JP2009544257A - 無線通信システムにおいて使用される符号化および復号の方法および装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて使用される符号化および復号の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009544257A
JP2009544257A JP2009520938A JP2009520938A JP2009544257A JP 2009544257 A JP2009544257 A JP 2009544257A JP 2009520938 A JP2009520938 A JP 2009520938A JP 2009520938 A JP2009520938 A JP 2009520938A JP 2009544257 A JP2009544257 A JP 2009544257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbols
subset
information
inner code
soft information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009520938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5123301B2 (ja
Inventor
ジン、フイ
リチャードソン、トム
ラロイア、ラジブ
リ、ジュンイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009544257A publication Critical patent/JP2009544257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123301B2 publication Critical patent/JP5123301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/253Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/04Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

特許請求対象は、ストリップチャネルで受信される連結符号の軟復調およびインタリーブを用いる無線通信システムにおいて、情報を符号化および復号することに関する。複数の情報ビットを含むシンボルのセットが受信され、受信されたシンボルのセットが、各サブセットが内符号復調の入力に対応する複数のシンボルサブセットに分割され、シンボルの各サブセットの内符号復調の初期アプリオリ値のセットが選択され、シンボルのサブセットの初期アプリオリ値と内符号生成行列とを用いてシンボルの各サブセットが復調され、複数の第1の軟情報値が内符号復調の出力として生成される。外符号生成行列を用いて、第1の軟情報値のそれぞれが複数の情報ビットのうちの1つに関連付けられ、複数の第2の軟情報値が外符号復調の出力として計算され(各第2の軟情報値が、情報ビットのうちの1つに対応し、この情報ビットに関連付けられた第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算される)、第2の軟情報値と外符号生成行列とを用いて、シンボルの各サブセットの内符号復調のアプリオリ値の新しいセットが決定され、初期アプリオリ値が新しいアプリオリ値に置き換えられ、これらの復調、関連付け、計算、および決定の各動作が少なくとも1回繰り返される。
【選択図】 図6

Description

以下の記述は、一般に通信システムに関し、特に、無線通信システムにおけるデータの符号化および復号に関する。
世界中の他者と通信する手段として、無線ネットワーキングシステムが普及してきた。消費者のニーズに応えるために、また、可搬性および利便性を高めるために、携帯電話、携帯情報端末などの無線通信装置がより小型になり、かつ、より強力になってきた。消費者はこれらの装置に依存するようになり、信頼性の高いサービス、カバレージエリアの拡大、付加サービス(たとえば、Webブラウジング機能)、およびそのような装置のサイズおよびコストの継続的な低減を求めている。
(たとえば、周波数分割、時分割、符号分割などの技術を用いる)典型的な無線通信ネットワークは、加入者にカバレージエリアを提供する1つまたは複数の基地局と、このカバレージエリアにおいてデータの送受信を行うことが可能な移動(たとえば、無線)装置とを含む。典型的な基地局は、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス、および/またはユニキャストサービスとして、複数のデータストリームを複数の装置へ同時に送信することが可能である(ここでのデータストリームとは、ユーザ装置にとって個別受信の関心対象になりうるデータのストリームである)。この基地局のカバレージエリア内にあるユーザ装置が、複合ストリームによって搬送される1つ、複数、またはすべてのデータストリームを受信することに関心を持つことが可能である。同様に、ユーザ装置が、基地局または別のユーザ装置へデータを送信することが可能である。
従来の複数入力複数出力(MIMO:Multiple-Input Multiple-Output)受信機では、受信アンテナごとに別々の受信チェーン(receive chain)が必要である。基地局がブロードキャストのために利用できる専用リソースとして、ストリップチャネルがある。たとえば、情報ビットを1つまたは複数のストリップチャネルにわたって符号化することが可能であれば、基地局は、非ビーコンストリップチャネルを用いて、情報を所定のフォーマットでブロードキャストすることが可能である。しかしながら、従来のストリップチャネルは、チャネル周波数選択性、信頼性の低いチャネル推定などに直面した場合には、ロバスト性に欠ける。当該技術分野においては、前述の欠点を克服するために、干渉を軽減し、周波数ダイバーシティを高めるシステムおよび/または方法に対する、満たされていないニーズが存在する。
以下では、特許請求対象のいくつかの態様の基本的理解を与えるための簡略化された概要を示す。この概要は、包括的な概要ではなく、重要不可欠な要素を識別すること、または特許請求対象の範囲を線引きすることを意図するものではない。この概要の唯一の目的は、後述される、より詳細な説明の前置きとして、いくつかの概念を、簡略化された形式で提示することである。
種々の態様によれば、通信信号を復号する方法は、複数の情報ビットを含むシンボルのセットを受信することと、受信されたシンボルのセットを、各サブセットが内符号復調(inner code demodulation)の入力に対応する、複数の、シンボルのサブセットに分割することと、シンボルの各サブセットの内符号復調の初期アプリオリ値(initial a priori values)のセットを選択することと、シンボルのサブセットの初期アプリオリ値と内符号生成行列(inner code generator matrix)とを用いてシンボルの各サブセットを復調して、複数の第1の軟情報値(soft information values)を、内符号復調の出力として生成することとを備える。この方法はさらに、外符号生成行列(outer code generator matrix)を用いて、第1の軟情報値のそれぞれを、複数の情報ビットのうちの1つに関連付けることと、複数の第2の軟情報値を、外符号復調の出力として計算することであって、各第2の軟情報値が、情報ビットのうちの1つに対応し、この情報ビットに関連付けられた第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算されるように、複数の第2の軟情報値を計算することと、第2の軟情報値と外符号生成行列とを用いて、シンボルの各サブセットの内符号復調のアプリオリ値の新しいセットを決定し、初期アプリオリ値を新しいアプリオリ値に置き換えることと、これらの復調、関連付け、計算、および決定の各動作を少なくとも1回繰り返すこととを備える。
別の態様によれば、通信信号を復号することを容易にする装置は、複数の情報ビットを含むシンボルのセットを受信し、受信されたシンボルのセットを、複数の、シンボルのサブセットに分割する受信機と、シンボルの各サブセットの内符号復調の初期アプリオリ値のセットを選択する復号器と、シンボルのサブセットの初期アプリオリ値と内符号生成行列とを用いて、シンボルの各サブセットを復調して、複数の第1の軟情報値を生成する内符号復調器とを備える。この装置はさらに、外符号生成行列を用いて第1の軟情報値のそれぞれを複数の情報ビットのうちの1つに関連付けるインタリーバと、複数の第2の軟情報値を計算する外符号復調器であって、各第2の軟情報値が情報ビットのうちの1つに対応し、この情報ビットに関連付けられた第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算されるように、複数の第2の軟情報値を計算する外符号復調器と、第2の軟情報値と外符号生成行列とを用いて、シンボルの各サブセットの内符号復調のアプリオリ値の新しいセットを決定し、シンボルのサブセットの復調の次の反復のために、初期アプリオリ値を新しいアプリオリ値に置き換えるデインタリーバを備える。
別の態様は、無線端末でのアンテナ切り替えを可能にする信号を復号することを容易にする装置に関し、この装置は、複数の情報ビットを含むシンボルのセットを受信する手段と、受信されたシンボルのセットを、各サブセットが内符号復調の入力に対応する、複数の、シンボルのサブセットに分割する手段と、シンボルの各サブセットの内符号復調の初期アプリオリ値のセットを選択する手段と、シンボルのサブセットの初期アプリオリ値と内符号生成行列とを用いて、シンボルの各サブセットを復調して、複数の第1の軟情報値を内符号復調の出力として生成する手段とを備える。この装置はさらに、外符号生成行列を用いて、第1の軟情報値のそれぞれを複数の情報ビットのうちの1つに関連付ける手段と、複数の第2の軟情報値を外符号復調の出力として計算する手段であって、各第2の軟情報値が情報ビットのうちの1つに対応し、この情報ビットに関連付けられた第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算されるように、複数の第2の軟情報値を計算する手段と、第2の軟情報値と外符号生成行列とを用いてシンボルの各サブセットの内符号復調のアプリオリ値の新しいセットを決定し、初期アプリオリ値を新しいアプリオリ値に置き換える手段と、これらの復調、関連付け、計算、および決定の各動作を少なくとも1回繰り返す手段とを備える。
さらに別の態様は、コンピュータで実行可能な命令を記憶するコンピュータ可読媒体に関し、これらの命令は、複数の情報ビットを含むシンボルのセットを受信することと、受信されたシンボルのセットを、複数の、シンボルのサブセットに分割することと、シンボルの各サブセットの内符号復調の初期アプリオリ値のセットを選択することと、シンボルのサブセットの初期アプリオリ値と内符号生成行列とを用いてシンボルの各サブセットを復調して、複数の第1の軟情報値を生成することとを行う各命令である。これらの命令はさらに、外符号生成行列を用いて、第1の軟情報値のそれぞれを複数の情報ビットのうちの1つに関連付けることと、複数の第2の軟情報値を計算することであって、各第2の軟情報値が、情報ビットのうちの1つに対応し、この情報ビットに関連付けられた第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算されるように、複数の第2の軟情報値を計算することと、第2の軟情報値と外符号生成行列とを用いて、シンボルの各サブセットの内符号復調のアプリオリ値の新しいセットを決定し、初期アプリオリ値を新しいアプリオリ値に置き換えることと、これらの復調、関連付け、計算、および決定の各動作を少なくとも1回繰り返すこととを備える。
さらに別の態様は、無線端末でのアンテナ切り替えを可能にする信号を復号する、コンピュータで実行可能な命令を実行するプロセッサに関し、これらの命令は、複数の情報ビットを含むシンボルのセットを受信することと、受信されたシンボルのセットを、複数の、シンボルのサブセットに分割することと、シンボルの各サブセットの内符号復調の初期アプリオリ値のセットを選択することと、シンボルのサブセットの初期アプリオリ値と内符号生成行列とを用いてシンボルの各サブセットを復調して、複数の第1の軟情報値を生成することとを備える。これらの命令はさらに、外符号生成行列を用いて、第1の軟情報値のそれぞれを、複数の情報ビットのうちの1つに関連付けることと、複数の第2の軟情報値を計算することであって、各第2の軟情報値が、情報ビットのうちの1つに対応し、この情報ビットに関連付けられた第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算されるように、複数の第2の軟情報値を計算することと、第2の軟情報値と外符号生成行列とを用いて、シンボルの各サブセットの内符号復調のアプリオリ値の新しいセットを決定し、初期アプリオリ値を新しいアプリオリ値に置き換えることと、これらの復調、関連付け、計算、および決定の各動作を少なくとも1回繰り返すこととを備える。
他の態様によれば、無線通信環境において、無線端末への送信のためにストリップシンボルを符号化する方法は、外符号生成行列を用いて情報ビットベクトルを外符号で符号化してビット行列を生成することと、内符号生成行列を用いてビット行列の各行に対して符号語を生成することと、生成された符号語を連結(concatenating)して単一の符号語にすることとを備える。この方法はさらに、連結された符号語(concatenated codeword)を、いくつかの変調シンボルにマッピングすることと、変調シンボルをストリップシンボル内のトーンのサブセットにマッピングすることとを備える。
別の態様によれば、無線通信環境において、無線端末への送信のためにストリップシンボルを符号化することを容易にする装置は、外符号生成行列を用いて、情報ビットベクトルを外符号で符号化して、ビット行列を生成することと、内符号生成行列を用いて、ビット行列の各行に対して符号語を生成することと、生成された符号語を連結して単一の符号語にすることとを行う符号化器を備える。この装置はさらに、連結符号語をいくつかの変調シンボルにマッピングし、変調シンボルをストリップシンボル内のトーンのサブセットにマッピングするプロセッサと、ストリップシンボルを送信する送信機とを備える。
さらに別の態様は、無線端末への送信のためにストリップシンボルを符号化することを容易にする装置に関し、この装置は、外符号生成行列を用いて、情報ビットベクトルを外符号で符号化して、ビット行列を生成する手段と、内符号生成行列を用いて、ビット行列の各行に対して符号語を生成する手段と、生成された符号語を連結して単一の符号語にする手段とを備える。この装置はさらに、連結された符号語を、いくつかの変調シンボルにマッピングする手段と、変調シンボルをストリップシンボル内のトーンのサブセットにマッピングする手段とを備える。
さらなる態様は、コンピュータで実行可能な命令を記憶するコンピュータ可読媒体に関し、これらの命令は、外符号生成行列を用いて、情報ビットベクトルを外符号で符号化して、ビット行列を生成することと、内符号生成行列を用いて、ビット行列の各行に対して符号語を生成することとを行う各命令である。これらの命令はさらに、生成された符号語を連結して単一の符号語にすることと、連結された符号語を、いくつかの変調シンボルにマッピングすることと、変調シンボルをストリップシンボル内のトーンのサブセットにマッピングすることとを備える。
なおさらなる態様によれば、無線装置への送信のためにストリップシンボルを符号化する、コンピュータで実行可能な命令を実行するプロセッサは、外符号生成行列を用いて、情報ビットベクトルを外符号で符号化して、ビット行列を生成することと、内符号生成行列を用いて、ビット行列の各行に対して符号語を生成することと、生成された符号語を連結して単一の符号語にすることとを備える各命令を実行する。このプロセッサはさらに、連結された符号語を、いくつかの変調シンボルにマッピングすることと、変調シンボルをストリップシンボル内のトーンのサブセットにマッピングすることとを行う各命令を実行する。
さらに他の態様によれば、無線通信環境において無線端末でのアンテナ切り替えを可能にする方法は、第1のスーパースロット(superslot)の第2の送信時間期間にコヒーレント復調プロトコルを実行し、第1のアンテナのSNRを推定することと、第1のスーパースロットの最後に、少なくとも第2のアンテナに切り替えることと、1つまたは複数のストリップシンボルの周波数スペクトル全体に拡散された情報ビットを有するビットインタリーブ信号を受信することとを備える。この方法はさらに、次のスーパースロットの第1の送信時間期間に、少なくとも第2のアンテナのSNRを推定することと、少なくとも第2のアンテナのSNR推定時に非コヒーレント検出プロトコルを実行することと、各アンテナのSNRを比較することと、推定されたSNRに応じて、次のスーパースロットのためのアンテナを選択することとを備える。
別の態様によれば、無線端末でのアンテナ切り替えを容易にする装置は、第1のスーパースロットの第2の送信時間期間の間に受信された信号を復調するコヒーレント復調器と、1つまたは複数のストリップシンボルの周波数スペクトル全体に拡散された情報ビットを有するビットインタリーブ信号を受信する受信機と、第1のスーパースロットの間に第1のアンテナのSNRを推定し、第1のスーパースロットの最後に、少なくとも第2のアンテナに切り替え、第2のスーパースロットの第1の送信時間期間の間に、少なくとも第2のアンテナのSNRを推定するプロセッサを備える。この装置はさらに、少なくとも第2のアンテナのSNR推定時にストリップチャネルを復調する非コヒーレント復調器を備え、プロセッサが、各アンテナのSNRを比較し、推定されたSNRに応じて第2のスーパースロットのためのアンテナを選択する。
別の態様は、無線通信環境において無線端末でのアンテナ切り替えを容易にする装置に関し、この装置は、第1のスーパースロットの第2の送信時間期間にコヒーレント復調プロトコルを実行し、第1のアンテナのSNRを推定する手段と、第1のスーパースロットの最後に、少なくとも第2のアンテナに切り替える手段と、1つまたは複数のストリップシンボルの周波数スペクトル全体に拡散された情報ビットを有するビットインタリーブ信号を受信する手段とを備える。この装置はさらに、次のスーパースロットの第1の送信時間期間に、少なくとも第2のアンテナのSNRを推定する手段と、少なくとも第2のアンテナのSNR推定時に非コヒーレント検出プロトコルを実行する手段と、各アンテナのSNRを比較する手段と、推定されたSNRに応じて、第2のスーパースロットのためのアンテナを選択する手段と、を備えることが可能である。
さらに別の態様は、コンピュータ可読命令を記憶しているコンピュータ可読媒体に関し、これらの命令は、第1のスーパースロットの間にコヒーレント復調プロトコルを実行し、第1のアンテナのSNRを推定することと、第1のスーパースロットの最後に、第2のアンテナに切り替えることと、1つまたは複数のストリップシンボルの周波数スペクトル全体に拡散された情報ビットを有するビットインタリーブ信号を受信することとを行う各命令である。これらの命令はさらに、次のスーパースロットの第1の送信時間期間に、少なくとも第2のアンテナのSNRを推定することと、少なくとも第2のアンテナのSNR推定時に非コヒーレント検出プロトコルを実行することと、各アンテナのSNRを比較することと、推定されたSNRに応じて、次のスーパースロットの第2の送信時間期間のためのアンテナを選択することとを備える。
さらなる態様によれば、無線端末において複数の受信アンテナを切り替える命令を実行するプロセッサは、第1のスーパースロットの第2の送信時間期間にコヒーレント復調プロトコルを実行し、第1のアンテナのSNRを推定することと、次のスーパースロットの第1の送信時間期間の最初に、少なくとも第2のアンテナに切り替えることと、1つまたは複数のストリップシンボルの周波数スペクトル全体に拡散された情報ビットを有するビットインタリーブ信号を受信することと、次のスーパースロットの第1の送信時間期間に、少なくとも第2のアンテナのSNRを推定することを行う各命令を実行する。このプロセッサはさらに、少なくとも第2のアンテナのSNR推定時に非コヒーレント検出プロトコルを実行することと、各アンテナのSNRを比較することと、推定されたSNRに応じて、次のスーパースロットの第2の送信時間期間のためのアンテナを選択することとを行う各命令を実行する。
先述の目的および関連する目的の達成に向けて、本明細書では、特定の例示的諸態様が、以下の説明および添付図面と関連して示されている。しかしながら、これらの態様は、特許請求対象の本質が用いられることが可能な種々のやりかたのうちのほんの数例を示しているに過ぎず、特許請求対象は、そのようなすべての態様およびこれらの等価物を包含するものとする。以下の詳細説明を図面と併せて検討すれば、他の利点および新規な特徴が明らかになるであろう。
ここに記載の1つまたは複数の態様による、ストリップシンボル構造および無線端末アンテナ解析の理解を容易にする、時間に対する送信チャネルの概要を示す図である。 ここに記載の種々の態様による、例示的無線端末において、受信機RFチェーンを備えるコンポーネントを備えるシステムを示す図である。 ここに記載の種々の態様による、無線端末において、受信機RFチェーンを備える種々のコンポーネントを有するシステムを示す図である。 1つまたは複数の態様による、受信信号をリファイン(refine)し、複数のアンテナと単一の受信機チェーンとを有する無線装置でのアンテナ切り替えを可能にするために、軟復調(soft demodulation)およびインタリーブプロトコルの複数回の反復を実行することを容易にするシステムを示す図である。 1つまたは複数の態様による、複数の受信アンテナと単一の受信機チェーンとを有する無線装置でのアンテナ切り替えを実行する方法論を示す図である。 1つまたは複数の態様による、反復SISO非コヒーレント復調プロトコルを用いて、連結された符号を復調およびインタリーブすることにより、通信信号を復号する方法論を示す図である。 1つまたは複数の態様による、無線端末への送信のために、ストリップシンボルを備える通信信号を符号化する方法論を示す図である。 ここに記載の1つまたは複数の態様による、通信環境において、受信チェーンあたり複数の受信アンテナを有する無線端末でのアンテナ切り替えを容易にするシステムを示す図である。 種々の態様による、反復される、軟復調およびインタリーブのアルゴリズムを実行することにより、無線端末で受信された連結符号信号を復号することを容易にするシステムを示す図である。 種々の態様による、無線端末向けの送信信号においてストリップシンボルを符号化することを容易にするシステムを示す図である。 本発明に従って実装される例示的通信システムのネットワーク図である。 本発明に従って実装される例示的基地局を示す図である。 本発明に従って実装される例示的無線端末を示す図である。 本明細書に記載の種々のシステムおよび方法とともに用いられることが可能な無線通信環境を示す図である。
発明の詳細な説明
以下では、図面を参照しながら、特許請求対象について説明する。図面では、全体を通して、同様の参照符号は同様の要素を指している。以下の記述では、特許請求対象が十分に理解されるように、説明を目的として多くの具体的な細部が示されている。しかしながら、これらの具体的な細部がなくても、特許請求対象を実施することが可能であることは明らかであろう。別の具体例では、特許請求対象の説明を容易にするために周知の構造および装置がブロック図形式で示されている。
さらに、本明細書では、ユーザ装置に関連して様々な態様が記載されている。ユーザ装置は、システム、加入者装置、加入者局、移動局、移動装置、遠隔局、遠隔端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、ユーザエージェント、またはユーザ機器と呼ばれることもある。ユーザ装置は、携帯電話、コードレス電話、セッションイニシエーションプロトコル(SIP)電話、無線ローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)局、PDA、無線接続機能を有するハンドヘルド装置、または他の、無線モデムに接続された処理装置であってよい。
さらに、特許請求対象の諸態様は、標準的なプログラミングおよび/または設計手法を用いて、特許請求対象の種々の態様を実施するようにコンピュータまたはコンピューティングコンポーネントを制御するソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはこれらの任意の組み合わせを生成する方法、装置、または製品(article of manufacture)として実施されることが可能である。本明細書で用いられる「製品」という用語は、任意のコンピュータ可読な装置、キャリア、または媒体からのアクセスが可能なコンピュータプログラムを包含するものとする。たとえば、コンピュータ可読媒体としては、磁気記憶装置(たとえば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなど)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)など)、スマートカード、フラッシュメモリ装置(たとえば、カード、スティック、キードライブなど)が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、搬送波を用いて、ボイスメールの送受信や、携帯電話ネットワークのようなネットワークへのアクセスに用いられるような、コンピュータ可読な電子データを搬送することが可能であることを理解されたい。もちろん、当業者であれば理解されるように、本明細書に記載の内容の範囲または趣旨から逸脱することなく、この構成に対して様々な修正がなされることが可能である。
ここに記載の種々の態様は、無線通信環境(たとえば、直交周波数分割多重通信環境)において周波数ダイバーシティを高めるための符号化および変調に関する。たとえば、ビットインタリーブプロトコルにより、情報ビットを帯域幅スペクトル全体に拡散させることが可能であり、受信機側での非コヒーレント復調プロトコルの実行を容易にしてチャネル状態情報の必要性を下げるために、符号化および変調を実行することが可能である。軟復調技術を連結符号(concatenated code)とともに利用して、ストリップチャネルが複数のアンテナで受信された場合に、無線端末がアンテナを切り替えることを可能にする。
図1は、ここに記載の1つまたは複数の態様による、ストリップシンボル構造および無線端末アンテナ解析の理解を容易にする、時間に対する送信チャネルの概要100を示す。送信チャネル100は、ストリップシンボル102を備え、ストリップシンボル102は、たとえば、113個のトーンを備え、このうちの56個がデータ、トレーニング情報などの送信に利用され、かつ、これらに関連付けられた非ゼロエネルギー(non-zero energy)を有するのに対し、残りのトーンは、ヌルトーン(null tone)と呼ばれる、信号送信エネルギーをまったく搬送しないゼロエネルギートーン(zero energy tone)である。実施形態によっては、これらのトーンは、複数の(たとえば、8個の)トーンサブセット(たとえば、トーンセット104)に分割される。各トーンセットは、7個の非ゼロエネルギートーンと、場合によりヌルトーンとを含む。各トーンサブセットにおいて、この7個の非ゼロエネルギートーンの所々にヌルトーンが点在する。図示されているように、ストリップシンボル102は113個のトーンを備え、トーンサブセット104は1〜7の番号が付けられた非ゼロエネルギートーンを含み、これらの所々に(「X」というラベルが付けられた)ヌルトーンが点在している。実施形態によっては、各トーンサブセット104はトレーニングトーン106を備え、トレーニングトーン106では、チャネル推定を容易にするために既知のシンボルが送信される。トレーニングトーン106は、トーンサブセット104内の他の非ゼロエネルギートーンと異なる非ゼロエネルギーレベルを有するトーンであり、複数のトーンセットおよび/またはストリップシンボルの間で一貫しており(たとえば、常にトーン3、常にトーン5など)、あるいは、複数のトーンセットおよび/またはストリップシンボルの間でまちまちであってもよい。一例によれば、トーン4が、すべてのストリップチャネルにおけるすべてのトーンサブセットにおいて、トレーニングトーンである。別の例によれば、トーン3が第1のストリップシンボルのすべてのトーンセットにおいてトレーニングトーンであり、トーン4が第2のストリップシンボルのすべてのトーンサブセットにおいてトレーニングトーンであり、さらに別のトーン(たとえば、トーン1〜7のいずれか)が第3のストリップシンボルにおいてトレーニングトーンである(以降も同様)。さらに別の例によれば、サブセットごとにトレーニングトーンがランダムに割り当ておよび/または選択されてもよい。さらに、各トーンセットがトレーニングシンボルを有してさえいれば、トレーニングトーン、トーンセット、およびストリップシンボルが任意の順列で実装されてよい。いくつかの態様によれば、トレーニングトーン106は、トーンサブセット104の7個の非ゼロエネルギートーンのうちの真ん中のトーンである。ストリップシンボル108が、ストリップシンボル102の後に続く。実施形態によっては、ストリップシンボル102内の非ゼロエネルギートーンのセットは、ストリップシンボル108内の非ゼロエネルギートーンのセットとは異なる。
ストリップシンボル102および108は、(たとえば、約11.4ミリ秒の長さの)スーパースロットの先頭部分において送信されることが可能である。複数のアンテナが備えられた無線端末を考える。図1では、スーパースロットが、ストリップシンボルが送信される第1の時間期間(time period)と、非ストリップシンボルが送信される第2の時間期間とを含む。たとえば、図1の第1のスーパースロットは、ストリップシンボル102および108を第1の時間期間として含み、残りの時間期間における非ストリップシンボルを第2の時間期間として含む。
第1のスーパースロットの第2の時間期間が、第1のチャネルHで第1のアンテナ(アンテナ1)を介して無線端末によって受信されると仮定すると、1つまたは複数の実施形態では、第1のスーパースロットの第2の時間期間にパイロット信号が送信される。したがって、無線端末は、チャネルHを推定し、Fで表されるコヒーレント復調プロトコル(coherent demodulation protocol)を用いて受信信号を復号することが可能である。無線端末はさらに、アンテナ1のSNRの値を評価する。
次に、第2のスーパースロットの第1の時間期間において、無線端末は、別のアンテナ(たとえば、第2のスーパースロットの第1のストリップシンボルのアンテナ2と、第2のスーパースロットの第2のストリップシンボルのアンテナ3)を使用することに切り替えて信号を受信する。その結果として、チャネルは、図1に示されるように、第1のストリップシンボルにおけるHと、第2のストリップシンボルにおけるHとに変更される。チャネルHまたはHは、受信アンテナが変更されていることから、チャネルHとは異なることに注意されたい。したがって、第1のスーパースロットで取得されたHのチャネル推定は、チャネルHまたはHに適用可能ではない。したがって、無線端末は、ストリップシンボル内の受信信号を復号するために、非コヒーレント復調プロトコル(non-coherent demodulation protocol)Fを用いる。「非コヒーレント」という用語は、ストリップシンボル内で受信された信号の変調が、先行する時間期間(たとえば、第1のスーパースロットの第2の時間期間)に受信された信号に依存しないことを意味する。無線端末はさらに、1つまたは複数の他のアンテナのSNR、および/または、これらのアンテナで受信されたチャネル(たとえば、H、Hなど)のSNRを評価する。SNRは、たとえば、各ストリップシンボルのゼロエネルギートーン(zero-energy tones)の間(たとえば、干渉が定量化される)およびヌルトーンの間に測定されることが可能である。この1つまたは複数の他のアンテナのSNRは、前のスーパースロットの間に決定された第1のアンテナのSNRと比較され、無線端末は、測定されたSNRの比較結果に応じて、このアンテナ(図1に示されたアンテナX)に切り替えられる。たとえば、無線端末は、測定されたSNRが最も高いアンテナを、第2のスーパースロットの第2の時間期間で使用するために選択する。上記手順はその後のスーパースロットにおいて繰り返えして、反復される方法を提供し、それによって、複数のアンテナを有する無線端末が単一の受信機チェーンを利用しながらアンテナを切り替えることを可能にするために、アンテナ受信能力が連続的に監視および評価される。
いくつかの態様によれば、3アンテナ無線端末が、各スーパースロットの先頭において2つのストリップシンボル102および108を有する信号を受信して、各スーパースロットにおいて2つの使用されていないアンテナの非コヒーレント復調を可能にする。この例によれば、無線端末は、1つのアンテナを使用してスーパースロット内の非ストリップシンボルを受信し、コヒーレント変調を用いて非ストリップシンボルを復号し、SNRを測定する。無線端末は、その後のスーパースロットのストリップシンボルの間に、他の2つの使用されていないアンテナに切り替え、各ストリップシンボルに対して非コヒーレント復調プロトコルを実行して信号を復号する。無線端末はさらに、ストリップシンボルを用いて、個々のアンテナのSNRを決定する。その後、無線端末は、3つのアンテナからその後のスーパースロットの非ストリップシンボルにおいて使用する1つのアンテナを、測定されたSNRに基づいて選択する。図1および先述の例は、3つの受信アンテナを有する無線端末に関するが、アンテナ切り替えを容易にするために、利用可能な受信アンテナの数が3つより多くても少なくともよいことと、対応する数のストリップシンボルが基地局によって符号化および送信され、無線端末によって受信されることを理解されたい。
ストリップシンボルの符号化および/または変調は、1つまたは複数の態様と併せて、様々な様式で行われる。ストリップシンボルの復号は、先行するシンボルの使用に頼る必要はない。実施形態によっては、ストリップシンボルは、ベクトル低密度パリティチェック(LDPC:Low-Density Parity Check)符号化方式で符号化される。具体的には、入力はいくつかの情報ビット(たとえば、60ビット)であり、出力はいくつかの符号化ビット(たとえば、288ビット)である。この60ビットのベクトルは、u=[u59,u58,...,u](u59は最上位ビット(MSB)、uは最下位ビット(LSB))として表される情報ベクトルの末尾に4個のゼロを追加することによって、64ビットのベクトルに拡張される。拡張された情報ベクトルは、u=[u59,u58,...,u,0,0,0,0]として表される。特定のパリティチェック行列を有するベクトルLDPC符号から、304ビットの符号語ベクトルx=[x303,x302,...,x](x303は最上位ビット(MSB)、xは最下位ビット(LSB))が形成される。この符号語ベクトルxを短縮することにより、288ビットの出力ベクトルを得る。たとえば、符号語の上位12ビットをパンクチャ(puncture)して、符号語内の次の288ビットを出力ベクトルとし、残り4個の下位ビットも同様にパンクチャされる。出力ベクトルは、y=[x291,X290,...,x]として与えられ、BPSK変調方式により、288個の変調シンボルにマッピングされる。
この288個の変調シンボルは、6個のストリップシンボル(48個の変調シンボルに対して1個のストリップシンボル)で送信される。すなわち、各ストリップシンボルにおいて使用可能な56個の非ゼロエネルギートーンシンボルのうち、8個がトレーニングトーンシンボル(トーンセット当たり1個)であり、したがって、48個のトーンシンボルに変調シンボルがマッピングされる。図1に示された態様では、ストリップシンボルが56個の非ゼロエネルギートーンを備え、これが8個のトーンサブセットに分割され、各サブセットが7個の非ゼロエネルギートーンを備える。所与のストリップシンボルに対する48個の変調シンボルのセットにおいては、最初の6個の変調シンボルが最初のトーンサブセットで次のように送信される。すなわち、最初の3個の変調シンボルがトーンサブセットの最初の3個のトーンで送信され、他の3個の変調シンボルがトーンサブセットの最後の3個のトーンで送信され、既知の変調シンボルがトーンサブセットの中間のトーンで送信され、この既知の変調シンボルは、無線端末によって、このチャネルを学習するためのトレーニングシンボルとして使用される。この既知のシンボルは、残りの6個の変調シンボルと同じ電力で送信され、あるいは、より高い電力で送信される。次の6個の変調シンボルも同様に第2のトーンサブセットで送信され、以降も同様である。
別の態様では、ストリップシンボルは、連結符号で符号化されることが可能である。具体的には、1つのストリップシンボルが、情報ビットベクトルu=[u,u,u,u,u]を符号化する。まず、外符号を用いて21ビットのベクトルが形成される。たとえば、外符号は、次のように、7×3行列を用いて記述される。
Figure 2009544257
各行は、3ビットを備える。この行列の各行に対して、内符号生成行列G3,8(たとえば、11110000,11001100,10101010)を用いて、8ビットの符号語が生成される。たとえば、この7×3行列の第1行は、[u,u,u]であり、したがって、この8ビット符号語は、[u,u,u]G3,8に等しい。全部で7個の8ビット符号語が連結されて56ビットの符号語が形成され、このうち、8個のMSBは7×3行列の第1行から生成され、次の8個のMSBは第2行から生成される(以降も同様)。次に、この56ビットの連結符号語が(たとえば、BPSK変調方式を用いて)56個の変調シンボルにマッピングされる。この56個の変調シンボルは、ストリップシンボルの非ゼロエネルギートーンでそれぞれ送信される。周波数ダイバーシティを達成するために、外符号は、任意の情報ビット(u,u,u,u,u)が複数の行に現れ、これらが複数の内符号語によって符号化されることを保証していることに注意されたい。たとえば、uは、第1、第3、第5、および第7の各行に現れる。これらの符号語は、ストリップシンボルにおいて、広い周波数レンジにまたがるトーンにマッピングされる。
別の例では、情報ベクトルは、u=[u,u,...,u13]として表される。まず、外符号を用いて21ビットのベクトルが形成される。たとえば、外符号は、次のように7×3行列を用いて記述される。
Figure 2009544257
各行は、3ビットを備える。この行列の各行に対して、内符号生成行列G3,8(たとえば、11110000,11001100,10101010)を用いて、8ビットの符号語が生成される。たとえば、この14×3行列の第1行は[u,u,u12]であり、したがって、この8ビット符号語は[u,u,u12]G3,8に等しい。全部で14個の8ビット符号語が連結されて112ビットの符号語が形成され、このうち、8個のMSBは14×3行列の第1行から生成され、次の8個のMSBは第2行から生成される(以降も同様)。次に、この112ビットの連結符号語が、(たとえば、BPSK変調方式を用いて)112個の変調シンボルにマッピングされる。この112個の変調シンボルは、2つのストリップシンボルの非ゼロエネルギートーンでそれぞれ送信される。
図2は、ここに記載の種々の態様に従って、受信機RFチェーンを有する例示的な無線端末におけるコンポーネントを備えたシステム200を示す。システム200は、切替器208を利用して、複数(N個)のアンテナ素子(202、204、206)から1つを選択する。受信信号は、選択されたアンテナからRF受信機チェーンに転送され、他の選択されていないアンテナの受信信号は転送されない。切替器208は、図では、第1のアンテナ202と結合されている。切替器は、時間期間境界(time period boundaries)を含む種々の情報に基づいてアンテナを切り替えるように制御される。この態様は、機能的等価の観点からは、切替器208が制御可能利得素子のセット(図示せず)を備えており、この利得素子セットにおいて、選択されたアンテナに対応する1つの利得素子の利得値が1に設定され、他のアンテナに対応する他の利得素子の利得値がゼロに設定される、と見ることができる。
図3は、ここに記載の種々の態様に従って、受信機RFチェーンを備える無線端末における種々のコンポーネントを有するシステム300を示す。いくつかの態様によれば、複数の「合成(compound)」アンテナパターンが可能である。たとえば、システム300は、利得値(G1,1、G2,1、GN,1)をそれぞれ有する利得素子(308、310、312)の第1のセットとそれぞれ結合された複数のアンテナ素子(302、304、306)を含んでいる。利得素子(308、310、312)の第1のセットの出力は、第1の結合回路314に入力される。アンテナ素子(302、304、306)は、利得値(G1,2、G2,2、GN,2)をそれぞれ有する利得素子(308’、310’、312’)の第2のセットともそれぞれ結合されている。利得素子(308’、310’、312’)の第2のセットの出力は、第2の結合回路314’に入力される。それぞれが対応する結合回路を有する利得素子のセットを追加して実装することが可能である。システム300はさらに、切替器316を含み、切替器316は、結合回路(314、314’)のうちの一方の出力のうちの1つを自身と結合し、また、受信機RFチェーンの入力と結合されている。
各アンテナパターンは、実際的には、N個のアンテナ素子の加重和(weighted sum)によって作成される。異なるアンテナパターンは、それぞれの重み係数、利得素子のセットの利得値(たとえば、(G1,1、G2,1、…、GN,1)、(GN,1、G1,2、…、GN,2))が異なる。重み係数は利得値を指す場合もあり、複素数値であっても実数値であってもよい。利得値は固定であっても、あらかじめ決定されているかプログラム可能であっても、調節可能であってもよい。
図4は、1つまたは複数の態様による、受信信号を非コヒーレントな様式で復号するための、軟復調/インタリーブプロトコル(soft demodulation and interleaving protocol)の複数回の反復の実行を容易にするシステム400を示す。信号は、表1および表2の実施形態で示されたような連結符号で符号化される。
連結符号の場合は、生成行列全体を公式化することと、最適な(たとえば、最尤(maximal likelihood))復号アルゴリズムを導出することが可能である。しかしながら、最適復号
アルゴリズムは計算が複雑である。反復復号器402は、連結符号化構造の利点を使って
数回の反復で最適復号器の性能に近づくことができる。有利なことに、複雑さは大幅に軽
減される。
復号器402は、連結符号入力信号(たとえば、図1で、表1または2に関して説明されたスーパースロットで受信されたストリップシンボル)を受信し、内符号復調器(inner code demodulator)404、インタリーバ406、外符号復調器(outer code demodulator)408、およびデインタリーバ410を利用する軟入力軟出力復調プロトコル(soft-input soft-output demodulation protocol)を起動する。たとえば、複数の情報ビットを含むシンボルのセットが内符号復調器404によって受信され、内符号復調器404はその受信シンボルセットを複数のシンボルサブセットに分割する。復号器402はシンボルサブセットの内符号復調のために複数のアプリオリ値を選択し、内符号復調器404はこのアプリオリ値と内符号生成行列とを用いてシンボルサブセットを復調して、複数の軟情報出力値を生成する。軟情報出力値はインタリーバ406によってインタリーブされ、外符号復調器408によって(たとえば、外符号生成行列を用いて)複数の情報ビットのうちの1つに関連付けられる。デインタリーバ410は、複数の第2の軟情報値を外符号復調器408の出力として計算し、各第2の軟情報値は、情報ビットのうちの1つに対応し、この情報ビットに関連付けられた第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算される。次に、第2の軟情報値は、受信された入力シンボルの内符号復調の次の反復に用いられるアプリオリ値の新しいセットの決定に利用され、これ以降も同様の過程が図4の環状矢印で示されるように反復される。
一例として表1を考える。まず、受信信号は生成行列がG3,8で与えられる内符号に関して復調され、表1の各行の軟復号値(具体的には、第1行の[u,u,u]の軟値X01、X21、X41、第2行の[u,u,u]の軟値X12、X32、X42、以降も同様)が生成される。これらの軟値は、内符号(たとえば、内符号復調器404)の出力軟値(output soft value)と呼ばれる。
外符号復調器408は、任意の所与の情報ビットにさらなる符号化保護を与える。たとえば、ビットuに関しては、第1、第3、第5、および第7のすべての行が軟値を与えることに注意されたい。これらの軟値は、同一であることが理想的である。しかしながら、受信信号における干渉および雑音により、これらの軟値は、第1の反復ラウンドでは同一にならない可能性がある。インタリーバ406、外符号復調器408、およびデインタリーバ410は、内符号の出力軟値を取得し、外符号の出力軟値を計算する。たとえば、ビットuに関して、第1、第3、第5、および第7行にある内符号の出力軟値を、それぞれX01、X03、X05、およびX07とする。次に、ビットuに関して、第1行に対する外符号の出力軟値(Y01とする)が、X01、X03、X05、およびX07から計算される(たとえば、Y01=average(X03,X05,X07))。同様に、ビットuに関して、第3行に対する外符号の出力軟値(Y03とする)が、X01、X03、X05、およびX07から計算される(たとえば、Y03=average(X01,X05,X07))。別の例では、Y01とY03とを同じに設定することが可能である(たとえば、Y01=Y03=average(X01,X03,X05,X07))。
次に、外符号復調器の出力軟値が、デインタリーブされて内符号復調器404に戻され、これによって内符号復調が改善される。具体的には、この時点で内符号復調器404はオリジナルの受信信号と外符号のデインタリーブされた出力軟値とを考慮に入れて、各行の改善された軟復号値を生成することができる。たとえば、第1行では、内符号復調器404は、オリジナルの受信信号とY01、Y21、Y41とを用い、X01、X21、およびX41の新しいセットを生成する。ここで、Y01、Y21、Y41は、それぞれ、第1行のビットu、u、uに対する外符号の出力軟値であり、X01、X21、およびX41は、それぞれ、第1行のビットu、u、uに対する内符号の出力軟値である。前述の手順が他のすべての行について繰り返されて、内符号の出力軟値の新しいセットが生成される。この内符号の新しい出力軟値によって、インタリーバ406、外符号復調器408、およびデインタリーバ410は、外符号の出力軟値の新しいセットを生成することができる。前述の反復される手順は、特定の終了基準が満たされるまで繰り返される。
図5〜7を参照して、無線端末でのアンテナ切り替えを容易にするために、受信された連結符号信号に対して反復SISO非コヒーレント復調プロトコルを実行することに関する方法論を説明する。説明を簡単にするために本方法論は一続きの動作として図示および記述されているが、1つまたは複数の実施形態によれば、いくつかの動作はここで図示および記述されている順序と異なる順序で、および/または、他の動作と同時に行われることが可能であり、本方法論は図示および記述されている動作順序に限定されないことを理解されたい。たとえば、当業者であれば理解されるように、代替として方法論は一続きの相互に関連する状態またはイベントとして(たとえば、状態図で)表されることが可能である。さらに、特許請求対象による方法論を実施するためには必ずしも例示されたすべての動作が用いられるわけではない。
図5は、1つまたは複数の態様による、複数の受信アンテナと単一の受信機チェーンとを有する無線装置でのアンテナ切り替えを実行する方法論500を示す。たとえば、方法500は、図1に関して説明されたアンテナ切り替えを達成するために、図1に関して説明された種々の動作を実行することを容易にする。502では、第1のスーパースロットの第2の送信時間期間にコヒーレント復調プロトコルが実行され、第1のアンテナのSNRが推定される。たとえば、スーパースロットは、ストリップシンボルが送信される第1の時間期間と、非ストリップシンボルが送信される第2の時間期間とを含む。たとえば、図1に関して前述された第1のスーパースロットは、ストリップシンボルを第1の時間期間として含み、残りの時間期間における非ストリップシンボルを第2の時間期間として含む。一態様によれば、第1のスーパースロットの第2の時間期間にパイロット信号が送信される。したがって、無線端末は、受信信号を復号するために、第1のアンテナに対応するチャネルHを推定し、コヒーレント復調プロトコルを使用する。たとえば、無線装置はパイロットのセットを受信してチャネル推定を導出し、これによって、無線装置は第1のスーパースロットの第2の時間期間に受信された信号のコヒーレント復調を実行する。
504では、第1のスーパースロットが終了しているかどうか、および/または、第2のスーパースロットの第1の送信時間期間が差し迫っているかどうかの決定が行われる。第1のスーパースロットが終了している場合は、506で、第1のアンテナから第2のアンテナへの切り替えが行われ、それによって、その場合のSNRの評価が行われる。第2のスーパースロットの第1の時間期間において、無線端末は、別のアンテナ(たとえば、第2のスーパースロットの第1のストリップシンボルのアンテナ2と、第2のスーパースロットの第2のストリップシンボルのアンテナ3)に切り替えて信号を受信する。その結果として、チャネルは、先に図1に示されたように、Hから第1のストリップシンボルにおけるHと第2のストリップシンボルにおけるHとに変更される。チャネルHまたはHは、受信アンテナが変更されていることから、チャネルHと異なることに注意されたい。したがって、第1のスーパースロットで取得されたHのチャネル推定はチャネルHまたはHに適用できない。それゆえに、無線端末は、ストリップシンボル内の受信信号を復号するために非コヒーレント復調プロトコルを用いる。かくして、508では、たとえば、非コヒーレント変調方式で変調され、1つまたは複数のストリップシンボルの周波数スペクトル全体に拡散された情報ビットを有する信号が受信される。一例によれば、この1つまたは複数のストリップシンボルは、連結符号を備えるが、これに限定されない。
510では、第2のスーパースロットの第1の送信時間期間に、少なくとも第2のアンテナのSNRが推定される。第2のスーパースロットの第1の送信時間期間は、たとえば、図1の第2のスーパースロットの先頭に示されたストリップシンボルのような、1つまたは複数のストリップシンボルの継続時間に対応する。512では、第2のスーパースロットの第1の送信時間期間に、非コヒーレント検出プロトコルが実行される。この非コヒーレント検出プロトコルは、第2のスーパースロットの第1の送信時間期間に受信された信号のみを用い、先行する時間期間に受信された信号をまったく用いない。SNRはさらに、少なくとも第2のアンテナの場合に推定される。この非コヒーレント検出プロトコルは、図4に関して前述されたインタリーブ/デインタリーブされた情報ビットを有するプロトコルである。514では、コヒーレント検出時間期間に第1のアンテナに関して推定されたSNRと、非コヒーレントSIS検出時間期間に少なくとも第2のアンテナに関して検出されたSNRとの間で比較が行われる。最後に、516では、無線端末が、514での比較結果に基づいて、最高のSNRを有するアンテナに切り替える。このようにして、無線端末は、スーパースロット(たとえば、11.4ミリ秒)ごとのような頻度で複数の受信アンテナを切り替えることを許可される。
関連する態様によれば、アンテナ切り替えは、複数のアンテナSNRの間の所定のしきい値差の関数である。たとえば、アンテナの切り替えが妥当であるためには、514でのSNRの差が、ある所定のしきい値(たとえば、0.25dB、0.5dB、1dBなど)を超えることが必要とされる。一例によれば、所定のしきい値が0.5dBであって、第1のアンテナのSNRが502でXdBと推定された場合、第1の受信アンテナから第2の受信アンテナへの切り替えを許可するためには、510で推定される第2のアンテナのSNRが、X+0.5dB以上でなければならない。
図6は、1つまたは複数の態様による、反復SISO非コヒーレント復調プロトコルを用いて連結符号を復調およびインタリーブすることにより、通信信号を復号する方法論600を示す。たとえば、方法600は、図4に関して前述されたような、受信連結信号の、反復される復調およびインタリーブを容易にする。本方法では、まず602で、複数の情報ビットを含むシンボルのセットが受信される。受信されたシンボルセットは、複数の情報ビットを含み、604で、複数のシンボルサブセットに分割される(各サブセットは、内符号復調プロトコルの入力に対応する)。606では、シンボルサブセットの内符号復調のための、複数の初期アプリオリ値が選択される。608では、初期アプリオリ値と内符号生成行列とを用いて複数の第1の軟情報値を生成することにより、シンボルサブセットが復調される。610では、外符号生成行列を用いることにより、第1の軟情報値のそれぞれが、複数の情報ビットのうちの1つに関連付けられる。612では、複数の第2の軟情報値が外符号復調の出力として計算され、各第2の軟情報値は情報ビットのうちの1つに対応し、この情報ビットに関連付けられた第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算される。次に、614では、第2の軟情報値を利用して、受信された入力シンボルの内符号復調の次の反復に用いられるアプリオリ値の新しいセットが決定され、初期アプリオリ値は、方法600の608での復調から始まる次の反復のために、この新しいアプリオリ値に置き換えられる。このようにして、方法600は、複雑でなく、効率が高い非コヒーレントSISOプロトコルを用いてストリップシンボルを効果的に復号するために、受信されたストリップシンボル(またはチャネル)に対して実行される、反復される一連の動作を提供する。
関連する態様によれば、無線端末は、リードマラー符号化(Reed-Muller encoding)手法
を用いて符号化されている信号を受信し、この受信された信号に対して方法600を実行する。さらに、無線端末によって受信された連結符号は、そのような符号化手法に関連付けられた特定の特性を示す。たとえば、受信信号は、無線端末によって受信される前に、外符号と、少なくとも2つのサブブロックを含む内符号との組み合わせを用いて符号化される。したがって、方法600は、図4の復号器402によって実行されるものと同等の復号アルゴリズムの実行を容易にすることが理解されるであろう。
他の態様によれば、602で受信されるシンボルセットは、604で、少なくとも2つのサブセットに分割される。さらに、各サブセットに用いられる内符号生成行列は、同じであってよく、あるいは、サブセットごとに異なってもよい。所与の情報ビットに対する第2の軟情報値は、このビットに関連付けられた2つ以上の第1の軟情報値の平均であってよい。
図7は、種々の態様による、無線通信環境において移動アンテナ切り替えを可能にするためにストリップシンボルを符号化する方法論700を示す。702では、外符号生成行列を用いて、ビット情報ベクトルが符号化されてビット行列が生成され、このビット行列は、少なくとも2つの行と、任意の好適な数の列とを備える。704では、内符号生成行列を実装することにより、ビット行列内の各行に対して符号語が生成され、符号語はリードマラー符号を備えるが、これに限定されない。内符号生成行列はビット行列内のすべての行に対して同じであってよく、あるいは、行ごとに異なってもよい。706では、704で生成された符号語が連結されて単一の符号語になる。708では、連結された符号語がいくつかの変調シンボルにマッピングされる。710では、変調シンボルがストリップチャネル内のトーンのサブセットにマッピングされる。変調シンボルがマッピングされるトーンのサブセットは、あらかじめ決められていてよい。さらに、変調シンボルがマッピングされないストリップシンボルトーンが、ストリップシンボルの送信時にゼロエネルギーレベルで送信される。一例によれば、ストリップシンボル内のトーンのうちの約20%以上がゼロエネルギーレベルで送信される。このようにして、方法700は、図1に関して前述された動作のような、種々の符号化動作の実行を容易にするために利用され、そのような動作のいずれかまたはすべてが、方法700と併せて実行される。
図8は、ここで記載された1つまたは複数の態様による、通信環境において受信チェーンあたり複数の受信アンテナを有する無線端末でのアンテナ切り替えを容易にするシステム800を示す。システム800は一連の相互に関連する機能ブロックとして表され、各機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す。たとえば、システム800は、図1に関して前述されたような種々の動作を実行するモジュールを提供する。システム800は、第1のスーパースロットの間にコヒーレント復調を実行し、第1のアンテナのSNRを推定するモジュール802を備える。システム800はさらに、第1のスーパースロットが終了しているかどうかを決定するモジュール804と、次の(たとえば、少なくとも第2の)アンテナに切り替えるモジュール806と備える。システム800はさらに、1つまたは複数のビットインタリーブされた連結ストリップシンボルを受信するモジュール808と、少なくとも第2のアンテナのSNRを推定するモジュール810と、少なくとも第2のアンテナについて非コヒーレント復調を実行するモジュール812を備える。システム800はさらに、SNRが推定された各アンテナのSNRを比較するモジュール814と、SNRの比較結果に応じて次のスーパースロットの間に1つまたは複数の信号を受信するアンテナを選択するモジュール816を備える。システム800およびシステム800が備える種々のモジュールは、前述された方法を実施することが可能であること、および/または、ここに記載の種々のシステムに任意の必要な機能性を付与することが可能であることを理解されたい。
図9は、種々の態様による、反復される軟復調およびインタリーブのアルゴリズムを実行することにより、無線端末で受信された連結符号信号を復号することを容易にするシステム900を示す。システム900は、一連の相互に関連する機能ブロックとして表され、各機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す。たとえば、システム900は、図4に関して前述されたような種々の動作を実行するモジュールを提供する。システム900は、連結符号を用いて符号化されているシンボルのセットを受信するモジュール902と、受信されたシンボルのセットを複数のサブセットに分割するモジュール904を備える。システム900はさらにアプリオリ値の初期セットを選択するモジュール906を備え、アプリオリ値の初期セットは、内符号生成行列とともに復調するモジュール908によって利用され、これによって、第1の軟情報値のセットが生成される。システム900はさらに、外符号生成行列を用いて第1の軟情報値のそれぞれを受信されたシンボルのセットに含まれる複数の情報ビットのうちの1つに関連付けるモジュール910を備える。計算するモジュール912は、情報ビットに対する第2の軟情報値のセットを、このビットに関連付けられた第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを使用して計算する。次に、決定するモジュール914は、第2の軟情報値のセットに応じてアプリオリ値の新しいセットを決定し、モジュール908、910、912、および914によってそれぞれ行われる復調、関連付け、計算、および決定の次の反復のために、アプリオリ値の初期セットを置き換える。システム900およびそれが備える種々のモジュールは前述された方法を実施し、および/または、ここに記載の種々のシステムに任意の必要な機能性を付与することを理解されたい。
図10は、1つまたは複数の態様による、無線通信環境において無線端末によるアンテナ切り替えを可能にする連結符号ストリップシンボルを符号化することを容易にするシステムを示す。システム1000は一連の相互に関連する機能ブロックとして表され、各機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す。たとえば、システム1000は、図7に関して前述されたような種々の動作を実行するモジュールを提供する。システム1000は、情報ビットベクトルを外符号で符号化してビット行列を生成するモジュール1002を備える。システム1000はさらに、内符号生成行列を用いてビット行列の各行に対して符号語を生成するモジュール1004を備える。さらに、システム1000は、符号語を連結して単一の符号語にするモジュール1006を備える。連結された符号語をマッピングするモジュール1008によって、連結された符号語がいくつかの変調シンボルにマッピングされる。さらに、変調シンボルをマッピングするモジュール1010は、変調シンボルをストリップシンボル内のトーンのサブセットにマッピングする。システム1000およびシステム1000が備える種々のモジュールは前述された方法を実施し、および/または、ここに記載の種々のシステムに任意の必要な機能性を付与することを理解されたい。
図11は、本発明に従って実装された、複数のセル(セル1 1102、セルM 1104)を含む例示的通信システム1100を示す。隣接するセル1102、1104は、セル境界領域1168で示されるように、わずかに重なり合っており、これによって、隣接するセルの基地局から送信されている信号の間に信号干渉の可能性がもたらされることに注目されたい。例示的システム1100の各セル1102、1104は、3つのセクタを含む。本発明によれば、複数のセクタに細分されていないセル(N=1)、2つのセクタを有するセル(N=2)、および3つよりも多いセクタを有するセル(N>3)も可能である。セル1102は、第1のセクタ(セクタ1 1110)、第2のセクタ(セクタ2 1112)、および第3のセクタ(セクタ3 1114)を含む。各セクタ1110、1112、1114は、2つのセクタ境界領域を有しており、各境界領域は隣接する2つのセクタの間で共有されている。セクタ境界領域は、隣接するセクタの基地局から送信されている信号の間に信号干渉の可能性をもたらす。線1116は、セクタ1 1110とセクタ2 1112との間のセクタ境界領域を表し、線1118は、セクタ2 1112とセクタ3 1114との間のセクタ境界領域を表し、線1120は、セクタ3 1114とセクタ1 1110との間のセクタ境界領域を表す。同様に、セルM1104は、第1のセクタ(セクタ1 1122)、第2のセクタ(セクタ2 1124)、および第3のセクタ(セクタ3 1126)を含む。線1128は、セクタ1 1122とセクタ2 1124との間のセクタ境界領域を表し、線1130は、セクタ2 1124とセクタ3 1126との間のセクタ境界領域を表し、線1132は、セクタ3 1126とセクタ1 1122との間のセクタ境界領域を表す。セル1 1102は、基地局(BS)(基地局1 1106)と、各セクタ1110、1112、1114内に複数のエンドノード(EN)とを含む。セクタ1 1110は、無線リンク1140、1142を介してBS 1106とそれぞれ結合されたEN(1)1136およびEN(X)1138を含み、セクタ2 1112は、無線リンク1148、1150を介してBS 1106とそれぞれ結合されたEN(1’)1144およびEN(X’)1146を含み、セクタ3 1126は、無線リンク1156、1158を介してBS 1106とそれぞれ結合されたEN(1”)1152およびEN(X”)1154を含む。同様に、セルM 1104は、基地局M 1108と、各セクタ1122、1124、1126内に複数のエンドノード(EN)とを含む。セクタ1 1122は、無線リンク1140’、1142’を介してBS M 1108とそれぞれ結合されたEN(1)1136’およびEN(X)1138’を含み、セクタ2 1124は、無線リンク1148’、1150’を介してBS M 1108とそれぞれ結合されたEN(1’)1144’およびEN(X’)1146’を含み、セクタ3 1126は、無線リンク1156’、1158’を介してBS M 1108とそれぞれ結合されたEN(1”)1152’およびEN(X”)1154’を含む。システム1100はさらに、BS1 1106およびBS M 1108と、それぞれネットワークリンク1162、1164を介して結合されたネットワークノード1160を含む。ネットワークノード1160はまた、ネットワークリンク1166を介して他のネットワークノード(たとえば、他の基地局、AAAサーバノード、中間ノード、ルータなど)およびインターネットとも結合されている。ネットワークリンク1162、1164、1166は、たとえば、光ファイバケーブルである。各エンドノード(たとえば、EN(1)1136)は、たとえば、送信機ならびに受信機を含む無線端末である。無線端末(たとえば、EN(1)1136)は、システム1100内を移動することが可能で、このENが現在位置しているセルにある基地局と無線リンクを介して通信する。無線端末(WT)(たとえば、EN(1)1136)は、基地局(たとえば、BS 1106)および/またはネットワークノード1160を介して、ピアノード(たとえば、システム1100内またはシステム1100の外の、他のWT)と通信する。WT(たとえば、EN(1)1136)は、携帯電話、無線モデム付き携帯情報端末などのような移動通信装置である。本発明によれば、各基地局は、ストリップシンボル期間に、それ以外のシンボル期間(たとえば、非ストリップシンボル期間)でトーンの割り当ておよびトーンホッピングの決定に用いられる方法とは異なる方法を用いて、トーンサブセット割り当てを実行する。無線端末は、本発明のトーンサブセット割り当て方法を、基地局から受信された情報(たとえば、基地局のスロープID、セクタIDの情報)とともに用いて、特定のストリップシンボル期間にデータおよび情報を受信するために用いることができるトーンを決定する。本発明によれば、セクタ間干渉およびセル間干渉を各トーンの全体に拡散させるためのトーンサブセット割り当てシーケンスが構築される。
図12は、本発明による例示的な基地局1200を示す。例示的な基地局1200は、セルの各異なるセクタタイプに対して生成される様々なトーンサブセット割り当てシーケンスによって、本発明のトーンサブセット割り当てシーケンスを実行する。基地局1200は、図11のシステム1120の基地局1126、1128のうちの任意の1つとして使用される。基地局1200は、バス1209によって1つに結合されている受信機1202、送信機1204、プロセッサ1206(たとえば、CPU)、入出力インタフェース1208、およびメモリ1210を含み、バス1209を介して各種要素1202、1204、1206、1208、および1210がデータおよび情報を交換する。
基地局のセル内の各セクタからの無線端末送信からデータおよび他の信号(たとえば、チャネルレポート)を受信するために、受信機1202と結合されたセクタ化アンテナ(sectorized antenna)1203が用いられる。データおよび他の信号(たとえば、制御信号、パイロット信号、ビーコン信号、スーパースロットの第1の送信時間期間におけるストリップシンボルなど)を基地局のセルの各セクタ内の無線端末1300(図13を参照)に送信するために、送信機1204と結合されたセクタ化アンテナ1205が用いられる。本発明の種々の実施形態では、基地局1200は複数の受信機1202と複数の送信機1204とを用い、たとえば、セクタごとに個別の受信機1202を用い、セクタごとに個別の送信機1204を用いる。プロセッサ1206は、たとえば、汎用中央処理装置(CPU)である。プロセッサ1206は、メモリ1210に記憶された1つまたは複数のルーチン1218からの命令によって基地局1200の動作を制御し、本発明の方法を実施する。入出力インタフェース1208は、(BS 1200を他の基地局、アクセスルータ、AAAサーバノードなどと結合する)他のネットワークノード、他のネットワーク、およびインターネットとの接続を提供する。メモリ1210はルーチン1218およびデータ/情報1220を含む。
データ/情報1220は、データ1236、連結符号化情報1238、および無線端末(WT)データ/情報1244を含み、連結符号化情報1238は、ダウンリンクストリップシンボル時間情報1240とダウンリンクトーン情報1242とを含み、無線端末(WT)データ/情報1244は、WT情報の複数のセット(WT 1 情報1246およびWT N 情報1260)を含む。WT情報の各セット(たとえば、WT 1 情報1246)は、データ1248、端末ID 1250、セクタID 1252、アップリンクチャネル情報1254、ダウンリンクチャネル情報1256、およびモード情報1258を含む。
ルーチン1218は、通信ルーチン1222および基地局制御ルーチン1224を含む。基地局制御ルーチン1224は、ストリップチャネル符号化ルーチンを含み、ストリップチャネル符号化ルーチンは、符号化器1214によって実施される連結符号化ルーチン1228を備える。連結符号化ルーチン1228は、図1に関して前述された動作と同等の符号化動作を実行することを容易にする。
データ1236は、WTへの送信に先立つ符号化のために送信機1204の符号化器1214に送られる送信予定データと、受信後に受信機1202の復号器1212で処理された、WTからの受信データとを含む。ダウンリンクストリップシンボル時間情報1240は、フレーム同期構造情報(たとえば、スーパースロット、ビーコンスロット、およびウルトラスロットの構造情報)と、所与のシンボル期間がストリップシンボル期間かどうかを指定する情報と、ストリップシンボル期間である場合にはストリップシンボル期間のインデックスを指定する情報と、このストリップシンボルが基地局によって使用されるトーンサブセット割り当てシーケンスを切り詰めるためのリセットポイントかどうかを指定する情報とを含む。ダウンリンクトーン情報1242は、基地局1200に割り当てられたキャリア周波数、トーンの数および周波数、ならびにストリップシンボル期間に割り当てられるべきトーンサブセットのセットを含む情報と、他のセル固有およびセクタ固有の値(たとえば、スロープ、スロープインデックス、およびセクタタイプ)とを含む。
データ1248は、WT 1 1300がピアノードから受信したデータと、ピアノードに送信されることをWT 1 1300が必要とするデータと、ダウンリンクチャネル品質レポートフィードバック情報とを含む。端末ID 1250は、基地局1200が割り当てた、WT 1 1300を識別するIDである。セクタID 1252は、WT 1 1300が動作しているセクタを識別する情報を含む。セクタID 1252は、たとえば、セクタタイプの決定に用いられる。アップリンクチャネル情報1254は、WT 1 1300が使用するチャネルセグメントを識別する情報(たとえば、データ用、要求専用アップリンク制御チャネル用、電力制御用、タイミング制御用などのアップリンクトラヒックチャネルセグメント)を含む。WT 1 1300に割り当てられた各アップリンクチャネルは、1つまたは複数の論理トーンを含み、各論理トーンは、本発明によるアップリンクホッピングシーケンスに従う。ダウンリンクチャネル情報1256は、データおよび/または情報をWT 1 1300へ搬送するチャネルセグメント(たとえば、ユーザデータ用ダウンリンクトラヒックチャネルセグメント)を識別する情報を含む。WT 1 1300に割り当てられた各ダウンリンクチャネルは、1つまたは複数の論理トーンを含み、各論理トーンは、ダウンリンクホッピングシーケンスに従う。モード情報1258は、WT 1 1300の動作状態(たとえば、スリープ、ホールド、オン)を識別する情報を含む。通信ルーチン1222は、基地局1200が種々の通信動作を実行し、種々の通信プロトコルを実施することを制御する。基地局制御ルーチン1224は、基地局の基本機能タスク(たとえば、信号の生成および受信、スケジューリングなど)を実行することと、(ストリップシンボル期間に本発明のトーンサブセット割り当てシーケンスを用いて信号を無線端末へ送信することを含む)本発明の方法の各ステップを実施することと、を行うように基地局1200を制御するために用いられる。
図13は、図11に示されたシステム1100の無線端末(エンドノード)のうちの任意の1つ(たとえば、EN(1)1136)として用いられる例示的な無線端末(エンドノード)1300を示す。無線端末1300は、本発明によるトーンサブセット割り当てシーケンスを実施する。無線端末1300はバス1310によって1つに結合されている(たとえば、図4の復号器402と同等であってよい)復号器1312を含む受信機1302と、符号化器1314を含む送信機1304と、プロセッサ1306と、メモリ1308とを含み、バス1310を介して各種要素1302、1304、1306、1308がデータおよび情報を交換する。基地局1200からの信号を受信するアンテナ1303が受信機1302と結合されている。信号を(たとえば、基地局1200へ)送信するアンテナ1305が送信機1304と結合されている。
プロセッサ1306(たとえば、CPU)は、メモリ1308内のルーチン1320を実行し、データ/情報1322を用いることにより無線端末1300の動作を制御し、本発明の方法を実施する。データ/情報1322は、ユーザデータ1334、ユーザ情報1336、および復調/インタリーブ情報1350を含む。ユーザデータ1334は、送信機1304から基地局1200への送信に先立つ符号化のために符号化器1314に転送されるピアノード宛てデータと、基地局1200から受信され、受信機1302の復号器1312で処理されたデータとを含む。ユーザ情報1336は、アップリンクチャネル情報1338、ダウンリンクチャネル情報1340、端末ID情報1342、基地局ID情報1344、セクタID情報1346、およびモード情報1348を含む。アップリンクチャネル情報1338は、基地局1200への送信時に無線端末1300が使用する、基地局1200によって割り当てられたアップリンクチャネルセグメントを識別する情報を含む。アップリンクチャネルは、アップリンクトラヒックチャネル、専用アップリンク制御チャネル(たとえば、要求チャネル)、電力制御チャネル、およびタイミング制御チャネルを含む。各アップリンクチャネルは、1つまたは複数の論理トーンを含み、各論理トーンは、本発明によるアップリンクトーンホッピングシーケンスに従う。アップリンクホッピングシーケンスは、セルのセクタタイプによって異なり、かつ、隣接セル間で異なる。ダウンリンクチャネル情報1340は、BS 1200がWT 1300へデータ/情報を送信する際に使用されるように、基地局1200によってWT 1300に割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントを識別する情報を含む。ダウンリンクチャネルは、ダウンリンクトラヒックチャネルおよび割り当てチャネルを含み、各ダウンリンクチャネルは、1つまたは複数の論理トーンを含み、各論理トーンは、ダウンリンクホッピングシーケンスに従い、ダウンリンクホッピングシーケンスは、セルの各セクタ間で同期される。
ユーザ情報1336はさらに、基地局1200によって割り当てられた識別情報である端末ID情報1342と、WTが通信を確立した特定の基地局1200を識別する基地局ID情報1344と、セルの、WT 1300が現在位置している特定のセクタを識別するセクタID情報1346とを含む。基地局ID情報 1344は、セルスロープ値を与え、セクタID情報1346は、セクタインデックスタイプを与え、セルスロープ値およびセクタインデックスタイプは、本発明によるアップリンクトーンホッピングシーケンスを導出するために使用される。ユーザ情報1336はさらに、WT 1300がスリープモードにあるか、ホールドモードにあるか、オンモードにあるかを識別するモード情報1348を含む。
復調/インタリーブ情報1350は、ダウンリンクストリップシンボル時間情報1352およびダウンリンクトーン情報1354を含む。ダウンリンクストリップシンボル時間情報1352は、フレーム同期構造情報(たとえば、スーパースロット、ビーコンスロット、およびウルトラスロットの構造情報)と、所与のシンボル期間がストリップシンボル期間かどうかを指定する情報と、ストリップシンボル期間である場合にはストリップシンボル期間のインデックスを指定する情報と、このストリップシンボルが基地局によって使用されるトーンサブセット割り当てシーケンスを切り詰めるためのリセットポイントかどうかを指定する情報とを含む。ダウンリンクトーン情報1354は、基地局1000に割り当てられたキャリア周波数、トーンの数および周波数、ならびにストリップシンボル期間に割り当てられるべきトーンサブセットのセットを含む情報と、他のセル固有およびセクタ固有の値(たとえば、スロープ、スロープインデックス、およびセクタタイプ)とを含む。
ルーチン1320は、通信ルーチン1324および無線端末制御ルーチン1326を含む。通信ルーチン1324は、WT 1300によって使用される種々の通信プロトコルを制御する。無線端末制御ルーチン1326は、受信機1302および送信機1304の制御を含む、無線端末1300の基本機能性を制御する。無線端末制御ルーチン1326は、反復復号ルーチン1328を含む。反復復号ルーチン1328は、ストリップシンボル期間のための非コヒーレント復調ルーチン1330と、連結符号化手法を用いて符号化されている受信ストリップシンボルを復号することを容易にするインタリーブ/デインタリーブルーチン1332とを含む。
図14は、例示的な無線通信システム1400を示す。無線通信システム1400は簡単のために、1つの基地局および1つのユーザ装置として描かれている。しかしながら、このシステムは複数の基地局および/または複数のユーザ装置を含むことが可能であり、2つ目以降の基地局および/またはユーザ装置は、以下で説明される例示的基地局およびユーザ装置とほぼ同等であってもよく、あるいは異なっていてもよいことを理解されたい。さらに、この基地局および/またはユーザ装置は、本明細書に記載のシステムおよび/または方法を用いることが可能であることを理解されたい。
図14を参照すると、ダウンリンクでは、アクセスポイント1405において、送信(TX)データプロセッサ1410は、トラヒックデータを受け取り、フォーマット、符号化、インタリーブ、および変調(またはシンボルマッピング)して、変調シンボル(「データシンボル」)を出力する。シンボル変調器1415は、データシンボルおよびパイロットシンボルを受け取って処理し、シンボルのストリームを出力する。シンボル変調器1415は、データシンボルとパイロットシンボルとを多重化し、それらを送信機(TMTR)1420へ出力する。各送信シンボルは、データシンボル、パイロットシンボル、またはゼロの信号値であってよい。パイロットシンボルは、各シンボル期間内に連続的に送信される。パイロットシンボルは、周波数分割多重化(FDM)、直交周波数分割多重化(OFDM)、時分割多重化(TDM)、周波数分割多重化(FDM)、または符号分割多重化(CDM)がなされうる。
TMTR1420は、シンボルのストリームを受け取って、1つまたは複数のアナログ信号に変換し、このアナログ信号をさらに調整(たとえば、増幅、フィルタリング、および周波数アップコンバート)して、無線チャネルへの送信に適したダウンリンク信号を生成する。このダウンリンク信号は、アンテナ1425からユーザ装置へ送信される。ユーザ装置1430では、アンテナ1435がダウンリンク信号を受信し、受信信号を受信機(RCVR)1440へ出力する。受信機1440は、受信信号を調整(たとえば、フィルタリング、増幅、および周波数ダウンコンバート)し、調整された信号をデジタイズしてサンプルを取得する。シンボル復調器1445が、受信パイロットシンボルを復調して、チャネル推定のためにプロセッサ1450へ出力する。シンボル復調器1445はさらに、ダウンリンクに対する周波数応答推定をプロセッサ1450から受け取り、受信されたデータシンボルのデータ復調を実行して(送信されたデータシンボルの推定である)データシンボル推定を取得し、このデータシンボル推定をRXデータプロセッサ1455へ出力する。RXデータプロセッサ1455は、データシンボル推定を復調(たとえば、シンボルデマッピング)、デインタリーブ、および復号して、送信されたトラヒックデータを復元する。シンボル復調器1445およびRXデータプロセッサ1455による処理は、それぞれ、アクセスポイント1405におけるシンボル変調器1415およびTXデータプロセッサ1410による処理と相補的である。
アップリンクでは、TXデータプロセッサ1460はトラヒックデータを処理し、データシンボルを出力する。シンボル変調器1465はデータシンボルとパイロットシンボルとを受け取って多重化し、変調を実行し、シンボルのストリームを出力する。送信機1470はシンボルのストリームを受け取って処理し、アップリンク信号を生成する。このアップリンク信号はアンテナ1435からアクセスポイント1405へ送信される。
アクセスポイント1405では、ユーザ装置1430からのアップリンク信号はアンテナ1425で受信され、受信機1475で処理されてサンプルが取得される。シンボル復調器1480はこのサンプルを処理し、受信されたパイロットシンボルとアップリンクに対するデータシンボル推定とを出力する。RXデータプロセッサ1485はデータシンボル推定を処理して、ユーザ装置1430から送信されたトラヒックデータを復元する。プロセッサ1490はアップリンク送信を行っているアクティブなユーザ装置のそれぞれについてチャネル推定を実行する。複数のユーザ装置は、アップリンクの各自に割り当てられたパイロットサブキャリアのセットにおいてパイロットを同時に送信し、このパイロットサブキャリアのセットはインタレースされる。
プロセッサ1490および1450は、それぞれ、アクセスポイント1405およびユーザ装置1430における動作を指示(たとえば、制御、調整、管理、その他)する。プロセッサ1490および1450は、それぞれ、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ装置(図示せず)に関連付けられる。プロセッサ1490および1450は、ここに記載の方法論のどれでも利用することができる。プロセッサ1490および1450はさらに、それぞれ、アップリンクおよびダウンリンクに対する周波数応答推定およびインパルス応答推定を導出する計算を実行することもできる。
ソフトウェア実装の場合、ここに記載の手法は、ここに記載の各機能を実行するモジュール(たとえば、プロシージャ、関数、その他)を用いて実装されることが可能である。これらのソフトウェアコードは、メモリ装置に記憶され、プロセッサによって実行されることが可能である。メモリ装置は、プロセッサ内に実装されてもよく、プロセッサの外部に実装されてもよい。プロセッサの外部に実装される場合、メモリ装置は、当該技術分野において周知の種々の手段により、プロセッサと通信可能に結合されることが可能である。
以上の記載内容は、1つまたは複数の実施形態の例を含む。前述の諸実施形態を記述する目的のために、構成要素または方法論の考えられるあらゆる組み合わせを記述することはもちろん不可能であるが、当業者であれば理解されるように、種々の実施形態のさらなる多数の組み合わせおよび順列が可能である。したがって、記述された諸実施形態は、添付の特許請求項の趣旨および範囲から逸脱しない、そのようなすべての変更、修正、および変形形態を包含するものとする。さらに、詳細説明または特許請求の範囲のいずれかで用語「含む(includes)」が使用されている限り、そのような用語は、用語「備える(comprising)」と同様に包含的であるものとする。これは、「備える(comprising)」が、特許請求の範囲において移行句として用いられた場合になされる解釈のとおりである。

Claims (60)

  1. 通信信号を復号する方法であって、
    複数の情報ビットを含むシンボルのセットを受信することと;
    前記受信されたシンボルのセットを、各サブセットが内符号復調の入力に対応する複数のシンボルサブセットに分割することと;
    シンボルの前記各サブセットの前記内符号復調の初期アプリオリ値のセットを選択することと;
    シンボルの前記サブセットの前記初期アプリオリ値と内符号生成行列とを用いてシンボルの前記各サブセットを復調して、複数の第1の軟情報値を前記内符号復調の出力として生成することと、
    外符号生成行列を用いて、前記第1の軟情報値のそれぞれを前記複数の情報ビットのうちの1つに関連付けることと;
    複数の第2の軟情報値を前記外符号復調の出力として計算することと、なお、前記第2の軟情報値の各々は、前記情報ビットのうちの1つに対応し、かつ、前記情報ビットに関連付けられた前記第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算される;
    前記第2の軟情報値と前記外符号生成行列とを用いて、シンボルの前記各サブセットの前記内符号復調のアプリオリ値の新しいセットを決定し、前記初期アプリオリ値を前記新しいアプリオリ値に置き換えることと;
    復調、関連付け、計算、および決定の前記各動作を少なくとも1回繰り返すことと;
    を備える方法。
  2. 前記復調することは、非コヒーレント検出を利用して前記第1の軟情報値を復調する、請求項1に記載の方法。
  3. 所与の情報ビットに対する前記第2の軟情報値は、前記情報ビットに関連付けられた前記少なくとも2つの第1の軟情報値の平均である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記受信されたシンボルのセットは、少なくとも2つのシンボルサブセットに分割され、前記少なくとも2つのシンボルサブセットの内符号生成行列は同じである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記内符号は、リードマラー符号を備える、請求項4に記載の方法。
  6. 通信信号を復号することを容易にする装置であって、
    複数の情報ビットを含むシンボルのセットを受信し、前記受信されたシンボルのセットを複数のシンボルサブセットに分割する受信機と;
    前記シンボルの各サブセットの前記内符号復調の初期アプリオリ値のセットを選択する復号器と;
    シンボルの前記サブセットの前記初期アプリオリ値と内符号生成行列とを用いてシンボルの前記各サブセットを復調して、複数の第1の軟情報値を生成する内符号復調器と;
    外符号生成行列を用いて、前記第1の軟情報値のそれぞれを前記複数の情報ビットのうちの1つに関連付けるインタリーバと;
    複数の第2の軟情報値を計算する外符号復調器と、なお、前記第2の軟情報値の各々は、前記情報ビットのうちの1つに対応し、かつ、前記情報ビットに関連付けられた前記第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算される;
    前記第2の軟情報値と前記外符号生成行列とを用いて、シンボルの前記各サブセットの前記内符号復調のアプリオリ値の新しいセットを決定し、シンボルの前記サブセットの復調の次の反復のために、前記初期アプリオリ値を前記新しいアプリオリ値に置き換えるデインタリーバと;
    を備える装置。
  7. 前記内符号復調器は、非コヒーレント検出を利用して前記第1の軟情報値を復調する、請求項6に記載の装置。
  8. 所与の情報ビットに対する前記第2の軟情報値は、前記情報ビットに関連付けられた前記少なくとも2つの第1の軟情報値の平均である、請求項6に記載の装置。
  9. 前記受信されたシンボルのセットは、少なくとも2つのシンボルサブセットに分割され、前記少なくとも2つのシンボルサブセットの内符号生成行列は同じである、請求項6に記載の装置。
  10. 前記内符号は、リードマラー符号を備える、請求項9に記載の装置。
  11. 無線端末でのアンテナ切り替えを可能にする信号を復号することを容易にする装置であって、
    複数の情報ビットを含むシンボルのセットを受信する手段と;
    前記受信されたシンボルのセットを、各サブセットが内符号復調の入力に対応する複数のシンボルサブセットに分割する手段と;
    シンボルの前記各サブセットの前記内符号復調の初期アプリオリ値のセットを選択する手段と;
    シンボルの前記サブセットの前記初期アプリオリ値と内符号生成行列とを用いてシンボルの前記各サブセットを復調して、複数の第1の軟情報値を前記内符号復調の出力として生成する手段と;
    外符号生成行列を用いて、前記第1の軟情報値のそれぞれを前記複数の情報ビットのうちの1つに関連付ける手段と;
    複数の第2の軟情報値を前記外符号復調の出力として計算する手段と、なお、前記第2の軟情報値の各々は、前記情報ビットのうちの1つに対応し、かつ、前記情報ビットに関連付けられた前記第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算される;
    前記第2の軟情報値と前記外符号生成行列とを用いて、シンボルの前記各サブセットの前記内符号復調のアプリオリ値の新しいセットを決定し、前記初期アプリオリ値を前記新しいアプリオリ値に置き換える手段と;
    復調、関連付け、計算、および決定の前記各動作を少なくとも1回繰り返す手段と;
    を備える装置。
  12. 前記復調する手段は、非コヒーレント検出を利用して前記第1の軟情報値を復調する、請求項11に記載の装置。
  13. 所与の情報ビットに対する前記第2の軟情報値は、前記情報ビットに関連付けられた前記少なくとも2つの第1の軟情報値の平均である、請求項11に記載の装置。
  14. 前記受信されたシンボルのセットは、少なくとも2つのシンボルサブセットに分割され、前記少なくとも2つのシンボルサブセットの内符号生成行列は同じである、請求項11に記載の装置。
  15. 前記内符号は、リードマラー符号を備える、請求項14に記載の装置。
  16. 複数の情報ビットを含むシンボルのセットを受信することと;
    前記受信されたシンボルのセットを複数のシンボルサブセットに分割することと;
    シンボルの前記各サブセットの前記内符号復調の初期アプリオリ値のセットを選択することと;
    シンボルの前記サブセットの前記初期アプリオリ値と内符号生成行列とを用いてシンボルの前記各サブセットを復調して、複数の第1の軟情報値を生成することと;
    外符号生成行列を用いて、前記第1の軟情報値のそれぞれを前記複数の情報ビットのうちの1つに関連付けることと;
    複数の第2の軟情報値を計算することと、なお、前記第2の軟情報値の各々は、前記情報ビットのうちの1つに対応し、前記情報ビットに関連付けられた前記第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算される;
    前記第2の軟情報値と前記外符号生成行列とを用いて、シンボルの前記各サブセットの前記内符号復調のアプリオリ値の新しいセットを決定し、前記初期アプリオリ値を前記新しいアプリオリ値に置き換えることと;
    復調、関連付け、計算、および決定の前記各動作を少なくとも1回繰り返すことと;
    を実行するための外実行可能命令(outer-executable instructions)を記憶するコンピュータ可読媒体。
  17. 非コヒーレント検出を利用して前記第1の軟情報値を復調する命令をさらに備える、請求項16に記載のコンピュータ可読媒体。
  18. 所与の情報ビットに対する前記第2の軟情報値は、前記情報ビットに関連付けられた前記少なくとも2つの第1の軟情報値の平均である、請求項16に記載のコンピュータ可読媒体。
  19. 前記受信されたシンボルのセットは、少なくとも2つのシンボルサブセットに分割され、前記少なくとも2つのシンボルサブセットの内符号生成行列は同じである、請求項16に記載のコンピュータ可読媒体。
  20. 前記内符号は、リードマラー符号を備える、請求項19に記載のコンピュータ可読媒体。
  21. 無線端末でのアンテナ切り替えを可能にする信号を復号する、コンピュータで実行可能な命令を実行するプロセッサであって、
    前記命令は、
    複数の情報ビットを含むシンボルのセットを受信することと;
    前記受信されたシンボルのセットを複数のシンボルサブセットに分割することと;
    シンボルの前記各サブセットの前記内符号復調の初期アプリオリ値のセットを選択することと;
    シンボルの前記サブセットの前記初期アプリオリ値と内符号生成行列とを用いてシンボルの前記各サブセットを復調して、複数の第1の軟情報値を生成することと;
    外符号生成行列を用いて、前記第1の軟情報値のそれぞれを前記複数の情報ビットのうちの1つに関連付けることと;
    複数の第2の軟情報値を計算することと、なお、前記第2の軟情報値の各々は、前記情報ビットのうちの1つに対応し、前記情報ビットに関連付けられた前記第1の軟情報値のうちの少なくとも2つを用いて計算される;
    前記第2の軟情報値と前記外符号生成行列とを用いて、シンボルの前記各サブセットの前記内符号復調のアプリオリ値の新しいセットを決定し、前記初期アプリオリ値を前記新しいアプリオリ値に置き換えることと;
    復調、関連付け、計算、および決定の前記各動作を少なくとも1回繰り返すことと;
    を備える、プロセッサ。
  22. 前記命令は、非コヒーレント検出を利用して前記第1の軟情報値を復調することをさらに備える、請求項21に記載のプロセッサ。
  23. 所与の情報ビットに対する前記第2の軟情報値は、前記情報ビットに関連付けられた前記少なくとも2つの第1の軟情報値の平均である、請求項21に記載のプロセッサ。
  24. 前記受信されたシンボルのセットは、少なくとも2つのシンボルサブセットに分割され、前記少なくとも2つのシンボルサブセットの内符号生成行列は同じである、請求項21に記載のプロセッサ。
  25. 前記内符号は、リードマラー符号を備える、請求項24に記載のプロセッサ。
  26. 無線通信環境において、無線端末への送信のためにストリップシンボルを符号化する方法であって、
    外符号生成行列を用いて、情報ビットベクトルを外符号で符号化して、ビット行列を生成することと;
    内符号生成行列を用いて、前記ビット行列の各行に対して符号語を生成することと;
    前記生成された符号語を連結して単一の符号語にすることと;
    前記連結された符号語を、いくつかの変調シンボルにマッピングすることと;
    前記変調シンボルを前記ストリップシンボル内のトーンのサブセットにマッピングすることと;
    を備える方法。
  27. トーンの前記サブセットは、前記ストリップシンボル内のトーンの所定のセットを備える、請求項26に記載の方法。
  28. 変調シンボルがマッピングされない前記ストリップシンボル内のトーンを、ゼロエネルギーレベルで送信することをさらに備える、請求項26に記載の方法。
  29. 各行に対する符号語を生成するために用いられる前記内符号生成行列は、各行に対して同じである、請求項26に記載の方法。
  30. 前記ビット行列は、少なくとも2つの行を備える、請求項26に記載の方法。
  31. 前記内符号生成行列は、リードマラー符号を備える、請求項26に記載の方法。
  32. 前記ストリップシンボル内の前記トーンの少なくとも約20%がゼロエネルギーレベルで送信される、請求項26に記載の方法。
  33. 無線通信環境において、無線端末への送信のためにストリップシンボルを符号化することを容易にする装置であって、
    外符号生成行列を用いて、情報ビットベクトルを外符号で符号化してビット行列を生成し、内符号生成行列を用いて、前記ビット行列の各行に対して符号語を生成し、前記生成された符号語を連結して単一の符号語にする符号化器と;
    前記連結された符号語をいくつかの変調シンボルにマッピングし、前記変調シンボルを前記ストリップシンボル内のトーンのサブセットにマッピングするプロセッサと;
    前記ストリップシンボルを送信する送信機と;
    を備える装置。
  34. トーンの前記サブセットは、前記ストリップシンボル内のトーンの所定のセットを備える、請求項33に記載の装置。
  35. 前記送信機は、変調シンボルがマッピングされない前記ストリップシンボル内のトーンを、ゼロエネルギーレベルで送信する、請求項33に記載の装置。
  36. 各行に対する符号語を生成するために用いられる前記内符号生成行列は、各行に対して同じである、請求項33に記載の装置。
  37. 前記ビット行列は、少なくとも2つの行を備える、請求項33に記載の装置。
  38. 前記内符号生成行列は、リードマラー符号を備える、請求項33に記載の装置。
  39. 前記ストリップシンボル内の前記トーンの少なくとも約20%がゼロエネルギーレベルで送信される、請求項33に記載の装置。
  40. 無線端末への送信のためにストリップシンボルを符号化することを容易にする装置であって、
    外符号生成行列を用いて、情報ビットベクトルを外符号で符号化して、ビット行列を生成する手段と;
    内符号生成行列を用いて、前記ビット行列の各行に対して符号語を生成する手段と;
    前記生成された符号語を連結して単一の符号語にする手段と;
    前記連結された符号語を、いくつかの変調シンボルにマッピングする手段と;
    前記変調シンボルを前記ストリップシンボル内のトーンのサブセットにマッピングする手段と;
    を備える装置。
  41. トーンの前記サブセットは、前記ストリップシンボル内のトーンの所定のセットを備える、請求項40に記載の装置。
  42. 変調シンボルがマッピングされない前記ストリップシンボル内のトーンを、ゼロエネルギーレベルで送信する手段をさらに備える、請求項40に記載の装置。
  43. 各行に対する符号語を生成するために用いられる前記内符号生成行列は、各行に対して同じである、請求項40に記載の装置。
  44. 前記ビット行列は、少なくとも2つの行を備える、請求項40に記載の装置。
  45. 前記内符号生成行列は、リードマラー符号を備える、請求項40に記載の装置。
  46. 前記ストリップシンボル内の前記トーンの少なくとも約20%がゼロエネルギーレベルで送信される、請求項40に記載の装置。
  47. 外符号生成行列を用いて、情報ビットベクトルを外符号で符号化して、ビット行列を生成することと;
    内符号生成行列を用いて、前記ビット行列の各行に対して符号語を生成することと;
    前記生成された符号語を連結して単一の符号語にすることと;
    前記連結された符号語を、いくつかの変調シンボルにマッピングすることと;
    前記変調シンボルを前記ストリップシンボル内のトーンのサブセットにマッピングすることと;
    を実行するための、コンピュータで実行可能な各命令を記憶する、コンピュータ可読媒体。
  48. トーンの前記サブセットは、前記ストリップシンボル内のトーンの所定のセットを備える、請求項47に記載のコンピュータ可読媒体。
  49. 変調シンボルがマッピングされない前記ストリップシンボル内のトーンを、ゼロエネルギーレベルで送信する命令をさらに備える、請求項47に記載のコンピュータ可読媒体。
  50. 各行に対する符号語を生成するために用いられる前記内符号生成行列は、各行に対して同じである、請求項47に記載のコンピュータ可読媒体。
  51. 前記ビット行列は、少なくとも2つの行を備える、請求項47に記載のコンピュータ可読媒体。
  52. 前記内符号生成行列は、リードマラー符号を備える、請求項47に記載のコンピュータ可読媒体。
  53. 前記ストリップシンボル内の前記トーンの少なくとも約20%がゼロエネルギーレベルで送信される、請求項47に記載のコンピュータ可読媒体。
  54. 無線装置への送信のためにストリップシンボルを符号化する、コンピュータで実行可能な命令を実行するプロセッサであって、
    前記命令は、
    外符号生成行列を用いて、情報ビットベクトルを外符号で符号化して、ビット行列を生成することと;
    内符号生成行列を用いて、前記ビット行列の各行に対して符号語を生成することと;
    前記生成された符号語を連結して単一の符号語にすることと;
    前記連結された符号語を、いくつかの変調シンボルにマッピングすることと;
    前記変調シンボルを前記ストリップシンボル内のトーンのサブセットにマッピングすることと;
    を備える、プロセッサ。
  55. トーンの前記サブセットは、前記ストリップシンボル内のトーンの所定のセットを備える、請求項54に記載のプロセッサ。
  56. 前記命令は、変調シンボルがマッピングされない前記ストリップシンボル内のトーンをゼロエネルギーレベルで送信することをさらに備える、請求項54に記載のプロセッサ。
  57. 各行に対する符号語を生成するために用いられる前記内符号生成行列は、各行に対して同じである、請求項47に記載のコンピュータ可読媒体。
  58. 前記ビット行列は、少なくとも2つの行を備える、請求項54に記載のプロセッサ。
  59. 前記内符号生成行列は、リードマラー符号を備える、請求項54に記載のプロセッサ。
  60. 前記ストリップシンボル内の前記トーンの約20%以上がゼロエネルギーレベルで送信される、請求項54に記載のプロセッサ。
JP2009520938A 2006-07-14 2007-07-14 無線通信システムにおいて使用される符号化および復号の方法および装置 Expired - Fee Related JP5123301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/487,032 US8225186B2 (en) 2006-07-14 2006-07-14 Ecoding and decoding methods and apparatus for use in a wireless communication system
US11/487,032 2006-07-14
PCT/US2007/073556 WO2008024567A1 (en) 2006-07-14 2007-07-14 Ecoding and decoding methods and apparatus for use in a wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544257A true JP2009544257A (ja) 2009-12-10
JP5123301B2 JP5123301B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38814637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520938A Expired - Fee Related JP5123301B2 (ja) 2006-07-14 2007-07-14 無線通信システムにおいて使用される符号化および復号の方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8225186B2 (ja)
EP (1) EP2041905A1 (ja)
JP (1) JP5123301B2 (ja)
TW (1) TW200816735A (ja)
WO (1) WO2008024567A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7826807B2 (en) * 2005-03-09 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for antenna control in a wireless terminal
US8325826B2 (en) * 2005-03-09 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for transmitting signals facilitating antenna control
US8225186B2 (en) * 2006-07-14 2012-07-17 Qualcomm Incorporated Ecoding and decoding methods and apparatus for use in a wireless communication system
JP2008236382A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Corp 無線通信システム
US8495232B2 (en) * 2007-07-10 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting broadcast communications in a peer to peer network
US8861418B2 (en) * 2007-07-10 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting group communications with data re-transmission support
US8694662B2 (en) * 2007-07-10 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating transmission requests to members of a group and/or making group related transmission decisions
US7961698B2 (en) * 2007-07-10 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling interference to broadcast signaling in a peer to peer network
US9252813B2 (en) * 2009-05-27 2016-02-02 Novelsat Ltd. Iterative decoding of LDPC codes with iteration scheduling
JP5505178B2 (ja) * 2009-11-02 2014-05-28 日本電気株式会社 無線通信装置、無線通信装置の受信レベル判別方法及びプログラム
TWI474632B (zh) * 2011-08-24 2015-02-21 Realtek Semiconductor Corp 支援天線分集機制的無線通信電路與相關的電腦程式產品
US8767691B2 (en) * 2011-09-19 2014-07-01 Alcatel Lucent Method and apparatus for scheduling transmissions for antenna arrays
US9294224B2 (en) * 2011-09-28 2016-03-22 Intel Corporation Maximum-likelihood decoder in a memory controller for synchronization
US9264182B2 (en) 2012-09-13 2016-02-16 Novelsat Ltd. Iterative receiver loop
US8873665B2 (en) * 2012-11-21 2014-10-28 Intel Mobile Communications GmbH Communication devices and methods for receiving data
US10313053B2 (en) * 2013-08-23 2019-06-04 Myriota Pty Ltd Enhanced automatic identification system
US9862149B2 (en) 2014-08-29 2018-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Print bureau interface for three-dimensional printing
US10374765B2 (en) * 2016-12-15 2019-08-06 Qualcomm Incorporated Quantized K-resource element row-column interleaver
DE102017100076A1 (de) * 2017-01-04 2018-07-05 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Verfahren zur latenzarmen Audioübertragung in einem LTE-Netzwerk
CN111543011B (zh) 2018-01-29 2022-01-14 中兴通讯股份有限公司 用于生成扩展序列码本的方法和装置
CN112448724B (zh) * 2019-08-29 2023-07-07 华为技术有限公司 一种数据编码的方法及设备
US11356119B2 (en) * 2019-12-17 2022-06-07 Qualcomm Incorporated Noncoherent wireless communication using modified Reed Muller codes
US11374686B2 (en) * 2020-02-04 2022-06-28 Qualcomm Incorporated Parity check bits for non-coherent communication

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041078A (ja) * 1998-04-03 2000-02-08 Lucent Technol Inc 反復デマッピング
JP2001518250A (ja) * 1997-03-27 2001-10-09 エリクソン インコーポレイテッド 非直交変調でコードレート区分化を用いる通信システムと方法
JP2003023411A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Victor Co Of Japan Ltd 直交周波数分割多重信号生成装置、及び直交周波数分割多重信号復号装置
JP2003101504A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sony Corp 送信装置および方法、通信システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2004145972A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Fujitsu Ltd リードチャネル復号器、リードチャネル復号方法およびリードチャネル復号プログラム
JP2004187257A (ja) * 2002-10-10 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
JP2005253021A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 National Institute Of Information & Communication Technology 基地局および通信方法

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191447A (ja) 1987-10-02 1989-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリセル
CA2080124C (en) * 1991-02-08 2000-09-19 Heinz Lindenmeier Antenna diversity receiving system for eliminating reception interference in mobile television signal reception
US5507035A (en) 1993-04-30 1996-04-09 International Business Machines Corporation Diversity transmission strategy in mobile/indoor cellula radio communications
WO1995007581A1 (de) 1993-09-10 1995-03-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur übertragung von referenzsignalen in einem ofdm-system
JP3235041B2 (ja) 1993-11-10 2001-12-04 日本電信電話株式会社 Tdd無線通信方式
US5911120A (en) 1995-09-08 1999-06-08 At&T Wireless Services Wireless communication system having mobile stations establish a communication link through the base station without using a landline or regional cellular network and without a call in progress
JPH09162850A (ja) 1995-12-14 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルコードレス電話装置
US5910434A (en) 1995-12-15 1999-06-08 Systemix, Inc. Method for obtaining retroviral packaging cell lines producing high transducing efficiency retroviral supernatant
GB2311693B (en) 1996-03-29 2000-06-21 Nokia Mobile Phones Ltd Antenna selection control circuitry
US6023783A (en) * 1996-05-15 2000-02-08 California Institute Of Technology Hybrid concatenated codes and iterative decoding
JP3278575B2 (ja) 1996-05-31 2002-04-30 沖電気工業株式会社 ダイバーシティ受信回路
US5859840A (en) 1996-05-31 1999-01-12 Qualcomm Incorporated Spread spectrum communication system which defines channel groups comprising selected channels that are additional to a primary channel and transmits group messages during call set up
KR0173101B1 (ko) * 1996-08-14 1999-03-30 양승택 직접 시퀀스 확산 스펙트럼 통신용 월쉬-4상 위상변조 칩 변조 장치
US6377610B1 (en) * 1997-04-25 2002-04-23 Deutsche Telekom Ag Decoding method and decoding device for a CDMA transmission system for demodulating a received signal available in serial code concatenation
US5907577A (en) * 1997-02-06 1999-05-25 At&T Wireless Services Delay compensation
US6172970B1 (en) * 1997-05-05 2001-01-09 The Hong Kong University Of Science And Technology Low-complexity antenna diversity receiver
JP3724940B2 (ja) 1998-01-08 2005-12-07 株式会社東芝 Ofdmダイバーシチ受信装置
US6925107B2 (en) * 1998-03-06 2005-08-02 Deutsche Telekom Ag Decoding method and decoding device for a CDMA transmission system for demodulating a received signal available in serial code concatenation
US6625219B1 (en) 1999-02-26 2003-09-23 Tioga Technologies, Ltd. Method and apparatus for encoding/framing for modulated signals over impulsive channels
KR100429545B1 (ko) 1999-08-17 2004-04-28 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 스크램블링 부호의 식별자 통신방법
JP2001056689A (ja) 1999-08-18 2001-02-27 Nok Vibracoustic Kk 吸音材
EP1091447A1 (en) 1999-10-07 2001-04-11 Siemens Aktiengesellschaft Antenna system, in particular for use in a mobile phone handset, and corresponding control method
GB9925896D0 (en) 1999-11-03 1999-12-29 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
JP3696013B2 (ja) 1999-11-30 2005-09-14 株式会社豊田中央研究所 マルチキャリア変調用ダイバーシチ受信方式及びマルチキャリア変調用ダイバーシチ受信装置
US6377814B1 (en) * 2000-02-07 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supervising transmit power in a high data rate system
US6297691B1 (en) 2000-06-09 2001-10-02 Rosemount Inc. Method and apparatus for demodulating coherent and non-coherent modulated signals
CA2421956C (en) * 2000-09-13 2007-01-09 Interdigital Technology Corporation Third generation fdd modem interleaver
US6638965B2 (en) * 2000-11-01 2003-10-28 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Substituted indolinones, preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US20020085641A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Motorola, Inc Method and system for interference averaging in a wireless communication system
KR100361033B1 (ko) 2001-01-16 2003-01-24 한국과학기술원 비균일 반복부호를 바탕으로 한 터보부호를 쓰는다중반송파 직접수열 부호분할 다중접속 시스템
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
US7072413B2 (en) * 2001-05-17 2006-07-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
US6968021B1 (en) * 2001-09-24 2005-11-22 Rockwell Collins Synchronization method and apparatus for modems based on jointly iterative turbo demodulation and decoding
US7146553B2 (en) 2001-11-21 2006-12-05 Infinera Corporation Error correction improvement for concatenated codes
KR100421371B1 (ko) 2002-02-19 2004-03-06 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 적응형 변조 및 코딩 방법
US7088793B1 (en) * 2002-04-17 2006-08-08 Rockwell Collins, Inc. Equalizer for complex modulations in very noisy environments
US6847678B2 (en) * 2002-04-25 2005-01-25 Raytheon Company Adaptive air interface waveform
US7184772B2 (en) * 2002-07-01 2007-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless network using multiple channel assignment messages and method of operation
JP2004146982A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sony Corp 符号化装置、符号化方法、符号化方法のプログラム、復号装置、復号方法、復号方法のプログラム
US20040081131A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US7058873B2 (en) * 2002-11-07 2006-06-06 Carnegie Mellon University Encoding method using a low density parity check code with a column weight of two
KR100542090B1 (ko) * 2002-12-16 2006-01-11 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서의 오류 제어 방법, 매체 접속 제어프레임 설계 방법 및 단말기 등록 방법과 기록 매체
US7016690B2 (en) 2003-02-10 2006-03-21 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for updating mobile node location information
US7813322B2 (en) * 2003-02-19 2010-10-12 Qualcomm Incorporated Efficient automatic repeat request methods and apparatus
CN1527512A (zh) 2003-03-06 2004-09-08 北京三星通信技术研究有限公司 正交频分复用系统中产生训练符号及传输训练符号的方法
EP1618748B1 (en) 2003-04-23 2016-04-13 QUALCOMM Incorporated Methods and apparatus of enhancing performance in wireless communication systems
US7693032B2 (en) * 2004-02-13 2010-04-06 Neocific, Inc. Methods and apparatus for multi-carrier communication systems with adaptive transmission and feedback
US7558554B2 (en) * 2004-02-24 2009-07-07 Broadcom Corporation Method and system for antenna selection diversity with prediction
US7684372B2 (en) 2004-05-04 2010-03-23 Ipwireless, Inc. Signaling MIMO allocations
US8000377B2 (en) * 2004-05-24 2011-08-16 General Dynamics C4 Systems, Inc. System and method for variable rate multiple access short message communications
KR200369299Y1 (ko) 2004-08-30 2004-12-04 이병재 전원공급용 케이블 릴
US7444119B2 (en) * 2004-11-30 2008-10-28 Symbol Technologies, Inc. Method for sharing antennas of a wireless device
US7590195B2 (en) * 2005-02-23 2009-09-15 Nec Laboratories America, Inc. Reduced-complexity multiple-input multiple-output (MIMO) channel detection via sequential Monte Carlo
US7826807B2 (en) 2005-03-09 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for antenna control in a wireless terminal
US8325826B2 (en) 2005-03-09 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for transmitting signals facilitating antenna control
US7471702B2 (en) 2005-03-09 2008-12-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for implementing, using, transmitting, and/or receiving signals at least some of which include intentional null tones
US7609614B2 (en) * 2005-10-20 2009-10-27 Trellis Phase Communications, Lp Uplink modulation and receiver structures for asymmetric OFDMA systems
US7602838B2 (en) * 2005-12-22 2009-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Linear turbo equalization using despread values
US7720485B2 (en) * 2006-07-14 2010-05-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to assignment in a wireless communications system
US7724853B2 (en) * 2006-07-14 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Enabling mobile switched antennas
US8225186B2 (en) * 2006-07-14 2012-07-17 Qualcomm Incorporated Ecoding and decoding methods and apparatus for use in a wireless communication system
JP4934107B2 (ja) * 2007-06-27 2012-05-16 京セラミタ株式会社 トラクション動力伝達装置及びこれを搭載した画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518250A (ja) * 1997-03-27 2001-10-09 エリクソン インコーポレイテッド 非直交変調でコードレート区分化を用いる通信システムと方法
JP2000041078A (ja) * 1998-04-03 2000-02-08 Lucent Technol Inc 反復デマッピング
JP2003023411A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Victor Co Of Japan Ltd 直交周波数分割多重信号生成装置、及び直交周波数分割多重信号復号装置
JP2003101504A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sony Corp 送信装置および方法、通信システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2004187257A (ja) * 2002-10-10 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
JP2004145972A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Fujitsu Ltd リードチャネル復号器、リードチャネル復号方法およびリードチャネル復号プログラム
JP2005253021A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 National Institute Of Information & Communication Technology 基地局および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8539323B2 (en) 2013-09-17
US20120269282A1 (en) 2012-10-25
TW200816735A (en) 2008-04-01
US20080260073A1 (en) 2008-10-23
US8225186B2 (en) 2012-07-17
JP5123301B2 (ja) 2013-01-23
EP2041905A1 (en) 2009-04-01
WO2008024567A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123301B2 (ja) 無線通信システムにおいて使用される符号化および復号の方法および装置
US8477593B2 (en) Method and apparatus for sending signaling for data transmission in a wireless communication system
US20220191080A1 (en) Wireless communications device, infrastructure equipment and methods
JP4903867B2 (ja) 移動切り替えアンテナを使用可能にすること
US20110200029A1 (en) Wireless communication clustering method and system for coordinated multi-point transmission and reception
US20090046702A1 (en) Secondary synchronization codebook for e-utran
CN106922213B (zh) 传输信息的方法、装置和设备
JP5706527B2 (ja) 誤り制御符号化コードブックのサブコードブックの生成及び適用
WO2021254207A1 (zh) 发送数据帧的方法、接收数据帧的方法及通信装置
JP4354401B2 (ja) マルチキャリアシステムにおけるチャネル応答情報を利用したアンテナ選択方法及び装置
Haghighat et al. On the performance of IDMA-based non-orthogonal multiple access schemes
CN101496368A (zh) 用于无线通信系统中数据传输的信令发送方法和装置
JP5995203B2 (ja) 無線受信装置および無線受信方法
CN108449305B (zh) 一种适用于无线通信系统下行传输的多用户复用方法
CN114696943B (zh) 序列传输方法、接收方法、终端、网络设备和存储介质
CN106656413B (zh) 广播信道数据发送接收方法
JP4754324B2 (ja) 無線通信装置及び通信制御方法
Chen Research on the 4G Mobile Communication Systems Link Scheme Based on MIMO Systems
JP6253121B2 (ja) 誤り制御符号化コードブックのサブコードブックの生成及び適用
JP5886993B2 (ja) 誤り制御符号化コードブックのサブコードブックの生成及び適用
Marzo Study of 5G New Radio and performance analysis through numerical simulation of the Physical Downlink Control Channel
WO2009020297A1 (en) Method of transmitting data in wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5123301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees