JP2004350106A - 伝送速度決定方法およびそれを利用した基地局装置、端末装置、通信システム - Google Patents

伝送速度決定方法およびそれを利用した基地局装置、端末装置、通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004350106A
JP2004350106A JP2003146052A JP2003146052A JP2004350106A JP 2004350106 A JP2004350106 A JP 2004350106A JP 2003146052 A JP2003146052 A JP 2003146052A JP 2003146052 A JP2003146052 A JP 2003146052A JP 2004350106 A JP2004350106 A JP 2004350106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
base station
transmission rate
signal
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003146052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877708B2 (ja
Inventor
Yoshinori Uchida
好紀 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003146052A priority Critical patent/JP3877708B2/ja
Priority to TW093108257A priority patent/TWI264879B/zh
Priority to CNB200410042183XA priority patent/CN100444662C/zh
Priority to EP04011793A priority patent/EP1480474A3/en
Priority to US10/849,214 priority patent/US7529555B2/en
Priority to KR1020040036251A priority patent/KR101121312B1/ko
Publication of JP2004350106A publication Critical patent/JP2004350106A/ja
Priority to HK05106175.9A priority patent/HK1072869A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3877708B2 publication Critical patent/JP3877708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2659Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for data rate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】所定の処理に必要な情報をより確実に伝送する。
【解決手段】変復調部34は、送信すべき情報を変調し、また、受信した情報を復調する。タイムスロット制御部42は、端末装置10に対してタイムスロットを割り当てる。制御信号処理部44は、特に、非アクティブ状態の端末装置10から受信したタイムスロットの割当要求の信号から切断要求を示した信号を抽出する。変調方式制御部36は、品質導出部38で導出した伝送路品質に適した変調方式を決定する。また、制御信号処理部44から切断の実行指示を入力した場合に、予め定めた変調方式の使用を決定する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は伝送速度決定技術に関する。特に通信中に伝送速度を変更する伝送速度決定方法およびそれを利用した基地局装置、端末装置、通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
無線通信システムでは、伝送路環境が時間と共に変動するが、その様な伝送路環境下で伝送速度を高める技術のひとつに適応変調方式がある。適応変調方式は、伝送路環境に応じて変調方式を制御し、例えば、伝送路環境が悪いと判断される場合には、高信頼度の変調方式を使用してデータを伝送し、一方、伝送路環境がよいと判断される場合には、多情報量の変調方式を使用してデータを伝送する。無線通信システムに含まれた基地局装置と端末装置が、TDD(Time Division Duplex)方式で通信している場合、一般的に上り回線のスロットと下り回線のスロットが、規則的に交互に送信される。
【0003】
また、それぞれのスロットは、伝送路環境の推定に使用されるプリアンブル、送信に使用した変調方式を示した変調方式情報、情報シンボルを含む。TDD方式において伝送路の可逆性が成り立つ場合、基地局装置はスロットを受信し、受信ベースバンド信号およびRSSI(Received Signal Strength Indicator)等の受信レベル情報から、伝送路のC/N(Carrier to Noise Ratio)や遅延スプレッド等を検出して、次の送信タイミングにおける伝送路環境を推定する。さらに、この推定結果に従って、送信に使用すべき変調方式を選択する(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−290246号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者はこうした状況下、以下の課題を認識するに至った。適応変調処理が実行されれば、理想的には伝送路品質に適した伝送速度となる。しかし、実際の伝送路環境は端末装置の移動などによって変動しており、伝送路品質を測定したときと、実際に信号を伝送するときに適した変調方式が異なる場合もある。特に、伝送路品質を測定したときから実際に信号を伝送するときに伝送路品質が劣化する場合に、測定した伝送路品質に応じて決定した変調方式によって信号を伝送すれば、伝送誤りが生じやすくなる。
【0006】
基地局装置と端末装置の間で通信する情報には、データ信号のみならず、例えば、端末装置からの切断要求や緊急メッセージなどの通信の制御に関連した重要な情報も含まれる。この様な重要な情報が、実際の伝送路品質に適さない変調方式での通信によって、伝送誤りを生じた場合、一般に再送される。しかし、当該情報の緊急性が高い場合に再送されると、伝送遅延が大きくなるため、通信システム全体の制御に影響を及ぼす場合もある。さらに当該情報の再送は、伝送効率を劣化させる。
【0007】
本発明者はこうした状況を認識して、本発明をなしたものであり、その目的は可変の伝送速度で通信する場合においても、所定の処理に必要な情報をより確実に伝送する伝送速度決定技術およびそれを利用した基地局装置、端末装置、通信システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のある態様は、基地局装置である。この装置は、所定の端末装置と可変の伝送速度で通信する通信部と、端末装置より受信した信号の中から、端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号を検出し、さらに検出した要求信号の内容を解析する検出部と、優先度の高い情報を通信するための要求信号の内容に応じて、端末装置との通信期間のうちの一部期間での端末装置の伝送速度を決定する伝送速度決定部とを含む。
【0009】
検出部において検出した優先度の高い情報を通信するための要求信号が、通信の切断要求を示した信号である場合、伝送速度決定部は、端末装置の伝送速度をより誤り耐性の強い伝送速度に決定してもよい。
以上の装置により、要求信号の内容に応じて伝送速度を決定するため、優先度の高い情報をより誤り耐性の強い伝送速度で確実に伝送できる。
【0010】
本発明の別の態様も、基地局装置である。この装置は、所定の端末装置と可変の伝送速度で通信する通信部と、端末装置より受信した信号の中から、端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号を検出する検出部と、端末装置に対する伝送路品質を導出する伝送路品質導出部と、優先度の高い情報を通信するための要求信号の有無に応じて、導出した伝送路品質あるいは予め定めた伝送速度のいずれかから、端末装置との通信期間のうちの一部期間での端末装置の伝送速度を決定する伝送速度決定部とを含む。
【0011】
「要求信号の有無」には、要求信号があるまたはないだけでなく、要求信号のフラグの値が異なる場合も含み、要求信号の内容が判別できればよいものとする。
以上の装置により、要求信号の有無に応じて伝送速度を決定するため、要求信号がなければ通常の適応変調を実行しつつ、要求信号があれば予定した変調方式で情報を伝送できる。
【0012】
本発明のさらに別の態様は、端末装置である。この装置は、所定の基地局装置と可変の伝送速度で通信する通信部と、基地局装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号であり、かつ伝送速度を決定するために基地局装置によって参照される要求信号を必要に応じて入力する信号入力部とを含む。この装置において、通信部は、基地局装置で決定された伝送速度によって一部期間で通信してもよい。
以上の装置により、生成した要求信号にもとづいて決定された変調方式によって、優先度の高い情報を通信できる。
【0013】
本発明のさらに別の態様は、通信システムである。この通信システムは、端末装置と、端末装置と可変の伝送速度で通信する基地局装置とを含む。この通信システムにおいて、端末装置は、基地局装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号を必要に応じて送信し、基地局装置は、端末装置から受信した優先度の高い情報を通信するための要求信号の有無に応じて、一部期間での端末装置の伝送速度を決定してもよい。
以上の通信システムにより、要求信号の有無によって優先度に応じた通信を実現可能である。
【0014】
本発明のさらに別の態様は、端末装置である。この装置は、所定の基地局装置と通信する通信部と、通信部において受信した信号から、伝送速度を決定するための基地局装置での信号強度の測定タイミングを取得するタイミング取得部と、通信部において送信すべき信号の強度を調節する強度調節部とを含む。この装置において、強度調整部は、取得した基地局装置での信号強度の測定タイミングにおいて、送信すべき信号をより小さな強度に調節してもよい。
以上の装置により、基地局装置での信号強度の測定タイミングに信号の強度を小さくして送信するため、基地局装置での信号強度の測定結果を予め調節できる。
【0015】
本発明のさらに別の態様も、端末装置である。この装置は、所定の基地局装置と可変の伝送速度で通信する通信部と、基地局装置に対する伝送路品質を測定する伝送路品質測定部と、測定した伝送路品質に応じて、基地局装置との伝送速度の候補を導出決定する伝送速度導出部と、基地局装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号を必要に応じて生成する信号生成部とを含む。この装置において、通信部は、優先度の高い情報を通信するための要求信号の有無に応じて、導出した伝送速度の候補以下の伝送速度、あるいは導出した伝送速度の候補を一部期間に対して要求すべき伝送速度として基地局装置に送信してもよい。
以上の装置により、優先度の高い情報を通信する場合に、基地局装置に対して導出した伝送速度の候補以下の伝送速度を要求するため、伝送速度の制御が可能になる。
【0016】
本発明のさらに別の態様は、伝送速度決定方法である。この方法は、可変の伝送速度で通信すべき端末装置から受信した信号の中に端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号があれば、当該要求信号を検出し、さらに検出した要求信号の内容を解析するステップと、要求信号の内容に応じて、端末装置との通信期間のうちの一部期間での端末装置の伝送速度を決定するステップとを含む。
【0017】
本発明のさらに別の態様も、伝送速度決定方法である。この方法は、可変の伝送速度で通信すべき端末装置から受信した信号の中に端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号があれば、当該要求信号を検出するステップと、端末装置に対する伝送路品質を導出するステップと、要求信号の有無に応じて、導出した伝送路品質あるいは予め定めた伝送速度のいずれかから、端末装置との通信期間のうちの一部期間での端末装置の伝送速度を決定するステップとを含む。
【0018】
要求信号を検出するステップにおける優先度の高い情報を通信するための要求信号が、通信の切断要求を示した信号である場合、伝送速度を決定するステップは、端末装置の伝送速度をより誤り耐性の強い伝送速度に決定してもよい。
【0019】
本発明のさらに別の態様は、プログラムである。このプログラムは、可変の伝送速度で通信すべき端末装置から無線ネットワークを介して受信した信号の中に端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号があれば、当該要求信号を検出し、さらに検出した要求信号の内容を解析するステップと、要求信号の内容に応じて、端末装置との通信期間のうちの一部期間での端末装置の伝送速度を決定するステップとを含む。
【0020】
本発明のさらに別の態様も、プログラムである。このプログラムは、可変の伝送速度で通信すべき端末装置から無線ネットワークを介して受信した信号の中に端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号があれば、当該要求信号を検出するステップと、端末装置に対する伝送路品質を導出するステップと、要求信号の有無に応じて、導出した伝送路品質あるいはメモリに予め記憶した伝送速度のいずれかから、端末装置との通信期間のうちの一部期間で端末装置の伝送速度を決定するステップとを含む。
【0021】
要求信号を検出するステップにおける優先度の高い情報を通信するための要求信号が、通信の切断要求を示した信号である場合、伝送速度を決定するステップは、端末装置の伝送速度をメモリに記憶されたより誤り耐性の強い伝送速度に決定してもよい。
【0022】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【0023】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
実施の形態1は、通信対象の端末装置に基地局装置がタイムスロットを割り当て、端末装置と基地局装置間で適応変調する通信システムに関し、基地局装置が、端末装置を一旦接続したが、通信すべきデータがない等の理由によって通信プロトコルの上位レイヤを接続したまま、タイムスロットを開放した状態(以下、「非アクティブ状態」という)にある場合を想定する。また、非アクティブ状態から通信の切断処理を実行するためには、端末装置が、再び基地局装置にタイムスロットの割当てを要求し、基地局装置からタイムスロットを割当てられることを前提とする。
【0024】
本実施の形態の端末装置は、基地局装置に対して切断処理実行のためのタイムスロットの割当てを要求する際に、同時に切断要求の信号も付加して送信する。基地局装置は、当該端末装置に対して、タイムスロットを割当てると共に、切断要求の信号を取得すれば、適応変調せずに予め定めた誤り耐性の強い変調方式によって、当該端末装置と通信する。その結果、誤り耐性の強い変調方式によって、より確実に端末装置の切断処理が実行される。
【0025】
図1は、実施の形態1に係る通信システム100を示す。通信システム100は、端末装置10、基地局装置12、ネットワーク48を含む。また、端末装置10は、操作部14、処理部16、変復調部18、変調方式決定部20、品質測定部22、RF部24、制御部26、端末用アンテナ28を含み、基地局装置12は、基地局用アンテナ30、RF部32、変復調部34、変調方式制御部36、品質導出部38、制御部40、タイムスロット制御部42、制御信号処理部44、インターフェース部46、記憶部60を含む。
【0026】
操作部14は、端末装置10の外部からデータを入力するためのインターフェースであり、例えば、回線切断ボタンに相当する。また、端末装置10をパーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)に接続して使用する場合、回線切断を指示するボタンが、PCに含まれ、操作部14は、回線切断を指示する信号が入力されるのみであってもよい。
【0027】
処理部16は、操作部14で入力した信号を後述の変復調部18で変調できる形の信号に変更する。非アクティブ状態にある場合に、操作部14から回線切断を指示する信号を受け付けると、後述の基地局装置12に送信するための切断要求を示した信号を生成する。また、受信したデータに誤りがある場合に、再送処理を実行する。さらに、端末装置10が誤り訂正機能を有する場合には、送信すべき情報の符号化および受信した情報の復号を実行する。
【0028】
変復調部18は、送信すべき情報を変調し、また、受信した情報を復調する。ここでは、変復調部18によって処理される変調方式は、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、π/4シフトQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(16Quadrature Amplitude Modulation)のいずれかとし、さらに変調方式は、適応的に変更されるものとする。復調は、16QAMに対して同期検波するが、BPSKとπ/4シフトQPSKに対して遅延検波する。なお、変調方式は、後述の基地局装置12で決定され、変復調部18は、基地局装置12からの所定の指示信号に応じて、決定された変調方式に対応した処理をする。
【0029】
品質測定部22は、受信した信号の品質を適宜測定する。受信した信号の品質は、任意のものでかまわないが、ここでは、変復調部18で復調した信号あるいはRSSIから、受信した希望信号の強度、受信した干渉信号の強度、希望信号と干渉信号との強度の比などを測定する。あるいは、変復調部18で復調した信号の誤り率を測定してもよい。
【0030】
変調方式決定部20は、品質測定部22で測定した信号の品質から、当該測定した品質に応じた変調方式を決定し、決定した変調方式を基地局装置12に通知するための信号を生成する。例えば、信号の品質を希望信号と干渉信号との強度の比とする場合に、予め第1の基準値が第2の基準値より高いレベルにあるような第1の基準値と第2の基準値を規定し、それらを記憶しておき、測定した強度の比が第1の基準値以上であれば、変調方式を16QAMに決定し、測定した強度の比が第1の基準値より小さく第2の基準値以上であれば、変調方式をπ/4シフトQPSKに決定し、測定した強度の比が第2の基準値より小さければ、変調方式をBPSKに決定する。
【0031】
RF部24は、変復調部18で処理されるベースバンドの信号と無線周波数の信号間の周波数変換、増幅、ADまたはDA変換等を行う。
端末用アンテナ28は、無線周波数の信号を送受信する。なお、端末用アンテナ28は、無指向性アンテナ、所定の指向性アンテナ、アダプティブアレイアンテナのいずれでもよく、ダイバーシティ機能を有していてもよい。
【0032】
制御部26は、端末装置10のタイミング処理、制御信号の処理等を実行する。
基地局用アンテナ30は、端末用アンテナ28と同様に無線周波数の信号を送受信する。なお、基地局用アンテナ30も、無指向性アンテナ、所定の指向性アンテナ、アダプティブアレイアンテナのいずれでもよく、ダイバーシティ機能を有していてもよい。
【0033】
RF部32は、後述の変復調部34で処理されるベースバンドの信号と無線周波数の信号間の周波数変換、増幅、ADまたはDA変換等を行う。
変復調部34は、送信すべき情報を変調し、また、受信した情報を復調する。変調方式は、BPSK、π/4シフトQPSK、16QAMのいずれかを適応的に選択する。ここでは、ひとつの端末装置10のみを図示しているが、複数の端末装置10と接続している場合には、端末装置10単位で変調と復調を実行する。
【0034】
インターフェース部46は、基地局装置12とインターフェース部46とを接続する役割を担い、変復調部34で変調すべき情報の形式と変復調部34で復調した情報の形式と、ネットワーク48で通信される情報の形式との変換を実行する。ネットワーク48の一例はISDN(Integrated Services Digital Network)であるが、インターフェース部46はISDNに対応した物理的形状を有するものとする。
【0035】
タイムスロット制御部42は、基地局装置12が端末装置10を接続する場合、端末装置10に対してタイムスロットを割り当て、変復調部34と変調方式制御部36に割り当てたタイムスロットを通知する。さらに、端末装置10に割り当てたタイムスロットを管理する。
【0036】
制御信号処理部44は、受信した信号から、前述の切断要求を示した信号や変調方式を通知するための信号、さらに新たな接続を要求する信号などの制御信号を抽出し、当該制御信号を処理する。特に、変復調部34が非アクティブ状態の処理対象の端末装置10からタイムスロットの割当要求の信号を受信し、制御信号処理部44は当該タイムスロットの割当要求の信号から切断要求を示した信号を抽出し、その処理結果を後述の変調方式制御部36に切断実行の指示として出力する。なお、切断要求を示した信号は、タイムスロットの割当要求信号の中にある所定のFLAGの値によって示されてもよい。例えば、FLAGが「1」ならば、切断要求を示し、「0」ならば、通信の要求を示してもよい。
【0037】
品質導出部38は、上り回線の信号の品質として、受信した信号の品質を適宜測定する。受信した信号の品質としては、品質測定部22と同様に、変復調部34で復調した信号あるいはRSSIから、受信した希望信号の強度、受信した干渉信号の強度、希望信号と干渉信号との強度の比などを測定する。一方、下り回線の信号の品質として、端末装置10から受信した信号より、変調方式決定部20で決定した変調方式に関する情報を検出する。または、変調方式決定部20で決定した変調方式に関する情報の代わりに、品質測定部22で測定した信号の品質であってもよい。なお、以上の処理は、基地局装置12が複数の端末装置10を接続する場合、端末装置10単位で実行する。
【0038】
変調方式制御部36は、品質導出部38で測定した上り回線の信号の品質および品質導出部38で検出した下り回線の信号の品質に適した変調方式を、上り回線および下り回線に対してそれぞれ決定する。信号の品質が希望信号と干渉信号との強度の比である場合、変調方式制御部36は、希望信号と干渉信号との強度の比を記憶部60に予め記憶した基準値と比較して、変調方式を決定する。図2に、記憶部60のデータ構造を示す。ここでは、前述の変調方式決定部20と同様にふたつの基準値を有し、それらをそれぞれ「A」と「B」とする。
【0039】
測定した希望信号と干渉信号との強度の比が「A」以上であれば、変調方式を16QAMに決定し、測定した希望信号と干渉信号との強度の比が「A」より小さく「B」以上であれば、変調方式をπ/4シフトQPSKに決定し、測定した希望信号と干渉信号との強度の比が「B」より小さければ、変調方式をBPSKに決定する。さらに、変調方式制御部36は、制御信号処理部44から切断の実行指示を入力した場合に、上述のように決定した変調方式の変更を無視して、予め定めた変調方式の使用を決定する。ここでは、予め定めた変調方式を最も誤り耐性の強いBPSKとする。
【0040】
制御部40は、基地局装置12のタイミング処理、制御信号の処理等を実行する。
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリのロードされた予約管理機能のあるプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
【0041】
図3は、実施の形態1に係るフレームフォーマットを示す。当該フレームフォーマットでは、複数のフレームが連続的に配置されている。ここでは、これを「フレーム1」から「フレーム100」で示すが、その前後にも図示しないフレームが配置されている。また、ひとつのフレームが8個のタイムスロットによって構成されており、簡易型携帯電話システムと同一の構成となっている。ここでは、これを「スロット1」から「スロット8」で示す。
【0042】
さらに、8個のタイムスロットのうち、4個のタイムスロット、すなわち「スロット1」から「スロット4」が下り回線に使用され、残りの4個のチャネル、すなわち「スロット5」から「スロット8」が上り回線に使用される。端末装置10が基地局装置12に送信する上り回線のスロット5には、前述の切断要求を示した信号が「切断要求FLAG」として含まれており、ここでは「切断要求FLAG」が「ON」になっている。
【0043】
図4は、タイムスロット制御部42で管理する割り当てたタイムスロットのデータ構造を示す。「ユーザID」は、端末装置10を識別するための記号を示す。ここでは、「AABBCCDD」のようにアルファベット記号によって端末装置10を識別するが、これは数字でもよく、また端末装置10に設定された電話番号であってもよい。「割当てスロット」は、ひとつの端末装置10に割り当てたタイムスロットを示し、例えば「#2、#6」は、下り回線に「スロット2」を割り当て、上り回線に「スロット6」を割り当てている。なお、上り回線と下り回線に複数のタイムスロットを割り当ててもよい。ここで、最下段のユーザID「TSRQPONM」は、非アクティブ状態を示す。「変調方式(上)」は、上り回線に対して現在使用している変調方式であり、「変調方式(下)」は、下り回線に対して現在使用している変調方式である。
【0044】
図5は、変調方式の決定処理手順を示すフローチャートである。ここでは、現在の状態として、処理対象の端末装置10が非アクティブ状態にあるものとする。タイムスロット制御部42あるいは制御信号処理部44は、端末装置10からLCH(Link channel)確立要求を受付ける(S10)。制御信号処理部44は、LCH確立要求に含まれた切断要求FLAGの値を確認し、切断要求FLAGがONになっていれば(S12のY)、変調方式制御部36は、変調方式を予め定めたBPSKに決定する(S14)。一方、切断要求FLAGがONになっていなければ(S12のN)、変調方式制御部36は品質導出部38で導出した伝送路品質にもとづいて変調方式を決定する(S16)。変復調部34は、決定した変調方式によって、通信処理を実行する(S18)。
【0045】
図6は、通信開始処理および変調方式変更処理のシーケンス図である。当該処理は、回線の切断処理を実行しないが、回線切断のための前処理に相当する。端末装置10は、基地局装置12に対して新たな接続を確立するために、LCH確立要求を出力する(S30)。基地局装置12のタイムスロット制御部42が、当該端末装置10にタイムスロットを割り当てた場合、すなわちLCHを割り当てた場合、端末装置10にLCH割当を出力する(S32)。端末装置10は、通信プロトコルのさらに上位レイヤでの同期を確立するために、割り当てられたタイムスロットで、基地局装置12に対して同期バーストを出力する(S34)。また、基地局装置12は端末装置10に対して、同期バーストの応答を出力する(S36)。
【0046】
端末装置10と基地局装置12の間で所定の情報が交換可能になれば、端末装置10と基地局装置12は、処理可能な変調方式の情報を交換するなどの処理を含んだ機能ネゴシエーションを実行する(S38)。端末装置10と基地局装置12は、初期的に定められたπ/4シフトQPSKで通信する(S40)。この段階においては、伝送路品質に関する処理を実行していないため、適応変調も実行していない。端末装置10は、品質測定部22で測定した伝送路品質を伝送路品質通知信号として基地局装置12に送信する(S42)。変調方式制御部36は、決定した変調方式を変調方式通知信号として端末装置10に送信する(S44)。端末装置10と基地局装置12の間で、変調方式を切り替えるために、再同期処理等を含んだ変調方式切替処理を実行する(S46)。その後、端末装置10と基地局装置12は、16QAMで通信する(S48)。
【0047】
図7は、切断処理のシーケンス図である。ここで、端末装置10が、非アクティブ状態にあるとする。処理部16は、操作部14からの指示によって切断要求FLAGを「ON」にする(S60)。端末装置10は、基地局装置12にLCH確立要求を出力する(S62)。制御信号処理部44は、切断要求FLAGが「ON」を検出する(S64)。基地局装置12は、端末装置10にLCH割当を出力する(S66)。端末装置10は、通信プロトコルのさらに上位レイヤでの同期を確立するために、基地局装置12に対して同期バーストを出力する(S68)。また、基地局装置12は端末装置10に対して、同期バーストの応答を出力する(S70)。
【0048】
端末装置10は、通常のデータ通信の場合と同様に、適応変調に必要な伝送路品質を測定し、伝送路品質通知信号として基地局装置12に送信する(S72)。変調方式制御部36は、切断要求FLAGが「ON」であったために、変調方式を予め定めていたBPSKに決定し、変調方式通知信号を端末装置10に送信する(S74)。端末装置10と基地局装置12の間で、変調方式を切り替えるために、再同期処理等を含んだ変調方式切替処理を実行する(S76)。その後、端末装置10と基地局装置12は、BPSKで通信する(S78)。さらに、端末装置10の切断処理を実行する(S80)。
【0049】
ここで、ステップ60とステップ64の処理が追加されていること、さらにステップ74で通知する変調方式が予め定めた変調方式であることを除けば、ステップ62からステップ78の処理は、端末装置10が非アクティブ状態から復帰する処理に相当する。すなわち、端末装置10では切断要求FLAGを生成する処理を追加し、基地局装置12では、切断要求FLAGが「ON」の場合の処理を追加すれば、非アクティブ状態から復帰する処理と同様の処理で、より安定した処理を実現可能になる。
【0050】
以上の構成による通信システム100の動作を説明する。基地局装置12と接続し、かつ非アクティブ状態にある端末装置10の処理部16に回線切断を指示する信号が入力される。処理部16は、当該指示をもとに切断要求FLAGをONに設定し、切断要求FLAGを含んだLCH確立要求の信号が変復調部18から出力される。制御信号処理部44は、受信したLCH確立要求の信号から、切断要求FLAGのONを検出する。
【0051】
品質導出部38は、通常の適応変調処理と同じく受信した信号から上下回線の伝送路品質を導出する。変調方式制御部36は、ONになった切断要求FLAGにもとづいて、品質導出部38で導出した伝送路品質に関係なく、変調方式を予め定めたBPSKに決定する。変復調部34は、変調方式をBPSKに変更すると共に、端末装置10に変調方式の変更を通知する。その結果、端末装置10の変復調部18も変調方式をBPSKに変更する。端末装置10と基地局装置12は、変更された変調方式によって、端末装置10の切断処理を実行する。
【0052】
本実施の形態によれば、端末装置が基地局装置に対して切断を要求する際に、当該要求を示した信号を基地局装置に送信し、基地局装置は、当該要求を示した信号にもとづいて適応変調を中止して、予め定めた誤り耐性の強い変調方式に決定するため、より安定した処理が実現可能である。さらに、切断要求を示した信号の付加以外は、端末装置と基地局装置の間で、通常のシーケンスが実行されるため、本実施の形態の実現可能性は高い。
【0053】
(実施の形態2)
実施の形態2は、実施の形態1と同様に、非アクティブ状態の端末装置が、基地局装置との通信を切断する場合に関する。端末装置の切断処理をより確実に実行するために、実施の形態1では、適応変調で決定した変調方式を無視するために、端末装置から基地局装置へのタイムスロットの割当要求の中に切断要求を示した信号を付加した。一方、実施の形態2では、切断要求を示した信号を付加せずに、端末装置の処理によって基地局装置に誤り耐性の強い変調方式を選択させる。
【0054】
本実施の形態では、上り回線の変調方式は、基地局装置によって測定された信号の品質にもとづいて決定されるため、基地局装置での信号の品質の測定タイミングに、端末装置が信号の強度を小さくして送信する。その結果、基地局装置では、実際の通信状態よりも信号の品質が劣化するため、より誤り耐性の強い変調方式の使用を決定する。一方、下り回線の変調方式は、端末装置が受信した信号の品質を測定し、測定した信号の品質に適した変調方式を基地局装置に通知して、基地局装置で最終的に決定されるが、端末装置が基地局装置に変調方式を通知する際に、実際に通信可能な変調方式よりも誤り耐性の強い変調方式を通知する。
【0055】
図8は、実施の形態2に係る端末装置10の構成を示す。図8の端末装置10は、図1の端末装置10に切断検出部50が加えられており、またRF部24は、周波数変換部52、増幅部54を含む。
【0056】
処理部16は、図1と同様に操作部14で入力した信号を変復調部18で変調できる形の信号に変更する。しかし図1と異なり、非アクティブ状態にある場合に、操作部14から回線切断を指示する信号を受け付けると、基地局装置12に送信するための切断要求を示した信号を生成しない。
【0057】
切断検出部50は、非アクティブ状態にある場合に処理部16を介して、操作部14に入力された信号から回線切断を指示する信号を検出する。さらに、検出した信号に従って、上り回線と下り回線の変調方式が共に誤り耐性の強いものになるように、上り回線と下り回線の品質測定に対して、後述の処理を実行するための指示を行う。
【0058】
変調方式決定部20は、品質測定部22で測定した信号の品質から、当該測定した信号の品質に適した変調方式を決定し、決定した変調方式を基地局装置12に通知する。通常の適応変調において、測定した信号の品質から変調方式を決定する方法は、図1と同一である。一方、切断検出部50が回線切断を指示する信号を検出した場合には、切断検出部50からの指示によって、前述の決定した変調方式を予め定めた変調方式、例えば、BPSKに変更する。あるいは、決定した変調方式からより誤り耐性の強い変調方式に変更してもよく、例えば、決定した変調方式が16QAMであれば、π/4シフトQPSKに変更してもよい。当該変更した変調方式は基地局装置12に通知される。なお、上述の処理は、回線切断を指示する信号を検出した場合に下り回線の変調方式を誤り耐性の強いものにするための処理に相当する。
【0059】
周波数変換部52は、変復調部18で処理されるベースバンドの信号と無線周波数の信号間の周波数変換、ADまたはDA変換等を行う。
増幅部54は、送信すべき無線周波数の信号や受信した無線周波数の信号を増幅する。なお、両者に対応した増幅器は、別々に設けられてもよく、例えば、送信信号に対してパワーアンプが、受信信号に対して、ローノイズアンプが設けられてもよい。ここでは、切断検出部50が回線切断を指示する信号を検出した場合に、切断検出部50からの指示によって、基地局装置12での信号の品質の測定タイミングにパワーアンプの増幅率を下げる。なお、上述の処理は、回線切断を指示する信号を検出した場合に上り回線の変調方式を誤り耐性の強いものにするための処理に相当する。
【0060】
図9は、端末装置10での変調方式の決定処理手順を示すフローチャートである。変調方式決定部20は、品質測定部22での伝送路品質の測定結果をもとに基地局装置12に対して要求する変調方式を決定する(S100)。切断検出部50が回線切断を指示する信号を検出した場合(S102のY)には、増幅部54は、信号の強度を下げた同期バーストを基地局装置12に送信する(S104)。さらに、変調方式決定部20は、基地局装置12に対して要求する変調方式をBPSKに変更して、当該変調方式に関する情報を含んだ信号を基地局装置12に送信する(S106)。一方、切断検出部50が回線切断を指示する信号を検出しない場合(S102のN)には、通常の変調方式決定処理を実行する(S108)。さらに、端末装置10は、基地局装置12と通信処理、特に回線切断を実行するための通信処理を実行する(S110)。
【0061】
図10は、図8の切断処理のシーケンス図である。ここで、端末装置10は、非アクティブ状態にあるとする。端末装置10の切断検出部50は、処理部16を介して操作部14からの回線切断の指示を受け付ける(S120)。端末装置10は、基地局装置12にLCH確立要求を出力する(S122)。基地局装置12は、端末装置10にLCH割当を出力する(S124)。増幅部54は、切断検出部50からの指示によって送信信号の強度を下げる(S126)。送信信号の強度を下げた状態で、通信プロトコルのさらに上位レイヤでの同期を確立するために、基地局装置12に対して同期バーストを出力する(S128)。基地局装置12の品質導出部38は、上り回線の変調方式を決定するために信号強度を測定し(S130)、変調方式制御部36は、測定した信号強度に適した上り回線の変調方式を決定する。また、基地局装置12は端末装置10に対して、同期バーストの応答を出力する(S132)。
【0062】
端末装置10の品質測定部22は、通常のデータ通信の場合と同様に、適応変調に必要な伝送路品質を測定する(S134)が、切断検出部50からの指示によって、基地局装置12に対して要求するための変調方式を予め定めていたBPSKに決定する(S136)。端末装置10は、決定した変調方式を伝送路品質通知信号として基地局装置12に送信する(S138)。基地局装置12の変調方式制御部36では、伝送路品質通知信号にもとづいて下り回線の変調方式をBPSKに決定し、変調方式通知信号を端末装置10に送信する(S140)。端末装置10と基地局装置12の間で、変調方式を切り替えるために、再同期処理等を含んだ変調方式切替処理を実行する(S142)。その後、端末装置10と基地局装置12は、BPSKで通信する(S144)。さらに、端末装置10の切断処理を実行する(S146)。
【0063】
以上の構成による通信システム100の動作を説明する。基地局装置12と接続し、かつ非アクティブ状態にある端末装置10の処理部16に回線切断を指示する信号が入力される。切断検出部50は、当該指示を検出し、変調方式決定部20と増幅部54に所定の指示信号を出力する。増幅部54は、基地局装置12が伝送路品質を測定すべき同期バーストの送信の際に、信号の強度を低下させて出力する。品質導出部38は、強度が低下した信号を受信して、受信した信号の伝送路品質を測定し、変調方式制御部36は、その結果に応じた上り回線の変調方式を決定する。
【0064】
また変調方式決定部20は、品質測定部22で測定した伝送路品質に関係なく、基地局装置12に要求する変調方式をBPSKに決定する。端末装置10は、要求するための変調方式を基地局装置12に通知し、変調方式制御部36は、要求に応じた下り回線の変調方式を決定する。変復調部34は、変調方式をBPSKに変更すると共に、端末装置10に変調方式の変更を通知する。変復調部18も変調方式をBPSKに変更する。端末装置10と基地局装置12は、変更された変調方式によって、端末装置10の切断処理を実行する。
【0065】
本実施の形態によれば、端末装置と基地局装置の間に新たな信号を付加せずに、適応信号処理を中止して、予め定めた誤り耐性の強い変調方式に決定するため、より安定した処理が実現可能である。さらに、本実施の形態を実現するためには、端末装置に新たな機能を追加し、基地局装置は、適応変調を処理可能な機能のみを有していればよいため、実現性が高い。
【0066】
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
【0067】
実施の形態1において、処理部16は、切断要求を示した信号を生成している。しかしこれに限らず例えば、緊急メッセージのような重要なメッセージ、データ量の小さいメッセージであってもよい。本変形例によれば、所定のデータをより確実に伝送できる。つまり、適応変調を実行させたくない情報であればよい。
【0068】
実施の形態1および2において、通信システム100は、簡易型携帯電話システムを対象とした。しかしこれに限らず例えば、TDMA方式を採用したセルラー型の携帯電話システムなどであってもよい。本変形例によれば、様々な通信システムに対して本発明を適用可能になる。つまり、端末装置に対して割当てたチャネルに時間的制限があればよい。なお、「チャネル」とは、基地局装置と端末装置などの無線装置間で通信を行うために設定される無線通信路のことをいい、具体的には、FDMA(Frequency Division Multiple Access)の場合は特定の周波数帯域を指し、TDMA(Time Division Multiple Access)の場合は特定のタイムスロットまたはスロットを指し、CDMA(Code Division Multiple Access)の場合は特定の符号系列を指す。
【0069】
実施の形態1および2において、変復調部18、変調方式決定部20、変復調部34、変調方式制御部36は、伝送速度の違いとして、BPSKや16QAMなどの異なった変調方式を処理対象としている。しかしこれに限らず例えば、伝送速度の違いとして、誤り訂正の符号化率を処理の対象としてもよく、さらに変調方式と誤り訂正の符号化率を組み合わせたものを処理も対象としてもよい。本変形例によれば、伝送速度をより詳細に設定可能になる。つまり、複数種類の伝送速度が実現されればよい。
【0070】
実施の形態1および2において、変調方式決定部20、品質測定部22、変調方式制御部36、品質導出部38によって上下回線の変調方式は、独立して制御されている。しかしこれに限らず例えば、品質導出部38は、受信した信号から上り回線の伝送路品質を測定し、変調方式制御部36は、測定した伝送路品質から上下回線共通の変調方式を決定してもよく、あるいは品質導出部38で測定したひとつの伝送路品質から、変調方式制御部36が上下回線それぞれに対して設けられたしきい値より上下回線の変調方式をそれぞれ決定してもよい。本変形例によれば、変調方式の決定に必要な処理を軽減できる。つまり、実際の伝送路品質に基づいて変調方式が決定されればよい。
【0071】
【発明の効果】
本発明によれば、可変の伝送速度で通信する場合においても、所定の処理に必要な情報をより確実に伝送できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係る通信システムを示す構成図である。
【図2】図1の記憶部のデータ構造を示す図である。
【図3】実施の形態1に係るフレームフォーマットを示す図である。
【図4】図1のタイムスロット制御部のデータ構造を示す図である。
【図5】図1の変調方式の決定処理手順を示すフローチャートである。
【図6】図1の通信開始処理および変調方式変更処理のシーケンス図である。
【図7】図1の切断処理のシーケンス図である。
【図8】実施の形態2に係る端末装置の構成を示す図である。
【図9】図8の変調方式の決定処理手順を示すフローチャートである。
【図10】図8の切断処理のシーケンス図である。
【符号の説明】
10 端末装置、 12 基地局装置、 14 操作部、 16 処理部、 18 変復調部、 20 変調方式決定部、 22 品質測定部、 24 RF部、 26 制御部、 28 端末用アンテナ、 30 基地局用アンテナ、 32 RF部、 34 変復調部、 36 変調方式制御部、 38 品質導出部、 40 制御部、 42 タイムスロット制御部、 44 制御信号処理部、 46 インターフェース部、 48 ネットワーク、 50 切断検出部、52 周波数変換部、 54 増幅部、 60 記憶部、 100 通信システム。

Claims (11)

  1. 所定の端末装置と可変の伝送速度で通信する通信部と、
    前記端末装置より受信した信号の中から、前記端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号を検出し、さらに検出した要求信号の内容を解析する検出部と、
    前記優先度の高い情報を通信するための要求信号の内容に応じて、前記端末装置との通信期間のうちの一部期間での前記端末装置の伝送速度を決定する伝送速度決定部と、
    を含むことを特徴とする基地局装置。
  2. 所定の端末装置と可変の伝送速度で通信する通信部と、
    前記端末装置より受信した信号の中から、前記端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号を検出する検出部と、
    前記端末装置に対する伝送路品質を導出する伝送路品質導出部と、
    前記優先度の高い情報を通信するための要求信号の有無に応じて、前記導出した伝送路品質あるいは予め定めた伝送速度のいずれかから、前記端末装置との通信期間のうちの一部期間での前記端末装置の伝送速度を決定する伝送速度決定部と、
    を含むことを特徴とする基地局装置。
  3. 前記検出部において検出した前記優先度の高い情報を通信するための要求信号が、通信の切断要求を示した信号である場合、前記伝送速度決定部は、前記端末装置の伝送速度をより誤り耐性の強い伝送速度に決定することを特徴とする請求項1または2に記載の基地局装置。
  4. 所定の基地局装置と可変の伝送速度で通信する通信部と、
    前記基地局装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号であり、かつ伝送速度を決定するために前記基地局装置によって参照される前記要求信号を必要に応じて生成する信号生成部とを含み、
    前記通信部は、前記基地局装置で決定された伝送速度によって前記一部期間で通信することを特徴とする端末装置。
  5. 端末装置と、
    前記端末装置と可変の伝送速度で通信する基地局装置とを含み、
    前記端末装置は、前記基地局装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号を必要に応じて送信し、
    前記基地局装置は、前記端末装置から受信した前記優先度の高い情報を通信するための要求信号の有無に応じて、前記一部期間での前記端末装置の伝送速度を決定することを特徴とする通信システム。
  6. 所定の基地局装置と通信する通信部と、
    前記通信部において受信した信号から、伝送速度を決定するための前記基地局装置での信号強度の測定タイミングを取得するタイミング取得部と、
    前記通信部において送信すべき信号の強度を調節する強度調節部とを含み、
    前記強度調整部は、前記取得した基地局装置での信号強度の測定タイミングにおいて、前記送信すべき信号をより小さな強度に調節することを特徴とする端末装置。
  7. 所定の基地局装置と可変の伝送速度で通信する通信部と、
    前記基地局装置に対する伝送路品質を測定する伝送路品質測定部と、
    前記測定した伝送路品質に応じて、前記基地局装置との伝送速度の候補を導出決定する伝送速度導出部と、
    前記基地局装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号を必要に応じて入力する信号入力部とを含み、
    前記通信部は、前記優先度の高い情報を通信するための要求信号の有無に応じて、前記導出した伝送速度の候補以下の伝送速度、あるいは前記導出した伝送速度の候補を前記一部期間に対して要求すべき伝送速度として前記基地局装置に送信することを特徴とする端末装置。
  8. 可変の伝送速度で通信すべき端末装置から受信した信号の中に前記端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号があれば、当該要求信号を検出し、さらに前記検出した要求信号の内容を解析するステップと、
    前記要求信号の内容に応じて、前記端末装置との通信期間のうちの一部期間での前記端末装置の伝送速度を決定するステップと、
    を含むことを特徴とする伝送速度決定方法。
  9. 可変の伝送速度で通信すべき端末装置から受信した信号の中に前記端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号があれば、当該要求信号を検出するステップと、
    前記端末装置に対する伝送路品質を導出するステップと、
    前記要求信号の有無に応じて、前記導出した伝送路品質あるいは予め定めた伝送速度のいずれかから、前記端末装置との通信期間のうちの一部期間での前記端末装置の伝送速度を決定するステップと、
    を含むことを特徴とする伝送速度決定方法。
  10. 可変の伝送速度で通信すべき端末装置から無線ネットワークを介して受信した信号の中に前記端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号があれば、当該要求信号を検出し、さらに前記検出した要求信号の内容を解析するステップと、
    前記要求信号の内容に応じて、前記端末装置との通信期間のうちの一部期間での前記端末装置の伝送速度を決定するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  11. 可変の伝送速度で通信すべき端末装置から無線ネットワークを介して受信した信号の中に前記端末装置との通信期間のうちの一部期間で優先度の高い情報を通信するための要求信号があれば、当該要求信号を検出するステップと、
    前記端末装置に対する伝送路品質を導出するステップと、
    前記要求信号の有無に応じて、前記導出した伝送路品質あるいはメモリに予め記憶した伝送速度のいずれかから、前記端末装置との通信期間のうちの一部期間で前記端末装置の伝送速度を決定するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2003146052A 2003-05-23 2003-05-23 基地局装置、端末装置、通信システム Expired - Fee Related JP3877708B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003146052A JP3877708B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 基地局装置、端末装置、通信システム
TW093108257A TWI264879B (en) 2003-05-23 2004-03-26 Method for determining transmitting speed, base station apparatus using the same, terminal device, communication system and medium recorded with program
CNB200410042183XA CN100444662C (zh) 2003-05-23 2004-05-10 传送速度决定法及利用其的基站装置、终端设备、通信系统
EP04011793A EP1480474A3 (en) 2003-05-23 2004-05-18 Transmission rate determination method, and base station apparatus, terminal apparatus, and communication system using the same
US10/849,214 US7529555B2 (en) 2003-05-23 2004-05-20 Transmission rate determination method, and base station apparatus, terminal apparatus, and communication system using the same
KR1020040036251A KR101121312B1 (ko) 2003-05-23 2004-05-21 전송 속도 결정 방법 및 그것을 이용한 기지국 장치, 단말장치, 통신 시스템
HK05106175.9A HK1072869A1 (en) 2003-05-23 2005-07-21 Transfer rate determination method, base station device utilizing the same, terminal device and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003146052A JP3877708B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 基地局装置、端末装置、通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004350106A true JP2004350106A (ja) 2004-12-09
JP3877708B2 JP3877708B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=33095481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003146052A Expired - Fee Related JP3877708B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 基地局装置、端末装置、通信システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7529555B2 (ja)
EP (1) EP1480474A3 (ja)
JP (1) JP3877708B2 (ja)
KR (1) KR101121312B1 (ja)
CN (1) CN100444662C (ja)
HK (1) HK1072869A1 (ja)
TW (1) TWI264879B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042203A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
JP2007318375A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレスインターホン装置
JP2012514957A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 再送信回数で選択された変調および符号化スキームのロバストさを高めることによって、再送信信頼性を向上するための方法およびシステム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7664466B2 (en) 2005-03-22 2010-02-16 Ntt Docomo, Inc. Transmission rate control method, transmission rate control system, and mobile station
CN101160771B (zh) 2005-04-15 2013-01-23 株式会社Ntt都科摩 分组发送控制装置及分组发送控制方法
US20090135891A1 (en) * 2005-07-26 2009-05-28 Advantest Corporation Symbol modulation accuracy measuring device, method, program, and recording medium
FI122209B (fi) * 2007-08-10 2011-10-14 7Signal Oy Palvelun laadun päästä päähän seurantamenetelmä ja järjestelmä radioverkossa
US9509536B2 (en) * 2010-11-26 2016-11-29 Nec Corporation Communication apparatus, circuit for communication apparatus, and communication method
JP6204017B2 (ja) * 2012-12-28 2017-09-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ルータ装置及び移動局
MY182312A (en) * 2015-06-22 2021-01-19 Ericsson Telefon Ab L M Blanking pattern indication for resource utilization in cellular radio communication
IL260726B (en) * 2018-07-22 2021-09-30 D Fend Solutions Ad Ltd Intervention in time-shared two-way communication
EP3920642A4 (en) * 2019-02-01 2022-09-14 Ntt Docomo, Inc. USER TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141310A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法
JP2000156888A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非対称tdma−tdd無線通信方法及び非対称tdma−tdd無線通信システム
JP2001251377A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信回線品質制御方法とセンタ局およびユーザ局
JP2002058063A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Hitachi Ltd セルラシステム及び基地局
WO2002032083A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-18 Sony Corporation Systeme de controle de la qualite de la communication de donnees, systeme emetteur et recepteur
JP2002290246A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 送受信機
JP2002290362A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Ntt Docomo Inc 適応変調方法、無線制御装置、及び移動通信システム
JP2003037640A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Mitsubishi Electric Corp 無線通信装置の送信回路
JP2003051764A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Sony Corp 逆拡散装置、伝播路推定装置、受信装置ならびに干渉抑圧装置、逆拡散、伝播路推定、受信および干渉抑圧方法、該プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2003087191A (ja) * 2001-08-18 2003-03-20 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムでのアンテナアレイを利用したデータ送/受信装置及び方法
JP2003152679A (ja) * 2001-08-27 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1523124A3 (en) * 1997-07-09 2007-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission of data between a central device and a plurality of remote devices
KR100344878B1 (ko) * 2000-08-02 2002-07-20 엘지정보통신주식회사 Hdr 시스템에서의 역방향 트래픽 채널의 전송속도 제어방법 및 이를 위한 장치
US6873613B1 (en) * 2000-10-16 2005-03-29 Ericsson Inc. Methods for wirelessly communicating time division multiple access (TDMA) data using adaptive multiplexing and coding
WO2003013082A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Ensemble Communications, Inc. System and method for measuring signal to noise values in an adaptive wireless communication system
US6788687B2 (en) * 2001-10-30 2004-09-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141310A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法
JP2000156888A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非対称tdma−tdd無線通信方法及び非対称tdma−tdd無線通信システム
JP2001251377A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信回線品質制御方法とセンタ局およびユーザ局
JP2002058063A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Hitachi Ltd セルラシステム及び基地局
WO2002032083A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-18 Sony Corporation Systeme de controle de la qualite de la communication de donnees, systeme emetteur et recepteur
JP2002290362A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Ntt Docomo Inc 適応変調方法、無線制御装置、及び移動通信システム
JP2002290246A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 送受信機
JP2003051764A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Sony Corp 逆拡散装置、伝播路推定装置、受信装置ならびに干渉抑圧装置、逆拡散、伝播路推定、受信および干渉抑圧方法、該プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2003037640A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Mitsubishi Electric Corp 無線通信装置の送信回路
JP2003087191A (ja) * 2001-08-18 2003-03-20 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムでのアンテナアレイを利用したデータ送/受信装置及び方法
JP2003152679A (ja) * 2001-08-27 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042203A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
JP4583096B2 (ja) * 2004-07-29 2010-11-17 京セラ株式会社 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
JP2007318375A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレスインターホン装置
JP2012514957A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 再送信回数で選択された変調および符号化スキームのロバストさを高めることによって、再送信信頼性を向上するための方法およびシステム
US8948069B2 (en) 2009-01-09 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Methods and systems for improving response message transmission reliability

Also Published As

Publication number Publication date
EP1480474A3 (en) 2011-07-13
TW200427239A (en) 2004-12-01
EP1480474A2 (en) 2004-11-24
CN1574987A (zh) 2005-02-02
HK1072869A1 (en) 2005-09-09
CN100444662C (zh) 2008-12-17
US7529555B2 (en) 2009-05-05
JP3877708B2 (ja) 2007-02-07
TWI264879B (en) 2006-10-21
US20040235508A1 (en) 2004-11-25
KR101121312B1 (ko) 2012-03-26
KR20040101051A (ko) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796233B2 (ja) 伝送速度変更方法およびそれを利用した基地局装置
ES2239026T5 (es) Procedimiento y sistema para llevar a cabo una transferencia, tal como una transferencia entre sistemas distintos, en un sistema de comunicacion inalambrico.
JP5218425B2 (ja) 上り送信電力制御方法並びに通信端末装置、基地局装置及び移動通信システム
US7974352B2 (en) Wireless transmitter, wireless receiver and wireless communication system
JP3902560B2 (ja) チャネル割当方法ならびにそれを利用した基地局装置および通信システム
US6996415B2 (en) System and method for transmitting data on a reverse link channel
EP0902551A2 (en) Soft handover system for a multiple sub-carrier communication system and method thereof
US8155687B2 (en) Dynamic adjustment of power offset for UE/BS based on error event of NACK to ACK
JP4317551B2 (ja) 伝送速度決定方法およびそれを利用した基地局装置、端末装置
JP3877708B2 (ja) 基地局装置、端末装置、通信システム
JP7394835B2 (ja) 端末、通信方法及び集積回路
WO2004042940A1 (ja) 送信装置及び自動利得制御方法
JP5375832B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
KR20080080032A (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 상향링크 전송 형식을결정하기 위한 장치 및 방법
JP2005102073A (ja) 伝送レート変更方法ならびにそれを利用した基地局装置および端末装置
JP2004328638A (ja) 基地局装置の送信方法およびそれを利用した基地局装置
JP2008035211A (ja) 通信システム、通信方法、基地局装置、及び端末装置
WO2011042973A1 (ja) 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置及び設定変更方法
JP2006005843A (ja) 通信制御方法およびそれを利用した基地局装置
JP4340126B2 (ja) 基地局装置選択方法およびそれを利用した端末装置
JP2010130131A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2004297338A (ja) 基地局装置、基地局装置の通信方法、通信プログラムおよび無線通信システム
JP2009021976A (ja) 無線通信システム、無線基地局、移動局、および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees