JP2007095213A - 光記録媒体、情報再生方法及び光情報再生装置 - Google Patents

光記録媒体、情報再生方法及び光情報再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007095213A
JP2007095213A JP2005285589A JP2005285589A JP2007095213A JP 2007095213 A JP2007095213 A JP 2007095213A JP 2005285589 A JP2005285589 A JP 2005285589A JP 2005285589 A JP2005285589 A JP 2005285589A JP 2007095213 A JP2007095213 A JP 2007095213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
information
absorption change
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005285589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225996B2 (ja
Inventor
Sukehiro Sato
裕広 佐藤
Sumio Ashida
純生 芦田
Masatoshi Hirono
方敏 廣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005285589A priority Critical patent/JP4225996B2/ja
Priority to US11/526,863 priority patent/US20070077522A1/en
Publication of JP2007095213A publication Critical patent/JP2007095213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225996B2 publication Critical patent/JP4225996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25708Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 13 elements (B, Al, Ga)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25711Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing carbon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25713Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25716Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing sulfur
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2535Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polyesters, e.g. PET, PETG or PEN
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】 複数の情報層を備えた光記録媒体における、被再生層からの反射光成分によるノイズの発生及び信号のSN比の悪化を防止する。
【解決手段】 光入射側から、第1の基板10、第1の情報層11a、吸収変化層12、中間層13、第2の情報層11b、第2の基板14の順に積層されており、更に、第1の情報層11aは、光入射側からそれぞれ保護層15a、記録層16、保護層15b、反射層16の順に積層されている。また、第2の情報層11bは、光入射側からそれぞれ保護層15a、記録層16、保護層15b、反射層17、保護層15cの順に積層されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光を照射することにより情報の記録及び再生が可能な光記録媒体、光情報再生方法及び光情報再生装置に関する。
CD、DVDに代表される光記録媒体は、音声・画像・動画をはじめとするデータ保存用媒体として普及しており、読み出し専用型および書き込み型の媒体が実用化されている。これらの媒体の記録容量を向上するひとつの方法として、記録層を多層とする多層化記録媒体が提案されている。
この多層化記録媒体のうち片面2層型記録媒体は、光入射部に近い方の記録層を半透明とすることで実現される(例えば、特許文献1)。これらの片面2層型媒体を再生する場合は、一方の面から再生光を入射させて、2つの異なる記録層にアクセスするため、両記録層に対して短時間にアクセスが出来るという利点を備えている。
なお、光入射部から近い記録層を再生する場合、すなわち、光入射部から近い記録層を再生層として選択する場合は、光入射部から近い記録層にフォーカスする。この際、光入射部から遠い記録層は非再生層となるが、再生層として選択した記録層に照射した光の一部は透過してしまい、非再生層である光入射部から遠い記録層に達してしまい、その記録層に到達した光は反射して、再生層からの光と混同しピックアップに戻ってしまう。このため、光入射部から遠い記録層にあるグループ・ピット・記録マーク等の影響を受けてしまう。
このように、従来の片面二層型媒体では、光入射部から近い記録層を再生層として選択する場合、フォーカスしていない光入射部から遠い記録層からの反射光成分を取り除くことができないため、それらが再生層からの反射光成分にはノイズとなり、信号のSN比を悪化させていた。これにより、再生信号のエラー率が十分に下げることができない問題があった。
特開2002−342980号
本発明は、以上の問題点を鑑みてなされたもので、複数の情報層を有する光記録媒体において、再生時に選択しない他の情報層の干渉無しに選択した再生層の記録情報を独立に精度良く再生するのに効果的な光記録媒体、光情報再生方法及び光情報再生装置を提供することを目的とする。
本発明に関わる光記録媒体は、情報を記録する記録層を備えた複数の情報層と、前記情報層間に設けられ、光を照射することにより光の透過率が変化する吸収変化層と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に関わる情報再生方法は、請求項1に記載の光記録媒体を用いた光記録媒体の情報再生方法であって、前記光記録媒体に前記吸収変化層の光の透過率が変化する吸収変化光を照射する工程と、前記光記録媒体の前記情報層を再生する再生光を照射する工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明に関わる光情報再生装置は、情報を記録する記録層を備えた複数の情報層と、前記情報層間に設けられ、光を照射することにより光の透過率が変化する吸収変化層とを備えた光記録媒体と、前記光記録媒体に前記吸収変化層の光の透過率が変化する吸収変化光を照射する吸収変化光照射手段と、前記光記録媒体の前記情報層を再生する再生光を照射する再生光照射手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、記録層を有する情報層を複数に増やしても、再生時に選択しない他の情報間の干渉無しに選択した再生層の記録情報を独立に精度良く再生することができ、再生層、非再生層間のクロストークを起こすことなく、記録容量の大きい光記録媒体が提供される。
以下図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号が付してある。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に関わる光記録媒体は、図1に示すように、片面二層型を有する書換型光記録媒体で構成されており、光入射側から、第1の基板10、第1の情報層11a、吸収変化層12、中間層13、第2の情報層11b、第2の基板14の順に積層されて形成されている。更に、第1の情報層11aは、光入射側からそれぞれ保護層15a、記録層16、保護層15b、反射層17の順に積層されている。また、第2の情報層11bは、光入射側からそれぞれ保護層15a、記録層16、保護層15b、反射層17、保護層15cの順に積層されている。
第1の基板10は、再生光の波長で透明であり、第1の情報層11a、第2の情報層11bへの入射を妨げない材料で構成されている。第1の基板10を構成する材料としては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリカーボネイト、アモルファスポリオレフィン、熱可塑性ポリイミド、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエーテルニトリル)、PES(ポリエーテルサルホン)等の熱可塑性透明樹脂(プラスチック)、熱硬化型ポリイミド、紫外線硬化型アクリル樹脂等の熱硬化型透明樹脂、及びそれらの組み合わせが挙げられる。第1の基板10の厚さは特に限定されるものではなく、0.1〜1.2mm程度の厚さが適当である。
保護層15a、15b、15cの材料としては、特に限定されるものではないが、再生光の波長で透明でかつ屈折率の高い光学干渉を行う材料で構成されている。具体的には、Al2O3、AlN、ZnS、GeN、GeCrN、CeO、SiO、SiO2、Cr2O3、Ta2O5、SiN及びSiCからなる群より選択される少なくとも一種の誘電体を主成分とすることが好ましく、ZnS・SiO2からなる誘電体を主成分とすることがより好ましい。
記録層16の材料は、レーザー照射によって光学定数が変化し、記録マークが形成され、かつ、記録マーク部分とそれ以外の部分とでは再生光に対する反射率が大きく異なる性質を備えた材料で構成されている。このような記録層16の材料としては、特に限定されるものではないが、例えば、記録マークの領域部分の結晶から非晶質への相変化による光学定数の変化を利用する相変化記録膜、二つの層を構成する元素からなる共晶合金を形成して記録マークとすることにより反射率を変化させる共融結晶化型記録膜、記録層に形成する記録マークの領域部分の形状変化(孔あけ、ピット形成、バブル形成、表面形状の変化)による反射率変化を利用する形状変化型記録膜等が挙げられる。
相変化記録膜は、例えば、Ge-Bi-Te系、Sb-Te系、Ge-Te系、Ge-Sb-Te系、In-Sb-Te系、Ag-In-Sb-Te系、In-Sb-Sn系、またはTeOx及びこれにPd、Ge、Sb、Sn、Pb等を添加した材料が挙げられる。
共融結晶化型記録膜は、(Ge,Si,Sn)の元素群から選択された少なくとも一種類の元素と、(Au,Ag,Al,Cu)の元素群から選択された少なくとも一種類の元素とを主成分とする合金を記録層として、また、これらの二つの元素群を各々積層したものを記録層として用いられる。これらの共有結晶化型の記録方式としては、これらの合金に、レーザー光を照射して、合金の原子配列を変化させて、反射率の変化を利用する方法や、レーザー光の照射部を合金化させる方法が挙げられる。
形状変化型記録膜としては、Te膜及びこれにPb、Sn、C、Se、Iを添加した材料が挙げられる。
反射層17の材料としては、Ag、Al、Au、Cuを主成分とする合金が挙げられる。
吸収変化層12は、吸収変化光の照射により、再生光の波長における透過率が変化する材料で構成されている。この吸収変化層12に用いられる材料としては、サーモクロミズム材料、過飽和吸収材料、フォトクロミック材料を用いることができる。
サーモクロミズム材料とは、熱を吸収することにより、化学的に構造変化を起こし、透過率が変化する材料である。例えば、サーモクロミズム材料は、図2に示すような吸収変化光の照射時間に対する透過光強度の経時変化の傾向を備えている。このようなサーモクロミズム材料としては、金属酸化物等の無機サーモクロミズム物質;ラクトンやフルオラン等にアルカリを加えたもの、ロイコ色素等に有機酸を加えたもの等の有機サーモクロミズム物質が挙げられる。これらのうち、その禁制帯が温度により変化することによって、吸収端波長の透過率が変化する金属酸化物を用いることが好ましい。このような金属酸化物は、温度変化による科学的な構造変化を繰り返しても組成や形状が変化しにくく、耐久性に優れているからである。上記金属酸化物としては、具体的には、ZnO、SnO2、CeO2、NiO2、In2O3、TiO2、Ta2O5、VO2、SrTiO3等が挙げられる。例えば、再生光の波長が380〜415nmの範囲内(例えば405nm)である場合、吸収変化層としては、常温の短波長側の吸収端波長が375nm付近であるZnO(酸化亜鉛)を用いることが特に好ましい。
ZnO単膜の室温(30℃)、及び250℃における光学定数のスペクトルを図3に示す。次世代の光ディスクに用いられる青紫色の波長域において、室温(30℃)、から250℃へ温度上昇することで、吸収係数kが増加していることがわかる。よってこのZnOを吸収変化層として用いることで、温度上昇により再生光の波長において透過率を低下させることができる。
過飽和吸収材料とは、入射光強度が低い時には光を吸収するが、光強度を上げるにつれ吸収係数が小さくなり、透過率が増加する現象を引き起こす材料である。例えば、過飽和吸収材料には、図4に示すような吸収変化光の照射時間に対する透過光強度の経時変化の傾向を備えている。このような過飽和吸収材料としては、半導体微粒子分散膜やシアニン色素、フタロシアニン類等の有機色素が挙げられる。半導体微粒子分散膜の材料としては、Cu、Agのハロゲン化物、Cu酸化物、AgSe、AgTe、SrTe、SrSe、CaSi、ZnS、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe等が挙げられる。また半導体微粒子を分散させるのに必要な母材としては、SiO2、Si3N4、Ta2O5、TiO2、ZnS-SiO2等の透明誘電体材料が挙げられる。これらの半導体微粒子分散膜の過飽和吸収効果を起こす波長を調整するには、波長にあわせて用いる半導体材料を選択したり、微粒子の粒径及び体積含有率を調整することで、脱励起の寿命及び励起確率を制御することが可能である。
フォトクロミック材料は、フォトクロミック反応を起こす材料であり、フォトクロミック反応とは光によって状態が変わる反応であって、異性化はもちろんのこと、開環− 閉環、イオン化、水素移動等の多くの構造変化によって起こるものである。フォトクロミック材料としては、例えば、アゾベンゼン化合物、スチルベン化合物、インジゴ化合物、チオインジゴ化合物、スピロピラン化合物、スピロオキサジン化合物、フルキド化合物、アントラセン化合物、ヒドラゾン化合物、桂皮酸化合物、又は、シアニン系色素、アゾ系色素、フタロシアニン系色素が挙げられる。
第2の基板14は、光記録媒体に適当な強度を付与し得る材料で構成されている。なお、第2の基板14を構成する材料の光学的特性は、特に限定されるものではなく、透明であっても不透明であっても良い。基板を構成する材料としては、例えば、ガラス、ポリカーボネイト、アモルファスポリオレフィン、熱可塑性ポリイミド、PET、PEN、PES等の熱可塑性樹脂熱硬化型ポリイミド、紫外線硬化型アクリル樹脂等の熱硬化型樹脂、及びそれらの組み合わせが挙げられる。第2の基板14の厚さは特に限定されるものではなく、例えば0.3〜1.2mm程度の厚さが適当である。
更に、第2の基板14における内側の面上には、図示しない記録情報に対応した凹凸形状のピットや案内用の溝が形成されている。ピット或いは案内用の溝は、0.3〜1.6μm程度のピッチ、30〜200nm程度の深さが適当である。
一般的に、片面二層型の光記録媒体の光入射側に近い第1の情報層11aを再生する場合は、再生光のフォーカスを第1の情報層11aに合わせ、第1の基板10を通して第1の情報層11aにアクセスする。一方、光入射側に遠い第2の情報層11bを再生する場合は、再生光のフォーカスを第2の情報層11bに合わせ、第1の基板10に加えて情報層11a、吸収変化層12、中間層13を通じて情報層11bにアクセスする。
この際、第1の情報層11aと、第2の情報層11bの間には、光の吸収変化を起こす吸収変化層12が配置されているため、例えば、光入射側に近い側の第1の情報層11aを再生しようとした時に、第1の情報層11aを透過してしまった再生光を吸収変化層12で吸収させることで光入射側に遠い側の第2の情報層11bに到達するのを防ぐことができ、これにより、bER(ビットエラーレート)の増加を低減することが可能となる。
具体的には、吸収変化層12として、例えば、サーモクロミック材料を用いた場合は、第1の情報層11aの記録トラックに再生光を照射する前に、吸収変化層12の再生光波長における透過率を低下させる吸収変化光を、予め所定時間照射して、図2に示すように、吸収変化層12の再生光波長における透過率を低下させた後、再生光を第1の情報層11aに照射してアクセスすることで、第1の情報層11aを透過してしまった再生光は吸収変化層12によって吸収され、第2の情報層11bに再生光が到達することを防ぐことができ、bERを低い値にすることができる。
吸収変化層12として過飽和吸収体を用いた場合には、吸収変化層は初期状態において再生光波長領域では不透明であるため、第1の情報層11aを再生する際に照射した再生光は、吸収変化層12を透過することなく第2の情報層11bには到達しない。このため第1の情報層11aを再生する際には、再生光のみを照射すればよく、これにより、bER(ビットエラーレート)の増加を低減することが可能となる。一方、第2の情報層11bを再生する際には、再生光が第2の情報層11bに到達しなければならないため、予め図4に示すように吸収変化層12に吸収変化光を照射して吸収変化層12の透過率を増加させた上で、再生光を第2の情報層11bに照射することでアクセスが可能となる。
吸収変化層12としてフォトクロミック材料を用いた場合でも同様に、吸収変化層を構成するフォトクロミック材料に応じて、適時、吸収変化光を照射することで、第1の情報層11aの再生時において、bER(ビットエラーレート)の増加を低減することが可能となる。
再生用光源としては通常光記録に用いられる半導体レーザー(LD)を用いることができる。一方、吸収変化用光源としては、半導体レーザーを用いることもできるが、波長を再生用と同じにする必要はない。また、本発明においては、吸収変化領域の面積を再生ビームと略同一の面積に限定する必要がなく、より広い面積の吸収変化光を誘起しても同様な効果が得られる。このため、照射領域が広い光源、たとえば発光ダイオード、キセノンランプ、水銀ランプなどを用いることができる。また、吸収変化層としてサーモクロミック材料を用いた場合は、赤外線ランプのような、熱源を吸収変化誘起用に用いることができる。
本発明の光記録媒体の回転線速度をv、吸収変化が完了するまでにかかる時間をt1、吸収変化が消失するまでにかかる時間をt2、再生光照射用のLDと吸収変化光用のLDの間の距離をdとすると、本発明の情報再生方法では、v×t1 < d < v×t2の範囲で再生光照射用のLDと吸収変化光用のLDの間の距離dを調整して照射することが望ましい。また、適時に光入射に近い層から遠い層へ再生光のフォーカスをジャンプできるようにする目的で、一回転する距離をd1とすると、d1>v×t2を満たすことが好ましい。
以下に本発明の第1の実施形態に関わる実施例を説明するが、本発明の主旨を超えない限り、本発明は以下に掲載される実施例に限定されるものでない。
(実施例1)(片面二層書換型媒体)
トラックピッチ0.37μm、深さ50nmの溝が形成された厚さ0.6mmのポリカーボネイト基板(以下、第1の基板という)100上に光学干渉層101aとしてZnS-SiO2をRFマグネトロンスパッタ1kWで30nm成膜した後、記録層102としてGe40Sb4Te52Bi4をRFマグネトロンスパッタ0.2kWで10nm成膜した。引き続き、光学干渉層101bとしてZnS-SiO2をRFマグネトロンスパッタ1kWで10nm成膜した後、反射層103としてAg98Pd1Cu1をDCマグネトロンスパッタ1kWで10nm成膜することで、第1の基板100上に第1の情報層104を形成した。
その後、第1の情報層104上に、吸収変化層105として、サーモクロミズム材料であるZnOをRFマグネトロンスパッタ1kWで200nm成膜した。
次に、トラックピッチ0.37μm、深さ50nmの溝が形成された厚さ0.6mmのポリカーボネイト基板(以下、第2の基板という)106に光学干渉層107aとしてZnS-SiO2をRFマグネトロンスパッタ1kWで30nm成膜した後、反射層108としてAg98Pd1Cu1をDCマグネトロンスパッタ1kWで100nm成膜した。引き続き、光学干渉層107bとしてZnS-SiO2をRFマグネトロンスパッタ1kWで10nm成膜した後、記録層109としてGe40Sb4Te52Bi4をRFマグネトロンスパッタ0.2kWで10nm成膜し、その後、光学干渉層107cとしてZnS-SiO2をRFマグネトロンスパッタ1kWで10nm成膜することで、第2の基板106上に第2の情報層110を形成した。
最後に、第1の基板100上の吸収変化層105上に中間層111としてUV硬化樹脂を20μm塗布し、UV硬化樹脂の塗布面と、第2の情報層110の成膜面とを貼り合わせることで、図5に示すような片面二層書換型光記録媒体(以下、ディスクAという)を作製した。その後、レーザー初期化装置を使ってディスクAの記録層102、109を結晶化した。
次に、表1に示す評価条件により、作製したディスクAの第1の情報層104、第2の情報層110の記録層102、109に各々独立に記録パワー11mW/消去パワー6mWでランダムデータを記録した。その後、第1の情報層104を再生するのにあたり、図6に示すように、測定対象物115にあらかじめ、吸収変化光用LD116から吸収変化光113(波長650nm、対物レンズ117:NA0.6)を4mW照射した上で、再生光用LD118から再生光114(波長405nm、対物レンズ119:NA0.65)を0.8mW照射し、bER(ビットエラーレート)を測定した。なお、吸収変化光113と再生光114を測定対象物115に照射する際、各々の焦点がディスクAの同じ半径位置になるように吸収変化光用LD116、再生光用LD118並びに対物レンズ117、119を配置し、距離を0.7mm(円周角で1度)だけ離して吸収変化光113と再生光114の光軸をずらして測定対象物115に照射した。
Figure 2007095213
(実施例2)(片面二層書換型媒体)
実施例1と同様な材料及び方法を用いて、第1の基板100上に第1の情報層104を形成した。
その後、第1の情報層104上に、吸収変化層105として過飽和吸収材料である禁制帯幅2.8eV(440nm相当)のZnSeを粒径制御のために基板バイアスを印加しながら、ZnSeターゲットとSiO2ターゲットをArガス中で二元同時RFマグネトロンスパッタリングにより100nm成膜した。
ここで成膜した吸収変化層105は、ZnSeを平均粒径5nmの微粒子にしてSiO2中に50vol%の体積含有率で分散されて構成されており、この微粒子化により禁制帯幅は若干広がり、ほぼ再生光波長である405nmの光のエネルギーに相当する3.1eVとなり、また、過飽和吸収効果の立ち上がり時間は2ns、寿命は30nmであった。
次に、実施例1と同様な材料及び方法を用いて、第2の基板106上に第2の情報層110を形成した。
最後に、第1の基板100上の吸収変化層105上に中間層111としてUV硬化樹脂を20μm塗布し、UV硬化樹脂の塗布面と、第2の情報層110の成膜面とを貼り合わせることで図7に示すような片面二層書換型光記録媒体(以下、ディスクBという)を作製した。その後、レーザー初期化装置を使ってディスクBの記録層102、109を結晶化した。
次に、表1に示す評価条件により、ディスクBの第1の情報層104、第2の情報層110の記録膜102、109に各々独立に記録パワー10.5mW/消去パワー5mWでランダムデータを記録した。その後、第1の情報層104を再生するのにあたり、図8に示すように、測定対象物115に再生光用LD118から再生光114(波長405nm、対物レンズ119:NA0.65)のみを0.8mW照射し、bER(ビットエラーレート)を測定した。
次に、図8に示すように、測定対象物115にあらかじめ吸収変化光用LD116から吸収変化光113(波長405nm、対物レンズ117:NA0.45)を4mW照射した上で、再生光114(波長405nm、対物レンズ119:NA0.65)を1.1mW照射した。なお、吸収変化光113と再生光114を測定対象物115に照射する際、吸収変化光113と再生光114との光軸を同軸とし、再生光114を照射する前に吸収変化光113を照射した。これにより、吸収変化層105は透明になり、第2の情報層110にフォーカスをかけることができた。
(実施例3)(片面二層書換型媒体)
実施例1と同様な材料及び方法を用いて、第1の基板100上に第1の情報層104を形成させた。
その後、第1の情報層104上に、吸収変化層105として、フォトクロミック材料である[化1]で表されるシアニン色素をスピンコートにより150nm塗布した。
Figure 2007095213
次に、実施例1と同様な材料及び方法を用いて、第2の基板106上に第2の情報層110を形成させた。
最後に、第1の基板100上の吸収変化層105上に中間層111としてUV硬化樹脂を20μm塗布し、UV硬化樹脂の塗布面と、第2の情報層110の成膜面とを貼り合わせることで図9に示すような片面二層書換型光記録媒体(以下、ディスクCという)を作製した。その後、レーザー初期化装置を使ってディスクCの記録層102、109を結晶化した。
次に、表1に示す評価条件により、作製したディスクCの第1の情報層104、第2の情報層110の記録層102、109に、各々独立に記録パワー10.5mW/消去パワー5mWでランダムデータを記録した。その後、第1の情報層104を再生するのにあたり、図8に示すように、測定対象物115に再生光用LD118から再生光114(波長405nm、対物レンズ119:NA0.65)のみを0.8mW照射し、bER(ビットエラーレート)を測定した。
次に、図8に示すように、測定対象物115にあらかじめ吸収変化光用LD116から吸収変化光113(波長405nm、対物レンズ117:NA0.45)を4mW照射した上で、再生光114(波長405nm、対物レンズ119:NA0.65)を0.8mW照射した。これにより、吸収変化層105は透明になり、第2の情報層110にフォーカスをかけることができた。
(比較例1)(片面単層書換型媒体)
実施例1と同様な材料及び方法を用いて、第1の基板100上に第1の情報層104を形成した。
次に、第1の情報層104上に中間層111としてUV硬化樹脂を20mm塗布し、トラックピッチ0.37μm、深さ50nmの溝が形成された厚さ0.6mmのポリカーボネイト基板106(第2の基板)を貼り合わせて図10に示すような片面単層書換型記録媒体(以下、ディスクDという)を作製した。
次に、表1に示す評価条件により、作製したディスクDの第1の情報層104の記憶層102に記録パワー10.5mW/消去パワー5mWでランダムデータを記録した。その後、第1の情報層104を再生するのにあたり、図8に示すように、測定対象物115に再生光用LD118から再生光114(波長405nm、対物レンズ119:NA0.65)のみを0.8mW照射し、bER(ビットエラーレート)を測定した。
(比較例2)(片面単層書換型媒体)
実施例1と同様な材料及び方法を用いて、第2の基板106上に第2の情報層110を形成した。
次に、第2の情報層110上に中間層111としてUV硬化樹脂を20mm塗布し、トラックピッチ0.37μm、深さ50nmの溝が形成された厚さ0.6mmのポリカーボネイト基板100(第1の基板)を貼り合わせて図11に示すような片面単層書換型記録媒体(以下、ディスクEという)を作製した。
次に、表1に示す評価条件により、作製したディスクEの第2の情報層110に記録パワー10.5mW/消去パワー5mWでランダムデータを記録した。その後、第2の情報層110を再生するのにあたり、図8に示すように、測定対象物115に再生光用LD118から再生光114(波長405nm、対物レンズ119:NA0.65)のみを0.8mW照射し、bER(ビットエラーレート)を測定した。
(比較例3)(片面二層書換型媒体)
吸収変化層105を形成しない点以外は実施例1と同様な材料及び方法を用いて、図12に示すような片面二層書換型光記録媒体(以下、ディスクFという)を作製した。
次に、表1に示す評価条件により、作製したディスクFの第1の情報層104、第2の情報層110の記録層102、109に、各々独立に記録パワー11mW/消去パワー6mWでランダムデータを記録した。その後、第1の情報層104を再生するのにあたり、図8に示すように、測定対象物115に再生光用LD118から再生光114(波長405nm、対物レンズ119:NA0.65)のみを0.8mW照射し、bER(ビットエラーレート)を測定した。
以上の実施例及び比較例におけるbER(ビットエラーレート)の評価結果を表2に示す。ディスクD、E、F同士でbER(ビットエラーレート)を比較した場合、一層の情報層を備えたディスクD及びディスクEでのbER(ビットエラーレート)は10−5程度であるのに対し、二層の情報層を備えたディスクFでは、第1の情報層104を再生する際に、10−3程度まで特性が低下した。一方、第1の情報層104と第2の情報層110の間に吸収変化層105を設けたディスクA、B、CではbER(ビットエラーレート)が10−5程度と単層の情報層を備えたディスクD、Eと同等なレベルの良好なディスク特性を示した。
Figure 2007095213
(第2の実施形態)(片面二層再生専用型媒体)
本発明の第2の実施形態に関わる光記録媒体は、図13に示すように、片面二層型を有する再生専用型光記録媒体で構成されており、光入射側から、第1の基板120、吸収変化層121、中間層122、第2の基板123の順に積層されている。更に、第1の基板120上には、情報が記録されている複数の第1のピット124が形成されており、第1のピット124内を含む第1の基板120上には、吸収変化層121が配置された構成となっている。また、第2の基板123上にも第1の基板120と同様に、情報が記録されている複数の第2のピット125が形成された構成となっている。
なお、第1の基板120、吸収変化層121、中間層122、第2の基板123の特性及び材料等は、それぞれ、第1の実施形態でいう第1の基板10、吸収変化層12、中間層13、第2の基板14と同様なため、説明を省略する。
第1のピット124、第2のピット125は、いわゆる基板上に形成された複数の「くぼみ」のことを指し、その「くぼみ」の配置等により映像や音楽等のデータを記録することができるいわゆる記録層の機能を備えている。このくぼみに再生光を照射することで、くぼみの有無によって発生する反射光の変化を捉えて映像や音楽等のデータを再生する。
以上のようにピットが複数層形成された再生専用型記録媒体であっても、ピットが形成された記録層間に、光の吸収変化を起こす吸収変化層が配置されているため、光入射側に近い側の第1のピット124を再生しようとした時に、第1のピット124を透過してしまった再生光が吸収変化層121で吸収させることで光入射側に遠い側の第2のピット125に到達するのを防ぐことができ、これにより、bER(ビットエラーレート)の増加を低減することが可能となる。
以下に本発明の第2の実施形態に関わる実施例を説明するが、本発明の主旨を超えない限り、本発明は以下に掲載される実施例に限定されるものでない。
(実施例4)
トラックピッチ0.37μm、深さ50nmの溝が形成された厚さ0.6mmのポリカーボネイト基板(以下、第1の基板という)120の表面に射出成形を行い、第1のピット124を形成した。次に、第1の基板120上に、最初に、銀合金膜を10nm成膜し、引き続きサーモクロミズム材料であるZnO膜を100nm成膜し、吸収変化層121を形成した。
更に、トラックピッチ0.37μm、深さ50nmの溝が形成された厚さ0.6mmのポリカーボネイト基板(以下、第2の基板という)123の表面に射出成形を行い、第2のピット125を形成させた。次に、第2の基板123上に、銀合金膜を100nm成膜した。
最後に、第1の基板120上の吸収変化層121上に中間層122としてUV硬化樹脂を20μm塗布し、UV硬化樹脂の塗布面と、第2のピット125の銀合金膜成膜面とを貼り合わせることで、図13に示すような片面二層再生専用型記録媒体(以下、ディスクGという)を作製した。
次に、作製したディスクGの第1のピット124を再生するのにあたり、実施例1と同様な方法で、吸収変化光113、及び、再生光114を照射してbER(ビットエラーレート)を測定した。
(比較例4)
第1の基板120上に、サーモクロミズム材料であるZnO膜を成膜して吸収変化層121を形成しない以外は、実施例4と同様な素材及び方法を用いて、図14に示すような片面二層再生専用型記録媒体(以下、ディスクHという)を作製した。
その後、第1のピッチ124を再生するのにあたり、再生光114(波長405nm、対物レンズ119:NA0.65)のみを0.8mW照射し、bER(ビットエラーレート)を測定した。
以上の実施例4及び比較例4におけるbER(ビットエラーレート)の評価結果を表3に示す。吸収変化層121が設けられていないディスクHでのbER(ビットエラーレート)は10−3程度であるのに対し、吸収変化層121を設けたディスクGのbER(ビットエラーレート)は10−5程度と良好なディスク特性を示した。
Figure 2007095213
(第3の実施形態)(片面三層再生専用型媒体)
本発明の第3の実施形態に関わる光記録媒体は、図15に示すように、片面三層型を有する再生専用型光記録媒体で構成されており、光入射側から、第1の基板130、第1の反射膜131a、第1の吸収変化層132a、第1の中間層133a、第2の反射膜131b、第2の吸収変化層132b、第2の中間層133b、第3の反射膜131c、第2の基板134の順に積層されている。更に、第1の基板130上、第1の中間層133a上、及び、第2の基板134上には図示しない第1の記録層135a、第2の記録層135b、第3の記録層135cが形成された構成となっている。
なお、基板130、134、反射膜131a、131b、131c、吸収変化層132a、132b、中間層133a、133bの特性、材料等は、それぞれ、第1の実施形態でいう基板10、14、反射層17、吸収変化層12、中間層13と同様なため、説明を省略する。
以上のように記録層が複数形成された記録媒体であっても、記録層が形成された層間に、それぞれ光の吸収変化を起こす吸収変化層が配置されているため、光入射側に近い側の第1の記録層135aを再生しようとした時に、第1の記録層135aを透過してしまった再生光が第1の吸収変化層132aで吸収されるため光入射側から2番目に近い第2の記録層135bに到達するのを防ぐことができ、これにより、bER(ビットエラーレート)の増加を低減することが可能となる。更に、光入射側から2番目に近い第2の記録層135bを再生しようとした時に、第2の記録層135bを透過してしまった再生光が第2の吸収変化層132bで吸収されるため光入射側から3番目の第3の記録層135cに到達するのを防ぐことができ、これにより、bER(ビットエラーレート)の悪化を低減することが可能となる。
以下に本発明の第3の実施形態に関わる実施例を説明するが、本発明の主旨を超えない限り、本発明は以下に掲載される実施例に限定されるものでない。
(実施例5)
トラックピッチ0.37μm、深さ50nmの溝が形成された厚さ0.6mmのポリカーボネイト基板(以下、第1の基板という)130の表面に射出成形を行い、第1の記録層135aを形成させた。次に、第1の記録層135a上に反射膜131aとなる銀合金膜を2nm成膜し、さらにSiO2マトリクス中に粒径10nmのAlSb微粒子を体積含有率50vol%で分散させた第1の吸収変化層132aとなる半導体微粒子分散膜を50nm形成した。なお、AlSbは禁制帯幅が1.55eV(対応波長800nm)である。
続いて、第1の基板130上の第1の吸収変化層132a上に第1の中間層133aとしてUV硬化樹脂を20μm塗布した。次に、別工程で1.1mm厚のアクリル基板に射出成形で第2の記録層135bを形成した基板を用い、UV硬化樹脂表面と、アクリル基板上に形成された第2の記録層135とを合わせて配置して両側から均一に圧力をかけるとともに、UV光を照射して、UV硬化樹脂を硬化させてアクリル基板を剥離した。これによって、UV硬化樹脂上に第2の記録層135bを形成した。更に、第2の記録層135b上に、反射膜131bとなる銀合金膜を2nm成膜し、さらにSiO2マトリクス中に粒径15nmのCdSe微粒子を体積含有率50vol%で分散させた第2の吸収変化層132bとなる半導体微粒子分散膜を50nm形成した。なお、CdSeは禁制帯幅が1.84eV(対応する波長674nm)である。
トラックピッチ0.37μm、深さ50nmの溝が形成された厚さ0.6mmのポリカーボネイト基板(以下、第2の基板という)134の表面に射出成形を行い、第3の記録層135cを形成させた。次に、第3の記録層135c上に第3の反射層131cとなる銀合金膜を50nm成膜した。
最後に、第1の基板130上の第2の吸収変化層132b上に第2の中間層133bとしてUV硬化樹脂を20μm塗布し、UV硬化樹脂の塗布面と、第2の基板134上の第3の反射層131cの成膜面とを貼り合わせることで図15に示すような片面三層再生専用型記録媒体(以下、ディスクIという)を作製した。
このディスクIに、波長780nm、650nmの吸収変化光用LD140、143と、波長405nmの再生光用LD146を用いて再生をおこなった。本実施例の情報再生方法を図16に示す。まず、再生光用LD146を点灯させ、第1の記録層135aにフォーカスして、再生光148(波長405nm、対物レンズ147:NA0.65)をパワー0.6mWで第1の記録層135aの読み出しを行ったところ、媒体に設けた第1の吸収変化層132a、及び、第2の吸収変化層132bの半導体微粒子分散膜は励起されていないため、いずれの膜の透過率も低く、他の記録層135b、135cの影響を受けないbER(ビットエラーレート)の高い読み出しが行えた。
次に、吸収変化光用LD140を点灯させ780nmの吸収変化光源を点灯し、吸収変化光142(波長780nm、対物レンズ141:NA0.6)をパワー4.0mWで測定対象物149に照射したところ、第1の記録層135aと第2の記録層135bとの間の第1の吸収変化層132aである半導体微粒子分散膜が透明になり、第2の記録層135bにフォーカスをかけることができた。続いて、再生光用LD146を点灯させ、第2の記録層135bにフォーカスして、再生光148(波長405nm、対物レンズ147:NA0.65)をパワー1.0mWで読み出しを行ったところ、測定対象物149に設けた第2の吸収変化層132bの半導体微粒子分散膜は励起されていないため、第2の吸収変化層132bの透過率も低く、第3の記録層135cの影響を受けないbER(ビットエラーレート)の高い読み出しが行えた。
最後に、吸収変化光用LD143を点灯させ、吸収変化光145(波長650nm、対物レンズ144:NA0.6)をパワー4.5mWで媒体に照射したところ、第1の記録層135aと第2の記録層135bとの間の第1の吸収変化層132aである半導体微粒子分散膜、及び、第2の記録層135bと第3の記録層135cとの間の第2の吸収変化層132bである半導体微粒子分散膜がいずれも透明になり、第3の記録層135cにフォーカスをかけることができた。
本発明の第1の実施形態を示す光記録媒体の断面図。 サーモクロミズムによる透過率の経時変化を示す概念図。 ZnOのサーモクロミズムにおける光学定数のスペクトルを示す概念図。 過飽和吸収による透過率の経時変化を示す概念図。 本発明の実施例1を説明するディスクAの断面図。 本発明の実施例における情報層の再生方法を説明する概念図。 本発明の実施例2を説明するディスクBの断面図。 本発明の実施例における情報層の再生方法を説明する概念図。 本発明の実施例3を説明するディスクCの断面図。 本発明の比較例1を説明するディスクDの断面図。 本発明の比較例2を説明するディスクEの断面図。 本発明の比較例3を説明するディスクFの断面図。 本発明の第2の実施形態、及び、本発明の実施例4を説明するディスクGの断面図。 本発明の比較例4を説明するディスクHの断面図 本発明の第3の実施形態、及び、本発明の実施例5を説明するディスクIの断面図。 本発明の実施例5における記録層の再生方法を説明する概念図。
符号の説明
10 第1の基板
11a 第1の情報層
11b 第2の情報層
12 吸収変化層
13 中間層、
14 第2の基板
15a 保護層
15b 保護層
15c 保護層
16 記録層
17 反射層
100 第1の基板
101a 光学干渉層
101b 光学干渉層
102 記録層
103 反射層
104 第1の情報層
105 吸収変化層
106 第2の基板
107a 光学干渉層
107b 光学干渉層
107c 光学干渉層
108 反射層
109 記録層
110 第2の情報層
111 中間層
113 吸収変化光
114 再生光
115 測定対象物
116 吸収変化光用LD
117 対物レンズ
118 再生光用LD
119 対物レンズ
120 第1の基板
121 吸収変化層
122 中間層
123 第2の基板
124 第1のピット
125 第2のピット
130 第1の基板
131a 第1の反射層
131b 第2の反射層
131c 第3の反射層
132a 第1の吸収変化層
132b 第2の吸収変化層
133a 第1の中間層
133b 第2の中間層
134 第2の基板
135a 第1の記録層
135b 第2の記録層
135c 第3の記録層
140 吸収変化光用LD
141 対物レンズ
142 吸収変化光
143 吸収変化光用LD
144 対物レンズ
145 吸収変化光
146 再生光用LD
147 対物レンズ
148 再生光
149 測定対象物

Claims (6)

  1. 情報を記録する記録層を備えた複数の情報層と、
    前記情報層間に設けられ、光を照射することにより光の透過率が変化する吸収変化層と、
    を備えたことを特徴とする光記録媒体。
  2. 前記吸収変化層は、サーモクロミズムを発現する材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  3. 前記吸収変化層は、過飽和吸収効果を発現する材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  4. 前記吸収変化層は、フォトクロミズムを発現する材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  5. 請求項1に記載の光記録媒体を用いた光記録媒体の情報再生方法であって、
    前記光記録媒体に前記吸収変化層の光の透過率が変化する吸収変化光を照射する工程と、
    前記光記録媒体の前記情報層を再生する再生光を照射する工程と、
    を備えたことを特徴とする光記録媒体の情報再生方法。
  6. 情報を記録する記録層を備えた複数の情報層と、前記情報層間に設けられ、光を照射することにより光の透過率が変化する吸収変化層とを備えた光記録媒体と、
    前記光記録媒体に前記吸収変化層の光の透過率が変化する吸収変化光を照射する吸収変化光照射手段と、
    前記光記録媒体の前記情報層を再生する再生光を照射する再生光照射手段と、
    を備えたことを特徴とする光情報再生装置。
JP2005285589A 2005-09-29 2005-09-29 光記録媒体、情報再生方法及び光情報再生装置 Expired - Fee Related JP4225996B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285589A JP4225996B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 光記録媒体、情報再生方法及び光情報再生装置
US11/526,863 US20070077522A1 (en) 2005-09-29 2006-09-26 Optical recording medium, method for reproducing information and optical information reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285589A JP4225996B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 光記録媒体、情報再生方法及び光情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007095213A true JP2007095213A (ja) 2007-04-12
JP4225996B2 JP4225996B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=37902307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005285589A Expired - Fee Related JP4225996B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 光記録媒体、情報再生方法及び光情報再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070077522A1 (ja)
JP (1) JP4225996B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234087A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Toshiba Corp 光ピックアップヘッド装置、光記憶媒体再生装置および光記憶媒体再生方法
US8092890B2 (en) * 2007-04-13 2012-01-10 Fujifilm Corporation Optical information recording medium, method of recording information, and azo metal complex dye
US7575844B2 (en) * 2007-04-27 2009-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color forming composites capable of multi-colored imaging and associated systems and methods
US8568957B2 (en) * 2008-10-23 2013-10-29 Brigham Young University Data storage media containing inorganic nanomaterial data layer
TW201243384A (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Touch screen
US9463977B2 (en) * 2012-07-31 2016-10-11 Raytheon Company Sacrificial limiter filter
US9165847B2 (en) * 2013-04-19 2015-10-20 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device including a material to absorb thermal energy
CN109337673B (zh) * 2018-11-12 2021-08-06 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种二氧化钒基荧光复合材料及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195243A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Sony Corp 多層光ディスク及び記録再生装置
JP3648378B2 (ja) * 1998-03-20 2005-05-18 株式会社東芝 光ディスク
JP3363112B2 (ja) * 1999-06-30 2003-01-08 株式会社東芝 積層光記録媒体、積層光記録媒体の再生方法および積層光記録媒体の再生装置
JP2001067723A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Toshiba Corp 光記録媒体、光記録再生方法及び光記録再生装置
JP2002342980A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Sharp Corp 光情報記録媒体
JP4113096B2 (ja) * 2003-10-30 2008-07-02 株式会社東芝 相変化光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4225996B2 (ja) 2009-02-18
US20070077522A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250989B2 (ja) 光学情報記録媒体、その記録再生方法、その製造法及び光学情報記録再生装置
KR100506553B1 (ko) 광정보 기록매체, 그 기록 및 재생방법, 및 광정보 기록 및 재생장치
JP4225996B2 (ja) 光記録媒体、情報再生方法及び光情報再生装置
KR100734641B1 (ko) 광기록매체, 광기록/재생장치, 광기록장치 및 광재생장치,광기록매체용 데이터 기록/재생 방법 및 데이터 기록방법및 데이터 재생 방법
JP2004213720A (ja) 光記録媒体
JP2002063736A (ja) 光情報媒体およびその製造方法
JP4667491B2 (ja) 光情報記録媒体の再生方法
US7431973B2 (en) Optical information recording medium, and manufacturing method, recording method, and recording apparatus thereof
JP2000322770A (ja) 光学情報記録媒体
KR20040014917A (ko) 광 기록 매체 및 광 기록 방법
US7781146B2 (en) Optical recording medium
JP2005302275A (ja) 光情報記録媒体、記録再生方法、ならびに記録再生装置
JP4298374B2 (ja) 光情報記録媒体、並びに、それを用いた記録方法、再生方法、光情報記録装置、および光情報再生装置
JP2002050080A (ja) 光情報媒体
JP2004171642A (ja) 光記録媒体、光記録方法及び光記録装置
JP2007015367A (ja) 光記録媒体
JP2002117585A (ja) 光情報媒体
JP2002074742A (ja) 情報記録媒体
JP4252482B2 (ja) 読み出し専用型多層型光情報記録媒体及びその製造方法
JP2008159207A (ja) 光記録媒体及び光記録再生装置
JP2008097794A (ja) 片面2層光記録媒体
JP2001273674A (ja) 光学情報記録媒体、その記録再生方法、その製造法及び光学情報記録再生装置
JP4542922B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法
JP4093926B2 (ja) 光記録媒体
WO2001078068A2 (en) Optical information medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees