JPH0459261B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459261B2
JPH0459261B2 JP59154289A JP15428984A JPH0459261B2 JP H0459261 B2 JPH0459261 B2 JP H0459261B2 JP 59154289 A JP59154289 A JP 59154289A JP 15428984 A JP15428984 A JP 15428984A JP H0459261 B2 JPH0459261 B2 JP H0459261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mol
aqueous solution
composition
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59154289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6131345A (ja
Inventor
Kazumitsu Abe
Masashi Aoki
Hiroaki Rikimaru
Takeshi Ito
Kazuhisa Hidaka
Kayoko Segawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15428984A priority Critical patent/JPS6131345A/ja
Priority to NL8502112A priority patent/NL194755C/nl
Priority to US06/758,072 priority patent/US4643984A/en
Priority to FR858511336A priority patent/FR2568239B1/fr
Priority to GB08518876A priority patent/GB2163142B/en
Priority to KR1019850005316A priority patent/KR930002232B1/ko
Priority to DE3526674A priority patent/DE3526674C2/de
Publication of JPS6131345A publication Critical patent/JPS6131345A/ja
Publication of JPH0459261B2 publication Critical patent/JPH0459261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G21/00Compounds of lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G27/00Compounds of hafnium
    • C01G27/006Compounds containing, besides hafnium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はペロブスカイト型化合物を含有する組
成物の製造方法に関する。 更に詳しくは従来にない優れたペロブスカイト
型化合物の燒結体を得るための組成物の製造方法
に関する。 ペロブスカイト型化合物(以下ABO3化合物と
称する)とは、チタン酸カルシウム鉱(ペロブス
カイト)と同様な結晶構造を有する化合物の総称
であり、該化合物を成形した後燒結すると著しく
優れた誘電性、圧電性および半導性を有するセラ
ミツクス(以下強誘電体セラミツクスと称する)
が得られる。これらはコンデンサー、電波フイル
ター、着火素子、サーミスター等として、今日通
信機、コンピユーターその他電子機器に大量に使
われている。 近年電子デバイスは著しく小型高性能化してい
るが、ABO3化合物を用いた強誘電体セラミツク
スもまた同様であり、小型高性能を目的として配
合技術、成形技術、燒結技術等の面で種々検討が
行われてきたが殆どその限界に達しており、現状
よりさらに優れた誘電体セラミツクスを得るため
にはその素材を改善する必要性が叫ばれている。
すなわち、1μm以下好ましくは0.5μm以下の均一
な球状のABO3化合物が切望されているのであ
る。このような性状が望まれる理由は、粒径が小
さければ表面エネルギーが高くなり、粒径分布が
均一で球状であれば成形時のパツキングがよくな
つて燒結性は著しく改善され、より低い温度で緻
密強固なセラミツクスが得られるだけでなく、強
誘電体としては最も高い比誘電率の得られる0.5
ないし1μmのグレインサイズからなる燒結体が
得られるからである。 ABO3化合物は、一般にMg,Ca,Sr,Baおよ
びPb(以下A群元素と称する)の少なくとも一種
以上の炭酸塩もしくは酸化物と、Ti,Zr,Hf,
及びSn(以下B群元素と称する)の少なくとも一
種以上の酸化物とを混合し、1000℃以上の温度で
仮焼してABO3化合物となし、これをトロンメル
等で湿式粉砕し、さらにろ過乾燥して製造されて
いる。 ところが前記の方法では仮焼後のABO3化合物
が固結しているため、トロンメル等で湿式粉砕を
行つても1μm以下の微細な状態にするのは困難
であり、又その形状は破砕物状になつているた
め、これを任意の形状に成形して燒結する場合、
燒結性に欠けるだけでなく、燒結後のグレインは
結晶成長して5ないし10μmとなりコンデンサー
としての理想のグレインサイズである0.5ないし
1μmには程遠い状態にあつた。又微細なチタン
酸バリウムを得る方法としてBaとTiの水酸化物
の混合物を水熱処理する方法が久保らにより提案
されている。(工化56891(1956年))。 該反応によれば超微細のチタン酸バリウムが得
られるが、反応が100%進行せず、水熱反応終了
後塩酸処理、水簸処理を行つても得られるチタン
酸バリウム中に未反応のTiは固体の状態で混在
するが未反応のBaは水可溶性の状態で存在する
ためろ過、水洗により除去されるのを避けること
が出来なかつた。従つて得られたチタン酸バリウ
ム粉を燒結してもTi過剰な燒結体しか得られず、
しかも反応率が各ロツト毎に変動するためBa/
Ti比を自由に制御出来ず、従つて誘電体セラミ
ツクスの原料として不適であり実用化されていな
い。 上記の様な問題はチタン酸バリウムに限らず
ABO3化合物一般に共通する現象であり、未反応
のB群元素は固体の状態で、A群元素は一部又は
全部が水可溶性の状態で残存し、これをろ過、水
洗すれば水可溶物は除去され、B群元素過剰な化
合物しか得られず、又その過剰度は反応率の変動
により一定の制御されたものとはならなかつた。
なお反応前の仕込み時のA/B比を1以上とし、
温度を上げてもB群元素が未反応で残存すること
が判明した。そこで、本発明者らは種々検討を行
つた結果、上記の如き問題点は、A群元素および
B群元素の水酸化物の所望のA/B比の混合物を
水性媒体中で水熱反応した後、水性媒体中に溶存
するA群元素を水不溶性の形にしてろ過、水洗、
乾燥すれば公知の水熱合成法で見られた欠点を解
消し、誘電体セラミツクス材料として極めて優れ
た粉体特性を与える所望の原子比に制御された均
一微細なABO3化合物を含有する組成物が得られ
ることを見出した。 本発明方法により得られた組成物は、生成した
ABO3化合物、未反応の水不溶性のB群元素化合
物および水不溶化されたA群元素化合物が均密に
混合されている。 従つて該組成物を燒結すれば、燒結性が良好
で、又用途によつてA/Bが1.00のみならずA群
元素過剰からB群元素過剰まで所望の比率に制御
された燒結体が得られる。 以下本発明方法を各項目別に詳細に説明する。 第一工程 第一工程においては、B群元素に対してA群元
素を過剰とし、又は化学量論比とし、又はA群元
素に対してB群元素を過剰とし、このように所望
のA/B比としたA群元素とB群元素のそれぞれ
の水酸化物の混合物を調製する。この調製方法の
態様を例示すれば次の通りである。 (1) 予めA群元素の水酸化物とB群元素の水酸化
物を別々に調製しておき、これを混合する。例
えば、市販品としてのそれぞれの水酸化物をそ
のまま混合してもよい。また、それぞれの水酸
化物を調製するに際しては、塩にアルカリを作
用させ又は塩を水と加熱し、或いはアルコキシ
ドに水を反応させてもよい。 (2) A群元素の塩とB群元素の塩とを混合物にア
ルカリを反応させて、水酸化物混合物を調製す
る。 (3) A群元素の水酸化物とB群元素の塩とを反応
させる。 (4) A群元素の水酸化物とB群元素のアルコキシ
ドとを反応させる。 (5) A群元素のアルコキシドとB群元素の水酸化
物とを反応させる。 (6) A群元素のアルコキシドとB群元素のアルコ
キシドとを混合し、これに水を反応させる。 上記した水酸化物又はその混合物の調製に際し
ては、用いるアルカリの過剰度、濃度、温度や、
アルカリとの反応方法等によつて、水熱反応後の
粒径に差異が生じる。例えば、アルカリの過剰度
が高ければ粒径は小さくなる。また、水性媒体中
での反応において、A群元素及びB群元素の化合
物の濃度が高ければ、得られる水酸化物の粒径は
小さくなり、一方、濃度が低ければ、粒径は大き
くなる傾向がある。従つて、必要とする粒径に応
じて、水酸化物又はその混合物の調製条件を選べ
ばよい。 第二工程 上記の如くして得られた水酸化物混合物はいづ
れもアルカリ性である。該混合物を水熱反応せし
める。水熱反応温度は100℃〜水性媒体の臨界温
度である。100℃以下ではA群元素とB群元素の
反応が不充分であり、又反応速度を上げるには温
度が高い方が好ましいが300℃以上では反応器の
材質としてはAg等を使う必要があるため装置上
実用性に問題がある。従つて120〜300℃が好まし
い。又水熱反応を行う際に、反応前に塩類が共存
していれば水熱反応後の粒径が小さくなる傾向が
ある。 第三工程 水熱反応後の反応液中はABO3化合物と未反応
B群元素の化合物とが固体の状態で存在し、未反
応のA群元素の化合物は水性媒体中に一部又は全
部が溶存している。 そこで溶存しているA群元素の化合物を不溶化
剤によつて所望のA/B比を有するABO3化合物
を含有する組成物が得られる。不溶化法を例示す
ると、例えばA/B=1.00の組成物を得ようとす
るとき (1) 原料仕込比をA/B=1.00とし、水熱反応後
に溶存するA群元素を不溶化するに必要な量の
不溶化剤を添加する。なおこのとき不溶化剤で
の不溶化率が100%とならない場合(例えば沈
殿物の溶解度がある程度以上大きいとき)、仕
込み時にA/B比を調製しておけば良い。 (2) 原料仕込比をA/B>1.00と高くすることに
よりAとBの反応率は上昇するが100%となら
ないため水熱反応後に溶存するA群元素の一部
を不溶化して組成物のA/B=1.00になる様に
する。あるいは溶存するA群元素をろ過、水洗
して除去した後、A/Bの分析を行い不足量の
A群元素を添加して不溶化し、A/B=1.00に
なる様にする。 A/B1.00の組成物を得ようとする場合も上
記に準じて処理することにより、組成物のA/B
比が精密に制御出来る。 不溶化剤としてはA群元素との反応物の溶解度
が低く、かつ熱分解して燒結体中に残存しないも
のであればいづれでも良い。 又燒結体中に残存しても燒結体の特性を損なわ
ないものであれば良い。 以下に不溶化剤を例示する。 (1) 熱分解容易なA群元素の沈殿を生成せしむる
ことの出来る不溶化剤は例えば炭酸ガス、炭酸
化合物(炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム
等)、モノカルボン酸(例えばラウリン酸、ミ
リスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等)
のアルカリ塩、多価カルボン酸(蓚酸、ケトマ
ロン酸、酒石酸、マレイン酸、マロン酸、コハ
ク酸等)、もしくはそのアルカリ塩、陽イオン
交換樹脂(例えば商品名アンバーライトIRC−
50(メタクリル酸系)、商品名DekationH−70
(カルボン酸系)、商品名DuoliteCS−100(フエ
ノールカルボン酸系)、商品名DuoliteCS−101
(アクリル酸系)等が挙げられる。 (2) 燒結体中に残存するが、燒結体の特性に悪影
響を及ぼさずしかも溶存するA群元素を不溶化
させ得るものとしてゼオライトの如きシリカ、
アルミ系の無機イオン交換剤が挙げられる。 上記の不溶化剤でA群元素を不溶化した後、常
法によりろ過、水洗、乾燥を行うことによつて
ABO3化合物を含有する組成物を得る。乾燥は通
常100℃〜200℃で行われる。又本組成物は必要に
応じて燒結に先立ち仮焼して後湿式粉砕しても良
い。 ABO3化合物の燒結体を製造する場合、通常燒
結性や燒結体の電気特性を調節する目的で例えば
B,Bi、アルカリ金属(例えばLi,Na,K等)、
希土類元素(例えばY,Dy,Ce,Sm等)、遷移
金属(例えばFe,Mn,Co,Ni,Nb等)、Si,
Al等の化合物を添加剤として使用しているが本
発明の方法に於いても該添加剤を組成物中に含有
させても良いことは言うまでもない。添加剤の添
加時期は第一工程、第二工程、第三工程あるいは
第三工程終了後に加えることができる。かくして
得られた組成物は、1μm以下0.01μm以上の所望
する粒径の均一でしかも球状のA/B比の制御さ
れたABO3化合物を含有する組成物となつてい
る。 一般に、燒結性のよい粉体とは、成形時のパツ
キングがよくしかも粒径の小さい即ち表面エネル
ギーの大きなものがよいとされている。しかしな
がら、粒径の小さい粉体は嵩高いものになりがち
であり結果的には燒結向上には必ずしも結びつか
ない。ところが本発明によるABO3化合物を含有
する組成物は仮焼法によるものの1/10以下の粒径
でありながらバツキングはほぼ同等であり、燒結
性は極めて良好である。これは本発明により得ら
れるABO3化合物が、粒径が均一であり、球状で
あつてしかも分散性に優れていることによるもの
と考えられる。 又、本発明の方法によれば、目的用途に応じて
粒径を制御できると同様にセラミツクスの目的用
途によりA/B比を任意に変えることが出来る特
徴がある。例えば通常高誘電率タイプのコンデン
サーの場合A/B比は1.00前後の値が選ばれる
が、公知の水熱法では正確なA元素とB元素の比
率の制御が困難であつたが、本発明方法で作られ
た組成物を燒結することにより原子比が精密に制
御された誘電体セラミツクス燒結体を得ることが
出来る。 本発明方法で得られた組成物の燒結は常法によ
り行えば良いが、該組成物が上記した如く非常に
優れた粉体特性を有しているため従来法に比べて
低い燒結温度で燒結出来るため燒結工程での省エ
ネルギーが計られる外、例えば積層コンデンサー
用として燒結する場合従来使用出来なかつた安価
な電極用金属が使用出来るなどの特徴があり、又
燒結体の電気特性もA元素とB元素の原子比が任
意にコントロール出来るため、従来にない特性が
得られる。以下実施例により具体的に説明する。 実施例 1 TiCl4の一部が水和した更にClの一部が置換
し、Clの一部を除去したTi=16.5wt%、Cl=
28.8wt%である大阪チタニウム製の塩化チタン水
溶液(以下塩化チタン水溶液というTiCl2.36
(OH)1.64)87.1g(Ti=0.30モル)と26wt%
BaCl2・2H2O(堺化学製以下同)水溶液281.9g
(Ba=0.30モル)を混合し、この混合水溶液を、
40℃に保つた38.5wt%NaOH(和光純薬:試薬一
級以下同)水溶液167gに60分かけて滴下し、そ
の後加水してスラリー濃度を0.5モル/
(BaTiO3換算)に調整した。(第一工程)。ハス
テロイC製の1のオートクレーブにこのスラリ
ー600mlを仕込んで550〜600rpmで攪拌しながら
90分で150℃迄昇温し、150℃にて5時間水熱処理
した。(第二工程)。反応後スラリーを水洗ろ別
し、全ろ液中のBaを原子吸光光度法で分析する
と 反応率 仕込Baモル数−ろ液中のBaモル数/仕込Baモル数×10
0 は98.3%であつた。ろ別した後、固形物を再びろ
液に分散してPH=6.5になるまでCO2を吹込んだ
後、Clが検出されなくなる迄水洗し、ろ過し、こ
れを110℃にて乾燥して、ABO3化合物を含有す
る組成物(以下組成物という)を得た。(第三工
程)。この組成物のX線回折図を図2に示した。
(銅極、モノクロメーターつき、理学電機製RAD
−使用)組成物の電子顕微鏡による粒子径は
0.08μm(図1)であり、Ba/Ti比は螢光X線に
て分析すると1.00であつた。 実施例 2 窒素雰囲気下で、チタンイソプロポキシド(三
菱瓦斯化学製以下同)119.4g(Ti=0.42モル)
を120mlのイソプロピルアルコール(和光純薬:
試薬一級以下同)に溶解したアルコール溶液を、
80℃に保つた45wt%Ba(OH)2・8H2O(堺化学製
以下同)水溶液294.4g(Ba=0.42モル)に一時
間かけて徐々に滴下し、その後加水してスラリー
濃度を0.7モル/(BaTiO3換算)に調整した。
以下実施例1と同様にして組成物を得た。水熱処
理後のBaの反応率は96.0%であつた。組成物は
粒径0.07μmでBa/Ti比は1.00であつた。X線回
折図は図2と同様であつた。 実施例 3 120mlのイソプロピルアルコールに溶解した
119.4gのチタンイソプロポキシド(Ti=0.42モ
ル)を室温で1時間かけて76mlの水に滴下し加水
分解させ水酸化チタンスラリーを得た。水酸化チ
タンをろ別後、窒素雰囲気下で水酸化チタンに
Ba(OH)2・8H2O 132.5g(Ba=0.42モル)を加え更に加水して濃
度を0.7モル/(BaTiO3換算)のスラリーに調
整した。以下実施例1と同様にして組成物を得
た。水熱処理後のBaの反応率は95.6%であつた。
組成物は粒径0.07μmでBa/Ti比は1.00であつ
た。X線回折図は図2と同様であつた。 実施例 4 40℃に保つた塩化チタン水溶液139.3g(Ti=
0.48モル)に水1250mlを加え、この溶液に5.0wt
%のアンモニア水(和光純薬:試薬一級以下同)
483mlを30分かけて添加し水酸化チタンスラリー
を得た。水酸化チタンを水洗後ろ別し、窒素囲気
下で水酸化チタンにBa(OH)2・8H2O151.4g
(Ba=0.48モル)を加え加水して濃度を0.8モル/
(BaTiO3換算)のスラリーに調整した。以下
実施例1と同様にして組成物を得た。水熱処理後
のBaの反応率は95.3%であつた。組成物は粒径
0.09μmでBa/Ti比は1.00であつた。X線回折図
は図2と同様であつた。 実施例 5 窒素雰囲気下で、80℃に保つた45wt%Ba
(OH)2・8H2O水溶液458.5g(Ba=0.654モル)
中に、塩化チタン水溶液87.1g(Ti=0.30モル)
を1時間かけて滴下し、その後加水してスラリー
濃度(BaTiO3換算)を0.5モル/に調整した。
0.654モルのBaのうち0.354モルは塩化チタン水溶
液中のClと反応し消費される。以下第二工程は実
施例1に従つた。水熱処理後4Nの酢酸(和光純
薬:試薬一級以下同)でPH=7.0に中和後Baが
検出されなくなる迄熱水で水洗し、スラリーの一
部をサンプリングして固形物をろ別し乾燥後、螢
光X線分析にて分析するとBa/Ti比は0.953であ
つた。Ba/Ti比を1に調整する目的で、サンプ
リングした残りのスラリーにBa(OH)2・8H2
をTi1モルに対して0.047モル溶解し、そのスラリ
ーにCO2をPH=6.5になる迄吹込んだ後、ろ過水
洗して110℃にて乾燥して組成物を得た。粒径は
0.04μmでBa/Ti比は1.00であつた。X線回折図
は図2と同様であつた。 実施例 6 窒素雰囲気下で、バリウムイソプロポキシド
(日本高純度化学製以下同)76.7g(Ba=0.30モ
ル)とチタンイソプロポキシド85.3g(Ti=0.30
モル)を320mlのイソプロピルアルコールに溶解
させ、2時間加熱還流させた。該溶液に脱炭酸イ
オン交換水65mlを30分かけて徐々に滴下しアルコ
ラートを加水分解させ、室温迄冷却した後に更に
加水してスラリー濃度を0.5モル/(BaTiO3
算)に調整した。以下実施例1と同様にして組成
物を得た。粒径は0.02μmでBa/Ti比は1.00であ
つた。X線回折図は図2と同様であつた。 実施例 7〜8 実施例5の第一工程に於けるBaTiO3換算のス
ラリー濃度を変化させて水熱反応を行なつた。濃
度の変化に合わせて第一工程に於ける Ba(OH)2・8H2O量及び塩化チタン水溶液量
を変化させた。但し、実施例7に於いてはBa
(OH)2・8H2Oは溶解度以上であるため一部は固
形のままスラリー状態で反応させた。他の条件を
実施例5と同様にして組成物を得た。第一工程に
於ける濃度、第三工程に於けるBa/Ti比調整用
に添加した Ba(OH)2・8H2Oのモル数、組成物の粒径及
びBa/Ti比を表1に示した。参考迄に実施例5
を併記した。X線回折図は図2と同様であつた。
【表】 実施例 9〜11 実施例4に於ける第一工程での濃度を0.5モ
ル/(BaTiO3換算)にして、仕込Ba/Tiモ
ル比を変化させて反応を行なつた。濃度及び Ba/Tiモル比の変化に合わせて塩化チタン水
溶液量、中和アンモニア水量及びBa(OH)2
8H2O量を変化させ、他の条件を実施例4と同様
にして、第三工程は実施例5と同様にして下記に
示すBa(OH)28H2O量でBa/Ti比を調整して組
成物を得た。第一工程に於けるBa/Tiモル比、
第二工程に於けるBaの反応率、第三工程に於け
るBa/Ti比調整用に添加したBa(OH)28H2Oの
モル数、組成物の粒径及びBa/Ti比を表2に示
した。X線回折図は図2と同様であつた。
【表】 実施例 12〜14 実施例1の第一工程でのチタン及びバリウムの
混合水溶液と水酸化ナトリウム水溶液との中和温
度を変え、他の条件を実施例1と同様にして反応
を行ない組成物を得た。第一工程に於ける中和温
度、第二工程に於けるBaの反応率、組成物の粒
径及びBa/Ti比を表3に示した。参考迄に実施
例1を併記した。X線回折図は図2と同様であつ
た。
【表】 実施例 15〜17 実施例1の第二工程に於ける処理温度を変化さ
せ、他の条件を実施例1と同様にして反応を行な
い組成物を得た。第二工程の処理温度及びBaの
反応率、組成物の粒径及びBa/Ti比を表4に示
した。参考迄に実施例1を併記した。X線回折図
は図2と同様であつた。
【表】 実施例 18〜19 実施例4の第二工程に於ける昇温後の処理時間
を変化させ、他の条件を実施例4と同様にして反
応を行ない組成物を得た。第二工程に於ける処理
時間、及びBaの反応率、組成物の粒径及びBa/
Ti比を表5に示した。参考迄に実施例4を併記
した。X線回折図は図2と同様であつた。
【表】 実施例 20〜27 第二工程迄を実施例4と同様に実施した。実施
例1と同様にして第二工程でのBaの反応率を求
めた。更に水熱処理後のスラリーをろ別し固形物
を再びろ液に分散してスラリー状にした。そのス
ラリーに、各種Baの不溶化剤を、未反応Baのモ
ル数の1.5倍モル加え、一昼夜放置後Clが検出さ
れなくなるまで水洗し、ろ過乾燥して組成物を得
た。実施例27での第三工程について述べると、ア
ンバーライトIPC−50をジエツトミルにて粉砕
し、44μmのふるい下6gをスラリーに分散して
3時間間攪拌した。以後Clが検出されなくなるま
で水洗し、ろ過し110℃にて乾燥して組成物を得
た。第二工程でのBa反応率、第三工程での沈殿
剤、組成物のBa/Ti比を表6に示した。参考迄
に実施例4を併記した。X線回折図はいずれも図
2と同様であつた。
【表】
【表】 実施例 28 窒素雰囲気下で、Sr(OH)2・8H2O(和光純
薬:試薬特級)127.6g(Sr=0.48モル)と実施
例4の方法で調製した10.9wt%(TiO2換算)の
含水水酸化チタン19.3g(Ti=0.48モル)を混合
し水を加えてスラリーとし、更に加水してスラリ
ー濃度を0.8モル/(SrTiO3換算)に調整し
た。以下実施例1と同様にして組成物を得た。
Sr/Ti比は1.00であつた。X線回折図を図3に示
した。 実施例 29 チタンイソプロポキシド85.3g(Ti=0/30モ
ル)を30wt%HNO3(和光純薬:試薬一級以下
同)水溶液139gに室温で40分かけて添加し、硝
酸チタニルを調製した。この溶液と窒素雰囲気下
で、30wt%Pb(NO32(和光純薬:試薬特級以下
同)水溶液331.2g(Pb=0.30モル)を混合した。
この混合水溶液を、80℃に保つた30wt%の均一
沈殿剤としての尿素(和光純薬:試薬一級以下
同)水溶液198.2gに1時間かけて添加した。更
に昇温して沸騰させ2時間還流させることにより
CO(NH22からNH4OHの生成を促し水酸化チタ
ンの均一沈殿を生成せしめた。水洗後のスラリー
を再び水に分散してスラリーとし、20wt%
NaOH水溶液30gを加え、更に加水してスラリ
ー濃度0.5モル/(PbTiO3換算)に調整した。
以下実施例1と同様にして組成物を得た。Pb/
Ti比は1.00であつた。X線回折図を図4に示し
た。 実施例 30 塩化チタン水溶液87.1g(Ti=0.30モル)に水
118mlを加えた水溶液を、80℃に保つた30wt%尿
素水溶液170gに1時間かけて添加した。更に昇
温して沸騰させ10時間還流させた後、5wt%のア
ンモニア水を加えPH=10として水酸化チタンス
ラリーを得た。同じようにして30wt%Pb(NO32
水溶液331.2g(Pb=0.30モル)を80℃に保つた
30wt%尿素水溶液72gに1時間かけて添加した。
更に昇温して沸騰させ10時間還流した後、5wt%
のアンモニア水でPH=10として水酸化鉛スラリ
ーを得た。水酸化チタンスラリーと水酸化鉛スラ
リーを混合し、Cl及びNO3が検出されなくなる
迄水洗した後ろ過し、固形物を再び水に分散して
スラリーとし、これに20wt%NaOH水溶液15g
を加え、加水してスラリー濃度を0.5モル/
(PbTiO3換算)に調整した。以下実施例1と同
様にして組成物を得た。Pb/Ti比は1.00であつ
た。X線回折図は図4と同様であつた。 実施例 31 25wt%(ZrO2換算)の硝酸ジルコニル(第一
希元素化学製)水溶液147.9g(Zr=0.30モル)
と30wt%のPb(NO32水溶液331.2g(Pb=0.30
モル)を混合した。この混合水溶液を50℃に保
ち、5wt%のアンモニア水511gを1時間かけて
添加してジルコニウムと鉛の混合水酸化物スラリ
ーを得た。NO3が検出されなくなる迄水洗した
後ろ過し、固形物を再び水に分散してスラリーと
した。このスラリーに20wt%NaOH水溶液60g
を加え、加水してスラリー濃度を0.5モル/
(PbZrO3換算)に調整した。1のハステロイC
製オートクレーブにこのスラリーを600ml仕込み
150℃にて18時間水熱処理した。以下実施例1と
同様にして組成物を得た。Pb/Zr比は1.00であ
つた。X線回折図を図5に示した。 実施例 32 窒素雰囲気下で、40wt%(ZrO2換算)のオキ
シ水酸化ジルコニウム(第一希元素化学製)92.4
g(Zr=0.30モル)とBa(OH)2・8H2O94.6g
(Ba=0.30モル)に加水してスラリーとし、これ
に20wt%NaOH水溶液30gを加え、更に加水し
てスラリー濃度を0.6モル/(BaZrO3換算)に
調整した。以下実施例1と同様にして組成物を得
た。Ba/Zr比は1.00であつた。X線回折図を図
6に示した。 実施例 33 窒素雰囲気下で、30wt%SrCl2水溶液(和光純
薬:試薬特級以下同)158.5g(Sr=0.30モル)
と30wt%(ZrO2換算)のオキシ塩化ジルコニウ
ム(第一希元素化学製以下同)水溶液123.2g
(Zr=0.30モル)を混合した。この混合水溶液を、
40℃に保つた20wt%NaOH水溶液270gに1時間
かけて添加し、その後加水してスラリー濃度を
0.5モル/(SrZrO3換算)に調整した。以下実
施例1と同様にして組成物を得た。Sr/Zr比は
1.00であつた。X線回折図を図7に示した。 実施例 34 窒素雰囲気下で、40wt%CaCl2・2H2O(和光
純薬:試薬特級以下同)水溶液110.3g(Ca=
0.30モル)と40wt%SnCl4(和光純薬:試薬特級
以下同)水溶液195.4g(Sn0.30モル)を混合し、
この混合水溶液を、50℃に保つた35wt%NaOH
水溶液240gに1時間かけて添加し、その後加水
してスラリー濃度を0.5モル・(CaSnO3換算)
に調整した。以下実施例1と同様にして組成物を
得た。Ca/Sn比は1.00であつた。X線回折図を
図8に示した。 実施例 35 TiCl4(和光純薬:試薬特級)56.9g(Ti=0.30
モル)を氷水60g中に攪拌しながら加えて四塩化
チタン水溶液をつくつた。窒素雰囲気下で、この
水溶液と30wt%CaCl2・2H2O水溶液14.7g(Ca
=0.30モル)と26wt% BaCl2・2H2O水溶液253.7g(Ba=0.27モル)
を混合した。この混合水溶液を、60℃に保つた
35wt%NaOH水溶液240gに1時間かけて添加
し、その後加水してスラリー濃度を0.5モル/ (Ba0.9Ca0.1TiO3換算)に調整した。 以下実施例1と同様にして組成物を得た。 (Ba+Ca)/Ti比は1.00であつた。 実施例 36 窒素雰囲気下で、30wt%SrCl2(和光純薬:試
薬特級)31.7g(Sr=0.060モル)と26wt%
BaCl2・2H2O水溶液255.5g(Ba=0.24モル)と
塩化チタン水溶液87.1g(Ti=0.30モル)を混合
した。この混合水溶液を、60℃に保つた35wt%
NaOH水溶液184gに1時間かけて添加し、その
後加水してスラリー濃度を0.5モル/(Ba0.8
Sr0.2TiO3換算)に調整した。以下実施例1と同
様にして組成物を得た。 (Ba+Sr)/Ti比は1.00であつた。 実施例 37 窒素雰囲気下で、チタンイソプロポキシド85.3
g(Ti=0.30モル)とマグネシウムイソプロポキ
シド(日本高純度化学製)8.5g(Mg=0.060モ
ル)の混合アルコキシドを95mlのイソピルアルコ
ールに溶解させ、その溶液を、80℃に保温した
30wt%Ba(OH)2・8H2O水溶液252.4g(Ba=
0.24モル)に1時間かけて添加して、Ba(OH)
・8H2O中でアルコキシドを加水分解させ、そ
の後加水してスラリー濃度を0.5モル/(Ba0.8
Ng0.2TiO3換算)に調整した。以下実施例1と同
様にして組成物を得た。(Ba+Mg)/Ti比は
1.00であつた。 実施例 38 窒素雰囲気下で、30wt%Pb(NO32水溶液66.2
g(Pb=0.060モル)と26wt%BaCl2・2H2O水
溶液225.5g(Ba=0.24モル)と塩化チタン水溶
液87.1g(Ti=0.30モル)を混合した。この混合
水溶液を、60℃に保つた35wt%NaOH水溶液184
gに1時間かけて添加しその後加水してスラリー
濃度を0.5モル/(Ba0.8Pb0.2TiO3換算)に調整
した。以下実施例1と同様にして組成物を得た。 (Ba+Pb)/Ti比は1.00であつた。 実施例 39 窒素雰囲気下で、28wt%BaCl2・2H2O水溶液
261.8g(0.30モル)と塩化チタン水溶液78.4g
(Ti=0.27モル)と40wt%SnCl4水溶液19.5g
(Sn=0.030モル)を混合し、この混合水溶液を、
60℃に保つた38.5wt%NaOH水溶液172gに1時
間かけて添加し、その後加水してスラリー濃度を
0.5モル/ (BaTi0.9Sn0.1O3換算)に調整した。 以下実施例1と同様にして組成物を得た。 Ba/(Ti+Sn)比は1.00であつた。 実施例 40 40wt%SnCl4水溶液を48.8g(Sn=0.075モル)、
塩化チタン水溶液を65.3g(Ti=0.225モル)、
38.5wt%NaOH水溶液を180gとし、他の条件を
実施例39と同様にして組成物を得た。Ba/(Ti
+Sn)比は1.00であつた。 実施例 41 窒素雰囲気下で、バリウムイソプロポキシド
76.7g(Ba=0.30モル)とチタンイソプロポキシ
ド76.7g(Ti=0.27モル)とハフニウムイソプロ
ポキシド(日本高純度化学製)12.4g(Hf=
0.030モル)を330mlのイソプロピルアルコールに
溶解させ、2時間加熱還流させた。この溶液に脱
炭酸イオン交換水65mlを30分かけて徐々に添加し
てアルコキシドを加水分解させその後室温迄冷却
した後加水してスラリー濃度を0.5モル/ (BaTi0.9Hf0.1O3換算)に調整した。 以下実施例1と同様にして組成物を得た。 Ba/(Ti+Hf)比は1.00であつた。 実施例 42 塩化チタン水溶液69.7g(Ti=0.24モル)に水
95mlを加えた水溶液と30wt%(ZrO2換算)オキ
シ塩化ジルコニウム水溶液24.6g(Zr=0.060モ
ル)を混合した。この混合水溶液を、窒素雰囲気
下で、80℃に保つた30wt%Ba(OH)2・8H2O水
溶液396.4g(Ba=0.377モル)に1時間かけて添
加しジルコニウムとチタニウムの混合水酸化物ス
ラリーを得た。Clが検出されなくなるまで水洗し
たのち混合水酸化物をろ別し、窒素雰囲気下でこ
の混合水酸化物に Ba(OH)2・8H2O283.9g(Ba=0.90モル)を
加え、加水してスラリー濃度を0.3モル/
(BaTi0.8Zr0.2換算)に調整した。オートクレーブ
にこのスラリー600mlを仕込み200℃にて50時間水
熱処理した。水熱処理後のスラリーを4N酢酸で
PH=7.0に中和後Baが検出されなくなる迄熱水
で水洗した。固形物をろ過後、一部をサンプリン
グし乾燥後、螢光X線にてBa/(Ti+Zr)比を
分析すると0.99であつた。サンプリングした残り
の固形物に加水して再びスラリー状にしBa(OH)
2・8H2Oを(Ti+Zr)1モルに対して0.01モル
加え、CO2をPH=6.5になる迄吹込んだ後ろ過
し、110℃にて乾燥して組成物を得た。Ba/(Ti
+Zr)比は1.00であつた。 実施例 43 45wt%Pb(NO32水溶液220.8g(Pb=0.30モ
ル)と30wt%(ZrO2換算)オキシ塩化ジルコニ
ウム水溶液65.3g(Zr=0.159モル)と塩化チタ
ン水溶液40.9g(Ti=0.141モル)を混合した。
この混合水溶液を、60℃に保つた38.5wt%
NaOH水溶液223gに1時間かけて添加し、その
後加水してスラリー濃度を0.5モル/(PbZr0.53
Ti0.47O3換算)に調整した。以下実施例1と同様
にして組成物を得た。 Pb/(Zr+Ti)比は1.00であつた。7+回折
図を図9に示した。 実施例 44 窒素雰囲気下で、26wt%BaCl2・2H2O水溶液
253.7g(Ba=0.27モル)と30wt%CaCl2・2H2
水溶液14.7g(Ca=0.30モル)と塩化チタン水溶
液78.4g(Ti=0.27モル)と40wt%SnCl4水溶液
19.5g(Sn=0.030モル)を混合した。この混合
水溶液を、60℃に保つた38.5wt%NaOH水溶液
172gに1時間かけて添加し、その後加水してス
ラリー濃度を0.5モル/ (Ba0.9Ca0.1Ti0.9Sn0.1O3換算)に調整した。以
下実施例1と同様にして組成物を得た。(Ba+
Ca)/(Ti+Sn)比は1.00であつた。 実施例 45 26wt%BaCl2・2H2O水溶液を225.5g(Ba=
0.24モル)、30wt%CaCl2・2H2O水溶液を29.4g
(Ca=0.060モル)、塩化チタン水溶液69.7g(Ti
=0.24モル)、40wt%SnCl4水溶液を39.1g(Sn=
0.060モル、)、38.5wt%NaOH水溶液を177gにし
て、他の条件を実施例44と同様にして組成物を得
た。(Ba+Ca)/(Ti+Sn)比は1.00であつた。 実施例 46 窒素雰囲気下で、26wt%BaCl2・2H2O水溶液
281.0g(Ba=0.299モル)と5wt%YCl3(信越化
学製)水溶液4.69g(Y=0.0012モル)と塩化チ
タン87.1g(Ti=0.30モル)を混合した。この混
合水溶液を、60℃に保つた38.5wt%NaOH水溶
液167gに1時間かけて添加し、その後加水して
スラリー濃度を0.5モル/(Ba0.996Y0.004TiO3
換算)に調整した。以下実施例1と同様にして組
成物を得た。Ba/Ti比は1.00であつた。 実施例 47 塩化チタン水溶液174.2g(Ti=0.60モル)に
水1570mlを加え、この水溶液を80℃に保ち、
5.0wt%のアンモニア水602mlを60分かけて添加し
て水酸化チタンスラリーを得た。水酸化チタンス
ラリーをろ別し、Clが検出されなくなる迄水洗し
た後ろ別し、窒素雰囲気下で、水酸化チタンに
Ba(OH)2・8H2O 94.6g(Ba=0.30モル)を加え、加水してスラ
リー濃度を0.5モル/(BaTi2O5換算)に調整
した。以下実施例1と同様にして組成物を得た。
組成物のBa/Ti比は0.50であつた。 次に、以上の実施例によつて得られた組成物の
一部について、燒結性及び電気特性(キユリー
点、比誘電率、誘電正接、抵抗率)の測定例、並
びに従来のペロブスカイト型化合物の代表的な工
業的製造法である仮焼法チタン酸バリウムの燒結
性及び電気特性の比較例を示す。 実施例 48 実施例4の組成物にポリビニールアルコール固
形分が0.8wt%となる様にポリビニールアルコー
ル8wt%水溶液を添加造粒した。この造粒物を
1000Kg/cm2の圧力で加圧成形してグリーン成形体
とし、乾燥後、重量、寸法を測定してグリーン密
度を求めた。更に上記グリーン成形体を、電気炉
中で、400℃で3時間保つてポリビニールアルコ
ールを熱分解させた後、ひきつづき所定温度
(900,1000,1100,1200,1300℃)まで昇温し3
時間焼成して、燒結体を得た。この燒結体の重
量、寸法を測定して所定の温度における焼結密度
を求めた。この結果を、比較例1(仮焼法チタン
酸バリウム)とともに図10に示した。図10よ
り、本発明の組成物は比較例1に示した仮焼法チ
タン酸バリウムに比べて、著しく焼結し易い性質
を有することがわかる。 比較例 1 高純度炭酸バリウム(堺化学製)と高純度酸化
チタン(堺化学製)を等モル混合し、1200℃で2
時間仮焼した後、めのうボール入りポリエチレン
製ポツトミルにて湿式粉砕して、平均粒径1.6μの
仮焼法チタン酸バリウムを得た。この仮焼法チタ
ン酸バリウムを実施例48と同様の方法で、グリー
ン成形体と燒結体を作りグリーン密度及び燒結密
度を求めた。但し燒結温度は900、1000、1100、
1200、1300、1400℃とした。実施例48と本比較例
のグリーン密度及び各温度での燒結密度を図10
に示す。 実施例 49 実施例4、16、39及び47並びに比較例1の組成
物を、実施例48と同様な方法で調製した燒結体の
うち、燒結密度が飽和したと認められる燒結温度
での燒結体についての焼成温度、その温度での燒
結密度及び電気特性を表7に示す。尚、比較例1
については、比較の都合上1200℃の燒結体(まだ
完全には燒結していない)についても掲げる。 電気特性は、燒結体を厚み1mmに研磨した後銀
をイオンコーターにて両面コートしたものについ
て、室温から150℃までの静電容量の温度変化の
測定によりキユリー点及びキユリー点における比
誘電率を測定した。更に室温での比誘電率、誘電
正接、抵抗率を測定した。静電容量、比誘電率、
及び誘電正接は、横河ヒユーレツトパツカード社
製LFインピーダンスアナライザー(4192A)を
用いて1KHzで測定し、抵抗率は横河ヒユーレツ
トパツカード社製ピコアンメーター(4140B)を
用いてDC25V印加1分後の電流値より求めた。
尚、表7の番号1,2はチタン酸バリウム単体の
燒結体であり、番号3と比較しうる。番号4はキ
ユリー点を室温付近に変化させるため錫をシフタ
ーとして10モル%チタニウムと置換させた燒結体
であり、番号5は温度補償用コンデンサーとして
利用される二チタン酸バリウムの燒結体である。
【表】
【表】 以上の燒結体の燒結密度、電気特性に関する実
施例比較例より、本発明により得られた組成物
は、燒結性、電気特性ともに極めて優れた燒結体
の素材であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1により生成された組成物の粒
子構造を示す電子顕微鏡写真(60000倍)である。
第2図から第9図までは本発明方法により生成さ
れた各種組成物のX線回折図である。 第2図は実施例1により、第3図は実施例28に
より、第4図は実施例29により、第5図は実施例
31により、第6図は実施例32により、第7図は実
施例33により、第8図は実施例34により、第9図
は実施例43により得られた組成物でのX線回折図
である。第10図は実施例48と比較例1の焼成温
度と燒結密度の関係を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) Mg,Ca,Sr,Ba及びPbよりなるA群
    元素から選ばれる少なくとも一種の水酸化物
    と、Ti,Zr,Hf及びSnよりなるB群元素から
    選ばれる少なくとも一種の水酸化物との水酸化
    物混合物を得る第一工程、 (b) この水酸化物混合物を水熱反応させる第二工
    程、 (c) 次いで、水性媒体中に溶存し、及び/又は添
    加したA群元素を不溶化させる第三工程、とか
    らなることを特徴とするペロブスカイト型化合
    物を含有する組成物の製造方法。 2 第一工程において、A群元素の少なくとも一
    種の水酸化物とB群元素の少なくとも一種の水酸
    化物とを混合して、水酸化物混合物を得ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物の
    製造方法。 3 第一工程において、A群元素及びB群元素の
    それぞれの塩にアルカリを反応させて、それぞれ
    の水酸化物を得ることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の組成物の製造方法。 4 第一工程において、A群元素及びB群元素の
    それぞれのアルコキシドに水を反応させて、それ
    ぞれの水酸化物を得ることを特徴とする特許請求
    の第2項記載の組成物の製造方法。 5 第一工程において、A群元素の少なくとも一
    種の塩にアルカリを反応させ、B群元素の少なく
    とも一種のアルコキシドに水を反応させて、それ
    ぞれの水酸化物を得ることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の組成物の製造方法。 6 第一工程において、A群元素の少なくとも一
    種のアルコキシドに水を反応させ、B群元素の少
    なくとも一種の塩にアルカリを反応させて、それ
    ぞれの水酸化物を得ることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の組成物の製造方法。 7 第一工程において、A群元素の少なくとも一
    種の塩とB群元素の少なくとも一種の塩とを混合
    した後、アルカリと反応させて、水酸化物混合物
    を得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の組成物の製造方法。 8 第一工程において、A群元素の少なくとも一
    種の水酸化物とB群元素の少なくとも一種の塩と
    を反応させて、水酸化物混合物を得ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の組成物の製造
    方法。 9 第一工程において、A群元素の少なくとも一
    種の水酸化物とB群元素の少なくとも一種のアル
    コキシドとを反応させて、水酸化物混合物を得る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組
    成物の製造方法。 10 第一工程において、A群元素の少なくとも
    一種のアルコキシドとB群元素の少なくとも一種
    の水酸化物とを反応させて、水酸化物混合物を得
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    組成物の製造方法。 11 第一工程において、A群元素の少なくとも
    一種のアルコキシドとB群元素の少なくとも一種
    のアルコキシドとを混合した後、水を反応させ
    て、水酸化物混合物を得ることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の組成物の製造方法。 12 第二工程において、水熱反応温度が100℃
    以上であつて、水性媒体の臨界温度以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成
    物の製造方法。
JP15428984A 1984-07-25 1984-07-25 組成物の製造方法 Granted JPS6131345A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15428984A JPS6131345A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 組成物の製造方法
NL8502112A NL194755C (nl) 1984-07-25 1985-07-23 Werkwijze voor het bereiden van een perovskiet-verbindingen bevattende samenstelling.
US06/758,072 US4643984A (en) 1984-07-25 1985-07-23 Process for producing a composition which includes perovskite compounds
FR858511336A FR2568239B1 (fr) 1984-07-25 1985-07-24 Procede de production d'une composition qui contient des composes de perovskite
GB08518876A GB2163142B (en) 1984-07-25 1985-07-25 A process for producing a composition which includes perovskite compound
KR1019850005316A KR930002232B1 (ko) 1984-07-25 1985-07-25 회티탄석 화합물을 함유하는 조성물의 제조방법
DE3526674A DE3526674C2 (de) 1984-07-25 1985-07-25 Verfahren zur Herstellung einer eine Perowskit-Verbindung enthaltenden Masse und Verfahren zur Herstellung eines im wesentlichen aus einer Perowskit-Verbindung bestehenden Sinterkörpers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15428984A JPS6131345A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131345A JPS6131345A (ja) 1986-02-13
JPH0459261B2 true JPH0459261B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=15580886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15428984A Granted JPS6131345A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 組成物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4643984A (ja)
JP (1) JPS6131345A (ja)
KR (1) KR930002232B1 (ja)
DE (1) DE3526674C2 (ja)
FR (1) FR2568239B1 (ja)
GB (1) GB2163142B (ja)
NL (1) NL194755C (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111957A (ja) * 1984-11-02 1986-05-30 堺化学工業株式会社 セラミック誘電体の製造方法
JPS61240622A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 キヤノン株式会社 半導体磁器用組成物及び該組成物を用いた半導体磁器並びにコンデンサ−
JPH0644405B2 (ja) * 1985-11-07 1994-06-08 株式会社住友金属セラミックス マイクロ波用誘電体磁器組成物
US4829033A (en) * 1986-05-05 1989-05-09 Cabot Corporation Barium titanate powders
MX172902B (es) * 1986-05-05 1994-01-20 Cabot Corp Coformas de titanato de bario
US4863883A (en) * 1986-05-05 1989-09-05 Cabot Corporation Doped BaTiO3 based compositions
US4764493A (en) * 1986-06-16 1988-08-16 Corning Glass Works Method for the production of mono-size powders of barium titanate
GB2193713B (en) * 1986-07-14 1990-12-05 Cabot Corp Method of producing perovskite-type compounds.
US4753787A (en) * 1986-07-18 1988-06-28 Pieter Krijgsman Method and structure for forming a reaction product
JPS6330365A (ja) * 1986-07-23 1988-02-09 新日本製鐵株式会社 Plzt透光性セラミツクスの製造法
US4724135A (en) * 1986-10-23 1988-02-09 The Standard Oil Company Preparation of high surface area mixed metal oxides
US4939108A (en) * 1986-11-03 1990-07-03 Tam Ceramics, Inc. Process for producing dielectric ceramic composition with high dielectric constant, low dissipation factor and flat TC characteristics
JP2598786B2 (ja) * 1986-12-17 1997-04-09 日本電装株式会社 ペロブストカイト系機能性セラミツクの製造方法
US4832893A (en) * 1986-12-17 1989-05-23 Nippondenso Co., Ltd. Method for producing a PLZT compound
WO1988008609A1 (en) * 1987-04-24 1988-11-03 General Atomics Manufacture of high purity superconducting ceramic
US5061683A (en) * 1987-06-09 1991-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making superconductors using barium hydroxide
DE3723051A1 (de) * 1987-07-11 1989-01-19 Kernforschungsz Karlsruhe Halbleiter fuer einen resistiven gassensor mit hoher ansprechgeschwindigkeit
US4866030A (en) * 1987-08-06 1989-09-12 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Method of producing high temperature superconductors by a molten hydroxide process
ES2006956A6 (es) * 1987-08-12 1989-05-16 Cabot Corp Coformas de titanato de bario dopado.
DE3727396A1 (de) * 1987-08-17 1989-03-02 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von keramischen pulvern mit perowskitstruktur
US4946810A (en) * 1987-08-24 1990-08-07 The Dow Chemical Company Preparation of ABO3 compounds from mixed metal aromatic coordination complexes
US4962082A (en) * 1987-11-19 1990-10-09 Bell Communications Research, Inc. Method of making high tc oxide superconductor particles by adjusting pH value and cationic ratio of admixed solution followed by drying, heating and firming
US5122508A (en) * 1987-12-11 1992-06-16 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Coprecipitation process for preparing raw material powder for Y1 Ba2 Cu3 Ox oxide superconductor
DE68924423T2 (de) * 1988-02-04 1996-04-04 Du Pont Supraleitende bi-sr-ca-cu oxid-zusammensetzungen und verfahren zur herstellung.
JP2681214B2 (ja) * 1988-05-11 1997-11-26 堺化学工業株式会社 セラミック誘電体用組成物、これを用いて得られるセラミック誘電体及びその製造方法
FR2636060A1 (fr) * 1988-09-02 1990-03-09 Thomson Csf Procede de fabrication de materiau ceramique par voie chimique hybride et materiau obtenu
US5112433A (en) * 1988-12-09 1992-05-12 Battelle Memorial Institute Process for producing sub-micron ceramic powders of perovskite compounds with controlled stoichiometry and particle size
EP0448604A4 (en) * 1988-12-08 1993-05-26 Mm Piezo Products, Inc. Process for producing highly crystalline and homogeneous sub-micron doped and undoped piezoelectric ceramic powders with controlled stoichiometry and particle size
US5010443A (en) * 1990-01-11 1991-04-23 Mra Laboratories, Inc. Capacitor with fine grained BaTiO3 body and method for making
JPH0455324A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Toda Kogyo Corp チタン酸コバルト粒子粉末及びその製造法
JPH0747487B2 (ja) * 1990-07-30 1995-05-24 電気化学工業株式会社 易焼結性マイクロ波誘電体用粉体の製造方法
JP3046436B2 (ja) * 1990-12-17 2000-05-29 株式会社東芝 セラミックコンデンサ
US5229101A (en) * 1991-01-09 1993-07-20 Munetoshi Watanabe Process for producing a powder of perovskite-type double oxide
DE4130441A1 (de) * 1991-09-13 1993-03-18 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung waesseriger keramischer suspensionen und verwendung dieser suspensionen
US5721043A (en) * 1992-05-29 1998-02-24 Texas Instruments Incorporated Method of forming improved thin film dielectrics by Pb doping
IT1270828B (it) * 1993-09-03 1997-05-13 Chon Int Co Ltd Processo per la sintesi di polveri ceramiche cristalline di composti di perovskite
IL115053A (en) 1994-09-01 1999-11-30 Cabot Corp Ceramic slip compositions and method for making the same
DE69503208T2 (de) * 1994-10-03 1999-01-07 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo, Kyoto Herstellung von keramischen dielektrischen Pulvern
CN1042724C (zh) * 1995-10-11 1999-03-31 昆明理工大学 高纯微细钛酸盐粉体生产方法
US5783165A (en) * 1997-01-08 1998-07-21 Ferro Corporation Method of making barium titanate
US6268054B1 (en) 1997-02-18 2001-07-31 Cabot Corporation Dispersible, metal oxide-coated, barium titanate materials
JP2000007429A (ja) * 1998-06-16 2000-01-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体材料及びその製造方法
PT1017625E (pt) * 1998-07-01 2002-12-31 Cabot Corp Processo hidrotermico para o fabrico de pos de titanato de bario
US6319421B1 (en) * 1998-10-14 2001-11-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Ceramic oxide powder, method for producing the ceramic oxide powder, ceramic paste produced using the ceramic oxide powder, and method for producing the ceramic paste
JP2001138529A (ja) 1999-03-25 2001-05-22 Seiko Epson Corp 圧電体の製造方法
AU1327001A (en) * 1999-08-23 2001-03-19 Cabot Corporation Silicate-based sintering aid and method
JP3503568B2 (ja) * 2000-04-07 2004-03-08 株式会社村田製作所 非還元性誘電体セラミック及びそれを用いた積層セラミックコンデンサ
US7056468B2 (en) * 2000-06-15 2006-06-06 Paratek Microwave, Inc. Method for producing low-loss tunable ceramic composites with improved breakdown strengths
AU2001268428A1 (en) 2000-06-16 2002-01-02 Paratek Microwave, Inc. Electronically tunable dielectric composite thick films
JP4696342B2 (ja) * 2000-07-28 2011-06-08 住友化学株式会社 バリウム系複合金属酸化物粉末の製造方法
US6733740B1 (en) 2000-10-12 2004-05-11 Cabot Corporation Production of dielectric particles
US6656590B2 (en) 2001-01-10 2003-12-02 Cabot Corporation Coated barium titanate-based particles and process
US6673274B2 (en) 2001-04-11 2004-01-06 Cabot Corporation Dielectric compositions and methods to form the same
US7914755B2 (en) * 2001-04-12 2011-03-29 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders using chelate precursors
US20030059366A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Cabot Corporation Dispersible barium titanate-based particles and methods of forming the same
JP4200427B2 (ja) 2001-12-28 2008-12-24 株式会社村田製作所 複合酸化物粉末の製造方法
DE10205920A1 (de) * 2002-02-12 2003-08-21 Itn Nanovation Gmbh Nanoskaliger Rutil, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US20030215606A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Clancy Donald J. Dispersible dielectric particles and methods of forming the same
US20040121153A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Sridhar Venigalla High tetragonality barium titanate-based compositions and methods of forming the same
CN100335415C (zh) * 2003-02-28 2007-09-05 新加坡纳米材料科技有限公司 一种制备各种晶态钙钛矿类化合物粉体的方法
CA2558594A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Inorganic dielectric powder for composite dielectric material and composite dielectric material
EP1798200B1 (en) * 2004-08-13 2017-03-22 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing perovskite compound powder
CN100491286C (zh) * 2004-09-09 2009-05-27 株式会社村田制作所 压电陶瓷及压电陶瓷元件
KR101158953B1 (ko) 2005-02-25 2012-06-21 사까이가가꾸고오교가부시끼가이샤 조성물의 제조 방법
EP1888811A2 (en) * 2005-06-06 2008-02-20 Solaris Nanosciences, Inc. Dispersed nanoparticle monolayer films
CN102110770B (zh) * 2005-11-29 2012-12-12 京瓷株式会社 层叠型电子部件及其制造方法
DE102006032590A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 H.C. Starck Gmbh Hydrothermales Verfahren zur Herstellung von nano- bis mikroskaligen Partikeln
US8853116B2 (en) 2006-08-02 2014-10-07 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders
US7993611B2 (en) * 2006-08-02 2011-08-09 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders using ammonium oxalate
CN101274848B (zh) * 2007-03-30 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 单分散金属钛酸盐的制备方法
US20100285316A1 (en) * 2009-02-27 2010-11-11 Eestor, Inc. Method of Preparing Ceramic Powders
EP2401227A4 (en) * 2009-02-27 2013-04-03 Eestor Inc REACTION VESSEL AND HYDROTHERMIC PROCESSING FOR WET CHEMICAL CO PRECIPITATION OF OXID POWDER
KR101112645B1 (ko) * 2009-05-20 2012-02-15 중앙대학교 산학협력단 No3 리간드를 지니는 새로운 페로브스카이트 화합물 및 그 제조방법
CN102224218A (zh) * 2009-05-25 2011-10-19 松下电器产业株式会社 萤光体及其制造方法以及发光装置
JP5353728B2 (ja) * 2010-01-25 2013-11-27 堺化学工業株式会社 組成物の製造方法
KR101454341B1 (ko) * 2013-10-14 2014-10-27 한국교통대학교산학협력단 Pzt계 압전 세라믹 및 그 제조 방법
JP6248802B2 (ja) * 2014-02-17 2017-12-20 株式会社村田製作所 アルカリ土類金属および第4族元素を含むペロブスカイト構造を有する酸化物粉末の製造方法
JP6963918B2 (ja) * 2017-06-08 2021-11-10 セイコーインスツル株式会社 二チタン酸バリウム系複合酸化物及びその製造方法
KR20190121191A (ko) * 2018-10-05 2019-10-25 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품의 제조방법 및 적층 세라믹 전자부품
CN111763082B (zh) * 2019-04-01 2021-08-31 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种钛酸锶钡基介质陶瓷材料及其制备方法和应用
CN110243814B (zh) * 2019-07-01 2022-04-15 苏州大学 铅离子检测指示剂及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH475161A (de) * 1964-11-11 1969-07-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von dünnen Schichten, Überzügen und Imprägnationen aus zusammengesetzten Metalloxyden
US3647364A (en) * 1970-01-06 1972-03-07 Us Air Force Process for producing high-purity submicron barium and strontium titanate powders
US3983077A (en) * 1975-05-02 1976-09-28 Texas Instruments Incorporated Process for making ceramic resistor materials
JPS59111921A (ja) * 1982-12-15 1984-06-28 Sony Corp ジルコニウム酸バリウム微粒子の製造方法
JPS6011229A (ja) * 1983-06-27 1985-01-21 Sony Corp SrZrO↓3微粒子の製造方法
US4543341A (en) * 1983-12-23 1985-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis and processing of monosized oxide powders
US4537865A (en) * 1984-07-11 1985-08-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Process for preparing a particulate ceramic material
US4636378A (en) * 1985-06-11 1987-01-13 Hughes Aircraft Company Method of preparation of perovskite-type compounds

Also Published As

Publication number Publication date
NL8502112A (nl) 1986-02-17
DE3526674C2 (de) 1994-11-03
KR930002232B1 (ko) 1993-03-27
KR860001029A (ko) 1986-02-22
DE3526674A1 (de) 1986-02-06
JPS6131345A (ja) 1986-02-13
NL194755C (nl) 2003-02-04
GB2163142B (en) 1988-07-13
US4643984A (en) 1987-02-17
FR2568239A1 (fr) 1986-01-31
NL194755B (nl) 2002-10-01
GB2163142A (en) 1986-02-19
GB8518876D0 (en) 1985-08-29
FR2568239B1 (fr) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0459261B2 (ja)
US5445806A (en) Process for preparing fine powder of perovskite-type compound
KR100845216B1 (ko) 구형의 정방정계 티탄산바륨 입자 및 그의 제조방법
EP1798200A1 (en) Process for producing perovskite compound powder
JP5353728B2 (ja) 組成物の製造方法
KR20150084021A (ko) 피복 티탄산바륨 미립자 및 그 제조 방법
JP4556398B2 (ja) 組成物の製造方法
KR101158953B1 (ko) 조성물의 제조 방법
EP0428387B1 (en) Process for producing powder material for lead perovskite ceramic
JPH0580427B2 (ja)
JPH0246531B2 (ja)
EP1199282B1 (en) Method for producing complex metal oxide powder
JP3772354B2 (ja) セラミック粉体の製造方法
JPH0210089B2 (ja)
JPH0769634A (ja) 組成物の製造方法
WO2000026924A1 (en) PREPARATION METHOD FOR LOW-TEMPERATURE-SINTERABLE Pb-BASED PEROVSKITE DIELECTRIC POWDERS
JPH0769645A (ja) 鉛含有複合酸化物の製造方法
JPH0210091B2 (ja)
JP3393157B2 (ja) 多結晶半導体繊維およびその製造方法
WO1999064366A2 (en) Method for producing sintered electroceramic materials from hydroxide and oxalate precursors
JPH06321630A (ja) セラミツク誘電体用組成物
JPH0558632A (ja) ペロブスカイト型複合酸化物粉末の製造方法
JPH0676258B2 (ja) セラミック誘電体の製造方法
KR100437482B1 (ko) 복합금속산화물 분말 제조방법
JPH05319894A (ja) 易焼結性マイクロ波誘電体用粉体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term