JP2004187257A - マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法 - Google Patents

マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004187257A
JP2004187257A JP2003007616A JP2003007616A JP2004187257A JP 2004187257 A JP2004187257 A JP 2004187257A JP 2003007616 A JP2003007616 A JP 2003007616A JP 2003007616 A JP2003007616 A JP 2003007616A JP 2004187257 A JP2004187257 A JP 2004187257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission data
transmission
quality
data
multicarrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003007616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732830B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sudo
浩章 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003007616A priority Critical patent/JP3732830B2/ja
Priority to EP03748632A priority patent/EP1551121A4/en
Priority to PCT/JP2003/012564 priority patent/WO2004034620A1/ja
Priority to AU2003268705A priority patent/AU2003268705A1/en
Priority to US10/530,368 priority patent/US7529315B2/en
Publication of JP2004187257A publication Critical patent/JP2004187257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732830B2 publication Critical patent/JP3732830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • H04L1/006Trellis-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6325Error control coding in combination with demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0098Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • H04L5/0021Time-frequency-code in which codes are applied as a frequency-domain sequences, e.g. MC-CDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels

Abstract

【課題】良好な品質が要求される送信データの誤り率特性を格段に向上させ、かつ良好な品質が要求される送信データの品質の低下を防ぐこと。
【解決手段】符号化部101は、送信データをターボ符号化してパリティビットデータと高品質が要求されるシステマティックビットデータとを出力する。変調部102は、パリティビットデータとシステマティクビットデータとを変調する。サブキャリア配置部103は、システマティックビットデータが中心周波数付近のサブキャリアに配置され、パリティビットデータが両端付近のサブキャリアに配置されるように送信データを並び替える。OFDM部104は、送信データを直交周波数分割多重して、各サブキャリアにパリティビットデータとシステマティックビットデータとを配置する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
誤り訂正符号化方式にターボ符号があり、3GPPで標準化として採用されている(例えば、特許文献1参照。)。このターボ符号は、他の誤り訂正方式と比較すると、非常に良好な誤り率特性がえられることが特徴である。
【0003】
また、第4世代に有効な通信方式としてOFDMがあり、第4世代の通信方式として有力視されている。一方、OFDMは、干渉波が存在すると全く通信できなくなるため、逆拡散処理により他のセルからの干渉を低減することにより、他のセルからの干渉波が存在する場合でも通信可能であるCDMAとOFDMとを組み合わせたOFDM−CDMA通信方式が知られている。
【0004】
このように、ターボ符号化とOFDM通信方式との組み合わせ若しくはターボ符号化とOFDM−CDMA通信方式との組み合わせを用いることにより、誤り率特性を向上させることができる。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−217748号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法においては、ターボ符号化とOFDM通信方式若しくはターボ符号化とOFDM−CDMA通信方式を組み合わせることによりある程度誤り率特性を向上させることができるが、複数のチャネルを用いて同時に送信する場合においては、異なるチャネル同士の送信信号が干渉し合うため、誤り率特性の向上に限界があるという問題がある。
【0007】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、良好な品質が要求される送信データの誤り率特性を格段に向上させ、かつ良好な品質が要求される送信データの品質の低下を防ぐことができるマリチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のマルチキャリア送信装置は、送信データを良好な品質を要求される高品質送信データと前記高品質送信データ以外の通常送信データとに分ける分割手段と、中心周波数付近のサブキャリアに前記高品質送信データが配置されるように前記送信データを並び替える並び替え手段と、前記並び替え手段により並び替えた前記送信データを直交周波数分割多重して各サブキャリアに配置する直交周波数分割多重手段と、を具備する構成を採る。
【0009】
この構成によれば、高品質送信データを、隣接チャネル干渉波の影響の少ない中心周波数付近のサブキャリアに配置したので、伝送効率を低下させずに、良好な品質が要求される送信データの誤り率特性を向上させて、良好な品質が要求される送信データの品質の低下を防ぐことができる。
【0010】
本発明のマルチキャリア送信装置は、前記並び替え手段により並び替えた前記送信データを拡散処理する拡散手段を具備し、前記直交周波数分割多重手段は、拡散処理した前記送信データを直交周波数分割多重して各サブキャリアに配置する構成を採る。
【0011】
この構成によれば、送信データは、CDMAとマルチキャリアとを組合わせた通信方式により送信されるので、周波数利用効率及び伝送効率を低下させずに、他のセルからの干渉が存在する場合でも誤り率特性を向上させることができる。
【0012】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記拡散手段は、前記高品質送信データと前記通常送信データとの拡散率を独立して設定する構成を採る。
【0013】
この構成によれば、高品質送信データと通常送信データとで異なる拡散率にすることができるので、高品質送信データの誤り率特性を向上させる必要がある場合及び通常送信データの誤り率特性を向上させる必要がある場合にそれぞれ個別に対応することができ、高品質送信データと通常送信データとで独立して誤り率特性の向上を図ることができる。
【0014】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記拡散手段は、前記高品質送信データの拡散率を前記通常送信データの拡散率よりも大きくする構成を採る。
【0015】
この構成によれば、受信側にて高品質送信データを精度良く復元することができるため、良好な品質を要求される高品質送信データの誤り率特性を向上させることができる。
【0016】
本発明のマルチキャリア送信装置は、前記高品質送信データと前記通常送信データとの符号多重数を独立に設定する構成を採る。
【0017】
この構成によれば、高品質送信データと通常送信データとで異なる符号多重数にすることができるので、高品質送信データの誤り率特性を向上させる必要がある場合及び通常送信データの誤り率特性を向上させる必要がある場合にそれぞれ個別に対応することができ、高品質送信データと通常送信データとで独立して誤り率特性の向上を図ることができる。
【0018】
本発明のマルチキャリア送信装置は、前記高品質送信データの符号多重数を前記通常送信データの符号多重数よりも少なくする構成を採る。
【0019】
この構成によれば、高品質送信データの送信電力を高くすることができるため、良好な品質を要求される高品質送信データの誤り率特性を向上させることができる。
【0020】
本発明のマルチキャリア送信装置は、前記高品質送信データと前記通常送信データに割り当てる拡散符号数を独立に設定する構成を採る。
【0021】
この構成によれば、高品質送信データと通常送信データとで異なる拡散符号数にすることができるので、高品質送信データの誤り率特性を向上させる必要がある場合及び通常送信データの誤り率特性を向上させる必要がある場合にそれぞれ個別に対応することができ、高品質送信データと通常送信データとで独立して誤り率特性の向上を図ることができる。
【0022】
本発明のマルチキャリア送信装置は、前記高品質送信データに割り当てる拡散符号数を前記通常送信データに割り当てる拡散符号数よりも多くする構成を採る。
【0023】
この構成によれば、高品質送信データにおけるダイバーシチ効果により、良好な品質を要求される高品質送信データの誤り率特性を向上させることができる。
【0024】
本発明のマルチキャリア送信装置は、前記高品質送信データと前記通常送信データとを各々独立して設定した変調方式を用いて変調する変調手段を具備する構成を採る。
【0025】
この構成によれば、前記高品質送信データと前記通常送信データとで異なる変調方式により変調することができるので、高品質送信データの誤り率特性を向上させる必要がある場合及び通常送信データの誤り率特性を向上させる必要がある場合に、それぞれ個別に対応することができ、高品質送信データと通常送信データとで独立して誤り率特性の向上を図ることができる。また、誤り率特性と伝送効率との両立を図ることができる。
【0026】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記変調手段は、前記高品質送信データまたは前記通常送信データのいずれか一方の変調方式を固定にし、前記高品質送信データまたは前記通常送信データのいずれか他方の変調方式を適応的に変化させる構成を採る。
【0027】
この構成によれば、高品質送信データを適応変調することにより、回線品質が良好な時には多値数が多い変調方式により変調することにより伝送効率を上げることができるので、さらなる伝送効率と誤り率特性の両立を図ることができる。
【0028】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記変調手段は、前記高品質送信データと前記通常送信データとの両方の変調方式を適応的に変化させる構成を採る。
【0029】
この構成によれば、高品質送信データの変調方式における多値数を、常に通常送信データの変調方式における多値数以下にして、高品質送信データと通常送信データの両方を適応変調することができるので、高品質送信データにおける誤り率特性を確実に向上させることができるとともに、さらなる伝送効率と誤り率特性の両立を図ることができる。
【0030】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記変調手段は、隣接チャネル干渉波受信レベルに応じて変調方式を選択する構成を採る。
【0031】
この構成によれば、隣接チャネル干渉波受信レベルに応じて高品質送信データ及び通常送信データの変調方式を変更することができるので、誤り率特性と伝送効率との両立を図ることができるとともに、隣接チャネル干渉波の影響を最小限にすることができる。
【0032】
本発明のマルチキャリア送信装置は、前記高品質送信データと前記通常送信データとを独立してインタリーブするインタリーブ手段を具備し、前記並び替え手段は、インタリーブ後の前記送信データを並び替える構成を採る。
【0033】
この構成によれば、高品質送信データと通常送信データとを独立にインタリーブした後に並び替えを行うので、インタリーブにより高品質送信データが両端周波数側のサブキャリアに配置されてしまうことを防ぐことができる。
【0034】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記並び替え手段は、直流点を含むサブキャリアに前記通常送信データが配置されるように前記送信データを並び替える構成を採る。
【0035】
この構成によれば、無線送信部の増幅器のアナログ回路により発生する直流オフセットの影響により、劣化する度合いが高い直流点を含むサブキャリアに、高品質送信データを配置しないので、高品質送信データの誤り率特性の劣化を防ぐことができる。
【0036】
本発明のマルチキャリア送信装置は、前記高品質送信データの送信電力を前記通常送信データの送信電力よりも高く設定する送信電力設定手段を具備する構成を採る。
【0037】
この構成によれば、高品質送信データの送信電力を通常送信データの送信電力に比べて高くするので、高品質送信データの誤り率特性を向上させることができる。
【0038】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記送信電力設定手段は、前記高品質送信データと前記通常データの送信電力を可変にて設定する構成を採る。
【0039】
この構成によれば、高品質送信データの要求される誤り率特性の度合いに応じて送信電力を自由に設定することができるので、高品質送信データの誤り率特性を確実に向上させることができる。
【0040】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記送信電力設定手段は、前記高品質送信データ若しくは前記通常送信データとのいずれか一方の送信電力を可変にて設定する構成を採る。
【0041】
この構成によれば、高品質送信データ及び通常送信データの要求される誤り率特性の度合いに応じて送信電力を自由に設定することができるので、高品質送信データの誤り率特性を確実に向上させることができる。また、通常送信データの送信電力を可変に設定することとした場合は、通常送信データの誤り率特性が極端に劣化することを防止して、送信データ全体の誤り率特性の劣化を防ぐことができる。
【0042】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記送信電力設定手段は、送信電力を回線品質に応じて変化させる構成を採る。
【0043】
この構成によれば、回線品質が劣化しても、確実に送信データの誤り率特性の劣化を防止することができる。
【0044】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記直交周波数分割多重手段は、隣接チャネル干渉波受信レベルが高くなるほど前記高品質送信データを配置するサブキャリアの範囲を狭くする構成を採る。
【0045】
この構成によれば、隣接チャネル干渉波受信レベルが高い時には高品質送信データを配置するサブキャリアの範囲を狭くし、隣接チャネル干渉波受信レベルが低い時には高品質送信データを配置するサブキャリアの範囲を広くするので、隣接チャネル干渉波の影響により高品質送信データの誤り率特性が劣化することを確実に防ぐことができる。
【0046】
本発明のマルチキャリア送信装置は、前記送信データをターボ符号化する符号化手段を具備し、前記高品質送信データは、システマティックビットデータであり、前記通常送信データは、パリティビットデータである構成を採る。
【0047】
この構成によれば、ターボ符号化により誤り率特性を向上することができることに加えて、システマティックビットデータを中心周波数付近のサブキャリアに配置するので、伝送効率を低下させずに、さらなる誤り率特性の向上を図ることができる。
【0048】
本発明のマルチキャリア送信装置は、前記高品質送信データは、遠く離れた通信相手へ送信する送信データであり、前記通常送信データは、近くの通信相手へ送信する送信データである構成を採る。
【0049】
この構成によれば、回線品質が劣化する可能性が高い遠く離れたユーザへ送信する送信データの誤り率特性を向上させることができる。
【0050】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記高品質送信データは、通信制御に使用される情報若しくは再送情報である構成を採る。
【0051】
この構成によれば、通信制御に用いる制御信号の誤り率特性の劣化により、通信不能になること若しくは誤り訂正回数の増加等による通信制御の遅延を防ぐことができる。また、再送情報を送信する信号の劣化による再送回数の増加を防ぐことにより、伝送効率を向上させることができる。
【0052】
本発明のマルチキャリア送信装置は、前記並び替え手段により並び替えられた前記通常送信データの一部と前記高品質送信データとが配置されたサブキャリアが送信されるように、前記通常送信データを選択する選択手段を具備する構成を採る。
【0053】
この構成によれば、例えばサブキャリアに配置されたパリティビットデータのような通常送信データの一部を送信しないようにするので、誤り率特性を劣化させずに、ピーク電力の低減と帯域外漏洩の低減効果との両立を図ることができる。
【0054】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記選択手段は、送信される前記通常送信データが配置されるサブキャリア数が可変になるように、前記通常送信データを選択する構成を採る。
【0055】
この構成によれば、送信しない通常送信データが配置されるサブキャリア数を可変にするので、通信環境等に応じて柔軟にピーク電力の低減と帯域外漏洩の低減効果との両立を図ることができる。
【0056】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記選択手段は、回線品質に応じて送信される前記通常送信データが配置されるサブキャリア数が可変になるように前記通常送信データを選択する構成を採る。
【0057】
この構成によれば、回線品質に応じて送信しない通常送信データが配置されるサブキャリア数を可変にするので、誤り率特性とピーク電力の低減及び帯域外漏洩の低減効果との両立を図ることができる。
【0058】
本発明のマルチキャリア送信装置における前記選択手段は、前記送信データの遅延分散情報に基づいて送信される前記通常送信データが配置されるサブキャリア数が可変になるように前記通常送信データを選択する構成を採る。
【0059】
この構成によれば、遅延分散情報を考慮して送信しない通常送信データが配置されるサブキャリア数を可変にするので、一時的な送信データの遅延であるために送信しないサブキャリア数を変える必要がない場合に、不用意に送信しないサブキャリア数を変えてしまうことにより、ピーク電力が高くなりすぎて帯域外漏洩が大きくなることまたは誤り率特性が劣化することを防ぐことができる。
【0060】
本発明のサブキャリア送信装置における前記選択手段は、所定の受信レベル以上のサブキャリアに配置される前記通常送信データを選択する構成を採る。
【0061】
この構成によれば、受信レベルが落ち込んだサブキャリアに配置された通常送信データは、次回の送信の際には送信しないようにするので、さらに誤り率特性とピーク電力の低減及び不要周波数成分の低減との両立を図ることができる。
【0062】
本発明のサブキャリア送信装置における前記選択手段は、隣接チャネル干渉波受信レベルに応じて、送信される前記通常送信データが配置されるサブキャリア数が可変になるように選択する構成を採る。
【0063】
この構成によれば、隣接チャネル干渉波の影響が大きい両端付近のサブキャリアに配置された通常送信データを送信しないので、誤り率特性を劣化させずにピーク電力の低減と不要周波数成分の低減を図ることができる。
【0064】
本発明の基地局装置は、上記のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置を具備する構成を採る。
【0065】
この構成によれば、高品質送信データを、隣接チャネル干渉波の影響の少ない中心周波数付近のサブキャリアに配置したので、基地局装置から通信端末装置へ送信信号を送信する際に、良好な品質が要求される送信データの誤り率特性を向上させて、良好な品質が要求される送信データの品質の低下を防ぐことができる。また、基地局と通信端末装置との通信において、伝送効率と誤り率特性との両立を図ることができる。
【0066】
本発明の通信端末装置は、上記のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置を具備する構成を採る。
【0067】
この構成によれば、高品質送信データを、隣接チャネル干渉波の影響の少ない中心周波数付近のサブキャリアに配置したので、通信端末装置から基地局装置へ送信信号を送信する際に、良好な品質が要求される送信データの誤り率特性を向上させて、良好な品質が要求される送信データの品質の低下を防ぐことができる。また、基地局と通信端末装置との通信において、伝送効率と誤り率特性との両立を図ることができる。
【0068】
本発明のマルチキャリア送信方法は、送信データを良好な品質を要求される高品質送信データと前記高品質送信データ以外の通常送信データとに分ける工程と、中心周波数付近のサブキャリアに前記高品質送信データが配置されるように前記送信データを並び替える工程と、並び替えた前記送信データを直交周波数分割多重して各サブキャリアに配置する工程と、を具備することである。
【0069】
この方法によれば、高品質送信データを、隣接チャネル干渉波の影響の少ない中心周波数付近のサブキャリアに配置したので、伝送効率を低下させずに、良好な品質が要求される送信データの誤り率特性を向上させて、良好な品質が要求される送信データの品質の低下を防ぐことができる。
【0070】
本発明のマルチキャリア送信方法は、前記送信データを拡散する工程を具備することである。
【0071】
この方法によれば、送信データは、拡散処理と直交周波数分割多重を行うOFDM−CDMA通信方式により送信されるので、周波数利用効率を低下させずに、他のセルからの干渉が存在する場合でも誤り率特性を向上させることができる。
【0072】
本発明のマルチキャリア送信方法は、前記高品質送信データと前記通常送信データとを各々独立して設定した変調方式を用いて変調する工程を具備することである。
【0073】
この方法によれば、前記高品質送信データと前記通常送信データとで異なる変調方式により変調することができるので、高品質送信データの誤り率特性を向上させる必要がある場合及び通常送信データの誤り率特性を向上させる必要がある場合に、それぞれ個別に対応することができる。また、伝送効率と誤り率特性との両立を図ることができる。
【0074】
本発明のマルチキャリア送信方法は、隣接チャネル干渉波受信レベルに応じて変調方式を選択する工程を具備することである。
【0075】
この方法によれば、隣接チャネル干渉波受信レベルに応じて高品質送信データ及び通常送信データの変調方式を変更することができるので、伝送効率と誤り率特性との両立を図ることができるとともに、隣接チャネル干渉波の影響を最小限にすることができる。
【0076】
本発明のマルチキャリア送信方法は、前記高品質送信データは、遠く離れた通信相手へ送信する送信データであり、前記通常送信データは、近くの通信相手へ送信する送信データであることである。
【0077】
この方法によれば、回線品質が劣化する可能性が高い遠く離れたユーザへ送信する送信データの誤り率特性を向上させることができる。
【0078】
本発明のマルチキャリア送信方法は、前記高品質送信データと前記通常送信データとを独立してインタリーブする工程を具備することである。
【0079】
この方法によれば、高品質送信データと通常送信データとを独立にインタリーブした後に並び替えを行うので、インタリーブにより高品質送信データが両端周波数側のサブキャリアに配置されてしまうことを防ぐことができる。
【0080】
本発明のマルチキャリア送信方法は、前記並び替え手段により並び替えられた前記通常送信データの一部と前記高品質送信データとが配置されたサブキャリアが送信されるように、前記通常送信データを選択することである。
【0081】
この方法によれば、例えばサブキャリアに配置されたパリティビットデータのような通常送信データの一部を送信しないようにするので、誤り率特性を劣化させずに、ピーク電力の低減と帯域外漏洩の低減効果との両立を図ることができる。
【0082】
【発明の実施の形態】
本発明の骨子は、システマティックビット等の良好な品質が要求される送信データを、中心周波数付近のサブキャリアに配置することである。
【0083】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0084】
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態に係るマリチキャリア送信装置100の構成を示す図であり、図2は、符号化部101の構成を示す図であり、図3は、各サブキャリアに対する送信データの配置を示す図である。
【0085】
マルチキャリア送信装置100は、符号化部101、変調部102、サブキャリア配置部103、OFDM部104、アンプ105、アンテナ106、FFT部107、復調部108及び送信電力制御部109とから主に構成される。
【0086】
分割手段である符号化部101は、例えばターボ符号器であり、入力した送信データの一部を符号化せずにシステマティックビットデータとして変調部102へ出力するとともに、入力した送信データの残りの一部に対して再帰畳み込み符号化を行って、パリティビットデータとして変調部102へ出力する。なお、符号化部101の詳細については、後述する。
【0087】
変調部102は、符号化部101から入力した高品質送信データであるシステマティックビットデータと通常送信データであるパリティビットデータとに対して各々変調処理を施し、変調したシステマティックビットデータとパリティビットデータとの各々をサブキャリア配置部103へ出力する。変調部102において用いられる変調方式は、回線品質によって適応的に変化させるものであり、16QAM若しくはQPSKが用いられる。そして、システマティックビットデータとパリティビットデータとの両方は、同一の変調方式によって変調される。なお、変調方式は、16QAM若しくはQPSKに限らず、16QAM及びQPSK以外の変調方式を用いても良い。
【0088】
並び替え手段であるサブキャリア配置部103は、送信データが配置されるサブキャリアの周波数領域内で、変調部102から入力したシステマティックビットデータが中心周波数付近のサブキャリアに配置され、パリティビットデータが両端付近のサブキャリアに配置されるように、システマティックビットデータとパリティビットデータとの並び替えを行う。システマティックビットデータとパリティビットデータとが配置されるサブキャリアの周波数軸上の領域は、サブキャリア配置部103に入力する隣接チャネル干渉波受信レベルに応じて変更される。即ち、隣接チャネル干渉波受信レベルが高い場合は、システマティックビットデータが、中心周波数F1を含む狭い周波数領域のサブキャリアに配置されるように送信データの並び替えを行う。一方、隣接チャネル干渉波受信レベルが低い場合は、システマティックビットデータが、中心周波数F1を含む広い周波数領域のサブキャリアに配置されるように送信データの並び替えを行う。そして、サブキャリア配置部103は、並び替えたシステマティックビットデータ及びパリティビットデータからなる送信データをOFDM部104へ出力する。
【0089】
直交周波数分割多重手段であるOFDM部104は、サブキャリア配置部103から入力した送信データを直並列変換処理した後に逆高速フーリエ変換(IFFT)処理することにより、直交周波数分割多重してOFDM信号を生成し、生成したOFDM信号をアンプ105を介してアンテナ106から送信する。なお、各サブキャリアに対する送信データの配置の方法は、後述する。
【0090】
アンプ105は、OFDM部104から入力した送信データを、送信電力制御部109から制御された所定の送信電力にてアンテナ106から送信する。この時に、中心周波数付近のサブキャリアに配置されたシステマティックビットデータの送信電力を、両端付近のサブキャリアに配置されたパリティビットデータの送信電力よりも大きい送信電力にて送信する。
【0091】
FTT部107は、アンテナ106にて受信した受信データに対して、高速フーリエ変換(FTT)処理を施して復調部108へ出力する。
【0092】
復調部108は、FFT部107から入力した受信データを復調して受信データをえるとともに、復調した受信データを送信電力制御部109へ出力する。
【0093】
送信電力設定手段である送信電力制御部109は、復調部108から入力した受信データより送信電力を決定し、決定した送信電力にて送信データを送信するようにアンプ105に対して送信電力制御を行う。送信電力制御部109は、中心周波数付近のサブキャリアに配置されているシステマティックビットデータの送信電力を、両端周波数側のサブキャリアに配置されているパリティビットデータの送信電力よりも大きくなるように送信電力制御を行う。これにより、送信電力は、回線品質によって変化させることができる。したがって、送信データは、回線品質に応じた送信電力にて送信される。
【0094】
次に、符号化部101の構成の詳細について、図2を用いて説明する。符号化部101は、インタリーバ201、畳み込み符号化部202及び畳み込み符号化部203とから主に構成される。
【0095】
インタリーバ201は、送信データを並び替える処理であるインタリーブして畳み込み符号化部203へ出力する。
【0096】
畳み込み符号化部202は、送信データの一部を再帰畳み込み符号化して変調部102へ出力する。畳み込み符号化部202からの出力が、パリティビットデータである。
【0097】
畳み込み符号化部203は、インタリーバ201から入力した送信データの一部を再帰畳み込み符号化して変調部102へ出力する。畳み込み符号化部203からの出力が、パリティビットデータである。なお、符号化部101に入力した送信データの一部は、符号化されずにそのまま出力される。この出力がシステマティックビットデータである。
【0098】
次に、各サブキャリアに対する送信データの配置について、図3を用いて説明する。図3は、各サブキャリアを周波数軸上に配列したものであり、中心周波数F1を中心にして左右同一周波数幅に各サブキャリアが配置されている。図3のL1が、システマティックビットデータとパリティビットデータとからなる送信データが配置されるサブキャリアの周波数領域である。サブキャリア301、302は、端部のサブキャリアである。サブキャリア304からサブキャリア305までが、中心周波数付近のサブキャリアである。また、サブキャリア301からサブキャリア306まで及びサブキャリア302からサブキャリア307までが、端部付近のサブキャリアである。
【0099】
サブキャリア301よりも低い周波数側(図3の左側)及びサブキャリア302よりも高い周波数側(図3の右側)には、隣接チャネル干渉波が存在している。したがって、中心周波数F1からサブキャリア301、302へ向かうにしたがって隣接チャネル干渉波の影響が次第に大きくなり、これにより中心周波数F1からサブキャリア301、302へ向かうにしたがって誤り率特性が次第に劣化する。
【0100】
そして、OFDM部104にて周波数分割多重処理を行った後の送信データは、周波数領域W1、W3のサブキャリアにパリティビットデータが配置され、周波数領域W2のサブキャリアにシステマティックビットデータが配置される。システマティックビットデータが配置されるサブキャリアの周波数領域W2は、隣接チャネル干渉波の受信レベルに応じて変更される。即ち、隣接チャネル干渉波受信レベルが高い場合は、システマティックビットデータが配置される周波数領域W2の範囲を狭くし、隣接チャネル干渉波受信レベルが低い場合は、システマティックビットデータが配置される周波数領域W2の範囲を広くする。
【0101】
次に、送信データが、システマティックビットデータとパリティビットデータ以外である他の例について説明する。送信データが、システマティックビットデータとパリティビットデータ以外である他の例として、良好な品質が要求される制御情報若しくは再送情報等の送信データと通常の品質で良い制御情報及び再送情報以外の送信データとを各サブキャリアに配置する場合についても本実施の形態を適用できる。この場合には、符号化部101は、必ずしもターボ符号器でなくても良く、ターボ符号器以外の符号器が適用できる。なお、制御情報は、通信制御に使用される情報であり、再送情報は、受信側においてデータに誤りが生じることにより正しく復調できない場合に、再度データを送信してもらう際の情報である。符号化部101は、良好な品質が要求される送信データと通常の品質で良い送信データとに分けてサブキャリア配置部103へ出力する。
【0102】
サブキャリア配置部103は、中心周波数F1の付近のサブキャリアには良好な品質が要求される送信データが配置され、両端付近のサブキャリアには通常の品質で良い送信データが配置されるように送信データを並び替える。
【0103】
そして、OFDM部104によって直交周波数分割多重された送信データは、中心周波数F1の付近の周波数領域W2のサブキャリアには良好な品質が要求される送信データが配置され、両端付近の周波数領域W1、W3のサブキャリアには通常の品質で良い送信データが配置される。
【0104】
このように、本実施の形態におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法によれば、中心周波数付近のサブキャリアにシステマティックビットデータを配置し、両端付近のサブキャリアにパリティビットデータを配置するので、良好な品質が要求される送信データの誤り率特性を向上させて、良好な品質が要求される送信データの通信品質を向上させることができる。また、中心周波数付近のサブキャリアに制御情報若しくは再送情報等の良好な品質が要求される送信データを配置し、両端付近のサブキャリアに制御情報及び再送情報等以外の通常の品質で良い送信データを配置するので、良好な品質が要求される送信データの誤り率特性を向上させて、制御情報若しくは再送情報等の良好な品質が要求される送信データの通信品質を向上させることができる。また、中心周波数付近のサブキャリアに配置されているシステマティックビットデータの送信電力を、両端周波数側のサブキャリアに配置されているパリティビットデータの送信電力よりも大きくなるように送信電力制御を行うので、システマティックビットデータの誤り率特性を向上させることができる。
【0105】
なお、本実施の形態においては、復調結果を用いて回線品質に応じた送信電力制御を行うこととしたが、必ずしも復調結果に応じた送信電力制御を行う必要はなく、復調結果とは無関係に、送信電力を可変にて設定しても良い。また、本実施の形態においては、システマティックビットデータとパリティビットデータとの両方の送信電力を可変にすることとしたが、システマティックビットデータとパリティビットデータとの両方の送信電力を可変にする場合に限らず、システマティックビットデータ若しくはパリティビットデータのいずれか一方の送信電力のみを可変にしても良い。また、システマティックビットデータの送信電力をパリティビットデータの送信電力よりも大きくしたが、システマティックビットデータの送信電力をパリティビットデータの送信電力よりも大きくする場合に限らず、システマティックビットデータとパリティビットデータとの送信電力を同じにしても良いし、パリティビットデータの送信電力をシステマティックビットデータの送信電力よりも大きくしても良い。また、送信データは、システマティックビットデータ及びパリティビットデータに限らず、システマティックビットデータ及びパリティビットデータ以外の要求される品質が異なるデータであっても良い。この場合は、符号化部101はターボ符号器以外の符号器が適用できる。
【0106】
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2に係るマルチキャリア送信装置400の構成を示す図であり、図5及び図6は、各サブキャリアに対するデータの配置を示す図である。本実施の形態は、通信方式として、CDMAとマルチキャリアとを組合わせた通信方式を使用する。
【0107】
第4世代に有力な通信方式として、CDMAとOFDMとを組合わせたOFDM−CDMA通信方式がある。OFDM−CDMA通信方式は、逆拡散処理により他のセルからの干渉を低減できるため、他のセルからの干渉が存在する場合でも通信可能であることが、干渉波が存在すると全く通信できなくなるOFDMと大きく異なる。なお、本実施の形態は、図4において拡散部401及び逆拡散部402を設ける構成が図1と相違しており、その他の構成は図1と同一構成であるので、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0108】
OFDM−CDMA通信方式では、サブキャリアを複数のグループに分けて、サブキャリアグループ毎にユーザを割り当てる方法がある。
【0109】
拡散部401は、拡散比がサブキャリア数の1/5になるようにサブキャリア配置部103から入力した送信データを拡散処理してOFDM部104へ出力する。
【0110】
OFDM部104は、拡散部401から入力した拡散処理された送信データを直並列変換処理した後に逆高速フーリエ変換処理及び並直列変換処理し、拡散後のチップを互いに直交関係にある複数のサブキャリアに振り分けて配置させることにより、直交周波数分割多重してOFDM信号を生成し、生成したOFDM信号をアンプ105を介してアンテナ106から送信する。
【0111】
逆拡散部402は、復調部108より入力した受信データに対して逆拡散処理を施して受信データをえるとともに、逆拡散処理した受信データを送信電力制御部109へ出力する。
【0112】
送信電力制御部109は、逆拡散部402から入力した受信データより送信電力を決定し、決定した送信電力にて送信データを送信するようにアンプ105に対して送信電力制御を行う。送信電力制御部109は、中心周波数付近のサブキャリアに配置されているシステマティックビットデータの送信電力を、両端周波数側のサブキャリアに配置されているパリティビットデータの送信電力よりも大きくなるように送信電力制御を行う。
【0113】
拡散処理及び多重化する際は、拡散率、符号多重数及び拡散符号数を全てのサブキャリア若しくは全てのユーザについて同一とする。ここで、拡散符号数は、1つのユーザに割り当てる拡散符号の数である。また、符号多重数は、キャリア毎の多重数であり、何ユーザ(何コード)多重するかによって決まる。
【0114】
図5は、5つのグループに分けた符号分割多重信号を各サブキャリアに配置した状態を示した図であり、図6は、図5のようにグループ分けした各サブキャリアの配置を図3と同様の方法により示した図である。グループ1(G1)は、サブキャリア#1〜#mからなり、グループ2(G2)は、サブキャリア#m+1〜#2mからなり、グループ3(G3)は、サブキャリア#2m+1〜#3mからなり、グループ4(G4)は、サブキャリア#3m+1〜#4mからなり、グループ5(G5)は、サブキャリア#4m+1〜#m5からなる。周波数領域W10にはグループ1のサブキャリアが含まれており、周波数領域W11にはグループ2、3、4のサブキャリアが含まれており、周波数領域W12にはグループ5のサブキャリアが含まれる。
【0115】
一般に、隣接チャネル干渉波の影響は、グループ1、5のサブキャリアが一番大きく、グループ2、4のサブキャリアが次に大きく、グループ3のサブキャリアが一番少ない。したがって、グループ1、5のサブキャリアには、通常の品質で構わないパリティビットデータが配置され、グループ2、3、4のサブキャリアには、良好な品質が要求されるシステマティックビットデータが配置される。
【0116】
次に、拡散処理及び多重化する際の拡散率、符号多重数及び拡散符号数を、上記のように全てのサブキャリア若しくは全てのユーザで同一にする場合以外の他の例について説明する。拡散率、符号多重数及び拡散符号数を全てのサブキャリア若しくは全てのユーザで同一にする場合以外の例として、以下の方法が適用可能である。
【0117】
最初に、拡散率を送信データに応じて変化させる場合について説明する。拡散部401は、任意の拡散比を選択することが可能である。また、拡散部401は、システマティックビットデータとパリティビットデータとの拡散比を各々独立して選択し、選択した拡散比にてシステマティックビットデータとパリティビットデータとを各々独立して拡散処理することが可能である。拡散比を大きくした場合は、1シンボルについての拡散チップのタップ長が長くなるので、逆拡散の精度を高くすることができ、受信側で精度良く送信データを復元することができる。
【0118】
したがって、図5及び図6より、中心周波数付近のサブキャリアであるグループ2、3、4に配置されたシステマティックビットデータの拡散比を両端周波数側のサブキャリアであるグループ1、5に配置されたパリティビットデータの拡散比よりも大きくする。なお、システマティックビットデータの拡散比をパリティビットデータの拡散比よりも大きくする場合に限らず、パリティビットデータの拡散比をシステマティックビットデータの拡散比よりも大きくしても良い。
【0119】
次に、符号多重数を送信データに応じて変化させる場合について説明する。OFDM部104は、任意の符号多重数を選択することが可能である。また、OFDM部104は、システマティックビットデータとパリティビットデータとの符号多重数を各々独立して選択し、選択した符号多重数にてシステマティックビットデータとパリティビットデータとを各々独立して符号多重化することが可能である。符号多重数を少なくしたサブキャリアは、他のサブキャリアより送信電力は低い。このため、さらに送信電力を高くすることが可能であり、隣接チャネル干渉波やアナログフィルタの劣化が存在する場合の誤り率特性をさらに向上させることが可能である。
【0120】
したがって、図5及び図6より、中心周波数付近のサブキャリアであるグループ2、3、4に配置されたシステマティックビットデータの符号多重数を両端周波数側のサブキャリアであるグループ1、5に配置されたパリティビットデータの符号多重数よりも少なくする。なお、システマティックビットデータの符号多重数をパリティビットデータの符号多重数よりも少なくする場合に限らず、パリティビットデータの符号多重数をシステマティックビットデータの符号多重数よりも少なくしても良い。
【0121】
次に、割り当て拡散符号数を送信データに応じて変化させる場合について説明する。拡散部401は、任意の拡散符号数を選択することが可能である。また、拡散部401は、システマティックビットデータとパリティビットデータとで割り当てる拡散符号数を各々独立して選択し、選択した拡散符号数にてシステマティックビットデータとパリティビットデータとを各々独立して拡散処理することが可能である。マルチパス環境下では、遅延波によって拡散符号間の直交性が崩れるが、拡散符号によって直交性の崩れが大きい符号と直交性の崩れが小さい符号とがある。このため、マルチコード伝送によって、ダイバーシチ効果が得られ、誤り率特性をさらに向上させることが可能である。
【0122】
したがって、図5及び図6より、中心周波数付近のサブキャリアであるグループ2、3、4に配置されたシステマティックビットデータの符号多重数を両端周波数側のサブキャリアであるグループ1、5に配置されたパリティビットデータの符号多重数よりも多くする。なお、システマティックビットデータに割り当てられる拡散符号数をパリティビットデータに割り当てられる拡散符号数よりも多くする場合に限らず、パリティビットデータに割り当てられる拡散符号数をシステマティックビットデータに割り当てられる拡散符号数よりも多くしても良い。
【0123】
ここで、システマティックビットデータが配置されるサブキャリアの周波数領域W11は、隣接チャネル干渉波の受信レベルに応じて変更される。即ち、隣接チャネル干渉波受信レベルが高い場合は、システマティックビットデータが配置される周波数領域W11の範囲を狭くし、隣接チャネル干渉波受信レベルが低い場合は、システマティックビットデータが配置される周波数領域W11の範囲を広くする。周波数領域W11の変更に応じて、グループ1〜5に割り当てられているサブキャリアも変更される。
【0124】
このように、本実施の形態におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、送信データを拡散処理して直交周波数分割多重化するOFDM−CDMA通信方式により送信することとしたので、周波数利用効率を低下させずに、他のセルからの干渉が存在する場合でも誤り率特性を向上させることができる。また、システマティックビットデータの拡散比をパリティビットデータの拡散比よりも大きくする場合は、受信側にてシステマティックビットデータを精度良く復元することができるため、良好な品質を要求されるシステマティックビットデータの誤り率特性を向上させることができる。また、システマティックビットデータの符号多重数をパリティビットデータの符号多重数よりも少なくする場合は、システマティックビットデータの送信電力を高くすることができるため、良好な品質を要求されるシステマティックビットデータの誤り率特性を向上させることができる。また、システマティックビットデータの符号多重数をパリティビットデータの符号多重数よりも多くする場合は、システマティックビットデータにおけるダイバーシチ効果により、良好な品質を要求されるシステマティックビットデータの誤り率特性を向上させることができる。
【0125】
なお、本実施の形態においては、サブキャリアを5つのグループに分けたが、必ずしも5つのグループに分ける必要はなく、5つのグループ以外のグループ数でも良い。また、送信データは、システマティックビットデータ及びパリティビットデータに限らず、システマティックビットデータ及びパリティビットデータ以外の要求される品質が異なるデータであっても良い。この場合は、符号化部101はターボ符号器以外の符号器が適用できる。
【0126】
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3に係るマルチキャリア送信装置700の構成を示す図であり、図8は、制御部702の構成を示す図である。本実施の形態は、誤り訂正符号としてターボ符号を用い、システマティックビットデータとパリティビットデータとを各々独立して適応変調する点を特徴とするものである。
【0127】
なお、本実施の形態は、図7において変調部701を変調部701a及び変調部701bとから構成し、制御部702を設ける構成が図1と相違しており、その他の構成は図1と同一構成であるので、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0128】
制御部702は、RSSI(Received Signal Strength Indicator)信号レベルに基づいて設定した変調方式にする制御信号を変調部701a及び変調部701bへ出力する。制御部702は、変調方式を設定する際に、システマティックビットデータを変調する際の変調方式を設定するためのしきい値αとパリティビットデータを変調する際の変調方式を設定するためのしきい値βとの2種類のしきい値を用いる。そして、RSSI信号レベルがしきい値α以上であれば、回線品質が良好なものと推定し、システマティックビットデータの変調方式を16QAM変調方式に設定する制御信号を変調部701aへ出力する。また、RSSI信号レベルがしきい値β以上であれば、回線品質が良好なものと推定し、パリティビットデータの変調方式を16QAM変調方式に設定する制御信号を変調部701bへ出力する。
【0129】
一方、制御部702は、RSSI信号レベルがしきい値α未満であれば、回線品質が低下しているものと推定し、システマティックビットデータの変調方式をQPSK変調方式に設定する制御信号を変調部701aへ出力する。また、RSSI信号レベルがしきい値β未満であれば、回線品質が低下しているものと推定し、パリティビットデータの変調方式をQPSK変調方式に設定する制御信号を変調部701bへ出力する。なお、現在通信中であって、且つ、制御部702における判定の結果、現在用いている変調方式を継続して用いる場合は、制御部702は、制御信号を変調部701a及び変調部701bへ出力しない。なお、制御部702の構成の詳細については後述する。
【0130】
変調部701aは、制御部702から入力した制御信号に基づいて、符号化部101から入力したシステマティックビットデータに対して、QPSK変調若しくは16QAM変調を行って、サブキャリア配置部103へ出力する。
【0131】
変調部701bは、制御部702から入力した制御信号に基づいて、符号化部101から入力したパリティビットデータに対して、QPSK変調若しくは16QAM変調の適応変調を行って、サブキャリア配置部103へ出力する。
【0132】
次に、制御部702の構成の詳細について、図8を用いて説明する。制御部702は、第1の判定制御部801及び第2の判定制御部802とから主に構成される。
【0133】
第1の判定制御部801は、RSSI信号レベルが、あらかじめ設定したしきい値α以上であれば変調方式を16QAMに設定する制御信号を変調部701aへ出力する。一方、RSSI信号レベルが、しきい値α(図示省略)未満であれば変調方式をQPSKに設定する制御信号を変調部701aへ出力する。
【0134】
第2の判定制御部802は、RSSI信号レベルが、あらかじめ設定したしきい値β以上であれば変調方式を16QAMに設定する制御信号を変調部701bへ出力する。一方、RSSI信号レベルが、しきい値β(図示省略)未満であれば変調方式をQPSKに設定する制御信号を変調部701bへ出力する。
【0135】
システマティックビットデータは、パリティビットデータよりも良好な通信品質が要求されるため、しきい値αは、しきい値βよりも低いRSSI信号レベルに設定する。
【0136】
変調部701a、701bにおいて、独立して適応変調されたシステマティックビットデータとパリティビットデータは、OFDM部104において直交周波数分割多重化された後は、両端付近のサブキャリアにはパリティビットデータが配置され、中心周波数F1付近のサブキャリアにはシステマティックビットデータが配置される。
【0137】
このように、本実施の形態におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、システマティックビットデータとパリティビットデータとを通信品質に応じて適応変調するため、良好な品質が要求されるシステマティックビットデータを変調多値数が少ない変調方式により変調するとともに、パリティビットデータを変調多値数が多い変調方式により変調することにより、パリティビットデータを両端付近のサブキャリアに配置してもパリティビットデータの誤り率特性の劣化を低下させることができる。また、システマティックビットデータとパリティビットデータとを通信品質に応じて適応変調するため、誤り率特性の向上と伝送効率の向上との両立を図ることができる。また、制御部702において、システマティックビットデータとパリティビットデータは、異なるしきい値α及びしきい値βと比較するので、通信品質の変化に柔軟に対応させて誤り率特性の向上と伝送効率の向上との両立を図ることができる。
【0138】
なお、本実施の形態においては、システマティックビットデータとパリティビットデータとの両方を適応変調することとしたが、システマティックビットデータまたはパリティビットデータのいずれか一方を固定した変調方式とし、いずれか他方のみを適応変調するようにしても良い。また、本実施の形態は、制御部702において、RSSI信号レベルとしきい値α及びしきい値βとを比較することとしたが、RSSI信号に限らずRSSI信号以外の回線品質を示す信号等としきい値α及びしきい値βとを比較するようにしても良い。また、本実施の形態は、しきい値α及びしきい値βの値を異なる値にしたが、しきい値αとしきい値βを同一の値に設定しても良いし、しきい値αの値が、しきい値βの値よりも小さくなるようにしても良い。また、16QAM及びQPSK以外のBPSK等の変調方式により適応変調を行っても良い。また、システマティックビットデータを変調部701aで変調するとともにパリティビットデータを変調部701bで変調することとしたが、1つの変調部によりシステマティックビットとパリティビットとを独立して適応変調するようにしても良い。また、送信データは、システマティックビットデータ及びパリティビットデータに限らず、システマティックビットデータ及びパリティビットデータ以外の要求される品質が異なるデータであっても良い。この場合は、符号化部101はターボ符号器以外の符号器が適用できる。
【0139】
(実施の形態4)
図9は、本発明の実施の形態4に係るマルチキャリア送信装置900の構成を示す図である。本実施の形態は、誤り訂正符号としてターボ符号を用い、システマティックビットデータとパリティビットデータとを各々独立して適応変調することに加えて、パリティビットデータについては隣接チャネル干渉波受信レベルとしきい値βとを比較して変調方式を設定する点を特徴とするものである。
【0140】
なお、本実施の形態は、図9において変調部701を変調部701a及び変調部701bとから構成し、制御部901、902を設ける構成が図1と相違しており、その他の構成は図1と同一構成であるので、同一の符号を付してその説明を省略する。また、変調部701a、701bの構成及び動作は、上記実施の形態3と同一であるので、その説明を省略する。
【0141】
制御部901は、RSSI信号レベルに基づいて設定した変調方式にする制御信号を変調部701aへ出力する。即ち、RSSI信号レベルがしきい値α以上であれば、システマティックビットデータの変調方式を16QAM変調方式に設定する制御信号を変調部701aへ出力する。
【0142】
一方、制御部901は、RSSI信号レベルがしきい値α未満であれば、システマティックビットデータの変調方式をQPSK変調方式に設定する制御信号を変調部701aへ出力する。
【0143】
制御部902は、隣接チャネル干渉波受信レベルに基づいて設定した変調方式にする制御信号を変調部701bへ出力する。即ち、隣接チャネル干渉波受信レベルがしきい値β以上であれば、パリティビットデータの変調方式をQPSK変調方式に設定する制御信号を変調部701bへ出力する。隣接チャネル干渉波受信レベルを測定する方法は、図示しない無線部の隣接チャネル除去用フィルタの前後のレベル差を検出する方法若しくは送信も受信もしていない時間帯に、隣接チャネルの周波数に周波数を切り替えてレベルを測定する方法等がある。
【0144】
一方、制御部902は、隣接チャネル干渉波受信レベルがしきい値β未満であれば、パリティビットデータの変調方式を16QAM変調方式に設定する制御信号を変調部701bへ出力する。
【0145】
このように、本実施の形態におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法によれば、上記実施の形態1及び実施の形態3の効果に加えて、隣接チャネル干渉波受信レベルに応じてパリティビットデータを適応変調するため、隣接チャネル干渉波受信レベルが大きい時に、パリティビットデータを変調多値数の少ない変調方式にして変調できるので、パリティビットデータを両端付近のサブキャリアに配置してもパリティビットデータの誤り率特性の劣化を低下させることができる。
【0146】
なお、本実施の形態においては、システマティックビットデータとパリティビットデータとの両方を適応変調することとしたが、システマティックビットデータまたはパリティビットデータのいずれか一方を固定した変調方式とし、いずれか他方のみを適応変調するようにしても良い。また、本実施の形態は、制御部901において、RSSI信号レベルとしきい値αとを比較することとしたが、RSSI信号に限らずRSSI信号以外の回線品質を示す信号等としきい値αとを比較するようにしても良く、例えば隣接チャネル干渉波受信レベルとしきい値αとを比較するようにしても良い。また、16QAM及びQPSK以外の変調方式により適応変調を行っても良い。また、システマティックビットデータを変調部701aで変調するとともにパリティビットデータを変調部701bで変調することとしたが、1つの変調部によりシステマティックビットとパリティビットとを独立して適応変調するようにしても良い。また、送信データは、システマティックビットデータ及びパリティビットデータに限らず、システマティックビットデータ及びパリティビットデータ以外の要求される品質が異なるデータであっても良い。この場合は、符号化部101はターボ符号器以外の符号器が適用できる。
【0147】
(実施の形態5)
図10は、本発明の実施の形態5に係るマルチキャリア送信装置1000の構成を示す図である。基地局から比較的遠く離れたユーザほど、多くのセルからの隣接チャネル干渉波の影響を強く受けるため、回線品質の劣化が大きい。本実施の形態は、基地局から比較的遠く離れたユーザのデータは中心周波数付近のサブキャリアに配置することを特徴とする。
【0148】
本実施の形態は、図10においてシリアル/パラレル(以下「S/P」と記載する)変換部1001を設ける構成が図1と相違しており、その他の構成は図1と同一構成であるので、その説明を省略する。
【0149】
S/P変換部1001は、図示しないユーザ情報蓄積部から入力したユーザ情報に基づいて、近くにいるユーザへ送信する送信データと遠くにいるユーザへ送信する送信データとを分けて、各々の送信データをサブキャリア配置部103へ出力する。
【0150】
サブキャリア配置部103は、近くにいるユーザへ送信する送信データは、図3における周波数領域W1のサブキャリアに配置され、遠くにいるユーザへ送信する送信データは周波数領域W2のサブキャリアに配置されるように送信データの並び替えを行い、並び替えて送信データをOFDM部104へ出力する。
【0151】
このように、本実施の形態におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法によれば、中心周波数付近のサブキャリアに遠くにいるユーザへ送信する送信データを配置し、両端付近のサブキャリアに近くにいるユーザへ送信する送信データを配置するので、伝送効率を低下させずに、基地局から比較的遠く離れたユーザの送信データの回線品質を向上させることができる。また、中心周波数付近のサブキャリアに配置されている遠くのユーザへ送信する送信データの送信電力を、両端周波数側のサブキャリアに配置されている近くにいるユーザへ送信する送信データの送信電力よりも大きくなるように送信電力制御を行うので、遠くのユーザへ送信する送信データの誤り率特性を向上させることができる。
【0152】
なお、本実施の形態においては、ターボ符号器を用いて誤り訂正する場合とターボ符号器以外の符号器を用いて誤り訂正する場合の両方に適応することができる。ターボ符号器を用いて誤り訂正する場合は、基地局から比較的遠く離れたユーザの送信データを配置したサブキャリアのうち、さらに中心周波数付近のサブキャリアにシステマティックビットデータを配置するようにしても良い。また、本実施の形態は、S/P変換部1001から出力される送信データを、基地局近くにいるユーザの送信データと基地局から比較的遠く離れたユーザの送信データとの2つに分けて出力することとしたが、基地局近くにいるユーザの送信データと基地局から比較的遠く離れたユーザの送信データとの2つに分ける場合に限らず、ユーザの距離等に応じて3つ以上の送信データに分けて出力するようにしても良い。
【0153】
(実施の形態6)
図11は、本発明の実施の形態6に係るマルチキャリア送信装置1100の構成を示す図である。本実施の形態は、システマティックビットデータとパリティビットデータとを独立してインタリーブした後に、システマティックビットデータとパリティビットデータとを各キャリアに配置するための並び替えを行う点を特徴とするのものである。
【0154】
従来のマルチキャリア伝送を用いた通信方式では、周波数軸方向にインタリーブを行うことができるため、インタリーブは全サブキャリア一括して行っている。しかし、このような従来方法では、通常のデータよりも良好な品質が要求されるデータの一部が、両端付近のサブキャリアに配置されるため、通常のデータよりも良好な品質が要求されるデータの誤り率の改善効果が低下する。
【0155】
本実施の形態は、図11においてインタリーブ部1101、1102を設ける構成が図1と相違しており、その他の構成は図1と同一構成であるので、その説明を省略する。
【0156】
インタリーブ部1101は、符号化部101にてターボ符号化されたシステマティックビットデータをインタリーブして変調部102へ出力する。
【0157】
インタリーブ部1102は、符号化部101にてターボ符号化されたパリティビットデータをインタリーブして変調部102へ出力する。
【0158】
このように、本実施の形態におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、システマティックビットデータとパリティビットデータとを独立してインタリーブした後にサブキャリア配置部103により送信データの並び替えを行うので、インタリーブによりシステマティックビットデータが両端周波数側のサブキャリアに配置されてしまうことを防止することができるため、システマティックビットデータの誤り率特性を向上させることができる。また、インタリーブを行うことにより、隣接チャネル干渉波の影響を受けやすい両端周波数側のサブキャリアに配置されるパリティビットデータに連続して誤りが生じても、パリティビットデータを正しく復調することができる。また、中心周波数F1付近のサブキャリアに配置されるシステマティックビットデータに連続して誤りが生じても、システマティックビットデータを正しく復調することができる。
【0159】
なお、本実施の形態においては、ターボ符号器を用いて誤り訂正することとしたが、ターボ符号器を用いて誤り訂正する場合に限らず、ターボ符号器以外の符号器を用いて誤り訂正した後に、良好な品質が要求される送信データと通常の品質で良い送信データとに分けて、良好な品質が要求される送信データと通常の品質で良い送信データとを各々独立してインタリーブしても良い。
【0160】
(実施の形態7)
図12は、本発明の実施の形態7に係る送信データの各サブキャリアに対する配置を示した図である。一般にOFDM−CDMA通信方式の無線装置では、図示しない無線送信部の増幅器に設けられているアナログ回路により直流オフセットが発生するので、直流点付近のサブキャリアにより伝送された信号の誤り率は、他のサブキャリアにより伝送された信号の誤り率よりも劣化する。
【0161】
本実施の形態は、この点に着目して、直流点を含むサブキャリアには良好な品質を要求される送信データを配置しないようにした。なお、マルチキャリア送信装置の構成は図1と同一構成であるため、その説明は省略する。
【0162】
サブキャリア配置部103は、直流点P1を含むサブキャリア1201を除いた中心周波数F1付近の領域W21、W22のサブキャリアに良好な品質が要求されるシステマティックビットデータが配置され、両端付近の領域W20、W23及び直流点P1を含むサブキャリア1201にパリティビットデータが配置されるように送信データの並び替えを行う。そして、OFDM部104にて直交周波数分割多重された送信データは、図12に示すように、各サブキャリアに配置される。
【0163】
システマティックビットデータが配置されるサブキャリアの周波数領域W21、W22は、隣接チャネル干渉波の受信レベルに応じて変更される。即ち、隣接チャネル干渉波受信レベルが高い場合は、システマティックビットデータが配置される周波数領域W21、W22の範囲を狭くし、隣接チャネル干渉波受信レベルが低い場合は、システマティックビットデータが配置される周波数領域W21、W22の範囲を広くする。
【0164】
このように、本実施の形態におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、中心周波数F1のサブキャリアにはシステマティックビットデータを配置しないので、直流オフセットの影響により誤り率特性が劣化することを防ぐことができる。また、送信データは、システマティックビットデータ及びパリティビットデータに限らず、システマティックビットデータ及びパリティビットデータ以外の要求される品質が異なるデータであっても良い。この場合は、符号化部101はターボ符号器以外の符号器が適用できる。
【0165】
なお、本実施の形態においては、直流点P1は中心周波数F1と同じ周波数上に存在することとしたが、直流点P1は中心周波数F1と同じ周波数上に存在する場合に限らず、直流点と中心周波数とが異なる周波数上に存在する場合にも適用可能である。
【0166】
(実施の形態8)
図13は、本発明の実施の形態8に係るマルチキャリア送信装置1300の構成を示す図である。本実施の形態は、マルチキャリア通信方式において、誤り訂正符号としてターボ符号を用い、システマティックビットデータとパリティビットデータとを各々独立して適応変調してパリティビットデータを両端付近のサブキャリアに配置する送信装置において、RSSI信号に基づいて、パリティビットデータを配置したサブキャリアの一部を送信しないようにする点を特徴とするものである。
【0167】
本実施の形態は、選択部1301を設ける構成が図1と相違している。なお、図1と同一構成である部分は、同一の符号を付してその説明は省略する。
【0168】
選択部1301は、サブキャリア配置部103から入力した並び替えられた送信データにおいて、両端付近のサブキャリアに配置されるパリティビットデータの内から、送信しないようにしたサブキャリアに配置されるパリティビットデータが入力するタイミングとなったらパリティビットデータの代わりのヌル信号を選択し、選択したヌル信号を含むパリティビットデータとシステマティックビットデータをOFDM部104へ出力する。
【0169】
選択部1301は、パリティビットデータを選択する際に、入力したRSSI信号より、回線品質が悪い場合には送信しないサブキャリア数を少なくするので選択するヌル信号を少なくし、回線品質が良い場合には送信しないサブキャリアを多くするので選択するヌル信号を多くする。
【0170】
ここで、OFDMやMC−CDMAの不要周波数成分は、両端のサイドローブが支配的となる。図14に1サブキャリア分の信号スペクトラムを示す。図14に示すように、サイドローブ成分は主ローブに近いほど大きい。実際には、図14のスペクトラムが、サブキャリア数分だけ図15のように並んでいるため、不要周波数成分すなわちサイドローブ成分は、両端のサブキャリアのサイドローブ成分が支配的となる。このため、パリティビットデータを両端付近のサブキャリアに配置し、パリティビットデータを配置したいくつかのサブキャリアを送信しないようにすることにより、サイドローブ成分も更に低減可能である。したがって、さらに不要周波数成分も低減可能となる。
【0171】
OFDM部104にて直交周波数分割多重処理された送信データは、図16に示すように、周波数領域W30、W32にはパリティビットデータが配置され、周波数領域W31にはシステマティックビットデータが配置される。ここで、サブキャリア1401、1402、1403、1404は、送信されないサブキャリアであり、サブキャリア1401、1402、1403、1404の代わりにヌル信号が送信される。
【0172】
因みに、OFDMやMC−CDMAのようなマルチキャリア通信方式は、ピーク電力を低減する方法として、いくつかのサブキャリアを送信しないようにする場合には、誤り率特性が劣化するという問題が生じる。ここで、誤り訂正符号としてターボ符号を用いた場合、システマティックビットデータはパリティビットデータよりも良好な品質が要求される。したがって、パリティビットデータを配置したサブキャリアを送信しないようにすることにより、誤り率特性とピーク電力低減の両立を図ることができる。
【0173】
このように、本実施の形態におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、両端付近のサブキャリアに配置したパリティビットデータのいくつかを送信しないようにするとともに、送信しないようにするのはシステマティックビットデータと比較して、それほど高い品質が要求されないパリティビットデータであるため、誤り率をほとんど低下させずに、ピーク電力を低減することができて帯域外漏洩を低減することができる。
【0174】
なお、本実施の形態においては、RSSI信号に基づいて、ヌル信号を選択することとしたが、RSSI信号に基づいてヌル信号を選択する場合に限らず、任意の回線品質情報を用いてヌル信号を選択することができる。また、本実施の形態においては、送信しないサブキャリア数を4つにしたが、送信しないサブキャリア数は4つに限らず、任意の数にすることができ、送信しないサブキャリアも任意に選択可能である。
【0175】
(実施の形態9)
図17は、本発明の実施の形態9に係るマルチキャリア送信装置1700の構成を示す図である。本実施の形態は、選択部において、遅延分散情報に基づいて、パリティビットデータを配置したサブキャリアの一部を送信しないようにする点を特徴とするものである。
【0176】
本実施の形態は、選択部1701を設ける構成が図1と相違している。なお、図1と同一構成である部分は、同一の符号を付してその説明は省略する。
【0177】
選択部1701は、サブキャリア配置部103から入力した並び替えられた送信データにおいて、遅延分散情報に基づいて両端付近のサブキャリアに配置されるパリティビットデータの内から、送信しないようにしたサブキャリアに配置されるパリティビットデータが入力するタイミングとなったらヌル信号をパリティビットデータの代わりに選択し、選択したヌル信号を含むパリティビットデータとシステマティックビットデータをOFDM部104へ出力する。
【0178】
選択部1701は、パリティビットデータを選択する際に、入力した遅延分散情報より、遅延分散が大きい場合には送信しないサブキャリアを少なくするので選択するヌル信号を少なくし、遅延分散が小さい場合には送信しないサブキャリアを多くするので選択するヌル信号を多くする。遅延分散情報は、通信相手から送信信号に含められて通知されるため、受信信号より抽出するものである。
【0179】
次に、遅延分散情報生成部1800について、図18を用いて説明する。遅延分散情報生成部1800は、遅延回路1801、減算回路1802、絶対値化回路1803及び平均化回路1804とから主に構成される。
【0180】
遅延回路1801は、受信信号のプリアンブルをFFT処理した後の信号が入力し、入力した信号に遅延を与えて減算回路1802へ出力する。
【0181】
減算回路1802は、隣り合ったサブキャリアの信号レベルの差を算出して絶対値化回路1803へ出力する。
【0182】
絶対値化回路1803は、減算回路1802から入力した減算結果を絶対値化して平均化回路1804へ出力する。
【0183】
平均化回路1804は、絶対値化回路1803から入力した受信レベル差の絶対値をサブキャリア数分平均して遅延分散情報が得られる。このようにして得られた遅延分散情報は、通信相手において送信信号に含められて送信される。
【0184】
遅延分散情報は、通信相手において求めて通信相手から通知してもらう場合に限らず、受信信号より図18の回路を用いて遅延分散を検出するようにしても良い。受信信号より遅延分散を検出する場合は、TDD通信方式等において可能である。なお、OFDM部104にて直交周波数分割多重処理された後の各サブキャリアに配置される送信データは、図16と同一であるので、その説明は省略する。
【0185】
このように本実施の形態におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、両端付近のサブキャリアに配置したパリティビットデータのいくつかを送信しないようにするとともに、送信しないようにするのはシステマティックビットデータと比較して、それほど高い品質が要求されないパリティビットデータであるため、誤り率をほとんど低下させずに、ピーク電力の低減を低減することができて帯域外漏洩を低減することができる。また、遅延分散情報に基づいて、送信するサブキャリアに配置されるパリティビットデータを選択するので、一時的な送信データの遅延であるために送信しないサブキャリア数を変える必要がない場合に、不用意に送信しないサブキャリア数を変えてしまうことにより、ピーク電力が高くなりすぎて帯域外漏洩が大きくなることまたは誤り率特性が劣化することを防ぐことができる。
【0186】
(実施の形態10)
図19は、本発明の実施の形態10に係るマルチキャリア送信装置1900の構成を示す図である。本実施の形態は、選択部において、受信レベル情報に基づいて、パリティビットデータを配置したサブキャリアの一部を送信しないようにする点を特徴とするものである。
【0187】
本実施の形態は、選択部1901を設ける構成が図1と相違している。なお、図1と同一構成である部分は、同一の符号を付してその説明は省略する。
【0188】
アクセス方式としてTDDを用いた場合、上り回線と下り回線とで伝搬路が同じであるため、受信レベルが落ち込んだサブキャリアを優先的に送信しないようにする方法もある。受信レベルが落ち込んだサブキャリアを優先的に送信しないようにすることにより、さらに誤り率特性の劣化とピーク電力の低減及び不要周波数成分の低減の両立を図ることができる。
【0189】
選択部1901は、サブキャリア配置部103から入力した並び替えられた送信データにおいて、受信レベル情報に基づいて、両端付近のサブキャリアに配置されるパリティビットデータの内から、送信しないようにしたサブキャリアに配置されるパリティビットデータが入力するタイミングとなったらパリティビットデータの代わりにヌル信号を選択し、選択したヌル信号を含むパリティビットデータとシステマティックビットデータをOFDM部104へ出力する。
【0190】
選択部1901は、パリティビットデータを選択する際に、入力したサブキャリア毎の受信レベル情報より、受信レベルが低下しているサブキャリアに配置されるパリティビットデータの代わりにヌル信号を選択し、システマティックビットデータとヌル信号を含むパリティビットデータとを選択する。受信レベルが低下しているか否かの判断は、所定のしきい値により判断する場合や他のサブキャリアの受信レベルとの比較により相対的に判断する場合等の任意方法による判断が可能である。なお、OFDM部104にて直交周波数分割多重処理された後の各サブキャリアに配置される送信データは、図16と同一であるので、その説明は省略する。
【0191】
このように本実施の形態におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、両端付近のサブキャリアに配置したパリティビットデータのいくつかを送信しないようにするとともに、送信しないようにするのはシステマティックビットデータと比較して、それほど高い品質が要求されないパリティビットデータであるため、誤り率をほとんど低下させずに、ピーク電力の低減を低減することができて帯域外漏洩を低減することができる。また、受信レベル情報に基づいてヌル信号を選択するので、受信レベルが低下したサブキャリアに配置されたパリティビットデータは、次の送信の際には送信しないようにするので、さらに誤り率特性とピーク電力の低減及び不要周波数成分の低減との両立を図ることができる。
【0192】
(実施の形態11)
図20は、本発明の実施の形態11に係るマルチキャリア送信装置2000の構成を示す図である。本実施の形態は、選択部において、隣接チャネル干渉波受信レベル情報に基づいて、パリティビットデータを配置したサブキャリアの一部を送信しないようにする点を特徴とするものである。
【0193】
本実施の形態は、選択部2001を設ける構成が図1と相違している。なお、図1と同一構成である部分は、同一の符号を付してその説明は省略する。
【0194】
送信しないサブキャリア数は、隣接チャネル干渉波受信レベルも考慮して決定する方法も有効である。隣接チャネル干渉波受信レベルが大きいほど、両端のサブキャリアの品質は悪くなる。このため、両端のサブキャリアについて送信しないサブキャリア数を多くした方がかえって誤り率特性が向上する場合がある。また、当然、ピーク電力及び不要周波数成分は少なくなることはいうまでもない。
【0195】
選択部2001は、サブキャリア配置部103から入力した並び替えられた送信データにおいて、隣接チャネル干渉波受信レベルの影響が最も大きい両端のサブキャリアに配置されるパリティビットデータの代わりにヌル信号を選択し、システマティックビットデータと選択したヌル信号を含むパリティビットデータとをOFDM部104へ出力する。
【0196】
OFDM部104にて直交周波数分割多重処理された送信データは、図21に示すように、周波数領域W40、W42にはパリティビットデータが配置され、周波数領域W41にはシステマティックビットデータが配置される。ここで、両端のサブキャリア2101、2102は、送信されないサブキャリアであり、サブキャリア2101、2102の代わりにヌル信号が送信される。
【0197】
このように本実施の形態におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、両端付近のサブキャリアに配置したパリティビットデータのいくつかを送信しないようにするとともに、送信しないようにするのはシステマティックビットデータと比較して、それほど高い品質が要求されないパリティビットデータであるため、誤り率をほとんど低下させずに、ピーク電力の低減を低減することができて帯域外漏洩を低減することができる。また、隣接チャネル干渉波受信レベルの影響が最も大きい両端のサブキャリアを送信しないので、誤り率特性を劣化させずにピーク電力の低減と不要周波数成分の低減を図ることができる。
【0198】
なお、本実施の形態においては、送信しないサブキャリア数を2つにしたが、送信しないサブキャリア数は2つに限らず、両端から中心周波数側の任意の数のサブキャリアを送信しないようにすることができる。
【0199】
上記実施の形態1から実施の形態11におけるマルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法は、基地局装置及び通信端末装置に適用することが可能である。
【0200】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、良好な品質が要求される送信データの誤り率特性を格段に向上させて、かつ良好な品質が要求される送信データの品質の低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るマルチキャリア送信装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1に係る符号化部の構成を示すブロック図
【図3】各サブキャリアに対するデータの配置を示す図
【図4】本発明の実施の形態2に係るマルチキャリア送信装置の構成を示すブロック図
【図5】各サブキャリアに対するデータの配置を示す模式図
【図6】各サブキャリアに対するデータの配置を示す図
【図7】本発明の実施の形態3に係るマルチキャリア送信装置の構成を示すブロック図
【図8】本発明の実施の形態3に係る制御部の構成を示す図
【図9】本発明の実施の形態4に係るマルチキャリア送信装置の構成を示すブロック図
【図10】本発明の実施の形態5に係るマルチキャリア送信装置の構成を示すブロック図
【図11】本発明の実施の形態6に係るマルチキャリア送信装置の構成を示すブロック図
【図12】各サブキャリアにおけるデータの配置を示す図
【図13】本発明の実施の形態8に係るマルチキャリア送信装置の構成を示すブロック図
【図14】1サブキャリア分の信号スペクトラムを示す図
【図15】信号スペクトラムを示す図
【図16】各サブキャリアに対するデータの配置を示す模式図
【図17】本発明の実施の形態9に係るマルチキャリア送信装置の構成を示すブロック図
【図18】本発明の実施の形態9に係る遅延分散情報生成部の構成を示すブロック図
【図19】本発明の実施の形態10に係るマルチキャリア送信装置の構成を示すブロック図
【図20】本発明の実施の形態11に係るマルチキャリア送信装置の構成を示すブロック図
【図21】各サブキャリアに対するデータの配置を示す模式図
【符号の説明】
101 符号化部
102 変調部
103 サブキャリア配置部
104 OFDM部
105 アンプ
109 送信電力制御部
401 拡散部
701a、701b 変調部
702、901、902 制御部
1101、1102 インタリーブ部

Claims (37)

  1. 送信データを良好な品質を要求される高品質送信データと前記高品質送信データ以外の通常送信データとに分ける分割手段と、中心周波数付近のサブキャリアに前記高品質送信データが配置されるように前記送信データを並び替える並び替え手段と、前記並び替え手段により並び替えた前記送信データを直交周波数分割多重して各サブキャリアに配置する直交周波数分割多重手段と、を具備することを特徴とするマルチキャリア送信装置。
  2. 前記並び替え手段により並び替えた前記送信データを拡散処理する拡散手段を具備し、前記直交周波数分割多重手段は、拡散処理した前記送信データを直交周波数分割多重して各サブキャリアに配置することを特徴とする請求項1記載のマルチキャリア送信装置。
  3. 前記拡散手段は、前記高品質送信データと前記通常送信データとの拡散率を独立して設定することを特徴とする請求項2記載のマルチキャリア送信装置。
  4. 前記拡散手段は、前記高品質送信データの拡散率を前記通常送信データの拡散率よりも大きくすることを特徴とする請求項2または請求項3記載のマルチキャリア送信装置。
  5. 前記高品質送信データと前記通常送信データとの符号多重数を独立に設定することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  6. 前記高品質送信データの符号多重数を前記通常送信データの符号多重数よりも少なくすることを特徴とする請求項2から請求項5のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  7. 前記高品質送信データと前記通常送信データに割り当てる拡散符号数を独立に設定することを特徴とする請求項2から請求項6のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  8. 前記高品質送信データに割り当てる拡散符号数を前記通常送信データに割り当てる拡散符号数よりも多くすることを特徴とする請求項2から請求項7のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  9. 前記高品質送信データと前記通常送信データとを各々独立して設定した変調方式を用いて変調する変調手段を具備することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  10. 前記変調手段は、前記高品質送信データまたは前記通常送信データのいずれか一方の変調方式を固定にし、前記高品質送信データまたは前記通常送信データのいずれか他方の変調方式を適応的に変化させることを特徴とする請求項9記載のマルチキャリア送信装置。
  11. 前記変調手段は、前記高品質送信データと前記通常送信データとの両方の変調方式を適応的に変化させることを特徴とする請求項9記載のマルチキャリア送信装置。
  12. 前記変調手段は、隣接チャネル干渉波受信レベルに応じて変調方式を選択することを特徴とする請求項9から請求項11のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  13. 前記高品質送信データと前記通常送信データとを独立してインタリーブするインタリーブ手段を具備し、前記並び替え手段は、インタリーブ後の前記送信データを並び替えることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  14. 前記並び替え手段は、直流点を含むサブキャリアに前記通常送信データが配置されるように前記送信データを並び替えることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  15. 前記高品質送信データの送信電力を前記通常送信データの送信電力よりも高く設定する送信電力設定手段を具備することを特徴とする請求項1から請求項14のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  16. 前記送信電力設定手段は、前記高品質送信データと前記通常データの送信電力を可変にて設定することを特徴とする請求項15記載のマルチキャリア送信装置。
  17. 前記送信電力設定手段は、前記高品質送信データ若しくは前記通常送信データとのいずれか一方の送信電力を可変にて設定することを特徴とする請求項15記載のマルチキャリア送信装置。
  18. 前記送信電力設定手段は、送信電力を回線品質に応じて変化させることを特徴とする請求項15から請求項17のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  19. 前記直交周波数分割多重手段は、隣接チャネル干渉波受信レベルが高くなるほど前記高品質送信データを配置するサブキャリアの範囲を狭くすることを特徴とする請求項1から請求項18のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  20. 前記送信データをターボ符号化する符号化手段を具備し、前記高品質送信データは、システマティックビットデータであり、前記通常送信データは、パリティビットデータであることを特徴とする請求項1から請求項19のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  21. 前記高品質送信データは、遠く離れた通信相手へ送信する送信データであり、前記通常送信データは、近くの通信相手へ送信する送信データであることを特徴とする請求項1から請求項19のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  22. 前記高品質送信データは、通信制御に使用される情報若しくは再送情報であることを特徴とする請求項1から請求項19のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  23. 前記並び替え手段により並び替えられた前記通常送信データの一部と前記高品質送信データとが配置されたサブキャリアが送信されるように、前記通常送信データを選択する選択手段を具備することを特徴とする請求項1から請求項22のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  24. 前記選択手段は、送信される前記通常送信データが配置されるサブキャリア数が可変になるように、前記通常送信データを選択することを特徴とする請求項1から請求項23のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  25. 前記選択手段は、回線品質に応じて送信される前記通常送信データが配置されるサブキャリア数が可変になるように前記通常送信データを選択することを特徴とする請求項1から請求項24のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  26. 前記選択手段は、前記送信データの遅延分散情報に基づいて送信される前記通常送信データが配置されるサブキャリア数が可変になるように前記通常送信データを選択することを特徴とする請求項1から請求項25のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  27. 前記選択手段は、所定の受信レベル以上のサブキャリアに配置される前記通常送信データを選択することを特徴とする請求項1から請求項26のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  28. 前記選択手段は、隣接チャネル干渉波受信レベルに応じて、送信される前記通常送信データが配置されるサブキャリア数が可変になるように選択することを特徴とする請求項1から請求項27のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置。
  29. 請求項1から請求項28のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置を具備することを特徴とする基地局装置。
  30. 請求項1から請求項28のいずれかに記載のマルチキャリア送信装置を具備することを特徴とする通信端末装置。
  31. 送信データを良好な品質を要求される高品質送信データと前記高品質送信データ以外の通常送信データとに分ける工程と、中心周波数付近のサブキャリアに前記高品質送信データが配置されるように前記送信データを並び替える工程と、並び替えた前記送信データを直交周波数分割多重して各サブキャリアに配置する工程と、を具備することを特徴とするマルチキャリア送信方法。
  32. 前記送信データを拡散する工程を具備することを特徴とする請求項31記載のマルチキャリア送信方法。
  33. 前記高品質送信データと前記通常送信データとを各々独立して設定した変調方式を用いて変調する工程を具備することを特徴とする請求項31または請求項32記載のマルチキャリア送信方法。
  34. 隣接チャネル干渉波受信レベルに応じて変調方式を選択する工程を具備することを特徴とする請求項33記載のマルチキャリア送信方法。
  35. 前記高品質送信データは、遠く離れた通信相手へ送信する送信データであり、前記通常送信データは、近くの通信相手へ送信する送信データであることを特徴とする請求項31から請求項34のいずれかに記載のマルチキャリア送信方法。
  36. 前記高品質送信データと前記通常送信データとを独立してインタリーブする工程を具備することを特徴とする請求項31から請求項35のいずれかに記載のマルチキャリア送信方法。
  37. 前記並び替え手段により並び替えられた前記通常送信データの一部と前記高品質送信データとが配置されたサブキャリアが送信されるように、前記通常送信データを選択することを特徴とする請求項31から請求項36のいずれかに記載のマルチキャリア送信方法。
JP2003007616A 2002-10-10 2003-01-15 マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法 Expired - Lifetime JP3732830B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007616A JP3732830B2 (ja) 2002-10-10 2003-01-15 マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
EP03748632A EP1551121A4 (en) 2002-10-10 2003-10-01 MULTI-CARRIER TRANSMISSION APPARATUS AND METHOD
PCT/JP2003/012564 WO2004034620A1 (ja) 2002-10-10 2003-10-01 マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
AU2003268705A AU2003268705A1 (en) 2002-10-10 2003-10-01 Multi-carrier transmitting apparatus and multi-carrier transmitting method
US10/530,368 US7529315B2 (en) 2002-10-10 2003-10-01 Multi-carrier transmitting apparatus and multi-carrier transmitting method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297534 2002-10-10
JP2003007616A JP3732830B2 (ja) 2002-10-10 2003-01-15 マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004187257A true JP2004187257A (ja) 2004-07-02
JP3732830B2 JP3732830B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=32095431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007616A Expired - Lifetime JP3732830B2 (ja) 2002-10-10 2003-01-15 マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7529315B2 (ja)
EP (1) EP1551121A4 (ja)
JP (1) JP3732830B2 (ja)
AU (1) AU2003268705A1 (ja)
WO (1) WO2004034620A1 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011524A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置および無線受信装置
WO2006011505A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Nec Corporation 無線伝送システム
JP2006041568A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Hitachi Kokusai Electric Inc データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2006042203A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
WO2006114855A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 送信局、受信局および無線通信方法
WO2007037091A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法
JP2007135021A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Hitachi Communication Technologies Ltd マルチキャリア通信における符号化信号配置方法及び通信装置
JP2007521715A (ja) * 2003-02-18 2007-08-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるマルチキャリア変調のためのピーク対平均値電力比の管理
JP2008503126A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ディセニョ・デ・システマス・エン・シリシオ・ソシエダッド・アノニマ 電気ネットワークによる信号伝送においてスペクトルのボイドを設ける方法
JPWO2006077696A1 (ja) * 2005-01-18 2008-06-19 シャープ株式会社 無線通信装置、携帯端末および無線通信方法
JPWO2007043097A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 独立行政法人情報通信研究機構 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、情報記録媒体、および、プログラム
WO2009131155A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 シャープ株式会社 無線通信システム及びにそれに用いる送信装置
JP2009544257A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいて使用される符号化および復号の方法および装置
JP2009545280A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド フラッシュ型シグナリングのためのデータ符号化装置及び装置
JP2010016666A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Fujitsu Ltd 無線基地局および無線通信方法
JP2010081524A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujitsu Ltd 通信システム、移動局装置、および基地局装置
WO2010070898A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 日本電信電話株式会社 通信システム、送信装置、受信装置、送信方法及び通信方法
JP2010141801A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Ntt Docomo Inc 送信装置及び基地局並びに送信方法
JP2010531614A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Mimoシステムにおける無線リソース割り当てを改善するための方法及び装置
JP2011050106A (ja) * 2004-10-29 2011-03-10 Sharp Corp Ofdm送信装置
JP4898688B2 (ja) * 2005-09-16 2012-03-21 パナソニック株式会社 無線送信装置、無線受信装置、データ送信方法およびデータ等化方法
WO2012070607A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 シャープ株式会社 無線送信装置及び無線送信方法
KR101317746B1 (ko) 2008-03-26 2013-10-15 파나소닉 주식회사 Ofdm 송신기 및 ofdm 송신 방법
JP6077688B1 (ja) * 2015-11-09 2017-02-08 パナソニック株式会社 制御局、基地局、通信システムおよびハンドオーバ方法
JP2017085505A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 パナソニック株式会社 基地局、通信システムおよび干渉回避方法
JP2018085550A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 日本電信電話株式会社 送信局装置、通信システムおよび送信方法
US10305630B2 (en) 2015-10-30 2019-05-28 Panasonic Corporation Base station, controller, communication system, and interference avoidance method

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715141B2 (ja) * 1999-07-13 2005-11-09 松下電器産業株式会社 通信端末装置
US7281189B2 (en) * 2002-10-31 2007-10-09 Matsushita Electric Indutrial Co., Ltd. Apparatus and method for separately modulating systematic bits and parity bits in accordance with communication quality
US7308052B2 (en) 2003-07-31 2007-12-11 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Radio transmitter apparatus and modulation scheme selecting method
MXPA06001808A (es) * 2003-08-20 2006-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aparato de comunicacion por radio y metodo de asignacion de subportadores.
WO2005055479A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア伝送における無線送信装置およびピーク電力抑圧方法
US7701909B2 (en) * 2004-02-17 2010-04-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods and devices for selecting sets of available sub-channels
CN1961515A (zh) * 2004-07-14 2007-05-09 松下电器产业株式会社 多载波通信中的无线发送装置以及无线发送方法
WO2006077620A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Fujitsu Limited Ofdm-cdma通信システムにおける送信方法および送信装置
US7773703B2 (en) 2005-07-08 2010-08-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating using a DC tone
US7773679B2 (en) * 2005-07-08 2010-08-10 Qualcomm Incorporated Base station methods and apparatus for DC tone special treatment
US7539475B2 (en) 2005-07-08 2009-05-26 Qualcomm Incorporated Wireless terminal methods and apparatus for DC tone special treatment
US20070021085A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Ibiquity Digital Corporation Adaptive Beamforming For AM Radio
WO2007023515A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信端末装置、基地局装置及び受信品質報告方法
US20070081448A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Mansoor Ahmed Partially coherent transmission for a multi-carrier communication system
JP4606995B2 (ja) * 2005-10-28 2011-01-05 Kddi株式会社 デジタル信号伝送方法ならびに送信装置
JP3917633B1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-23 シャープ株式会社 デジタル復調装置、その制御方法、デジタル復調装置用プログラム、デジタル復調装置用プログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置
JP4245602B2 (ja) * 2005-11-25 2009-03-25 シャープ株式会社 デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体
CA2679572C (en) * 2005-12-22 2016-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital broadcasting transmitter, turbo stream processing method thereof, and digital broadcasting system having the same
JP4952088B2 (ja) * 2006-06-23 2012-06-13 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法及び伝送システム
EP1876783A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Unequal error protection for a multicarrier transmission
US8509323B2 (en) * 2006-08-22 2013-08-13 Motorola Mobility Llc Resource allocation including a DC sub-carrier in a wireless communication system
US8600528B2 (en) * 2006-09-18 2013-12-03 The Research Foundation Of State University Of New York Real-time, packet-level quality assurance of electromechanical device control data
US8923214B2 (en) * 2007-08-20 2014-12-30 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Base station, mobile station, and mapping method of subcarriers
JP5082766B2 (ja) * 2007-10-26 2012-11-28 富士通株式会社 移動通信システムの基地局装置
WO2010064438A1 (ja) * 2008-12-04 2010-06-10 日本電信電話株式会社 制御局装置、送信局装置、通信方法、及び通信システム
JP5192503B2 (ja) * 2010-02-25 2013-05-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報伝送方法、基地局装置及び移動局装置
JP5522835B2 (ja) * 2010-02-26 2014-06-18 シャープ株式会社 無線通信システム、無線送信装置および無線送信方法
CA2921750C (en) * 2013-08-22 2021-11-30 Thomson Licensing Low adjacent channel interference mode for a digital television system
US10531432B2 (en) 2015-03-25 2020-01-07 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for resource allocation for sparse code multiple access transmissions
US10701685B2 (en) 2014-03-31 2020-06-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for asynchronous OFDMA/SC-FDMA
US9419770B2 (en) * 2014-03-31 2016-08-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for asynchronous OFDMA/SC-FDMA
US9820239B2 (en) 2014-06-20 2017-11-14 Apple Inc. Power allocation for encoded bits in OFDM systems
WO2017005295A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Resource allocation for data transmission in wireless systems
US10142073B2 (en) * 2016-08-05 2018-11-27 Panasonic Corporation Terminal apparatus, radio communication system and communication method
KR102209123B1 (ko) 2017-12-19 2021-01-28 삼성전자 주식회사 안테나와 rf 소자를 포함하는 모듈 및 이를 포함하는 기지국

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2701178A1 (fr) * 1993-02-03 1994-08-05 Philips Electronique Lab Système de communication par étalement de spectre à multiutilisateurs.
US5371548A (en) * 1993-07-09 1994-12-06 Cable Television Laboratories, Inc. System for transmission of digital data using orthogonal frequency division multiplexing
US6456607B2 (en) * 1996-10-16 2002-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for transmitting an image signal modulated with a spreading code
JP3789013B2 (ja) * 1996-10-16 2006-06-21 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP2000269918A (ja) 1999-03-16 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直交周波数分割多重伝送方式とそれを用いた送信装置及び受信装置
JP2001060934A (ja) 1999-08-20 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
JP3544637B2 (ja) * 1999-11-30 2004-07-21 松下電器産業株式会社 Ofdm−ds−cdma通信装置
JP2001168821A (ja) 1999-12-13 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信機及び受信機
JP3581286B2 (ja) * 2000-01-19 2004-10-27 松下電器産業株式会社 Ofdm送信装置、ofdm受信装置および信号割当方法
JP2001223665A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号符号化伝送装置、信号復号化受信装置、およびプログラム記録媒体
FR2805102A1 (fr) * 2000-02-16 2001-08-17 Canon Kk Procedes et dispositifs d'emission et de reception d'information, et systemes les mettant en oeuvre
JP3826653B2 (ja) * 2000-02-25 2006-09-27 Kddi株式会社 無線通信システムのサブキャリア割当方法
JP3485860B2 (ja) 2000-03-27 2004-01-13 松下電器産業株式会社 基地局装置及び無線通信方法
EP1686705A3 (en) * 2000-07-07 2006-09-13 Hitachi, Ltd. Mobile station
JP2002095065A (ja) * 2000-07-07 2002-03-29 Hitachi Ltd 無線基地局、無線端末及びコンテンツプロバイダ
JP2002044048A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm送信装置及びofdm受信装置
US6476734B2 (en) * 2000-09-14 2002-11-05 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for prioritizing information protection in high order modulation symbol mapping
JP2002094393A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Toshiba Corp ディジタル放送システムとその送信局及び中継局
US20020163975A1 (en) * 2000-09-21 2002-11-07 Mitsuru Uesugi Wireless transmission device, and transmission signal mapping method
JP2002171298A (ja) 2000-09-21 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び送信信号マッピング方法
JP3522678B2 (ja) 2000-09-27 2004-04-26 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び復調方法
JP2002111631A (ja) 2000-10-04 2002-04-12 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd 無線通信システム及び無線通信装置
JP3464649B2 (ja) 2000-12-27 2003-11-10 松下電器産業株式会社 送信装置、受信装置および通信方法
JP3823731B2 (ja) 2001-01-17 2006-09-20 株式会社日立製作所 誤り訂正復号器
KR100703295B1 (ko) * 2001-08-18 2007-04-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 안테나 어레이를 이용한 데이터 송/수신 장치 및 방법

Cited By (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521715A (ja) * 2003-02-18 2007-08-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるマルチキャリア変調のためのピーク対平均値電力比の管理
US8422434B2 (en) 2003-02-18 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Peak-to-average power ratio management for multi-carrier modulation in wireless communication systems
US8811973B2 (en) 2003-02-18 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Peak-to-average power ratio management for multi-carrier modulation in wireless communication systems
US9544897B2 (en) 2003-02-18 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Peak-to-average power ratio management for multi-carrier modulation in wireless communication systems
US10064179B2 (en) 2003-02-18 2018-08-28 Qualcomm Incorporated Carrier assignment for multi-carrier modulation in wireless communication
JP2008503126A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ディセニョ・デ・システマス・エン・シリシオ・ソシエダッド・アノニマ 電気ネットワークによる信号伝送においてスペクトルのボイドを設ける方法
JP2006041568A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Hitachi Kokusai Electric Inc データ伝送装置およびデータ伝送方法
US8923242B2 (en) 2004-07-28 2014-12-30 Nec Corporation Wireless transmission system having reduced interference
WO2006011505A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Nec Corporation 無線伝送システム
JPWO2006011505A1 (ja) * 2004-07-28 2008-05-01 日本電気株式会社 無線伝送システム
US9596062B2 (en) 2004-07-28 2017-03-14 Nec Corporation Base station and mobile station
JP4730305B2 (ja) * 2004-07-28 2011-07-20 日本電気株式会社 無線伝送システム
US8111653B2 (en) 2004-07-28 2012-02-07 Nec Corporation Wireless transmission system having reduced interference
US8238468B2 (en) 2004-07-29 2012-08-07 Panasonic Corporation Radio transmission device and radio reception device
WO2006011524A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置および無線受信装置
JP4583096B2 (ja) * 2004-07-29 2010-11-17 京セラ株式会社 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
JP2006042203A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
US8630368B2 (en) 2004-07-29 2014-01-14 Panasonic Corporation Transmitting apparatus, receiving apparatus, transmitting method, and receiving method
US9148874B2 (en) 2004-10-29 2015-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
US8488688B2 (en) 2004-10-29 2013-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
US8391386B2 (en) 2004-10-29 2013-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
US8325838B2 (en) 2004-10-29 2012-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
JP2012199930A (ja) * 2004-10-29 2012-10-18 Sharp Corp 受信装置および受信方法
US8855077B2 (en) 2004-10-29 2014-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
US10285178B2 (en) 2004-10-29 2019-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
JP2011050106A (ja) * 2004-10-29 2011-03-10 Sharp Corp Ofdm送信装置
US9485064B2 (en) 2004-10-29 2016-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and radio transmitter
US11147067B2 (en) 2004-10-29 2021-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Communication radio transmitter
US8279809B2 (en) 2005-01-18 2012-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission power control for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) signals
US8351414B2 (en) 2005-01-18 2013-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Allocating subcarrier channels based on a terminal's bandwidth capacity
US9295067B2 (en) 2005-01-18 2016-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus, mobile terminal and wireless communication method
JP2012060689A (ja) * 2005-01-18 2012-03-22 Sharp Corp 送信方法
US8150442B2 (en) 2005-01-18 2012-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling power of subcarriers in a wireless communication system
JP2010136431A (ja) * 2005-01-18 2010-06-17 Sharp Corp 通信システム、端末および無線通信装置
US11277843B2 (en) 2005-01-18 2022-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus, mobile terminal and wireless communication method
JP2011244466A (ja) * 2005-01-18 2011-12-01 Sharp Corp 送信装置
US10375697B2 (en) 2005-01-18 2019-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus, mobile terminal and wireless communication method
US8355391B2 (en) 2005-01-18 2013-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus, mobile terminal and wireless communication method
JPWO2006077696A1 (ja) * 2005-01-18 2008-06-19 シャープ株式会社 無線通信装置、携帯端末および無線通信方法
US8175110B2 (en) 2005-04-18 2012-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Sending station, receiving station, and radio communication method
WO2006114855A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 送信局、受信局および無線通信方法
JP4898688B2 (ja) * 2005-09-16 2012-03-21 パナソニック株式会社 無線送信装置、無線受信装置、データ送信方法およびデータ等化方法
US7778350B2 (en) 2005-09-28 2010-08-17 Panasonic Corporation Multi-carrier communication device, and multi-carrier communication method
WO2007037091A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法
JPWO2007037091A1 (ja) * 2005-09-28 2009-04-02 パナソニック株式会社 マルチキャリア通信装置およびマルチキャリア通信方法
JPWO2007043097A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 独立行政法人情報通信研究機構 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、情報記録媒体、および、プログラム
US7869342B2 (en) 2005-09-30 2011-01-11 National Institute Of Information And Communications Technology Transmitting apparatus, receiving apparatus, transmitting method, receiving method, information recording medium and program
JP4649601B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-16 独立行政法人情報通信研究機構 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、情報記録媒体、および、プログラム
JP2007135021A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Hitachi Communication Technologies Ltd マルチキャリア通信における符号化信号配置方法及び通信装置
US8539323B2 (en) 2006-07-14 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Encoding and decoding methods and apparatus for use in a wireless communication system
JP2009544257A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいて使用される符号化および復号の方法および装置
US8516350B2 (en) 2006-07-28 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Data encoding method and apparatus for flash-type signaling
JP2009545280A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド フラッシュ型シグナリングのためのデータ符号化装置及び装置
JP2010531614A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Mimoシステムにおける無線リソース割り当てを改善するための方法及び装置
KR101317746B1 (ko) 2008-03-26 2013-10-15 파나소닉 주식회사 Ofdm 송신기 및 ofdm 송신 방법
US8995540B2 (en) 2008-04-22 2015-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Radio communication system and transmitting apparatus used for the same
WO2009131155A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 シャープ株式会社 無線通信システム及びにそれに用いる送信装置
JP2010016666A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Fujitsu Ltd 無線基地局および無線通信方法
JP2010081524A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujitsu Ltd 通信システム、移動局装置、および基地局装置
JP2010141801A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Ntt Docomo Inc 送信装置及び基地局並びに送信方法
WO2010070898A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 日本電信電話株式会社 通信システム、送信装置、受信装置、送信方法及び通信方法
KR101248149B1 (ko) 2008-12-18 2013-03-27 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 통신 시스템, 송신 장치, 수신 장치, 송신 방법 및 통신 방법
JP5247822B2 (ja) * 2008-12-18 2013-07-24 日本電信電話株式会社 通信システム、送信装置、受信装置、送信方法及び通信方法
US8792359B2 (en) 2008-12-18 2014-07-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Communication system, transmitting device, receiving device, transmission method, and communication method
US9137798B2 (en) 2010-11-25 2015-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless transmission device and wireless transmission method
JP2012114723A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Sharp Corp 無線送信装置
WO2012070607A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 シャープ株式会社 無線送信装置及び無線送信方法
JP2017085505A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 パナソニック株式会社 基地局、通信システムおよび干渉回避方法
US10305630B2 (en) 2015-10-30 2019-05-28 Panasonic Corporation Base station, controller, communication system, and interference avoidance method
US10721021B2 (en) 2015-10-30 2020-07-21 Panasonic Corporation Base station, controller, communication system, and interference avoidance method
JP6077688B1 (ja) * 2015-11-09 2017-02-08 パナソニック株式会社 制御局、基地局、通信システムおよびハンドオーバ方法
JP2018085550A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 日本電信電話株式会社 送信局装置、通信システムおよび送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1551121A4 (en) 2009-06-10
US20060160498A1 (en) 2006-07-20
US7529315B2 (en) 2009-05-05
EP1551121A1 (en) 2005-07-06
WO2004034620A1 (ja) 2004-04-22
AU2003268705A1 (en) 2004-05-04
JP3732830B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732830B2 (ja) マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
US9749167B2 (en) Transmitting apparatus and transmitting method
JP4125712B2 (ja) 直交周波数分割多重方式を使用する通信システムでの適応変調及びコーディングを制御するための装置及び方法
US7738592B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
US7778369B2 (en) Multi-carrier transmission device and multi-carrier transmission method
US7502310B2 (en) Apparatus and method for assigning subchannel in a mobile communication system using orthogonal frequency division multiple access scheme
KR100703265B1 (ko) 멀티캐리어 변조 방식의 통신 시스템에서 피크-대-평균전력비를 감소시키는 송신기 및 수신기와 적응적피크-대-평균 전력비 제어 방법
US20100002575A1 (en) Adaptive modulation and coding in a sc-fdma system
US20070253498A1 (en) Radio Transmitting Apparatus and Radio Transmitting Method in Multicarrier Communication
US20070263737A1 (en) Transmitting Apparatus, Receiving Apparatus, Communication System and Communication Method
US20070047431A1 (en) Radio transmission apparatus and peak power suppression method in multicarrier communication
KR20080023505A (ko) Ofdma 이동통신 시스템의 협력 전송 방법 및 단말
US7281189B2 (en) Apparatus and method for separately modulating systematic bits and parity bits in accordance with communication quality
KR20050005993A (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 적응적 변조 및 코딩 방식 제어 장치 및 방법
JP4038114B2 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
KR101317098B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 이동 단말의 역방향 전송 전력을 결정하는 방법 및 장치
JP2004128783A (ja) マルチキャリア−cdma変調方式用送信装置およびマルチキャリア−cdma変調方式用受信装置
JP3921419B2 (ja) Ofdm−cdma通信装置及びofdm−cdma通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3732830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term