JP2003536003A - 窓操作装置 - Google Patents

窓操作装置

Info

Publication number
JP2003536003A
JP2003536003A JP2002502262A JP2002502262A JP2003536003A JP 2003536003 A JP2003536003 A JP 2003536003A JP 2002502262 A JP2002502262 A JP 2002502262A JP 2002502262 A JP2002502262 A JP 2002502262A JP 2003536003 A JP2003536003 A JP 2003536003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
gear
window
operating device
worm wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002502262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4010940B2 (ja
Inventor
リベルグ,イェスペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VKR Holding AS
Original Assignee
VKR Holding AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VKR Holding AS filed Critical VKR Holding AS
Publication of JP2003536003A publication Critical patent/JP2003536003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010940B2 publication Critical patent/JP4010940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel

Abstract

(57)【要約】 窓の電気操作用手段を備えかつ開放部材(80)用のマガジン(8,9)、開放部材(80)用の駆動部材(10)、電動機(5)およびこの電動機のモータ軸に結合されるウォームギヤ(15,40)を含んでいる窓操作装置。好ましくは静的な自己錠止減速ギヤが前記ウォームギヤ(40,15)と前記駆動部材(10)との間に挿入されている。前記ウォームギヤの前記ウォーム(40)およびウォーム輪(15)が、さらに、それらのそれぞれの回転軸(41,63)が相互に動き得るように支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般に、窓の電気操作用手段を備えかつ開放部材用のマガジン、開
放部材用の駆動部材、電動機およびモータの軸と結合されるウォームギヤ、前記
ウォームギヤと前記駆動部材との間に挿入されている好ましくは静的な自己錠止
減速ギヤを備えた窓操作装置に関し、かつ特に、係る窓操作装置における雑音の
減少に関する。
【0002】 (背景技術) 導入部に記載された型の窓操作装置は、例えば、それらが接近不能な場所に配
置されるか、またはそれらが多数の窓をともにまたは互いに独立して操作するの
が実用的である状況の部分である、窓を開閉するのに広く使用される。
【0003】 従来技術は、窓用の開放部材が格納されるハウジングまたはマガジンを含んで
いる電気窓操作装置を含んでいる。開放部材は、代表的には、1方向にのみ柔軟
なチェーンである。開放部材の一端は窓に接続される一方、他端は、窓が閉じら
れるとき、開放部材がハウジング内に緊張した形で格納されるようにハウジング
内にある。窓が開けられるとき、チェーンは開放部材と係合するチェーン輪を含
んでいる駆動機構によってハウジングから延ばされる。
【0004】 しかしながら、窓は、好ましくはそれが閉じるように要求されるまで開放位置
に留まらねばならないので、機構中に或る形状の錠止を必要としている。
【0005】 この錠止を達成する簡単かつ有効な方法は、電動機とチェーンとの間のどこか
に挿入される自己錠止ウォームギヤを使用することである。
【0006】 しかしながら、この場所に自己錠止ウォームギヤを使用することは常に望まし
くはない。これは、例えば、電気操作に加えて、窓の手動操作の可能性が望まれ
るとき適用され、その結果動力の故障の場合に、手で操作されることができる。
これは、例えば、経験は火事がしばしば動力故障を結果として生じることを示す
ので、火事に関連して望まれるかもしれない。その場合に、特別な注意が取られ
ないならば、自己錠止ウォームギヤは機械的な操作を錠止し、それは窓が脱出ル
ートとして使用されるのを阻止する。
【0007】 自己錠止ウォームギヤが使用されないならば、結果として或る形状の錠止を設
けることが必要である。ここでは、例えば、摩擦錠止が使用され得る。
【0008】 しかしながら、これは、装置の効率の減少を結果として生じる操作装置による
窓の運動中摩擦損失を必然的に伴うので、必要以上に高い摩擦を有することは望
ましくない。係る摩擦は、モータがその場合に摩擦力および重力の両方を克服し
なければならないので、窓の操作に関して特に欠点である。
【0009】 他の可能性は、外力によって窓に供給されるエネルギがその場合に短絡によっ
て構成されるモータ上の負荷に消散されかつそれゆえ窓を直接制動するので、操
作してないとき電動機を短絡することである。
【0010】 そのうえ、摩擦錠止は、装置の静的摩擦が窓上の重力および風圧からの力に抗
して開放位置において窓を維持するのに十分であるが、動的摩擦が、窓上の重力
および風圧からの力がそれら自体によってモータからの適切な牽引力なしで活動
している開始された運動を維持することができる静的摩擦より非常に低い場合に
、好都合に使用され得る。かかる錠止は以下で静的錠止と呼ばれる。
【0011】 後者のオプションは、窓が風圧または接触のごとき外力のために急激に動き始
めないことを保証するために電動機の上述した短絡と組み合わされ得る。係る動
きは、一度開始されると、運動がそれ自体によって窓が閉じられるまで継続し、
それは意思とまさに反対であるので、望ましくない。
【0012】 本発明の展開に関連して、雑音の形の特別な問題が、係る窓操作装置において
操作装置の周囲において人間を悩ますかもしれないガタガタいう雑音を発生する
ので、非自己錠止ウォーム接続が静的自己錠止機構を有する上記の型の錠止に関
連して使用される場合に、発生することが意外にも判明した。
【0013】 この雑音は、モータが窓と負荷協働しているとき、すなわち、窓上の重力がモ
ータによって出力されたトルクと同一方向にトルクを生じるときのみ実質上発生
する。
【0014】 本問題の分析は、雑音が、錠止の静的な自己錠止の性質、およびウォームギヤ
の効率を考慮してウォームとウォーム輪との間に通常設けられるクリアランスと
関連付けられることを示している。
【0015】 以下の機構がウォームギヤによるガタガタいう雑音の発生に重要な役割を演ず
ると仮定される。
【0016】 窓が下降されるとき、窓上の重力および風圧は歯の側面がウォームと常に接触
しているようにウォーム輪を回転するウォーム輪にトルクを印加することが通常
期待される。
【0017】 しかしながら、これは、この状況において、静的摩擦が外部の影響がないとき
ウォーム輪を所定位置に保持するのに十分であるので、上述したように、静的摩
擦錠止が使用される場合ではない。
【0018】 したがって、ウォームがモータによって駆動されており、ウォームが負荷協働
にあるとき、ウォームの1つの歯の側面が接触している歯の側面から離れてかつ
次の歯の背面を形成する側面に向かって上方に回転する一方ウォーム輪は静止し
たままである。ウォームが、次いでその他の歯の側面が次の歯の背面を形成する
側面に達するとき、ウォームはウォーム輪を回転し始める。これは、それにより
、動的摩擦が静的摩擦より低い値を有するため、窓上の重力および風圧によって
活動を保持され得る運動を引き起こす。たぶん、この運動は活動保持されるだけ
でなく、ウォーム輪が、ウォームの前記1つの歯の側面に当接かつしたがって音
を発生するまで前方に回転されるように窓からの力によって加速される。しかし
ながら、これはウォーム輪の運動を停止し、かつウォーム輪はそれゆえウォーム
のさらに他の回転によって、再び当接するまで、装置内の静的摩擦のため、静止
したままであり、その後本工程自体を繰り返す。ウォームに対するこれらの繰り
返される当接がガタガタいう音を発生すると推測される。
【0019】 係るクリアランスを吸収する種々の方法が知られている。そして、特許文献は
、ウォームギヤにおけるクリアランスの吸収を議論している、フランス国特許公
開第2311236号公報、ヨーロッパ特許公開第270159号公報、フラン
ス国特許公開第2538063号公報およびアメリカ合衆国特許第258269
0号公報を含んでいる。これらの公報に共通なのは、ウォーム軸が、ウォームが
ばね偏倚を受けるウォーム輪の歯とのより深い噛み合い係合に回転することがで
きるように蝶着されることである。これがクリアランスを吸収させる。しかしな
がら、これらの公報はウォームの回転方向について何も記載しておらず、または
噛み合い係合の負荷を記載しておらず、その結果ウォームは負荷に対して作用し
ておりかつしたがって負荷協働において作用してないことが推測されねばならな
い。
【0020】 蝶着されたウォーム軸を有する同様な装置は、1955年2月の、マシンデザ
インの、206ページから知られている。ここでは、ばね偏倚が、ウォームをウ
ォーム輪との密接接触に強制するように強いことが記載されている。連続するば
ね偏倚は多量の摩擦が噛み合い係合において発生するので望ましくないことが述
べられている。また、ウォーム軸のベアリングが可動でなければならないことが
欠点として述べられている。
【0021】 しかしながら、窓操作装置と関連して、係る強力なばね偏倚は、それによって
もたらされる増加した摩擦が、モータがウォームギヤ駆動装置を介して重力に抗
して窓を動かさねばならないとき障害となるので望まれない。その場合にモータ
および動力故障バックアップ装置は、ウォームが固定軸線を備えた場合に、噛み
合い係合が力の伝達に関して最適である、すなわち、考え得る最良の効率を有す
るように設定されるよりも大きく寸法付けられねばならない。
【0022】 しかしながら、これらの公報の教示と比べて、特別な利点が所望の静的自己錠
止に関連して係る枢動可能に支持されたウォームの使用によって得られることが
意外にも判明した。
【0023】 すなわち、負荷の対向作動にあるときほぼ最適な効率でかつ負荷の協働にある
とき雑音がない。
【0024】 (発明の開示) 窓の電気操作用手段を備えかつ開放部材用のマガジン、開放部材用駆動部材、
電動機およびこの電動機と結合されるウォームギヤ、前記ウォームギヤと前記駆
動部材との間に挿入されている好ましくは静的な自己錠止減速ギヤを含んでいる
窓操作装置における上記の雑音の問題は、したがって、前記ウォームギヤの前記
ウォームおよびウォーム輪がそれらのそれぞれの回転軸が相互に動き得るように
支持されていることによって解決される。
【0025】 本発明の好都合な実施の形態において、ウォームは、好ましくはウォーム輪の
軸線と本質的に平行である枢軸のまわりに枢動可能に支持される。
【0026】 簡単な方法において、これは、負荷協働にあるとき、ウォーム輪の歯並びの歯
の両方の側面がウォームのそれぞれの側面と接触し、かつしたがって、この状況
において雑音を生起するクリアランスを吸収するようにウォーム輪の歯並びとの
噛み合い係合にそれ自体作動するようなウォームを許容する。
【0027】 枢軸がウォームの回転軸線とウォーム輪の回転軸線との間に横たわっているな
らば、特に好都合である。
【0028】 これは、負荷対向作動において、ウォーム輪との係合から離れる方向に外方に
向かって作動するように必要になっているばね偏倚なしに歯並びとの噛み合い係
合にそれ自体作動することによって負荷協働におけるウォームを結果として生じ
る。
【0029】 これに関連して、その場合に最適な効率を設ける位置においてウォーム輪との
噛み合い係合にウォームを保持することができるので、手段がウォーム輪との係
合から外れてウォームが枢動するのを阻止するのに設けられるならば好都合であ
る。
【0030】 電動機およびそのモータ軸とともにウォームがウォーム輪の回転軸線と本質的
に平行である枢軸のまわりに枢動可能に支持されるならば、設計において好都合
である。これは、モータにすでにあるベアリング以外のベアリングの使用なしに
ウォームの支持を設ける。
【0031】 この支持は、ウォーム輪の軸線と平行な軸線のまわりに枢動可能に軸承された
ホルダを含み、そのホルダ内にはモータ軸を有する電動機およびウォームが配置
される窓操作装置によって好都合に設けられ得る。
【0032】 好ましくは静的な自己錠止減速ギヤが衛星ギヤであり、その太陽ギヤ歯車がウ
ォーム輪ならば好都合である。これはギヤのコンパクトな設計を設ける。
【0033】 さらに他の好都合な実施の形態において、衛星ギヤはヴォルフロムギヤである
。簡単な方法において、これは、モータの回転速度と比べて、衛星ギヤ、すなわ
ち、リングギヤの出力に関して結果として生じる遅い回転速度を達成する。
【0034】 好都合な実施の形態において、衛星ギヤが50:1、好ましくは、65:1よ
り大きいギヤ比を有する。なぜならば、このギヤ比は所望の自己錠止が達成され
ることを保証するのに寄与する。
【0035】 簡潔性のために、開放部材の駆動部材が衛星ギヤ用のリングギヤを含むならば
好都合である。
【0036】 これは、開放部材がチェーンでありそして駆動部材が前記開放部材と係合する
外方歯を含んでいることによって、特に実用的な方法において実現され得る。
【0037】 窓操作装置が、また手動操作用の手段を含み、そして衛星ギヤの太陽ギヤが電
動機および前記手動操作用の手段と協働するようになされるならば、特に好都合
である。
【0038】 これは、窓操作装置の手動操作を許容する簡単で、堅牢かつコンパクトな設計
を提供する。
【0039】 本発明の他の態様は、また、ウォームギヤを備えた窓操作装置における雑音減
少用の枢動可能に支持されたウォームを使用することによって雑音の問題を解決
する。
【0040】 本発明のこの態様において、開放部材用のマガジン、開放部材用の駆動部材、
モータ軸を備えた電動機、およびウォームギヤと前記駆動部材との間に挿入され
た好ましくは静的な自己錠止減速ギヤを含んでいる窓操作装置において、電動機
およびそのモータ軸とともに前記ウォームギヤのウォームがウォーム輪の回転軸
線と好ましくは本質的に平行である軸のまわりに枢動可能に軸承されるならば好
都合である。
【0041】 本発明のさらに他の態様において、雑音の問題は、開放部材用のマガジン、開
放部材用の駆動部材、電動機、前記電動機の軸に結合されているウォームギヤ、
前記モータ軸に好ましくは取り付けられているウォーム、および、前記ウォーム
ギヤと前記駆動部材との間に挿入されている好ましくは静的な自己錠止減速ギヤ
を含んでいる窓操作装置において、ウォームギヤの雑音を減少するために、前記
モータ軸に取り付けられた前記ウォームとともに前記電動機が、前記電動機の回
転方向に依存して、前記ウォームが、前記ウォームが前記ウォーム輪の歯空間と
噛み合いかつクリアランスを吸収する第1位置と、前記ウォームが前記ウォーム
輪の歯のそれぞれの同一側にのみ当接する第2位置との間で枢動できるような方
法において、前記ウォーム輪の前記軸と好ましくは本質的に平行である軸のまわ
りに枢動可能に支持されるウォームギヤの雑音減少方法によって解決される。
【0042】 本発明の実施の形態は以下で詳細に説明され、図面に基づいて、その実施の形
態によって示される。
【0043】 (発明を実施するための最良の形態) 図1はモジュラー窓操作装置を示している。窓操作装置全体は、例えば、打ち
抜き、押し抜きおよび/または折り曲げの組み合わせによって成形されたメッキ
された鋼板であってもよい、成形された基板1上に組み立てられている。
【0044】 基板の打ち抜きおよび折り曲げによって、通孔2aを有する多数の耳片2が、
変圧器4の通孔2bに対応して、設けられ、それらの通孔2a,2bによって電
動機5に給電するための変圧器4が、この変圧器4が基板1から絶縁されるよう
にネジ3およびブッシュ3aによって固定され得る。電動機5は、図示されない
ワイヤ、およびプリント回路基板6上に置かれた図示されない制御エレクトロニ
クスを介して変圧器4によって動力供給される。
【0045】 変圧器4を被覆するために、変圧器ハウジング7が設けられ、そしてそれは弾
性突起71によって基板に設けられた打ち抜き孔21打ちに保持され得る。
【0046】 摺動板8が基板上に載置しかつハウジング9とともに、図2に示されるような
チェーン80の形を好ましくは有する開放部材80を収容する。
【0047】 開放部材は、ハウジング9内で、図示されない、ほぼ螺旋形状の溝内に格納さ
れる。開放部材80は駆動部材10がハウジング9に対して開放部材80を駆動
することができるように駆動部材10と噛み合っている。
【0048】 駆動部材10は2つの歯並び、すなわち、チェーン輪11の歯を構成する外方
歯並び11および遊星ギヤのリングギヤ12を構成する内方歯並び12を備えて
いる。駆動部材10は、また、それに関連して固定されかつそれに太陽ギヤ部材
13が軸承される軸63を含んでいる。
【0049】 太陽ギヤ部材13は3つの同軸の歯並びを含んでいる。遊星ギヤの太陽歯車1
6を構成する第1の歯並び16、ウォームギヤのウォーム輪15を構成する第2
の歯並び15、および手動操作に使用のための操作歯車17と協働する第3の歯
並び14。
【0050】 太陽ギヤ部材13は1部片で作られることができる。しかしながら、また、好
都合には、第1のおよび第3の14の歯並びが、実際には、ウォーム輪15が回
転固定の方法においてそれに挿入される貫通歯車上の同一の歯並びであるように
2つの部品で形成され、ウォーム輪はその場合に第1のおよび第3の歯並び16
,14に対応する内方歯並びを有している。
【0051】 その関連において、操作歯車17は太陽ギヤ部材の第3の歯並び14に対応す
る歯並び18を有している。そのうえ、操作歯車17は、適宜な工具または操作
部材が手動操作のために挿入され得る六角形の凹所19を有している。さらに、
操作歯車17はこの操作歯車17自体に関連して固定される軸20を含んでいる
。図示された実施の形態は操作部材と協働するための六角形の凹所を設けている
けれども、もちろん、突出する手段のごとき、他の手段を使用することもできる
。これらのために、また、六角形以外の他の多角形形状が使用され得る。さらに
、突出するフックまたは鳩目が使用され得る。
【0052】 操作歯車の固定軸20は環状部材30の半径方向突起32の適宜な孔31に回
転可能に軸承される。
【0053】 孔20に加えて、環状部材30は、また、内方歯並び32および集部材に沿っ
て間隔が置かれる多数の突起33を有している。
【0054】 突起33は、環状部材30がそれに関連して回転に対して固定されるようにハ
ウジング上の突起34との係合に嵌合するように形成される。
【0055】 環状部材30の内方歯並び32はリングギヤ部材10の内方歯並び12から僅
かにずれている。これは、それぞれの歯並び32および12が実質上同一の大き
さからなるが、歯の数および歯の輪郭に小さな差異があり、例えば、リングギヤ
部材10の歯並び12において62個の歯の数、そして環状部材30の歯並び3
2において58個の歯の数がある。
【0056】 この差異は、これら両方の歯並び12および32がそれぞれの遊星輪51の同
一の歯並びと協働することができるように小さい。図示された例において、遊星
輪ホルダ52内には4つの遊星輪51がある。これら4つの遊星輪51は、遊星
輪ホルダ52に関連して固定される、4本の軸53上に回転可能に軸承される。
【0057】 遊星輪51は、一端でそれらの歯並び51がリングギヤ部材10の歯並び12
と噛み合い係合にありそして他端で環状部材30の歯並び32と噛み合い係合に
あるようになされる長さを有している。
【0058】 これは、遊星輪ホルダ52の各回転に関して、リングギヤ部材10が歯並び1
2および32との間の差異に対応する4つの歯だけ単に移動されるので、大きな
減速ギヤ比を設ける。
【0059】 容易さのために、太陽輪16と遊星輪51が同一の直径、すなわち、リングギ
ヤの内径の1/3を有すると仮定されるならば、3×58:4=174:4の順
に減速ギヤ比が得られる。なぜなら遊星輪はその場合に環状部材58の歯に沿う
コースを完全にするように3つの太陽輪の回転を使用すべきであり、その結果、
歯の際により、リングギヤ部材10が固定の環状部材30に関連して4つの歯を
回転するからである。
【0060】 しかしながら、これは、ギヤ比の順に単に示すことであり、かつ実際には、太
陽輪、遊星輪、リングギヤ部材10および環状部材30との間の他の比率が可能
である。したがって、好適な実施の形態において、ギヤ比は50:1より大きく
かつ好ましくは65:1である。この関係において留意されるべきことは、上記
ギヤ比は太陽輪部材13の、それぞれ50または60回転がリングギヤ12の1
回転を結果として生じることを意味するように理解されねばならないということ
である。
【0061】 また、ヴォルフロムギヤが指定される、上述した遊星ギヤの形の減速ギヤに加
えて、ウォームギヤの形の減速ギヤ、すなわち、上述したウォーム輪15が部分
を形成するウォームギヤがある。
【0062】 このウォームギヤは、ウォーム輪15と噛み合う、ウォーム40を有している
【0063】 このウォーム40は電動機5のモータ軸41に取り付けられる。
【0064】 電動機5は実質上筒状のホルダ42である。このホルダ42は、2つの突起4
3がホルダ42用のかつしたがって電動機5およびウォーム40を有するモータ
軸41用の枢軸を設ける軸を形成するようにギヤハウジング45の1対の対応す
る孔44と係合している1対の突起43を備えている。
【0065】 ホルダ42は、したがって、突起43によって枢軸のまわりに枢動することが
でき、それはウォーム40とウォーム輪15との間の係合を可変にする。間隔の
ために、ハウジング9の凹所73は電動機5とともにホルダ42を自由に枢動さ
せるように設けられる。
【0066】 これらの突起43はモータ軸5に関連して僅かにずれ、すなわち、その結果枢
軸はウォーム40の回転軸を形成するモータ軸5と遊星ギヤの太陽輪16との間
に横たわる。
【0067】 図2は部分的に組み立てられた状態において本発明による窓操作装置を示して
おり、ギヤハウジング45は例示の考慮において取り外されている。
【0068】 図2は基板1を示している。基板1にはハウジング9が多数の弾性突起60に
よって固定されており、弾性突起はハウジング9に設けられ、かつすなわち、変
圧器ハウジング7が弾性突起71によって切り欠き21に保持される方法に対応
する、基板の切り欠き61と係合している。
【0069】 図2は、さらに、環状部材30を示しており、環状部材30の半径方向の突起
32は、この半径方向の突起32がハウジング9に設けられた突起34と係合す
るので、ハウジング9に関連して回転に対して環状部材30を固定する。ハウジ
ング9上の突起34は環状部材30に関連して軸方向の突起として設けられる。
【0070】 太陽輪ホルダ52は環状部材30に挿入されて示され、そして太陽歯部材13
は順次ウォーム輪15とともに太陽輪ホルダ52に挿入されて示され、そして第
3の歯並び14を支持している端部が見られる。
【0071】 太陽歯部材上の第3の歯並び14と噛み合っている歯並び18を有する操作歯
車17は、環状部材30の、図2には見えない、孔31に挿入されて示される。
【0072】 図2は、また、ホルダ42を十分にかつ完全に支持するギヤハウジング45が
所定位置にある場合である位置において実質上筒状のホルダ42を示している。
例示のために、ホルダ42およびそれに取り付けられた部品はかくして図2に示
されないギヤハウジング45に取り付けられたように図に包含される。
【0073】 この関係において述べられるべきことは、ギヤハウジング45が、ハウジング
9に設けられかつギヤハウジング45をハウジング9上の所定位置にスナップ嵌
合させる適宜な弾性突起68と協働し得る鳩目67を備えているということであ
る。
【0074】 上述したように、突起43を通る枢軸はモータ軸41に関連して、すなわち、
ウォーム輪15の回転軸線63に向かって、僅かにずれる。
【0075】 この方向におけるずれが回転方向に依存して、ウォーム40の枢動運動に関連
して幾つかの利点を意外にも提供することが判った。
【0076】 枢軸がモータ軸41を横切るのに代わってウォーム輪15の回転軸線に向かう
方向にずれるならば、ウォーム40はそれ自体でウォーム輪15とより深く噛み
合う傾向があり、これに反して負荷協働においてウォーム輪15との係合から外
れてそれ自体作動しようとすることが実際に判明した。図2において、これは、
それぞれ、矢印AおよびBによって示される。かくして、従来技術において説明
されるような偏倚手段は厳密には必要ない。記載された本発明の実施の形態にお
いて、しかしながら、偏倚手段は、それにも拘わらず、ウォーム40とウォーム
輪15との間の噛み合い係合を保証するために圧縮ばね64の形で設けられた。
圧縮ばねは、ホルダがギヤハウジング45の開口44の突起43により所定位置
にあるとき、圧縮ばねがホルダ42とギヤハウジング45との間で圧縮されるよ
うにギヤハウジング45の内部に設けられた適宜な筒状座部72に挿入されてい
る。これは、ウォーム40をウォーム輪15との深い噛み合い係合に回転しよう
とするトルクを達成する。そのうえ、その設計は窓操作装置の通常の取り付け状
態において圧縮ばね64と同一の方向にトルクと重力寄与する電動機5とのホル
ダ42の位置を達成することを目的とする。
【0077】 電動機5かつしたがってウォーム40が負荷と協働しているとき、ウォーム4
0は、矢印Bの方向に枢動しているホルダ42に対応している、ウォーム輪15
との係合から外れてそれ自体作動しようとする。偏倚ばね64は、これに関して
あまりにも弱くなっている、この作用を阻止することができない。しかしながら
、これはまた、まったく問題がなくかつそれに反して、結果が、負荷対向操作に
おいて、装置の効率が特に重要であるとき、ウォームがホルダ42のために設け
られた適宜なストッパ手段65,50および66に関連して任意に最適に係合す
るようになされることができる。
【0078】 ウォームが負荷協働にあるときクリアランスを吸収する深い噛み合い係合と、
効率を最適化するより深くない噛み合い係合との間のこの移動は、負荷協働から
の移動が発生するならば、電動機5の回転の両方向に引き起こされ得る。そして
これはまさに窓操作装置による場合である。
【0079】 ここで、ウォームは、窓操作装置が窓の開放運動の間中、重力に抗して作動す
るとき負荷対向操作にある。窓が閉止されるとき、窓操作装置はほとんど閉止運
動の間中窓の重力により作動する、すなわち、負荷と協働する。通常、閉止運動
の終わりにおいて、窓のフレームとサッシとの間の一定の包装圧力が克服されね
ばならない。これはしたがって、電動機5の回転方向は変化しないけれども、負
荷協働および低効率から負荷対向操作および高効率への移動があることを意味し
ている。この状況において、その筒状ハウジング42およびモータ軸41を備え
た電動機5およびそれに取り付けられたウォーム40が深い噛み合い係合から離
れて、かつ枢動運動がストッパ手段50,66および65によって停止される最
適な噛み合い係合に向かって外の方向Bに枢動する。ホルダ9は、かくして突起
66がストッパ50に衝突するまで、かつ突起65が圧縮ばね64の座部72が
その上におかれるギヤハウジングの内壁に衝突するまで、矢印Bの方向に枢動す
る。
【0080】 それによって、ウォーム40は、したがって、電動機5が包装圧力を克服する
必要があるとき、ウォーム輪15との、効率に関して、最適な噛み合い係合に向
かって外方に全く自動的に枢動する。
【0081】 記載されるべきことは、先行する説明の出発点が、窓が重力に抗して開放され
かつ重力によって閉止されることにあるけれども、反対の状況はまた想像され得
る。しかしながら、これは雑音の問題に対する差異はなく、しかもそれらが発生
するときのみであるということである。
【0082】 また、記載されるべきことは、本発明は静的自己錠止用手段がヴォルフロムギ
ヤの形で設けられる実施の形態に関して説明されるけれども、当該技術に熟練し
た者はこの静的自己錠止が実際の雑音の問題に影響を及ぼすことなく他の方法に
おいてかつ装置内の他の場所に設けられ得ることを理解するということである。
また、記載されるべきことは、上記の雑音の問題は、また、ヴォルフロムギヤが
自己錠止ウォーム接続と関連して使用されるとき発生しかつしたがって本発明に
よる対応する方法において改善され得るということである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 基板に取り付けられかつ電子制御構成要素に関連した本発明による窓操作装置
を示す分解図である。
【図2】 部分的に組み立てられた状態において本発明による窓操作装置を示す平面図で
ある。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年6月28日(2002.6.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】 この錠止を達成する簡単かつ有効な方法は、電動機とチェーンとの間のどこか
に挿入される自己錠止ウォームギヤを使用することである。この解決方法は、ア
メリカ合衆国特許第5271182号公報に記載されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】 係るクリアランスを吸収する種々の方法が知られている。そして、特許文献は
、ウォームギヤにおけるクリアランスの吸収を議論している、フランス国特許公
開第2311236号公報、ヨーロッパ特許公開第270159号公報、ドイツ
国特許公開第1807553号公報、フランス国特許公開第2538063号公
報およびアメリカ合衆国特許第2582690号公報を含んでいる。これらの公
報に共通なのは、ウォーム軸が、ウォームがばね偏倚を受けるウォーム輪の歯と
のより深い噛み合い係合に回転することができるように蝶着されることである。
これがクリアランスを吸収させる。しかしながら、これらの公報はウォームの回
転方向について何も記載しておらず、または噛み合い係合の負荷を記載しておら
ず、その結果ウォームは負荷に対して作用しておりかつしたがって負荷協働にお
いて作用してないことが推測されねばならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓の電気操作用手段を備えかつ開放部材(80)用のマガジ
    ン(8,9)、開放部材(80)用の駆動部材(10)、電動機の軸(41)に
    より結合された電動機(5)およびウォームギヤ(15,40)を含み、好まし
    くは静的な自己錠止減速ギヤが前記ウォームギヤ(15,40)と前記駆動部材
    (10)との間に挿入されている窓操作装置であって、前記ウォームギヤの前記
    ウォーム(40)およびウォーム輪(15)がそれらのそれぞれの回転軸(41
    ,63)が相互に動き得るように支持されていることを特徴とする窓操作装置。
  2. 【請求項2】 前記ウォーム(40)が、好ましくは前記ウォーム輪の軸線
    (41)と本質的に平行である枢軸(43)のまわりに枢動可能に支持されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の窓操作装置。
  3. 【請求項3】 前記枢軸(43)が前記ウォームの回転軸線(41)と前記
    ウォーム輪(15)の回転軸線(63)との間に横たわっていることを特徴とす
    る請求項2に記載の窓操作装置。
  4. 【請求項4】 前記電動機(5)およびそのモータ軸(41)とともに前記
    ウォーム(40)が前記ウォーム輪(15)の軸線(63)と本質的に平行であ
    る枢軸(43)のまわりに枢動可能に支持されていることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の窓操作装置。
  5. 【請求項5】 偏倚手段(64)が前記ウォーム輪(15)との噛み合い係
    合に向かう方向に前記ウォーム(40)を強制するために設けられていることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の窓操作装置。
  6. 【請求項6】 手段(50,66;65)が前記ウォーム輪(15)との係
    合から外れて前記ウォーム(40)が枢動するのを阻止するのに設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の窓操作装置。
  7. 【請求項7】 前記好ましくは静的な自己錠止減速ギヤが衛星ギヤであり、
    その太陽ギヤ歯車(16)が前記ウォーム輪(15)を含むことを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか1項に記載の窓操作装置。
  8. 【請求項8】 手動操作用の手段(17,18,19)を含みそして前記衛
    星ギヤの太陽ギヤ歯車(16)が前記電動機(5)および前記手動操作用の手段
    (17,18,19)と協働するようになされることを特徴とする請求項6に記
    載の窓操作装置。
  9. 【請求項9】 前記ウォーム輪(15)の前記軸線(63)と平行な軸線(
    43)のまわりに枢動可能に軸承されたホルダ(42)を含み、そのホルダ(4
    2)内にはモータ軸(41)を有する前記電動機(5)および前記ウォーム(4
    0)が配置されることを特徴とする請求項2〜8のいずれか1項に記載の窓操作
    装置。
  10. 【請求項10】 前記衛星ギヤがヴォルフロムギヤであることを特徴とする
    請求項7または8に記載の窓操作装置。
  11. 【請求項11】 前記ヴォルフロムギヤが50:1、好ましくは、65:1
    より大きいギヤ比を有することを特徴とする請求項10に記載の窓操作装置。
  12. 【請求項12】 前記開放部材の前記駆動部材(10)が前記衛星ギヤ用の
    リングギヤを含むことを特徴とする請求項8に記載の窓操作装置。
  13. 【請求項13】 前記開放部材(80)がチェーンでありそして前記開放部
    材(80)のための前記駆動部材(10)が前記開放部材(80)と係合する外
    方歯(11)を含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の窓
    操作装置。
  14. 【請求項14】 ウォームギヤ(15,40)を備えた窓操作装置における
    雑音減少用の枢動可能に支持されたウォームを使用する使用方法。
  15. 【請求項15】 開放部材(80)用のマガジン(8,9)、開放部材(8
    0)用の駆動部材(10)、電動機(5)およびその軸(41)、およびウォー
    ムギヤ(15,40)と前記駆動部材(10)との間に挿入された好ましくは静
    的な自己錠止減速ギヤを含んでいる窓操作装置において、ウォーム輪(15)の
    回転軸線(63)と本質的に平行である枢軸(43)のまわりに電動機(5)お
    よびそのモータ軸(41)とともに枢動可能に軸承されている前記ウォームギヤ
    のウォーム(40)を使用することを特徴とする請求項14に記載の使用方法。
  16. 【請求項16】 前記減速ギヤが衛星ギヤであることを特徴とする請求項1
    5に記載の使用方法。
  17. 【請求項17】 前記衛星ギヤがヴォルフロムギヤであることを特徴とする
    請求項16に記載の使用方法。
  18. 【請求項18】 前記ヴォルフロムギヤが、50:1、好ましくは、65:
    1より大きいギヤ比を有することを特徴とする請求項16または17に記載の使
    用方法。
  19. 【請求項19】 前記衛星ギヤの前記太陽歯車(16)が、前記電動機(5
    )および前記手動操作用の手段(17,18,19)と協働するように適合され
    ることを特徴とする請求項16〜18のいずれか1項に記載の使用方法。
  20. 【請求項20】 開放部材(80)用のマガジン(8,9)、開放部材(8
    0)用の駆動部材(10)、電動機(5)、前記電動機(5)の軸(41)に結
    合されているウォームギヤ(15,40)、前記モータ軸(41)に好ましくは
    取り付けられている前記ウォーム(40)、および、前記ウォームギヤ(15,
    40)と前記駆動部材(10)との間に挿入されている好ましくは静的な自己錠
    止減速ギヤを含んでいる窓操作装置における、ウォームギヤの雑音を減少するた
    めのウォームギヤの雑音減少方法であって、前記モータ軸(41)に取り付けら
    れた前記ウォーム(40)とともに前記電動機(5)が、前記電動機の回転方向
    に依存して、前記ウォーム(40)が、前記ウォーム(40)が前記ウォーム輪
    (15)の歯空間と噛み合いかつクリアランスを吸収する第1位置と、前記ウォ
    ーム(40)が前記ウォーム輪(15)の歯のそれぞれの同一側にのみ当接する
    第2位置との間で枢動できるような方法で、前記ウォーム輪(15)の前記軸(
    16)と平行な軸(43)のまわりに枢動可能に支持されることを特徴とするウ
    ォームギヤの雑音減少方法。
  21. 【請求項21】 ストッパ手段(50,66;65)が前記第2位置におけ
    る正しい位置決めのために設けられることを特徴とする請求項20に記載のウォ
    ームギヤの雑音減少方法。
  22. 【請求項22】 偏倚手段(64)が前記第1位置において前記ウォーム輪
    (15)の歯空間における前記ウォーム(40)の正しい噛み合いを保証するよ
    うに設けられることを特徴とする請求項20に記載のウォームギヤの雑音減少方
    法。
JP2002502262A 2000-06-09 2001-06-08 窓操作装置 Expired - Fee Related JP4010940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200000894 2000-06-09
DK200000894 2000-06-09
PCT/DK2001/000394 WO2001094732A1 (en) 2000-06-09 2001-06-08 A window operator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003536003A true JP2003536003A (ja) 2003-12-02
JP4010940B2 JP4010940B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=8159547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002502262A Expired - Fee Related JP4010940B2 (ja) 2000-06-09 2001-06-08 窓操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6890279B2 (ja)
JP (1) JP4010940B2 (ja)
AU (1) AU2001273874A1 (ja)
WO (1) WO2001094732A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10973545B2 (en) 2002-05-31 2021-04-13 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US8668698B2 (en) 2002-05-31 2014-03-11 Vidacare Corporation Assembly for coupling powered driver with intraosseous device
US8641715B2 (en) 2002-05-31 2014-02-04 Vidacare Corporation Manual intraosseous device
US11337728B2 (en) 2002-05-31 2022-05-24 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
CA2485904C (en) * 2002-05-31 2013-05-21 Vidacare Corporation Apparatus and method to access the bone marrow
DE602004031724C5 (de) 2003-05-06 2023-08-24 Linak A/S Stellglied
US9504477B2 (en) 2003-05-30 2016-11-29 Vidacare LLC Powered driver
US20070271848A1 (en) * 2004-03-12 2007-11-29 Glen Wolf Integrated power window and skylight operating systems
US8944069B2 (en) 2006-09-12 2015-02-03 Vidacare Corporation Assemblies for coupling intraosseous (IO) devices to powered drivers
JP5037903B2 (ja) 2006-11-09 2012-10-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US7878230B2 (en) * 2007-10-24 2011-02-01 Overhead Door Corporation Door release mechanism
JP5393082B2 (ja) 2008-08-29 2014-01-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
US8397787B1 (en) 2009-04-20 2013-03-19 Overhead Door Corporation Door release mechanism
US8601745B2 (en) 2009-06-17 2013-12-10 Truth Hardware Operator for movable sash
BE1019311A4 (nl) * 2011-03-18 2012-05-08 Plastics Nv Ag Profielsamenstel voor een daklichtelement.
US8887791B2 (en) 2011-07-29 2014-11-18 Overhead Door Corporation Reset mechanism for stored energy emergency barriers
DE202012001206U1 (de) 2012-02-06 2012-03-08 Vkr Holding A/S Betätigungsvorrichtung für ein Fenster oder eine Tür mit einem schwingungsgedämpft gelagerten Motor
DE102015000658B4 (de) 2015-01-23 2023-11-23 Novoferm Tormatic Gmbh Antriebsvorrichtung für ein automatisiertes Garagentor
US11851948B2 (en) 2019-10-30 2023-12-26 Overhead Door Corporation Door lowering mechanism and method

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2582690A (en) 1949-05-06 1952-01-15 Western Electric Co Backlash eliminating device
FR1094730A (ja) 1953-03-24 1955-05-24
DE1807553A1 (de) 1968-11-07 1970-06-18 Heidolph Elektro Kg Getriebe
IT950189B (it) * 1972-03-15 1973-06-20 Magneti Marelli Spa Dispositivo per guidare e per ri prendere il gioco assiale delle viti dei riduttori a vite senza fine particolarmente per motori duttori di piccola potenza
NL7505699A (nl) 1975-05-15 1976-11-17 Philips Nv Wormoverbrenging.
NZ194124A (en) 1979-07-04 1984-05-31 Firmaframe Nominees Pty Ltd Mechanism for stopping and reversing roller door drives
FR2538063B1 (fr) 1982-12-20 1988-02-26 Const Centre Atel Dispositif de transmission de mouvement a roue dentee et vis sans fin, et son application a une installation de positionnement d'antenne
IT1196812B (it) * 1986-12-02 1988-11-25 Bisiach & Carru Sistema perfezionato per la ripresa automatica di giochi fra vite senza fine e ruota elicoidale
US5089736A (en) * 1991-04-29 1992-02-18 Ford Motor Company Automatic end play adjustment of motor armature assembly
DE4131762C2 (de) 1991-09-24 1997-05-22 Winkhaus Fa August Betätigungsvorrichtung für einen Flügel eines Fensters, einer Tür, einer Lüftungsklappe oder dergleichen
DE4210302C2 (de) 1992-03-28 1994-11-24 Licentia Gmbh Getriebemotor, insbesondere elektromotorischer Fensterantrieb oder Schiebedachantrieb
US5493813A (en) * 1993-08-02 1996-02-27 Truth Hardware Corporation Selectively drivable window operator
JP3323686B2 (ja) * 1995-01-10 2002-09-09 アスモ株式会社 移動体の位置検出装置
JP3336141B2 (ja) * 1995-01-27 2002-10-21 アスモ株式会社 移動体の位置検出装置
JPH09229666A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Asmo Co Ltd 移動体の位置検出装置
DE69721523T2 (de) 1996-05-03 2004-04-08 Arvinmeritor Light Vehicle Systems-France Getriebemotor, insbesondere zum antrieb von zubehörteilen in kraftfahrzeugen
JP3864504B2 (ja) * 1997-07-23 2007-01-10 アイシン精機株式会社 サンルーフ用駆動装置
JP4079512B2 (ja) * 1998-05-25 2008-04-23 デルタ工業株式会社 車両用シートの減速装置
DE19944915A1 (de) * 1999-09-14 2001-03-15 Brose Fahrzeugteile Antrieb für Verstellvorrichtungen in Kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
US20030144104A1 (en) 2003-07-31
WO2001094732A1 (en) 2001-12-13
JP4010940B2 (ja) 2007-11-21
AU2001273874A1 (en) 2001-12-17
US6890279B2 (en) 2005-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003536003A (ja) 窓操作装置
US7775595B2 (en) Drive mechanism
US4791833A (en) Reduction gear mechanism for motor-driven drill incorporating speed changing mechanism
JP6461809B2 (ja) 自動車の車両ドアを自動的に作動させるためのアクチュエータ装置
JP2727657B2 (ja) カセット装着装置
JP6959008B2 (ja) シザードライブ
EP2080856A3 (en) Driving mechanism and door closing apparatus for vehicle
JP4280620B2 (ja) クラッチ
JP2585716Y2 (ja) 電動工具の変速装置
JP3391845B2 (ja) 変速機付減速装置
JP3671613B2 (ja) 電動式開閉戸の開閉装置
JP3729639B2 (ja) 変速機付き駆動装置を備えたシャッター
JP2006342909A (ja) 回転体連結構造及び電動ドアミラー装置
WO2017175372A1 (ja) 減速機および減速機付きモータ
JP2004270846A (ja) 偏心揺動型減速機、その偏心揺動型減速機を備えた回転駆動装置及びその回転駆動装置備えた容器
US11905739B2 (en) Manual/automatic dual-purpose clutching structure
JPH05248502A (ja) 粗微動装置
JPH11332783A (ja) 便座及び便蓋の開閉装置
JP3895619B2 (ja) 魚釣用リール
JPS5849108A (ja) シ−トリクライニング装置
WO2017126066A1 (ja) 減速機および減速機付きモータ
JPH0741628Y2 (ja) パワーシート装置
JPH0454302Y2 (ja)
KR20140120801A (ko) 사이드미러 구동장치
JPH11276723A (ja) 出力軸切替装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees