JP2004161768A - ポリハロアルキルアリールの製法 - Google Patents

ポリハロアルキルアリールの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004161768A
JP2004161768A JP2003381135A JP2003381135A JP2004161768A JP 2004161768 A JP2004161768 A JP 2004161768A JP 2003381135 A JP2003381135 A JP 2003381135A JP 2003381135 A JP2003381135 A JP 2003381135A JP 2004161768 A JP2004161768 A JP 2004161768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
bromo
alkyl
aniline
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003381135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4523263B2 (ja
Inventor
Albrecht Marhold
マーホルト アルブレヒト
Axel Pleschke
プレシュケ アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004161768A publication Critical patent/JP2004161768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523263B2 publication Critical patent/JP4523263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/12Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • C07C233/15Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】農薬及び医薬活性成分の中間体として有用なポリハロアルキルアリールの製法及び化合物を提供する。
【解決手段】例えば、O-トルイジンのような芳香族化合物に、相間移動触媒及び塩基のの存在下、2−ブロモー1,1,1,2,3,3−ヘプタフルオロプロパンのようなパーフルオロアルキルハライドを反応させて、2−メチルー4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロー2−プロピル)−アニリンのようなポリハロアルキルアリールを得る方法であり、多くの化合物を効率良く製造できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリハロアルキルアリール、その製法及び特にその農薬及び製薬における、活性成分を製造するためのポリハロアルキルアリールの使用に関する。
ポリハロアルキルアリールは、ポリハロアルキル置換分が脂肪親和性を増し、従って全活性成分分子の膜透過性を増すので、農薬及び製薬の活性成分の製造用の貴重な出発原料である。例えば、置換された4−ペルフルオロアルキルアニリンは、アロイル尿素型の効果的な殺虫剤を製造するために特に好適である(EP−A919542及びEP−A936212も参照)。
ペルフルオロアルキルアリールは、例えば芳香族をペルフルオロアルキル沃化物又は臭化物と中性溶剤中で、金属及び二酸化硫黄の存在(EP−A206951及びFR−A2660923)又はアルカリ金属重亜硫酸酸塩の存在(EP−A298803)のいずれかで反応させることによって製造することができる。同様にして、ペルフルオロアルキル塩化物をジメチルスルホキシド中で反応させることができる(Huangその他、J.Fluorine Chem.111、2001、107〜113)。
前記方法の欠点は、その高い沸点により生成物から除去することが困難であり、殆ど回収できず、更に生理的に認容性でない、中性極性溶剤、特にジメチルホルミアミド又はジメチルスルホキシド中で反応を行わなければならないということである。更に、方法は全て中程度の収率をもたらすにすぎない。
EP−A1006102による方法では、ペルフルオロアルキルアニリンは、アニリンをペルフルオロアルキル沃化物と二相系で還元剤の存在で反応させることによって得ることができる。しかし、ペルフルオロアルキル沃化物は高価であるだけでなく、その高い分子量により低い原子経済を生じる。
EP−A919542 EP−A936212 EP−A206951 FR−A2660923 EP−A298803 EP−A1006102 DE10129057 Huangその他著J.Fluorine Chem.111、2001、107〜113
従って、ポリハロアルキルアリールの良好な収率及び簡単な方法での製造を可能にする方法を提供することが必要とされている。
さて、式(I)
Figure 2004161768
{式中、
は、C〜C12−アルキル、NR又はOR10であり、ここでR8、及びR10は、各々無関係に、水素、C〜C12−アルキル、CO(C〜C12−アルキル)、CO(C〜C14−アリール)、CO(C〜C15−アリールアルキル)、COO(C〜C12−アルキル)、COO(C〜C14−アリール)、COO(C〜C15−アリールアルキル)、COO(C〜C12−アルケニル)、CONH(C〜C12−アルキル)、CONH(C〜C14−アリール)、CONH(C〜C15−アリールアルキル)、CON(C〜C12−アルキル)、CON(C〜C14−アリール)、CON(C〜C15−アリールアルキル)又はC〜C15−アリールアルキルであるか、又はNRが全体として炭素原子4〜16個を有する環状基であり、及び
、R、R、R及びRは、各々無関係に、水素、弗素、塩素、臭素又はC〜C12−ポリフルオロアルキルであるか及び/又はR、R、R、R及びR基の少なくとも2個が各々合計炭素原子4〜20個を有する1個以上の環状ポリフルオロアルキル基を形成し、その際、全ての場合に、芳香族環との結合を生じる炭素原子上の弗素原子及び隣接する炭素原子の弗素原子の合計が少なくとも2であるという条件であり、
nは、1又は2であり、
は、C〜C12−アルキル、C〜C14−アリール、C〜C15−アリールアルキル、ヒドロキシル、塩素、臭素、弗素、ニトロ、シアノ、遊離又は保護されたホルミル、C〜C12−ハロアルキル又は式(IIa)から(IIf)
Figure 2004161768
[式中、各々無関係に、
Aは、存在しないか又はC〜C−アルキレン基であり、
Bは、存在しないか又は酸素、硫黄又はNR12であり、ここでR12は、水素、C〜C−アルキル、C〜C15−アリールアルキル又はC〜C14−アリールであり、Dはカルボニル基であり、
Eは、R13、OR13、NHR11又はN(R11であり、ここでR13は、C〜C−アルキル、C〜C15−アリールアルキル、C〜C−ハロアルキル又はC〜C14−アリールであり及びR11は、各場合に無関係に、C〜C−アルキル、C〜C15−アリールアルキル又はC〜C14−アリールであるか又はN(R11は一緒に炭素原子4〜12個を有する環状アミノ基であり、
Wは、OH、NH又はOMであり、ここでMは、アルカリ金属イオン、二分の一当量のアルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン又は有機アンモニウムイオンである]の基であり、各場合に2個のR基は一緒になって合計炭素原子5〜12個を有する環状基を形成し、
mは、0〜5−nの整数である}の化合物を製造するための方法を見出したが、これは、式(II)
Figure 2004161768
[式中、R、R及びmは各々前記したものを表す]の化合物を式(III)
Figure 2004161768
[式中、R、R、R、R及びRは、各々前記したものを表し、Halは、臭素又は塩素、有利には臭素である]の化合物と反応させ、この反応を、
・ 水相及び少なくとも1相の、有利には正確に1相の有機相を有する多相反応媒体中、
・ 相転移触媒の存在で、
・ 還元剤及び/又は400nm以下の波長を有する光の存在でかつ
・ 場合により塩基の存在で
実施することを特徴とする。
本発明の目的で、前記及び下記の、一般及び有利な範囲内で、即ち特別な範囲及び有利な範囲の基の定義、パラメーター及び例は全て相互に所望の組合せであてよい。
アルキル、アルキレン、アルコキシ及びアルケニルは、各々無関係に、各々直鎖、環状、枝分れ又は枝なしアルキル、アルキレン、アルコキシ又はアルケニル基である。同じことがアリールアルキル基の非芳香族単位にも当てはまる。
〜C−アルキルは、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル及びt−ブチルであり、C〜C−アルキルは付加的に、例えばn−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、シクロヘキシル、シクロペンチル、n−ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、n−へプチル及びn−オクチルであり、C〜C12−アルキルは、更に付加的に、例えばアダマンチル、n−ノニル、n−デシル及びn−ドデシルである。
〜C−アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ及びt−ブトキシ、n−ペントキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、ネオペントキシ、1−エチルプロポキシ、シクロヘキソキシ、シクロペントキシ、n−ヘキソキシ及びn−オクトキシであり、C〜C12−アルコキシは、付加的に例えばアダマントキシ、異性体のメトキシ基、n−デコキシ及びn−ドデコキシである。
〜C20−アルケニルは、例えばビニル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、2−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−ヘキセニル、1−ヘプテニル、1−オクテニル又は2−オクテニルである。
ポリフルオロアルキルは、各場合に無関係に、少なくとも2個の弗素原子及び場合により更に塩素原子及び/又は臭素原子により置換された直鎖、環状、枝分れ又は枝なしアルキル基である。
例えば、C〜C12−ポリフルオロアルキルは、トリフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、ペナフルオロエチル、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエチル、ヘプタフルオロイソプロピル、n−ノナフルオロブチル、ペルフルオロシクロペンチル、ペルフルオロシクロヘキシル及びペルフルオロドデシルである。
ペルフルオロアルキルは、各場合に無関係に、完全に弗素原子により置換された直鎖、環状、枝分れ又は枝なしアルキルである。
アリールは、各場合に無関係に、骨組炭素原子5〜14個を有するヘテロ芳香族基であり、その中、環1個当たり0、1、2又は3個の骨組炭素原子が、しかし全分子中で少なくとも1個の骨組炭素原子が、窒素、硫黄及び酸素から選択したヘテロ原子により置換されていてよいが、しかし骨組炭素原子6〜14個を有する炭素環式芳香族基が有利である。
骨組炭素原子6〜14個を有する炭素環式芳香族基の例は、フェニル、ナフチル、フェナントレニル、アントランセニル又はフルオレニルであり;環1個当たり0、1、2又は3個の骨組炭素原子が、しかし全分子中で少なくとも1個の骨組炭素原子が、窒素、硫黄及び酸素から選択したヘテロ原子により置換されていてよい骨組炭素原子5〜14個を有するヘテロ芳香族基は、例えばピリジニル、オキサゾリル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル又はキノリニルである。
炭素環式芳香族基又はヘテロ芳香族基は、環1個当たり5個までの、塩素、弗素、C〜C12−アルキル、C〜C12−ペルフルオロアルキル、COO(C〜C−アルキル)、CON(C〜C−アルキル)、COO(C〜C−アリールアルキル)、COO(C〜C14−アリール)、CO(C〜C−アルキル)、C〜C15−アリールアルキル又はトリ(C〜C−アルキル)シロキシルから選択した、同一又は異なる置換分により置換されていてもよい。
アリールアルキルは、各場合に無関係に、1個、数個又は全部前記のアリール基により置換された直鎖、環状、枝分れ又は枝なしアルキル基である。
〜C15−アリールアルキルは、例えば有利にはベンジルである。
式(I)、(II)及び(III)の化合物の有利な置換パターンは、下記のように定義される:
は、有利にはNRであり、NRは全体として更に有利にはNH又はNHCO(C〜C12−アルキル)であり、更に有利にはNHである。
、R、R、R及びRは、有利には各々水素、弗素、塩素、臭素又はC〜C−ペルフルオロアルキルであるか又はRC−CRは全体として、合計炭素原子4〜12個を有する環状ポリフルオロアルキル基である。
更に有利には、RC−CRは全体として、ヘプタフルオロ−2−プロピル、1−ブロモ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル、1−クロロ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、2−ブロモ−2−クロロトリフルオロエチル、2−ブロモ−1−クロロトリフルオロエチル、3−ブロモ−2,3−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブチル、2−クロロ−3,3,4,4−テトラフルオロシクロブチル、2−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロシクロブチル、2−クロロ−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンチル及び2−ブロモ−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンチルである。
nは、有利には1である。
は、有利には各場合に無関係に、C〜C−アルキル、塩素、弗素、ニトロ、シアノ又はC〜C−アルコキシ、更に有利にはメチル、エチル、メトキシ又はエトキシ、最も有利にはメチルである。
mは、有利には1又は2、有利には1である。
特に有利な式(I)の化合物は、2−メチル−4−(ヘプタフルオロ−2−プロピル)アニリン、N,2−ジメチル−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−2−プロピル)アニリン、2−メチル−4−(1−ブロモ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)アニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル)アニリン、2−メチル−4−(2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル)アニリン,2−メチル−4−(1−クロロ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)アニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−2−クロロトリフルオロエチル)アニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−1−クロロトリフルオロエチル)アニリン、2−メチル−4−(3−ブロモ−2,3−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブチル)アニリン、2−メチル−4−(2−クロロ−3,3,4,4−テトラフルオロシクロブチル)アニリン、2−メチル−4−(2−クロロ−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンチル)アニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロシクロブチル)アニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンチル)アニリン、2−メチル−4−(1−ブロモ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)アセトアニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−1,1,1,2,3,4,4,4−オクタフルオロ−3−ブチル)アニリン及び2−メチル−4−(2−ブロモ−2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロシクロ−1−ペンチル)アニリンである。
有利な式(III)の化合物は、ヘプタフルオロ−2−ブロモプロパン、ヘプタフルオロ−2−クロロプロパン、1,2−ジブロモテトラフルオロエタン、1,2−ジブロモ−1−クロロトリフルオロエタン、2,3−ジブロモオクタフルオロブタン、2,3−ジブロモ−2,3−ジクロロヘキサフルオロブタン、2,3−ジブロモ−2,3−ジクロロヘキサフルオロブタン、2,3−ジブロモ−1,1,1,3,4,4,4−ヘプタフルオロブタン、2,3−ジブロモ−2−クロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタン、1,2−ジブロモヘキサフルオロプロパン及び1,2−ジクロロヘキサフルオロプロパンであり、特にヘプタフルオロ−2−ブロモプロパン、1,2−ジブロモヘキサフルオロプロパン、2−ジブロモ−1−クロロトリフルオロエタンが有利である。特に1,2−ジブロモヘキサフルオロプロパン及びヘプタフルオロ−2−ブロモプロパンが極めて有利である。
nの当量当たりの式(III)の化合物対式(II)の化合物のモル比は、例えば0.7〜1.8、有利には0.9〜1.2であってよく、更に有利には1.0〜1.1であってよい。
出発生成物として使用される式(III)の化合物は、文献から公知であるか又は文献と同様にして合成することができる。
本発明による方法は、1相の水相及び少なくとも1相の有機相を有する多相反応媒体中で実施する。
多相反応媒体用の特に好適な有機溶剤は、例えば脂肪族又は芳香族の、場合によりハロゲン化された炭化水素、例えばベンジンフラクション、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホルム又は四塩化炭素、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、ケトン、例えばシクロヘキサノン、ブタノン又はメチルイソブチルケトン及びエステル、例えば酢酸メチル又は酢酸エチルである。
更に、本発明による方法は、相転換触媒の存在で実施する。
好適な相変換触媒は、例えば、クラウンエーテル、例えば18−クラウン−6、12−クラウン−4、ジベンゾ−18−クラウン−6又はジベンゾ−12−クラウン−4、クリプタンド、例えばクリプタンド[2.2.2]又はポダンド、例えばポリグリコールエーテル又は式(IV)
Figure 2004161768
[式中、(cation)は置換されたアンモニウム又はホスホニウムカチオンであり、(anion)は有機又は無機酸のアニオンである]のようなものである。
有利な相転換触媒は、式中、(cation)が式(V)
Figure 2004161768
[式中、pnicは、窒素又は燐であり、(q+r+s+t)=4である]のカチオンである。
式(IV)中の(anion)は、有利には弗化物、塩化物、臭化物、沃化物、アセテート、ニトレ−ト、スルフェート、ヒドロゲンスルフェート、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、トシレート及びトリフレートであり、塩化物、臭化物、沃化物、スルフェート及びヒドロゲンスルフェートが更に有利である。
特に有利な相転換触媒は、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロゲンスルフェート、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロリド、トリブチルメチルホスホニウムブロミド、トリメチル−C13/C15−アルキルアンモニウムクロリド、トリメチル−C13/C15−アルキルアンモニウムブロミド、ジベンジルジメチルアンモニウムメチルスルフェート、ジメチル−C12/C14−アルキルベンジルアンモニウムクロリド、ジメチル−C12/C14−アルキルベンジルアンモニウムブロミド、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド、メチルトリオクチルアンモニウムクロリド、トリメチルベンジルアンモニウムクロリド、テトラキスジエチルアミノホスホニウムクロリド、ブロミド又はヨージド及びトリス−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミンであり、テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロゲンスルフェートが極めて特に有利である。
反応温度は、例えば−10℃から反応圧力下の反応媒体の沸点までであってよいが、最高200℃であり、0〜70℃の反応温度が有利である。
反応圧力は、例えば0.5〜100バールであってよいが、室温が有利である。
本発明による方法は、更に還元剤の存在及び/又は400nm以下の波長を有する光の存在で実施する。
好適な還元剤は、例えば平均形式酸化状態+III、+IV及び+Vの硫黄化合物、場合により標準還元力0V以下を有する金属とのその混合物である。
このような硫黄化合物は、例えばアルカリ金属重亜硫酸塩、例えば重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム又は二酸化硫黄である。
好適な金属は、例えばマグネシウム、亜鉛又はアルミニウムである。
400nm以下の波長を有する光を発生する特に好適な光源は、慣用の全てのUVランプ、特に水銀蒸発ランプである。
本発明による方法をアルカリ金属重亜硫酸塩の存在で実施するのが特に有利であり、重亜硫酸ナトリウムの存在で実施するのが極めて特に有利である。
場合により、また有利でもあるが、本発明による方法を塩基の存在で実施する。
好適な塩基は、例えばアルカリ土類金属又はアルカリ金属水酸化物、酢酸塩、燐酸塩、燐酸水素塩、炭酸塩又は炭酸水素塩、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム又は炭酸水素ナトリウム、アンモニウム塩、例えば酢酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、テトラメチルグアニジン、N,N−ジメチルアニリン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBC)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、N−メチルピペリジン及びピペリジン又は芳香族窒素化合物、例えばピリジン、2−、3−及び4−N,N−ジメチルアミノピリジンであり、アルカリ金属水酸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩が有利である。
イオンの弗化物は、例えば第四弗化アンモニウム又は弗化ホスホニウム及びアルカリ金属弗化物又は前記化合物の混合物である。
弗化アンモニウム又は弗化ホスホニウムの例は、式(VI)
Figure 2004161768
[式中、(cation)は、有利な範囲も含めて、式(IV)で定義したものである]のようなものである。
場合により前記した相転移触媒及び/又はハレックス触媒とアルカリ金属弗化物との混合物を使用することもできる。
有利なアルカリ金属弗化物は弗化ナトリウム、弗化カリウム及び弗化セシウム又はその混合物であり、特に弗化カリウムが有利である。
ハレックス触媒は、例えばテトラキス(ジアルキルアミノ)ホスホニウム化合物(WO98/05610)又は式(VII)
Figure 2004161768
[式中、
Gは、式(VIIIa)又は(VIIIb)
Figure 2004161768
の基であり、
Hは、Gと無関係に、式(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)又は(VIIId)
Figure 2004161768
(式中、R14基は、各々無関係に、C〜C12−アルキル、C〜C10−アルケニル又はC〜C12−アリールであるか又はN(R14は全体として3〜5員の飽和又は不飽和環である)の基であるか又は式(VIIIa)の基及び/又は基
Figure 2004161768
が全体として各々飽和又は不飽和の4〜8員環であり、
Xは、窒素又は燐であり、
Anは、一当量のアニオン、例えば及び有利には、塩化物、臭化物、(CHSiF 、HF 、H 、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、カーボネート又はスルフェートである]の化合物である。
式(VII)の化合物は、例えば式(IX)
Figure 2004161768
[式中、G及びAnは各々式(X)で前記したものを表し、An’は塩素又は臭素である]の化合物を式(X)
Figure 2004161768
[式中、G’は、原子の配置に関して、式(X)中のGで定義したものを表すが、二価である]の化合物と反応させることによって得られるが、この反応は塩基の存在で行われる。
式(VII)のハレックス触媒は、DE10129057に記載されている。
使用される式(I)の化合物中のイオンの弗化物対臭素又は塩素原子のモル比は、例えば0.7〜5、有利には0.9〜2及び更に有利には1.1〜1.7であってよい。イオン弗化物の量は原則として上限はないが、多い量は不経済である。
臭素原子が典型的には塩素原子より迅速に交換され、置換率は第三、第二、第一炭素原子の順で増加する。
ハロゲン交換を有機溶剤の存在で実施するのが有利である。好適な有機溶剤は、例えばケトン、例えばアセトン、2−ブタノン又はメチルイソブチルケトン;ニトリル、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル、ベンジルニトリル又はブチルニトリル;アミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン、N−メチルカプロラクタム又はヘキサメチルホスホルアミド;スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド、スルホン、例えばテトラメチレンスルホン、ポリエーテル、例えば1,4−ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル又はジエチレングリコールジエチルエーテル又はこのような有機溶剤の混合物である。
溶剤の最高含水量は、有利には1質量%、更に有利には0.2質量%及び更に有利には0.05質量%である。自体公知の方法で初期蒸留又は乾燥によりこのような含水量を達成するのが有利である。アルカリ金属弗化物を使用する場合には、溶剤を同時に使用されるアルカリ金属弗化物の存在で乾燥又は初期蒸留するのが特に有利である。
反応温度は、例えば60℃から反応圧力で使用される溶剤の沸点まで、しかし最高300℃、有利には110℃から反応圧力で使用される溶剤の沸点まで、しかし最高200℃であってよい。
反応圧力は、例えば0.5〜100バール、有利には3〜25バールであってよい。
反応時間は、例えば10分から72時間、有利には2〜12時間であってよい。
本発明により得られる式(I)の化合物は、活性成分、例えば特にアロイル尿素型の殺虫剤中のような農薬用の活性成分を製造するための方法に好適である。特に有利なアロイル尿素型殺虫剤は、EP−A919542及びEP−A936212に詳説されているようなものである。
本発明による方法により特に有利に製造することができる式(XI)の化合物が意外にも、非常に有効な殺虫剤を製造するための出発原料として特に好適であると判明した。
従って、本発明は式(XI)の化合物も包含する。
式(XI)
Figure 2004161768
中、R、R、R、R、R、R、R、R、m及びnは、
・ RC−CR基が、炭素フレーム構造を基にして、第二又は第三基であるか又は、
・ 2−ブロモ−2−1,1,2,2−テトラフルオロエチル、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル、2−ブロモ−2−クロロトリフルオロエチル及び2−ブロモ−1−クロロトリフルオロエチルの群から選択した第一基であるといういずれかであるという条件で、
各々式(I)で既に詳説したものと同じ定義及び有利な範囲を有し、式中、RC−CRが全体としてペルフルオロアルキル基である化合物は除外する。
本発明の範囲は、式(XII)
Figure 2004161768
[式中、(XIa)は、少なくとも1個の第一、第二又は第三アミノ官能性を有する式(XI)の化合物を表し、vは、1から分子(XIa)中の第一、第二又は第三アミノ官能性の数の範囲の数であり、Yは、アニオンである]の化合物も包含する。
Yは、有利には塩素、臭素及びヒドロゲンスルフェートである。
更に、式中、NRが全体として第一、第二又は第三アミノ基であり、式(XIa)の化合物がその他に第一、第二又は第三アミノ基を全く有さないような化合物が有利である。
本発明による方法の優れた利点は、式(I)の化合物を簡単な方法で高い収率で容易に入手可能な反応成分から得ることができることである。更に、式(XI)及び(XII)の化合物は、特に農薬における活性成分の製造用の貴重な出発生成物である。
1,2−ジブロモヘキサフルオロプロパンの製造
臭素2357g(760ml、14.75モル)を先ず室温で装入し、ヘキサフルオロプロペンを絶えず攪拌しながら脱色するまで加えた(19時間、2400g、16.00モル)。反応混合物を窒素でパージした。このようにして、1,2−ジブロモヘキサフルオロプロパン4710g(理論値の95%)が得られた。
2−ブロモヘプタフルオロプロパンの製造
オートクレーブに先ずテトラメチレンスルホン(2450ml)及び弗化カリウム352g(6.05モル)を装入し、混合物を溶剤250mlの蒸留除去により乾燥させた。次いで例1からの1,2−ジブロモヘキサフルオロプロパン1250gを加え、混合物を窒素3バール下に置き、125℃に加熱し、結果、圧力13.5バールになった。加熱を同じ温度で更に2時間続け、次いで温度を3時間以内に175℃に上昇させた。混合物を0℃に冷却し、オートクレーブを減圧し、生成物を反応混合物からコールドトラップ中へ蒸留した。このようにして、純度95.8%を有する2−ブロモヘプタフルオロプロパン870gが得られた(理論値の83%)。
2−メチル−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−2−プロピル)アニリンの製造
重亜硫酸ナトリウム324.96g(1.87モル)、次いでo−トルイジン(2−メチルアニリン)100g(0.93モル)を室温で、水1200ml、t−ブチルメチルエーテル250ml、炭酸水素ナトリウム156.79g(1.87モル)及びテトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロゲンスルフェート22.18gの混合物に加えた。次いで、t−ブチルメチルエーテル200ml中の2−ブロモ−1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン489.06gの溶液を滴加し、滴加完了時に、混合物を30℃で一夜攪拌した。必要な場合には、炭酸ナトリウムを使用してpH5に調節し、有機相を除去し、乾燥させ、濃縮した。
この方法で、純度93%を有する生成物250g(理論値の90%)が得られた。
N,2−ジメチル−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−2−プロピル)アニリンの製造
例3と同様にして、N,2−ジメチルアニリンから出発して高い収率及び純度で生成物が得られた。

Claims (4)

  1. 式(I)
    Figure 2004161768
    {式中、
    は、C〜C12−アルキル、NR又はOR10であり、ここでR8、及びR10は、各々無関係に、水素、C〜C12−アルキル、CO(C〜C12−アルキル)、CO(C〜C14−アリール)、CO(C〜C15−アリールアルキル)、COO(C〜C12−アルキル)、COO(C〜C14−アリール)、COO(C〜C15−アリールアルキル)、COO(C〜C12−アルケニル)、CONH(C〜C12−アルキル)、CONH(C〜C14−アリール)、CONH(C〜C15−アリールアルキル)、CON(C〜C12−アルキル)、CON(C〜C14−アリール)、CON(C〜C15−アリールアルキル)又はC〜C15−アリールアルキルであるか、又はNRが全体として合計炭素原子4〜16個を有する環状基であり、及び
    、R、R、R及びRは、各々無関係に、水素、弗素、塩素、臭素又はC〜C12−ポリフルオロアルキルであるか及び/又はR、R、R、R及びR基の少なくとも2個が各々合計炭素原子4〜20個を有する1個以上の環状ポリフルオロアルキル基を形成し、その際全ての場合に、芳香族環との結合を生じる炭素原子上の弗素原子及び隣接する炭素原子の弗素原子の合計が少なくとも2であるという条件であり、
    nは、1又は2であり、
    は、C〜C12−アルキル、C〜C14−アリール、C〜C15−アリールアルキル、ヒドロキシル、塩素、臭素、弗素、窒素、シアノ、遊離又は保護されたホルミル、C〜C12−ハロアルキル又は式(IIa)から(IIf)
    Figure 2004161768
    [式中、各々無関係に、
    Aは、存在しないか又はC〜C−アルキレン基であり、
    Bは、存在しないか又は酸素、硫黄又はNR12であり、ここでR12は、水素、C〜C−アルキル、C〜C15−アリールアルキル又はC〜C14−アリールであり、Dはカルボニル基であり、
    Eは、R13、OR13、NHR11又はN(R11であり、ここでR13は、C〜C−アルキル、C〜C15−アリールアルキル又はC〜C14−アリールであり及びR11は、各々無関係に、C〜C−アルキル、C〜C15−アリールアルキル又はC〜C14−アリールであるか又はN(R11は一緒に炭素原子4〜12個を有する環状アミノ基であり、
    Wは、OH、NH又はOMであり、ここでMは、アルカリ金属イオン、二分の一当量のアルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン又は有機アンモニウムイオンである]の基であり、各場合に2個のR基は一緒になって合計炭素原子5〜12個を有する環状基を形成し、
    mは、0〜5−nの整数である}の化合物を製造するに当たり、式(II)
    Figure 2004161768
    [式中、R、R及びmは各々前記したものを表す]の化合物を式(III)
    Figure 2004161768
    [式中、R、R、R、R及びRは、各々前記したものを表し、Halは、臭素又は塩素である]の化合物と反応させ、この反応を、
    ・ 1相の水相及び少なくとも1相の、有利には正確に1相の有機相を有する多相反応媒体中、
    ・ 相転移触媒の存在で、
    ・ 還元剤及び400nm以下の波長を有する光の存在で、
    実施することを特徴とする、ポリハロアルキルアリールの製法。
  2. 式(XI)
    Figure 2004161768
    [式中、R、R、R、R、R、R、R及びR、及びm及びnは、
    ・RC−CR基が、炭素フレーム構造を基にして、第二又は第三基であるか又は、
    ・2−ブロモ−2−1,1,2,2−テトラフルオロエチル、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル、2−ブロモ−2−クロロトリフルオロエチル及び2−ブロモ−1−クロロトリフルオロエチルの群から選択した第一基であるといういずれかであるという条件で、かつ各々式(I)で既に詳説したものと同じ定義及び有利な範囲を有し、式中、RC−CRが全体としてペルフルオロアルキル基である化合物は除外する]の化合物。
  3. 2−メチル−4−(1−ブロモ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)アニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル)アニリン、2−メチル−4−(2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル)アニリン,2−メチル−4−(1−クロロ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)アニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−2−クロロトリフルオロエチル)アニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−1−クロロトリフルオロエチル)アニリン、2−メチル−4−(3−ブロモ−2,3−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブチル)アニリン、2−メチル−4−(2−クロロ−3,3,4,4−テトラフルオロシクロブチル)アニリン、2−メチル−4−(2−クロロ−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンチル)アニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロシクロブチル)アニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンチル)アニリン、2−メチル−4−(1−ブロモ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)アセトアニリン、2−メチル−4−(2−ブロモ−1,1,1,2,3,4、4,4−オクタフルオロ−3−ブチル)アニリン及び2−メチル−4−(2−ブロモ−2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロシクロ−1−ペンチル)アニリン。
  4. 式(XII)
    Figure 2004161768
    [式中、
    (XIa)は、少なくとも1個の第一、第二又は第三アミノ官能性を有する請求項20に記載の式(XI)の化合物を表し、
    vは、1から分子(XIa)中の第一、第二又は第三アミノ官能性の数の範囲の数であり、
    Yは、アニオンである]の化合物。
JP2003381135A 2002-11-11 2003-11-11 ポリハロアルキルアリールの製法 Expired - Fee Related JP4523263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10252273A DE10252273A1 (de) 2002-11-11 2002-11-11 Polyhalogenalkylaryle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004161768A true JP2004161768A (ja) 2004-06-10
JP4523263B2 JP4523263B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=32103423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381135A Expired - Fee Related JP4523263B2 (ja) 2002-11-11 2003-11-11 ポリハロアルキルアリールの製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040092762A1 (ja)
EP (1) EP1418169B1 (ja)
JP (1) JP4523263B2 (ja)
CN (1) CN100522903C (ja)
AT (1) ATE423759T1 (ja)
DE (2) DE10252273A1 (ja)
ES (1) ES2320747T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511565A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 光学活性フタルアミド
JP2008239559A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Daikin Ind Ltd 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2008239556A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Daikin Ind Ltd 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2013100246A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Unimatec Co Ltd ω−ヨードパーフルオロアルキル置換アニリン誘導体およびその製造法
JP2015059097A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ分岐アルキルアニリン類の製造方法
JP2018058843A (ja) * 2017-10-25 2018-04-12 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ分岐アルキルアニリン類の製造方法
JP2022140364A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 江西天宇化工有限公司 4-(パーフルオロプロパン-2-イル)-2-トリフルオロメチルアニリンの調製方法およびその使用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1789383A1 (de) * 2004-08-31 2007-05-30 Bayer CropScience AG Chirale 3-halophthalsäure-derivate
CN102140053B (zh) * 2011-01-29 2013-07-31 锦州惠发天合化学有限公司 一种卤代烷烃的合成方法
CN103044388B (zh) * 2011-10-17 2015-04-15 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种3,4—二氟环丁砜的制备方法
CN102731317A (zh) * 2012-07-10 2012-10-17 中化蓝天集团有限公司 一种全氟烷基化苯胺衍生物的制备方法
CN102731321B (zh) * 2012-07-10 2015-01-28 中化蓝天集团有限公司 一种2-甲基-4-(1,1,1,2,3,3,3-七氟-2-丙基)苯胺的制备方法
JP6518242B2 (ja) * 2013-07-23 2019-05-22 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ハロゲン化されたビフェニルアニリドおよびビフェニルアニリンの改善された製造方法
CN104058928B (zh) * 2014-06-19 2017-11-21 巨化集团技术中心 一种含溴氟代烷烃合成中提高装置生产能力的方法
US10208015B2 (en) 2014-07-15 2019-02-19 Bayer Animal Health Gmbh Aryl-triazolyl pyridines as pest control agents
CN107285989A (zh) * 2016-03-30 2017-10-24 中昊晨光化工研究院有限公司 一种1,2-二溴六氟丙烷的制备方法
CN106748807B (zh) * 2017-01-16 2019-03-05 衢州学院 一种高纯度2-甲基-4-七氟异丙基苯胺制备方法
RU2743462C1 (ru) * 2020-07-15 2021-02-18 Общество С Ограниченной Ответственностью «Агратек Био» (Ооо «Агратек Био») Состав для стимулирования роста растений и устойчивости к стрессовым факторам

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100135A (ja) * 1987-06-23 1989-04-18 Rhone Poulenc Chim 芳香族誘導体のペルハロゲノアルキル化方法
JP2001122836A (ja) * 1998-11-30 2001-05-08 Nippon Nohyaku Co Ltd アニリン誘導体及びその製造方法
JP2003034673A (ja) * 2001-05-18 2003-02-07 Nippon Nohyaku Co Ltd 置換芳香族アミド誘導体、その中間体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1911610A1 (de) * 1969-03-07 1970-10-01 Hoechst Ag Harnstoffderivate,ihre Herstellung und Anwendung als Herbizide
EP0206951B1 (fr) * 1985-05-22 1990-03-21 Rhone-Poulenc Chimie Procédé de perfluoroalkylation de dérivés aromatiques

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100135A (ja) * 1987-06-23 1989-04-18 Rhone Poulenc Chim 芳香族誘導体のペルハロゲノアルキル化方法
JP2001122836A (ja) * 1998-11-30 2001-05-08 Nippon Nohyaku Co Ltd アニリン誘導体及びその製造方法
JP2003034673A (ja) * 2001-05-18 2003-02-07 Nippon Nohyaku Co Ltd 置換芳香族アミド誘導体、その中間体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511565A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 光学活性フタルアミド
JP2008239559A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Daikin Ind Ltd 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2008239556A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Daikin Ind Ltd 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2013100246A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Unimatec Co Ltd ω−ヨードパーフルオロアルキル置換アニリン誘導体およびその製造法
JP2015059097A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ分岐アルキルアニリン類の製造方法
JP2018058843A (ja) * 2017-10-25 2018-04-12 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ分岐アルキルアニリン類の製造方法
JP2022140364A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 江西天宇化工有限公司 4-(パーフルオロプロパン-2-イル)-2-トリフルオロメチルアニリンの調製方法およびその使用
JP7407215B2 (ja) 2021-03-10 2023-12-28 江西天宇化工有限公司 4-(パーフルオロプロパン-2-イル)-2-トリフルオロメチルアニリンの調製方法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN100522903C (zh) 2009-08-05
EP1418169A2 (de) 2004-05-12
EP1418169B1 (de) 2009-02-25
US20040092762A1 (en) 2004-05-13
ATE423759T1 (de) 2009-03-15
EP1418169A3 (de) 2004-06-23
CN1498881A (zh) 2004-05-26
DE50311208D1 (de) 2009-04-09
ES2320747T3 (es) 2009-05-28
DE10252273A1 (de) 2004-05-27
JP4523263B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523263B2 (ja) ポリハロアルキルアリールの製法
PT2285779E (pt) Processo para a produção de arilcarboxamidas
JP2004231646A (ja) α、α−ジフルオロアミン、前記化合物の混合物、これらの製造方法およびフッ素化化合物の製造方法
ES2755333T3 (es) Proceso para preparar 1-(3,5-diclorofenil)-2,2,2-trifluoroetanona y sus derivados
JP4440606B2 (ja) ペルフルオロアルキルアニリンの製造方法並びに該方法において得られる中間体
JP2003335735A (ja) パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JP5197386B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)−n−メチルベンジルアミンの製法
AU2006240772B2 (en) Method for producing nicotinic acid derivative or salt thereof
CN104661987A (zh) 使用羰基化合物生成碳碳键的方法
CN108314624B (zh) 一种多氟苯胺的制备方法
JP2009149591A (ja) フルオロアルキルアルコールの製造方法
CA3019877A1 (en) Process for the preparation of herbicidal pyridinylimidazolone compounds
JP5148836B2 (ja) ニコチン酸誘導体又はその塩の製造方法
JP6809485B2 (ja) 酸ハライド溶液の製造方法、及びモノエステル化合物の製造方法
JP5917514B2 (ja) アルキルアニリンの選択的なメタ位クロル化の方法
JPH10168051A (ja) 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンゾニトリルの製造法
JP2004210792A (ja) α、α−ジフルオロアミンの製造方法、ジフルオロメチレン−α、α−ジアゾ化合物、その製造方法およびフッ素化化合物の製造方法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP5049067B2 (ja) 含フッ素非環状n,o−アセタール化合物の製造方法
Turner A Review of US Patents in the Field of Organic Process Development Published During October to November 2014
JPH01117849A (ja) 2,6‐ジハロアニリン誘導体の製造方法
JP4651003B2 (ja) 弗素化アニリンの製造法
JPH0586783B2 (ja)
JPH0368530A (ja) フェノールまたはチオフェノール誘導体の製造法
JPS635039A (ja) 芳香族フツ素化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4523263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees