JP2004250793A - 無機粉末のコーティング方法及びこれによって製造されたコーティングされた無機粒子 - Google Patents

無機粉末のコーティング方法及びこれによって製造されたコーティングされた無機粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004250793A
JP2004250793A JP2004042061A JP2004042061A JP2004250793A JP 2004250793 A JP2004250793 A JP 2004250793A JP 2004042061 A JP2004042061 A JP 2004042061A JP 2004042061 A JP2004042061 A JP 2004042061A JP 2004250793 A JP2004250793 A JP 2004250793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
inorganic powder
coated
alcohol
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004042061A
Other languages
English (en)
Inventor
Jai-Young Choi
在 榮 崔
Jong-Heun Lee
鍾 欣 李
Seong-Hyeon Hong
性 賢 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004250793A publication Critical patent/JP2004250793A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/006Coating of the granules without description of the process or the device by which the granules are obtained
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1241Metallic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1279Process of deposition of the inorganic material performed under reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmospheres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 無機粉末のコーティング方法及びこれによって製造されたコーティングされた無機粒子を提供する。
【解決手段】 無機粉末を、水、アルコール溶解性金属塩のアルコール溶液及びアミン化合物のアルコール溶液と混合して撹拌することにより、前記アルコール溶解性金属塩から生成された金属水酸化物で前記無機粉末の表面をコーティングする段階を含む無機粉末のコーティング法である。次に、無機粉末を熱処理することにより金属水酸化物が金属酸化物となる。この方法によって製造された金属酸化物コーティング無機粉末は無機粉末が互いに凝集されない状態で独立的に存在し、また金属酸化物コーティング層は無機粉末の表面だけに均一な厚さでコーティングされ、無機粉末の間で結晶化されていない。従って、本願発明により製造されたチタン酸化物コーティングニッケル粒子を利用してニッケル電極層を形成すればMLCCの品質及び収率を向上することができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は無機粉末のコーティング方法及びこれによって製造されたコーティングされた無機粉末に係り、さらに詳細には積層セラミックコンデンサの電極層製造に使われる無機粉末またはリチウム電池の活物質として使われる無機粉末などの表面を均一にコーティングできる無機粉末のコーティング方法及びこれによって製造されたコーティングされた無機粉末に関する。
積層セラミックコンデンサ(以下、MLCC(Multi Layer CeramicCapacitor)とする)はニッケルまたは銅などからなる薄膜金属電極層の間にBaTiOセラミック薄膜誘電体層が挿入された構造よりなるコンデンサが複数個積層されているものである。MLCCは小さな体積で大きい容量が得られるために、コンピュータ及び移動通信機器など小型電子機器に広く使われている。
従来から前記金属電極層に使われるAg−Pd合金は空気中で焼結されるが、電極製造コストが高価であるという短所があった。従って、1990年代後半MLCCの価格を下げるためにAg−Pd合金がNi金属に変更され、Ni金属の酸化を防止するために還元性雰囲気で焼成するNi−MLCC技術が導入された。
図1はNi−MLCC製造プロセスにより形成されるBaTiO粉末誘電体層100とNi粉末電極層パターン200とを模式的に図示した平面図である。
図1を参照してNi−MLCCの一般的な製造プロセスを説明する。まず、PETフィルムのような基材(図示せず)上にBaTiO粉末分散液をコーティングしてBaTiO粉末誘電体層100が形成される。次に、BaTiO粉末誘電体層上にスクリーンプリンティング法によってNi粉末分散液をスクリーンプリンティングし、複数個のNi粉末電極層パターン200が形成される。このようなBaTiO粉末誘電体層100の形成工程及びNi粉末電極層パターン200の形成工程を反復することにより、所定数のBaTiO粉末誘電体層100及びNi粉末電極層パターン200が積層される。次に、カッティングライン300に沿って前記積層体がカッティングされ、この積層体が焼結されれば、BaTiO粉末誘電体層100及びNi粉末電極層パターン200は、それぞれBaTiOが誘電体層になり、Niが電極層になりNi−MLCC製造が完成される。
ところで、焼結工程が行われる前のNi粉末電極層パターン200は有機ビヒクルを多く含んでいてNi粉末の充填密度が比較的低いために、焼結時にNi粉末電極層パターン200はBaTiO粉末誘電体層100に比べて収縮が多く起こる。
また、Ni粉末の焼結温度は600℃ほどであり、BaTiO粉末の焼結温度は1250〜1300℃ほどであり、Ni粉末は400〜500℃ほどの温度で本格的な収縮が起き始めるのに対し、BaTiO粉末は1100℃ほど以上の温度で本格的に収縮が起こり始める。従って、前記積層体が焼結される時、400〜500℃ほどの温度でNi粉末電極層パターン200のNi粉末はまず収縮され始めるが、BaTiO粉末誘電体層100のBaTiO粉末は前記温度範囲で実質的に収縮されない。
このようなBaTiO粉末誘電体層100とNi粉末電極層パターン200の収縮率の違い及び収縮温度範囲の違いゆえに前記2つの層の間には強い収縮応力が発生する。この収縮応力により電極の連結性が低下したりNi電極層とBaTiO誘電体層との層間分離が起こる深刻な問題点が発生する。
従って、このような電極連結性低下、層間分離の問題点を解決するために多数の解決策が提示されてきた。そうした解決策の1つとしてNi粉末電極層パターン200においてNi粉末間の空隙にBaTiO粉末を含ませてNi粉末電極層パターン200の収縮率を下げる方法がある。しかし、この方法は効果的ではない。なぜなら、Ni粉末の接触を防止してNi粉末の焼結が容易に起こらないように、誘電体粉末がNi粉末表面の全てをコーティングできないため、焼結時に熱収縮率の差が大きく改善されないのである。
他の解決策としては金属酸化物でコーティングして収縮開始温度がBaTiO粉末の収縮開始温度に近接させた、金属酸化物コーティングNi粉末を利用してNi粉末電極層パターン200を形成することによってNi粉末電極層パターン200の熱収縮率を下げる方法がある。Ni粉末にコーティングされる金属酸化物としてはMgO、SiO、TiO、BaTiO、希土類酸化物などが挙げられる。このような金属酸化物は噴霧熱分解法または特許文献1に記載されたようなゾルゲルコーティング法を介してニッケル粉末上にコーティングされうる。
噴霧熱分解法はコーティング層を形成できる熱分解性化合物及びNi粉末を含む溶液を加熱管に噴霧した後、前記熱分解性化合物を熱分解して金属酸化物が表面にコーティングされたNi粉末を製造する方法である。しかしこの方法の場合、Ni粉末表面だけではなく不要にNi粉末内部にも金属酸化物が形成されるために材料の浪費が激しくて製造コストもまた高い。
ゾルゲルコーティング法はコーティング材料を水に溶解した後、Ni粉末を添加して溶液内でゾルゲル反応を介してコーティング材料を物理/化学的にNi粉末の表面にコーティングさせる方法である。この方法で、コーティングされたNi粉末は濾過、乾燥させた後で熱処理されてコーティング層が結晶化される。ゾルゲル法によれば金属酸化物コーティング層が強く付着したNi粉末が得られ、また大量にコーティングされたNi粉末を得やすくて経済的である。
図2は従来の前記ゾルゲルコーティング法によってチタン酸化物でコーティングされたNi粉末の製造方法を説明するためのフローチャートである。
図2を参照すれば、Ni粉末が水に分散されたNiスラリー(1)はTiCl水溶液及びNHOH水溶液と混合させた後に撹拌させる。TiClは下記反応式1の酸−塩基反応によって生成された水酸基と反応し、チタン水酸化物Ti(OH)となって沈殿する。
このチタン水酸化物がNi粉末の表面に沈着してコーティング粉末(3)が得られる。チタン水酸化物でコーティングされたNi粉末は、次にアルコールを利用して洗浄(5)される。アルコール洗浄工程は不純物を除去し、コーティング層表面のチタン水酸化物Ti(OH)の水酸基をアルコキシ基にし、これは後続の乾燥工程中で水酸基間の縮合反応によって発生するNi粉末の凝集を減少させるためのものである。次に、コーティングされたNi粉末は乾燥(7)される。乾燥が完了すれば、前記Ni粉末は酸化性雰囲気中で400〜500℃ほどの温度で熱処理(9)される。この熱処理工程において、チタン水酸化物はチタン酸化物(TiO)となることにより、チタン酸化物で表面がコーティングされたNi粉末の製造が完成される。
しかし、従来の前記ゾルゲルコーティング法は水をコーティング媒体に使用するため、次のいくつかの問題点を有している。すなわち:
(1)コーティングされたNi粉末の一部が互いに凝集している。これはNi粉末表面上にコーティングされたチタン水酸化物の水酸基が他のNi粉末表面上にコーティングされたチタン水酸化物の水酸基と互いに縮合反応し、Ti−O−Ti結合を介して互いに連結されるためである。
(2)チタン酸化物コーティングの一部はNi粉末の表面に存在せずにNi粒子間で結晶化され、Ni粉末の表面にコーティングされていない状態で存在しうる。また、Ni粉末の一部はその表面の一部分がチタン酸化物でコーティングされずにNiが表面に露出されていることがある。
これはコーティング媒体として多量の水を使用するために、前記酸−塩基反応によって短時間に生成された多量の水酸基がTiClと反応して短時間に多量のチタン水酸化物沈殿物を生成するためである。この場合、チタン水酸化物の沈殿物の一部はNi粉末と衝突し、その表面にコーティングされる前に水媒体内で安定化されて自ら結晶化する。また、Ni粉末の一部はその表面の一部分がチタン酸化物でコーティングされないこともある。
図3は図2の従来のゾルゲルコーティング法によって得られたチタン水酸化物でコーティングされたNi粉末のSEM写真である。図3を参照すれば、球状のコーティングされたNi粉末の間にチタン水酸化物凝集体が生成されており、Ni粉末の一部は表面の一部分がチタン水酸化物でコーティングされずに露出されていることを確認できる。このようなチタン水酸化物凝集体はコーティング層の結晶化のために熱処理する過程でもそのまま保持されてコーティング層の結晶化が進むほどに凝集体の凝集強度は強くなる。
MLCCの製造において、従来の前記ゾルゲルコーティング法によってコーティングされたNi粉末を利用してNi電極層を形成すれば次のような問題点が発生する。すなわち:
(1)焼結時、Ni電極が切断する現象が増加する。これは凝集されたNi粉末を利用してNi電極層を形成すればニッケル電極層表面の粗度が高まり、これによりNi電極層厚さの不均一性が激しくなるためである。
(2)誘電体層とニッケル電極層の層間剥離が増加する。これはコーティングされたNi粉末の熱収縮温度がBaTiO誘電体の熱収縮温度に十分に近接できないためであるが、その理由はNi粉末が均一にチタン酸化物でコーティングされずにNi表面の一部がそのまま露出されているためである。
このために、従来のゾルゲルコーティング法によって製造されたNi粉末で電極層を形成すれば、MLCCの品質が低下して不良率が高まる。
従って、凝集体を形成せずに金属酸化物で均一にコーティングされたNi粉末を製造できる無機粉末のコーティング方法の開発はMLCC品質向上のために非常に重要である。また、このような凝集体が形成されない無機粒子のコーティング方法はリチウム電池の高容量化を達成するためにも重要である。
米国特許第6268054号明細書
従って、本発明が解決しようとする技術的課題は、コーティングする無機粉末の凝集が発生せず、またコーティング層が無機粉末間で結晶化されていない無機粉末のコーティング方法を提供することである。
本発明がなそうとする他の技術的課題は、コーティングされた無機粉末が凝集されず、また均一な厚さで金属酸化物によりコーティングされた無機粉末を提供することである。
前記技術的課題を達成するために本発明の一態様は、無機粉末を、水、アルコール溶解性金属塩のアルコール溶液及びアミン化合物のアルコール溶液と混合して撹拌することにより、前記アルコール溶解性金属塩から生成された金属水酸化物で前記無機粉末の表面をコーティングする段階とを含む無機粉末のコーティング方法を提供する。
本発明の一具体例によるコーティング方法は、前記コーティング段階後の前記無機粉末を乾燥した後、酸化性雰囲気中で300〜500℃で熱処理し、前記金属水酸化物を金属酸化物にする段階をさらに含む。
前記他の技術的課題を達成するために本発明の他の態様は、金属酸化物でコーティングされた無機粉末であり、前記無機粉末は互いに凝集されない状態で独立的に存在し、また前記金属酸化物コーティング層は前記無機粉末の表面だけに均一な厚さでコーティングされ、前記無機粉末間で結晶化されていないことを特徴とする無機粉末を提供する。一方、本明細書で無機粉末というのは金属粉末、金属酸化物粉末だけではなく、その他セラミック粉末まで全て含む広い意味の無機粉末であることはいうまでもない。
本発明による無機粉末のコーティング方法によって製造された金属酸化物コーティング無機粉末は互いに凝集されない状態で独立的に存在し、また前記金属酸化物コーティング層は前記無機粉末の表面だけに均一な厚さでコーティングされ、前記無機粉末間で結晶化されていない。従って、本発明のコーティング方法によって製造された金属酸化物コーティング無機粉末を利用してMLCCの電極層を形成すれば、電極層の表面粗度が低下して誘電体層との熱収縮温度が近接する。よって、電極切断現象及び電極層と誘電体層間の剥離を最小化できるので、MLCCの品質及び収率が向上されうる。
以下、本願発明による無機粉末のコーティング方法及びこれによって製造されたコーティングされた無機粉末について詳細に説明する。
図4は本発明の一態様による金属酸化物でコーティングされた無機粉末の製造方法を説明するためのフローチャートである。以下、図4を参照しつつ本発明の一態様による無機粉末のコーティング方法及びこれによって製造されたコーティングされた無機粉末について詳細に説明する。
1.無機粉末スラリーの製造(1)
従来のゾルゲルコーティング法では無機粉末スラリーを製造する時、分散媒として水を利用していたが、本願発明では分散媒としてアルコールを使用する。本発明の一態様によるコーティング方法により、コーティングされる無機粉末はアルコールに分散されたスラリーとして使われてもよいし、無機粉末それ自体で使われてもよい。前記無機粉末は特別に限定されないが、Ni、Cu、Pd、及びAg粉末からなる群から選択された金属粉末;またはTiO、ZrO、TiZrO、Al、SiO、Y、MgO、Mn、MnO、NiO、ZnO及びそれらの複合体粉末からなる群から選択された金属酸化物粉末が望ましく用いられる。
2.コーティングされた無機粉末の製造(3)
無機粉末のアルコールスラリー(1)を、アルコール溶解性金属塩のアルコール溶液、少量の水及びアミン化合物のアルコール溶液と混合させた後で撹拌させる。この時、無機粉末のアルコールスラリー(1)と、アルコール溶解性金属塩のアルコール溶液と、アミン化合物のアルコール溶液とを混合する。
ここで、用いられる水は、前記アルコール溶解性金属塩のアルコール溶液に予め混合して用いてもよく、また、追加的に別途混合してもよく、少なくとも一方の手段を用いて水が混合されればよい。アルコール溶解性金属塩は下記反応式2によって示される酸−塩基反応によって生成された水酸基と反応して金属水酸化物となり沈殿する。
この金属水酸化物が無機粉末の表面に沈着してコーティング粉末(3)が得られる。
無機粉末、金属塩、及びアミン化合物の分散媒または溶媒として水の代わりにアルコールを使用すれば、水を溶媒に使用する場合に比べてコーティング粉末の表面に生成される水酸基の数を抑制し、後続の乾燥工程でコーティングされた無機粉末の凝集を抑制できる。このような目的で本願発明で使われうるアルコールは、室温すなわち1気圧15℃で液体である1価ないし5価のアルコール化合物またはその誘導体であるものならば特別に限定されないが、具体的な例としては、C1ないしC7の1価の脂肪族アルコール化合物、C6ないしC9の1価の芳香族アルコール化合物、C4ないしC7の1価の脂環式アルコール化合物、C3ないしC7の1価の複素環式アルコール化合物、C2ないしC7の2価の脂肪族アルコール化合物、またはC2ないしC7の3価の脂肪族アルコール化合物が挙げられる。
本願発明において、溶液のpHが上がるにつれてアルコール溶解性金属塩から生成された金属水酸化物は徐々に沈殿する。沈殿は原理的に均質核形成と不均質核形成とによって起こる。pH上昇が急激になされる場合に均質核形成が起きるが、この場合コーティングしようとする無機粉末粒子の表面でコーティング層の核形成が起こらずに溶液内でコーティング層の核形成が起こる。従って、コーティングしようとする無機粉末粒子の表面にコーティング層が形成されずに溶液内で粒子として成長してしまう。
一方、pH上昇が徐々になされる場合には不均質核形成が起きるが、この場合コーティングしようとする無機粉末粒子の表面でコーティング層の核形成が起こる。従って、コーティングしようとする無機粉末粒子の表面にコーティング層が形成される。ところで、本願発明でアミン化合物は前記反応式2によって示されるように、アルコール分散媒/溶媒と共に添加された少量の水と酸−塩基反応を介して水酸基(OH)を徐々に生成する。従って、溶液のpHが徐々に上昇するので、不均質核形成を介してコーティング層が無機粉末粒子の表面だけで主に核形成が起き、無機粉末粒子の表面にコーティング層を形成することができる。
本願発明で使われうるアミン化合物としては、1級アミン(RNH)、2級アミン(RNH)または3級アミン(RN)の区別なしに、モノアミン化合物またはジアミン化合物の区別なしに、また脂肪族アミン化合物または芳香族アミン化合物の区別なしに使用できる。具体的な例を挙げれば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、n−プロピルアミン、iso−プロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、iso−ブチルアミン、tert−ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、α−フェニルエチルアミン、β−フェニルエチルアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、アニリン、メチルアニリン、ジメチルアニリン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミン、o−トルイジン、m−トルイジン、p−トルイジン、o−アニシジン、m−アニシジン、p−アニシジン、o−クロロアニリン、m−クロロアニリン、p−クロロアニリン、o−ブロモアニリン、m−ブロモアニリン、p−ブロモアニリン、o−ニトロアニリン、m−ニトロアニリン、p−ニトロアニリン、2,4−トリニトロアニリン、2,4,6−トリニトロアニリン、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、ベンジジン、p−アミノベンゾ酸、またはスルファニル酸などを挙げられる。
本願発明に使われうるアルコール溶解性金属塩としては、Ti、Zr、Hf、Si、V、Cr、Mn、Fe、Co、ZnまたはPb金属の塩化物、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、、アルコキシド類またはこれらの混合物などを挙げられる。これらアルコール溶解性金属塩は溶液中で水酸化物となり、不均質核形成によって無機粉末粒子の表面にコーティング層を形成する。前記アルコール溶解性金属塩から誘導されたTi、Zr、Hf、Si、V、Cr、Mn、Fe、Co、ZnまたはPb金属の水酸化物またはそれらの複合水酸化物が無機粉末の表面にコーティングされる。
本願発明の一態様による無機粉末のコーティング方法において、前記アルコールを基準に無機粉末0.1ないし1.5M、前記アルコール溶解性金属塩0.1ないし1.5M、前記アミン化合物0.2ないし3.0M、水0.05ないし0.3Mの割合で混合されることが望ましい。
無機粉末の含有量が0.1M未満ならば製造コスト上昇の問題点があり、1.5Mを超えれば粒子凝集の問題点がある。
アルコール溶解性金属塩の含有量が0.1M未満ならば製造コスト上昇の問題点があり、1.5Mを超えれば粒子凝集の問題点がある。
アミン化合物の含有量が0.2M未満ならば十分な水酸基の供給が困難な問題点があり、3.0Mを超えればアミン洗浄の問題点がある。
水の含有量が0.05M未満ならば水化物の生成速度が遅すぎるので工程時間が長くかかるか、水酸化のためのOH基の供給が不十分な問題点があり、0.3Mを超えれば不均質核生成によるコーティングがされず、均質核生成によるコーティングが起こる問題点がある。
前記各成分が混合された後の撹拌時間は12ないし72時間ほど実施されることが望ましい。さらに望ましくは、前記撹拌時間は24時間ないし48時間である。撹拌時間が12時間未満ならば、反応が十分に起こらない問題点があり、72時間を超えれば工程コストがかさむ問題点がある。
3.アルコール洗浄工程(5)
次に、金属水酸化物でコーティングされた無機粉末はアルコールで洗浄して不純物を除去し、金属水酸化物の表面の水酸基を縮合反応性のないアルコキシ基にする。この時、洗浄用に使われうるアルコールとしては、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどの炭素数1ないし5の低級脂肪族アルコール化合物が望ましい。
4.乾燥工程(7)
次に、前記金属水酸化物コーティング無機粉末は80〜150℃ほどのオーブンで1〜5時間ほど乾燥される。乾燥温度が80℃未満ならば反応に使われた溶媒が全て蒸発されないか、または蒸発所要時間が長くなる問題点があり、150℃を超えれば不要にエネルギーが浪費される問題点が発生する恐れがある。
5.熱処理工程(9)
乾燥が完了すれば、最終的に前記金属水酸化物でコーティングされた無機粉末は酸化性雰囲気中で300〜500℃ほどの温度で、望ましくは300〜450℃ほどの温度で、さらに望ましくは300〜400℃ほどで、1〜4時間ほど熱処理される。熱処理温度はコーティングされる物質の種類によって変わりうる。この熱処理工程で、無機粉末表面にコーティングされた金属水酸化物は金属酸化物となる。これにより、本発明による金属酸化物コーティング無機粒子の製造が完成する。熱処理温度が300℃未満であると金属酸化物の結晶化が起こらず、MLCC製造工程中の焼結工程で水分が生成したり、または収縮率が高まる問題点が発生する恐れがある。熱処理温度が500℃を超えると熱処理効率の上昇なしにエネルギー消費が増加する問題点がある。
以下、前記の本願発明の一態様によって製造された金属酸化物でコーティングされた無機粉末について詳細に説明する。
本願発明の一態様によるコーティングされた無機粉末は、金属酸化物コーティング層でコーティングされた無機粉末であり、前記無機粉末は互いに凝集されない状態で独立的に存在し、また前記金属酸化物コーティング層は前記無機粉末の表面だけに均一な厚さでコーティングされ、前記無機粉末間で結晶化されていないことを特徴とする。
本願発明において、前記無機粉末は特別に限定されないが、金属粉末または金属酸化物粉末でありうる。前記金属粉末としては特別に限定されないが、具体的な例としては、Ni、Cu、Pd、またはAg粉末などを挙げられる。前記金属酸化物としては特別に限定されないが、TiO、ZrO、TiZrO、Al、SiO、Y、MgO、Mn、MnO、NiO、ZnO及びそれらの複合体粉末からなる群から選択された金属酸化物粉末などを挙げられる。本願発明において、前記無機粉末をコーティングする前記金属酸化物も特別に限定されないが、具体的な例としては、TiO、MgO、SiO、BaTiO、または希土類酸化物などを挙げられる。
本願発明において、前記中心部の無機粉末の平均粒径は特別に限定されないが、10nm〜100μmであることが望ましい。無機粉末の平均粒径が10nm未満ならば無機粉末が過度に凝集して無機粉末それぞれの表面が均一にコーティングされない問題点があり、100μmを超えれば無機粉末がコーティング時に溶液内で沈殿を発生する恐れがある問題点がある。前記無機粉末の表面部の金属酸化物コーティング層の厚さは特別に限定されないが、0.1〜500nmであることが望ましい。金属酸化物コーティング層の厚さが0.1nm未満ならば、コーティング層の厚さが均一でない問題点があり、前記コーティング層の厚さが500nmを超えると、単に無機粉末と金属酸化物とを混合したようになって本願発明の効果を発揮できない問題点がある。
以下、実施例を挙げて本発明による無機粉末のコーティング方法をさらに詳細に説明するが、下記実施例によって本発明の保護範囲が限定されるものではないことはもちろんである。以下の実施例及び比較例はいずれもNi粉末表面にTiOをコーティングする方法に関わる。
<実施例1>
Tiのアルコール溶液を製造するために、5.41M TiCl水溶液をブタノールに添加して0.1M TiClアルコール溶液108mlを製造した。そして、沈殿剤に使われるアミン溶液を製造するために、ジエチルアミンをブタノールに添加して0.2Mジエチルアミンブタノール溶液576.2mlを製造した。
前記0.2Mジエチルアミンブタノール溶液に平均粒径350nmのNi粉末6.857gを添加して撹拌してNi粉末を分散させた後、さらに前記0.1M TiClブタノール溶液を添加した。添加後、コーティング反応が進む間24時間撹拌を続けた。
コーティング反応が終了した後、Ni粉末をエタノールを利用して洗浄し、60℃のオーブンで24時間乾燥した。乾燥後のコーティングされたNi粉末のコーティング状態及び凝集状態を観察するためにSEM分析を行った。その結果、コーティングされたNi粉末は粒子間の凝集なしに各粉末が独立された状態で存在し、チタン水酸化物はNi粉末の表面だけに存在してNi粉末表面以外に独立的に存在していないことが分かった。
図5は本実施例で製造されたNi粉末の重量を基準に19重量%のチタン水酸化物でコーティングされたNi粉末のSEM写真である。図5を参照すれば、コーティングされたNi粉末は互いに凝集されない状態で独立的に存在し、また前記チタン水酸化物コーティングは前記Ni粉末の表面だけに均一な厚さのコーティングとして存在するだけであって前記Ni粉末の間で結晶化されていないことを示している。
前記乾燥させたNi粉末を空気中で300℃で熱処理し、Ni粉末表面にコーティングされているチタン水酸化物を結晶質のTiOとした。
図6は前記19重量%のチタン水酸化物でコーティングされたNi粉末を空気中で300℃で熱処理することで得たTiOでコーティングされたNi粉末のSEM写真である。図6を参照すれば、コーティングされたNi粉末は互いに凝集されない状態で独立的に存在し、また前記TiOコーティング層は前記Ni粉末の表面だけに均一な厚さで存在するだけであって前記Ni粉末の間で結晶化されていないことをよく示している。
<実施例2>
0.2Mジエチルアミンのブタノール溶液576.2mlに平均粒径350nmのNi粉末6.857gを添加して撹拌してNi粉末を分散させた後、さらにここに0.1M TiClブタノール溶液108mlを添加した。この後、下記の反応式3によってジエチルアミンと反応して水酸基を生成させるために水1.4gをさらに加えた。
以後の工程は実施例1の場合と同一であった。SEM写真の分析結果、コーティングされたNi粉末は粒子間の凝集なしに各Ni粉末が独立された状態で存在していた。また、300℃での熱処理によって生成された結晶質のTiOはNi粉末の表面だけに存在し、Ni粉末表面以外には独立的に存在していないことが分かった。
<実施例3>
ジエチルアミンのブタノール溶液の濃度を0.4Mに、TiClブタノール溶液の濃度を0.2Mに変更したことを除いては、実施例1と同じ方法を用いてTiOでコーティングされたNi粉末を製造した。
SEM写真の分析結果、コーティングされたNi粉末は粒子間の凝集なしに各Ni粉末が独立した状態で存在していた。また、300℃での熱処理によって生成された結晶質のTiOはNi粉末の表面だけに存在し、Ni粉末表面以外には独立的に存在していないことが分かった。
<実施例4>
ジエチルアミンのブタノール溶液の濃度を0.8Mに、TiClブタノール溶液の濃度を0.4Mに変更したことを除いては実施例1と同じ方法を用いてTiOでコーティングされたNi粉末を製造した。
SEM写真の分析結果、コーティングされたNi粉末は粒子間の凝集なしに各Ni粉末が独立した状態で存在していた。また、300℃での熱処理によって生成された結晶質のTiOはNi粉末の表面だけに存在し、Ni粉末表面以外には独立的に存在していないことが分かった。
<実施例5>
沈殿剤としてジエチルアミンの代わりにシクロヘキシルアミンを使用したことを除いては実施例1と同じ方法を用いてTiOでコーティングされたNi粉末を製造した。
SEM写真の分析結果、コーティングされたNi粉末は粒子間の凝集なしに各Ni粉末が独立した状態で存在していた。また、300℃での熱処理によって生成された結晶質のTiOはNi粉末の表面だけに存在し、Ni粉末表面以外には独立的に存在していないことが分かった。
<実施例6>
沈殿剤としてジエチルアミンの代わりにプロピルアミンを使用したことを除いては実施例1と同じ方法を用いてTiOでコーティングされたNi粉末を製造した。
SEM写真の分析結果、コーティングされたNi粉末は粒子間の凝集なしに各Ni粉末が独立した状態で存在していた。また、300℃での熱処理によって生成された結晶質のTiOはNi粉末の表面だけに存在し、Ni粉末表面以外には独立的に存在していないことが分かった。
<実施例7>
沈殿剤としてジエチルアミンの代わりにブチルアミンを使用したことを除いては実施例1と同じ方法を用いてTiOでコーティングされたNi粉末を製造した。
SEM写真の分析結果、コーティングされたNi粉末は粒子間の凝集なしに各Ni粉末が独立した状態で存在していた。また、300℃での熱処理によって生成された結晶質のTiOはNi粉末の表面だけに存在し、Ni粉末表面以外には独立的に存在していないことが分かった。
<実施例8>
溶媒としてブタノールの代わりにプロパノールを使用したことを除いては実施例1と同じ方法を用いてTiOでコーティングされたNi粉末を製造した。
SEM写真の分析結果、コーティングされたNi粉末は粒子間の凝集なしに各Ni粉末が独立した状態で存在していた。また、300℃での熱処理によって生成された結晶質のTiOはNi粉末の表面だけに存在し、Ni粉末表面以外には独立的に存在していないことが分かった。
<実施例9>
溶媒としてブタノールの代わりにエタノールを使用したことを除いては実施例1と同じ方法を用いてTiOでコーティングされたNi粉末を製造した。
SEM写真の分析結果、コーティングされたNi粉末は粒子間の凝集なしに各Ni粉末が独立した状態で存在していた。また、300℃での熱処理によって生成された結晶質のTiOはNi粉末の表面だけに存在し、Ni粉末表面以外には独立的に存在していないことが分かった。
<実施例10>
溶媒としてブタノールの代わりにメタノールを使用したことを除いては実施例1と同じ方法を用いてTiOでコーティングされたNi粉末を製造した。
SEM写真の分析結果、コーティングされたNi粉末は粒子間の凝集なしに各Ni粉末が独立した状態で存在していた。また、300℃での熱処理によって生成された結晶質のTiOはNi粉末の表面だけに存在し、Ni粉末表面以外には独立的に存在していないことが分かった。
<比較例1>
Tiの水溶液を製造するために、5.41M TiCl水溶液を希釈して0.1M TiCl水溶液108mlを製造した。そして、沈殿剤として29重量%アンモニア水溶液を準備した。
水576.2mlに平均粒約350nmのNi粉末6.857gを添加して撹拌してNi粉末を分散させた後、撹拌を行いつつビュレットを利用して0.1M TiCl水溶液108mlを添加した。0.1M TiCl水溶液を添加する時、pHを10で保持させるために29重量%アンモニア水溶液もビュレットを利用して前記Ni粉末の分散液に添加した。
添加が終了した後、1時間撹拌を続けてNi粉末の表面にチタン水酸化物をコーティングした。得られたコーティング粉末をエタノールを利用して洗浄した後、60℃オーブンで24時間乾燥した。
乾燥後のコーティングされたNi粉末のコーティング状態及び凝集状態を観察するためにSEM分析を行った。その結果、コーティングされたNi粉末は粒子がそれぞれ独立された状態で存在せずに凝集されており、チタン水酸化物はNi粉末の表面だけに存在するのではなくNi粉末表面以外に粒子状にも存在することが分かった。
前記乾燥されたNi粉末を空気中で300℃で熱処理し、Ni粉末表面にコーティングされているチタン水酸化物を結晶質のTiOに変換させた。図3は本比較例で製造された、Ni粉末の重量を基準に19重量%のチタン水酸化物でコーティングされたNi粉末のSEM写真である。図3を参照すれば、コーティングされたNi粉末の一部は自ら互いに凝集しており、また、前記チタン水酸化物は前記Ni粉末の表面で均一な厚さのコーティング層を形成しておらず、前記チタン水酸化物の一部は前記Ni粉末の間で独立して結晶化されていることが示されている。
本発明の無機粉末のコーティング方法及びこれによって製造されたコーティングされた無機粒子は、例えばMLCCの製造に効果的に適用可能である。
Ni−MLCC製造プロセスにより形成されるBaTiO粉末誘電体層100とNi粉末電極層パターン200とを模式的に図示した平面図である。 従来のゾルゲルコーティング法によってチタン酸化物でコーティングされたNi粉末の製造方法を説明するためのフローチャートである。 図2の従来のゾルゲルコーティング法によってチタン水酸化物でコーティングされたNi粉末のSEM写真である。 本発明の一態様による金属酸化物でコーティングされた無機粉末のコーティング方法を説明するためのフローチャートである。 本発明による実施例1で製造されたNi粉末の重量を基準に19重量%のチタン水酸化物でコーティングされたNi粉末のSEM写真である。 前記19重量%のチタン水酸化物でコーティングされたNi粉末を空気中で300℃で熱処理することで得たTiOでコーティングされたNi粉末のSEM写真である。
符号の説明
100 BaTiO粉末誘電体層、200 Ni粉末電極層パターン、300 カッティングライン。

Claims (18)

  1. 無機粉末を、水、アルコール溶解性金属塩のアルコール溶液及びアミン化合物のアルコール溶液と混合して撹拌することにより、前記アルコール溶解性金属塩から生成された金属水酸化物で前記無機粉末の表面をコーティングする段階とを含む無機粉末のコーティング方法。
  2. 前記コーティング段階後、前記無機粉末を乾燥した後、酸化性雰囲気中で300ないし500℃で熱処理して前記金属水酸化物を金属酸化物にする段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のコーティング方法。
  3. 前記コーティング段階後の乾燥段階と前記熱処理段階との間に前記金属水酸化物でコーティングされた無機粉末を炭素数1ないし5の低級脂肪族アルコールで洗浄する段階をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のコーティング方法。
  4. 前記アルコールを基準として無機粉末0.1ないし1.5M、前記アルコール溶解性金属塩0.1ないし1.5M、前記アミン化合物0.2ないし3.0M、水0.05ないし0.3Mの濃度で混合した後、12時間ないし72時間撹拌することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のコーティング方法。
  5. 前記無機粉末はアルコールに分散されたスラリーまたは前記無機粉末単独で混合されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のコーティング方法。
  6. 前記アルコールは1気圧15℃で液体である1価ないし5価のアルコール化合物またはその誘導体であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のコーティング方法。
  7. 前記アルコールはC1ないしC7の1価の脂肪族アルコール化合物、C6ないしC9の1価の芳香族アルコール化合物、C4ないしC7の1価の脂環式アルコール化合物、C3ないしC7の1価の複素環式アルコール化合物、C2ないしC7の2価の脂肪族アルコール化合物、またはC2ないしC7の3価の脂肪族アルコール化合物であることを特徴とする請求項6に記載のコーティング方法。
  8. 前記無機粉末はNi、Cu、Pd、及びAg粉末からなる群から選択された金属粉末であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のコーティング方法。
  9. 前記無機粉末はTiO、ZrO、TiZrO、Al、SiO、Y、MgO、Mn、MnO、NiO、ZnO粉末及びそれらの複合体粉末からなる群から選択された金属酸化物粉末であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のコーティング方法。
  10. 前記アミン化合物はメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、n−プロピルアミン、iso−プロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、iso−ブチルアミン、tert−ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、α−フェニルエチルアミン、β−フェニルエチルアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、アニリン、メチルアニリン、ジメチルアニリン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミン、o−トルイジン、m−トルイジン、p−トルイジン、o−アニシジン、m−アニシジン、p−アニシジン、o−クロロアニリン、m−クロロアニリン、p−クロロアニリン、o−ブロモアニリン、m−ブロモアニリン、p−ブロモアニリン、o−ニトロアニリン、m−ニトロアニリン、p−ニトロアニリン、2,4−トリニトロアニリン、2,4,6−トリニトロアニリン、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、ベンジジン、p−アミノベンゾ酸及びスルファニル酸からなる群から選択されたことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のコーティング方法。
  11. 前記アルコール溶解性金属塩はTi、Zr、Hf、Si、V、Cr、Mn、Fe、Co、ZnまたはPb金属の塩化物、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、アルコキシド類またはこれらの混合物であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のコーティング方法。
  12. 前記金属水酸化物はTi、Zr、Hf、Si、V、Cr、Mn、Fe、Co、ZnまたはPb金属の水酸化物またはそれらの複合水酸化物であることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のコーティング方法。
  13. 請求項1ないし12のうち少なくともいずれか1項に記載の方法によって表面に金属酸化物でコーティングされた無機粉末。
  14. 金属酸化物でコーティングされた無機粉末であり、
    前記無機粉末は互いに凝集されない状態で独立的に存在し、また前記金属酸化物コーティング層は前記無機粉末の表面にだけ均一な厚さでコーティングされ、前記無機粉末間で結晶化されていないことを特徴とする無機粉末。
  15. 前記無機粉末はNi、Cu、Pd、及びAg粉末からなる群から選択された金属粉末であることを特徴とする請求項14に記載の無機粉末。
  16. 前記無機粉末はTiO、ZrO、TiZrO、Al、SiO、Y、MgO、Mn、MnO、NiO、ZnO粉末及びそれらの複合体粉末からなる群から選択された金属酸化物粉末であることを特徴とする請求項14に記載の無機粉末。
  17. 前記金属酸化物はTiO、MgO、SiO、BaTiO、または希土類酸化物からなることを特徴とする請求項14〜16のいずれかに記載の無機粉末。
  18. 前記無機粉末の平均粒径は10nm〜100μmであり、前記金属酸化物コーティング層の厚さは0.1〜500nmであることを特徴とする請求項14〜16のいずれかに記載の無機粉末。
JP2004042061A 2003-02-19 2004-02-18 無機粉末のコーティング方法及びこれによって製造されたコーティングされた無機粒子 Withdrawn JP2004250793A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0010415A KR100528330B1 (ko) 2003-02-19 2003-02-19 무기 분말의 코팅방법 및 이에 의하여 제조된 코팅된무기입자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004250793A true JP2004250793A (ja) 2004-09-09

Family

ID=36316665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042061A Withdrawn JP2004250793A (ja) 2003-02-19 2004-02-18 無機粉末のコーティング方法及びこれによって製造されたコーティングされた無機粒子

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040161608A1 (ja)
JP (1) JP2004250793A (ja)
KR (1) KR100528330B1 (ja)
DE (1) DE102004008875B4 (ja)
TW (1) TWI272318B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193796A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 導電ペースト用貴金属粉末及びその製造方法
JP2008095184A (ja) * 2006-09-11 2008-04-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物被覆ニッケル微粒子とその製造方法
JP2008095183A (ja) * 2006-09-11 2008-04-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物被覆銅微粒子とその製造方法
JP2009108353A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物被覆銅微粒子の製造方法
JP2012180595A (ja) * 2006-09-11 2012-09-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物被覆ニッケル微粒子
CN110586933A (zh) * 2019-10-31 2019-12-20 福州大学 一种二氧化锆包覆FeCo吸收剂的耐高温改性方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100904355B1 (ko) * 2001-07-19 2009-06-23 가부시키가이샤 세가 경쟁 게임의 배팅 제어 방법 및 이를 실행하는 전자 장치와 프로그램이 기억된 기억 매체
KR100665122B1 (ko) * 2005-04-22 2007-01-09 삼성전기주식회사 화학적 작용기를 도입하여 세라믹 분말 및 슬러리를안정화시키는 방법
US20070080967A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Animetrics Inc. Generation of normalized 2D imagery and ID systems via 2D to 3D lifting of multifeatured objects
US20070218259A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Kyocera Corporation Laminate, method for manufacturing the laminate and method for manufacturing wiring board
KR100830871B1 (ko) * 2006-10-11 2008-05-21 삼성전기주식회사 비분산성 금속 나노입자의 표면개질방법 및 이에 의해표면개질된 잉크젯용 금속 나노입자
KR100781503B1 (ko) * 2006-12-07 2007-11-30 재단법인서울대학교산학협력재단 실리카-지르코니아 복합산화물에 담지된 니켈 촉매, 그제조방법 및 상기 촉매를 이용한 액화천연가스의 수증기개질반응에 의한 수소 제조 방법
DE102007027971A1 (de) * 2007-06-19 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von stabilisierten Partikeln
KR101000684B1 (ko) * 2007-10-11 2010-12-10 세종대학교산학협력단 이산화티타늄 나노튜브분말 및 이를 이용한 고압수소저장탱크 삽입용 판형 필름의 제조방법
JP4952680B2 (ja) * 2008-08-05 2012-06-13 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用負極
JP5652768B2 (ja) 2009-09-02 2015-01-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 金属酸化膜の成膜方法、金属酸化膜および金属酸化膜の成膜装置
GB2480280A (en) * 2010-05-11 2011-11-16 Univ Bangor Ultar-Low Temperature sintering of dye-sensitised solar cells
KR101365143B1 (ko) 2012-10-30 2014-02-25 한국생산기술연구원 유무기 하이브리드 기법을 적용한 염료감응형 태양전지용 활성전극 페이스트 제조방법
KR101365144B1 (ko) 2012-10-30 2014-02-25 한국생산기술연구원 금속 나노입자를 부착하여 효율을 향상시킨 염료감응형 태양전지용 활성전극 페이스트 제조방법
US9162245B1 (en) 2012-03-29 2015-10-20 BTD Wood Powder Coating, Inc. Powder coating conveyor support
JP5993764B2 (ja) * 2012-04-04 2016-09-14 新日鉄住金化学株式会社 複合ニッケル粒子
KR101968635B1 (ko) * 2012-11-22 2019-04-12 삼성전자주식회사 잉크젯 프린팅을 이용한 배선 형성 방법
CN103834044B (zh) * 2014-03-17 2016-05-04 山东润峰集团新能源科技有限公司 一种快速溶解应用于电池浆料中羧甲基纤维素钠的方法
TWI665691B (zh) * 2017-01-25 2019-07-11 禾伸堂企業股份有限公司 積層陶瓷電容器及其製造方法
US10777359B2 (en) 2017-01-25 2020-09-15 Holy Stone Enterprise Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor
EP3527306A1 (de) * 2018-02-14 2019-08-21 H.C. Starck Tungsten GmbH Pulver umfassend beschichtete hartstoffpartikel
CN108906061A (zh) * 2018-07-25 2018-11-30 吉林大学 一种镍基催化剂及其在生产空间位阻胺叔丁胺基乙氧基乙醇中的应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016690D0 (en) * 1990-07-30 1990-09-12 Tioxide Group Services Ltd Ceramic green bodies
JP3670395B2 (ja) * 1996-06-10 2005-07-13 日鉄鉱業株式会社 多層膜被覆粉体およびその製造方法
DE69707461T2 (de) * 1996-07-08 2002-05-23 Rhodia Chimie, Courbevoie Titandioxidteilchen, ihr herstellungsverfahren und ihre verwendung in kosmetika und lacken
EP0834369B1 (en) * 1996-09-25 2000-11-22 Shoei Chemical Inc. Process for preparing metal powder
US6268054B1 (en) * 1997-02-18 2001-07-31 Cabot Corporation Dispersible, metal oxide-coated, barium titanate materials
KR20000001996A (ko) 1998-06-16 2000-01-15 이형도 유전체 세라믹 분말의 코팅방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193796A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 導電ペースト用貴金属粉末及びその製造方法
JP2008095184A (ja) * 2006-09-11 2008-04-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物被覆ニッケル微粒子とその製造方法
JP2008095183A (ja) * 2006-09-11 2008-04-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物被覆銅微粒子とその製造方法
JP2012180595A (ja) * 2006-09-11 2012-09-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物被覆ニッケル微粒子
JP2009108353A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物被覆銅微粒子の製造方法
CN110586933A (zh) * 2019-10-31 2019-12-20 福州大学 一种二氧化锆包覆FeCo吸收剂的耐高温改性方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI272318B (en) 2007-02-01
US20060099409A1 (en) 2006-05-11
US20040161608A1 (en) 2004-08-19
US7745002B2 (en) 2010-06-29
KR100528330B1 (ko) 2005-11-16
KR20040074512A (ko) 2004-08-25
TW200426243A (en) 2004-12-01
DE102004008875A1 (de) 2004-09-09
DE102004008875B4 (de) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004250793A (ja) 無機粉末のコーティング方法及びこれによって製造されたコーティングされた無機粒子
JP4661726B2 (ja) 微粒ニッケル粉末及びその製造方法
JP4001438B2 (ja) 複合銅微粉末の製造方法
US6808697B2 (en) Spherical tetragonal barium titanate particles and process for producing the same
JPH0459261B2 (ja)
TW200920857A (en) Nickel powder or alloy powder comprising nickel as main component and manufacturing method thereof, conductive paste and multi-layer ceramic condenser
JP2019212800A (ja) 酸化亜鉛バリスタ
CN103796956B (zh) 草酸氧钛钡的制造方法和钛酸钡的制造方法
JP2007137759A (ja) チタン酸バリウム微粒子粉末及び分散体
JP4839854B2 (ja) ニッケル微粒子の製造方法
JP2007284716A (ja) ニッケルナノワイヤー及びその製造方法
JP2007091549A (ja) シェル成分含有ペロブスカイト型複合酸化物粉末およびその製造方法
CN1177776C (zh) 硅酸盐基烧结助剂方法
CN115246653A (zh) 纳米氧化镝及其制备方法与应用
JP2003054949A (ja) Sn含有In酸化物とその製造方法およびそれを用いた塗料ならびに導電性塗膜
CN114181702A (zh) 一种掺铈钇铝石榴石荧光粉体的制备方法
JPH09129028A (ja) 無機皮膜を有する金属粉の製造法及び金属粉
JP3306614B2 (ja) セラミック材料粉末の製造方法
JP2004339601A (ja) ニッケル粉末の製造方法
JPH06336601A (ja) ニッケル粉末の製造方法
TWI316509B (en) Process for producing particles of a metal compound
JP4276031B2 (ja) チタン化合物被覆ニッケル粉末およびこれを用いた導電ペースト
JP2014133688A (ja) 二酸化チタン溶液、二酸化チタン溶液の製造方法、ペロブスカイト型チタン複合酸化物前駆体溶液及びペロブスカイト型チタン複合酸化物の製造方法
JP2008025009A (ja) 複合酸化物の結晶微粒子膜の製造方法
JP2001098337A (ja) 球状ニッケル粉末、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512