JP2004125104A - 車両用変速機の油圧異常低下判定装置 - Google Patents

車両用変速機の油圧異常低下判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004125104A
JP2004125104A JP2002291891A JP2002291891A JP2004125104A JP 2004125104 A JP2004125104 A JP 2004125104A JP 2002291891 A JP2002291891 A JP 2002291891A JP 2002291891 A JP2002291891 A JP 2002291891A JP 2004125104 A JP2004125104 A JP 2004125104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic pressure
decrease
abnormality
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002291891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3981317B2 (ja
Inventor
Jihoon Kang
カンジフン
Yasutaka Kawamura
河村 泰孝
Shigeki Shimanaka
島中 茂樹
Hiroyasu Tanaka
田中 寛康
Donggyun Park
バクドンギュン
Hirobumi Okahara
岡原 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2002291891A priority Critical patent/JP3981317B2/ja
Priority to DE10345449A priority patent/DE10345449B4/de
Priority to US10/676,266 priority patent/US7222005B2/en
Publication of JP2004125104A publication Critical patent/JP2004125104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981317B2 publication Critical patent/JP3981317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1264Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】万一何らかの原因で変速機の油圧が異常に低下した場合であっても、その状況を確実に判定することができる。
【解決手段】変速制御用の油圧応動部材11,12を備えた車両用変速機10と、油圧の実圧を検知する実油圧検知手段28と、油圧の指示圧を設定する指示圧設定手段221と、運転状態から、そのときに発生可能な下限油圧を算出する下限油圧算出手段222と、実圧が下限油圧を下回り、かつ、実圧と指示圧との圧力差が基準値を超える場合には、油圧の異常低下があると判定する油圧異常低下判定手段251とを備えることを特徴とする。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油圧によって制御を行う車両用変速機に好適に使用可能な車両用変速機の油圧異常低下判定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両用変速機は、その動作を油圧で制御している。例えば、所謂CVT無段変速機では、プーリに供給する油圧を制御してトルク容量(CVTがベルトを滑らせることなく伝達可能な最大トルク)を適切なものに調整している。そのようなCVT無段変速機において、車両のアクセル操作が変化させられた場合や変速実行中などの過渡状態にあるときに制御手段を切り替えることで、そのような過渡状態中でもトルク容量制御圧を安定的に制御する技術が開示されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−240331号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述したように常に安定して必要なトルク容量を確保するために、何らかの原因で供給油圧が一時的に低下した場合等でも指示油圧を過剰に上昇させるよう制御するようにしていたため、オイルポンプを過剰に作動させる状況になってしまって、燃費悪化を招くおそれがある。
【0005】
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、万一何らかの原因で変速機の油圧が異常に低下した場合であっても、その状況を判定可能な車両用変速機の油圧異常低下判定装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付するが、これに限定されるものではない。
【0007】
本発明は、変速制御用の油圧応動部材(11,12)を備えた車両用変速機(10)と、前記油圧の実圧を検知する実油圧検知手段(28)と、前記油圧の指示圧を設定する指示圧設定手段(20)と、運転状態から、そのときに発生可能な下限油圧を算出する下限油圧算出手段(222)と、前記実圧が前記下限油圧を下回り、かつ、前記実圧と前記指示圧との圧力差が基準値を超える場合には、油圧の異常低下があると判定する油圧異常低下判定手段(251)とを備えることを特徴とする。
【0008】
【作用・効果】
本発明によれば、実圧が下限油圧を下回り、かつ、実圧と指示圧との圧力差が基準値を超えるか否かによって、油圧の異常低下を確実に判定することができ、誤判定を防止可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面等を参照して、本発明の実施の形態について、さらに詳しく説明する。
【0010】
図1は本発明による車両用変速機の油圧異常低下判定装置の一実施形態を示す概略構成図である。なお、本実施形態では、車両用変速機として、ベルト式無段変速機を使用する場合を例に挙げて説明する。
【0011】
車両用変速機10は、プライマリプーリ11と、セカンダリプーリ12と、Vベルト13と、CVTコントロールユニット20と、油圧コントロールユニット30とを備えた、いわゆるベルト式無段変速機である。
【0012】
プライマリプーリ11は、この車両用変速機10にエンジン1の回転を入力する入力軸側のプーリである。プライマリプーリ11は、入力軸11dと一体となって回転する固定円錐板11bと、この固定円錐板11bに対向配置されてV字状のプーリ溝を形成するとともに、プライマリプーリシリンダ室11cへ作用する油圧(プライマリ圧)によって軸方向へ変位可能な可動円錐板11aとを備える。プライマリプーリ11は、前後進切り替え機構3、ロックアップクラッチを備えたトルクコンバータ2を介してエンジン1に連結され、そのエンジン1の回転を入力する。プライマリプーリ11の回転速度は、プライマリプーリ回転速度センサ26によって検出される。
【0013】
Vベルト13は、プライマリプーリ11及びセカンダリプーリ12に巻き掛けられ、プライマリプーリ11の回転をセカンダリプーリ12に伝達する。
【0014】
セカンダリプーリ12は、Vベルト13によって伝達された回転をディファレンシャル4に出力する。セカンダリプーリ12は、出力軸12dと一体となって回転する固定円錐板12bと、この固定円錐板12bに対向配置されてV字状のプーリ溝を形成するとともに、セカンダリプーリシリンダ室12cへ作用する油圧(セカンダリ圧)に応じて軸方向へ変位可能な可動円錐板12aとを備える。なお、セカンダリプーリシリンダ室12cの受圧面積は、プライマリプーリシリンダ室11cの受圧面積と略等しく設定されている。
【0015】
セカンダリプーリ12は、アイドラギア14及びアイドラシャフトを介してディファレンシャル4を連結しており、このディファレンシャル4に回転を出力する。セカンダリプーリ12の回転速度は、セカンダリプーリ回転速度センサ27によって検出される。なお、このセカンダリプーリ12の回転速度から車速を算出することができる。
【0016】
なお、前後進切り替え機構3は、エンジン側とCVT変速部側との動力伝達経路を切り換える遊星歯車と、前進クラッチと、後退ブレーキとを有する一般的なタイプのものであり、油圧によって締結又は解放してエンジンの駆動力を断続する。すなわち、車両の前進時には、前進クラッチピストン室に供給される油圧(前進クラッチ圧)の力によって前進クラッチが遊星歯車に締結され、正回転を出力する。また、車両の後退時には、後退ブレーキピストン室に供給される油圧(後退ブレーキ圧)の力によって後退ブレーキが遊星歯車に締結され、逆回転を出力する。また、中立位置(ニュートラルやパーキング)では油圧が供給されず、前進クラッチ及び後退ブレーキは共に解放する。
【0017】
CVTコントロールユニット20は、インヒビタスイッチ23、アクセルペダルストローク量センサ24、油温センサ25、プライマリプーリ回転速度センサ26、セカンダリプーリ回転速度センサ27、セカンダリ油圧センサ28、VDCコントロールユニット29等からの信号や、エンジンコントロールユニット21からの入力トルク情報に基づいて、変速比(セカンダリプーリ12の有効半径をプライマリプーリ11の有効半径で除した値であり、プーリ比と同義である。)や接触摩擦力を決定し、油圧コントロールユニット30に指令を送信して、車両用変速機10を制御する。また、CVTコントロールユニット20は、変速機の油圧が異常に低下したか否かを判定する。具体的な判定法については後述する。
【0018】
油圧コントロールユニット30は、CVTコントロールユニット20からの指令に基づいて応動する。油圧コントロールユニット30は、プライマリプーリ11及びセカンダリプーリ12に対して油圧を供給し、可動円錐板11a及び可動円錐板12aを回転軸方向に往復移動させる。
【0019】
可動円錐板11a及び可動円錐板12aが移動するとプーリ溝幅が変化する。すると、Vベルト13が、プライマリプーリ11及びセカンダリプーリ12上で移動する。これによって、Vベルト13のプライマリプーリ11及びセカンダリプーリ12に対する接触半径が変わり、変速比及びVベルト13の接触摩擦力がコントロールされる。
【0020】
エンジン1の回転が、トルクコンバータ2、前後進切り替え機構3を介して車両用変速機10へ入力され、プライマリプーリ11からVベルト13、セカンダリプーリ12を介してディファレンシャル4へ伝達される。
【0021】
アクセルペダルが踏み込まれたり、マニュアルモードでシフトチェンジされると、プライマリプーリ11の可動円錐板11a及びセカンダリプーリ12の可動円錐板12aを軸方向へ変位させて、Vベルト13との接触半径を変更することにより、変速比を連続的に変化させる。
【0022】
図2は本発明による車両用変速機の油圧コントロールユニット及びCVTコントロールユニットの概念図である。
【0023】
油圧コントロールユニット30は、レギュレータバルブ31と、変速制御弁32と、減圧弁33とを備え、オイルポンプ34から供給される油圧を制御してプライマリプーリ11及びセカンダリプーリ12に供給する。
【0024】
レギュレータバルブ31は、ソレノイドを有し、オイルポンプ34から圧送された油の圧力を、CVTコントロールユニット20からの指令(例えば、デューティ信号など)に応じて運転状態に応じて所定のライン圧PLに調圧する調圧弁である。
【0025】
変速制御弁32は、プライマリプーリシリンダ室11cの油圧(以下「プライマリ圧」という)を後述するプライマリプーリ目標圧となるよう制御する制御弁である。変速制御弁32は、メカニカルフィードバック機構を構成するサーボリンク50に連結され、サーボリンク50の一端に連結されたステップモータ40によって駆動されるとともに、サーボリンク50の他端に連結したプライマリプーリ11の可動円錐板11aから溝幅、つまり実変速比のフィードバックを受ける。変速制御弁32は、スプール32aの変位によってプライマリプーリシリンダ室11cへの油圧の吸排を行って、ステップモータ40の駆動位置で指令された目標変速比となるようにプライマリ圧を調整し、実際に変速が終了するとサーボリンク50からの変位を受けてスプール32aを閉弁位置に保持する。
【0026】
減圧弁33は、ソレノイドを備え、セカンダリプーリシリンダ室12cへの供給圧(以下「セカンダリ圧」という)を後述するセカンダリプーリ目標圧に制御する制御弁である。
【0027】
オイルポンプ34から供給され、レギュレータバルブ31によって調圧されたライン圧PLは、変速制御弁32と、減圧弁33にそれぞれ供給される。
【0028】
プライマリプーリ11及びセカンダリプーリ12の変速比は、CVTコントロールユニット20からの変速指令信号に応じて駆動されるステップモータ40によって制御され、ステップモータ40に応動するサーボリンク50の変位に応じて変速制御弁32のスプール32aが駆動され、変速制御弁32に供給されたライン圧PLが調整されてプライマリ圧をプライマリプーリ11へ供給し、溝幅が可変制御されて所定の変速比に設定される。
【0029】
CVTコントロールユニット20は、インヒビタースイッチ23からのセレクト位置、アクセルペダルストローク量センサ24からのアクセルペダルストローク量、油温センサ25から車両用変速機10の油温や、プライマリプーリ速度センサ26、セカンダリプーリ速度センサ27、セカンダリ油圧センサ28、VDCコントロールユニット29からの信号等を読み込んで変速比やVベルト13の接触摩擦力を可変制御したり、また、後述のように油圧に異常低下が発生していないかを判定する。なお、セカンダリ油圧センサ28は、セカンダリプーリのシリンダ室12cにかかるセカンダリ圧を検出するセンサである。
【0030】
また、CVTコントロールユニット20は、車速やスロットル開度等に応じて目標の変速比を決定し、ステップモータ40を駆動して現在の変速比を目標の変速比へ向けて制御する。さらに、CVTコントロールユニット20は、入力トルク、変速比、油温、目標変速速度などに応じて、プライマリプーリ11とセカンダリプーリ12の推力を制御する。
【0031】
図3は、油圧異常低下判定装置としてのCVTコントロールユニットの制御について説明するためのブロック図である。
【0032】
制御領域判定部211は、セカンダリ圧をフィードバック制御可能な領域(すなわち、セカンダリプーリの実油圧を目標油圧と比較して両者の差分を加減して、指示圧を出すことができる領域)であるか否かを判定する。ここに、セカンダリ圧をフィードバック制御することができない状態とは、エンジン回転数が低い場合や、セカンダリ油圧センサ28に異常がある場合などである。すなわち、セカンダリ圧を供給するオイルポンプは、エンジンによって駆動されているので、エンジンの回転数が低ければオイルポンプは十分な油圧を発生することができない。したがって、エンジンが所定の回転数に達しないときは、セカンダリ圧のフィードバック制御を行わない。また、セカンダリ油圧センサ28に異常があるときは、セカンダリ圧の正確な実油圧を得ることができず、誤検知する可能性がある。したがって、この場合もフィードバック制御を行わない。このように、制御領域判定部211は、エンジン回転数信号、油圧センサ信号を入力して、上記のようなセカンダリ圧をフィードバック制御することができない状態にあるか否かを判定する。
【0033】
油圧制御モード判定部212は、油圧制御モードが通常モードであるか否かを判定する。ここで、通常モードとは、入力トルク及び変速比に基づいて指示圧を設定するモードである。例えば、油温が極低温の場合や、セレクト中の場合などは、油量収支に関係なく指示庄を設定するモードであり、このようなモードは通常外のモードである。すなわち、極低温であれば作動油の粘性が高くバラツキが大きいので、油圧は発生しうる最大圧にしている。また、セレクト中は、クラッチ締結に必要な油圧の確保のため、プーリに供給する油圧(ライン圧)を制限しているので、入力トルク及び変速比に基づいて目標油圧を決めるのではなく、これらの場合は、指示油圧と実油圧との差で油圧系異常を判定することができない。このような状況を検出するために、油圧制御モード判定部212は、油温信号、レンジ信号を入力して、上記のような通常モードであるか否かを判定する。
【0034】
スピンリカバー補正判定部213は、スピンリカバー補正(車両横滑り防止制御、つまりタイヤ空転時にグリップして空転を止めさせるときに油量収支限界まで油圧を上げるとともにエンジントルクを制限すること)中であるか否かを判定する。スピンリカバー補正中は、車輪と路面との動摩擦係数が大きくなると、車輪からも逆方向にトルクが入るので、その逆方向トルクに対する補正も行わなければならない。そこで、スピンリカバー補正中は逆方向から入力するトルクが、どの程度であるのかがわからないので、油量収支限界まで油圧を上げるとともに、エンジントルクを制限している。入力トルクが制限されるため、エンジンの回転数が低く抑えられ、回転が低いと発生できる油圧が低くなる。この状態で油圧の低下を判定すると、実油圧を指示圧まで上げることができないことから油圧低下の誤判定になってしまう。したがって、このときは判定を行わないようにする。このように、スピンリカバー補正中には判定を行わないようにするために、スピンリカバー補正判定部213において、VDCコントロールユニットから制御信号及び車速信号を入力してスピンリカバー補正中であるか否かを判定する。
【0035】
ブレーキSW判定部214は、ブレーキスイッチのON/OFFを判定する。ブレーキスイッチがONのときも、エンジンからトルクを入力するとともに、車輪からも逆方向にトルクが入るので、その逆方向トルクに対しても補正を行わなければならないのであるが、ブレーキスイッチがONのときは逆方向から入力するトルクが、エンジンから入力するトルクよりも常に大きいので、逆方向から入力するトルクを補正して入力トルクを算出し、目標油圧を設定している。また、そのようにすることで、油圧指示値は十分に高くなっている。また、ブレーキスイッチがONのときは、エンジンの回転数が低く抑えられているので、あまり高い油圧を発生させることはできないが、逆トルクの補正のために油圧指示値は高くなっている。この状態で油圧の低下を判定すると、実油圧を指示圧まで挙げることができないことから油圧低下の誤判定になってしまう。したがって、このときは判定を行わないようにする。このように、ブレーキスイッチがONのときは判定を行わないようにするために、ブレーキ信号を入力して、ブレーキSW判定部214においてブレーキスイッチのON/OFFを判定する。
【0036】
シフトレンジ判定部215は、レンジ信号からシフトレンジがNレンジ以外であるか否かを判定する。すなわち、Nレンジのときは、油圧(ライン圧)の指示値を、発生可能な油圧であって、かつ、オイルポンプのノイズを低減するための、ある上限値以下になるように設定されている。したがって、そのときも実油圧を指示圧まで上げることができない事態が生じるので、シフトレンジ判定部においてシフトレンジがNレンジ以外であることを判定する。
【0037】
再判定禁止状態判定部216は、後述の再判定禁止タイマ242の信号を受けて、再判定できるか否かを判定する。すなわち、油圧低下の再現性があることを確認して誤判定をなくすため、再判定禁止タイマ242で一定時間経過したと判断した後に再度の判定を許可するものである。
【0038】
油圧差判定部221は、指示圧通りに実油圧が出ているか否かを判定する。すなわち、減圧弁33に対して指示するセカンダリ指示圧と、セカンダリ油圧センサ28の実油圧との油圧差が基準値よりも小さいときは、実油圧が、ほぼ指示圧通りになっているので油圧低下に該当しないが、基準値よりも大きいときは、実油圧が指示圧通りにはなっておらず油圧低下が生じていると判断できる。このように油圧差判定部221において、指示圧通りに実油圧が出ているか否かを判定する。なお、指示圧と実油圧との圧力差の基準値は油圧センサや油圧系のバラツキ等を考慮して設定する。
【0039】
下限油圧判定部222は、実油圧が、そのときの運転条件から発生可能な下限油圧を下回る油圧となってしまっているか否かを判定する。なお、油圧は、エンジンで駆動されるオイルポンプによって発生するので、発生し得る下限油圧は、主としてエンジン回転数に依存する。しかし、他にも、油温やシステムを構成する部品(特にオイルポンプ)のバラツキ(初期性能バラツキや、劣化によるバラツキ等を含む)などによっても影響される。したがって、これらをも考慮して下限油圧を算出し、その下限油圧も下回るときは、何らかの異常が発生していると判断できる。したがって、下限油圧判定部222は、そのようになっているか否かを判定する。
【0040】
走行状態判定部223は、スロットル開度、車速の変化などから、車両が定常の走行状態であるか否かを判定する。ここで、定常状態とは過渡状態(すなわち、急加速状態、急減速状態)でない状態のことである。このような過渡状態では、指示油圧と実油圧との乖離が大きく誤判定する可能性が大きいので、そのような場合でないときにのみ、判定を行うようにするために、走行状態判定部223において、車両が定常の走行状態であるか否かを判断する。なお、この場合のスロットル開度の基準値としては、±0.5/8程度とするとよい。ドライバが一定速度で走行しようとしても、スロットル開度は、通常、その程度は動いてしまうからである。
【0041】
連続性判定部231は、油圧の出ていない状態が所定時間以上連続しているか否かを判定する。このように所定時間以上連続していることを要件としたのは、ノイズ等を排除して誤判定を防止するためである。
【0042】
以上のように判定した状態、すなわち、セカンダリ指示圧と、実油圧との油圧差が基準値よりも大きく、かつ、実油圧が劣化下限油圧を下回っている状態が、ある時間以上連続するときは、油圧の異常低下が生じていると判定する。本実施形態では、このような状態が所定時間以上連続したら、油圧系に異常があって油圧が出ていないのだと判定する。
【0043】
異常判定カウンタ241は、連続性判定部231で異常を判定したら、カウントを1つアップする。すなわち、この異常判定カウンタ241は、連続性判定部231で異常を判定した回数をカウントしている。
【0044】
再判定禁止タイマ242は、異常判定カウンタ241がカウントアップした後、所定時間内は再判定を禁止して、一定時間経過した後に、再判定を行うことで、油圧の異常低下が再現するか否かを判定するためのタイマである。このように一定時間経過後に再度判定させることによって、一時的に発生した油圧低下を排除して、より確実に油圧の異常低下を判定可能になる。一定時間が経過したら、再判定禁止状態判定部216に再判定を許可する。
【0045】
異常低下判定部251は、異常判定カウンタ241の値が所定カウント値以上であるか否か判定し、所定カウント値以上である場合は、異常低下が繰り返し発生しており、その異常低下は再現性があるものであるので、油圧の異常低下が発生していると判定するものである。このようにすることで、誤判定を防止することができる。また、このように異常低下を判定したら、例えば、対策制御フラグをセットして、油圧の異常低下が生じていることを明らかにすることで、後工程でこの油圧異常低下に対する対策制御を行う場合の判定手段にするとよい。
【0046】
図4は、本発明による車両用変速機の油圧異常低下判定装置の制御フローチャートである。
【0047】
ステップS1では、油圧低下判定許可条件を満たすか否か判断する。なお、サブルーチンの具体的な内容については後述する。
【0048】
ステップS2では、油圧低下判定許可条件を満たすときはステップS3へ進み、満たさないときはステップS12へ進む。
【0049】
ステップS3では、油圧差判定部221において、目標油圧と実油圧との差が所定値以上であるか否かを判定する。所定値以上であればステップS4へ進み、所定値以上でなければステップS12へ進む。
【0050】
ステップS4では、下限油圧判定部222において、実油圧が発生可能な下限油圧を下回るか否かを判定する。下回る場合はステップS5へ進み、上回る場合はステップS12へ進む。
【0051】
ステップS5では、走行状態判定部223において、走行状態が定常の走行状態であるか否かを判定する。定常走行状態のときはステップS6へ進み、過渡走行状態のときはステップS12へ進む。
【0052】
ステップS6では、油圧の異常低下があったと判定し、その状態の連続時間を計測するタイマのカウントを行う。
【0053】
ステップS7では、連続性判定部231において、所定時間以上連続するか否かを判定する。所定時間以上連続したときはステップS8へ進み、連続しなかったときはステップS1へ戻る。
【0054】
ステップS8では、油圧系に異常低下があると判定し、異常判定カウンタ241において、異常判定カウンタの値を+1アップする。
【0055】
ステップS9では、異常判定カウンタの値が所定値以上であるか否かを判定し、所定値以上であればステップS10へ進み、所定値未満であればステップS11へ進む。
【0056】
ステップS10では、異常低下判定部251において、油圧の異常低下を判定し、対策制御フラグをセットする。
【0057】
ステップS11では、再判定禁止タイマ242において、ステップS8での異常判定カウンタの値を+1アップした後、所定の時間が経過するまで待ち、ステップS1に戻る。
【0058】
ステップS12では、連続性判定部231の連続時間計測タイマを初期値でリセットする。
【0059】
以上の制御を微少時間(例えば10msec)ごとに繰り返して行う。
【0060】
図5は、図4のステップS1サブルーチンを具体的に示すフローチャートである。
【0061】
ステップS101では、制御領域判定部211において、セカンダリ圧フィードバック制御可能な領域であるか否かを判定し、フィードバック制御可能な領域であればステップS102へ進み、フィードバック制御不能な領域であればステップS107へ進む。具体的には、エンジンが所定の回転数以上であるか、また、セカンダリ油圧センサに異常がないかを判定する。
【0062】
ステップS102では、油圧制御モード判定部212において、油圧制御モードが通常モードであるか否かを判定し、通常モードのときはステップS103へ進み、通常モードでなければステップS107へ進む。具体的には、油温信号、レンジ信号に基づいて、極低温でないか、セレクト中でないかを判定する。
【0063】
ステップS103では、スピンリカバー補正判定部213において、スピンリカバー補正中であるか否かを判定し、スピンリカバー補正中のときはステップS104へ進み、スピンリカバー補正中でなければステップS107へ進む。
【0064】
ステップS104では、ブレーキSW判定部214において、ブレーキスイッチのON/OFFを判定する。ブレーキスイッチがOFFのときはステップS105へ進み、ブレーキスイッチがONのときはステップS107へ進む。
【0065】
ステップS105では、シフトレンジ判定部215において、レンジ信号よりシフトレンジがNレンジ以外であるか否かを判定する。Nレンジ以外のときはステップS106へ進み、NレンジのときはステップS107へ進む。
【0066】
ステップS106では、油圧低下判定許可条件を満たすと判定し、ステップS107では、油圧低下判定許可条件を満たさないと判定する。
【0067】
図6は、油圧異常低下の連続性判定を説明する図である。
【0068】
時刻t1において、セカンダリ指示圧と実油圧との圧力差が所定値を上回ったら(ステップS3)、油圧低下が発生したと判定できる。
【0069】
そして、定常走行状態であるか否かを判定する(ステップS5)。すなわち、この時刻t1のアクセル開度(TVo)、車速(Vsp)を基準値として、この状態(すなわち、基準値以上の圧力差があり、アクセル開度(TVo)、車速(Vsp)が基準値に対して許容範囲内にある状態)が、一定時間以上連続するか否かを微少時間ごとに判定する。
【0070】
タイマのダウンカウント値がゼロになる前に、その状態が崩れたら(図6においては、時刻t2において車速(Vsp)が許容上限を上回った)、タイマをリセットし(ステップS12)、今度は、その時刻t2でのアクセル開度(TVo)、車速(Vsp)を新たな基準値として、その状態(すなわち、圧力差が所定値を上回っており、アクセル開度(TVo)、車速(Vsp)が新たな基準値に対して許容範囲内にある状態)が、一定時間連続するか否かを判定する。
【0071】
そして、図6では、時刻t3において、タイマのダウンカウント値がゼロになった。このようになったら、油圧系の異常があると判定でき、異常判定カウンタを+1アップする(ステップS8)。
【0072】
図7は、油圧異常低下判定を説明する線図である。図中、横軸に時間軸をとり、縦軸に油圧、車速(Vsp)、アクセル開度(TVo)、エンジン回転数(EngRev)をとる。
【0073】
この図7では、エンジン回転数が基準回転数を上回っており、かつ、油圧センサに異常がないセカンダリ圧フィードバック制御可能領域である(ステップS101)。また、セレクト中でもなく、極低温でもない通常モードである(ステップS102)。また、スピンリカバー補正中でもない(ステップS103)。また、ブレーキスイッチは、時刻t0でONからOFFになっている(ステップS104)。また、シフトレンジは、Dレンジである(ステップS105)。このときは、油圧低下判定条件を満たす(ステップS106→ステップS2)。そして、時刻t1で指示油圧−実油圧の値が閾値Aを上回り(図7中にハッチングを付して示す;ステップS2)、実油圧が発生可能な油圧(劣化下限油圧)を下回り(ステップS4)、アクセル開度(TVo)及び車速(Vsp)の変化の小さい定常走行状態のときは(ステップS5)、油圧の異常低下であると判定し連続時間を計測する(ステップS6)。その状態が所定時間t4以上連続したら(時刻t3;ステップS7)、1回目の油圧系異常判定を行い、異常判定カウンタを+1アップする(ステップS8)。なお、上述の閾値Aは、油圧センサーのバラツキ等を考慮して決めるとよい。
【0074】
図8は、油圧異常低下判定を説明する線図であり、図7をさらに前後の時間まで拡大して示したものである。
【0075】
異常判定カウンタを+1アップした(ステップS9)後、所定の時間が経過したら(ステップS11)、再度、上記と同様に、油圧系に異常があるか否かを判定する(ステップS1〜S7)。図8では、時刻t3から時間t5経過後の時刻t6から時間t4の間に、再度、油圧系の異常が判定された(図8中にハッチングを付して示す)。このように油圧系の異常が判定されたら、異常判定カウンタを+1アップする(ステップS8)。異常判定カウンタの値が所定値以上になったら(ステップS9)、その場合は確実に油圧系の異常があり、それが原因で油圧が低下していると判断することができる。なお、このカウンタ判定数については、2回、3回あるいはそれ以上の回数など、システムの信頼性、要求精度等に基づいて適宜決めるとよい。
【0076】
本実施形態によれば、セカンダリ圧の指示圧と実圧との圧力差が基準値よりも大きい状態が、所定時間以上連続したら油圧の異常低下があると判定するので、ノイズ等を排除して誤判定を防止可能である。
【0077】
また、実油圧が、そのときの運転状態から発生可能な下限油圧を下回っているときに油圧の異常低下を判定するので、確実な判定を行うことができる。
【0078】
さらに、異常判定カウンタを設け、複数回、異常低下があるか否かを判定するので、誤判定を防止して、より確実に油圧の異常低下を判定することができる。
【0079】
さらにまた、再判定禁止タイマを設け、一定時間が経過した後に再判定を行うこととしているので、一時的な低下を排除して、より確実に油圧の異常低下を判定することができる。
【0080】
また、セカンダリ圧をフィードバック制御することができない場合(例えば、エンジン回転数が低い場合やセカンダリ油圧センサに異常がある場合など)、油圧制御モードが通常モードでない場合(例えば、油温が極低温の場合や、セレクト中の場合など)、スピンリカバー補正中の場合、ブレーキスイッチがON状態の場合、シフトレンジがNレンジ以外である場合、車両の走行状態が過渡状態の場合(例えば、急加速、急減速のときなど)のときは、油圧低下判定を行わないので、誤判定を確実に防止することができる。
【0081】
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明と均等であることは明白である。
【0082】
例えば、上記実施形態では、油圧でCVT変速部を制御する場合を例に挙げて説明したが、前後進切り替え機構を油圧で制御する機構についても、同様の構成によって制御油圧の異常低下を判定可能である。また、前後進切り替え機構は、遊星歯車を用いた有段式の変速機についても使用されているが、この場合についても、同様のシステムを適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用変速機の油圧異常低下判定装置の一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】本発明による車両用変速機の油圧コントロールユニット及びCVTコントロールユニットの概念図である。
【図3】油圧異常低下判定装置としてのCVTコントロールユニットの制御について説明するためのブロック図である。
【図4】本発明による車両用変速機の油圧異常低下判定装置の制御フローチャートである。
【図5】図4のステップS1サブルーチンを具体的に示すフローチャートである。
【図6】油圧異常低下の連続性判定を説明する図である。
【図7】油圧異常低下判定を説明する線図である。
【図8】油圧異常低下判定を説明する線図であり、図7をさらに前後の時間まで拡大して示したものである。
【符号の説明】
1 エンジン
2 トルクコンバータ
3 前後進切り替え機構(油圧応動部材)
10 車両用変速機
11 プライマリプーリ(油圧応動部材)
12 セカンダリプーリ(油圧応動部材)
13 Vベルト
20 CVTコントロールユニット(油圧異常低下判定手段)
28 セカンダリ油圧センサ(実油圧検知手段)

Claims (12)

  1. 変速制御用の油圧応動部材を備えた車両用変速機と、
    前記油圧の実圧を検知する実油圧検知手段と、
    前記油圧の指示圧を設定する指示圧設定手段と、
    運転状態から、そのときに発生可能な下限油圧を算出する下限油圧算出手段と、
    前記実圧が前記下限油圧を下回り、かつ、前記実圧と前記指示圧との圧力差が基準値を超える場合には、油圧の異常低下があると判定する油圧異常低下判定手段と、
    を備える車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
  2. 前記油圧異常低下判定手段は、前記指示圧と前記実圧との圧力差が基準値を超える状態が一定時間以上連続する場合には、油圧の異常低下があると判定する、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
  3. 前記油圧異常低下判定手段は、前記指示圧と前記実圧との圧力差が一定時間以上連続して基準値を超える状態が、複数回数繰り返されたときには、油圧の異常低下があると判定する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
  4. 前記油圧異常低下判定手段は、前記指示圧と前記実圧との圧力差が一定時間以上連続して基準値を超える状態が、所定の時間をあけて複数回数繰り返されたときには、油圧の異常低下があると判定する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
  5. 前記油圧異常低下判定手段は、エンジン回転数が所定の回転数以下の場合には油圧の異常低下があるか否かを判定しない、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
  6. 前記油圧異常低下判定手段は、前記実油圧検知手段に異常がある場合には油圧の異常低下があるか否かを判定しない、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
  7. 前記油圧異常低下判定手段は、シフトレンジのセレクト中の場合には油圧の異常低下があるか否かを判定しない、
    ことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
  8. 前記油圧異常低下判定手段は、油温が極低温の場合には油圧の異常低下があるか否かを判定しない、
    ことを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
  9. 前記油圧異常低下判定手段は、車両の横滑りを防止するスピンリカバー補正中の場合には油圧の異常低下があるか否かを判定しない、
    ことを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
  10. 前記油圧異常低下判定手段は、ブレーキスイッチがON状態の場合には油圧の異常低下があるか否かを判定しない、
    ことを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
  11. シフトレンジを判定するシフトレンジ判定部を備え、
    前記油圧異常低下判定手段は、シフトレンジが中立レンジの場合には、油圧の異常低下があるか否かを判定しない、
    ことを特徴とする請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載の車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
  12. 前記油圧異常低下判定手段は、急加速又は急減速を行う過渡走行状態の場合には、油圧の異常低下があるか否かを判定しない、
    ことを特徴とする請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の車両用変速機の油圧異常低下判定装置。
JP2002291891A 2002-10-04 2002-10-04 車両用変速機の油圧異常低下判定装置 Expired - Fee Related JP3981317B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291891A JP3981317B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 車両用変速機の油圧異常低下判定装置
DE10345449A DE10345449B4 (de) 2002-10-04 2003-09-30 Vorrichtung und Verfahren zum Feststellen einer anomalen Öldruckverringerung zur Verwendung bei einem Getriebe eines Fahrzeugs
US10/676,266 US7222005B2 (en) 2002-10-04 2003-10-02 Abnormal oil pressure reduction determination device for vehicle transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291891A JP3981317B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 車両用変速機の油圧異常低下判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004125104A true JP2004125104A (ja) 2004-04-22
JP3981317B2 JP3981317B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=32211540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002291891A Expired - Fee Related JP3981317B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 車両用変速機の油圧異常低下判定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7222005B2 (ja)
JP (1) JP3981317B2 (ja)
DE (1) DE10345449B4 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351334A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置
JP2006316892A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の制御装置
JP2007057057A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Jatco Ltd 自動変速機のフェール検出装置
JP2010281343A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 油圧スイッチの故障検知装置
JP2012197819A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JP2013072516A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyota Motor Corp 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2013087923A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Toyota Motor Corp 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
US8900096B2 (en) 2011-12-09 2014-12-02 Hyundai Motor Company Method for diagnosing and controlling an unusual hydraulic state of hybrid vehicle transmission
CN105021396A (zh) * 2009-12-16 2015-11-04 艾里逊变速箱公司 变换器故障检测系统
JP2016061433A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 いすゞ自動車株式会社 シフト操作装置の診断装置
WO2017043410A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ジヤトコ株式会社 ベルト無段変速機及びその故障判断方法
WO2018155068A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 ジヤトコ株式会社 電磁制御弁の正常判定装置
JP2018204727A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2018204729A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2018204728A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981317B2 (ja) * 2002-10-04 2007-09-26 ジヤトコ株式会社 車両用変速機の油圧異常低下判定装置
JP4687096B2 (ja) * 2004-02-10 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
JP2005291111A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Jatco Ltd 車両用ベルト式無段変速機の入力トルク制御装置
JP4084777B2 (ja) * 2004-03-31 2008-04-30 ジヤトコ株式会社 車両用ベルト式無段変速機の入力トルク制御装置
JP2005291395A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Jatco Ltd 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
DE102004017991A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-10 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung mit einer Einheit zum Bestimmen eines Klemmdrucks eines Umschlingungsbands
DE102004036503A1 (de) * 2004-07-28 2006-03-23 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Überwachung eines kraftschlüssigen Getriebes
JP4593486B2 (ja) * 2006-02-08 2010-12-08 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の変速制御装置
US7670254B2 (en) 2007-01-24 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to monitor devices of a hydraulic circuit of an electro-mechanical transmission
US7648440B2 (en) * 2007-01-24 2010-01-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control operation of an electro-mechanical transmission
JP5638142B2 (ja) * 2011-08-15 2014-12-10 川崎重工業株式会社 電動二輪車
US9283952B2 (en) * 2013-07-16 2016-03-15 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for fault mitigation in a torque machine of a powertrain system
US9797506B2 (en) * 2014-09-15 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Transmission node speed monitoring
DE102016216765A1 (de) 2016-09-05 2017-06-14 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Verfahren und Fluidpumpe zum Fördern eines Fluids in einem Fluidkreislauf eines Kraftfahrzeugs
RU2647260C1 (ru) * 2017-03-30 2018-03-15 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Сибирский федеральный научный центр агробиотехнологий Российской академии наук (СФНЦА РАН) Способ определения технического состояния подшипников скольжения кривошипно-шатунного механизма дизельных автотракторных двигателей
KR102335532B1 (ko) * 2017-09-12 2021-12-03 현대자동차주식회사 엔진 오프 타임 모니터링용 타이머의 고장 진단 방법
US11339808B2 (en) * 2018-08-21 2022-05-24 Volvo Truck Corporation Method for controlling a hydraulic system of a vehicle driveline
CN112639331B (zh) * 2018-10-22 2024-04-12 加特可株式会社 无级变速器
JP7036944B2 (ja) * 2018-10-22 2022-03-15 ジヤトコ株式会社 車両用の無段変速機
JP7001837B2 (ja) * 2018-10-22 2022-01-20 ジヤトコ株式会社 無段変速機
WO2022091638A1 (ja) * 2020-11-02 2022-05-05 ジヤトコ株式会社 プーリ圧制御弁のダンピング圧供給回路
JP7241124B2 (ja) * 2021-04-21 2023-03-16 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置及び制御方法
CN115264054B (zh) * 2022-09-28 2022-12-13 北谷电子有限公司 一种监测变速箱是否异常的方法和系统

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2793803A (en) * 1954-08-12 1957-05-28 Ingersoll Rand Co Controlling device for compressors
US3887049A (en) * 1970-09-24 1975-06-03 Toyota Motor Co Ltd Hydraulic controls for transmission and brake systems with pressure booster
JPS5014770B1 (ja) * 1970-09-24 1975-05-30
US4393732A (en) * 1979-09-28 1983-07-19 Nissan Motor Co., Ltd. Abnormality treatment device for automatic transmission control device
JPS6011264B2 (ja) 1979-09-28 1985-03-25 日産自動車株式会社 自動変速機用ライン圧制御装置の異常判断装置
JPS5945518A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行装置
JPH0674017B2 (ja) * 1985-12-19 1994-09-21 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置
US4838125A (en) * 1986-02-07 1989-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for shift control in automatic transmission
US4734682A (en) * 1986-06-27 1988-03-29 Bond Jr Charles R Low fluid level warning system
DE69010991T2 (de) * 1989-05-25 1994-11-17 Honda Motor Co Ltd Verfahren zur Fehlererkennung bei einem Ventilzeitsteuerungssystem für eine innere Verbrennungskraftmaschine.
WO1991000440A1 (en) * 1989-07-04 1991-01-10 Kabushiki Kaisha Kubota Clutch operating device of vehicle
US5062050A (en) * 1989-10-17 1991-10-29 Borg-Warner Automotive, Inc. Continuously variable transmission line pressure control
US5168778A (en) * 1991-08-29 1992-12-08 Borg-Warner Automotive, Inc. CVT downshift control strategy to minimize slip at the drive pulley
AU1412592A (en) * 1991-12-23 1993-07-28 Caterpillar Inc. Vehicle diagnostic control system
JPH05240331A (ja) * 1992-02-24 1993-09-17 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の油圧制御装置
DE4335700A1 (de) * 1993-10-20 1995-04-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsüberwachung eines Sensors
JP3399062B2 (ja) * 1993-12-22 2003-04-21 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の故障検出装置
JPH08285022A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Unisia Jecs Corp 無段変速機の制御装置
JPH08285021A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Unisia Jecs Corp 無段変速機の制御装置
JP2828613B2 (ja) * 1995-05-12 1998-11-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JPH09162933A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Jatco Corp 制御装置用通信装置
DE19650218A1 (de) * 1996-12-04 1998-06-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines CVT
JP3164028B2 (ja) * 1997-09-16 2001-05-08 ダイキン工業株式会社 ハイドロメカニカルトランスミッション
JP2000130244A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Sanshin Ind Co Ltd エンジン回転数表示装置
JP3498901B2 (ja) * 1998-12-25 2004-02-23 日産自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
JP2000219128A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Aisin Seiki Co Ltd 自動ブレーキ制御装置
DE19904920B4 (de) * 1999-02-06 2006-08-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Überwachung eines stufenlosen Getriebes
JP3736604B2 (ja) 1999-08-20 2006-01-18 ジヤトコ株式会社 自動変速機の故障時変速制御装置
DE19952476A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines CVT-Automatgetriebes
JP2002371902A (ja) * 2001-04-11 2002-12-26 Sanshin Ind Co Ltd 水ジェット推進艇のエンジン制御装置
JP2002347479A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Denso Corp 車両統合制御システム
JP4372388B2 (ja) * 2002-02-20 2009-11-25 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP3981317B2 (ja) * 2002-10-04 2007-09-26 ジヤトコ株式会社 車両用変速機の油圧異常低下判定装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351334A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置
JP2006316892A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の制御装置
JP4600821B2 (ja) * 2005-05-12 2010-12-22 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
JP2007057057A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Jatco Ltd 自動変速機のフェール検出装置
JP2010281343A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 油圧スイッチの故障検知装置
CN105021396A (zh) * 2009-12-16 2015-11-04 艾里逊变速箱公司 变换器故障检测系统
JP2012197819A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JP2013072516A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyota Motor Corp 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2013087923A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Toyota Motor Corp 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
US8900096B2 (en) 2011-12-09 2014-12-02 Hyundai Motor Company Method for diagnosing and controlling an unusual hydraulic state of hybrid vehicle transmission
JP2016061433A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 いすゞ自動車株式会社 シフト操作装置の診断装置
WO2017043410A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ジヤトコ株式会社 ベルト無段変速機及びその故障判断方法
CN108027053A (zh) * 2015-09-11 2018-05-11 日产自动车株式会社 带式无级变速器及其故障判断方法
JPWO2017043410A1 (ja) * 2015-09-11 2018-06-28 ジヤトコ株式会社 ベルト無段変速機及びその故障判断方法
WO2018155068A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 ジヤトコ株式会社 電磁制御弁の正常判定装置
JPWO2018155068A1 (ja) * 2017-02-24 2019-11-07 ジヤトコ株式会社 電磁制御弁の正常判定装置
JP2018204727A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2018204729A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2018204728A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10345449B4 (de) 2010-04-08
US7222005B2 (en) 2007-05-22
JP3981317B2 (ja) 2007-09-26
US20040133318A1 (en) 2004-07-08
DE10345449A1 (de) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004125104A (ja) 車両用変速機の油圧異常低下判定装置
EP2233792B1 (en) Belt type continuously variable transmission and control method thereof
KR101362103B1 (ko) 무단 변속기의 제어 장치
US8694215B2 (en) Control device and control method for continuously variable transmission
US7179196B2 (en) Input torque control system of belt-type continuously variable transmission for vehicle
JP2004092809A (ja) ベルト式無段変速機
JP2004092669A (ja) ベルト式無段変速機
KR100559200B1 (ko) 자동변속기용 변속 제어 시스템
JP4395137B2 (ja) 車両のトルク制御装置
KR100481567B1 (ko) 무단변속기를 포함하는 구동기구의 제어장치
KR101918429B1 (ko) 무단 변속기의 제어 장치 및 제어 방법
US7192372B2 (en) Hydraulic pressure sensor failure control system for belt-type continuously variable transmission
JP2005291395A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2002327835A (ja) 無段変速機の制御装置
JP5733060B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の制御装置
JP4293768B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
US11524670B2 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP4694998B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機
JP7393168B2 (ja) ベルト無段変速機の制御装置、及びベルト無段変速機のベルトスリップ判定方法
JP6958623B2 (ja) 無段変速機の制御方法及び制御装置
JP2009121632A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP2005172011A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4965701B2 (ja) 車両用坂道移動方向判定装置
CN111542711A (zh) 动力传递装置的控制方法以及动力传递装置的控制装置
CN111022638A (zh) 动力传递机构的控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3981317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees