JPS63177630A - 干渉検出回路 - Google Patents

干渉検出回路

Info

Publication number
JPS63177630A
JPS63177630A JP62008067A JP806787A JPS63177630A JP S63177630 A JPS63177630 A JP S63177630A JP 62008067 A JP62008067 A JP 62008067A JP 806787 A JP806787 A JP 806787A JP S63177630 A JPS63177630 A JP S63177630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
interference
signal
adjacent channel
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008067A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Onoe
誠蔵 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62008067A priority Critical patent/JPS63177630A/ja
Publication of JPS63177630A publication Critical patent/JPS63177630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一定距離以上離れた場所で同一チャネルを繰シ
返し使用する無線通信における同一チャネルおよび隣接
チャネルの干渉量を検出する回路に関するものである。
(従来の技術) 従来、同一チャネルを一定距離以上離れた場所で再利用
する無線通信方式、例えば、自動車電話、コードレス電
話等、においては、包絡線のビート成分を検出するか、
方式上通話品質を監視するために、音声帯域上部帯域、
下部帯域、または帯域内の一部にパイロンl−1−−ン
やディジタル信号を重畳させている場合は、その監視の
ための信号の劣化を検出し、受信レベルが十分であるの
にかかわらず監視信号の劣化を検出した場合に同一チャ
ネル干渉有シと判定していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、周波数効率を高めるためインターリーブチャネ
ル配置を行った場合、チャネル間隔が1無線チャネルの
占有帯域幅よりも小さくなり、隣接チャネル間で変調ス
ペクトルが重なシ、使用状態によっては、隣接チャネル
干渉によって受信信号が乱される。この場合、従来の干
渉検出技術では、同一チャネル干渉によって品質が劣化
しているのか、隣接チャネル干渉によって品質が劣化し
ているのか判定できないという欠点があった。
本発明は、隣接チャネル間でスペクトルの重なシがある
場合にも、隣接チャネル干渉と同一チャネル干渉を分離
して干渉量を精度良く測定することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、隣接チャネルの受信レベルを測定する手段に
よって隣接チャネル干渉か同一チャネル干渉かを判断す
ることを最大の特徴とする。従来の技術とは隣接チャネ
ル干渉による劣化と同一チャネル干渉による劣化を分離
して検出できる点が異なる。
あって、1はアンテナ、2と3は周波数変換回路、4と
5はバンドパスフィルタ、6は復調回路、7と8は包絡
線検出回路、9はビート検出回路、10は監視信号検出
回路、11は処理回路である。1のアンテナで受信され
た信号は分岐されて2および3の周波数変換回路に入力
され中間周波数信号に変換すれ、4.5のバンドパスフ
ィルタを通過する。上側の受信系は自チャネルの周波数
用、下側の受信系は隣接チャネル用である。自チャネル
の信号は6の復調回路でベースバンド信号が再生される
。ベースバンド信号中の監視信号が監視信号検出回路1
0で抽出されてその劣化度が処理回路に知らされる。監
視信号とは、通話中の品質監視のために、音声信号の音
声帯域外、帯域内の一部の帯域に重畳されたパイロット
トーンやディジタル信号であり、その劣化度はトーンレ
ベルの低下や符号誤りで評価される。一方、中間周波数
信号は7の包絡線検出回路に入力され、さらに9のビー
ト検出回路でビート成分が検出されその結果が処理回路
に知らされるとともに、包絡線検波出力が処理回路11
に入力され処理回路11で平均化処理されて自チャネル
の受信レベルが算出される。隣接チャネルの受信レベル
は8の包絡線検出回路出力が処理回路11で平均化され
て算出される。処理回路11では、監視信号劣化度また
はビート成分検出による干渉劣化度と自チャネルと隣接
チャネルの受信レベルで隣接チャネル干渉の有無、同一
チャネル干渉の有無、受信レベル劣化を判断する。自チ
ャネルの受信レベルがある一定値以下の時は、自チャネ
ルのレベル劣化、即ち、熱雑音による劣化度と自チャネ
ル受信レベル/隣接チャネル受信レベルから判断する。
即ち、干渉劣化度がある値以下の時は干渉無しと判断す
る。ある値以上の時は、自チャネル受信レベル/隣接チ
ャネル受信レベルがある値以下の場合は隣接チャネル干
渉、そうでない場合は同一チャネル干渉が生じていると
判断する。ここで、図中Aの曲線が水平な直線でないの
は、同一の希望波対干渉波比が同一でも隣接チャネル干
渉と同一チャネル干渉でビート成分検出や監視信号劣化
度で検出する干渉劣化度に差があることがあるからであ
る。この特性を予め実験等により求めておいて校正曲線
として用いることによυ、精度良い検出が可能となる。
隣接チャネル用の受信系にも、ビート成分検出回路や監
視信号検出回路を備え干渉劣化度を検出して、その結果
も用いて干渉を判定することにより、さらにって、1は
アンテナ、2と3は周波数変換回路、4と5はバンドパ
スフィルタ、6と12は復調回路、7と8は包絡線検出
回路、9はビート検出回路、10は監視信号検出回路、
11は処理回路、13と14はの変調レベル検出回路に
入力されてその結果が処理回路11に知らされる。隣接
チャネル用にも12の復調回路がアシ自チャネル用と同
様に14の変調レベル検出回路を用いて隣接チャネルの
変調レベルが処理回路11に知らされる。変調レベル検
出回路は復調信号の平均電力を測定する動作を行ってい
おいては、自チャネルの受信レベル測定のための平均化
処理は隣接チャネルの変調レベルがある一定値以下の時
のみ動作し、隣接チャネルの受信レベル測定のための平
均化処理は自チャネルの変調レベルがある一定値以下の
時のみ動作する。隣接チャネルの変調レベルが小さく従
ってスペクトルの拡が9による隣接チャネル電力の漏れ
が小さい時のみ平均化処理をするので、より正確に自チ
ャネルの受信レベルが求められる。
なお、受信帯域幅を自チャネル用よシも隣接チの帯域幅
が異なる。隣接チャネル間隔が受信帯域点線で示す通常
の受信帯域幅では隣接チャネルの搬送波が漏れ込み自チ
ャネルの受信レベル測定が困難になる。そこで、受信レ
ベル測定のためには受信帯域幅を実線で示すように狭い
帯域幅にするおいて隣接チャネル受信レベル測定用の受
信系は1つであるが、適当な時間間隔でチャネルを指定
して時分割的に使用することにより、上側の隣接チャネ
ル、下側の隣接チャネルの両者の測定も可能である。ま
た、自動車電話方式の基地局のように複数チャネルの受
信系が設置されている場合には、複数チャネルに対して
も時分割的に使用することにより、隣接チャネル測定用
の受信系は共用できるので1つでよいし、通常の通話用
の受信系ヤネルの受信レベル測定を通常よフ狭い帯域幅
で行った方がよいので、隣接チャネル測定用に受信帯域
幅が小さい下の受信系を時分割的に使用することにより
自チャネルの受信レベルも測定すればよく、受信系の増
加は1つのみでよい。
以上説明したように、従来、同一チャネル干渉と隣接チ
ャネル干渉を分離して検出するのは困難であったが、本
発明によって同一チャネル干渉と隣接チャネル干渉を分
離して正確に干渉量を検出することが可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によって、1無線チャネル
の占有帯域幅よりも小さいチャネル間隔で周波数配置を
行い離れた場所で同一無線チャネルを繰り返し使用する
無線通信において、同一チャネル干渉と隣接チャネル干
渉を分離して正確に干渉量を検出することが可能となる
。例えば、自動車電話やコードレス電話等の無線通信に
おいて、ニー インタリープチャネル配置をして周波数効率を高めたシ
ステムを実現するために、干渉状態を検出することが重
要であり、本発明はそのための干渉状態検出技術として
有効である。
る図である。
を説明する図である。
1はアンテナ、2と3は周波数変換回路、4と5はバン
ドパスフィルタ、6と12は復調回路、7と8は包絡線
検出回路、9はビート検出回路、1゜は監視信号検出回
路、11は処理回路、13と14は変調レベル検出回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1無線チャネルの占有帯域幅よりも小さいチャネ
    ル間隔で周波数配置を行い、離れた場所で同一無線チャ
    ネルを繰り返し使用する無線通信において、 受信機に受信信号の包絡線のビート成分を検出する手段
    と品質監視信号の劣化度を検出する手段の少なく共一方
    と、自チャネルの受信レベルを測定する手段と、隣接チ
    ャネルの受信レベルを測定する手段を備え、包絡線のビ
    ート成分検出量と監視信号劣化度の測定量の少なく共一
    方と自チャネルの受信レベルと隣接チャネルの受信レベ
    ルの比の計算結果から、同一チャネル干渉と隣接チャネ
    ル干渉を検出することを特徴とする干渉検出回路。
  2. (2)前記の受信レベルを測定する手段の受信帯域幅が
    受信機の通信用の通常の受信帯域幅よりも小さいことを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の干渉検出回路
  3. (3)1無線チャネルの占有帯域幅よりも小さいチャネ
    ル間隔で周波数配置を行い、離れた場所で同一無線チャ
    ネルを繰り返し使用する無線通信において、 受信機に受信信号の包絡線のビート成分を検出する手段
    と品質監視信号の劣化度を検出する手段の少なく共一方
    と、自チャネルの受信レベルを測定する手段と、隣接チ
    ャネルの受信レベルを測定する手段を備え、包絡線のビ
    ート成分検出量と監視信号劣化度の測定量の少なく共一
    方と自チャネルの受信レベルと隣接チャネルの受信レベ
    ルの比の計算結果から、同一チャネル干渉と隣接チャネ
    ル干渉を検出し、かつ、受信信号の変調レベルを検出す
    る手段を備え、変調レベルに応じて、自チャネル、及び
    隣接チャネルの受信レベルの測定における平均化処理を
    制御することを特徴とする干渉検出回路。
JP62008067A 1987-01-19 1987-01-19 干渉検出回路 Pending JPS63177630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008067A JPS63177630A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 干渉検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008067A JPS63177630A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 干渉検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177630A true JPS63177630A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11683001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008067A Pending JPS63177630A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 干渉検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177630A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0656701A2 (en) * 1993-11-26 1995-06-07 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method and apparatus for monitoring adjacent channels in an FDMA communications system
US5630218A (en) * 1993-07-21 1997-05-13 Nec Corporation Radio receiving device for measuring an electric field level of a receiving channel and adjacent channels using common components
US5896424A (en) * 1996-03-27 1999-04-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Interference radio wave elimination device and interference radio wave elimination method
WO2002015444A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Nokia Corporation Apparatus and method of measuring interference
JP2002094398A (ja) * 2000-08-22 2002-03-29 Lucent Technol Inc バンドエッジ振幅低減システムおよび方法
JP2006042203A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
JP2007049292A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Tec Corp 無線lanシステム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630218A (en) * 1993-07-21 1997-05-13 Nec Corporation Radio receiving device for measuring an electric field level of a receiving channel and adjacent channels using common components
EP0656701A2 (en) * 1993-11-26 1995-06-07 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method and apparatus for monitoring adjacent channels in an FDMA communications system
EP0656701A3 (en) * 1993-11-26 1996-02-21 Nippon Telegraph & Telephone Method and device for monitoring adjacent channels in an FDMA communication system.
US5715235A (en) * 1993-11-26 1998-02-03 Ntt Mobile Communications Network Inc. Communication system capable of performing FDMA transmission
US5896424A (en) * 1996-03-27 1999-04-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Interference radio wave elimination device and interference radio wave elimination method
WO2002015444A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Nokia Corporation Apparatus and method of measuring interference
US7006823B2 (en) 2000-08-11 2006-02-28 Nokio Corporation Apparatus and method of measuring interference
JP2002094398A (ja) * 2000-08-22 2002-03-29 Lucent Technol Inc バンドエッジ振幅低減システムおよび方法
JP2006042203A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
JP4583096B2 (ja) * 2004-07-29 2010-11-17 京セラ株式会社 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
JP2007049292A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Tec Corp 無線lanシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0930724B1 (en) Interference detection for spread spectrum systems
AU638827B2 (en) A method for determining the transmission quality of a home traffic connection in a mobile radio system
US5402523A (en) Combined mobile radio communication system
KR930006855B1 (ko) 무선전화 전송 전력 제어방법
AU754485B2 (en) Mobile phone with communication channel switching determinating unit
JPS61240725A (ja) 無線伝送チヤネルの品質測定方法および装置
CA2854425C (en) Method of detecting a jamming transmitter affecting a communication user equipment, device and user equipment and system with the user equipment
KR20010013780A (ko) 평형 다이버시티
CA1306500C (en) Control technique for an rf communication system
US5603087A (en) Interference detection technique
FI86015B (fi) Foerfarande och anordning foer aostadkommande av foerbindelse i kortvaogsradionaet.
US5752190A (en) Supervisory audio tone based carrier-to-interference measurement in a mobile cellular communication system
JPS63177630A (ja) 干渉検出回路
CA2534245C (en) Method of using snr to reduce factory test time
US5710791A (en) Methods and apparatus for predicting voice quality in AMPS cellular radio systems
US6128494A (en) Signal to noise and interface estimator for analog voice channel
US6181739B1 (en) Signal-to-noise ratio determination using digital signal processing
US6466560B1 (en) System and method for obtaining Ec/Io for use in positioning a base station for mobile communication network
JP3387459B2 (ja) 電波監視システム、及び電波監視方法
US6567646B1 (en) Method and apparatus in a radio communication system
US6836648B1 (en) Receiving apparatus for electromagnetic signals
JP2603075B2 (ja) 移動通信方式
JPH0537490A (ja) スペクトラム拡散無線通信方式
JP5293679B2 (ja) 無線通信装置および無線信号判別方法
JP2515610B2 (ja) 移動通信における受信レベル検出法