JPH10270693A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10270693A
JPH10270693A JP9093102A JP9310297A JPH10270693A JP H10270693 A JPH10270693 A JP H10270693A JP 9093102 A JP9093102 A JP 9093102A JP 9310297 A JP9310297 A JP 9310297A JP H10270693 A JPH10270693 A JP H10270693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
channel
insulating layer
drain
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9093102A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Kawaji
佐智子 河路
Masahito Kigami
雅人 樹神
Tsutomu Uesugi
勉 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP9093102A priority Critical patent/JPH10270693A/ja
Publication of JPH10270693A publication Critical patent/JPH10270693A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オフ耐圧が高く、かつ相互コンダクタンスが
高い、MOSゲート構造を有する半導体装置を提供す
る。 【解決手段】 半導体装置1000は、p型のシリコン
基板10、シリコン基板10内に離間して形成された、
n型の不純物拡散層からなるソース領域12およびドレ
イン領域14、ソース領域12とドレイン領域14との
間に形成されたチャネル領域16、およびチャネル領域
16に接して形成されたゲート絶縁膜20を含む。前記
チャネル領域16の内部あるいは近傍に、ゲート絶縁膜
20に対向する状態で絶縁層40が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置、特に
高耐圧でしかも高速スイッチング性に優れた半導体装置
に関する。
【0002】
【背景技術】従来より、MOSゲート構造を有する半導
体装置は、高速スイッチング素子として用いられおり、
今後も各種用途への幅広い適用が期待されている。
【0003】図12に、従来の一般的なnチャネルMO
Sトランジスタの基本構造が示されている。同図に示す
素子は、p型の半導体基板10の表面に、n+型のソー
ス領域12およびドレイン領域14が形成され、これら
のソース領域12およびドレイン領域14に挟まれるよ
うに、チャネル領域16が形成されている。そして、こ
のチャネル領域16の形成された半導体基板10の表面
には、ゲート絶縁膜20が形成され、このゲート絶縁膜
20の上にはゲート電極30が形成されている。また、
ソース領域12およびドレイン領域14の上には、それ
ぞれソース電極32およびドレイン電極34が形成され
ている。
【0004】次に、このMOSトランジスタの作用を説
明する。
【0005】このMOSトランジスタは、ゲート電極3
0がフローティングの場合もしくはしきい値電圧より小
さい電圧が加えられている状態では、ソース領域12−
ドレイン領域14間には電流が流れず、オフ状態に制御
される。ソース電極32を基準として、ゲート電極30
およびドレイン電極34を正極性にすると、ソース領域
12−ドレイン領域14間(チャネル領域16)に電流
が流れ、オン状態に制御される。そして、再び、ゲート
電極30をフローティング状態もしくはしきい値電圧よ
り小さい電圧に設定すると、ソース領域12−ドレイン
領域14に電流が流れず、オフ状態に戻すことができ
る。
【0006】このようなMOSトランジスタのオン,オ
フ制御は以下のようにして制御される。
【0007】すなわち、ゲート電極30に正の電圧を印
加することによって、チャネル領域16において少数キ
ャリアが表面に引き寄せられ、チャネル領域表面にはチ
ャネル領域16と反対の導電型に反転した、薄い電荷層
(nチャネル)が形成される。このように、ゲート電極
30を正極性とすることにより、ソース領域12−ドレ
イン領域14間はチャネル領域16を挟んでオン状態と
なる。また、同時にドレイン電極34に正の電圧を印加
することにより、チャネル領域16の電位がドレイン領
域14からソース領域12に向かって電位勾配を有す
る。この電位勾配によって、チャネル領域16表面に形
成された反転層に電子がドリフト電流として流れ、そし
て、ドレイン電流はドレイン電圧に比例して流れる。
【0008】このように、MOSトランジスタは、ゲー
ト電圧(VG)およびドレイン電圧(VD)によって、
ドレイン電流(ID)を制御することができる。
【0009】ところで、MOSトランジスタを例えば高
速スイッチング素子として用いる場合、オフ状態でのソ
ース領域−ドレイン領域間の耐圧(以下、これを「オフ
耐圧」と記す)が極めて重要な因子となる。このため、
従来の一般的なMOSトランジスタでは、オフ耐圧を確
保するために、ある程度高い不純物濃度を有するチャネ
ル領域が必要であった。しかし、チャネル領域の不純物
濃度を高くすることは、素子のオン電圧を高くし、相互
コンダクタンス(gm)の低下を招く。相互コンダクタ
ンス(gm)の低下は、ドレイン電流の制御のために、
より高いゲート電圧を必要とし、このゲート電圧の増加
と共に、MOSトランジスタを含む制御回路全体の電力
損失が増大するという問題があった。このように、MO
Sトランジスタの相互コンダクタンス(gm)を高くす
ることと、オフ耐圧を高くすることとは、トレードオフ
の関係にある。
【0010】このような問題を解決する方法として、す
なわち、オフ耐圧を確保しつつ、かつ相互コンダクタン
スを高める方法として、例えば、チャネル領域の不純物
濃度をチャネル領域表面から半導体基板の内部に向かっ
て変化させる方法が知られている。この方法では、電子
電流の輸送されるチャネル領域の最表面におけるチャネ
ル不純物の濃度を低くし、電子電流の輸送にあまり寄与
しないチャネル領域の表面から離れた領域においては不
純物濃度を高くし、不純物プロファイルをチャネル領域
の深さ方向に変化させることにより、オフ耐圧を確保し
つつ比較的低いオン電圧を得ることが可能となる。しか
し、この方法では、不純物プロファイルの制御に技術的
な限界があること、また半導体基板へのリーク電流が増
加することなど、いくつかの問題があげられている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、オフ耐圧が
高く、かつ相互コンダクタンスが高い、MOSゲート構
造を有する半導体装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、第1導電型の半導体基板、前記半導体基板内に離間
して形成された、第2導電型の不純物拡散層からなるソ
ース領域およびドレイン領域、前記ソース領域と前記ド
レイン領域との間に形成されたチャネル領域、および前
記チャネル領域に接して形成されたゲート絶縁膜を含
み、前記チャネル領域の内部あるいは近傍に、前記ゲー
ト絶縁膜に対向する状態で絶縁層が形成されたことを特
徴とする。
【0013】この半導体装置によれば、チャネル領域の
内部あるいは近傍に、ゲート絶縁膜に対向する状態すな
わちチャネル領域に形成されるチャネル方向に沿って絶
縁層が形成されることにより、チャネル領域での反転層
の形成が容易となり、高い相互コンダクタンスを得るこ
とができる。このような効果が得られる理由としては以
下のことが考えられる。
【0014】図1は、理想的なp型半導体のMOSダイ
オードのエネルギーバンド図を示している。図1におい
て、符号100は金属層、200は酸化膜(ゲート絶縁
膜)、700はp型半導体層を示し、金属層100に正
の電圧VGが印加された状態を示している。図1に示す
エネルギー状態では、酸化膜200の表面では、フェル
ミ準位EFが真性フェルミ準位Eiより高く、電子(少数
キャリア)の数は正孔(多数キャリア)より多く、反転
層xが形成されている。そして、金属層(ゲート電極)
100に印加される正の電圧VGをさらに大きくする
と、バンドの曲がりがさらに急勾配になり、いわゆる弱
い反転から強い反転へと移行し、MOSトランジスタに
おいてしきい値電圧を印加した状態となる。
【0015】図2は、本発明の半導体装置を構成するM
OSダイオードのエネルギーバンド図を、図1と比較し
て示す。図2において、符号100は金属層(ゲート電
極)、符号200は酸化膜(ゲート絶縁膜)、700は
p型半導体層および300は半導体基板内に埋め込まれ
た絶縁層を示す。
【0016】図2に示すように、本発明の半導体装置に
おいては、チャネル領域を構成する半導体層700と絶
縁層300との界面領域では、半導体層700と酸化膜
(ゲート絶縁膜)200との界面領域と同様に下向きの
バンドの曲がりが発生し、エネルギー帯の両端が低下す
る。このことは、絶縁層300がない構造の素子に比
べ、低いゲート電圧でチャネル領域に反転層が形成され
ることを意味し、すなわち、絶縁層300を有さない構
造の素子より相対的に低いゲート電圧で効率的に反転層
を形成でき、その結果、高い相互コンダクタンスを得る
ことができる。
【0017】また、本発明においては、チャネル領域の
内部あるいは近傍に絶縁層を形成することにより、チャ
ネル容量を小さくすることができる。すなわち、MOS
素子の容量は、酸化膜(ゲート絶縁膜)200の容量C
OX、酸化膜200と絶縁層300との間の半導体層70
0の容量CS、絶縁層300の容量CBOXおよび絶縁層3
00より下の半導体層の容量CSUBとの直列和で表させ
る。そして、素子全体の容量は最も小さな容量に支配さ
れるため、絶縁層300の容量COXを小さく設定するこ
とによって、チャネル容量を絶縁層300を設けない場
合に比べて小さくすることができ、その結果、しきい値
電圧を下げることが可能となる。
【0018】また、本発明の半導体装置においては、チ
ャネル領域の電位を基板側から固定できることから、ソ
ース領域−ドレイン領域間のオフ耐圧も従来のデバイス
と同程度に確保される。
【0019】前記絶縁層は、一般的に用いられるSOI
技術によって作成することができる。これらの方法につ
いては、後に詳述する。
【0020】また、前記絶縁層は、連続した膜状の構
造、あるいは分割された島状の構造であってもよい。そ
して、前記絶縁層はチャネル領域内のチャネルが形成さ
れる領域に近接し、かつチャネルの形成を阻害しない領
域にあることが望ましく、例えば半導体基板の表面から
約0.5μmの深さより浅い位置あることが望ましい。
【0021】以上説明したように、本発明によれば、M
OSゲート構造を有する半導体装置において、従来構造
のデバイスに比べて、チャネル容量を小さくでき、した
がって低いゲート電圧で大きなドレイン電流を得ること
ができるため、高い相互コンダクタンスを得ることがで
きる。さらに、本発明の半導体装置によれば、オン電圧
を従来のデバイスに比べて低減でき、さらに、オフ耐圧
も従来と同程度に確保することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)図3には、本発明に係るnチャネ
ルMOSトランジスタの基本構造が模式的に示されてい
る。この実施の形態においては、MOSトランジスタ1
000は、p型のシリコン基板10に、p-型のボディ
領域18が形成されている。ボディ領域18の表面側に
は、n+型の不純物拡散層からなるソース領域12およ
びドレイン領域14が所定の間隔を置いて形成されてい
る。また、シリコン基板10上には、前記ソース領域1
2およびドレイン領域14の間に位置するように、ゲー
ト絶縁膜20が形成されている。ゲート絶縁膜20の直
下のボディ領域18は、チャネル領域16を構成する。
そして、このチャネル領域16の内部に絶縁層40が形
成されている。この絶縁層40は、ゲート絶縁膜20に
対向して、つまりチャネル領域16内に形成されるチャ
ネルの方向に沿って形成されている。さらに、前記ソー
ス領域12およびドレイン領域14の表面には、それぞ
れソース電極32およびドレイン電極34が形成されて
いる。
【0023】このような構成のMOSトランジスタ10
00においては、基本的な動作は一般的なMOSトラン
ジスタと同様に、ゲート電極30に印加される電圧を制
御することによって、チャネル領域16にnチャネルが
形成され、ソース領域12とドレイン領域14とが導通
し、ドレイン電流が流れる。そして、ドレイン電流はド
レイン電極34に印加される電圧に比例して流れる。
【0024】さらに、チャネル領域16に絶縁層40を
有することにより、前述したように、絶縁層40を有さ
ない構造に比べてチャネル容量を小さくでき、同じゲー
ト電圧を加えた状態でより多くのドレイン電流を得るこ
とが可能となる。したがって、ドレイン電流IDとゲー
ト電圧VGとの比(ID/VG)で表される相互コンダ
クタンスが高くなる。
【0025】本実施の形態に係るMOSトランジスタ1
000は、一般的に用いられるMOSトランジスタの製
造方法に、SOI技術を組み合わせることによって製造
することができる。
【0026】絶縁層40の構造は、SOI(Silic
on On Insulator)技術を用いて実現す
ることができる。
【0027】図5(a)はSOI構造の作成技術の一つ
である、はり合わせ法を用いた絶縁層の埋め込み形成法
を示す図であり、図5(b)はSIMOX法(酸素イオ
ン注入法)を用いた絶縁層の埋め込み形成法を示す図で
あり、図5(c)はSPE法(再結晶化法)を用いた絶
縁層の形成法を示す図である。
【0028】図5(a)のはりあわせ法を用いた場合
は、中央にリセス(窪み)を設けた、一部加工したシリ
コン基板400とシリコン基板500とを、酸素ガス雰
囲気中で熱処理を行いながら張り合わせることで、絶縁
層(SiO2膜)40が埋め込まれたSOI基板600
を形成する。
【0029】すなわち、酸素ガス雰囲気中の熱処理によ
って中央のリセス部分でシリコンの酸化が行われ、Si
2膜40が形成される。シリコンは酸化されることに
よって体積膨張するため、生成されたSiO2膜40が
リセス部分を埋めることになる。これによって、絶縁層
(SiO2膜)40が埋め込まれたSOI基板600が
得られる。
【0030】この場合、シリコン基板500の厚みL1
を選択することにより、絶縁層40の深さを制御するこ
とができる。
【0031】図4(b)のSIMOX法を用いた場合
は、シリコン基板420上にマスク材440を形成し、
選択的に酸素イオンを注入し、マスク材440を取り除
いた後、熱処理によって酸素イオンを活性化させて、シ
リコン基板420に埋め込まれた絶縁層(SiO2膜)
40を形成するものである。
【0032】この方法では、酸素イオンの注入深さ(L
2)を制御することによって、絶縁層の深さを制御する
ことができる。
【0033】図4(c)のSPE法(再結晶化法)を用
いた場合は、シリコン基板440上に選択的に絶縁層5
0を形成しておき、多結晶シリコン層460を成膜し、
続いて熱処理を行って多結晶シリコン層460を再結晶
化して絶縁層(SiO2膜)40が埋め込まれたSOI
基板440を形成するものである。
【0034】この方法では、多結晶シリコン層460の
厚みL3を制御することによって、絶縁膜の深さを制御
することができる。
【0035】次に、本実施の形態に係るMOSトランジ
スタについて行った実験結果について述べる。図4に
は、本実施の形態に係るMOSトランジスタおよび比較
例についてコンピュータシュミレーションによって求め
た、ゲート電圧VGと、ドレイン電流IDとの関係が示
されている。図4において、符号aで示す曲線が本実施
の形態に係るサンプル特性を示し、符号bで示す曲線が
比較例の特性を示す。比較例は絶縁層40を有さない以
外は本実施の形態のサンプルと同様の構成を有する。サ
ンプルとして使用した素子のサイズは以下の通りであ
る。
【0036】すなわち、ソース領域12およびドレイン
領域14の拡散深さは、約0.3μmである。ゲート絶
縁膜20の膜厚はゲート絶縁膜200nmである。ゲー
ト電極30の長さは約2μmである。絶縁層40は、厚
さ100nm、長さ1.6μmで、基板表面から約0.
1μmの深さの位置に形成されている。
【0037】図4から、本実施の形態に係るMOSトラ
ンジスタは、線形動作領域において、比較例に比べ最大
約100%、そのドレイン電流が増えていることがわか
る。
【0038】(第2の実施の形態)図6には、本発明に
係るMOSトランジスタ素子の基本構造が模式的に示さ
れている。この実施の形態のMOSトランジスタゲート
絶縁膜2000は、その基本的構造は前記第1の実施の
形態と同じであり、ソース領域12およびドレイン領域
14の下部に、さらに絶縁層を設けた点で異なる。それ
以外の構成ついては、詳細な記載を省略する。
【0039】すなわち、MOSトランジスタゲート絶縁
膜2000においては、チャネル領域16と接して形成
される第1の絶縁層40と、ソース領域12およびドレ
イン領域14の下端に接する状態で形成される第2の絶
縁層42,44とが形成されている。前記第1の絶縁層
40を設けることにより、前述した第1の実施の形態の
絶縁層40と同様に、絶縁層を形成しない場合比べ、同
じゲート電圧を加えた状態でより多くのドレイン電流を
得ることができ、高い相互コンダクタンスを得ることが
できる。
【0040】さらに、ソース領域12およびドレイン領
域14の下端部、つまりこれらの領域に接する状態で、
シリコン基板10のボディ領域18に第2の絶縁層4
2,44がそれぞれ形成されることにより、ソース領域
12およびドレイン領域14とボディ領域18との接合
面積を小さくすることができる。その結果、シリコン基
板10側へ向かって流れるリーク電流を小さくすること
ができ、電力損失を低減することができる。
【0041】次に、本実施の形態に係るMOSトランジ
スタについて行った実験結果について述べる。図7に
は、本実施の形態に係るMOSトランジスタおよび比較
例についてコンピュータシュミレーションによって求め
た、ゲート電圧VGと、ドレイン電流IDとの関係が示
されている。図7において、符号aで示す曲線が本実施
の形態に係るサンプル特性を示し、符号bで示す曲線が
比較例の特性を示す。比較例は絶縁層40を有さない以
外は本実施の形態のサンプルと同様の構成を有する。サ
ンプルとして使用した素子のサイズは以下の通りであ
る。
【0042】すなわち、ソース領域12およびドレイン
領域14の拡散深さは、約0.3μmである。ゲート絶
縁膜20の膜厚はゲート絶縁膜200nmである。ゲー
ト電極30の長さは約2μmである。第1の絶縁層40
は、厚さ100nm、長さ1.6μmで、基板表面から
約0.1μmの深さの位置に形成されている。また、第
2の絶縁層42,44は、厚さ100nm、長さ1.6
μmで、基板表面から約0.1μmの深さの位置に形成
されている。
【0043】図7から、本実施の形態に係るMOSトラ
ンジスタは、線形動作領域において、比較例に比べ最大
約100%、そのドレイン電流が増えていることがわか
る。さらに、図7から、ゲート電圧が低い領域では、本
発明の実施例は比較例に比べてドレイン電流が小さく、
このことから実施例ではリーク電流成分が比較例に比べ
て小さいことがわかる。
【0044】(第3の実施の形態)図8には、本発明に
係るパワーMOSトランジスタの要部の基本構造が模式
的に示されている。本実施の形態に係るMOSトランジ
スタ3000は、ドレイン領域14を構成するn+型の
シリコン基板上にn-型のエピタキシャル領域15が形
成されて、シリコン基板10を構成している。そして、
エピタキシャル領域15の表面部にはp+型のボディ領
域18が形成され、このボディ領域18の表面にはn+
型のソース領域12が形成されている。シリコン基板1
0の表面には、前記ソース領域12に隣接する位置にゲ
ート絶縁膜20が形成されている。このゲート絶縁膜2
0の直下の部分は、チャネル領域16を構成している。
そして、このチャネル領域16内には絶縁層40が形成
されている。さらにゲート絶縁膜20の上にはゲート電
極30が、ソース領域12およびドレイン領域14の表
面にはそれぞれソース電極32およびドレイン電極34
が形成されている。
【0045】このMOSトランジスタ3000において
は、ゲート電極30に印加される電圧を制御することに
よって、チャネル領域16にnチャネルが形成され、ソ
ース領域12とドレイン領域14とが導通され、シリコ
ン基板10の厚さ方向(縦方向)にドレイン電流が流れ
る。そして、ドレイン電流はドレイン電極34に印加さ
れる電圧に比例して流れる。
【0046】本実施の形態においても、前述した第1の
実施の形態と同様に、チャネル領域16に絶縁層40を
有することにより、絶縁層40を有さない構造に比べて
チャネル容量を小さくでき、同じゲート電圧を加えた状
態でより多くのドレイン電流を得ることが可能となり、
したがって、高い相互コンダクタンスを得ることができ
る。
【0047】(第4の実施の形態)図9には、本発明に
係るUMOSトランジスタの要部の基本構造が模式的に
示されている。この実施の形態に係るMOSトランジス
タ4000は、ドレイン電流が基板の上下方向に流れる
縦型である点で前記第3の実施の形態と基本的には同じ
であるが、ゲート電極がトレンチ構造を有する点で前記
第3の実施の形態と異なっている。
【0048】すなわち、ドレイン領域14を構成するn
+型シリコン基板およびこの基板上に形成された高抵抗
層であるn-型のエピタキシャル領域15とからシリコ
ン基板10が構成されている。そして、エピタキシャル
領域15の表面部にp-型のボディ領域18が形成さ
れ、このボディ領域18の表面にn+型のソース領域1
2が形成されている。そして、シリコン基板10には縦
方向にトレンチ状のゲート絶縁膜20(図9には一部の
みを示す)が形成され、その内部にゲート電極30が形
成されている。そして、前記ゲート絶縁膜20表面にチ
ャネル領域16が形成され、このチャネル領域16に沿
って絶縁層40が形成されている。すなわち、絶縁層4
0は前記ゲート絶縁膜20に対向する状態で形成されて
いる。
【0049】このMOSトランジスタ4000において
も、前記第3の実施の形態と同様に、ゲート電極30に
印加される電圧を制御することによって、チャネル領域
16にnチャネルが形成され、ソース領域12とドレイ
ン領域14とが導通され、シリコン基板10の厚さ方向
(縦方向)にドレイン電流が流れる。
【0050】本実施の形態においても、前述した第1の
実施の形態と同様に、チャネル領域16に絶縁層40を
有することにより、絶縁層40を有さない構造に比べて
チャネル容量を小さくでき、同じゲート電圧を加えた状
態でより多くのドレイン電流を得ることが可能となり、
したがって、高い相互コンダクタンスを得ることができ
る。
【0051】(第5の実施の形態)図10には、本発明
に係るMOSトランジスタが適用された縦型のMOS・
バイポーラ複合トランジスタ(IGBT;Insula
ted Gate Bipolar Transist
or)の要部の基本構造が模式的に示され、図11に
は、その等価回路が示されている。このIGBT500
0は、MOSトランジスタ(M1)とPNPトランジス
タQ1とがインバーテッドダーリンドン接続した複合ト
ランジスタである。なお、図11において、符号Q2は
寄生PNPトランジスタを示す。前述した第3の実施の
形態に係るMOSトランジスタ3000との断面構造上
の相違は、デバイスの最下層にp+型のシリコン層17
が設けられていることである。
【0052】すなわち、本実施の形態に係るIGBT5
000は、コレクタ領域を構成するp+型のシリコン層
17上に、n+型のシリコン層54(14)およびn-
のエピタキシャル領域15が形成されて、シリコン基板
10を構成している。そして、エピタキシャル領域15
の表面部にはp+型のボディ領域18が形成され、この
ボディ領域18の表面にはn+型のエミッタ領域52
(12)が形成されている。シリコン基板10の表面に
は、前記エミッタ領域52に隣接する位置にゲート絶縁
膜20が形成されている。このゲート絶縁膜20の直下
の部分は、チャネル領域16を構成している。そして、
このチャネル領域16内には絶縁層40が形成されてい
る。さらに、ゲート絶縁膜20の上にはゲート電極30
が、エミッタ領域52およびコレクタ領域17の表面に
はそれぞれエミッタ電極62およびコレクタ電極64が
形成されている。
【0053】このIGBT5000においては、ゲート
電極30の電圧を制御することにより、チャネル領域1
6にnチャネルが形成され、エミッタ領域52からチャ
ネルを通して電子がコレクタ領域17に流れる。それに
対応してコレクタ領域17から正孔が注入されるので、
+型のシリコン層54に伝導度変調が起こり、オン抵
抗が低下する。したがって、IGBTはMOSトランジ
スタに比較して高耐圧に適したデバイスである。
【0054】本実施の形態においても、前述した第1の
実施の形態と同様に、チャネル領域16に絶縁層40を
有することにより、絶縁層40を有さない構造に比べて
チャネル容量を小さくでき、同じゲート電圧を加えた状
態でより多くのドレイン電流を得ることが可能となり、
したがって、高い相互コンダクタンスを得ることができ
る。
【0055】なお、本発明は、図10に示したプレーナ
構造のIGBTに限定されず、トレンチゲートを用いた
IGBTにも適用できる。
【0056】以上の例では、本発明をnチャネルMOS
トランジスタ適用した場合について述べたが、同様にp
チャネルMOSトランジスタにも適用でき、同様の作用
効果が得られる。さらに、本発明のMOSトランジスタ
においては、オン電圧を低減でき、また従来のデバイス
と同程度のオフ耐圧を確保できる。
【0057】
【図面の簡単な説明】
【図1】理想MOS構造の金属層に電圧を加えた状態で
のエネルギーバンドを示す図である。
【図2】本発明の半導体装置の作用を説明するためのエ
ネルギーバンドを示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るMOSトラン
ジスタの基本構造を模式的に示す断面図である。
【図4】図3に示すMOSトランジスタと比較例につい
て求めた、ゲート電圧とドレイン電流との関係を示すで
ある。
【図5】(a)〜(c)は、絶縁層の製造例をそれぞれ
示す図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るMOSトラン
ジスタの基本構造を模式的に示す断面図である。
【図7】図6に示すMOSトランジスタおよび比較例に
ついて求めた、ゲート電圧とドレイン電流との関係を示
すである。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係る縦型のパワー
MOSトランジスタの基本構造を模式的に示す断面図で
ある。
【図9】本発明の第4の実施の形態に係るトレンチゲー
ト型のパワーMOSトランジスタの基本構造を模式的に
示す断面図である。
【図10】本発明の第5の実施の形態に係るIGBTの
基本構造を模式的に示す断面図である。
【図11】図10に示すIGBTの等価回路である。
【図12】従来の一般的なMOSトランジスタの基本構
造を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
10 シリコン基板 12 ソース領域 14 ドレイン領域 16 チャネル領域 18 ボディ領域 20 ゲート絶縁膜 30 ゲート電極 32 ソース電極 34 ドレイン電極 40 絶縁層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板、 前記半導体基板内に離間して形成された、第2導電型の
    不純物拡散層からなるソース領域およびドレイン領域、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に形成された
    チャネル領域、および前記チャネル領域に接して形成さ
    れたゲート絶縁膜を含み、 前記チャネル領域の内部あるいは近傍に、前記ゲート絶
    縁膜に対向する状態で絶縁層が形成されたことを特徴と
    する半導体装置。
JP9093102A 1997-03-27 1997-03-27 半導体装置 Withdrawn JPH10270693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9093102A JPH10270693A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9093102A JPH10270693A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10270693A true JPH10270693A (ja) 1998-10-09

Family

ID=14073170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9093102A Withdrawn JPH10270693A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10270693A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062385A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Trench gate field effect devices
US7135739B2 (en) 2003-12-22 2006-11-14 Nec Electronics Corporation Vertical-type metal insulator semiconductor field effect transistor device, and production method for manufacturing such transistor device
JP2007281293A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Soi横型半導体装置
US8362519B2 (en) 2009-06-11 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135739B2 (en) 2003-12-22 2006-11-14 Nec Electronics Corporation Vertical-type metal insulator semiconductor field effect transistor device, and production method for manufacturing such transistor device
US7544570B2 (en) 2003-12-22 2009-06-09 Nec Electronics Corporation Vertical-type metal insulator semiconductor field effect transistor device, and production method for manufacturing such transistor device
WO2005062385A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Trench gate field effect devices
JP2005210047A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置
KR100802527B1 (ko) * 2003-12-24 2008-02-13 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 트렌치 게이트 전계 효과 디바이스
EP2146377A3 (en) * 2003-12-24 2010-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Trench gate field effect devices
US7737491B2 (en) 2003-12-24 2010-06-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Trench gate field effect devices
JP2007281293A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Soi横型半導体装置
US8362519B2 (en) 2009-06-11 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI383497B (zh) 具有雙閘極之絕緣閘雙極性電晶體
KR100652449B1 (ko) 횡형 박막 실리콘-온-절연체 jfet 디바이스
US20090253234A1 (en) Methods of fabricating lateral dmos transistors including retrograde regions therein
JPH1093087A (ja) 横ゲート縦ドリフト領域トランジスタ
JP3319215B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH05259443A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH04146674A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008503894A (ja) 炭化ケイ素デバイスおよびその作製方法
KR960043266A (ko) 모오스 게이트형 전력 트랜지스터
KR100317458B1 (ko) 선형 전류-전압특성을 가진 반도체 소자
KR100762545B1 (ko) Lmosfet 및 그 제조 방법
US5917204A (en) Insulated gate bipolar transistor with reduced electric fields
KR20170030122A (ko) 전력용 반도체 소자
SE513284C3 (sv) Halvledarkomponent med linjär ström-till-spänningskarakteristik
JP2019503591A (ja) パワー半導体デバイス
JPH08213617A (ja) 半導体装置およびその駆動方法
JP7127389B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
KR100290913B1 (ko) 고전압 소자 및 그 제조방법
JP4838976B2 (ja) Mosfet半導体装置の形成方法
US5923051A (en) Field controlled semiconductor device of SiC and a method for production thereof
JP2003518749A (ja) ゲートのブレークダウン保護機能付きのシリコンカーバイトlmosfet
JP3489362B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10270693A (ja) 半導体装置
JPH11195784A (ja) 絶縁ゲート形半導体素子
JP3916874B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601