JP2004235332A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004235332A
JP2004235332A JP2003020612A JP2003020612A JP2004235332A JP 2004235332 A JP2004235332 A JP 2004235332A JP 2003020612 A JP2003020612 A JP 2003020612A JP 2003020612 A JP2003020612 A JP 2003020612A JP 2004235332 A JP2004235332 A JP 2004235332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
compressive stress
groove
semiconductor device
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003020612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4228276B2 (ja
Inventor
Masashi Shima
昌司 島
Yoshiki Sakuma
芳樹 佐久間
Tetsutsugu Ueno
哲嗣 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003020612A priority Critical patent/JP4228276B2/ja
Publication of JP2004235332A publication Critical patent/JP2004235332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228276B2 publication Critical patent/JP4228276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7846Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the lateral device isolation region, e.g. STI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置に関し、従来の構成をそのまま利用して素子形成領域に1軸方向の圧縮応力を印加する。
【解決手段】Si系半導体基体に設けた少なくともトランジスタを形成する素子形成領域の一対の互いに対向する辺の外周に設けた溝を面内の1軸方向に圧縮応力が印加される程度に熱酸化膜で完全に埋め込む。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置に関するものであり、特に、半導体におけるバンド構造とトランジスタの電気伝導を人為的に制御するための構成に特徴のある半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、スケーリング則にしたがって、MOSトランジスタの微細化が進み、研究開発段階においては0.1μmノードのトランジスタ開発が行われるようになった。
【0003】
この世代のトランジスタではゲート長が50nm以下となるため、トランジスタの閾値電圧Vthの低下やDIBL(Drain−induced barrier lowering)などのいわゆる短チャネル効果が顕著になり、これを抑制する目的でポケット注入(斜めからのイオン注入)やSi系半導体基体の不純物濃度を高めるなどの工夫が行われている。
【0004】
しかし、ゲート長をさらに小さくしてトランジスタの高速化を図る場合、いくつかの要因でゲート長を小さくしても、もはや高性能化が得られないことが懸念されている。
【0005】
原因の一つは、チャネル内の縦方向電界が微細化、即ち、酸化膜の薄膜化が進むに従って高まる結果、キャリアの存在確率を示す波動関数がゲート酸化膜との界面方向に強く押し付けられて、SiO/Si界面でのラフネス散乱の影響が強くなり、チャネル内での実効的なキャリア移動度が低下することである。
【0006】
また、さらに根本的な問題としてVthなどトランジスタの特性ばらつきを抑えながら微細化を進めること自体が技術的にも困難になってくる。
仮に、技術的にそれをクリアできたとしても、量産を実現するのに必要な製造ラインへの投資コストが大きくなるといった経済的な要因で破綻するというシナリオを描く向きもある。
いずれにしても、長年にわたり金科玉条として追求してきたDennardの単純スケーリングによる特性改善に限界が見えてきたと言わざるを得ない。
【0007】
このような中で、単にトランジスタ寸法をシュリンクするのではなく、トランジスタのチャネルの材料、あるいは物性を変えてキャリア移動度を向上させて特性改善を達成する試みが行われ始めた。
【0008】
特に、2軸性の面内引っ張り応力を加えた歪みSi表面に酸化膜を形成して通常のプロセス技術でMOSトランジスタを作製した場合、電子の移動度が70%程度向上することが実験的に確認されている。
【0009】
この移動度向上は、歪みによって結晶の対称性が崩れて、6重縮退したΔ点のエネルギーバレーの縮退が低エネルギーの2重縮退レベルとエネルギーの高い4重縮退に分裂する結果、サブバレー間散乱が抑制される効果と、2重縮退準位の占有度が高くなって伝導帯電子の平均的な有効質量が小さくなる2つの効果で説明されている(例えば、非特許文献1参照)。
【0010】
具体的には、Si基板上に歪みを緩和させる目的で臨界膜厚を超えて成長したSiGe(Ge組成10〜20%)バッファ層上に、高々10〜20nmの臨界膜厚以下の薄いSiチャネル層をエピタキシャル成長させたウエハを用いてMOSFETトランジスタを作製するものである。
【0011】
n型MOSトランジスタでは既にこの方法を用いて複数の研究機関(Stanford大、東芝、MIT、IBM)で移動度の大幅な向上が実証されており、p型MOSトランジスタについても約2.7倍という理論予測には及ばないものの、同じウエハを用いて数10%の移動度向上が確認されている。
【0012】
また、SOI(Silicon on Insulator)基板を用い、素子形成領域を選択酸化膜の囲むことによって素子形成領域に圧縮応力を印加してキャリアの移動度を向上することも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0013】
【非特許文献1】
Semicond.Sci.Technol.,Vol.12,pp.1515−1549,1997
【特許文献1】
特開平11−54756号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、ようやく従来の単純スケーリングの枠を外れて等価スケーリングの概念が使われ始めており、特に、歪みSi−MOSFETに限って言えば移動度向上はもはや実験事実としては何ら疑う余地はなく、既にこの特性をいかに上手く実用化技術に展開するかという点に論点や重要性が移っているように思われる。
【0015】
勿論、メカニズムの追求は学術的には重要とは思われるが、必ずしも技術の問題とはリンクしない。
そこで、上記の歪みSi技術の問題点を分析すると、新材料であるSiGe自体は直接チャネルに使われているのではなく、Siに歪みを与えるために間接的に適用されているに過ぎない。
【0016】
即ち、技術のエッセンスは、通常伝導帯側で6重縮退し、価電子帯側で2重に縮退しているSiに歪みを加えることにあり、これらの縮退を解き放ち、散乱頻度を変えることであり、歪みが人為的に制御しながら加えられるのであれば必ずしも素子形成領域を構成しないSiGeを使う必要性はないと考えられる。
【0017】
また、コストやプロセスラインの汚染を考えれば、SiGeを素子形成領域として用いる場合以外は、SiGeのような新材料を使わずにSi基板に対して移動度向上を実現せしめるような手段が達成できるのであれば極めて望ましいと言えよう。
【0018】
また、SOI基板の場合には、新材料を使用していないものの、絶縁膜上に形成するSi層の結晶性を良好にすることは困難であり、且つ、その構成から見て1軸方向の応力を加えることは困難である。
【0019】
したがって、本発明は、従来の構成をそのまま利用して素子形成領域に1軸方向の圧縮応力を印加することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
図1は本発明の原理的構成図であり、また、図2は歪みによるバンド構造の変化の説明図であり、この図1及び図2を参照して本発明における課題を解決するための手段を説明する。
図1乃至図2参照
上記目的を達成するため、本発明は、半導体装置において、Si系半導体基体に設けた少なくともトランジスタを形成する素子形成領域の一対の互いに対向する辺の外周に設けた溝を面内の1軸方向に圧縮応力が印加される程度に熱酸化膜で埋め込んだことを特徴とする。
【0021】
従来のMOSFETにおいては、図1(a)に示すように、(001)面を主面とするSi基板を用いて、キャリアの伝導方向を〈110〉方向にしているが、図1(b)に示すように、同じ(001)面を主面とするSi基板に対してx方向である〈100〉方向に沿って両側から1 軸性の圧縮応力を印加すると、Si基板はy方向とz方向に伸びようとする。
【0022】
そうすると、図2(a)及び(b)の左図に示すように、通常のSiではΔ点で6重縮退したバンド構造が、図2(a)及び(b)の右図に示すように、圧縮応力を加えると縮退が解け、〈100〉軸上にある2つのバレー(2重縮退)のエネルギーが下がり、逆に〈010〉軸と〈001〉軸上の4つのバレーのエネルギーが上昇する。
この結果、電子の占有確率は2重縮退したサブバレーで高くなり、よりエネルギーの高い4つのバレーへの散乱頻度が減るため、電子移動度が向上する。
【0023】
また、図1(b)に示すように1軸性圧縮応力の印加方向と直交する〈010〉方向にチャネルを形成した場合には、等エネルギー面の回転楕円体形状が意味するように〈010〉方向の小さい有効質量が主に見えてくるため、この効果も移動度向上に寄与する。
なお、y方向とz方向のエネルギーレベルは、各方向への格子変形量に応じたエネルギー変化が起こるため必ずしも一致はしないが、x方向のエネルギーより高くなることに間違いはない。
【0024】
一方、図2(c)に示すように、価電子帯については、やはり歪みの影響でΓ点(縦軸と横軸の交点)での軽い正孔(1h)と重い正孔(hh)の縮退が解け、バンド間遷移による散乱が減るため、移動度が向上する。
なお、図におけるSOは、spin orbit split−offである。
【0025】
また、正孔では〈010〉方向にチャネル方向を取ることでトランジスタのドレイン電流密度が大きくなることが一般に知られており、この効果も期待できる。
【0026】
したがって、素子形成領域を囲む外周に設けた溝の一対の対向する溝を熱酸化で埋め込むことによって、SOI構造やSiGe応力緩和層等の特殊構造を用いることなく、上述の1軸性応力を素子領域に印加することができ、上述の移動度の向上を実現することができる。
【0027】
即ち、熱酸化を行った場合、溝の両側壁から酸化が進行し、溝を熱酸化膜で完全に埋め込むまで酸化した場合には、増大した熱酸化膜によって素子形成領域が内側に押され、圧縮応力が印加される。
一方、他の一対の辺においては溝が熱酸化膜の完全に埋め込まれないようにすることによって、この部分には圧縮応力が印加されないので、1軸性圧縮応力となる。
【0028】
なお、本発明におけるSi系半導体基体(body)とは、Si系半導体基板及び、半導体基板或いは絶縁性基板等の成長基板上に成長させたSi系半導体層の両者を意味するものであり、また、Si系半導体とは、Si及びSiGeの両者を意味するものであるが、Si系半導体基体としては、(001)面を主面とするSi基板が典型的なものであり、トランジスタとしては、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、即ち、MISFETが典型的なものである。
【0029】
この場合、キャリアの伝導方向が、圧縮応力による歪みを受ける方向に対して直交する方向或いは圧縮応力による歪みを受ける方向と平行のいずれでも良く、特に、nチャネル型トランジスタの場合には圧縮応力による歪みを受ける方向に対して直交する方向とすることが望ましく、pチャネル型トランジスタの場合には、圧縮応力による歪みを受ける方向と平行にすることが望ましい。
【0030】
また、トランジスタとしては、ラテラルバイポーラトランジスタも対象とするものであるが、絶縁ゲート型電界効果トランジスタの場合には、圧縮応力は、ソース領域、ドレイン領域、或いは、チャネル領域の少なくとも一つの領域に印加すれば良く、例えば、ソース領域、ドレイン領域、及び、チャネル領域の全て、ソース領域及びドレイン領域のみ、或いは、チャネル領域のみに印加するようにしても良い。
【0031】
また、Si系半導体基体に設けた溝の幅を部分的に変化させることによって、上記圧縮応力の印加部分及び歪み量を任意に制御するようにしても良い。
例えば、Si系半導体基体にキャリアの伝導方向に沿って設けた溝の幅を、チャネル領域近傍で他の領域より狭くして、面内の圧縮応力をキャリアの伝導方向と垂直方向に印加するようにしても良いし、或いは、Si系半導体基体にキャリアの伝導方向に沿って設けた溝の幅を、チャネル領域近傍で他の領域より広くして、上記面内の圧縮応力をキャリアの伝導方向と平行に印加するようにしても良い。
【0032】
また、素子形成領域を複数設ける場合には、各々素子形成領域の少なくとも一対の互いに対向する辺の外周に設けた溝の幅を互いに異なるようにしても良く、それによって、各々素子形成領域に形成するトランジスタの特性を互いに異なるようにすることができる。
【0033】
【発明の実施の形態】
ここで、図3及び図4を参照して、本発明の第1の実施の形態のnチャネル型MOSFETの製造工程を説明する。
なお、各図において「′」の付かない図は概略的平面図であり、「′」の付く図は、平面図におけるA−A′を結ぶ一点鎖線に沿った概略的断面図である。
図3(a)及び(a′)参照
まず、(001)面を主面とするp型シリコン基板11の表面にp型ウエル領域12を形成したのち、SiN膜パターン13をマスクとしてエッチングすることによって、図においては水平方向、即ち、〈010〉方向に延在する溝の幅がaで、垂直方向、即ち、〈100〉に延在する溝の幅がb(≫a)の溝15によって素子形成領域14を区画する。
【0034】
図3(b)及び(b′)参照
次いで、SiN膜パターン13をそのまま選択酸化マスクとして用いて熱酸化を施すことによって、水平方向に延在する幅aの溝15を完全に熱酸化膜16で埋め込む。
【0035】
この時、熱酸化は溝15の両側壁から進行するが、SiがSiOになる際に2倍以上の体積膨張が起こり、溝15の中央でSiOがぶつかり合うようになると溝の両側を押す力が発生して変形しようとする。
しかし、素子形成領域14と溝15を挟んで対向するp型ウエル領域12は素子形成領域14に比べて広い領域であるので、素子形成領域14側において〈100〉方向に圧縮応力が発生する。
【0036】
一方、幅bの溝15において、熱酸化膜16がぶつからないように幅b及び熱酸化時間を制御することによって、〈010〉方向には圧縮応力が発生しないため、素子形成領域14に印加される圧縮応力は〈100〉方向の1軸性圧縮応力となる。
【0037】
図4(c)及び(c′)参照
次いで、全面にSiO膜を堆積したのちエッチングバックを施すことによって、〈100〉方向に延在する溝15の残部を埋込絶縁膜17で埋め込んで平坦化したのち、周辺部のSiN膜パターン13を選択的に除去して、素子形成領域14上に残ったSiN膜パターン13をマスクとして選択酸化を施すことによって、溝15の外周部に素子分離酸化膜18を形成する。
【0038】
図4(d)及び(d′)参照
次いで、SiN膜パターン13を除去したのち、ゲート絶縁膜19及びゲート電極22を設け、次いで、ゲート電極22をマスクとして自己整合的にAsイオンを注入し熱処理することによってn型ソース領域20及びn型ドレイン領域21を形成することによって、nチャネル型MOSFETの基本構成が得られる。
【0039】
この第1の実施の形態においては、素子形成領域14を区画する溝15の幅を〈010〉方向と〈100〉方向とで異なるように設定することによって、〈100〉方向の1軸性圧縮応力を発生させ、〈010〉方向の電子の移動度を向上させているので、〈010〉方向を電流方向とするnチャネル型MOSFETの動作速度を向上することができる。
【0040】
次に、図5を参照して本発明の第2の実施の形態のnチャネル型MOSFETの製造工程を説明するが、各図において「′」の付かない図は概略的平面図であり、「′」の付く図は、平面図におけるA−A′を結ぶ一点鎖線に沿った概略的断面図である。
図5(a)及び(a′)参照
まず、(001)面を主面とするp型シリコン基板11の表面にp型ウエル領域12を形成したのち、SiN膜パターン13をマスクとしてエッチングすることによって、図においては水平方向、即ち、〈010〉方向に延在する溝の幅がチャネル領域となる中央部の近傍においては幅がaで他の部分においてはb(≫a)で、垂直方向、即ち、〈100〉に延在する溝の幅がbの溝15によって素子形成領域14を区画する。
【0041】
次いで、SiN膜パターン13をそのまま選択酸化マスクとして用いて熱酸化を施すことによって、〈010〉方向に延在する溝の中央部を完全に熱酸化膜16で埋め込む。
この場合には、〈010〉方向に延在する溝の中央部においてのみ、〈100〉方向の1軸性圧縮応力が発生する。
【0042】
図5(b)及び(b′)参照
次いで、全面にSiO膜を堆積したのちエッチングバックを施すことによって、溝15の残部を埋込絶縁膜17で埋め込んで平坦化したのち、周辺部のSiN膜パターン13を選択的に除去して、素子形成領域14上に残ったSiN膜パターン13をマスクとして選択酸化を施すことによって、溝15の外周部に素子分離酸化膜18を形成する。
【0043】
次いで、SiN膜パターン13を除去したのち、ゲート絶縁膜19及びゲート電極22を設け、次いで、ゲート電極22をマスクとして自己整合的にAsイオンを注入し熱処理することによってn型ソース領域20及びn型ドレイン領域21を形成することによって、nチャネル型MOSFETの基本構成が得られる。
【0044】
この本発明の第2の実施の形態においても、チャネル領域に〈100〉方向の1軸性圧縮応力を印加して、〈010〉方向の電子の移動度を向上しているので、nチャネル型MOSFETの動作速度を向上することができる。
【0045】
また、この場合には、圧縮応力が印加されるチャネル領域近傍でバンド・ギャップの低下が起こるため、n型ソース領域20とゲート電極22直下のチャネル領域の拡散電位が下がり、ホットエレクトロンで発生したチャージによるフローティングボディ効果(動作しきい電圧変動)の抑制なども期待できる。
【0046】
次に、図6を参照して本発明の第3の実施の形態のpチャネル型MOSFETの製造工程を説明するが、各図において「′」の付かない図は概略的平面図であり、「′」の付く図は、平面図におけるA−A′を結ぶ一点鎖線に沿った概略的断面図である。
図6(a)及び(a′)参照
まず、(001)面を主面とするp型シリコン基板11の表面にn型ウエル領域31を形成したのち、SiN膜パターン32をマスクとしてエッチングすることによって、図においては水平方向、即ち、〈010〉方向に延在する溝の幅がチャネル領域となる中央部の近傍においては幅がb(≫a)で、他の領域における幅がaで、垂直方向、即ち、〈100〉に延在する溝の幅がbの溝34によって素子形成領域33を区画する。
【0047】
次いで、SiN膜パターン32をそのまま選択酸化マスクとして用いて熱酸化を施すことによって、〈010〉方向に延在する溝の中央部を除く幅がaの部分を完全に熱酸化膜35で埋め込む。
この場合には、〈010〉方向に延在する溝の中央部以外の領域において、〈100〉方向の1軸性圧縮応力が発生する結果、素子形成領域33の両側の領域は〈010〉方向に拡大するように変形しようとするので、中央領域においてはその変形力によって〈010〉方向の1軸性圧縮応力が印加される。
【0048】
図6(b)及び(b′)参照
次いで、全面にSiO膜を堆積したのちエッチングバックを施すことによって、〈100〉方向に延在する溝34の残部及び〈010〉方向の中央部の溝34の残部を埋込絶縁膜36で埋め込んで平坦化したのち、周辺部のSiN膜パターン32を選択的に除去して、素子形成領域33上に残ったSiN膜パターン32をマスクとして選択酸化を施すことによって、溝34の外周部に素子分離酸化膜37を形成する。
【0049】
次いで、SiN膜パターン32を除去したのち、ゲート絶縁膜38及びゲート電極41を設け、次いで、ゲート電極41をマスクとして自己整合的にBイオンを注入し熱処理することによってp型ソース領域39及びp型ドレイン領域40を形成することによって、pチャネル型MOSFETの基本構成が得られる。
【0050】
この本発明の第3の実施の形態においては、チャネル領域に〈010〉方向の1軸性圧縮応力を印加して、〈010〉方向の正孔の移動度を向上しているので、nチャネル型MOSFETの動作速度を向上することができる。
即ち、正孔の場合には、1軸性応力が印加された方向でも移動度が向上するためである。
【0051】
また、正孔では〈010〉方向にチャネル方向を取ることでトランジスタのドレイン電流密度が大きくなるので、この場合のpチャネル型MOSFETにおいてもドレイン電流密度を増大することができる。
【0052】
次に、図7を参照して、本発明の第4の実施の形態のCMOSを説明する。
図7(a)及び(b)参照
図7(a)は、本発明の第4の実施の形態のCMOSの概略的平面図であり、また、図7(b)は図7(a)におけるB−B′を結ぶ一点鎖線に沿った概略的断面図であり、この場合には、上述の図4(d)に示した構造のnチャネル型MOSFETと、このnチャネル型MOSFETの同じ構成のpチャネル型MOSFETを隣接して設けてCMOSを構成したものである。
【0053】
即ち、p型シリコン基板11にp型ウエル領域12とn型ウエル領域31を選択的に設けて、p型ウエル領域12に図4(d)に示した構造のnチャネル型MOSFETを設けるとともに、n型ウエル領域31にpチャネル型MOSFETを設けたものである。
【0054】
この第4の実施の形態においては、pチャネル型MOSFETとnチャネル型MOSFETの両方に1軸性圧縮応力を印加することができるので、CMOSの動作速度を向上することができる。
【0055】
次に、図8を参照して、本発明の第5の実施の形態のCMOSを説明するが、基本的製造工程は、上記の各実施の形態と同様であるので、溝パターンと最終構成を平面図として説明する。
図8(a)及び(b)参照
この本発明の第5の実施の形態においては、nチャネル型MOSFETを形成する素子形成領域14を区画する溝15の〈010〉方向に延在する幅をaとし、pチャネル型MOSFETを形成する素子形成領域33を区画する溝34の〈010〉方向に延在する幅をc(<a)としたもので、素子形成領域14を区画する溝15の〈010〉方向に延在する幅aの領域が完全に埋まるように熱酸化を行う。
【0056】
この場合、溝34の幅の狭いcの領域においては熱酸化膜35による体積膨張による圧力は溝15の幅の狭いaの領域より大きくなるので、pチャネル型MOSFETに対する1軸性圧縮応力をより大きくすることができ、それによって、nチャネル型MOSFETとpチャネル型MOSFETの動作速度のバランスをより改善することができる。
【0057】
次に、図9を参照して、本発明の第6の実施の形態のnpnラテラルバイポーラトランジスタの製造工程を説明するが、各図において「′」の付かない図は概略的平面図であり、「′」の付く図は、平面図におけるA−A′を結ぶ一点鎖線に沿った概略的断面図である。
図9(a)及び(a′)参照
まず、(001)面を主面とするp型シリコン基板51の表面にp型ウエル領域52を形成したのち、SiN膜パターン54をマスクとしてエッチングすることによって、図においては水平方向、即ち、〈010〉方向に延在する溝の幅がチャネル領域となる中央部の近傍においては幅がb(≫a)で、他の領域における幅がaで、垂直方向、即ち、〈100〉に延在する溝の幅がbの溝55によって素子形成領域54を区画する。
【0058】
次いで、SiN膜パターン53をそのまま選択酸化マスクとして用いて熱酸化を施すことによって、〈010〉方向に延在する溝55の中央部を除く幅がaの部分を完全に熱酸化膜56で埋め込む。
この場合も上記の第3の実施の形態と同様に、〈010〉方向に延在する溝の中央部以外の領域において、〈100〉方向の1軸性圧縮応力が発生する結果、素子形成領域54の両側の領域は〈010〉方向に拡大するように変形しようとするので、中央領域においては〈010〉方向の1軸性圧縮応力が印加される。
【0059】
図9(b)及び(b′)参照
次いで、全面にSiO膜を堆積したのちエッチングバックを施すことによって、〈100〉方向に延在する溝55の残部及び〈010〉方向の中央部の溝55の残部を埋込絶縁膜57で埋め込んで平坦化したのち、SiN膜パターン53を除去する。
【0060】
次いで、素子形成領域54及びベース引出領域55を覆うように新たなSiN膜パターン(図示を省略)を設け、このSiN膜パターンをマスクとして選択酸化を施すことによって、溝55の外周部に素子分離酸化膜58を形成する。
【0061】
次いで、SiN膜パターンを除去したのち、素子形成領域54の両側にAsを選択的に注入し熱処理することによってn型エミッタ領域59及びn型コレクタ領域60を形成し、未注入領域をp型ベース領域とすることによって、npnラテラルバイポーラトランジスタの基本構成が得られる。
【0062】
この第6の実施の形態においても、1軸性圧縮応力を印加することによって、電子・正孔の移動度を向上することができるので、ラテラルバイポーラトランジスタの動作速度を向上することができる。
【0063】
以上、本発明の各実施の形態を説明したが、本発明は各実施の形態に記載した構成及び条件に限られるものではなく、各種の変更が可能である。
例えば、上記の各実施の形態において、圧縮応力を発生させる熱酸化膜を形成したのち、選択酸化によって素子分離酸化膜を形成しているが、素子分離酸化膜を形成したのち溝を形成して圧縮応力を発生させる熱酸化膜を形成しても良いものである。
【0064】
また、容易に想像できるように、溝幅をチャネル方向でデザインすれば、任意の個所でバンド状態を変えることが可能となり、横方向のバンドギャップエンジニアリングができる。
【0065】
例えば、ソース領域とチャネル領域の接合付近のみに応力印加をすれば、拡散電位が下げられるためソース領域からチャネル領域への電子やホールの注入が促され、電流を多く取れることが期待できる。
さらに、速度オーバーシュート現象やバリスティック伝導などを顕著にして電流増大効果も期待される。
【0066】
また、上記の第3の実施の形態においては、pチャネル型MOSFETとして説明しているが、同様な構造でnチャネル型MOSFETを構成しても良いものであり、ソース領域及びドレイン領域におけるバンドギャップが小さくなる結果、SOIで問題となるホットエレクトロンで発生したチャージによるフローティングボディ効果(動作しきい電圧変動)の抑制なども期待できる。
【0067】
また、上記の第4及び第5の実施の形態においては、CMOSを説明しているが、これは単なる一例に過ぎず、素子形成領域を区画する溝の幅は、目的とする1軸性応力による作用効果に応じて任意のパターンに設計すれば良い。
【0068】
また、上記の第1乃至第3の実施の形態においては、一方の導電型のMOSFETを説明しているが、一つの基板に同じ導電型のMOSFETを形成する際に、一部のMOSFETに印加される1軸性圧縮応力が他のMOSFETに印加される1軸性圧縮応力とが異なるように溝の幅を異なるように設けても良いものであり、それによって、同一の工程で異なった特性のMOSFETを同時に形成することができる。
【0069】
また、上記の各実施の形態においては、典型例として(001)面を主面とするシリコン基板を例に説明しているが、(001)面を主面とするシリコン基板に限られるものではなく、(111)面等の他の結晶面を主面とするシリコン基板にも適用されるものである。
【0070】
また、上記の各実施の形態においては、シリコン基板を用いて説明したが、シリコン基板に限られるものではなく、シリコン基板上に設けたSiエピタキシャル層、或いは、SOI基板に設けたSi層にも適用されるものである。
【0071】
また、素子形成領域はSiに限られるものではなく、SiGeを用いても良いものであり、それによって、pチャネル型MOSFETの動作速度を向上することができるので、CMOSの速度を向上することができる。
なお、この場合のSiGe層は能動領域として用いる程度の厚さで良いので、上述の非特許文献1に記載されたような素子動作に直接寄与しない臨界膜厚を越えた厚いSiGe層は必要としなくなる。
【0072】
ここで、再び、図1を参照して、改めて本発明の詳細な特徴を説明する。
再び、図1参照
(付記1) Si系半導体基体に設けた少なくともトランジスタを形成する素子形成領域の一対の互いに対向する辺の外周に設けた溝を面内の1軸方向に圧縮応力が印加される程度に熱酸化膜で埋め込んだことを特徴とする半導体装置。
(付記2) 上記Si系半導体基体が、(001)面を主面とするSi基板であり、上記トランジスタが、絶縁ゲート型電界効果トランジスタであることを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記3) キャリアの伝導方向が、上記圧縮応力による歪みを受ける方向に対して直交する方向であることを特徴とする付記1または2に記載の半導体装置。
(付記4) キャリアの伝導方向が、上記圧縮応力による歪みを受ける方向と平行であることを特徴とする付記1または2に記載の半導体装置。
(付記5) 上記トランジスタが絶縁ゲート型電界効果トランジスタであり、上記圧縮応力が、ソース領域、ドレイン領域、或いは、チャネル領域の少なくとも一つの領域に印加されていることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1に記載の半導体装置。
(付記6) 上記Si系半導体基体に設けた溝の幅を部分的に変化させることによって、上記圧縮応力の印加部分及び歪み量を制御することを特徴とする付記1乃至4のいずれか1に記載の半導体装置。
(付記7) 上記Si系半導体基体にキャリアの伝導方向に沿って設けた溝の幅を、チャネル領域近傍で他の領域より狭くして、上記面内の圧縮応力をキャリアの伝導方向と垂直方向に印加することを特徴とする付記6記載の半導体装置。
(付記8) 上記Si系半導体基体にキャリアの伝導方向に沿って設けた溝の幅を、チャネル領域近傍で他の領域より広くして、上記面内の圧縮応力をキャリアの伝導方向と平行に印加することを特徴とする付記6記載の半導体装置。
(付記9) 上記素子形成領域を複数設けるとともに、前記各々素子形成領域の少なくとも一対の互いに対向する辺の外周に設けた溝の幅が互いに異なることを特徴とする付記1乃至8のいずれか1に記載の半導体装置。
(付記10) Si系半導体基体に少なくともトランジスタを形成する素子形成領域を区画するように溝を設けるとともに、前記溝の幅を少なくとも一部において他部より狭くし、少なくとも前記幅を狭くした領域において面内の1軸方向に圧縮応力が印加される程度に熱酸化を行って前記少なくとも幅を狭くした領域における溝を熱酸化膜で埋め込んだことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0073】
【発明の効果】
本発明によれば、簡単な構成により方向を自由に設定できる1軸性圧縮応力を印加することができるので、この1軸性圧縮応力の印加方向に応じて電流方向を決定することによって動作速度を制御性良く向上することができ、シリコン系半導体装置の性能向上に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成の説明図である。
【図2】歪みによるバンド構造の変化の説明図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態のnチャネル型MOSFETの途中までの製造工程の説明図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態のnチャネル型MOSFETの図3以降の製造工程の説明図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態のnチャネル型MOSFETの製造工程の説明図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態のpチャネル型MOSFETの製造工程の説明図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態のCMOSの構成説明図である。
【図8】本発明の第5の実施の形態のCMOSの構成説明図である。
【図9】本発明の第6の実施の形態のnpnラテラルバイポーラトランジスタの製造工程の説明図である。
【符号の説明】
11 p型シリコン基板
12 p型ウエル領域
13 SiN膜パターン
14 素子形成領域
15 溝
16 熱酸化膜
17 埋込絶縁膜
18 素子分離酸化膜
19 ゲート絶縁膜
20 n型ソース領域
21 n型ドレイン領域
22 ゲート電極
31 n型ウエル領域
32 SiN膜パターン
33 素子形成領域
34 溝
35 熱酸化膜
36 埋込絶縁膜
37 素子分離酸化膜
38 ゲート絶縁膜
39 p型ソース領域
40 p型ドレイン領域
41 ゲート電極
51 p型シリコン基板
52 p型ウエル領域
53 SiN膜パターン
54 素子形成領域
55 溝
56 熱酸化膜
57 埋込絶縁膜
58 素子分離酸化膜
59 n型エミッタ領域
60 n型コレクタ領域
61 p型ベース領域
62 ベース引出領域

Claims (5)

  1. Si系半導体基体に設けた少なくともトランジスタを形成する素子形成領域の一対の互いに対向する辺の外周に設けた溝を面内の1軸方向に圧縮応力が印加される程度に熱酸化膜で埋め込んだことを特徴とする半導体装置。
  2. キャリアの伝導方向が、上記圧縮応力による歪みを受ける方向に対して直交する方向であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. キャリアの伝導方向が、上記圧縮応力による歪みを受ける方向と平行であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 上記トランジスタが絶縁ゲート型電界効果トランジスタであり、上記圧縮応力が、ソース領域、ドレイン領域、或いは、チャネル領域の少なくとも一つの領域に印加されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 上記Si系半導体基体に設けた溝の幅を部分的に変化させることによって、上記圧縮応力の印加部分及び歪み量を制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2003020612A 2003-01-29 2003-01-29 半導体装置 Expired - Fee Related JP4228276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020612A JP4228276B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020612A JP4228276B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004235332A true JP2004235332A (ja) 2004-08-19
JP4228276B2 JP4228276B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=32950200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003020612A Expired - Fee Related JP4228276B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228276B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027194A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007123898A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> チップ、fet製造方法(誘電体ストレッサ要素を有するトランジスタ)
JP2007142429A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> せん断応力を加えるための、半導体表面から異なる深さに誘電体ストレッサ要素を有するトランジスタ
JP2007150018A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2007072537A1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 Fujitsu Limited 半導体装置及びその半導体装置の製造方法
JP2007184418A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007207992A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008511168A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 幅方向に応力修正および容量減少特徴を備えたトランジスタ構造および方法
JP2008103607A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008527745A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 剪断応力を使用する改良型(enhanced)pfet
JP2009516364A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電荷キャリア移動度修正のための回転剪断応力
JP2009522796A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 同じ基板上に同じ導電型の低性能及び高性能デバイスを有する半導体デバイス構造体
US7592646B2 (en) 2005-05-25 2009-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with a SiGe layer having uniaxial lattice strain
JP2010238722A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Hitachi Ltd シリコン発光素子
US7833861B2 (en) 2006-12-28 2010-11-16 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device having recess channel structure and method for manufacturing the same
JP2013008992A (ja) * 2012-08-27 2013-01-10 Sony Corp 半導体装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511168A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 幅方向に応力修正および容量減少特徴を備えたトランジスタ構造および方法
JP2008527745A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 剪断応力を使用する改良型(enhanced)pfet
US7592646B2 (en) 2005-05-25 2009-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with a SiGe layer having uniaxial lattice strain
JP2007027194A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007123898A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> チップ、fet製造方法(誘電体ストレッサ要素を有するトランジスタ)
JP2009516364A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電荷キャリア移動度修正のための回転剪断応力
JP2007142429A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> せん断応力を加えるための、半導体表面から異なる深さに誘電体ストレッサ要素を有するトランジスタ
JP2007150018A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2007072537A1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 Fujitsu Limited 半導体装置及びその半導体装置の製造方法
JP5092751B2 (ja) * 2005-12-19 2012-12-05 富士通株式会社 半導体装置及びその半導体装置の製造方法
US7834414B2 (en) 2005-12-19 2010-11-16 Fujitsu Limited Semiconductor device with tensile strain and compressive strain
KR100977487B1 (ko) 2005-12-19 2010-08-23 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치 및 그 반도체 장치의 제조 방법
JP2007184418A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009522796A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 同じ基板上に同じ導電型の低性能及び高性能デバイスを有する半導体デバイス構造体
JP2007207992A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008103607A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7833861B2 (en) 2006-12-28 2010-11-16 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device having recess channel structure and method for manufacturing the same
US8067799B2 (en) 2006-12-28 2011-11-29 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device having recess channel structure and method for manufacturing the same
JP2010238722A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Hitachi Ltd シリコン発光素子
JP2013008992A (ja) * 2012-08-27 2013-01-10 Sony Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4228276B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204763B2 (ja) 埋め込み歪み層を有してフローティングボディ効果が減少されたsoiトランジスタの製造方法
JP4228276B2 (ja) 半導体装置
JP5206668B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5443767B2 (ja) 駆動電流を減少させずにしきい値をさらに安定させるトランジスタデバイス
US20110018065A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2006121074A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US7923346B2 (en) Field effect transistor structure with an insulating layer at the junction
CN102124548B (zh) 具有增益变化补偿的晶体管
CN104037083A (zh) 一种半导体器件的制造方法
JP2007088334A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100464534B1 (ko) 반도체소자의 트랜지스터 및 그 형성방법
JPWO2006030505A1 (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
CN107093629B (zh) 增强型hfet
JP4838976B2 (ja) Mosfet半導体装置の形成方法
TWI626694B (zh) 藉由在可熱膨脹材料上執行加熱製程之在finfet裝置上形成應變通道區之方法
CN107045986B (zh) 在FinFET器件上形成应变沟道区的方法
WO2021051853A1 (zh) 横向双扩散金属氧化物半导体器件及制作方法、电子装置
JP2009170598A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009016423A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03214740A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタの製造方法
JP2000323495A (ja) 接合型電界効果トランジスタ及びその作製方法
JP2007053336A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10270693A (ja) 半導体装置
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008010444A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4228276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees