JP4583096B2 - 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム - Google Patents

無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4583096B2
JP4583096B2 JP2004222518A JP2004222518A JP4583096B2 JP 4583096 B2 JP4583096 B2 JP 4583096B2 JP 2004222518 A JP2004222518 A JP 2004222518A JP 2004222518 A JP2004222518 A JP 2004222518A JP 4583096 B2 JP4583096 B2 JP 4583096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency channel
wireless communication
reception state
communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004222518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006042203A (ja
Inventor
信行 田中
孝則 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004222518A priority Critical patent/JP4583096B2/ja
Priority to CNB2005100871183A priority patent/CN100512085C/zh
Publication of JP2006042203A publication Critical patent/JP2006042203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583096B2 publication Critical patent/JP4583096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラムに関し、特に電波受信状態に応じて変調方式等の通信態様を変更する技術に関する。
無線信号を送信する際の通信態様を変更しながら通信を行う技術として、変調方式を変更しながら通信を行うリンクアダプテーション技術が知られている。このようなリンクアダプテーション技術においては、電波受信状態に応じて変調方式を変更することにより、無線通信状態に応じた最適な変調方式にて通信を行うことを実現している。また、特許文献1には、ダイバーシチ方式の携帯通信端末において妨害波の影響を軽減するための技術が開示されている。
特開2002−319879号公報
上記従来のリンクアダプテーション技術では、受信信号のSINR(Signal to Interference plus Noise Ratio,信号対干渉雑音比)を受信状態として取得する。そして該SINRに応じて変調方式を変更している。
しかしながら、例えば直角位相振幅変調方式の多値度を変更する場合に、多値になればなるほど干渉波やノイズの影響が大きくなる。このため、多値度を上げることにより変調方式を変更する場合には、多値度が低い状態での受信信号におけるSINRでは顕著に現れない干渉波やノイズが顕著に影響することとなる。すなわち、受信信号のSINRのみに応じて変調方式を変更する場合には、多値度を上げるように変調方式を変更した場合に復調できなくなり、通信が継続できなくなる可能性があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、多値度を上げるように変調方式を変更した場合にも、通信が継続できる可能性を高めることのできる無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するための本発明は、少なくとも1の周波数チャネルを使用して無線通信を行う無線通信手段と、前記無線通信手段により使用される前記周波数チャネルである通信中周波数チャネル以外の少なくとも1の前記周波数チャネルを監視対象周波数チャネルとし、該監視対象周波数チャネルにおいて受信される信号の受信状態を示す監視対象周波数チャネル受信状態データを取得する監視対象周波数チャネル受信状態取得手段と、前記監視対象周波数チャネル受信状態取得手段により取得される監視対象周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態に基づいて、前記無線通信手段が無線信号を送信する際に使用する変調方式を変更する変調方式変更手段と、を含むことを特徴とする。
このようにすることにより、監視対象周波数チャネル受信状態データに基づいて変調方式を変更することができるので、変調方式を変更する前に、多値度が低い状態での受信信号におけるSINRでは顕著に現れない干渉波やノイズの少なくとも一部を確認しておくことができ、多値度を上げるように変調方式を変更した場合にも、通信が継続できる可能性を高めることができる。
また、上記無線通信装置において、前記無線通信装置は、複数の空中線を備え、前記無線通信手段は、少なくとも1の前記空中線を使用して無線通信を行い、前記無線通信手段が無線信号を送信する際に使用する変調方式に基づいて、前記無線通信手段により使用される空中線の数を変更する空中線数変更手段、をさらに含むこととしてもよい。このようにすれば、前記無線通信手段により使用される前記周波数チャネル以外の少なくとも1の前記周波数チャネルにおいて受信される信号の受信状態に基づいて変調方式を変更することができるので、通信が継続できる可能性を高めることができる。
また、上記無線通信装置において、前記通信中周波数チャネルの受信状態を示す通信中周波数チャネル電波受信状態データを取得する通信中周波数チャネル受信状態取得手段、をさらに含み、前記変調方式変更手段は、前記通信中周波数チャネル受信状態取得手段により取得される通信中周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態にさらに基づいて、前記無線通信手段が前記無線通信の為の無線信号を送信する際に使用する変調方式を変更する、こととしてもよい。このようにすれば、変調方式を変更する場合に、通信が継続できる可能性をさらに高めることができる。
また、上記無線通信装置において、前記監視対象周波数チャネル受信状態取得手段により取得される監視対象周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態と、前記通信中周波数チャネル受信状態取得手段により取得される通信中周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態と、に基づいて、前記通信中周波数チャネルに対する妨害波の強度を示す妨害波強度データを算出する妨害波強度データ算出手段、をさらに含み、前記変調方式変更手段は、前記妨害波強度データ算出手段により算出される妨害波強度データに基づいて、前記無線通信手段が無線信号を送信する際に使用する変調方式を変更する、こととしてもよい。このようにすれば、妨害波強度データに基づいて変調方式を変更することができる。
また、上記無線通信装置において、前記無線通信装置は、複数の前記無線通信手段を含み、前記監視対象周波数チャネル受信状態取得手段は、第1の前記無線通信手段により使用される前記周波数チャネルである通信中周波数チャネル以外の少なくとも1の前記周波数チャネルを監視対象周波数チャネルとし、該監視対象周波数チャネルにおいて受信される信号の受信状態を示す監視対象周波数チャネル受信状態データを、該第1の無線通信手段以外の前記無線通信手段において該周波数チャネルの信号を受信することにより取得する、こととしてもよい。このようにすれば、他の無線通信手段において監視対象周波数チャネル受信状態データを算出することができ、効率的に無線通信手段を使用することができる。
また、上記無線通信装置において、所定の周波数の搬送波を生成する搬送波生成手段と、前記搬送波周波数生成手段により生成される搬送波を前記無線通信手段に入力する搬送波入力手段と、をさらに含み、前記第1の無線通信手段以外の前記無線通信手段は、前記搬送波入力手段により入力される搬送波に基づいて、前記監視対象周波数チャネルの信号を受信する、こととしてもよい。
また、上記無線通信装置において、前記監視対象周波数チャネル受信状態取得手段は、前記第1の無線通信手段により使用される前記周波数チャネルである通信中周波数チャネル以外の複数の前記周波数チャネルを監視対象周波数チャネルとし、前記搬送波生成手段は、前記複数の監視対象周波数チャネルの周波数である複数の周波数を切り替えつつ前記搬送波を生成する、こととしてもよい。
また、上記無線通信装置において、前記監視対象周波数チャネルの周波数は、前記通信中周波数チャネルの隣接チャネル及び次隣接チャネルである、こととしてもよい。
また、本発明の別の一態様に係る無線通信装置は、複数の空中線と、少なくとも1の周波数チャネル及び少なくとも1の前記空中線を使用して無線通信を行う無線通信手段と、前記無線通信手段により使用される前記周波数チャネルである通信中周波数チャネル以外の少なくとも1の前記周波数チャネルを監視対象周波数チャネルとし、該監視対象周波数チャネルにおいて受信される信号の受信状態を示す監視対象周波数チャネル受信状態データを取得する監視対象周波数チャネル受信状態取得手段と、前記監視対象周波数チャネル受信状態取得手段により取得される監視対象周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態に基づいて、前記無線通信手段により使用される空中線の数を変更する空中線数変更手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る通信態様変更方法は、少なくとも1の周波数チャネルを使用して無線通信を行う無線通信ステップと、前記無線通信ステップにおいて使用される前記周波数チャネルである通信中周波数チャネル以外の少なくとも1の前記周波数チャネルを監視対象周波数チャネルとし、該監視対象周波数チャネルにおいて受信される信号の受信状態を示す監視対象周波数チャネル受信状態データを取得する監視対象周波数チャネル受信状態取得ステップと、前記監視対象周波数チャネル受信状態取得ステップにおいて取得される監視対象周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態に基づいて、前記無線通信ステップにおいて無線信号が送信される際に使用される変調方式を変更する変調方式変更ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、少なくとも1の周波数チャネルを使用して無線通信を行う無線通信手段、前記無線通信手段により使用される前記周波数チャネルである通信中周波数チャネル以外の少なくとも1の前記周波数チャネルを監視対象周波数チャネルとし、該監視対象周波数チャネルにおいて受信される信号の受信状態を示す監視対象周波数チャネル受信状態データを取得する監視対象周波数チャネル受信状態取得手段、前記監視対象周波数チャネル受信状態取得手段により取得される監視対象周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態に基づいて、前記無線通信手段が無線信号を送信する際に使用する変調方式を変更する変調方式変更手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施の形態に係る移動体通信システム1は、図1に示すように、基地局装置2と、移動局装置3と、通信ネットワーク4とを含んで構成されている。基地局装置2は、通常複数の移動局装置3と通信を行う。
基地局装置2は、図2に示すように、制御部21と、記憶部22と、無線通信部23と、ネットワークインターフェイス部24とを含んで構成されている。制御部21は、基地局装置2の各部を制御し、通話やデータ通信に関わる処理を実行している。記憶部22は、制御部21のワークメモリとして動作する。また、この記憶部22は、制御部21によって行われる各種処理に関わるプログラムやパラメータを保持しており、本発明に係るプログラムも記憶している。無線通信部23は、複数の空中線及び各空中線に対応する複数の検波装置を備え、少なくとも1の移動局装置3からの音声信号や通信用パケット等をそれぞれ受信して復調し、制御部21に出力したり、制御部21から入力される指示に従って、制御部21から入力される音声信号や通信用パケット等を変調して空中線を介して出力したり、といった処理を行う。ネットワークインターフェイス部24は、通信ネットワーク4と接続されており、通信ネットワーク4からの音声信号や通信用パケット等を受信して制御部21に出力したり、制御部21の指示に従って音声信号や通信用パケット等を通信ネットワーク4に対して送信したりする。
移動局装置3は、図3に示すように、制御部31と、記憶部32と、無線通信部33とを含んで構成されている。制御部31は、移動局装置3の各部を制御し、通話やデータ通信に関わる処理を実行している。記憶部32は、制御部31のワークメモリとして動作する。また、この記憶部32は、制御部31によって行われる各種処理に関わるプログラムやパラメータを保持しており、本発明に係るプログラムも記憶している。無線通信部33は、空中線及び検波装置を備え、制御部31から入力される指示に従って、音声信号や通信用パケット等を変調して空中線を介して出力したり、空中線に到来する音声信号や通信用パケット等を受信して復調し、制御部31に出力したり、といった処理を行う。
そして、本実施の形態における基地局装置2と移動局装置3との間における通信には、TDMA(Time Division Multiple Access,時分割多重)−TDD(Time Division Duplex,時分割複信)方式を使用するものとする。
図4は、本実施の形態に係る基地局装置2の機能ブロック図である。該基地局装置2は、図4に示すように制御部40、複数の発振部41、複数の切替部42、複数の分配部43、複数のRF(Radio Frequency)部44を含んで構成されており、各RF部44はそれぞれ送信部45、受信部46を含んで構成される。そして、発振部41は2つの発振部が一対となって構成されている。すなわち、発振部41−1−1と発振部41−1−2とは、一対をなしている。同様に、発振部41−2−1と発振部41−2−2とは、一対をなしている。
制御部40は、制御部21によって実現され、例えばネットワークインターフェイス部24から入力される信号をRF部44に入力するとともに、RF部44から出力される信号を例えばネットワークインターフェイス部24に出力する。また、発振部41で発振すべき搬送波の周波数を決定する。そして発振部41を制御し、RF部44において信号の送受信を行う際の周波数変換に使用する搬送波を生成するよう、発振部41に指示する。
発振部41は制御部40の指示に従って搬送波を生成し、切替部42に出力する。切替部42は、例えばTDMA方式の場合のタイムスロットごとに対応する周波数の搬送波を、タイムスロットのタイミングに合わせて選択してRF部44に入力するよう、制御部40の指示に基づいて分配部43に接続する発振部41を切り替える。
分配部43は、切替部42から入力される搬送波を、各送信部45及び受信部46に分配する。移動体通信システム1はTDD方式を使用するので、所定時間ごとに送信と受信が切り替えられる。これを利用して、分配部43は、送信の時間帯には、送信部46に対して切替部42から入力される搬送波を分配し、受信の時間帯には、受信部46に対して切替部42から入力される搬送波を分配する。
RF部44−1及びRF部44−2は送受信ダイバーシチ或いはアダプティブアレイを実現している。送信部45は、制御部40から入力される信号を符号化及び変調し、変調信号を得て、該変調信号を分配部43から入力される搬送波と合成することにより周波数変換を行い、空中線から無線区間に送出する。そして、送信部45−1と送信部45−2にそれぞれ入力される搬送波はそれぞれ分配部43−1と分配部43−2から入力されるが、これらの搬送波は同じ周波数の搬送波であるとしてもよい。このようにすることにより、送信ダイバーシチ或いはアダプティブアレイにおける送信の指向性を実現することができる。
受信部46は、空中線に到来する無線信号に分配部43から入力される搬送波を合成することにより周波数変換し、さらに復調及び復号を行って得られる信号を制御部40に出力する。この場合において、受信部46は、分配部43−1及び分配部43−2から、異なった発振部41において生成される2の搬送波を入力され、受信部46は2の搬送波を使用して同時に2の周波数の電波を受信することができるように構成される。具体的には、図5に示すように、空中線から受信部46に入力される信号は、2つに分岐し、一方の経路には分配部43−1から入力される搬送波を合成するための乗算器47−1が設置され、もう一方の経路には分配部43−2から入力される搬送波を合成するための乗算器47−2が設置される。図示していないが、変調回路や符号化回路などの受信のために必要となる各種回路も経路ごとに設けられ、各経路においてそれぞれ受信される信号を復調・復号する。
このように、1つのRF部44において2つの周波数の信号が受信できるようにすることにより、一方を通信に係る信号の受信、他の一方を妨害波の検出に使用することができる。妨害波とは、通信に係る信号の周波数に干渉する周波数の電磁波である。そして本実施の形態においては、該妨害波を検出するために、発振部41−1−1と発振部41−1−2において通信に係る信号を受信するための搬送波を生成し、発振部41−2−1と発振部41−2−2において、妨害波に係る信号を受信するための搬送波を生成する。このようにすると、発振部41−2−1と発振部41−2−2により生成される搬送波を合成することにより、受信部46は妨害波を受信することができる。なお、受信部46−1と受信部46−2において受信ダイバーシチ或いはアダプティブアレイの受信重みの計算を実現するために、分配部43−1と分配部43−2から、受信部46−1と受信部46−2にそれぞれ入力される通信に係る信号の搬送波は、同じ周波数の搬送波である。
そして妨害波の検出を行うための処理を以下に詳述する。図6は妨害波を検出する際の処理の説明のための説明図である。移動体通信システム1では、TDMA−TDD方式を使用しており、時間軸に沿って、受信/送信を繰り返すとともに、受信/送信のそれぞれにおいてはさらに細かいタイムスロットに分割して、複数の通信を行うようにしている。図6では、受信のために使用されるタイムスロットは100−m−n(m,nは自然数)で表し、送信のために使用されるタイムスロットは101−m−n(m,nは自然数)で表している。そして、該mが同じ数字となっているタイムスロットでは、同じ周波数を使用して通信が行われる。
上記通信に係る信号については、1つのタイムスロット内では同じ周波数の搬送波により受信部46又は送信部45において周波数変換される。そして本実施の形態においては、上述のように、通信に係る信号を受信するのと同時に妨害波に係る信号も受信する。この妨害波に係る信号も受信する場合において、分配部43−2から入力される搬送波は、1つのタイムスロット内で4つの周波数を切り替えることにより、4つの周波数の妨害波に係る信号を受信できるようにしている。この4つの周波数はそれぞれ通信に係る信号の周波数の隣接チャネル及び次隣接チャネルとなっている。なお、通信チャネルは周波数軸上に等間隔で配置されており、隣接チャネルとは、通信に係る信号の周波数と周波数軸上で隣接するチャネルであり、次隣接チャネルとは、隣接チャネルの周波数と周波数軸上で隣接する通信チャネルであって、通信に係る信号の周波数とは異なる周波数を有する通信チャネルである。図6では、通信に係る信号の周波数をxで表し、隣接チャネルの周波数をx−1,x+1、次隣接チャネルの周波数をx−2,x+2と表している。なお、ここでは一例として4つの周波数について受信することとするが、4つでなくともよい。
そして、以上のように1つのタイムスロット内で4つの妨害波を検出することにより、該妨害波に係る信号と、通信に係る信号と、に基づいて、通信に係る信号の妨害波強度データを取得する。妨害波強度データには、例えば通信に係る信号(Desired Signal)と妨害波に係る信号(Undesired Signal)との受信状態の比を示すD/U比(Desired/Undesired ratio)を使用することができる。すなわち、通信に係る信号に対する妨害波が大きい場合には通信に係る信号から有意信号を分離することが困難になる。妨害波強度データはこの困難さを示すデータとして使用される。なお、各信号の受信状態を示す周波数チャネル受信状態データとしては、各信号のRSSI(Received Signal Strength Indicator,受信強度)やSINRを使用することができる。以下では、妨害波強度データとしてD/U比を使用することとして説明する。
このようにして取得される妨害波強度データに基づいて、通信に係る信号の通信態様が変更される。具体的には、妨害波強度データが小さい場合、すなわち妨害波の受信強度が所望波の受信強度に比べて大きい場合において、妨害波に強い変調方式に変更することとしてもよいし、妨害波強度データに応じて使用される空中線の数を決定することとしてもよい。
通信態様を変更する処理のより具体的な例を以下に説明する。
第1の実施例では、隣接チャネル及び次隣接チャネルの受信状態を示すデータとしてのRSSIを平均したものをトータル受信強度として、以下の式(1)によりD/U比Eを算出する。なおここで、Dは通信に係る信号のRSSI、Uiは周波数iの妨害波に係る信号のRSSIであるとする。また、n(ここではn=4である)は妨害波を測定するチャネルの数である。
E=D/(n×(Ux−2+Ux−1+Ux+1+Ux+2)) ・・・(1)
そして、このようにして得られるD/U比Eに基づいて、以下の表1により通信に係る信号の変調方式を決定する。より具体的には、タイムスロット100−1−1で測定した妨害波のRSSIに基づくD/U比に基づいて、タイムスロット101−1−1における通信に係る信号の変調方式を決定する。
Figure 0004583096
このようにすることにより、通信に係る信号の妨害波強度データに応じて変調方式を変更することができ、通信が継続できる可能性を高めることができる。
第2の実施例では、妨害波を測定する通信チャネルごとに妨害波に重み付けをしたRSSIを合計したものをトータル受信強度として、以下の式(2)によりD/U比Eを算出する。ここでは、隣接チャネルの重みを次隣接チャネルの2倍にしている。なお、n(ここではn=1+2+2+1=6である)は重み付けを加味した妨害波を測定するチャネルの数である。
E=D/(n×(Ux−2+Ux−1×2+Ux+1×2+Ux+2)) ・・・(2)
そして、表1と同様な表により、D/U比Eに基づいて、以下の表により通信に係る信号の変調方式を決定する。このようにすることにより、通信に係る信号の妨害波強度データに応じて変調方式を変更することができ、通信が継続できる可能性を高めることができる。
第3の実施例では、妨害波を測定する通信チャネルごとに、D/U比を算出する。具体的には、以下の式(3)のように、各通信チャネルに対応するD/U比Eを算出する。
=D/U (i=x−2,x−1,x+1,x+2) ・・・(3)
そして、このようにして得られる各D/U比Eに基づいて、以下の表2により通信に係る信号の変調方式を決定する。すなわち、各妨害波がそれぞれ通信に係る信号の妨害波強度データに与える影響から求められる4つの変調方式のうちで、最も信号分離が容易である変調方式を選択する。例えば、Ex−2=45,Ex−1=40,Ex+1=36,Ex+2=30である場合には、それぞれから求められる変調方式は、π/4DQPSK,π/4DQPSK,16QAM,64QAMとなるが、これらの中で最も復調が容易な変調方式π/4DQPSKを選択する。
Figure 0004583096
このようにすることにより、通信に係る信号の妨害波強度データに応じて、制御部40が変調方式を変更することができ、通信が継続できる可能性を高めることができる。
以上の実施例のようにして変調方式を決定した場合において、さらに通信に係る信号の送受信のために使用される空中線の数、すなわちRF部44の数を変更することとしてもよい。
すなわち、変調方式を変更することにより、変調方式の多値度が上がると、雑音や妨害波に対して弱くなるため、実質的な信号の到達する距離が短くなる。このため、送信電力を上げてSINRを向上させない限り、エリアが狭くなってしまう。また、変調方式の多値度が上がるほど復調に対する干渉波は雑音の影響が深刻になる。そこで、変調方式に応じて空中線の数を変更することにより空中線の数が増えれば、通信に係る信号の送信電力上げることができるとともに、送受信ダイバーシチの効果を得ることができるようになる。すなわち、送受信ダイバーシチにより、より確実に送受信ができるようになる。
なお、変調方式を変更しない場合においても、通信に係る信号の送受信のために使用される空中線の数を変更することとしてもよい。妨害波のRSSIが所定値を上回るような場合には、変調方式に関わらず該妨害波による干渉を受けて復調ができなくなる可能性がある。そこで、空中線の数を変更することにより空中線の数が増えれば、送受信ダイバーシチの効果を得ることができるようになる。すなわち、送受信ダイバーシチにより、より確実に送受信ができるようになる。
以上の処理を、フロー図を参照しながら、より詳細に説明する。図7は、本実施の形態に係る基地局装置2の処理フロー図である。なお、同図においては、通信に係る信号を送受信するためのRF部44をRF部A、妨害波に係る信号を受信するためのRF部44をRF部Bとして説明するが、RF部AとRF部Bと、は上述の通り1のRF部44において2の信号を同時受信する場合には、物理的には同一のRF部44に備えられることができる。
RF部Aにおいて通信中である場合に、RF部Bが使用されているか否かについて、判断する(S100)。RF部Bとしては、上述のようにRF部Aと同じRF部44内に設置されることもできるし、他のRF部44において使用されていない受信部46を使用することもできる。そのような場合に、空き受信部46を使用して、妨害波を測定することができるので、該受信部46が使用されていないか否かについて判断を行う。
RF部Bが空いていなかった場合には、RF部AにおいてSINRを測定し(S110)、該SINRに応じてRF部Aの変調方式を決定する(S112)。この、S110及びS112の処理は、従来公知のリンクアダプテーション処理である。
RF部Bが空いていた場合には、RF部AにおいてSINRとRSSIを測定する(S102)とともに、RF部Bにおいて、妨害波のRSSIを測定する(S104)。このとき、隣接チャネル/次隣接チャネルの信号を受信することにより、妨害波を測定することができる。また、1のタイムスロット内において、これらを受信できるよう、高速に周波数を切り替えられる発振部41及び切替部42を使用することが望ましい。そして、測定されるRSSI及びSINRに基づいて、D/U比を算出する(S106)。なお、D/U比の算出においては、SINR算出のために測定される雑音及び干渉波を妨害波成分として使用することができる。
そして、算出されたD/U比に基づいて、制御部40がRF部Aの変調方式を決定し(S108)、次の送信タイムスロットにおいて、該変調方式を適用して変調を行う。
以上のようにすることにより、通信が継続できる可能性を高めることができる。すなわち、変調方式を変更する場合に予め妨害波を検出しておき、該妨害波の状況によって変調方式を決定することにより、変調方式を変更した場合に、受信信号におけるSINRでは顕著に現れない妨害波により受ける干渉の影響を最小限に留めることが可能になる。また、併せて空中線の数を変更することにより、変調方式を変更した場合にもより確実に信号の送受信ができるようになる。
本発明の実施の形態に係る移動体通信システムの構成図である。 本発明の実施の形態に係る基地局装置のハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態に係る移動局装置のハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態に係る基地局装置の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る受信部のハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態に係る妨害波を検出する際の処理の説明図である。 本発明の実施の形態に係る基地局装置の処理フロー図である。
符号の説明
1 移動体通信システム、2 基地局装置、3 移動局装置、4 通信ネットワーク、21,31,40 制御部、22,32 記憶部、23,33 無線通信部、24 ネットワークインターフェイス部、41 発振部、42 切替部、43 分配部、44 RF部、45 送信部、46 受信部、47 乗算器、100,101 タイムスロット。

Claims (9)

  1. 複数の空中線を備え、
    少なくとも1の前記空中線を使用し、少なくとも1の周波数チャネルを使用して無線通信を行う無線通信手段と、
    前記無線通信手段により使用される前記周波数チャネルである通信中周波数チャネルに隣接した前記周波数チャネルを監視対象周波数チャネルとし、該監視対象周波数チャネルにおいて受信される信号の受信状態を示す監視対象周波数チャネル受信状態データを取得する監視対象周波数チャネル受信状態取得手段と、
    前記監視対象周波数チャネル受信状態取得手段により取得される監視対象周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態に基づいて、前記無線通信手段が無線信号を送信する際に使用する前記通信中周波数チャネルの変調方式を変更する変調方式変更手段と、
    前記無線通信手段が無線信号を送信する際に使用する変調方式に基づいて、前記無線通信手段により使用される空中線の数を変更する空中線数変更手段と
    を含むことを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記通信中周波数チャネルの受信状態を示す通信中周波数チャネル電波受信状態データを取得する通信中周波数チャネル受信状態取得手段、
    をさらに含み、
    前記変調方式変更手段は、前記通信中周波数チャネル受信状態取得手段により取得される通信中周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態にさらに基づいて、前記無線通信手段が前記無線通信の為の無線信号を送信する際に使用する変調方式を変更する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記監視対象周波数チャネル受信状態取得手段により取得される監視対象周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態と、前記通信中周波数チャネル受信状態取得手段により取得される通信中周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態と、に基づいて、前記通信中周波数チャネルに対する妨害波の強度を示す妨害波強度データを算出する妨害波強度データ算出手段、
    をさらに含み、
    前記変調方式変更手段は、前記妨害波強度データ算出手段により算出される妨害波強度データに基づいて、前記無線通信手段が無線信号を送信する際に使用する変調方式を変更する、
    ことを特徴とする請求項に記載の無線通信装置。
  4. 前記無線通信装置は、複数の前記無線通信手段を含み、
    前記監視対象周波数チャネル受信状態取得手段は、第1の前記無線通信手段により使用される前記周波数チャネルである通信中周波数チャネル以外の少なくとも1の前記周波数チャネルを監視対象周波数チャネルとし、該監視対象周波数チャネルにおいて受信される信号の受信状態を示す監視対象周波数チャネル受信状態データを、該第1の無線通信手段以外の前記無線通信手段において該周波数チャネルの信号を受信することにより取得する、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の無線通信装置。
  5. 前記無線通信装置は、
    所定の周波数の搬送波を生成する搬送波生成手段と、
    前記搬送波周波数生成手段により生成される搬送波を前記無線通信手段に入力する搬送波入力手段と、
    をさらに含み、
    前記第1の無線通信手段以外の前記無線通信手段は、前記搬送波入力手段により入力される搬送波に基づいて、前記監視対象周波数チャネルの信号を受信する、
    ことを特徴とする請求項に記載の無線通信装置。
  6. 前記監視対象周波数チャネル受信状態取得手段は、前記第1の無線通信手段により使用される前記周波数チャネルである通信中周波数チャネル以外の複数の前記周波数チャネルを監視対象周波数チャネルとし、
    前記搬送波生成手段は、前記複数の監視対象周波数チャネルの周波数である複数の周波数を切り替えつつ前記搬送波を生成する、
    ことを特徴とする請求項に記載の無線通信装置。
  7. 前記監視対象周波数チャネルの周波数は、前記通信中周波数チャネルの隣接チャネル及び次隣接チャネルである、
    ことを特徴とする請求項に記載の無線通信装置。
  8. 少なくとも1の空中線を使用し、少なくとも1の周波数チャネルを使用して無線通信を行う無線通信ステップと、
    前記無線通信ステップにおいて使用される前記周波数チャネルである通信中周波数チャネルに隣接した前記周波数チャネルを監視対象周波数チャネルとし、該監視対象周波数チャネルにおいて受信される信号の受信状態を示す監視対象周波数チャネル受信状態データを取得する監視対象周波数チャネル受信状態取得ステップと、
    前記監視対象周波数チャネル受信状態取得ステップにおいて取得される監視対象周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態に基づいて、前記無線通信ステップにおいて無線信号が送信される際に使用される前記通信中周波数チャネルの変調方式を変更する変調方式変更ステップと、
    前記無線通信ステップにおいて無線信号を送信する際に使用される変調方式に基づいて、前記無線通信ステップにおいて使用される空中線の数を変更する空中線数変更ステップと、
    を含むことを特徴とする通信態様変更方法。
  9. 少なくとも1の空中線を使用し、少なくとも1の周波数チャネルを使用して無線通信を行う無線通信手段、
    前記無線通信手段により使用される前記周波数チャネルである通信中周波数チャネルに隣接した前記周波数チャネルを監視対象周波数チャネルとし、該監視対象周波数チャネルにおいて受信される信号の受信状態を示す監視対象周波数チャネル受信状態データを取得する監視対象周波数チャネル受信状態取得手段、
    前記監視対象周波数チャネル受信状態取得手段により取得される監視対象周波数チャネル受信状態データにより示される受信状態に基づいて、前記無線通信手段が無線信号を送信する際に使用する前記通信中周波数チャネルの変調方式を変更する変調方式変更手段、
    前記無線通信手段が無線信号を送信する際に使用する変調方式に基づいて、前記無線通信手段により使用される空中線の数を変更する空中線数変更手段、
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2004222518A 2004-07-29 2004-07-29 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4583096B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004222518A JP4583096B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
CNB2005100871183A CN100512085C (zh) 2004-07-29 2005-07-26 无线通信装置和通信模式变更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004222518A JP4583096B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006042203A JP2006042203A (ja) 2006-02-09
JP4583096B2 true JP4583096B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=35906667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004222518A Expired - Fee Related JP4583096B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4583096B2 (ja)
CN (1) CN100512085C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055360B2 (ja) * 2007-04-24 2012-10-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、無線基地局、移動局及びプロセッサ
JP4976914B2 (ja) 2007-05-01 2012-07-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び通信制御方法
JP6146716B2 (ja) * 2013-11-05 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム、受信機器、送信機器、及び伝送レート制御方法
JP6372740B2 (ja) * 2014-05-09 2018-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信機器、伝送レート制御方法、及び伝送レート制御プログラム
JP2016019192A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
EP3266009A4 (en) 2015-03-02 2018-06-20 Locus Solutions, LLC Systems and methods for monitoring transported items

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146037U (ja) * 1985-02-28 1986-09-09
JPS63177630A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 干渉検出回路
JP2001156687A (ja) * 1999-09-17 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置およびアンテナ制御方法
JP2002290246A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 送受信機
JP2003258745A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ntt Docomo Inc Sir測定装置、sir測定方法、sir測定プログラムおよびsir測定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004153466A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信方法、受信装置及び無線伝送システム
JP2004187257A (ja) * 2002-10-10 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
JP2004350106A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 伝送速度決定方法およびそれを利用した基地局装置、端末装置、通信システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146037U (ja) * 1985-02-28 1986-09-09
JPS63177630A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 干渉検出回路
JP2001156687A (ja) * 1999-09-17 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置およびアンテナ制御方法
JP2002290246A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 送受信機
JP2003258745A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ntt Docomo Inc Sir測定装置、sir測定方法、sir測定プログラムおよびsir測定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004187257A (ja) * 2002-10-10 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
JP2004153466A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信方法、受信装置及び無線伝送システム
JP2004350106A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 伝送速度決定方法およびそれを利用した基地局装置、端末装置、通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1728625A (zh) 2006-02-01
CN100512085C (zh) 2009-07-08
JP2006042203A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226508B1 (en) Transmission diversity apparatus
US7107085B2 (en) Mobile communication terminal, communication method and program
US8374132B2 (en) Base station device, method for controlling base station device, receiving device, adaptation algorithm control method, radio communication device, and radio communication method
US20080020716A1 (en) Communication system
US20100046462A1 (en) Wireless communication system
US7184773B2 (en) Spatial path control in radio communication system
JPH0490220A (ja) アンテナ選択ダイバーシティ受信装置
US7966028B2 (en) Wireless base station device and method for controlling wireless base station device
JP2004511142A (ja) アダプティブ・アレイ通信システムにおけるモード切換
US7075909B1 (en) Radio spectrum management apparatus for base stations
WO2002052748A9 (en) Method and apparatus for mitigating inter-channel interference in adaptive array systems
WO2006020423A1 (en) Method and system for using angular hopping in wireless communication systems
US20070218863A1 (en) Wireless communication system, wireless communication method, and signal processing program therefor
US20040203538A1 (en) Method and apparatus for transmission polarization selection for a cellular base station
US8712341B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving a signal in a communication system
JP4583096B2 (ja) 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
CN101454996B (zh) 基站设备、控制基站设备的方法、接收设备、自适应算法控制方法、无线通信设备和无线通信方法
JPH10313472A (ja) 無線基地局装置および無線端末装置
JPH10163936A (ja) 無線通信装置
US6792279B2 (en) Mobile terminal for transmission diversity CDMA communication system
JP4738904B2 (ja) 基地局装置、パラメータ変更可能移動局装置選択方法、及びプログラム
US7398098B2 (en) Radio base apparatus, transmission power control method, and transmission power control program
JP2007166132A (ja) 無線基地局装置及び無線通信制御方法
JP6305255B2 (ja) 水中通信システム及び水中通信装置
JP2005229539A (ja) 移動通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees