JP2004186645A - 回路基板およびその製造方法 - Google Patents

回路基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004186645A
JP2004186645A JP2002355153A JP2002355153A JP2004186645A JP 2004186645 A JP2004186645 A JP 2004186645A JP 2002355153 A JP2002355153 A JP 2002355153A JP 2002355153 A JP2002355153 A JP 2002355153A JP 2004186645 A JP2004186645 A JP 2004186645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
circuit
conductive
paste
conductive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002355153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4228677B2 (ja
Inventor
Norito Tsukahara
法人 塚原
Kazuhiro Nishikawa
和宏 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002355153A priority Critical patent/JP4228677B2/ja
Priority to US10/727,650 priority patent/US7180749B2/en
Priority to CNB2003101246299A priority patent/CN1320846C/zh
Publication of JP2004186645A publication Critical patent/JP2004186645A/ja
Priority to US11/653,891 priority patent/US7376318B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4228677B2 publication Critical patent/JP4228677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0568Resist used for applying paste, ink or powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53796Puller or pusher means, contained force multiplying operator
    • Y10T29/53848Puller or pusher means, contained force multiplying operator having screw operator
    • Y10T29/53857Central screw, work-engagers around screw
    • Y10T29/53861Work-engager arms along or parallel to screw
    • Y10T29/53874Pivotal grippers on screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】薄型化された回路基板を提供する。
【解決手段】ベースフィルム11上にペースト状の導電性材料を付与して硬化させることにより導電性回路2aを形成し、ペースト状の絶縁材料を付与して硬化させることにより絶縁層3aを形成する。絶縁層3aに設けられたキャビティに電子部品4を挿入し、その上にペースト状の絶縁材料を付与して硬化させることにより絶縁層3bを形成する。絶縁層3b上にペースト状の導電性材料を付与して硬化させることにより導電性回路2bを形成する。導電性回路2bはスルーホールを介して導電性回路2aと接続され、電子部品4の電極部にも接続される。導電性回路2b上にペースト状の絶縁材料を付与して硬化させることにより絶縁層3cを形成し、絶縁層3c上にチップ部品6が実装される。
【選択図】 図10

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導電性回路を有する回路基板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話に代表されるように電子機器の大幅な小型化が求められており、電子機器に内蔵される回路基板も大幅な薄型化が求められている。そこで、例えば、特許文献1に開示されているように、樹脂内にてICのベアチップや他のチップ部品を被覆し、その後、樹脂上にメッキやスパッタ等により回路を形成する技術が提案されている。また、特許文献1では上記のようにして製造された回路基板を積層することにより、電子部品を内蔵した多層基板を製造する技術も提案されている。
【0003】
一方、特許文献2では、薄型化された非接触ICカードを製造するために、熱可塑性樹脂にICのベアチップを圧入し、その後、樹脂上に銀ペーストを用いて回路を形成する技術が提案されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−53413号公報
【特許文献2】
特開2001−93934号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特許文献1および2に記載された技術を用いて多層基板を製造しようとした場合、従来の通常の多層基板と同様に複数の回路基板を重ね合わせて多層の回路を実現することから回路基板が厚くなってしまう。特に複雑な回路を構成する場合、電子部品を内蔵する回路基板を多く重ねる必要があり、回路基板の薄型化を実現することが困難となる。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、多層の回路基板のさらなる薄型化を実現することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、回路基板であって、ベース層と、前記ベース層上にペースト状の導電性材料を付与して硬化させることにより形成された導電性回路と、前記導電性回路上にペースト状の絶縁材料を付与して硬化させることにより形成された絶縁層と、前記絶縁層上にペースト状の導電性材料を付与して硬化させることにより形成されたもう1つの導電性回路とを備える。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の回路基板であって、前記ベース層上の一部の領域にのみ、前記絶縁層が形成される。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の回路基板であって、前記ベース層が、フィルム状の部材である。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の回路基板であって、前記ベース層の前記導電性回路とは反対側の面の一部の領域に取り付けられた板状の部材をさらに備える。
【0011】
請求項5に記載の発明は、請求項1または2に記載の回路基板であって、前記ベース層が、板状の部材である。
【0012】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の回路基板であって、もう1つの板状の部材をさらに備え、前記絶縁層が、前記板状の部材および前記もう1つの板状の部材に間接的に挟まれる。
【0013】
請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載の回路基板であって、前記絶縁層に接続用開口が形成されており、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とが前記接続用開口を介して電気的に接続されている。
【0014】
請求項8に記載の発明は、請求項1ないし7のいずれかに記載の回路基板であって、ペースト状の抵抗材料を硬化させて形成され、前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路内に介在する抵抗部をさらに備える。
【0015】
請求項9に記載の発明は、請求項1ないし7のいずれかに記載の回路基板であって、前記絶縁層に形成された抵抗用開口内にてペースト状の抵抗材料を硬化させて形成された抵抗部をさらに備え、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とが前記抵抗部に接続されている。
【0016】
請求項10に記載の発明は、請求項1ないし9のいずれかに記載の回路基板であって、ペースト状の誘電体材料を硬化させて形成され、前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路内に介在する誘電体部をさらに備える。
【0017】
請求項11に記載の発明は、請求項1ないし9のいずれかに記載の回路基板であって、前記絶縁層に形成された誘電体用開口内にてペースト状の誘電体材料を硬化させて形成された誘電体部をさらに備え、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とが前記誘電体部を挟む。
【0018】
請求項12に記載の発明は、請求項1ないし11のいずれかに記載の回路基板であって、前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路が、コイル部を有する。
【0019】
請求項13に記載の発明は、請求項1ないし12のいずれかに記載の回路基板であって、前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路が、蒸着、メッキおよびスパッタのうちのいずれかの手法により形成された金属配線に接続される。
【0020】
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の回路基板であって、前記金属配線が、ICベアチップに接続される。
【0021】
請求項15に記載の発明は、請求項1ないし14のいずれかに記載の回路基板であって、前記もう1つの導電性回路上に実装された電子部品をさらに備える。
【0022】
請求項16に記載の発明は、回路基板の製造方法であって、a)ベース層上にペースト状の導電性材料を付与し、前記導電性材料を硬化させて導電性回路を形成する工程と、b)前記導電性回路上にペースト状の絶縁材料を付与し、前記絶縁材料を硬化させて絶縁層を形成する工程と、c)前記絶縁層上にペースト状の導電性材料を付与し、前記導電性材料を硬化させてもう1つの導電性回路を形成する工程とを有する。
【0023】
請求項17に記載の発明は、請求項16に記載の回路基板の製造方法であって、前記b)工程において前記絶縁層に接続用開口が形成され、前記c)工程において前記接続用開口に前記導電性材料が付与されることにより、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とが接続される。
【0024】
請求項18に記載の発明は、請求項16または17に記載の回路基板の製造方法であって、前記a)またはc)工程が、ペースト状の抵抗材料を硬化させて前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路内に介在する抵抗部を形成する工程を有する。
【0025】
請求項19に記載の発明は、請求項16または17に記載の回路基板の製造方法であって、前記b)工程において前記絶縁層に抵抗用開口が形成され、前記c)工程の前に前記抵抗用開口にペースト状の抵抗材料が付与されて硬化されることにより、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とに接続される抵抗部が形成される。
【0026】
請求項20に記載の発明は、請求項16ないし19のいずれかに記載の回路基板の製造方法であって、前記a)またはc)工程が、ペースト状の誘電体材料を硬化させて前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路内に介在する誘電体部を形成する工程を有する。
【0027】
請求項21に記載の発明は、請求項16ないし19のいずれかに記載の回路基板の製造方法であって、前記b)工程において前記絶縁層に誘電体用開口が形成され、前記c)工程の前に前記誘電体用開口にペースト状の誘電体材料が付与されて硬化されることにより、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とに挟まれる誘電体部が形成される。
【0028】
請求項22に記載の発明は、請求項16ないし21のいずれかに記載の回路基板の製造方法であって、前記a)またはc)工程において、前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路内にコイルが形成される。
【0029】
請求項23に記載の発明は、回路基板であって、境界面に電極部が露出する状態で電子部品が埋め込まれた部品配置層と、前記部品配置層上に形成された導電性回路とを備え、前記部品配置層が、ペースト状の導電性材料を付与して硬化させることにより形成されたもう1つの導電性回路と、ペースト状の絶縁材料を前記もう1つの導電性回路上に付与して硬化させることにより形成された前記境界面を有する絶縁層とを有する。
【0030】
請求項24に記載の発明は、請求項23に記載の回路基板であって、前記絶縁層が接続用開口を有し、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とが前記接続用開口を介して電気的に接続される。
【0031】
請求項25に記載の発明は、請求項23または24に記載の回路基板であって、前記部品配置層が、前記もう1つの導電性回路に電気的に接続されたもう1つの電子部品をさらに有する。
【0032】
請求項26に記載の発明は、請求項23ないし25のいずれかに記載の回路基板であって、前記電子部品の前記電極部とは反対側の面と対向するベース層をさらに備え、前記電子部品と前記ベース層とが接着材料により接合されている。
【0033】
請求項27に記載の発明は、請求項26に記載の回路基板であって、前記ベース層上の一部の領域にのみ、前記部品配置層が形成される。
【0034】
請求項28に記載の発明は、請求項26または27に記載の回路基板であって、前記ベース層が、フィルム状の部材である。
【0035】
請求項29に記載の発明は、請求項28に記載の回路基板であって、前記ベース層の前記部品配置層とは反対側の面の一部の領域に取り付けられた板状の部材をさらに備える。
【0036】
請求項30に記載の発明は、請求項26または27に記載の回路基板であって、前記ベース層が、板状の部材である。
【0037】
請求項31に記載の発明は、請求項30に記載の回路基板であって、もう1つの板状の部材をさらに備え、前記部品配置が、前記板状の部材および前記もう1つの板状の部材に間接的に挟まれる。
【0038】
請求項32に記載の発明は、請求項23ないし31のいずれかに記載の回路基板であって、前記導電性回路が、蒸着、メッキおよびスパッタのうちのいずれかの手法により形成された金属配線に接続される。
【0039】
請求項33に記載の発明は、請求項32に記載の回路基板であって、前記金属配線が、前記部品配置層内のICベアチップに接続される。
【0040】
請求項34に記載の発明は、請求項23ないし33のいずれかに記載の回路基板であって、前記境界面上に実装された電子部品をさらに備える。
【0041】
請求項35に記載の発明は、回路基板の製造方法であって、a)部品用開口を有する部品配置層を形成する工程と、b)前記部品用開口に前記部品配置層の境界面に電極部が露出する状態で電子部品を挿入する工程と、c)前記境界面上に導電性回路を形成する工程とを有し、前記a)工程が、a1)ペースト状の導電性材料を付与し、前記導電性材料を硬化させて前記部品配置層に含まれるもう1つの導電性回路を形成する工程と、a2)ペースト状の絶縁材料を前記もう1つの導電性回路上に付与し、前記絶縁材料を硬化させて前記境界面を有する絶縁層を形成する工程とを有する。
【0042】
請求項36に記載の発明は、請求項35に記載の回路基板の製造方法であって、前記c)工程において、ペースト状の導電性材料が前記境界面上に付与され、前記導電性材料を硬化させて前記導電性回路が形成される。
【0043】
請求項37に記載の発明は、請求項36に記載の回路基板の製造方法であって、前記a2)工程において前記絶縁層に接続用開口が形成され、前記c)工程において前記接続用開口に前記導電性材料が付与される。
【0044】
請求項38に記載の発明は、請求項35ないし37のいずれかに記載の回路基板の製造方法であって、前記a)工程が、前記a1)工程の前に、a3)ペースト状の絶縁材料を付与し、前記絶縁材料を硬化させてもう1つの部品用開口を有するもう1つの絶縁層を形成する工程と、a4)前記もう1つの絶縁層の境界面に電極部が露出する状態でもう1つ電子部品を前記もう1つの部品用開口に挿入する工程とをさらに有する。
【0045】
請求項39に記載の発明は、請求項35ないし38のいずれかに記載の回路基板の製造方法であって、前記部品配置層がフィルム状のベース層上に形成され、前記b)工程の前に、前記部品用開口に接着材料を付与する工程をさらに有する。
【0046】
【発明の実施の形態】
図1ないし図10は、本発明の第1の実施の形態に係る回路基板1(図10参照)が製造される様子を示す図であり、図11は、製造工程の流れを示す図である。なお、図10に示す回路基板1は一例にすぎず、回路基板1の様々な構造に合わせて図10に示す各工程が適宜繰り返されたり、省かれたりする。
【0047】
回路基板1が製造される際には、まず、図1に示す厚さ100μm程度のベースフィルム11が準備される。ベースフィルム11は、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合)樹脂、ポリカーボネート等にて形成されたフィルム状の部材である。そして、図2に示すようにスクリーン印刷やオフセット印刷等によりベースフィルム11上に銀ペーストのパターンが付与され、加熱により硬化されて導電性回路2aが形成される(ステップS11)。
【0048】
銀ペーストは熱硬化性および熱収縮性を有する樹脂に銀粒子を混入したものであり、加熱により樹脂が硬化するとともに収縮することにより、導電性を有する回路が形成される。以下、略層状に形成される導電性回路を一体的に取り扱って説明を行うが、図面では適宜、導電性回路の複数の断面に複数の符号を付している。
【0049】
次に、図3に示すように、スクリーン印刷等により導電性回路2a上にペースト状の絶縁材料のパターンが付与され、加熱により硬化されて絶縁層3aが形成される(ステップS12)。このとき、絶縁層3aには導電性回路2aの一部(すなわち、電極部分)が露出するように電気的接続用の開口であるスルーホール(ビア)31が形成され、電子部品用の開口であるキャビティ32や誘電体用開口33も絶縁層3aに形成される。以下、略層状に形成される絶縁層を一体的に取り扱って説明を行うが、図面では適宜、絶縁層の複数の断面に複数の符号を付している。
【0050】
図4に示すように、キャビティ32には電子部品4が埋め込まれるようにして挿入される(ステップS13)。電子部品4としては、例えば、ICのベアチップが利用され、好ましくは、図4に示すように電極部41としてバンプを有するものが用いられる。電子部品4は電極部41がベースフィルム11とは反対側を向くように、すなわち、電極部41とは反対側の面がベースフィルム11と当接するようにして埋め込まれる。電子部品としては、抵抗やコンデンサ等のチップ部品が埋め込まれてもよい。
【0051】
図5に示すように、スクリーン印刷等によりペースト状の絶縁材料が絶縁層3aおよび電子部品4上にさらに付与され、加熱により硬化されて絶縁層3bが形成される(ステップS14)。このとき、絶縁層3aが有するスルーホール31や誘電体用開口33がそのまま残され、電子部品4は電極部41が絶縁層3b上に(すなわち、電子部品4が埋め込まれる層の境界面に)露出する状態とされる。なお、電子部品4の損傷を防止するために絶縁材料としては、120℃以下(好ましくは、110℃以下)にて硬化する樹脂成分を有するものが使用される。
【0052】
ここで、図5および図6に示すように、誘電体用開口33にペースト状の誘電体材料が付与され、加熱による硬化が行われる(ステップS15)。これにより、誘電体用開口33内に誘電体部51が形成される。なお、誘電体材料の熱硬化は絶縁層3bの熱硬化と同時に行われてもよい。
【0053】
図7に示すようにスクリーン印刷等により絶縁層3bおよび誘電体部51上に銀ペーストがさらに付与され、加熱により硬化されて導電性回路2bが形成される(ステップS16)。このとき、図6および図7に示すように銀ペーストはスルーホール31にも付与されてスルーホール31内に進入し、導電性回路2aと導電性回路2bとがスルーホール31を介して電気的に接続される。これにより、導電性回路2bの形成とスルーホール31を介する接続とを同時に行うことができ、製造工程の簡素化が図られる。導電性回路2bは電子部品4の電極部41とも電気的に接続される。
【0054】
また、導電性回路2bには略渦巻き状のパターンを有し、硬化によりコイル部21が形成される。誘電体部51は導電性回路2aと導電性回路2bとに挟まれることにより実質的にコンデンサが形成される。
【0055】
電子部品4の損傷を防止するために銀ペーストとしては、120℃以下(好ましくは、110℃以下)にて硬化する樹脂成分を有するものが使用される。なお、絶縁層3a,3bはスルーホール31以外の部分にて導電性回路2aと導電性回路2bとを電気的に絶縁する役割を果たす。
【0056】
導電性回路2bには、さらに、間隙22が設けられており、図8に示すように間隙22にペースト状の抵抗材料が付与される。そして、抵抗材料が加熱により硬化して導電性回路2b内に介在する抵抗部52が形成される(ステップS17)。なお、抵抗部52の硬化は導電性回路2bの硬化と同時に行われてもよい。
【0057】
次に、図9に示すように導電性回路2b、抵抗部52および絶縁層3b上にスクリーン印刷等によりペースト状の絶縁材料が付与され、加熱により硬化されて絶縁層3cが形成される(ステップS18)。絶縁層3cには必要に応じて導電性回路2bが露出する接続用の開口34が設けられる。
【0058】
最後に、図10に示すように絶縁層3c上に抵抗やコンデンサ等のチップ部品6が実装され、接続用の開口34(図9参照)を介して導電性回路2bとチップ部品6の電極とがはんだ等の導電性接着材料にて電気的に接続される(ステップS19)。なお、開口34には回路基板1が電子機器に取り付けられる際に用いられるコネクタ等が実装されてもよい。
【0059】
以上、第1の実施の形態に係る回路基板1が製造される様子について説明したが、回路基板1ではペースト状の材料により導電性回路および絶縁層が形成されるため、薄い多層の回路構造が実現される。また、ベースフィルム11上に回路構造が形成されるため、良好な可撓性を有し、様々な製品の部品として利用することができる。
【0060】
なお、ベースフィルム11は図10に示す状態から剥がされてもよい。これにより、さらに薄型化された回路基板が実現される。この場合、ベースとなる部材は板状であってもよく、ベースとなる部材として導電性材料や絶縁材料等との接合性が低い部材が利用されることが好ましい。
【0061】
また、回路基板1では、ペースト状の導電性材料および絶縁材料を用いて電子部品4用の開口であるキャビティ32が形成され、キャビティ32に電極部41が境界面(絶縁層3bの表面)に露出する状態で電子部品4が挿入されて埋め込まれ、境界面上に導電性回路2bが形成されるため、ペースト状の材料の付与および硬化という共通の工程を繰り返すことで容易に部品内蔵基板を製造することができる。また、導電性回路や絶縁層を比較的低温にて硬化する材料にて形成することにより、電子部品4を損傷することなく複雑な回路を構築することができる。
【0062】
一方、回路基板1では導電性回路2bにコイル部が設けられ、導電性回路間に誘電体部51を挟むことによりコンデンサが設けられ、抵抗部52も導電性回路2b内に設けられるため、非常に薄い複雑な多層回路を構成することができる。図10に示す構造は一例にすぎず、コイル部が導電性回路2aに設けられてもよく、抵抗部52が導電性回路2a内に介在してもよい。
【0063】
さらに、ペースト状の抵抗材料を誘電体部51の位置(すなわち、絶縁層に形成される抵抗用開口)に付与して硬化させることにより抵抗部を形成することも可能であり、この場合、2つの導電性回路に挟まれるようにしてこれらの導電性回路に接続された抵抗が設けられることとなる。逆に、抵抗部52の位置にペースト状の誘電体材料を付与して硬化させることにより誘電体部を形成することも可能であり、この場合、導電性回路内に誘電体部が介在することとなる。すなわち、図11に示すステップS15やステップS17では材料を変更することにより誘電体部も抵抗部も形成することができる。
【0064】
図12および図13は、回路基板を製造する他の例を説明するための図である。図14は他の例における製造工程を示す図であり、図11中のステップS12とステップS13との間の工程を示している。他の工程は図11と同様である。
【0065】
図12および図13に示す例では、図3に示すようにキャビティ32が形成された後に、図12に示すようにキャビティ32内に接着材料53を注入する工程が追加される(ステップS21)。その後、図13に示すように電子部品4が電極部41とは反対側の面がベースフィルム11と対向するようにしてキャビティ32に挿入されることにより(図8:ステップS13)、電子部品4の電極部41とは反対側の面とベースフィルム11とが接着材料53により接合される。
【0066】
これにより、キャビティ32の開口の形状精度が低い場合であっても電子部品4を所定位置に固定することができ、後続のステップS16にて導電性回路2bを電子部品4の電極部41と正確に接続することが可能となる。
【0067】
図15ないし図24は、本発明の第2の実施の形態に係る回路基板1(図24参照)が製造される様子を示す図であり、図25は、製造工程の流れを示す図である。なお、図24では抵抗部、誘電体部およびコイル部の記載を省略しており、最後のチップ部品の実装も省略している。第2の実施の形態における製造工程の前半は、抵抗部、誘電体部およびコイル部の形成が省略されているという点を除いて第1の実施の形態と同様である。
【0068】
まず、第1の実施の形態と同様に図1に示すベースフィルム11が準備され、図15に示すようにスクリーン印刷等によりベースフィルム11上に銀ペーストによる導電性回路2aのパターンが付与され、加熱により銀ペーストが硬化されて導電性回路2aが形成される(ステップS31)。
【0069】
次に、図16に示すように、スクリーン印刷等により導電性回路2a上にペースト状の絶縁材料のパターンが付与され、加熱により硬化されて絶縁層3aが形成される(ステップS32)。このとき、絶縁層3aには導電性回路2aの一部(すなわち、電極部分)が露出するようにスルーホール(ビア)31が設けられ、電子部品用のキャビティ32a,32bも絶縁層3aに形成される。そして、図17に示すようにキャビティ32aに電子部品4aが埋め込まれるようにして挿入される(ステップS33)。電子部品4aは、電極部41がベースフィルム11とは反対側を向くように、すなわち、電極部41とは反対側の面がベースフィルム11と当接するように埋め込まれる。
【0070】
次に、図18に示すように、スクリーン印刷等によりペースト状の絶縁材料が絶縁層3aおよび電子部品4a上にさらに付与され、加熱により硬化されて絶縁層3bが形成される(ステップS34)。このとき、絶縁層3aが有するスルーホール31およびキャビティ32bがそのまま残され、電子部品4aの電極部41が絶縁層3b上に(すなわち、電子部品4aが埋め込まれる層の境界面に)露出する状態とされる。
【0071】
電子部品4a上に絶縁層3bが形成されると、図19に示すようにスクリーン印刷等により絶縁層3b上に銀ペーストがさらに付与され、加熱により硬化されて導電性回路2bが形成される(ステップS35)。このとき、銀ペーストはスルーホール31内に進入して導電性回路2aと電気的に接続され、さらに、電子部品4aの電極部41とも電気的に接続される。なお、絶縁層3a,3bはスルーホール31以外の部分にて導電性回路2aと導電性回路2bとを電気的に絶縁する役割を果たす。
【0072】
図20に示すように、導電性回路2b(および、絶縁層3b)上に、スクリーン印刷等によりペースト状の絶縁材料がさらに付与され、加熱により硬化されて絶縁層3cが形成される(ステップS36)。絶縁層3cにはスルーホール31aが適宜形成される。以上の処理は、第1の実施の形態とほぼ同様であり、電子部品4aの周囲に第1の実施の形態と同様に多層回路が形成される。
【0073】
次に、図20および図21に示すようにキャビティ32bに別の電子部品4bが挿入される(ステップS37)。電子部品4bは電子部品4aと同様に、電極部41がベースフィルム11とは反対側を向くように、すなわち、電極部41とは反対側の面がベースフィルム11と当接するように埋め込まれる。そして、図22に示すように、スクリーン印刷等によりペースト状の絶縁材料が絶縁層3cおよび電子部品4b上にさらに付与され、加熱により硬化されて絶縁層3dが形成される(ステップS38)。このとき、絶縁層3cが有するスルーホール31aがそのまま残され、電子部品4bは電極部41が絶縁層3d上に(すなわち、電子部品4bが埋め込まれる層の境界面に)露出する状態とされる。
【0074】
電子部品4b上に絶縁層3dが形成されると、図23に示すようにスクリーン印刷等により絶縁層3d上に銀ペーストがさらに付与され、加熱により硬化されて導電性回路2cが形成される(ステップS39)。このとき、銀ペーストはスルーホール31a内に進入して導電性回路2bと電気的に接続され、さらに、電子部品4bの電極部41とも電気的に接続される。なお、絶縁層3c,3dはスルーホール31a以外の部分にて導電性回路2bと導電性回路2cとを電気的に絶縁する役割を果たす。
【0075】
図24に示すように、導電性回路2c(および、絶縁層3d)上に、スクリーン印刷等によりペースト状の絶縁材料がさらに付与され、加熱により硬化されて絶縁層3eが形成される(ステップS40)。絶縁層3eには必要に応じて導電性回路2cが露出する開口34aが設けられる。開口34aはチップ部品の実装や回路基板1が電気製品に組み込まれる際に接続される電極として利用される。
【0076】
以上のように第2の実施の形態に係る回路基板1では、電子部品4bの側方にの領域(空間)おいて多層回路が形成されるとともに電子部品4aが配置されるため、非常に効率よく積層された回路基板とすることができる。その結果、回路基板1を非常に薄くすることが実現される。また、回路基板1の薄型化は回路基板1の可撓性を高め、回路基板1を柔軟に電子機器に組み込むことが実現される。
【0077】
ここで、第1の実施の形態において導電性回路2aから絶縁層3bまでの層を電子部品4が配置される部品配置層と捉え、部品配置層の境界面に導電性回路2bが形成されることにより電子部品4と導電性回路2bとが接続されると捉えた場合、第2の実施の形態では、導電性回路2aから絶縁層3cまでが電子部品4bに対する部品配置層に相当し、導電性回路2aから絶縁層3bまでが電子部品4aに対する部品配置層に相当すると捉えることができる。すなわち、第2の実施の形態では、部品配置層内に部品配置層を設けることにより、高さの異なる複数の電子部品を効率よく配置することを実現している。
【0078】
なお、第1の実施の形態ではベースフィルム11上に多層の導電性回路が形成されるが、第2の実施の形態では導電性回路2a,2bに対してはベースフィルム11が基礎となるベース層の役割を果たし、導電性回路2b,2cに対しては絶縁層3bがベース層の役割を果たしている。すなわち、多層の導電性回路に対する相対的なベース層を想定し、ベース層を基準に多層の導電性回路を形成する処理を繰り返すことにより、複雑な多層構造を形成することができる。
【0079】
また、第1の実施の形態と同様に、全ての層が形成された後にベースフィルム11が除去されてもよい。電子部品がキャビティに挿入される際にはキャビティに接着材料を付与して電子部品がベースフィルム11に接合されてもよい。
【0080】
図26はペースト状の導電性材料およびペースト状の絶縁材料を用いて製造された部品内蔵型の回路基板の他の例を示す図である。図26に示す回路基板ではベースフィルム11の上下の面に多層の回路が形成される。ベースフィルム11には電子部品4が内蔵されている。ベースフィルム11への電子部品4の埋込は、まず、電極部側から電子部品4をベースフィルム11に圧入して電極部がベースフィルム11の表面(図26における下面)から露出する状態とし、そして、ベースフィルム11の上下両面にペースト状の導電性材料を付与して硬化させることにより導電性回路2のパターンが形成される。
【0081】
その後、第1および第2の実施の形態と同様の手法により、導電性回路2と絶縁層3とがか重ね合わされて多層の回路構造がベースフィルム11の上下面に形成される。このとき、ICのベアチップ等の電子部品4が埋め込まれたり、誘電体部51、抵抗部52およびコイル部21が適宜形成される。なお、多層構造内には内部にて発生する熱を効率よく放出するための高放熱層71が設けられる。
【0082】
その後、最も外側の面上に表面実装用のチップ部品6やCSP(Chip Size Package)、BGA(Ball Grid Array)等の大型の電子部品6aがはんだ、非導電性樹脂、異方性導電性樹脂等の接着材料を用いて実装され、さらに、封止コート72が形成されて回路基板が完成する。
【0083】
以上のように、ペースト状の導電性材料および絶縁材料を用いることにより、様々な構造を有する薄い回路基板を容易に製造することが実現される。
【0084】
上記実施の形態では、導電性回路はペースト状の導電性材料により形成されるが、導電性回路の一部は他の手法により形成されてもよい。図27は、ペースト状の導電性材料により形成される導電性回路200と、銅(Cu)、アルミニウム(Al)等の金属により形成された回路(以下、「金属配線」という。)201とが接続された様子を示す図である。図27に示す回路は、例えば、図10に示す回路基板1の電子部品4に接続される導電性回路2bや図24に示す回路基板1の電子部品4aまたは電子部品4bに接続される導電性回路2bまたは導電性回路2cに採用される。
【0085】
図27に示す金属配線201は、電子部品4の電極が微小ピッチ(例えば、50μm以下の電極が配列される微小ピッチ)である場合に、電子部品4と導電性回路200とを接続する際のピッチを拡大するために蒸着、メッキおよびスパッタのうちのいずれかの手法を用いて形成される。これにより、導電性ペーストでは実現困難な微小ピッチが必要な場合であっても、適切に回路基板1を製造すること可能となる。
【0086】
図28は、第1の実施の形態に係る回路基板に、樹脂により形成された板状の回路基板12が接着された回路基板1を例示する図である。回路基板12には予め回路121が形成されるとともに電子部品4が実装されており、回路基板12を貫通する配線122およびベースフィルム11を貫通する配線111(例えば、導電性回路2aが形成される際に形成される。)により、ベースフィルム11上の導電性回路2aと回路基板12上の回路121とが電気的に接続される。これにより、回路基板12上の回路や電子部品と、ベースフィルム11上の回路とを複合的に有する回路基板1が実現される。
【0087】
なお、ベースフィルム11が回路基板12に置き換えられて回路基板1が製造されてもよい。この場合、回路基板12上にペースト状の材料を用いて導電性回路や絶縁層が形成される。回路基板12が用いられる場合は、回路基板1全体の可撓性は損なわれるが、従来の手法のように複数の回路基板を重ねる場合に比べて、同等の回路を構成する場合に相対的に回路基板1の薄型化を図ることができる。
【0088】
図29は、図28に示す回路基板の最上部に樹脂により形成された板状の回路基板12が接着された回路基板1を例示する図である。なお、図29では、最上層の回路基板12上にチップ部品6が実装された様子を示している。すなわち、図29に示す回路基板1では、ペースト状の材料により形成された導電性回路および絶縁層、並びに、これらの層に含まれる電子部品4が2つの板状の回路基板12により間接的に挟まれる。これにより、2つの回路基板12上の回路や電子部品と、ベースフィルム11上の回路とを複合的に有するさらに複雑な回路基板1が実現される。
【0089】
図30は、図10に示す回路基板1の変形例を示す図である。図30に示す回路基板1では、ベースフィルム11上にペースト状の絶縁材料を付与しない領域を設け、ベースフィルム11上の一部の領域にのみ絶縁層(および絶縁層上の導電性回路)が形成される。すなわち、ベースフィルム11の一部が舌状に突出した状態とされる。ベースフィルム11の突出した部位には、ペースト状の導電性材料により導電性回路2aが形成され、突出部位の導電性回路2aは、回路基板1を外部の配線と接続する際に利用される。これにより、回路基板1を電子機器に組み込む際の柔軟性が向上される。
【0090】
図31は、図30に示す回路基板1においてベースフィルム11に代えて板状の回路基板12が用いられた例を示す図である。すなわち、回路基板12上の一部の領域のみにペースト状の材料を用いて導電性回路や絶縁層が形成される。図31に示す回路基板1では、ペースト状の材料を用いた回路と板状の回路基板とを組み合わせた複合的な回路が実現されるとともに、回路基板12の突出した部位の回路121により、回路基板1の取り付けの際の配線接続を多様に行うことができる。なお、図29に示すようにペースト状の材料にて形成された導電性回路や絶縁層を2つの板状の回路基板12にて挟む場合には、いずれの回路基板12の一部が突出してもよい。
【0091】
図32は、図29に示す回路基板1においてベースフィルム11を側方に突出させた例を示す図である。すなわち、ベースフィルム11の導電性回路2aとは反対側の面の一部の領域に板状の回路基板12を取り付けた構造となっている。これにより、可撓性を有する突出部位の導電性回路2aを外部の配線と接続する際に利用することができる。
【0092】
図33は、図29に示す回路基板1においてベースフィルム11を側方に突出させるとともに、突出した部位に導電性回路2aおよび絶縁層3aを形成し、さらにチップ部品6を実装した例を示す図である。このように、板状の回路基板12からはみ出した部位はベースフィルム11のみらず、複雑な構造(例えば、多層回路)とされてもよい。
【0093】
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
【0094】
例えば、上記実施の形態では熱硬化性を有するペースト状の導電性材料、絶縁材料、抵抗材料、誘電体材料が用いられるものとして説明したが、紫外線硬化性を有する材料が用いられてもよい。もちろん、硬化速度に問題がなければ自然に硬化する材料が用いられてもよい。
【0095】
また、図27では、導電性回路の一部が蒸着、メッキ、スパッタ等の手法により形成されるが、複数の略層状の導電性回路のいずれか1層全体が蒸着、メッキ、スパッタ等により形成されてもよい。
【0096】
回路基板に内蔵される電子部品は、既述のようにICのベアチップのみならず、様々な他のチップ部品であってよく、また、電子部品にバンプが形成されている必要もない。ペースト状の材料が用いられる場合、電子部品の電極において絶縁層に開口を設け、開口に導電性材料を付与するのみで電極と導電性回路との接続が実現可能となる。
【0097】
また、導電性回路や絶縁層は一定の厚みには限定されず、部分的に厚みが変化してもよい。厚みが一定でない導電性回路や絶縁層を積み重ねることにより、ベースフィルム11に平行でない導電性回路や絶縁層が形成されてもよい。厚みが一定でない、あるいは、ベースフィルム11に平行でない層を積み重ねることにより、3次元的な複雑な回路を製造することも可能となる。なお、3次元的な回路はペースト状の導電性材料や絶縁材料を用いることにより、他の手法に比べて容易に製造することができる。
【0098】
【発明の効果】
本発明によれば、ペースト状の材料を用いて多様な薄い多層の回路構造が実現される。また、電子部品が内蔵される場合においても効率よく積層することができ、回路基板の薄型化が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】回路基板の製造の様子を示す図
【図2】回路基板の製造の様子を示す図
【図3】回路基板の製造の様子を示す図
【図4】回路基板の製造の様子を示す図
【図5】回路基板の製造の様子を示す図
【図6】回路基板の製造の様子を示す図
【図7】回路基板の製造の様子を示す図
【図8】回路基板の製造の様子を示す図
【図9】回路基板の製造の様子を示す図
【図10】完成した回路基板を示す図
【図11】回路基板の製造工程の流れを示す図
【図12】回路基板の製造の様子を示す図
【図13】回路基板の製造の様子を示す図
【図14】回路基板の製造工程の流れを示す図
【図15】回路基板の製造の様子を示す図
【図16】回路基板の製造の様子を示す図
【図17】回路基板の製造の様子を示す図
【図18】回路基板の製造の様子を示す図
【図19】回路基板の製造の様子を示す図
【図20】回路基板の製造の様子を示す図
【図21】回路基板の製造の様子を示す図
【図22】回路基板の製造の様子を示す図
【図23】回路基板の製造の様子を示す図
【図24】回路基板の製造の様子を示す図
【図25】回路基板の製造工程の流れを示す図
【図26】回路基板の他の例を示す図
【図27】ペースト状の材料による導電性回路と金属配線とを示す図
【図28】回路基板の他の例を示す図
【図29】回路基板の他の例を示す図
【図30】回路基板の他の例を示す図
【図31】回路基板の他の例を示す図
【図32】回路基板の他の例を示す図
【図33】回路基板の他の例を示す図
【符号の説明】
1 回路基板
2a〜2c,200 導電性回路
3a〜3d 絶縁層
4,4a,4b 電子部品
11 ベースフィルム
12 回路基板
21 コイル部
31 スルーホール
33 誘電体用開口
41 電極部
51 誘電体部
52 抵抗部
53 接着材料
201 金属配線
S11〜S13,S15〜S17,S21,S31〜S39 ステップ

Claims (39)

  1. 回路基板であって、
    ベース層と、
    前記ベース層上にペースト状の導電性材料を付与して硬化させることにより形成された導電性回路と、
    前記導電性回路上にペースト状の絶縁材料を付与して硬化させることにより形成された絶縁層と、
    前記絶縁層上にペースト状の導電性材料を付与して硬化させることにより形成されたもう1つの導電性回路と、
    を備えることを特徴とする回路基板。
  2. 請求項1に記載の回路基板であって、
    前記ベース層上の一部の領域にのみ、前記絶縁層が形成されることを特徴とする回路基板。
  3. 請求項1または2に記載の回路基板であって、
    前記ベース層が、フィルム状の部材であることを特徴とする回路基板。
  4. 請求項3に記載の回路基板であって、
    前記ベース層の前記導電性回路とは反対側の面の一部の領域に取り付けられた板状の部材をさらに備えることを特徴とする回路基板。
  5. 請求項1または2に記載の回路基板であって、
    前記ベース層が、板状の部材であることを特徴とする回路基板。
  6. 請求項5に記載の回路基板であって、
    もう1つの板状の部材をさらに備え、
    前記絶縁層が、前記板状の部材および前記もう1つの板状の部材に間接的に挟まれることを特徴とする回路基板。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の回路基板であって、
    前記絶縁層に接続用開口が形成されており、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とが前記接続用開口を介して電気的に接続されていることを特徴とする回路基板。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の回路基板であって、
    ペースト状の抵抗材料を硬化させて形成され、前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路内に介在する抵抗部をさらに備えることを特徴とする回路基板。
  9. 請求項1ないし7のいずれかに記載の回路基板であって、
    前記絶縁層に形成された抵抗用開口内にてペースト状の抵抗材料を硬化させて形成された抵抗部をさらに備え、
    前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とが前記抵抗部に接続されていることを特徴とする回路基板。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載の回路基板であって、
    ペースト状の誘電体材料を硬化させて形成され、前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路内に介在する誘電体部をさらに備えることを特徴とする回路基板。
  11. 請求項1ないし9のいずれかに記載の回路基板であって、
    前記絶縁層に形成された誘電体用開口内にてペースト状の誘電体材料を硬化させて形成された誘電体部をさらに備え、
    前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とが前記誘電体部を挟むことを特徴とする回路基板。
  12. 請求項1ないし11のいずれかに記載の回路基板であって、前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路が、コイル部を有することを特徴とする回路基板。
  13. 請求項1ないし12のいずれかに記載の回路基板であって、
    前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路が、蒸着、メッキおよびスパッタのうちのいずれかの手法により形成された金属配線に接続されることを特徴とする回路基板。
  14. 請求項13に記載の回路基板であって、
    前記金属配線が、ICベアチップに接続されることを特徴とする回路基板。
  15. 請求項1ないし14のいずれかに記載の回路基板であって、
    前記もう1つの導電性回路上に実装された電子部品をさらに備えることを特徴とする回路基板。
  16. 回路基板の製造方法であって、
    a)ベース層上にペースト状の導電性材料を付与し、前記導電性材料を硬化させて導電性回路を形成する工程と、
    b)前記導電性回路上にペースト状の絶縁材料を付与し、前記絶縁材料を硬化させて絶縁層を形成する工程と、
    c)前記絶縁層上にペースト状の導電性材料を付与し、前記導電性材料を硬化させてもう1つの導電性回路を形成する工程と、
    を有することを特徴とする回路基板の製造方法。
  17. 請求項16に記載の回路基板の製造方法であって、
    前記b)工程において前記絶縁層に接続用開口が形成され、
    前記c)工程において前記接続用開口に前記導電性材料が付与されることにより、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とが接続されることを特徴とする回路基板の製造方法。
  18. 請求項16または17に記載の回路基板の製造方法であって、
    前記a)またはc)工程が、ペースト状の抵抗材料を硬化させて前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路内に介在する抵抗部を形成する工程を有することを特徴とする回路基板の製造方法。
  19. 請求項16または17に記載の回路基板の製造方法であって、
    前記b)工程において前記絶縁層に抵抗用開口が形成され、
    前記c)工程の前に前記抵抗用開口にペースト状の抵抗材料が付与されて硬化されることにより、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とに接続される抵抗部が形成されることを特徴とする回路基板の製造方法。
  20. 請求項16ないし19のいずれかに記載の回路基板の製造方法であって、
    前記a)またはc)工程が、ペースト状の誘電体材料を硬化させて前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路内に介在する誘電体部を形成する工程を有することを特徴とする回路基板の製造方法。
  21. 請求項16ないし19のいずれかに記載の回路基板の製造方法であって、
    前記b)工程において前記絶縁層に誘電体用開口が形成され、
    前記c)工程の前に前記誘電体用開口にペースト状の誘電体材料が付与されて硬化されることにより、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とに挟まれる誘電体部が形成されることを特徴とする回路基板の製造方法。
  22. 請求項16ないし21のいずれかに記載の回路基板の製造方法であって、
    前記a)またはc)工程において、前記導電性回路または前記もう1つの導電性回路内にコイルが形成されることを特徴とする回路基板の製造方法。
  23. 回路基板であって、
    境界面に電極部が露出する状態で電子部品が埋め込まれた部品配置層と、
    前記部品配置層上に形成された導電性回路と、
    を備え、
    前記部品配置層が、
    ペースト状の導電性材料を付与して硬化させることにより形成されたもう1つの導電性回路と、
    ペースト状の絶縁材料を前記もう1つの導電性回路上に付与して硬化させることにより形成された前記境界面を有する絶縁層と、
    を有することを特徴とする回路基板。
  24. 請求項23に記載の回路基板であって、
    前記絶縁層が接続用開口を有し、前記導電性回路と前記もう1つの導電性回路とが前記接続用開口を介して電気的に接続されることを特徴とする回路基板。
  25. 請求項23または24に記載の回路基板であって、
    前記部品配置層が、前記もう1つの導電性回路に電気的に接続されたもう1つの電子部品をさらに有することを特徴とする回路基板。
  26. 請求項23ないし25のいずれかに記載の回路基板であって、
    前記電子部品の前記電極部とは反対側の面と対向するベース層をさらに備え、
    前記電子部品と前記ベース層とが接着材料により接合されていることを特徴とする回路基板。
  27. 請求項26に記載の回路基板であって、
    前記ベース層上の一部の領域にのみ、前記部品配置層が形成されることを特徴とする回路基板。
  28. 請求項26または27に記載の回路基板であって、
    前記ベース層が、フィルム状の部材であることを特徴とする回路基板。
  29. 請求項28に記載の回路基板であって、
    前記ベース層の前記部品配置層とは反対側の面の一部の領域に取り付けられた板状の部材をさらに備えることを特徴とする回路基板。
  30. 請求項26または27に記載の回路基板であって、
    前記ベース層が、板状の部材であることを特徴とする回路基板。
  31. 請求項30に記載の回路基板であって、
    もう1つの板状の部材をさらに備え、
    前記部品配置が、前記板状の部材および前記もう1つの板状の部材に間接的に挟まれることを特徴とする回路基板。
  32. 請求項23ないし31のいずれかに記載の回路基板であって、
    前記導電性回路が、蒸着、メッキおよびスパッタのうちのいずれかの手法により形成された金属配線に接続されることを特徴とする回路基板。
  33. 請求項32に記載の回路基板であって、
    前記金属配線が、前記部品配置層内のICベアチップに接続されることを特徴とする回路基板。
  34. 請求項23ないし33のいずれかに記載の回路基板であって、
    前記境界面上に実装された電子部品をさらに備えることを特徴とする回路基板。
  35. 回路基板の製造方法であって、
    a)部品用開口を有する部品配置層を形成する工程と、
    b)前記部品用開口に前記部品配置層の境界面に電極部が露出する状態で電子部品を挿入する工程と、
    c)前記境界面上に導電性回路を形成する工程と、
    を有し、
    前記a)工程が、
    a1)ペースト状の導電性材料を付与し、前記導電性材料を硬化させて前記部品配置層に含まれるもう1つの導電性回路を形成する工程と、
    a2)ペースト状の絶縁材料を前記もう1つの導電性回路上に付与し、前記絶縁材料を硬化させて前記境界面を有する絶縁層を形成する工程と、
    を有することを特徴とする回路基板の製造方法。
  36. 請求項35に記載の回路基板の製造方法であって、
    前記c)工程において、ペースト状の導電性材料が前記境界面上に付与され、前記導電性材料を硬化させて前記導電性回路が形成されることを特徴とする回路基板の製造方法。
  37. 請求項36に記載の回路基板の製造方法であって、
    前記a2)工程において前記絶縁層に接続用開口が形成され、
    前記c)工程において前記接続用開口に前記導電性材料が付与されることを特徴とする回路基板の製造方法。
  38. 請求項35ないし37のいずれかに記載の回路基板の製造方法であって、
    前記a)工程が、前記a1)工程の前に、
    a3)ペースト状の絶縁材料を付与し、前記絶縁材料を硬化させてもう1つの部品用開口を有するもう1つの絶縁層を形成する工程と、
    a4)前記もう1つの絶縁層の境界面に電極部が露出する状態でもう1つ電子部品を前記もう1つの部品用開口に挿入する工程と、
    をさらに有することを特徴とする回路基板の製造方法。
  39. 請求項35ないし38のいずれかに記載の回路基板の製造方法であって、
    前記部品配置層がフィルム状のベース層上に形成され、
    前記b)工程の前に、前記部品用開口に接着材料を付与する工程をさらに有することを特徴とする回路基板の製造方法。
JP2002355153A 2002-12-06 2002-12-06 回路基板 Expired - Fee Related JP4228677B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355153A JP4228677B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 回路基板
US10/727,650 US7180749B2 (en) 2002-12-06 2003-12-05 Circuit board and its manufacturing method
CNB2003101246299A CN1320846C (zh) 2002-12-06 2003-12-06 电路基板及其制造方法
US11/653,891 US7376318B2 (en) 2002-12-06 2007-01-17 Circuit board and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355153A JP4228677B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004186645A true JP2004186645A (ja) 2004-07-02
JP4228677B2 JP4228677B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=32708075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002355153A Expired - Fee Related JP4228677B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 回路基板

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7180749B2 (ja)
JP (1) JP4228677B2 (ja)
CN (1) CN1320846C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150179A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブル回路基板およびその製造方法
WO2011065062A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 シャープ株式会社 フレキシブル回路基板およびその製造方法
WO2016042657A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 富士機械製造株式会社 製造装置及び製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4228677B2 (ja) * 2002-12-06 2009-02-25 パナソニック株式会社 回路基板
JP4252019B2 (ja) * 2004-09-01 2009-04-08 三洋電機株式会社 回路装置およびその製造方法
JP2006351565A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 積層型半導体パッケージ
DE102006008332B4 (de) 2005-07-11 2009-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer funktionellen Baueinheit und funktionelle Baueinheit
JP4829585B2 (ja) * 2005-10-12 2011-12-07 日本電気株式会社 配線基板及び半導体装置
JP5034453B2 (ja) * 2006-11-16 2012-09-26 株式会社デンソー 電子部品内蔵型多層基板
DE102008036837A1 (de) 2008-08-07 2010-02-18 Epcos Ag Sensorvorrichtung und Verfahren zur Herstellung
JP5275001B2 (ja) * 2008-12-10 2013-08-28 日本メクトロン株式会社 多層フレキシブル配線板の製造方法
JP5388676B2 (ja) 2008-12-24 2014-01-15 イビデン株式会社 電子部品内蔵配線板
KR101609597B1 (ko) * 2009-02-16 2016-04-07 삼성디스플레이 주식회사 회로기판 및 이를 갖는 표시패널 어셈블리
JP2010232314A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Tdk Corp 電子部品モジュール
DE102011083419A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Elektronische Baugruppe, Leiterplatte und Verfahren
DE102011088256A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-13 Zf Friedrichshafen Ag Multilayer-Leiterplatte sowie Anordnung mit einer solchen
FR2987545B1 (fr) * 2012-02-23 2015-02-06 Thales Sa Circuit imprime de structure multicouche comprenant des lignes de transmission a faibles pertes dielectriques et son procede
US20140000099A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Noah Austin Spivak Methods for building resistive elements into printed circuit boards
CN114567962B (zh) * 2020-11-27 2023-11-10 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板的制造方法及电路板

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594195A (ja) 1982-06-30 1984-01-10 シャープ株式会社 配線基板の構造
JPH07221452A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック多層基板
JPH08274464A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Murata Mfg Co Ltd 積層型導体回路及びその製造方法
US5874770A (en) * 1996-10-10 1999-02-23 General Electric Company Flexible interconnect film including resistor and capacitor layers
JPH1065342A (ja) * 1997-07-18 1998-03-06 Denso Corp 多層回路基板およびその製造方法
JPH11163499A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nitto Boseki Co Ltd プリント配線板の製造方法及びこの製造方法によるプリント配線板
JP4741045B2 (ja) 1998-03-25 2011-08-03 セイコーエプソン株式会社 電気回路、その製造方法および電気回路製造装置
JP2000286550A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toppan Forms Co Ltd 紙上多層回路の形成方法とこの方法からなるプリント配線紙
SE513341C2 (sv) * 1998-10-06 2000-08-28 Ericsson Telefon Ab L M Arrangemang med tryckta kretskort samt metod för tillverkning därav
US6021050A (en) * 1998-12-02 2000-02-01 Bourns, Inc. Printed circuit boards with integrated passive components and method for making same
US6806428B1 (en) * 1999-04-16 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Module component and method of manufacturing the same
US6780668B1 (en) * 1999-07-16 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Package of semiconductor device and method of manufacture thereof
JP2001053413A (ja) 1999-08-16 2001-02-23 Sony Corp 電子部品内蔵基板および多層電子部品内蔵基板ならびにそれらの製造方法
JP3891743B2 (ja) 1999-09-20 2007-03-14 松下電器産業株式会社 半導体部品実装済部品の製造方法、半導体部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
US6356455B1 (en) * 1999-09-23 2002-03-12 Morton International, Inc. Thin integral resistor/capacitor/inductor package, method of manufacture
US6538210B2 (en) * 1999-12-20 2003-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module, radio device having the same, and method for producing the same
JP2002164392A (ja) 2000-11-28 2002-06-07 Toppan Forms Co Ltd Icチップの実装方法
JP3916405B2 (ja) 2001-03-06 2007-05-16 松下電器産業株式会社 電子部品実装済部品の製造方法、電子部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
JP2002344137A (ja) 2001-05-17 2002-11-29 Noritake Co Ltd 厚膜多層基板およびその製造方法
US6898846B2 (en) * 2002-08-21 2005-05-31 Potomac Photonics, Inc. Method and components for manufacturing multi-layer modular electrical circuits
JP4228677B2 (ja) * 2002-12-06 2009-02-25 パナソニック株式会社 回路基板
TW556452B (en) * 2003-01-30 2003-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Integrated storage plate with embedded passive components and method for fabricating electronic device with the plate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150179A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブル回路基板およびその製造方法
WO2011065062A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 シャープ株式会社 フレキシブル回路基板およびその製造方法
WO2016042657A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 富士機械製造株式会社 製造装置及び製造方法
JPWO2016042657A1 (ja) * 2014-09-19 2017-07-06 富士機械製造株式会社 製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1320846C (zh) 2007-06-06
CN1525804A (zh) 2004-09-01
US20070114058A1 (en) 2007-05-24
JP4228677B2 (ja) 2009-02-25
US7376318B2 (en) 2008-05-20
US20040134681A1 (en) 2004-07-15
US7180749B2 (en) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7376318B2 (en) Circuit board and its manufacturing method
US6734542B2 (en) Component built-in module and method for producing the same
JP3547423B2 (ja) 部品内蔵モジュール及びその製造方法
KR100811034B1 (ko) 전자소자 내장 인쇄회로기판의 제조방법
US7375421B2 (en) High density multilayer circuit module
WO2007052799A1 (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
JP2003347748A (ja) 多層配線基板及びその製造方法。
KR101868680B1 (ko) 회로 기판, 회로 기판의 제조 방법 및 전자 기기
WO2007046459A1 (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
KR20080046133A (ko) 플렉서블 프린트배선판 및 그 제조방법
KR20010075727A (ko) 국부적으로 향상된 배선밀도를 가진 인쇄회로어셈블리
WO2008050521A1 (fr) Dispositif de circuit électronique tridimensionnel
WO2005004567A1 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP2715934B2 (ja) 多層印刷配線基板装置及びその製造方法
JP2001210955A (ja) 部品内蔵両面配線板の製造方法、及び電子回路構成体の製造方法
JP5749235B2 (ja) 回路部品内蔵基板の製造方法
EP3366092B1 (en) Using a partially uncured component carrier body for manufacturing component carrier
JP2005045228A (ja) 光学情報記録媒体とその製造方法
JP4407609B2 (ja) 電子回路装置
JP2003347738A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2004128387A (ja) 多層基板の製造方法及び多層基板
JP2006059852A (ja) 電子部品の実装構造および電子部品の製造方法
CN117279232A (zh) 线路板及其制作方法
JP2004342631A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0918151A (ja) 実装回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees