JP2004220747A - 光情報記録媒体、並びに、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置 - Google Patents

光情報記録媒体、並びに、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004220747A
JP2004220747A JP2003137569A JP2003137569A JP2004220747A JP 2004220747 A JP2004220747 A JP 2004220747A JP 2003137569 A JP2003137569 A JP 2003137569A JP 2003137569 A JP2003137569 A JP 2003137569A JP 2004220747 A JP2004220747 A JP 2004220747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
optical information
recording medium
information recording
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003137569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4298374B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Takamori
信之 高森
Hideharu Tajima
秀春 田島
Takeshi Mori
豪 森
Maki Yamamoto
真樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003137569A priority Critical patent/JP4298374B2/ja
Priority to US10/713,349 priority patent/US7436755B2/en
Publication of JP2004220747A publication Critical patent/JP2004220747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298374B2 publication Critical patent/JP4298374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00455Recording involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0052Reproducing involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】高密度に情報が記録されていても精度よく確実な再生が可能な光情報記録媒体およびその記録方法並びに再生方法を提供する。
【解決手段】記録情報に対応した凹凸形状のピットおよび/または溝が形成された基板12を備え、光ビームの照射によって上記情報を光学的に再生するための光情報記録媒体1あるいは記録層を備える光情報記録媒体において、光ビーム照射による温度の上昇に応じて照射光ビームの透過率が変化する温度感応層21を設ける。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光情報記録媒体、並びに、それを用いた記録方法、再生方法、光情報再生装置、および光情報記録装置に関するものである。より詳細には、本発明は、例えば、レーザービーム等の光ビームにより、光学的に情報を再生あるいは記録・再生する光ディスク等の光情報記録媒体において、温度に対応して光学特性が変化する層を設けることによって記録密度を向上させた光情報記録媒体、並びに、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
情報化社会のデジタル化の発展に伴い、書き込み可能な媒体において、高密度での記録再生が望まれている。
【0003】
そこで、記録容量を向上させるために、いわゆる書き込み可能な光記録媒体として、種々の媒体構成が試みられているとともに、高密度での記録再生を実現するために、例えば、i)記録再生用のレーザ光の波長を短くすること、ii)光情報記録媒体に集光する対物レンズNA(開口度)を大きくすること、iii)光情報記録媒体の記録層を多層にすること、iv)光情報記録媒体に、本来のスポットサイズの光の一部を遮断するマスク層(光シャッタ層とも呼ばれる)を形成してレーザ光の光スポット径を実質的小さくすること等の方法が試みられている。
【0004】
光情報記録媒体に、マスク層を形成して実質的スポット径を小さくする手法は、例えば、特許文献1、特許文献2等に記載されている。
【0005】
具体的には、特許文献1には、光ディスクの基板上に形成された凹凸状のピットによる反射率変化を用いて記録再生を行う光ディスク装置において、信号が記録されている上記媒体層の上(ディスク面における対物レンズからレーザ光が出射される側)に、常温では再生レーザ波長を吸収し、再生レーザパワーによる温度上昇によって再生レーザ波長を吸収しなくなり、再生集光スポット通過後再び温度低下により再生レーザ波長を吸収するような温度依存性光シャッタ層を形成することが開示されている。
【0006】
また、特許文献1には、記録材料の相変化による反射率変化を用いて情報の記録再生を行う光ディスク装置において、信号が記録されている上記媒体層の上(ディスク面における対物レンズからレーザ光が出射される側)に、常温では再生レーザ波長を吸収し、再生レーザパワーによる温度上昇によって再生レーザ波長を吸収しなくなり、再生集光スポット通過後再び温度低下により再生レーザ波長を吸収するような温度依存性光シャッタ層を形成することが開示されている。
【0007】
また、特許文献2には、基板上に記録膜を有する光記録媒体において、該記録膜に読出光又は記録光が入射する手前の位置に光シャッタ層を設け、該光シャッタ層は、読出光が照射される前は該光を透過しない発色状態にあり、読出光の照射により照射部分の中央部分が温度上昇するとともに部分的に消色して光透過性になるサーモクロミズム物質を主成分として含有する光記録媒体が開示されている。
【0008】
これらの手法においては、基板上に凹凸状のピットまたは記録膜を有する光情報記録媒体において、ピットまたは記録膜に対して光が入射する側にマスク層を設ける。このマスク層は、通常、サーモクロミック材料や相変化材料によって形成されている。マスク層における照射部分の中央部分は、読出し光等の光が多く入射するため、光の照射により温度上昇する。そのため、マスク層における照射部分の中央部分は、光学的に又は熱的に変化して、部分的に消色し、光透過性になる。一方、入射する光が弱い、照射部分の外周部分や、光が入射していない部分は、光の照射による温度上昇が小さいか、あるいは全くないため、光の透過率が小さくなり、光が遮断される。その結果、実質的なスポットサイズは、照射部分の中央部分のサイズとなり、実質的なスポットサイズを縮小することができる。すなわち、マスク層は、光の強度分布の高いところのみについて光を透過させることにより、入射光のスポット径を実質的に縮小し、小さなピットの記録再生を可能とする。その結果、光情報記録媒体に対する高密度の記録再生が可能となる。
【0009】
【特許文献1】
特開平5−12673号公報(公開日:平成5年(1993)1月22日)
【0010】
【特許文献2】
特開平5−12715号公報(公開日:平成5年(1993)1月22日)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1や特許文献2のマスク層(光シャッタ層)を形成するサーモクロミック材料や相変化材料等の物質は、ある一定以上の温度に昇温したときに融解することでマスク効果を発揮するものである。融解した状態の物質は、流動性が高くなり、初期状態の組成や形状が変化しやすい。このため、ある一定以上の温度に昇温したときにマスク効果を発揮するマスク層を持つ光情報記録媒体では、繰り返し記録や再生を行うと、マスク層の組成や形状のずれによりマスク効果が徐々に小さくなり、数千回程度の繰り返しによりマスク効果がほとんどなくなるという問題がある。したがって、上記従来の光情報記録媒体は、耐久性が不十分である。
【0012】
また、特許文献1には、『この温度依存性光透過率可変媒体は、例えば高分子材料もしくは有機材料のようなもので形成され…、例えば高温領域において光透過率が高くなるような材料である。上記透過率の変化は、材料が融解することにより光透過率が高くなるものや、液晶材料のように分子配列の規則性の変化によるものであっても良い。また、相変化材料のように、アモルファス状態で付着した例えばカルコゲナイドの加熱冷却による結晶化によって、光透過率が変化するものであっても良い。』と記載されている。しかしながら、この記載では、高温領域において光透過率が高くなる材料の例が本文中に具体的に記載されているとは言えない。そのため、特許文献1の発明は、特許文献1の記載及び特許文献1公開時の技術常識に基づいて当業者が実現できるものではない。
【0013】
本発明は、高密度での記録再生が望まれているという課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、高密度に情報が記録されていても精度よく確実な再生が可能な光情報記録媒体、並びに、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の光情報記録媒体は、上記の課題を解決するために、記録された情報を光ビームの照射によって再生するための光情報記録媒体において、光ビーム照射による温度の変化(上昇)に基づいて反射率及び/又は透過率が変化する温度感応層を有することを特徴としている。
【0015】
上記構成によれば、再生用の光ビームを照射すると、温度感応層で、光ビーム照射により温度上昇した部分で透過率が変化、すなわち低下または上昇し、その他の温度上昇がなく温度の低い部分では透過率が保たれる。これにより、再生用の光ビームのスポットサイズよりも小さいサイズの領域で選択的に再生を行うことができる。その結果、高密度に情報が記録されていても精度よく確実な再生が可能な光情報記録媒体を提供できる。したがって、温度感応層を用いない従来の手法では読み取れなかった光学系の読み出しスポットサイズより小さなピット等でも高い信号強度特性で読み取り可能となる。
【0016】
上記の記録された情報を光ビームの照射によって再生するための光情報記録媒体は、例えば、CD−ROMのように、基板に最初から凹凸のピットを形成させておいて、再生専用メモリ(再生専用ROM)として機能する媒体である。上記構成の光情報記録媒体の典型例としては、記録情報に対応した凹凸形状のピットおよび/または溝が形成された基板を備え、光ビームの照射によって上記情報を光学的に再生するための光情報記録媒体において、光ビーム照射による温度の上昇に応じて照射光ビームの透過率が変化する温度感応層を有する構成が挙げられる。なお、凹凸形状のピットおよび/または溝が形成された基板を用いない場合、上記構成の光情報記録媒体の実現は難しいが、あえてするならば、磁気ディスクのように、レーザーで先に案内溝又はピットを形成しておき、その後情報を記録再生するという方法(ただし従来そのような実用例はない)が考えられる。
【0017】
また、本発明の光情報記録媒体は、上記の課題を解決するために、情報を記録し、光ビームの照射によって上記情報を再生するための光情報記録媒体において、光ビーム照射による温度の変化に基づいて反射率及び/又は透過率が変化する温度感応層を有することを特徴としている。
【0018】
上記構成によれば、記録用の光ビームを照射すると、温度感応層で、光ビーム照射により温度上昇した部分で透過率が変化、すなわち低下または上昇し、その他の温度上昇がなく温度の低い部分では透過率が保たれる。これにより、記録用の光ビームのスポットサイズよりも小さいサイズの領域で選択的に記録を行うことができる。その結果、温度感応層を有していない光情報記録媒体と比較して、高密度に、かつ、精度よく確実に情報が記録できる光情報記録媒体を提供することができる。したがって、温度感応層を用いない従来の手法では読み取れなかった光学系の読み出しスポットサイズより小さなマークでも高い信号強度特性で読み取り可能となる。また、上記構成によれば、情報が記録されている場合、前記構成と同様に、照射光ビームのスポットサイズよりも小さいサイズの領域で選択的に再生を行うことができる。その結果、温度感応層を有していない光情報記録媒体と比較して、高密度に情報が記録されていても精度よく確実な再生が可能な光情報記録媒体を提供できる。
【0019】
なお、上記の情報を記録し、光ビームの照射によって上記情報を再生するための光情報記録媒体は、記録再生型RAMとして機能する媒体(相変化型媒体、光磁気(MO)記録媒体など)、ライトワンス型媒体(色素、無機膜などを用いたもの)等である。上記構成の光情報記録媒体の典型例としては、情報を光学的に記録するための記録層を備え、光ビームの照射によって上記情報を光学的に再生するための光情報記録媒体において、光ビーム照射による温度の上昇に応じて照射光ビームの透過率が変化する温度感応層を有する構成が挙げられる。
【0020】
なお、温度の変化に基づいて反射率が変化する温度感応層としては、ZnO(酸化亜鉛)などの屈折率(実数部/虚数部)が温度変化する材料からなる層と、Al(アルミニウム)膜等の反射層とを積層させた構造が考えられる。
【0021】
上記温度感応層は、温度感応層の一方の面における反射光と他方の面における反射光との間の上記照射された光ビームの干渉に基づいて、反射率及び/又は透過率が変化することが好ましい。また、上記温度感応層は、一方の面における反射光と他方の面における反射光との間の光干渉効果を用いて透過率特性の温度変化が制御されており、かつ、常温での短波長側の吸収に伴う透過率低下領域(短波長側の吸収端波長付近から、再生光ビームの波長より長波長側で最も照射光ビームの波長に近い透過率の極大値付近にかけての領域)が再生光ビームの波長を含み、温度の上昇に応じて、短波長側の吸収端波長が長波長側にシフトし、光ビームの波長における分光透過率が低下するものであることが好ましい。また、上記温度感応層の分光反射率特性は、一方の面における反射光と他方の面における反射光との間の光干渉効果に起因する極小値を光ビームの波長付近に有することが好ましい。
【0022】
上記各構成によれば、温度感応層の一方の面における反射光と他方の面における反射光との間で光学干渉が起こるようにし、この光干渉効果を用いて温度感応層の透過率特性及び/又は反射率特性の温度変化を制御することで、温度変化による透過率及び/又は反射率の変化(変調度)を大きくすることができる。その結果、温度感応層によるマスキング効果がより大きくなり、照射光ビームのスポット径よりも小さい径での再生をより精度よく確実に行うことが可能となる。
【0023】
上記温度感応層は、常温での短波長側の吸収に伴う透過率低下領域が再生光ビームの波長を含み、温度感応層の一定範囲の温度の上昇に応じて、常温での短波長側の吸収に伴う透過率低下領域が長波長側にシフトし、再生光ビームの波長における分光透過率及び/又は分光反射率が低下するものであることが好ましい。
【0024】
なお、上記温度感応層は、光ビーム照射による温度の上昇に応じて照射光ビームの透過率が低下するものであることが好ましい。特許文献1では高温部で透過率を上昇させるマスク層により再生分解能を向上させているのに対し、上記構成では、温度感応層の高温に加熱された部分の透過率を低下させることにより再生分解能を向上させることができる。
【0025】
前述したように、特許文献1・2のマスク層は、繰り返し記録や再生を行うと、マスク効果が低下するという問題がある。これに対し、上記構成では、高温部で透過率を低下させる温度感応層を用いている。温度感応層は、記録や再生時の温度上昇により融解しない金属酸化物等の物質で形成することができるため、繰り返し記録や再生を行っても、マスク効果が低下しない。したがって、耐久性に優れた光情報記録媒体を提供できる。
【0026】
上記温度感応層は、温度の変化に応じて反射率及び/又は透過率が変化する金属酸化物、特に酸化亜鉛を含むことが好ましい。
【0027】
上記構成によれば、記録や再生時の温度上昇により温度感応層が融解することを回避できるので、繰り返し記録や再生を行ってもマスク効果がしない、耐久性に優れた光情報記録媒体を提供できる。
【0028】
上記温度感応層は、情報再生温度範囲において、特定波長領域で反射率及び/又は透過率が±2%以上変化することが好ましい。
【0029】
上記構成によれば、温度感応層によるマスキング効果がより大きくなり、照射光ビームのスポット径よりも小さい径での再生をより精度よく確実に行うことが可能となる。なお、情報再生温度範囲において、特定波長領域で反射率及び/又は透過率が±2%以上変化する材料は、酸化亜鉛以外にも、CeO2,SnO2,In2O3,ZrO2,SrTiO3,TiO2等、酸化物半導体に多く見られる。
【0030】
また、情報を光学的に記録するための記録層を備える光情報記録媒体においては、上記温度感応層が、記録層における光ビームが照射される面の背面側に設けられていることが好ましい。上記構成によれば、上記記録層における光ビームが照射される面の背面側に温度感応層を設けたことにより、記録層の光入射側にマスク層が設けられている特許文献1・2の構成に対して、以下の利点がある。すなわち、基板上に記録膜を有する特許文献1・2の光情報記録媒体においては、記録膜の光入射側にマスク層が形成されているため、記録層に到達する全光量が少なからずマスク層に吸収される。そのため、記録感度の低下や再生ノイズの上昇を引き起こすなどにより、高い信号品質を得ることができない。これに対し、記録層の背面に温度感応層を設けることにより、光学干渉を利用して温度感応層の温度上昇をさせやすくすることができる。その結果、より低いレーザパワーで再生することができ、再生感度の高い光情報記録媒体を実現できる。
【0031】
本発明の光情報記録媒体の再生方法は、前記の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射し、温度感応層の高温部分での透過率を低下させ、温度感応層の低温部分を透過した光に基づいて情報を再生することを特徴としている。また、本発明の光情報記録媒体の再生方法は、前記の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射し、温度感応層の低温部分での透過率を低下させ、温度感応層の高温部分を透過した光に基づいて情報を再生する方法であってもよい。
【0032】
上記各方法によれば、温度感応層の低温部分を透過した光に基づいて情報を再生することで、再生用の光ビームのスポットサイズよりも小さいサイズの領域で選択的に再生を行うことができる。その結果、高密度に情報が記録されている光情報記録媒体から精度よく確実に情報を再生することができる。
【0033】
本発明に係る再生方法においては、再生パワーを超解像効果が最適になるように(信号振幅最大に)制御することが好ましい。
【0034】
本発明の光情報記録媒体の記録方法は、前記の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射することで、温度感応層の高温部分での透過率を低下させ、温度感応層の低温部分を透過した光によって、記録層を加熱することを特徴としている。
また、本発明の光情報記録媒体の記録方法は、前記の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射することで、温度感応層の低温部分での透過率を低下させ、温度感応層の高温部分を透過した光によって、記録層を加熱する方法であってもよい。
【0035】
上記各方法によれば、温度感応層の低温部分を透過した光によって、記録層を加熱することで、記録用の光ビームのスポットサイズよりも小さいサイズの領域で選択的に記録を行うことができる。その結果、高密度に、かつ、精度よく確実に記録層に情報を記録することができる。
本発明の光情報記録媒体の再生方法は、前記光情報記録媒体の再生方法であって、上記温度感応層を用いて再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークを再生することを特徴としている。本発明の光情報再生装置は、前記の光情報記録媒体と、前記の再生方法を用いて再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークの情報を再生することを特徴としている。
【0036】
これらによれば、当然ではあるが、再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークの情報を再生できる。
【0037】
本発明の光情報記録媒体の記録方法は、前記光情報記録媒体の記録方法であって、上記温度感応層の温度変化に対応した光ビームの反射率及び/又は透過率の変化を用いて再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークを記録することを特徴としている。本発明の光情報記録装置は、前記の光情報記録媒体と、前記の記録方法を用いて光ビームの回折限界以下の微小記録マークを記録することを特徴としている。
【0038】
これらによれば、当然ではあるが、光ビームの回折限界以下の微小記録マークを記録できる。
【0039】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
以下に、本発明の光情報記録媒体の実施の一形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0040】
本実施形態の光情報記録媒体は、図1および図2に示すように、再生専用の光情報記録媒体1であり、再生用の光ビームである再生ビーム30が入射する側から、透明樹脂層11、温度感応反射層13、および基板12がこの順に形成されてなる。すなわち、光情報記録媒体1は、基板12上に温度感応反射層13が形成され、その上に透明樹脂層11が形成されているものであり、透明樹脂層11から温度感応反射層13を通して基板12の内側の面(温度感応反射層13側の面)へ再生ビーム30が入射するようになっている。
【0041】
透明樹脂層11は、再生ビーム30の波長で透明であり、再生ビーム30の入射を妨げないものであることが必要である。これにより、再生ビーム30が透明樹脂層11側から入射する型の光情報記録媒体1を構成することができる。透明樹脂層11を構成する材料としては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリカーボネート、アモルファスポリオレフィン、熱可塑型ポリイミド、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエーテルニトリル)、PES(ポリエーテルサルホン)等の熱可塑性透明樹脂(プラスチック);熱硬化型ポリイミド、紫外線硬化型アクリル樹脂等の熱硬化性透明樹脂、およびそれらの組合せが挙げられる。透明樹脂層11は、通常、1〜100μm程度の厚みを有することが適当である。また、透明樹脂層11は、0.1〜1.2mm程度の厚みを有していてもよく、その場合、光情報記録媒体1に適当な強度を付与することができる。なお、透明樹脂層11に代えて、他の透明材料、例えばガラスや、ガラスと透明樹脂とを組み合わせた材料からなる層等を用いてもよい。その場合、厚みは、0.1〜1.2mm程度が適当である。
【0042】
基板12は、光情報記録媒体1に適当な強度を付与し得るものであることが必要である。基板12を構成する材料の光学的特性は、特に限定されるものではなく、透明でも不透明であってもよい。基板12を構成する材料としては、例えば、ガラス;ポリカーボネート、アモルファスポリオレフィン、熱可塑型ポリイミド、PET、PEN、PES等の熱可塑性透明樹脂;熱硬化型ポリイミド、紫外線硬化型アクリル樹脂等の熱硬化性透明樹脂;金属等、およびそれらの組合せが挙げられる。基板12の厚みは、特に限定されるものではなく、例えば、0.1〜1.2mm程度が適当である。また、ピットのピッチは0.3〜1.6μm程度、ピッチの高低差は、30〜200nm程度が挙げられる。また、案内用の溝は、0.3〜1.6μm程度のピッチ、30〜200nm程度の深さが適当である。
【0043】
基板12における内側の面(温度感応反射層13側の面)上には、記録情報に対応した凹凸形状のピットや案内用の溝が形成されている。ピットおよび溝は、双方とも形成されていてもよいし、いずれか一方のみが形成されていてもよい。
【0044】
基板12上には、温度感応反射層13が形成されており、この温度感応反射層13は、再生ビーム30の照射による温度上昇に応じて再生ビーム30の波長における透過率が低下する機能を有する。温度感応反射層13は、図1に示すように、光が入射する側から、すなわち透明樹脂層11側から、温度感応層21及び反射層22がこの順に積層されて構成されている。
【0045】
温度感応層21は、温度変化により透過率が可逆的に変化する半透明材料であって、温度上昇に応じて再生光ビーム波長における透過率が低下する材料を含んで構成されている。上記材料としては、温度が上昇したときに特定波長領域で温度感応層21の透過率が大きく変化する材料、具体的には、20℃から180℃まで温度が上昇したときに、温度感応層21の光の透過率が20〜80%の範囲内で低下する材料が適当である。上記材料としては、サーモクロミズム物質を用いることができる。サーモクロミズム物質とは、熱を吸収することにより、化学的に構造変化を起こし、透過率が変化する物質である。温度変化により透過率が低下するサーモクロミズム物質としては、具体的には、金属酸化物等の無機サーモクロミズム物質;ラクトンやフルオラン等にアルカリを加えたもの、ロイコ(leuco)色素等に有機酸を加えたもの等の有機サーモクロミズム物質が挙げられる。これらのうち、その禁制帯幅が温度により変化して吸収端波長の透過率が変化する金属酸化物が、温度変化による化学的な構造変化を繰り返しても組成や形状が変化しにくく、耐久性に優れていることから、好ましい。上記金属酸化物としては、具体的には、例えば、ZnO、SnO、CeO、NiO、In、TiO、Ta、VO、SrTiO等が挙げられ、これらのうちでも、ZnO(酸化亜鉛)が特に好ましい。温度感応層21は、使用する材料により、その膜厚を調整することができ、例えば、5〜800nm程度が適当であるが、温度感応層21の層厚は、200nm以上であることが好ましい。したがって、温度感応層21は、200nm以上の厚みを持つZnO(酸化亜鉛)膜であることが最も好ましい。
【0046】
なお、特許文献2(特開平5−12715号公報)では、サーモクロミズム物質として有機材料のみの材料例が挙げられている。これら材料例は、全て熱的安定性に欠けるものであり、繰返し再生の耐久性が実用の域に達しているものはない。金属酸化物等の無機サーモクロミズム物質からなる温度感応層21は、このような不安定性がないこともという大きな特徴を持っている。
【0047】
反射層22は、高反射率を有する金属膜により形成されていることが好ましい。高反射率を有する金属膜としては、具体的には、Al膜、Au膜、Ag膜、および、それらの合金の膜が挙げられる。反射層22の層厚は、特に限定されるものではなく、所望の反射率を実現できる層厚に調整することができ、例えば、20〜100nm程度が挙げられる。
【0048】
このような構成により、いわゆるCD(Compact Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)等の書込み可能な記録膜を有しない再生専用の光情報記録媒体1を実現することができる。
【0049】
次に、上記光情報記録媒体1の再生方法について説明する。
【0050】
上記光情報記録媒体1は、レーザ光源(図示しない)と集光レンズ31等の光学系とを用いて再生ビーム30を透明樹脂層11側から基板12の内側の面(ピットおよび溝の少なくとも一方が形成された面)上に入射させ、その面での反射光を光ヘッド(図示しない)で検出することにより再生することができる。
【0051】
このとき、光情報記録媒体1に対する再生ビーム30の照射は、温度感応層21における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように行う。
例えば、再生専用の光情報記録媒体1に対し、透明樹脂層11側から再生ビーム30を入射させ、再生ビーム30で光情報記録媒体1表面を所定の方向へ走査すると、温度感応層21表面の再生ビームスポット33内において、図5に示すように、再生ビームスポット33の進行方向に向かって温度勾配が発生する。したがって、温度感応層21表面の再生ビームスポット33内には、高温部33aと低温部33bが発生する。これらの温度は、例えば、高温部33aの温度が20℃以上60℃未満、低温部33bの温度が60℃以上180℃未満となる。
【0052】
再生ビーム30の入射によって温度が上昇した高温部33aでは、再生ビーム30の波長における温度感応層21の透過率が低下した状態(低透過率状態)となり、入射した光の多くが温度感応層21で遮断されるので、温度感応層21を透過する光量が減少し、温度感応層21の背面側にある反射層22に入射する光量も減少する。したがって、反射層22で反射される反射光量が抑制されるので、温度感応反射層13全体としては低反射率の状態になる。一方、高温部33aより温度が低下した低温部33bでは、再生ビーム30の波長における温度感応層21の透過率が上昇し、温度感応層21の背面側にある反射層22に入射する光量が増大する。したがって、反射層22で反射される反射光量も増大し、温度感応反射層13としては高反射率の状態になる。温度感応反射層13は、具体的には、例えば、60℃以上180℃未満で低反射率状態、20℃以上60℃未満で高反射率状態となるようにすることができる。
【0053】
この結果、温度感応層21では、再生ビームスポット33の高温部33aである後半部分において再生ビーム30が透過しにくくなる。したがって、温度感応層21の高温部33aで光を遮断し、温度感応層21の低温部33bを透過した光に基づいて情報を再生することになる。すなわち、高温部33aで基板12をマスクした状態で、温度の上昇していない低温部33bを透過した基板12表面の反射光のみを光ヘッドで検出して再生を行うことになる。これにより、ピットおよび/または溝が刻設された基板12表面(記録情報面)における再生領域のサイズを温度感応反射層13上の再生ビームスポット33より小さくすることができる。その結果、再生領域のサイズをより小さくすることができ、再生分解能を向上させることができる。したがって、基板12表面(記録情報面)に刻設された微小なピットおよび/または溝、特に再生光ビームの回折限界以下のピットおよび/または溝に対応する情報を、より大きな再生信号強度で確実に再生することができる。以上のようにして、本実施形態の光情報記録媒体では、温度感応層21を用いて、基板12表面(記録情報面)にピットおよび/または溝として刻設された再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークを再生可能としている。
【0054】
さらに、特許文献1では高温部の透過率を上昇させるマスク層を用いて再生分解能を向上させているのに対し、本実施形態では、高温部33aの透過率を低下させる温度感応層21を用いて再生分解能を向上させている。
【0055】
高温部の透過率を上昇させるマスク層は、前述したように、ある一定以上の温度に昇温したときに融解することでマスク効果を発揮するサーモクロミック材料や相変化材料等の物質で形成されているため、繰り返し記録や再生を行うと、マスク効果が低下するという問題がある。
【0056】
これに対し、本実施形態では、高温部33aの透過率を低下させる温度感応層21を用いている。温度感応層21は、記録や再生時の温度上昇により融解しない金属酸化物等の物質で形成することができるため、繰り返し記録や再生を行っても、マスク効果が低下しない。したがって、本実施形態の光情報記録媒体1は、耐久性に優れているという利点がある。
【0057】
また、本実施形態の光情報記録媒体1では、温度感応層21における光ビームが照射される面の背面上に反射層22が形成されており、温度感応層21および反射層22が、光ビーム照射による温度の上昇に応じて照射光ビームの反射率が低下する温度感応反射層13を構成している。上記構成は、光入射側に透過率を変化させるために設けられたマスク層を利用した超解像再生方式(特許文献1・2等)とはその原理が根本的に異なる反射型の超解像再生方式を利用するものである。
【0058】
温度感応層21は、常温での短波長側の吸収に伴う透過率低下領域が再生光ビームの波長を含み、温度の上昇に応じて、短波長側の吸収に伴う透過率低下領域(図6で、記録再生波長408nmより長波長側で最も記録再生波長に近い透過率(干渉)の極大値(山)の付近から、記録再生波長408nmをはさんで短波長側の吸収端波長(透過率がなくなるところ)の付近にかけての領域)が長波長側にシフトし、再生光ビームの波長における分光透過率が低下するものであることが好ましい。温度感応層21は、常温での短波長側の吸収端波長(紫外・可視領域に存在する吸収バンドの下限)が再生ビーム30の波長より短く、温度の上昇に応じて、短波長側の吸収端波長が長波長側にシフトし、再生ビーム30の波長における分光透過率が低下するものが好ましい。例えば、再生ビーム30の波長が再生ビーム30の波長が380nm〜415nmの範囲内(例えば408nm)である場合、温度感応層21としては、常温での短波長側の吸収端波長が375nm付近であるZnO膜が好ましい。
【0059】
ZnO膜の分光透過率特性は、図6に示すように、温度が上昇することにより、短波長側の吸収端波長が長波長側にシフトする。これにより、光の入射により昇温した高温部33aのZnO膜は、再生ビーム30の波長における分光透過率が低下して低透過率状態となる。なお、相対的に温度の低い低温部33bのZnO膜は、光の透過率が高いままである。また、ZnO膜の昇温した部分は、その後、温度が低下すると、分光透過率特性の短波長側の吸収端波長が短波長側に戻り、分光透過率が上昇する。これにより、変調度(高温部33aと低温部33bとの間での、再生ビーム30の波長における分光透過率の変化)を大きくすることができる。したがって、高温部33aを確実にマスクでき、高い再生信号強度をより確実に得ることができる。
【0060】
また、上記温度感応層21は、一方の面における反射光と他方の面における反射光との間の光干渉効果を用いて透過率特性の温度変化が制御されていることが好ましい。温度感応層21の分光反射率特性は、一方の面における反射光と他方の面における反射光との間の光干渉効果に起因する極小値を光ビームの波長付近(好ましくは±20nm以内、さらに好ましくは±10nm以内)に有することが好ましい。温度感応層21の膜厚を200nm以上と厚くした場合、一方の面における反射光と他方の面における反射光との間で光干渉が起こり、温度感応反射層13の分光反射率特性は、例えば図8に示すように、上記光干渉効果に起因する極小値(図8では400nm)を持つようになる。これにより、吸収端付近での反射率の傾きを大きくすることが可能となり、その結果、変調度(高温部33aと低温部33bとの間での、再生ビーム30の波長における分光透過率の変化)を大きくすることができる。したがって、高温部33aを確実にマスクでき、高い再生信号強度をより確実に得ることができる。なお、温度感応層21の膜厚が200nm未満であると、光干渉が起こらず、温度感応反射層13の分光反射率特性は、例えば図7に示すように、光干渉効果に起因する極小値を持たない。
【0061】
なお、図6は、低温(30℃)および高温(200℃)における膜厚400nmのZnO膜からなる温度感応層21の吸収端付近での分光反射率特性を示す。
図7は、低温(30℃)および高温(200℃)における膜厚100nmのZnO膜と膜厚50nmのAl膜とからなる温度感応反射層13の吸収端付近での分光反射率特性を示す。図8は、低温(30℃)および高温(200℃)における膜厚400nmのZnO膜と膜厚50nmのAl膜とからなる温度感応反射層13の吸収端付近での分光反射率特性を示す。
【0062】
これらの温度感応層21の吸収端波長変化は、金属酸化物半導体の禁制帯幅の温度変化によるものであり、ZnO以外にも、ZnO、SnO、CeO、NiO、In、TiO、Ta、VO、SrTiO等の金属酸化物でも効果がある。
【0063】
以下に、本実施形態の光情報記録媒体1の一例を説明する。
【0064】
本実施形態の光情報記録媒体の一例においては、透明樹脂層11は、膜厚0.1mm程度である。また、本実施形態の光情報記録媒体の一例においては、基板12の内側の面(温度感応反射層13側の面)に、情報に応じた凹凸パターンのピットが形成されている。また、本例では、温度感応層21は、膜厚200nm程度のZnO膜である。また、本例では、反射層22は、膜厚30nm程度のAl膜である。
【0065】
本実施形態の光情報記録媒体は、例えば、以下の方法により製造することができる。
【0066】
まず、記録情報に対応するピットおよび/または溝が刻設された面(記録情報面)を有する基板12に、反射層22としての金属膜および温度感応層21を順次、マグネトロンスパッタ法により成膜する。最後に、これらの情報記録面および温度感応反射層13を外部環境から保護するために紫外線硬化型アクリル樹脂等を温度感応反射層13上にスピンコートし、紫外線照射により硬化させて透明樹脂層11を形成する。
【0067】
なお、ここでは、光情報記録媒体1に対して記録再生ビームの入射が透明樹脂層11側から行われる場合について説明したが、本発明の光情報記録媒体は、光情報記録媒体1と同様の層構造(ただし、温度感応反射層13における温度感応層21と反射層22との位置は逆転させる)を備え、再生光ビームの入射が基板12側から行われる光情報記録媒体であってもよい。この構成では、温度感応反射層13における基板12と反対側に、保護層が形成されていることが好ましい。
【0068】
この構成では、基板12としては、再生光ビームの入射を妨げず、かつ、光情報記録媒体に適当な強度を付与し得るものが望ましく、例えば、ガラス;ポリカーボネート、アモルファスポリオレフィン、熱可塑型ポリイミド、PEN、PES等の熱可塑性透明樹脂;熱硬化型ポリイミド、紫外線硬化型アクリル樹脂等の熱硬化性透明樹脂等、およびそれらの組合せが挙げられる。基板12の厚みとしては、通常、0.3〜1.2mm程度の厚みを有していることが適当である。
【0069】
この構成では、保護層としては、温度感応反射層13を保護できるものであればどのような材料によって形成されていてもよい。具体的には、基板12と同様の材料が挙げられる。なお、保護層は、透明であってもよいし、不透明であってもよい。保護層は、通常、1〜100μm程度の厚みを有することが適当である。
【0070】
さらに、本発明の光情報記録媒体では、光情報記録媒体1のように基板12の片面のみにピットおよび溝の双方または一方が形成されていることが好ましいが、基板12の両面にピットおよび溝の双方または一方が形成されていてもよい。
【0071】
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について図3および図4に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1にて示した各部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0072】
本実施形態に係る光情報記録媒体は、図3および図4に示すように、記録・再生用(追記型または書換型)の光情報記録媒体2であり、記録・再生用の光ビームである記録再生ビーム32が入射する側から、透明樹脂層11、記録層14、温度感応反射層13及び基板12がこの順に形成されてなる。温度感応反射層13は、実施の形態1と同様であり、記録再生ビーム32が入射する側(透明樹脂層11側)から、温度感応層21および反射層22がこの順に積層されてなる。
【0073】
記録層14は、当該分野で通常使用される記録材料によって形成することができる。例えば、光情報記録媒体2を追記型媒体とする場合には、シアニンやフタロシアニン等の有機色素材料を用いることができる。また、光情報記録媒体2を書換型(記録再生消去型)媒体とする場合には、TbFeCo等の光磁気記録材料や、AgInSbTe、GeTeSb、AgInSb等の相変化記録材料を用いることができる。TbFeCo等の光磁気記録材料を用いる場合には、記録層14を、例えば、SiN(窒化ケイ素)等の誘電体材料からなる誘電体層、光磁気記録材料からなる記録層、およびSiN等の保護材料からなる保護層の3層からなる積層構造とするとよい。また、AgInSbTe、GeTeSb、AgInSb等の相変化記録材料を用いる場合には、記録層14を、例えば、ZnS・SiO膜等の誘電体層、AgInSbTe、GeTeSb、AgInSb等の相変化記録材料からなる記録層、およびZnS・SiO膜等の保護層の3層からなる積層構造とするとよい。記録層14の層厚は、特に限定されるものではなく、例えば、5〜500nm程度が適当である。
【0074】
基板12は、実施の形態1と同様、光情報記録媒体1に適当な強度を付与し得るものであればよく、透明でも不透明であってもよい。基板12を構成する材料としては、前述した基板12を構成する材料が挙げられる。基板12の厚みは、特に限定されるものではなく、例えば、0.1〜1.2mm程度が適当である。
なお、本実施形態では、ピットや溝が形成されている基板12に代えて、平坦な基板を用いてもよい。
【0075】
透明樹脂層11および温度感応反射層13は、これらの間に記録層14が介在している点を除いて実施の形態1と同様である。
【0076】
このような構成により、いわゆるCD−R(Compact Disc Recordable)、CD−RW(Compact Disc ReWritable)、DVD−R(Digital Vesatile Disc Recordable)、DVD−RW(Digital Vesatile Disc ReWritable)、DVD−RAM(Digital Vesatile Disc Random Access Memory)、MO(Magneto−Optical disc)等の書き込み可能な記録層を有する光情報記録媒体を実現することができる。
【0077】
また、上記光情報記録媒体2は、実施の形態1の光情報記録媒体1と同様の再生方法により再生することができる。すなわち、レーザ光源(図示しない)と集光レンズ31等の光学系とを用いて記録再生ビーム32を透明樹脂層11側から記録層14に入射させる。このとき、温度感応層21における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射し、温度感応層21の高温部分での透過率を低下させる。そして、記録層14での反射光を光ヘッド(図示しない)で検出することで、温度感応層21の低温部分を透過した光に基づいて情報を再生する。
【0078】
上記光情報記録媒体2では、入射する光から見て記録層14の背面(記録再生ビーム32が照射される面の背面)上に温度感応反射層13が設けられているため、再生時、透明基板の案内溝に、記録再生ビーム32が導かれると、記録再生ビーム32が記録層14を通して、温度感応反射層13に入射する。この記録再生ビーム32の入射によって、上述したように、温度感応反射層13の温度が上昇し、再生ビームスポットの後半部では高温となり、それ以外の部分は低温となる。そして、温度感応反射層13は、温度上昇に応じて反射率が低下する性質を持つため、高温部では低反射率の状態に、低温部では高反射率の状態になる。これによって、記録層14に記録されている情報を光学的空間分解能(再生光ビームの回折限界)以下の小さな開口部(低温部)で再生することができるので、高密度に記録された情報を高品質で再生することが可能となる。以上のようにして、本実施形態の光情報記録媒体では、温度感応層21を用いて、記録層14に記録された再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークを再生可能としている。
【0079】
また、本実施形態に係る光情報記録媒体2は、入射する光から見て記録層14の背面側に温度感応層21が設けられていることによって、記録層の光入射側にマスク層が設けられている特許文献1・2の構成に対して、以下の利点がある。
すなわち、記録層14の背面に温度感応層21を設けることにより、光学干渉を利用して温度感応層21の温度上昇をさせやすくすることができる。その結果、より低いレーザパワーで再生することができ、再生感度の高い光情報記録媒体を実現できる。
【0080】
さらに、本実施形態に係る光情報記録媒体2は、実施の形態1と同様に、高温部33aの透過率を低下させる温度感応層21を用いているため、記録や再生時の温度上昇により融解しない金属酸化物等の物質で温度感応層21を形成することができる。それゆえ、繰り返し記録や再生を行っても、マスク効果が低下せず、耐久性に優れているという利点もある。
【0081】
記録方法については、特に限定されるものではないが、以下の方法が好適である。すなわち、記録時には、光情報記録媒体2に対し、記録再生ビーム32を再生時よりも高いレーザパワーで照射して記録層14を加熱する。そして、温度感応層21における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射することで、温度感応層21の高温部分での透過率を低下させ、温度感応層21の低温部分を透過した光によって記録層14の微小領域を選択的に加熱する。これにより、記録層14の微小領域に情報を記録することができるので、高密度の記録を実現できる。
【0082】
また、本実施形態に係る光情報記録媒体に対して記録・再生を行う光情報記録再生装置(光情報再生装置、光情報記録装置)としては、図9に示すう光情報記録再生装置を用いることができる。図9は、本発明に係る光情報記録再生装置の実施の一形態の構成を示すブロック図である。
【0083】
光情報記録再生装置は、図9に示すように、光情報記録媒体2を回転させるためのスピンドルモータ91、記録再生ビーム32を照射すると共に、記録層14での反射光を検出する光ピックアップ92、スピンドルモータ91および光ピックアップ92を支持するメカデッキ93、光ピックアップ92のレーザパワーを制御するレーザ制御回路94、光ピックアップ92の出力に基づいてメカデッキ93の位置を移動させるサーボ機構95、記録すべき情報信号に応じてレーザ制御回路94を制御して光ピックアップ92のレーザパワーを制御する記録系データ制御部96、光ピックアップ92で検出された反射光から情報信号を検出する媒体用信号検出回路97、媒体用信号検出回路97で検出された情報信号を処理する情報処理回路98、情報信号の誤りを検出するエラー検出システム99を備えている。
【0084】
光ピックアップ92は、レーザ光源(図示しない)と集光レンズ31等の光学系とを用いて記録再生ビーム32(レーザビーム)を透明樹脂層11側から記録層14に入射させる。また、光ピックアップ92は、光情報記録媒体2に対して温度感応層21における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように記録再生ビーム32を照射し、温度感応層21の高温部分での透過率を低下させる。そして、光ピックアップ92は、記録層14での反射光を光ヘッド(図示しない)で検出する。
【0085】
上記光情報記録再生装置では、レーザ制御回路94によって光ピックアップ92のレーザパワーが制御され、記録・消去時にはハイパワーで、再生時はローパワーで、光情報記録媒体2上にレーザが照射されるようになっている。
【0086】
なお、上述した各実施形態では、温度上昇に応じて再生光ビーム波長における温度感応層21の透過率が低下するようになっていた。しかしながら、例えば図6〜8に示す透過率特性を持つ温度感応層21であっても、再生光ビーム波長の設定によっては、必ずしも温度上昇によって透過率が低下しないことがある。すなわち、図6〜図8に示す透過率特性を持つ温度感応層21の場合、波長405nmでは透過率が高温で低下するが、それより長波長に再生光ビーム波長を設定した場合、透過率が高温で上昇することがある。本発明は、このように透過率が高温で上昇するように再生光ビーム波長を設定した場合にも有効である。言い換えると、温度感応層21は、温度上昇に応じて再生光ビーム波長における透過率が上昇するものであってもよい。
【0087】
温度上昇に応じて再生光ビーム波長における温度感応層21の透過率が上昇する光情報記録媒体1・2は、温度感応層21における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射して、温度感応層21の高温部分での透過率を上昇させ、記録層14での反射光を光ヘッド(図示しない)で検出することで、温度感応層21の高温部分を透過した光に基づいて情報を再生する方法で再生することができる。
【0088】
また、温度上昇に応じて再生光ビーム波長における温度感応層21の透過率が上昇する光情報記録媒体2に対する記録は、温度感応層21における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射して、温度感応層21の高温部分での透過率を上昇させ、記録層14での反射光を光ヘッド(図示しない)で検出することで、温度感応層21の高温部分を透過した光によって記録層14の微小領域を選択的に加熱する方法で行うことができる。
【0089】
また、上記の光情報記録媒体2では、温度感応層21が、記録層14における、光ビームが照射される面の背面側に設けられていたが、温度感応層21は、記録層における、記録再生ビーム32が照射される側に設けてもよい。この場合、光情報記録媒体2と比較すると再生感度は劣るが、特許文献1・2の構成よりも耐久性の高い媒体を実現できる。
【0090】
また、本発明の光情報記録媒体2に対し、温度感応反射層13における光が入射する側、つまり、基板23と温度感応反射層13との間に、さらに記録層14を積層したものであってもよい。
【0091】
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。例えば、本発明の光情報記録媒体は、ディスク状、いわゆる円盤状の光ディスクのみならず、カード状又はシート状等の形状のものであってもよい。また、本発明の光情報記録媒体において、光情報記録の方式は光学的な方式であれば特に限定されるものではなく、本発明の光情報記録媒体は、光磁気ディスク、相変化型光ディスク等の種々の光情報記録媒体を含みうる。
【0092】
また、本発明の光情報記録媒体は、実施の形態1または実施の形態2の層構造を繰り返して積層したものであってもよい。例えば、2枚の基板上に温度感応反射層13又は温度感応反射層13及び記録層14を形成し、これら基板をその温度感応反射層13又は記録層14が対向するように接合して、両基板側から光照射を行うことができるようにした構成とすることもできる。
【0093】
さらに、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。例えば、本発明の光情報記録媒体は、実施の形態1と同様の層構造を持つ再生専用面と、実施の形態2と同様の層構造を持つ記録再生可能な面とが混在する、ハイブリッド媒体としてもよい。
【0094】
【発明の効果】
本発明の光情報記録媒体は、以上のように、記録された情報を光ビームの照射によって再生するための光情報記録媒体において、光ビーム照射による温度の変化に基づいて反射率及び/又は透過率が変化する温度感応層を有する構成である。
【0095】
上記構成によれば、選択的に再生を行うことができる。再生用の光ビームのスポットサイズよりも小さいサイズを持つ透過率の低い領域(高温領域あるいは低温領域)で選択的に再生を行うことができる。その結果、高密度に情報が記録されていても精度よく確実な再生が可能な光情報記録媒体を提供できるという効果を奏する。したがって、温度感応層を用いない従来の手法では読み取れなかった光学系の読み出しスポットサイズより小さなピット等でも高い信号強度特性で読み取り可能となる。
【0096】
また、本発明の光情報記録媒体は、以上のように、情報を記録し、光ビームの照射によって上記情報を再生するための光情報記録媒体において、光ビーム照射による温度の変化に基づいて反射率及び/又は透過率が変化する温度感応層を有する構成である。
【0097】
上記構成によれば、記録用の光ビームのスポットサイズよりも小さいサイズの領域で選択的に記録を行うことができる。その結果、温度感応層を有していない光情報記録媒体と比較して、高密度に、かつ、精度よく確実に情報が記録できる光情報記録媒体を提供することができるという効果を奏する。また、上記構成によれば、情報が記録されている場合、前記構成と同様に、照射光ビームのスポットサイズよりも小さいサイズの領域で選択的に再生を行うことができる。その結果、上記構成は、温度感応層を有していない光情報記録媒体と比較して、高密度に情報が記録されていても精度よく確実な再生が可能な光情報記録媒体を提供できるという効果を奏する。
【0098】
本発明の光情報記録媒体の再生方法は、以上のように、前記の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射し、温度感応層の高温部分での透過率を低下させ、温度感応層の低温部分を透過した光に基づいて情報を再生する方法である。また、本発明の光情報記録媒体の再生方法は、以上のように、前記の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射し、温度感応層の低温部分での透過率を低下させ、温度感応層の高温部分を透過した光に基づいて情報を再生する方法である。
【0099】
上記各方法によれば、温度感応層の低温部分あるいは高温部分を透過した光に基づいて情報を再生することで、再生用の光ビームのスポットサイズよりも小さいサイズの領域で選択的に再生を行うことができる。その結果、上記構成は、高密度に情報が記録されている光情報記録媒体から精度よく確実に情報を再生することができるという効果を奏する。
【0100】
本発明の光情報記録媒体の記録方法は、以上のように、前記の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射することで、温度感応層の高温部分での透過率を低下させ、温度感応層の低温部分を透過した光によって、記録層を加熱する方法である。また、本発明の光情報記録媒体の記録方法は、以上のように、前記の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射することで、温度感応層の低温部分での透過率を低下させ、温度感応層の高温部分を透過した光によって、記録層を加熱する方法である。
【0101】
上記各方法によれば、温度感応層の低温部分あるいは高温部分を透過した光によって、記録層を加熱することで、記録用の光ビームのスポットサイズよりも小さいサイズの領域で選択的に記録を行うことができる。その結果、上記構成は、高密度に、かつ、精度よく確実に記録層に情報を記録することができるという効果を奏する。
【0102】
本発明の光情報記録媒体の再生方法は、前記光情報記録媒体の再生方法であって、上記温度感応層を用いて再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークを再生する方法である。本発明の光情報再生装置は、前記の光情報記録媒体と、前記の再生方法を用いて再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークの情報を再生する構成である。
【0103】
これらによれば、再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークの情報を再生できるという効果を奏する。
【0104】
本発明の光情報記録媒体の記録方法は、前記光情報記録媒体の記録方法であって、上記温度感応層の温度変化に対応した光ビームの反射率及び/又は透過率の変化を用いて再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークを記録する方法である。本発明の光情報記録装置は、前記の光情報記録媒体と、前記の記録方法を用いて光ビームの回折限界以下の微小記録マークを記録する構成である。
【0105】
これらによれば、光ビームの回折限界以下の微小記録マークを記録できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る光情報記録媒体の要部を示す部分断面図である。
【図2】本発明の実施の一形態に係る光情報記録媒体を示す概略断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係る光情報記録媒体を示す概略断面図である。
【図4】図3に示す光情報記録媒体の要部を示す部分断面図である。
【図5】温度感応反射層によるマスク効果を説明するための図であり、温度感応反射層における再生ビームスポット内での温度分布および反射率分布を示している。
【図6】温度感応層の分光透過率特性の温度変化の一例を示すグラフである。
【図7】温度感応反射層の分光反射率特性の温度変化の一例を示すグラフであり、温度感応層が薄く、光干渉効果に起因する極小値が存在しない場合を示している。
【図8】温度感応反射層の分光反射率特性の温度変化の他の一例を示すグラフであり、温度感応層が厚く、光干渉効果に起因する極小値が存在する場合を示している。
【図9】本発明に係る光情報記録再生装置の実施の一形態の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、2 光情報記録媒体
11 透明樹脂層
12 基板
13 温度感応反射層
14 記録層
21 温度感応層
22 反射層
23 基板
30 再生ビーム
31 集光レンズ
32 記録再生ビーム
33 再生ビームスポット
33a 高温部
33b 低温部

Claims (16)

  1. 記録された情報を光ビームの照射によって再生するための光情報記録媒体において、
    光ビーム照射による温度の変化に基づいて反射率及び/又は透過率が変化する温度感応層を有することを特徴とする光情報記録媒体。
  2. 情報を記録し、光ビームの照射によって上記情報を再生するための光情報記録媒体において、
    光ビーム照射による温度の変化に基づいて反射率及び/又は透過率が変化する温度感応層を有することを特徴とする光情報記録媒体。
  3. 上記温度感応層は、温度感応層の一方の面における反射光と他方の面における反射光との間の上記照射された光ビームの干渉に基づいて、反射率及び/又は透過率が変化することを特徴とする請求項1または2に記載の光情報記録媒体。
  4. 上記温度感応層は、常温での短波長側の吸収に伴う透過率低下領域が再生光ビームの波長を含み、温度感応層の一定範囲の温度の上昇に応じて、常温での短波長側の吸収に伴う透過率低下領域が長波長側にシフトし、再生光ビームの波長における分光透過率及び/又は分光反射率が低下することを特徴とする請求項1または2に記載の光情報記録媒体。
  5. 上記温度感応層は、温度の変化に応じて反射率及び/又は透過率が変化する金属酸化物を含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の光情報記録媒体。
  6. 上記温度感応層は、酸化亜鉛を含むことを特徴とする請求項5記載の光情報記録媒体。
  7. 上記温度感応層は、情報再生温度範囲において、特定波長領域で反射率及び/又は透過率が±2%以上変化することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の光情報記録媒体。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の光情報記録媒体であって、
    上記光情報記録媒体は、上記温度感応層の温度の変化に対応した光ビームの反射率及び/又は透過率の変化を利用して再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークが再生可能であることを特徴とする光情報記録媒体。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の光情報記録媒体の再生方法であって、
    上記温度感応層を用いて再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークを再生することを特徴とする光情報記録媒体の再生方法。
  10. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射し、温度感応層の高温部分での透過率を低下させ、温度感応層の低温部分を透過した光に基づいて情報を再生することを特徴とする光情報記録媒体の再生方法。
  11. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射し、温度感応層の低温部分での透過率を低下させ、温度感応層の高温部分を透過した光に基づいて情報を再生することを特徴とする光情報記録媒体の再生方法。
  12. 請求項2ないし8のいずれか1項に記載の光情報記録媒体の記録方法であって、
    上記温度感応層の温度変化に対応した光ビームの反射率及び/又は透過率の変化を用いて再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークを記録することを特徴とする光情報記録媒体の記録方法。
  13. 請求項2ないし8のいずれか1項に記載の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射することで、温度感応層の高温部分での透過率を低下させ、温度感応層の低温部分を透過した光によって、記録層を加熱することを特徴とする光情報記録媒体の記録方法。
  14. 請求項2ないし8のいずれか1項に記載の光情報記録媒体に対し、温度感応層における光ビームスポット内に高温部分と低温部分とが発生するように光ビームを照射することで、温度感応層の低温部分での透過率を低下させ、温度感応層の高温部分を透過した光によって、記録層を加熱することを特徴とする光情報記録媒体の記録方法。
  15. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の光情報記録媒体と、請求項9ないし11のいずれか1項に記載の再生方法を用いて再生光ビームの回折限界以下の微小記録マークの情報を再生することを特徴とする光情報再生装置。
  16. 請求項2ないし8のいずれか1項に記載の光情報記録媒体と、請求項12ないし14のいずれか1項に記載の記録方法を用いて光ビームの回折限界以下の微小記録マークを記録することを特徴とする光情報記録装置。
JP2003137569A 2002-11-18 2003-05-15 光情報記録媒体、並びに、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置 Expired - Fee Related JP4298374B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137569A JP4298374B2 (ja) 2002-11-18 2003-05-15 光情報記録媒体、並びに、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置
US10/713,349 US7436755B2 (en) 2002-11-18 2003-11-14 Optical information recording medium, recording and reproduction methods using the same, optical information recording device, and optical information reproduction device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334200 2002-11-18
JP2003137569A JP4298374B2 (ja) 2002-11-18 2003-05-15 光情報記録媒体、並びに、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004220747A true JP2004220747A (ja) 2004-08-05
JP4298374B2 JP4298374B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=32910759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003137569A Expired - Fee Related JP4298374B2 (ja) 2002-11-18 2003-05-15 光情報記録媒体、並びに、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7436755B2 (ja)
JP (1) JP4298374B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013168A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Support d'enregistrement d'informations optiques, dispositif de reproduction pour support d'enregistrement d'informations optiques, et procédé de reproduction pour support d'enregistrement d'informations optiques
US8691357B2 (en) 2009-10-01 2014-04-08 Lintec Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet for optical data recording medium, optical data recording medium, and method and device for reproducing data from optical data recording medium

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355783A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sharp Corp 光情報記録媒体とその再生方法
JP3832659B2 (ja) * 2003-06-06 2006-10-11 シャープ株式会社 光情報記録媒体、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置
JP4647241B2 (ja) * 2003-08-04 2011-03-09 シャープ株式会社 光記録媒体原盤の製造方法、光記録媒体スタンパの製造方法、及び光記録媒体の製造方法
JP2005302275A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Sharp Corp 光情報記録媒体、記録再生方法、ならびに記録再生装置
JP4298667B2 (ja) * 2004-08-04 2009-07-22 シャープ株式会社 光情報記録媒体、並びにそれを用いた再生方法および光情報処理装置
JPWO2006035746A1 (ja) * 2004-09-28 2008-05-15 パイオニア株式会社 記録媒体、記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006269040A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Sharp Corp 光情報記録媒体、及び光情報記録媒体再生装置
JP2006277918A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 Sharp Corp 光情報記録媒体、並びにそれを用いた再生方法及び光情報処理装置
US7681746B2 (en) * 2005-04-12 2010-03-23 Slingshot Marketing, Inc. Multiple level product divider
US7521705B2 (en) 2005-08-15 2009-04-21 Micron Technology, Inc. Reproducible resistance variable insulating memory devices having a shaped bottom electrode
US8526293B2 (en) * 2008-06-13 2013-09-03 Panasonic Corporation Information recording medium and recording/reproducing method for the same

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006378A (en) 1975-10-01 1977-02-01 General Electric Company Optical coating with selectable transmittance characteristics and method of making the same
JP3192685B2 (ja) 1991-07-03 2001-07-30 三菱電機株式会社 光ディスク装置
JPH0512715A (ja) 1991-07-03 1993-01-22 Pioneer Electron Corp 光記録媒体
US5420846A (en) * 1991-08-08 1995-05-30 Hitachi, Ltd. Recording medium having a plurality of nonlinear transmission characteristics
JPH0628713A (ja) 1992-07-13 1994-02-04 Pioneer Electron Corp 光ディスク
JP2763263B2 (ja) * 1992-12-31 1998-06-11 第一合纖株式會社 光記録媒体
US5474874A (en) * 1993-02-16 1995-12-12 Sony Corporation Optical recording medium
JPH06243508A (ja) 1993-02-16 1994-09-02 Sony Corp 光記録媒体
US5610879A (en) * 1993-03-05 1997-03-11 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Optical reproducing device, optical reproducing method using the same, and optical record medium used in the same
JPH07223372A (ja) 1993-06-18 1995-08-22 Hitachi Ltd 情報記録用薄膜および情報記録媒体
US5529864A (en) * 1993-12-16 1996-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium having mask layer
JP3506491B2 (ja) * 1994-06-23 2004-03-15 Tdk株式会社 光情報媒体
JP3068416B2 (ja) * 1994-08-26 2000-07-24 日本電気株式会社 情報記録媒体
JPH0896412A (ja) 1994-09-21 1996-04-12 Toshiba Corp 情報記録媒体
JP2783167B2 (ja) 1994-10-12 1998-08-06 日本電気株式会社 光ディスク媒体及びその再生方法
JPH08124217A (ja) 1994-10-27 1996-05-17 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
US6187406B1 (en) * 1997-03-17 2001-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk and optical disk drive
JPH11273148A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 光ディスクおよびその記録再生方法
JP2000229479A (ja) * 1998-12-09 2000-08-22 Tdk Corp 光記録媒体
JP2001032935A (ja) 1999-05-14 2001-02-06 Ntn Corp ピストンリング
JP2001005691A (ja) 1999-06-21 2001-01-12 Nec Eng Ltd クラスタリングシステムおよび記録媒体
JP2001035011A (ja) 1999-07-26 2001-02-09 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク
JP2001035012A (ja) 1999-07-27 2001-02-09 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
JP2001067731A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録媒体
JP2001067727A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク
JP2001084643A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Hitachi Ltd 光ディスク媒体
JP2001084645A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Hitachi Ltd 光情報記録媒体
JP2001101707A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Toshiba Corp 光記録媒体、光記録再生装置および光記録再生方法
KR100492833B1 (ko) * 1999-10-15 2005-06-07 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 광 기능성 소자 및 그 용도
JP2001189033A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 光記録媒体
JP2001273679A (ja) 2000-03-28 2001-10-05 Toshiba Corp 光記録媒体
JP2001202657A (ja) 2000-01-20 2001-07-27 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク
JP2001243657A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
JP4537528B2 (ja) * 2000-03-29 2010-09-01 株式会社東芝 光記録媒体
JP4265861B2 (ja) 2000-06-30 2009-05-20 独立行政法人産業技術総合研究所 光学読み取り・書き込み方法、情報記録媒体、及び光学装置
JP2002056573A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
JP2002109786A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 光記録媒体
JPWO2002058060A1 (ja) 2001-01-18 2004-05-27 株式会社日立製作所 光情報記録媒体
JP2002298439A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 光記録媒体及び再生方法
JP2002367230A (ja) 2001-06-06 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体とその記録再生装置、及びその記録再生方法
KR100415048B1 (ko) * 2001-06-29 2004-01-13 한국과학기술연구원 고밀도 광 정보저장 매체
JP2003091875A (ja) 2001-07-09 2003-03-28 Ricoh Co Ltd 相変化型光情報記録媒体、光情報記録再生装置及び方法、並びに光学フィルター
US6589657B2 (en) * 2001-08-31 2003-07-08 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Anti-reflection coatings and associated methods
US6844092B2 (en) * 2002-08-22 2005-01-18 Hitachi, Ltd. Optically functional element and production method and application therefor
JP2004355783A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Sharp Corp 光情報記録媒体とその再生方法
JP2005018964A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Sharp Corp 光情報記録媒体、及びそれを用いた再生方法、光情報処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013168A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Support d'enregistrement d'informations optiques, dispositif de reproduction pour support d'enregistrement d'informations optiques, et procédé de reproduction pour support d'enregistrement d'informations optiques
JPWO2008013168A1 (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 シャープ株式会社 光情報記録媒体、光情報記録媒体再生装置、および光情報記録媒体再生方法
JP4685166B2 (ja) * 2006-07-27 2011-05-18 シャープ株式会社 光情報記録媒体再生装置、および光情報記録媒体再生方法
US8243577B2 (en) 2006-07-27 2012-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium, reproducing device for optical information recording medium, and reproducing method for optical information recording medium
US8691357B2 (en) 2009-10-01 2014-04-08 Lintec Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet for optical data recording medium, optical data recording medium, and method and device for reproducing data from optical data recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US7436755B2 (en) 2008-10-14
US20040264355A1 (en) 2004-12-30
JP4298374B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667491B2 (ja) 光情報記録媒体の再生方法
US8194513B2 (en) Optical data recording medium and method for reproducing recorded data
JP4676565B2 (ja) 記録装置
JP3832659B2 (ja) 光情報記録媒体、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置
JP4298374B2 (ja) 光情報記録媒体、並びに、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置
JP4298667B2 (ja) 光情報記録媒体、並びにそれを用いた再生方法および光情報処理装置
US7651832B2 (en) Optical information recording medium, recording/reproducing method, and recording/reproducing device
KR20020071937A (ko) 광학기록매체 및 광디스크장치
JP2007095213A (ja) 光記録媒体、情報再生方法及び光情報再生装置
JP4252482B2 (ja) 読み出し専用型多層型光情報記録媒体及びその製造方法
JP2005339795A (ja) 光情報記録媒体、光情報記録媒体の再生方法および光情報再生装置
JP2003303420A (ja) 光情報記録媒体の記録方法、光情報記録媒体及び駆動装置
JP4668297B2 (ja) 光情報記録媒体とその再生方法
JP4668298B2 (ja) 光情報記録媒体、再生方法、及び記録方法
JP4597240B2 (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees