JP2003524386A - 脂質分解酵素変異体 - Google Patents

脂質分解酵素変異体

Info

Publication number
JP2003524386A
JP2003524386A JP2000585389A JP2000585389A JP2003524386A JP 2003524386 A JP2003524386 A JP 2003524386A JP 2000585389 A JP2000585389 A JP 2000585389A JP 2000585389 A JP2000585389 A JP 2000585389A JP 2003524386 A JP2003524386 A JP 2003524386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipolytic enzyme
activity
amino acid
lipase
variant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000585389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003524386A5 (ja
JP4723087B2 (ja
Inventor
ボイセン,キルステン
スベンセン,アラン
クローネ フグルサン,クラウス
パトカー シャムカント,アナント
ボーチ,キム
ビン,イェスペオ
ペトリ,アンドレアス
シュレーデオ グラッド,サンネ
ブドルフセン,ジッテ
Original Assignee
ノボザイムス アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボザイムス アクティーゼルスカブ filed Critical ノボザイムス アクティーゼルスカブ
Priority claimed from PCT/DK1999/000664 external-priority patent/WO2000032758A1/en
Publication of JP2003524386A publication Critical patent/JP2003524386A/ja
Publication of JP2003524386A5 publication Critical patent/JP2003524386A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723087B2 publication Critical patent/JP4723087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/01003Triacylglycerol lipase (3.1.1.3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D8/00Methods for preparing or baking dough
    • A21D8/02Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking
    • A21D8/04Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking treating dough with microorganisms or enzymes
    • A21D8/042Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking treating dough with microorganisms or enzymes with enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/003Refining fats or fatty oils by enzymes or microorganisms, living or dead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38627Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H1/00Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
    • C12H1/02Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material
    • C12H1/04Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material with the aid of ion-exchange material or inert clarification material, e.g. adsorption material
    • C12H1/0408Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material with the aid of ion-exchange material or inert clarification material, e.g. adsorption material with the aid of inorganic added material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H1/00Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
    • C12H1/02Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material
    • C12H1/04Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material with the aid of ion-exchange material or inert clarification material, e.g. adsorption material
    • C12H1/0416Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material with the aid of ion-exchange material or inert clarification material, e.g. adsorption material with the aid of organic added material
    • C12H1/0424Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material with the aid of ion-exchange material or inert clarification material, e.g. adsorption material with the aid of organic added material with the aid of a polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P9/00Preparation of organic compounds containing a metal or atom other than H, N, C, O, S or halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2299/00Coordinates from 3D structures of peptides, e.g. proteins or enzymes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 脂質分解酵素の基質特異性は、所望の活性のレベルを上げるように、または望ましくない活性のレベルを低下させるように、脂質分解酵素の所定の領域のアミノ酸配列を変更することによって、変えることができる。かくして、本発明者らは、特定の用途のためにああつらえることができる基質特異性を有する、修飾されたアミノ酸配列を有する脂質分解酵素変異体を開発した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、アミノ酸配列を修飾することによって脂質分解酵素の基質特異性を
変える方法および、そのような修飾によって得られる脂質分解酵素変異体に関す
る。本発明はまた、脂質分解酵素のスクリーニング方法に関する。
【0002】 発明の背景 脂質分解酵素(例えばリパーゼおよびホスホリパーゼ)は、基質中のカルボン
酸エステル結合を加水分解して、カルボン酸を放出することができる。異なるエ
ステル結合に対する加水分解活性は、種々の工業用途における脂質分解酵素の有
用性のために重要である。
【0003】 かくして、高いホスホリパーゼ活性を有する酵素が、広範囲の用途、例えばパ
ン焼き(米国特許第4,567,046号)、小麦粉でん粉加水分解物のろ過(米国特許
第5,264,367号)およびリン脂質含量を減らすための植物油の処理(米国特許第5
,264,367号)において有用である。植物油の処理のためには、酵素は、低いリパ
ーゼ活性を有していなければならない。すなわち、トリグリセリドのエステル結
合に対して低い加水分解活性を有していなければならない。
【0004】 国際特許出願公開WO98/45453号は、ジガラクトシルジグリセリド(DGDG)に対す
る高加水分解活性を有する酵素がパン焼きにおいて有用であることを示す。 洗濯洗剤にリパーゼを添加して、脂汚れを除去するのを助けることはよく知ら
れている(例えば欧州特許第258,068号)。 遊離の脂肪酸(FFA)としての短鎖脂肪酸の放出は、食品、例えばチーズ熟成に
おけるフレーバー発生のために望ましくあり得る(M.ハンソン(Hanson)、ZFL, 4
1(10), 664-666 (1990))。
【0005】 幾つかの脂質分解酵素の三次元(3D)構造が知られており、幾つかの構造は、活
性部位を覆う、開いた状態または閉じた状態にあることができる、いわゆる「ふ
た」を含むことが知られている。ブラディ(Brady)ら、Nature, 343, 767-770 (1
990)。ブルゾゾウスキー(Brzozowski) A Mら、Nature, 351, 491 (1991)。デレ
ベンダ(Derewenda)ら、Biochemistry, 31(5), 1532-1541 (1992)。
【0006】 F.ハラ(Hara)ら、JAOCS, 74(9), 1129-32 (1997)は、幾つかのリパーゼが、あ
る種のホスホリパーゼ活性を有するが、それに対して、ほとんどのリパーゼはリ
ン脂質にほとんどまたは全く活性を有さないことを示す。かくして、ホスホリパ
ーゼ活性は、モルモット膵臓、フサリウム オキシスポラム(Fusarium oxysporu
m)およびスタフィロコッカス ヒーカス(Staphylococcus hyicus)からのリパー
ゼにおいて記載されており、ホスホリパーゼ活性をリパーゼの構造に関連づける
試みがなされた。国際特許出願公開WO98/26057号;M.D. ファン カンペン(van
Kampen)ら、Chemistry and Physics of Lipids, 93 (1998), 39-45;ヒョルス(H
jorth)ら、Biochemistry 1993, 32, 4702-4707。
【0007】 従来技術は、リゾプス デレマル(Rhizopus delemar)からのリパーゼにおいて
アミノ酸置換による鎖長選択性への影響を記載した。かくして、R.D.ジョージャ
ー(Joerger)ら、Lipids, 29(6), 377-384 (1994)は、変異体F95D、F112WおよびV
209Wが、C4酸およびC8酸とは異なる好ましさを有することを示す。R.R.クライ
ン(Klein)ら、JAOCS, 74(11), 1401-1407 (1997)は、変異体V206T+F95Dが、C8 酸に対するより高い選択性を有することを示す。R.R.クライン(Klein)ら、Lipid
s, 32(2), 123-130 (1997)は、変異体V209W+F112W、V94WおよびF95D+F214Rが
、C4酸およびC8酸へのより高い加水分解活性を有することを示し、中間の鎖長
特異性のための構造決定子が、アシル結合溝の遠位端にあり得ることを示唆する
。 発明の概要 本発明者らは、脂質分解酵素の基質特異性が、所望の活性レベルを上げるか、
または望ましくない活性レベルを下げるように、脂質分解酵素の所定の領域にお
けるアミノ酸配列を変更することによって修飾できることを見出した。かくして
、本発明者らは、特定の用途のためにあつらえることができる基質特異性を有す
る、修飾されたアミノ酸配列を有する脂質分解酵素(以下では、脂質分解酵素変
異体または、短く変異体と呼ぶ)を開発した。
【0008】 したがって、本発明は、脂質分解酵素変異体の製造方法およびこの方法によっ
て製造される脂質分解酵素変異体を提供する。この方法は、 a)基質および注目のエステル結合を選択すること、 b)親脂質分解酵素を選択すること、 c)以下に記載する親脂質分解酵素の活性部位の近くの領域、C-末端の近くの領
域、またはふた領域に、少なくとも1つのアミノ酸残基を選択すること、 d)そのそれぞれがアミノ酸残基の挿入、欠失、または置換である変更を行うこと
、 e)任意的に、c)以外の1つ以上の位置で、そのそれぞれがアミノ酸残基の挿入、
欠失、または置換である変更を行うこと、 f)得られる変異体を製造すること、 g)基質中のエステル結合に対する変異体の活性を試験すること、および h)エステル結合に対する変えられた活性を有する変異体を選択すること を含む。
【0009】 かくして、1つの態様においては、親脂質分解酵素は、sn2位置を持つグリセ
ロール部分を有するアルコール結合部位を有し、アミノ酸の変更は、基質トリグ
リセリドのグリセロール部分のsn2位置のC原子の10オングストローム以内にあ
る。 別の態様においては、親脂質分解酵素は、活性Ser、活性Aspおよび活性His残
基からなる触媒的三つ組を含む構造を有し、変更されるべきアミノ酸は、触媒的
残基の活性His残基とC-末端との間に配置されるか、または以下の工程により定
義されるセットEに属する: i) 脂質分解酵素の構造と、触媒的三つ組および阻害リン原子を含むリゾムコ
ール ミエヘイ(Rhizomucor miehei)リパーゼ構造4TGL (4TGL-inhP)とを、2つ
の構造の触媒的三つ組の原子間の偏差の二乗の合計を最小にするように位置を調
整すること(aligning)、 ii) 4TGL-inhPに中心を有する、半径18オングストロームの球の内側にある脂
質分解酵素の原子からなるセットAを規定すること、 iii) 4TGL-inhP、親脂質分解酵素の活性Ser残基のCα原子および親脂質分解
酵素の活性Asp残基のCα原子により規定される第1の平面を形成し、親脂質分
解酵素の活性His残基のCα原子とは第1の平面の同じ側にある原子からなる、
セットAのサブセットとしてセットBを規定すること、 iv) 4TGL-inhP、親脂質分解酵素の活性Ser残基のCα原子および親脂質分解酵
素の活性His残基のCα原子により規定される第2の平面を形成し、親脂質分解
酵素の活性Asp残基のCα原子とは第2の平面の反対側にある原子からなる、セ
ットAのサブセットとしてセットCを規定すること、 v)セットBとセットCとを合わせたものに属し、かつ15以上の溶媒アクセシビリ
ティ(accessibility)を有するする原子からなるセットDを形成すること、ならび
に vi)セットDに属する原子または、セットBとセットCとを合わせたものに属し、
セットDに属する原子から3.5オングストローム未満に配置される原子を含む構造
中のアミノ酸残基からなるセットEを形成すること。
【0010】 第3の態様においては、脂質分解酵素は、活性His残基を含む活性部位を有し
、変更は、活性His残基とC-末端との間のアミノ酸配列においてなされる。 本発明のなお別の態様においては、アミノ酸の変更は、C-末端の10個のアミ
ノ酸残基間でなされる。 さらなる態様においては、親脂質分解酵素はふたを有し、変更はふたの中でな
される。
【0011】 本発明はまた、変異体をコードするDNA配列、DNA配列を含む発現ベクター、DN
A配列または発現ベクターを含む形質転換された宿主細胞および、変異体を製造
するように形質転換された宿主細胞を培養し、得られたブロスから変異体を回収
することによって変異体を製造する方法を提供する。 本発明者らはまた、リパーゼおよびホスホリパーゼ活性ならびに、ジガラクト
シルジグリセリドへの活性を有する脂質分解酵素が、パン焼きにおける使用のた
めに特に有効であることを見出し、これらの活性を試験することにより、脂質分
解酵素のスクリーニング方法を設計した。 発明の詳細な説明 基質中の選択されたエステル結合に対する変えられた活性 親脂質分解酵素と比べて、本発明は、少なくとも1つの基質中の少なくとも1
つの選択されたエステル結合に対する活性を変えること、すなわち、所望の活性
を増加させ、望ましくない活性を減少させるか、または、望ましくない活性対所
望の活性の比を減少させることにより基質特異性を変えることを目的とする。
【0012】 かくして、増加されたホスホリパーゼ活性を有する酵素が、例えばパン焼きま
たは植物油の精製において有用であり得る。パン焼きにおける使用のために、ジ
ガラクトシルジグリセリド(DGDG) に対する加水分解活性を増加させることが望
ましくあり得る。 リーパゼが使用される任意の工業的使用のために、リパーゼ活性を増加するこ
とが望ましくあり得る。洗剤またはパン焼きにおける使用のためには、長鎖(C 16 〜C20)トリグリセリドに対する活性を増加することが望ましくあり得、短鎖
または中間鎖(C4〜C8)脂肪酸に対する活性対長鎖脂肪酸に対する活性の比を
減少させることによって、長鎖脂肪酸についての特異性を増加させることが望ま
しくあり得る。
【0013】 食品における使用、または食品においてフレーバーを発生させること(例えば
チーズの熟成)における使用のためには、短鎖もしくは中間鎖(C4〜C8)トリ
グリセリドに対するリパーゼ活性を増加させることが望ましくあり得る。 植物油の精製におけるホスホリパーゼとしての使用のためには、長鎖(C16
20)トリグリセリドに対するリパーゼ活性対ホスホリパーゼ活性の比を減少さ
せることが望ましくあり得る。 親脂質分解酵素 本発明において使用されるべき脂質分解酵素は、エステル結合を加水分解する
ことができるものである。そのような酵素としては、例えばリパーゼ、例えばト
リアシルグリセロールリパーゼ(EC 3.1.1.3)、リポタンパク質リパーゼ(EC 3.1.
1.34)、モノグリセリドリパーゼ(EC 3.1.1.23)、リゾホスホリパーゼ、フェルラ
酸エステラーゼおよびエステラーゼ(EC 3.1.1.1, EC 3.1.1.2)を包含する。括弧
中の数字は、酵素の酵素反応性のタイプに従って生化学国際連合の酵素委員会に
より割当てられた系統番号である。
【0014】 親脂質分解酵素は、原核生物、特に細菌の酵素、例えばシュードモナス(Pseud
omonas)からの酵素であり得る。例は、シュードモナス(Pseudomonas)リパーゼ、
例えば、P.セパシア(cepacia)(米国特許第5,290,694号、pdb ファイル10IL)
、P.グルマエ(glumae)(N.フレンケン(Frenken)ら、(1992)、Appl. Envir. Micr
obiol. 58 3787-3791, pdb ファイル1TAHおよび1QGE)、P.シュードアルカリゲ
ネス(pseudoalcaligenes)(欧州特許第334,462号)およびシュードモナス(Pseud
omonas)種株SD 705(FERM BP-4772)(国際特許出願公開WO 95/06720、欧州特許第
721,981号、WO 96/27002、欧州特許第812,910号)からのシュードモナス(Pseudo
monas)リパーゼである。P.グルマエ(glumae)リパーゼ配列は、クロモバクテリウ
ム ビスコサム(Chromobacterium viscosum)のアミノ酸配列と同一である(ドイ
ツ国特許出願3908131 A1)。他の例は、例えばシュードモナス(Pseudomonas)、
例えばP.メンドシナ(mendocina)(米国特許第5,389,536号)またはP.プティダ(p
utida)(国際特許出願公開WO88/09367)からの、細菌クチナーゼである。
【0015】 あるいは、親脂質分解酵素は、真核生物、例えば菌類の脂質分解酵素、例えば
フミコラ(Humicola)科および接合菌網(Zygomycetes)科の脂質分解酵素および菌
類クチナーゼであり得る。 菌類クチナーゼの例は、フサリウム ソラニ ピシ(Fusarium solani pisi)(
S.ロンギ(Longhi)ら、Journal of Molecular Biology, 268(4), 779-799 (1997)
)およびフミコラ インソレンス(Humicola insolens)(米国特許第5,827,719号
)のクチナーゼである。
【0016】 フミコラ(Humicola)科の脂質分解酵素は、H.ラヌジノサ(lanuginosa)株DSM 41
09からのリパーゼおよび、該リパーゼと50%より上の相同性を有するリパーゼか
らなる。H.ラヌジノサ(lanuginosa)からのリパーゼ(異名、サーモミセス ラヌ
ジノサス(Thermomyces lanuginosus))は、欧州特許第258,068号および欧州特許
第305,216号に記載されており、米国特許第5,869,438号のSEQ ID NO:2の位置1-2
69に示されたアミノ酸配列を有する。
【0017】 フミコラ(Humicola)科はまた、以下の脂質分解酵素を含む:ペニシリウム カ
メンベルティ(Penicillium camembertii)からのリパーゼ(P25234)、フサリウム
オキシスポラム(Fusarium oxysporum)からのリパーゼ/ホスホリパーゼ(欧州
特許第130064号、国際特許出願公開WO98/26057号)、F.ヘテロスポラム(heteros
porum)からのリパーゼ(R87979)、アスペルギルス ホエティダス(Aspergillus
foetidus)からのリゾホスホリパーゼ(W33009)、A.オリザエ(oryzae)からのホス
ホリパーゼA1(特開平10-155493号公報)、A.オリザエ(oryzae)からのリパーゼ(
D85895)、A.ニガー(niger)からのリパーゼ/フェルラ酸エステラーゼ(Y09330)、
A.ツビンゲンシス(tubingensis)からのリパーゼ/フェルラ酸エステラーゼ(Y093
31)、A.ツビンゲンシス(tubingensis)からのリパーゼ(WO98/45453)、A.ニガー
(niger)からのリゾホスホリパーゼ(WO98/31790)、等電点6.9および見かけ上の
分子量30kDaを有する、F.ソラニイ (solanii)からのリパーゼ(WO96/18729)。
【0018】 接合菌網(Zygomycetes)科は、リゾムコール ミエヘイ(Rhizomucor miehei)の
リパーゼ(P19515)と少なくとも50%の相同性を有するリパーゼを含む。この科
はまた、アブシディア リフレキサ(Absidia reflexa)、A.スポロフォラ(sporop
hora)、A.コリンビフェラ(corymbifera)、A.ブラケスレーアナ(blakesleeana)、
A.グリセオラ(griseola)(すべてWO96/13578およびWO97/27276に記載されている
)およびリゾプス オリザエ(Rhizopus oryzae)からのリパーゼ(P21811)を含む
。括弧中の数字は、公開番号または、EMBL、GenBank、GeneSeqpまたはSwiss-Pro
tデータベースへの受入番号を示す。
【0019】 全くまたはほとんどホスホリパーゼ活性を有さない(例えば0.1 PHLU/LUより
下または50 PHLU/mgより下の、ホスホリパーゼ活性対リパーゼ活性の比に相当す
る)親脂質分解酵素からホスホリパーゼ活性を有する変異体を誘導することは、
特に興味深い。 アルコール結合部位付近の変更 すでに述べたように、親脂質分解酵素のアミノ酸配列は、基質トリグリセリド
のグリセロール部分に近い位置で修飾され得る。この領域は、リパーゼの「アル
コール結合部位」と称され;ブルゾゾウスキー(Brzozowski) A Mら、Nature, 35
1, 491 (1991);ウッペンベルグ(Uppenberg)ら、Biochemistry, 1995, 34, 1683
8-16851;A.スベンセン(Svendsen), Inform, 5(5), 619-623 (1994)に記載され
ている。
【0020】 リゾムコール ミエヘイ(Rhizomucor miehei)については、アルコール結合部
位の範囲は、インターネット(http://www.rcsb.org/pdb/)でタンパク質の構造分
類(Structural Classification of Proteins)(SCOP)において入手可能なPDBファ
イル「5tgl.pdb」から見出すことができ、阻害剤n-ヘキシルホスホネートエチル
エステル(基質をまねる)との複合体を示している。それは、デレウェンダ(Der
ewenda)ら(前出)、ブルゾゾウスキー(Brzozowski) ら(前出)およびブラディ
ら(前出)に記載されている。このモデルのsn2位置は、原子CE2である。
【0021】 変異体は典型的には、アルコール結合部位に10個以下の変更、例えば1、2、
3、4、5または6個の変更を含む。 変更は特に、C-末端の20位置以内(例えば10位置以内)にくるアルコール結
合部位のその部分にあり得る。 すでに述べたように、親脂質分解酵素のアミノ酸配列は、基質トリグリセリド
のグリセロール部分のsn2位置のC原子の10オングストローム以内(例えば8オン
グストローム以内、特に6オングストローム以内)にある位置で修飾され得る。
以下のアミノ酸位置は、リゾムコール ミエヘイ(Rhizomucor miehei)リパーゼ
のsn2位置の10オングストローム以内にある:25、28、80-84、88、143-146、175
、203、205、254-255、257-259、264-267。以下は8オングストローム以内にある
:81-83、144、257-258、265-267、かつ、以下は6オングストローム以内にある
:82、144、257、266。
【0022】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼにおいては、以下の位
置が、sn2位置の10オングストローム以内にある:18、21、81-85、89、145-148
、172、201、203、255-256、258-260、264-267。以下は8オングストローム以内
にある:82-84、89、146、258-259、265-267、かつ以下は6オングストローム以
内にある:83、146、258、266。 触媒的三つ組付近の変更 すでに述べたように、1つの態様においては、親脂質分解酵素は、活性Ser、
活性Aspおよび活性His残基からなる触媒的三つ組を含む構造を有し、変更される
べきアミノ酸は、上記したある種の工程により定義されるセットに属する。構造
は、開いた構造または閉じた構造であることができ、基質または阻害剤を含むか
、または含まないことができる。
【0023】 この工程は、ソフトウェア、例えばMSI's Insight IIを用いて簡単に行われる
。それは、ジエチルp-ニトロフェニルホスフェートによって不可逆的に阻害され
るリゾムコール ミエヘイ(Rhizomucor miehei)からのリパーゼの結晶構造であ
る4TGLとのアラインメントを含む。これは、インターネットでhttp://www.rcsb.
org/pdb/にて、タンパク質の構造分類(Structural Classification of Proteins
)(SCOP)において入手可能であり、デレウェンダ(Derewenda)ら(前出)に記載さ
れている。リゾムコール ミエヘイ(Rhizomucor miehei)リパーゼは、アミノ酸
残基S144、D203およびH257からなる触媒的三つ組を含む。
【0024】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼについては、構造1tib
を使用することができ;それは、インターネットで、タンパク質の構造分類(Str
uctural Classification of Proteins)(SCOP)において入手可能である。この構
造を用いると、この工程により定義されたセットは、以下の位置を含む:10-23
、26、40、55-64、80-87、116-117、119、145-149、151、168、170、194、196-2
01、220-222、224-227および254-269。 活性His残基のC-末端側での変更 上記したように、活性His残基と末端との間のアミノ酸配列において、特に活
性HisのC-末端側で12個のアミノ酸の間で、1つ以上の変更を行い得る。
【0025】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼは、H258に活性Hisおよ
びL269にC-末端を有し、よって、この領域は、位置259-269を含む。P.セパシア
(cepacia)リパーゼは、活性H286および、残基297にC-末端を有し、よってこの
領域は、残基287-297を含む。 C-末端付近の変更 上記したように、1つ以上の変更は、成熟タンパク質のC-末端からアミノ酸1
0個以内の位置で行われ得るか、 または、H. ラヌジノサ(lanuginosa)リパーゼのそのような位置に対応する位
置、すなわちH. ラヌジノサ(lanuginosa)リパーゼの位置260-269で行われ得る。
対応する位置は、本明細書で後に記載する2つの配列のアラインメントにより見
出すことができる。
【0026】 脂質分解酵素変異体は、C-末端の最初の1、2、3、4、5または6位置に対応す
るアミノ酸残基を欠失することによって先端を切り取られる(truncated)ことが
できる。先端を切り取られた(truncated)変異体は、熱安定性が改善され得る。 あるいは、変異体は、C-末端および/またはN-末端にペプチド伸長を含むこ
とができる。C-末端伸長は、1〜10個のアミノ酸残基、例えばA、P、AG、DG、P
G、AGG、PVGF、AGRF、PRGF、AGGFまたはAGGFSからなることができ;または、そ
れは、40〜50個の残基、例えばフサリウム オキシスポラム(Fusarium oxysporu
m)リパーゼの48個のC-末端残基、AGGFSWRRYRSAESVDKRATMTDAELEKKLNSYVQMDKEYV
KNNQARSからなることができる。C-末端伸長は、ホスホリパーゼ活性を増加させ
得る。
【0027】 アルコール結合部位と重複する領域における幾つかの変更が、以下に記載され
る。 特定の変更は、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼにおけ
るG266に対応する位置での、特に、中間の大きさのアミノ酸、例えばA、C、D、N
、L、I、S、T、PまたはVでの置換である。そのような変更だけがホスホリパーゼ
活性を増加させるのに十分であることが見出された。
【0028】 他の特定の変更は、三次構造を、例えばかさ高い側鎖の導入によって、または
結合角を妨害することによって、例えばProを導入することによって、変えると
いったようなものである。そのような変更は、フミコラ ラヌジノサ(Humicola
lanuginosa)リパーゼの位置G263、L264、I265、T267またはL269に対応する位置
でなされ得る。幾つかの特定の置換は、G263A,E,Q,R;L264A,C,P,Q;I265L,N,T
;T267A,QまたはL269Nである。 ふたにおける変更 上記したように、親脂質分解酵素のアミノ酸配列は、親脂質分解酵素のふた領
域中で修飾され得る。この領域は、ブラディ(Brady)ら、Nature, 343, 1990, 76
7-770およびブルゾゾウスキー(Brzozowski) A Mら、Nature, 351, 491 (1991)に
記載されている。H. ラヌジノサ(lanuginosa)リパーゼにおいては、ふたは、位
置80-100に配置され、修飾は特に、位置82-98、例えば91-98にてなされ得る。
【0029】 変異体は典型的には、ふた領域に5個以下の変更を有する;それは、0、1、2
または3個の変更を含み得る。特異的変更は、フミコラ ラヌジノサ(Humicola l
anuginosa)リパーゼにおいてG91、L93、N94、D96、K98、L97および/またはE99
に対応するアミノ酸の、中性または正に帯電したアミノ酸での置換、例えばG91A
,T、L93K、N94D、D96S,W,G、L97Q、K98D,F,Eおよび/またはE99K,Dに対応する置
換である。
【0030】 特に、ふた領域に変更を有する変異体はまた、触媒的三つ組の近く、基質結合
部位の近く、またはC-末端の近くに1つ以上の変更を含む。 脂質分解酵素変異体 本発明の脂質分解酵素変異体は、上記した任意の領域に1つ以上のアミノ酸残
基変更を含む。各変更は、アミノ酸残基の欠失または置換であることができ、ま
たは、アミノ酸残基の前もしくは後への挿入であることができる。アミノ酸残基
がC-末端にあるなら、挿入はC-末端伸長であり得る。挿入は典型的には、1〜5
個、例えば1〜2個のアミノ酸残基からなり、C-末端伸長は、1〜50個または2〜1
0個のアミノ酸残基からなり得る。
【0031】 上記領域での変更の総数は典型的には20以下、例えば10以下、または5以下で
あり、上記領域での1または2の変更程度であり得る。 さらに、本発明の脂質分解酵素変異体は、親酵素の他の修飾、典型的には10以
下、例えば5以下のそのような修飾を任意的に含むことができる。 変異体は一般に、少なくとも80%、たとえば少なくとも85%、典型的には少な
くとも90%または少なくとも95%の、親脂質分解酵素との相同性を有する。
【0032】 本発明の変異体は、N-末端での、例えば1〜15個(特に4〜10個)のアミノ酸
残基からなる、特に1、2または3個の正に帯電したアミノ酸を含むペプチド伸長
をさらに含むことができる。幾つかの特定のN-末端ペプチド伸長は、AS、SPIRR
、E1RP、E1SPIRPRP、E1SPPRRPおよびE1SPIRPRPである。さらに、WO97/04079およ
びWO97/07202に記載されている任意のペプチド伸長を使用することができる。 特定の変異体 フミコラ(Humicola)科の脂質分解酵素の変異体を製造するために、アミノ酸変
更は特に、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼの20-25、56-6
4、81-85または255-269に対応する位置でなされ得る。かくして、変更は、A20、
Y21、G23、K24、N25、V63、R81、G82、R84、A257、W260、Y261、F262またはG266
(例えば、G23C、K24C、R81Cを除外する)に対応する位置での置換、欠失または
挿入、C268またはL269に対応するアミノ酸の置換であることができる。
【0033】 幾つかの特定の変更は、H. ラヌジノサ(lanuginosa)リパーゼにおける以下に
対応する置換:Y21V/I/L/A/G/M/W/P/F/N/Q/S/T、V60V/I/L/A/G/M/W/P/F/N/Q/S/T
、 G61V/I//L/A/G/M/W/P/F/N/Q/S/T、D62E/A/V、S83T、R84K/L/W、P256A、G263E,Q,
R,F、L264A,C,P,F,G,I、I265L,N,F、G266D/EもしくはT267A,Q,P,S,Eまたは、T26
7GSもしくはT267GLに対応する挿入である。
【0034】 トリグリセリド中の短鎖(C4〜C8)脂肪酸に対する活性を変えるために、Y2
1、E56、D57、V60、G61、D62、R81、S83、R84、L259、Y261またはG266に対応す
る位置で変更を行うことができ、例えばY21V/I、V60G、D62E/A/V、S83T、R84K/L
/WまたはG266D/Eに対応する置換を行うことができる。 DGDGに対する活性を増加させるために、Y21、G23、N26、D57、D62、R81、S83
、R84、S85、G266、T267またはL269に対応する位置で変更を行うことができ、例
えば2つ以上のそのような変更を、例えばふた領域での1つ以上の変更と一緒に
行うことができる。ホスホリパーゼ活性を増加させるために、R81、R84、S85ま
たは263-267(例えばG266またはT267)に対応する位置で変更を行うことができ
る。
【0035】 シュードモナス(Pseudomonas)リパーゼの変異体を製造するために、P.セパシ
ア(cepacia)リパーゼにおける12-13、16-34、45-52、59-66、68、86-87、107-10
9、111、143-153、155、157-158、207-212、228、230、242-249、264、279-280
、282-297、301-302、304-305、307-308、特に、P.セパシア(cepacia)/P.グル
マエ(glumae)リパーゼにおいてL17/L17、T18/A18、Y29/Y29、L287/L286、E289/E
288、I290/I289、Q292/Q291またはL293/L292に対応する位置で、アミノ酸修飾を
行うことができる。
【0036】 H. ラヌジノサ(lanuginosa)リパーゼの特定の変異体は、実施例に開示されて
いる。対応する変更を、他の親脂質分解酵素において行うことができる。さらな
る変異体は、位置1、106、186、225、232、237、239または274でのアミノ酸修飾
を省くことによって、これらから誘導することができる。274Sを有する変異体は
任意的に、完全な、または先端を切り取られた形で、WRRYRSAESVDKRATMTDAELEKK
LNSYVQMDKEYVKNNQARS(F.オキシスポラム(oxysporum)リパーゼのC-末端に対応
する)のさらなるC-末端伸長を有することができる。 アミノ酸変更についての命名 変異を定義するために本明細書で使用した命名法は、基本的には、WO92/05249
に記載されたものである。かくして、G91Aは、位置91でGをAで置換することを示
す。T267A,Qは、位置267で、TをAまたはQで置換することを示す。E1E,D,Aは、E1
はそのままか、またはDもしくはAで置換されることを示す。
【0037】 T267stopは、停止コドンを示す。すなわち、T267およびすべての以下のアミノ
酸(すなわちC268およびL269)の欠失を示す。270P,271Vは、PVのC-末端伸長(
すなわち、新たな位置270および271での)を示す。-G266は、位置266でのGの欠
失を示す。括弧は、変更が任意であること、または実施例においては変更が不確
実であることを示す。SPIRRは、N-末端伸長を示す。D266は、位置または、任意
のアミノ酸(Dを除く)での置換をいう。
【0038】 E1SPPCGRRPまたはSPPCGRRP(-E)は、E1をSPPCGRRPで置換すること、すなわちN
-末端でのペプチド付加を示す。T267GSは、T267をGSで置換することを示し、ま
たは、言い換えれば、置換T267GおよびG267とG268の間へのSの挿入を示す。 相同性およびアラインメント 本発明の目的のためには、相同性の程度は、当技術分野で公知のコンピュータ
プログラム、例えばGCGプログラムパッケージ(ウィスコンシン パッケージの
ためのプログラム マニュアル(Program Manual for the Wisconsin Package)、
バージョン8、1994年8月、ジェネティックス コンピュータ グループ(Geneti
cs Computer Group)、575 サイエンス ドライブ(Science Drive)、マジソン(M
adison)、ウィスコンシン(Wisconsin)、USA53711)(ニードルマン(Needleman),
S. B. およびワンシュ(Wunsch), C. D., (1970), Journal of Molecular Biolo
gy, 48, 443-45)において提供されるGAPによって、ポリペプチド配列比較のた
めの以下の設定:GAP創造ペナルティ(creation penalty)3.0およびGAP伸長ペナ
ルティ(extension penalty)0.1を有するGAPを用いて、適当に決定され得る。
【0039】 本発明においては、リゾムコール ミエヘイ(Rhizomucor miehei)(rhimi)、リ
ゾプス デレマル(Rhizopus delemar)(rhidl)、サーモミセス ラヌジノサ(ther
momyces lanuginosa)(旧;フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa))(SP4
00)、ペニシリウム カメンベルティ(Penicillium camembertii)(Pcl)およびフ
サリウム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)(FoLnp11)のリパーゼ配列にお
ける対応する(または相同の)位置は、図1に示したアラインメントによって定
義される。
【0040】 アラインメントに示されていないリパーゼ配列における相同の位置を見出すた
めに、注目の配列を、図1に示した配列に対してアライニングする。GAPプログ
ラムによって見出されたほとんどの相同配列に対するGAPアラインメントを用い
て、新しい配列を、図1の本発明のアラインメントに対しアライニングする。GA
Pは、GCGプログラムパッケージ(ウィスコンシン パッケージのためのプログラ
ム マニュアル(Program Manual for the Wisconsin Package)、バージョン8、1
994年8月、ジェネティックス コンピュータ グループ(Genetics Computer Gr
oup)、575 サイエンス ドライブ(Science Drive)、マジソン(Madison)、ウィ
スコンシン(Wisconsin)、USA53711)(ニードルマン(Needleman), S. B. および
ワンシュ(Wunsch), C. D., (1970), Journal of Molecular Biology, 48, 443-4
5)において提供される。ポリペプチド配列比較のために、以下の設定が使用さ
れる:GAP創造ペナルティ(creation penalty)3.0およびGAP伸長ペナルティ(exte
nsion penalty)0.1。 ホスホリパーゼ活性を有する変異体 上記したように、本発明の変異体は、親脂質分解酵素より高いホスホリパーゼ
活性を有することができる。本明細書において後で述べる単層法により、変異体
は、pH5にて少なくとも0.1ナノモル/分のホスホリパーゼ活性を有し得る。
【0041】 本明細書において後で述べるPHLU法により、変異体は、少なくとも100 PHLU/m
g(精製酵素タンパク質のmg)、特に少なくとも500 PHLU/mgのホスホリパーゼ活
性を有し得る。変異体は、少なくとも0.1 PHLU/LU、例えば少なくとも0.5 PHLU/
LU、特に少なくとも2 PHLU/LUのホスホリパーゼ活性対リパーゼ活性(両方共pH7
で測定した)の比を有する。
【0042】 PHLU法により証明されるように、本発明の変異体は、完全なリン脂質を加水分
解する能力を有し得る。本発明の変異体はA1および/またはA2活性を有すること
ができ、それでリン脂質中の脂肪族アシル基の1つまたは両方を加水分解するこ
とができる。 pH最適条件 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼの多くの変異体は、リ
パーゼ活性のためにアルカリ性pH最適条件および、ホスホリパーゼ活性のために
酸性pH最適条件を有する(例えば、リパーゼのためにpH9〜10および、ホスホリ
パーゼのためにpH4〜6)。そのような変異体は、非常に低い付随的リパーゼ活性
を有するホスホリパーゼとして、酸性pHで使用することができる(例えば、後に
述べる油の脱ゴム(degumming)において)。
【0043】 しかしながら、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼの幾つ
かの変異体(置換G266D,Eを含む変異体)は、pH5〜6付近でリパーゼおよびホス
ホリパーゼの両方の活性に最適なpHを有する。そのような変異体は、リパーゼお
よびホスホリパーゼの両方の活性が望ましいとき、例えばパン焼きにおいては、
酸性pHで使用され得る。 熱安定性 変異体の熱安定性は、示差走査熱量測定(DSC)によって便利に評価することが
できる。正確な変異に依存して、本発明の変異体は一般に、親脂質分解酵素と同
様またはわずかに低い熱安定性を有する。
【0044】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)からのリパーゼの変性ピーク(
d)の頂点温度は、pH5で90℃/時間で加熱したときには、70℃のすぐ上(=Td )である。本発明の変異体のTdは一般に、5〜10℃低い。 変異体の使用 基質特異性に依存して、本発明の変異体は、例えばろ過の改善、植物油処理、
パン焼き、洗剤またはリゾリン脂質の製造において使用することができる。ろ過の改善 変異体で処理することによって、炭水化物起源の水性溶液またはスラリ−のろ
過性を改善するために、リゾホスホリパーゼ活性を有する変異体を使用すること
ができる。これは、でん粉加水分解物、特に小麦でん粉の加水分解物を含む溶液
またはスラリーに特に適用できる。というのは、小麦でん粉の加水分解物は、ろ
過しにくく、曇ったろ液が得られる傾向があるからである。この処理は、欧州特
許第219,269号(CPCインターナショナル(international))と同様にして行うこ
とができる。植物油処理 ホスホリパーゼ活性を有する変異体を、食用油中のリン脂質含量を減らすため
のプロセスにおいて使用することができ、このプロセスは、大部分のリン脂質を
加水分解するように変異体で油を処理すること、および加水分解されたリン脂質
を含む水相を油から分離することを含む。このプロセスは、リン脂質を含む任意
の食用油、例えば植物油(例えば大豆油、菜種油およびヒマワリ油)の精製に適
用できる。この処理は、酸性pH、例えばpH3〜5で行うことができる。有利には変
異体は、2つの活性の異なるpH最適条件の故に、低pHで高いホスホリパーゼ活性
および低いリパーゼ活性を有するように、選択されることができる。
【0045】 油処理のためのプロセスは、当技術分野で公知の原理に従って行うことができ
、例えば米国特許第5,264,367号(メタルゲゼルシャフト(Metallgesellschaft)
、ローム(Rohm));K.ダールケ(Dahlke)&H.ブホルド(Buchold), INFORM, 6(12)
, 1284-91 (1995);H. ブホルド(Buchold),Fat Sci. Technol., 95(8), 300-304
(1993);特開平2-153997号公報(ショーワ サンギョウ(Showa Sangyo));ま
たは欧州特許第654,527号(メタルゲゼルシャフト(Metallgesellschaft)、ロー
ム(Rohm))と同様にして行うことができる。ホスホリパーゼの多方面にわたる用途 例えば、欧州特許第870840号、特開平10-42884号公報、特開平4-135456号公報
または特開平2-49593号公報に記載されたようにして、対応するリン脂質を変異
体で処理することによって、リゾリン脂質(例えば、リゾ-レクチン)を製造す
るために、ホスホリパーゼ活性を有する変異体を使用することができる。変異体
はまた、例えば欧州特許第628256号、同第398666号または同第319064号に記載さ
れているように、マヨネーズを作るために使用することができる。
【0046】 例えば欧州特許第567,662号(ネスレ(Nestle))、欧州特許第426,211号(ユニ
リーバー(Unilever))、欧州特許第166,284号(ネスレ(Nestle))、特開昭57-18
9638号公報(ヤクルト(Yakult))または米国特許第4,119,564号(ユニリーバー(
Unilever))に記載されているように、乳製品および他の食品の加工において、
ホスホリパーゼ活性を有する変異体を使用することができる。
【0047】 変異体は、特開平7-177884号公報(カオー(Kao))に記載されているように、
皮革処理に使用することができる。パン焼き パン生地、パンおよびケーキの製造において、例えば生地の安定性および生地
の取扱い特性を増進するために、またはパンもしくはケーキの弾性を改善するた
めに、ホスホリパーゼ活性および/またはDGDGアーゼ活性を有する変異体を使用
することができる。かくして、変異体を、パンを作るプロセスにおいて使用する
ことができ、このプロセスは、生地の成分に変異体を添加すること、生地をこね
ること、および生地を焼いてパンを作ることを含む。これは、米国特許第4,567,
046号(キョウワ ハッコウ(Kyowa Hakko))、特開昭60-78529号公報(QPコーポ
レーション(Corp.))、特開昭62-111629号公報(QPコーポレーション(Corp.))
、特開昭63-258528号公報(QPコーポレーション(Corp.))、欧州特許第426211(
ユニリーバー(Unilever))または国際特許出願公開WO99/53769(ノボ ノルディ
スク(Novo Nordisk))と同様にして行うことができる。
【0048】 変異体を腐敗抵抗性(anti-staling)エンド-アミラーゼと一緒に使用して、任
意的にまた、リン脂質を添加して、パンの腐敗を減らし、特に、焼いた後最初の
24時間のパンの柔らかさを改善することが特に有利である。エンド-アミラーゼ
は、マルトゲン(maltogenic)α-アミラーゼ(例えば、バチルス(Bacillus)種か
らのもの、例えばノボ ノルディスク(Novo Nordisk)からのNovamyl(商標))
または菌類もしくは細菌のα-アミラーゼ(例えば、アスペルギルス (Aspergill
us)もしくはバチルス(Bacillus)、特にA.オリザエ(oryzae)、B.リチェニホルミ
ス(licheniformis)もしくはB.アミロリクエファシエンス(amyloliquefaciens)か
らのもの)であり得る。
【0049】 パン焼きにおいて、変異体は、短鎖または中間鎖(C4〜C8)に対する低い活
性、例えばSLU/LU比が3より上に相当する活性を有し得る。そのような変異体を
使用すると、短鎖脂肪酸の放出による望ましくないフレーバーの発生を避けるか
または抑制することができる。この変異体は、トリグリセリドおよびリン脂質な
らびにDGDGに対する活性を有し得る。チーズフレーバー 短鎖脂肪族アシル基への活性を有する変異体は、食品におけるフレーバー発生
のために、例えばチーズの熟成において、M.ハンソン(Hanson), ZFL, 41(10), 6
64-666 (1990)に記載されているように、遊離の脂肪酸(FFA)を放出するために使
用することができる。
【0050】 乳脂肪から、長鎖脂肪酸に比べて短鎖脂肪酸の放出が増加される脂質分解酵素
変異体は、例えばフレーバー増加のために、または、チェダーもしくはパルメザ
ンのような熟成チーズの熟成時間を短くするために、チーズ製造において有用で
ある。そのような脂質分解酵素変異体の別の用途は、プロセスチーズ、ドレッシ
ングおよび軽食を含む種々の食品のための味付けとして使用するための、酵素変
性したチーズ(EMC)のための用途である。
【0051】 酪酸のような短鎖脂肪酸の放出は、チーズフレーバーの発生のために必須であ
るが、それに対して、オレイン酸のような長鎖脂肪酸の放出は、異臭を生じる。
チーズ用途のための脂質分解酵素変異体(EMCを含む)は、0.5未満、例えば0.25
未満、最も好ましくは0.1未満のSLU/LU比を有していなければならない。洗剤における使用 変異体は、洗剤添加剤として、例えば0.001〜10(例えば0.01〜1)mg/g洗剤
または0.001〜100(例えば0.01〜10)mg/リットル洗浄液の濃度(精製酵素タン
パク質として表した)で使用することができる。
【0052】 洗剤においては、変異体は、脂汚れの除去を改善するために、長鎖トリグリセ
リド(C16〜C20)に対する高い活性を有し得る。変異体は、ホスホリパーゼ活
性を有し得る。変異体は、トリグリセリド中の短鎖(C4〜C8)脂肪酸に対する
低い活性、例えばSLU/LU比が10より上に相当する活性を有し得る。そのような変
異体を使用すると、短鎖脂肪酸の発生による望ましくない臭いの発生を避けるか
または抑制することができる。
【0053】 アルカリ性pHでリパーゼおよびホスホリパーゼの両方の活性を有する変異体は
、洗剤において使用することができる。洗剤組成 本発明の洗剤組成物は、例えば、染色された布の前処理のために適当な洗濯添
加剤組成物およびリンス剤を加えた布用柔軟剤組成物を含む、手洗いもしくは機
械洗濯用の洗剤組成物として処方することができ、または一般的な家庭用の硬質
表面清浄作業における使用のための洗剤組成物として処方することができる。洗
濯洗剤においては、変異体は、脂汚れの除去、白色維持および黒ずみの浄化のた
めに有効であり得る。洗濯洗剤組成物は、WO97/04079、WO97/07202、WO97/41212
、PCT/DK WO98/08939およびWO97/43375に記載されているようにして、処方する
ことができる。
【0054】 本発明の洗剤組成物は特に、例えば英国特許2,247,025号(ユニリーバー(Unil
ever))またはWO99/01531(プロクター&ガンブル(Procter&Gamble))に記載さ
れているように、手または機械での食器洗い操作のために処方することができる
。食器洗い組成物においては、変異体は、脂/油性汚れの除去のために、非常に
着色された部品による食器および食器のプラスチック部品の着色/変色の防止の
ために、および食器への石灰石鹸の堆積の回避のために有効であり得る。
【0055】 本発明の洗剤組成物は、任意の便利な形態、例えば棒、錠剤、粉末、顆粒、ペ
ーストまたは液体の形態であり得る。液体洗剤は、典型的には70%までの水およ
び0〜30%の有機溶媒または非水性溶媒を含む、水性液体であり得る。 洗剤組成物は、1種以上の界面活性剤を含み、これは、非イオン性(半極性を
含む)および/またはアニオン性および/またはカチオン性および/または両イ
オン性であることができる。界面活性剤は典型的には、0.1〜60重量%、例えば0
.5〜40重量%、例えば1〜30重量%、典型的には1.5〜20重量%の濃度で存在する
【0056】 含まれるときには、洗剤は通常、約1%〜約40%のアニオン性界面活性剤、例
えば直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルファ-オレフィンスルホネート、
硫酸アルキル(脂肪族アルコールサルフェート)、アルコールエトキシサルフェ
ート、第2級アルカンスルホネート、アルファ-スルホ脂肪酸メチルエステル、
アルキル-もしくはアルケニルコハク酸または石鹸を含む。
【0057】 含まれるときには、洗剤は通常、約0.2〜約40%の非イオン性界面活性剤、例
えばアルコールエトキシレート、ノニルフェノールエトキシレート、アルキルポ
リグリコシド、アルキルジメチルアミン-オキシド、エトキシル化脂肪酸モノエ
タノール-アミド、脂肪酸モノエタノールアミド、ポリヒドロキシアルキル脂肪
酸アミドまたは、グルコサミンのN-アシル誘導体(「グルカミド」)を含む。
【0058】 本発明はまた、本発明の変異体を含む洗剤添加剤を提供する。洗剤添加剤なら
びに洗剤組成物は、1種以上の他の酵素、例えばプロテアーゼ、リパーゼ、クチ
ナーゼ、アミラーゼ、カルボヒドラーゼ、セルラーゼ、ペクチナーゼ、マンナナ
ーゼ、アラビナーゼ、ガラクタナーゼ、キシラナーゼ、オキシダーゼ、例えばラ
ッカーゼおよび/またはペルオキシダーゼを含むことができる。
【0059】 一般に、選ばれた酵素の特性は、選ばれた洗剤と適合性でなければならず(す
なわち、pH最適条件、他の酵素および非酵素成分との適合性等)、酵素は有効な
量で存在しなければならない。 プロテアーゼ:適当なプロテアーゼは、動物、植物または微生物起源のものを
含む。微生物起源が好ましい。化学的に変性された、またはタンパク質操作され
た変異体が含まれる。プロテアーゼは、セリンプロテアーゼまたはメタロプロテ
アーゼ、例えばアルカリ性微生物プロテアーゼまたはトリプシン様プロテアーゼ
であり得る。アルカリ性プロテアーゼの例は、サブチリシン、特にバチルス(Bac
illus)から誘導されたもの、例えばサブチリシン ノボ(subtilisin Novo)、サ
ブチリシン カールスバーグ(subtilisin Carlsberg)、サブチリシン309、サブ
チリシン147およびサブチリシン168(WO89/06279に記載されている)である。ト
リプシン様プロテアーゼの例は、トリプシン(例えば豚または牛起源)および、
WO89/06270およびWO94/25583に記載されたフサリウム (Fusarium)プロテアーゼ
である。
【0060】 有用なプロテアーゼの例は、WO92/19729、WO98/20115、WO98/20116およびWO98
/34946に記載された変異体、特に、以下の位置の1つ以上に置換を有する変異体
である:27、36、57、76、87、97、101、104、120、123、167、170、194、206、
218、222、224、235および274。 特定の市販の入手可能なプロテアーゼとしては、Alcalase(商標)、Savinase
(商標)、Primase(商標)、Duralase(商標)、Esperase(商標)およびKanna
se(商標)(ノボ ノルディスク(Novo Nordisk)A/S)、Maxatase(商標)、Max
acal(商標)、Maxapem(商標)、Properase(商標)、Purafect(商標)、Pura
fect OxP(商標)、FN2(商標)およびFN3(商標)(ジェネンコール インター
ナショナル(Genencor International)社)を包含する。
【0061】 セルラーゼ:適当なセルラーゼは、細菌または菌類起源のものを含む。市販の
変性された、またはタンパク質操作された変異体が含まれる。適当なセルラーゼ
としては、バチルス(Bacillus)属、シュードモナス(Pseudomonas)属、フミコラ(
Humicola)属、フサリウム(Fusarium)属、チエラビア(Thielavia)属、アクレモニ
ウム(Acremonium)属からのセルラーゼ、例えば、米国特許第4,435,307号、同第5
,648,263号、同第5,691,178号、同第5,776,757号およびWO89/09259に開示された
、フミコラ インソレンス(Humicola insolens)、ミセリオフトラ サーモフィ
ラ(Myceliophthora thermophilla)およびフサリウム オキシスポラム(Fusarium
oxysporum)から生成された菌類セルラーゼを包含する。
【0062】 特に適当なセルラーゼは、カラー ケア ベネフィット(colour care benefit
)を有するアルカリ性または中性セルラーゼである。そのようなセルラーゼの例
は、欧州特許第0,495,257号、欧州特許第0,531,372号、WO96/11262、WO96/29397
、WO98/08940に記載されたセルラーゼである。他の例は、WO94/07998、欧州特許
第0,531,315号、米国特許第5,457,046号、同第5,686,593号、同第5,763,254号、
WO95/24471、WO98/12307およびPCT/DK98/00299に記載されたようなセルラーゼ変
異体である。
【0063】 市販の入手可能なセルラーゼとしては、Celluzyme(商標)およびCarezyme(
商標)(ノボ ノルディスク(Novo Nordisk)A/S)、Clazinase(商標)およびPu
radax HA(ジェネンコール インターナショナル(Genencor International)社)
ならびにKAC-500(B) (商標)(カオー コーポレーション(Kao Corporation))
を包含する。
【0064】 ペルオキシダーゼ/オキシダーゼ:適当なペルオキシダーゼ/オキシダーゼは
、植物、細菌または菌類起源のものを含む。化学的に変性された、またはタンパ
ク質操作された変異体が含まれる。有用なペルオキシダーゼの例としては、コプ
リナス(Coprinus) 、例えばC.シネレウス(cinereus)からのペルオキシダーゼお
よび、WO93/24618、WO95/10602およびWO98/15257に記載されたようなその変異体
を包含する。
【0065】 市販の入手可能なペルオキシダーゼとしては、Guardzyme(商標)(ノボ ノ
ルディスク(Novo Nordisk)A/S)を包含する。 洗剤酵素は、1種以上の酵素を含む別々の添加剤を加えることによって、また
は、これらの酵素をすべて含む、一緒にした添加剤を加えることによって、洗剤
組成物中に含まれることができる。本発明の洗剤添加剤(すなわち、別々の添加
剤または一緒にした添加剤)は、例えば顆粒、液体、スラリー等として処方され
ることができる。特定の洗剤添加剤処方物は、顆粒、特に粉塵の出ない(nondust
ing)顆粒、液体、特に安定化された液体またはスラリーである。
【0066】 粉塵の出ない(nondusting)顆粒は、例えば米国特許第4,106,991号および同第4
,661,452号に開示されたようにして製造することができ、任意的に当技術分野で
公知の方法によってコーティングされることができる。蝋質コーティング材料の
例は、平均分子量1000〜20000を有するポリ(エチレンオキシド)製品(ポリエ
チレングリコール、PEG);16〜50個のエチレンオキシド単位を有するエトキシ
ル化ノニルフェノール;エトキシル化脂肪族アルコール(アルコールが12〜20個
の炭素原子を有し、かつ15〜80個のエチレンオキシド単位がある);脂肪族アル
コール;脂肪酸;ならびに、脂肪酸のモノ-およびジ-およびトリグリセリドであ
る。流動床技術による適用のために適当な膜形成コーティング材料の例は、英国
特許第1483591号に与えられている。液体酵素調製物は、例えば、確立された方
法に従って、ポリオール、例えばプロピレングリコール、糖もしくは糖アルコー
ル、乳酸またはホウ酸を添加することによって安定化され得る。保護された酵素
は、欧州特許第238,216号に開示された方法に従って製造することができる。
【0067】 洗剤は、0〜65%の洗剤ビルダーまたは錯化剤、例えばゼオライト、ジホスフ
ェート、トリホスフェート、ホスホネート、カーボネート、シトレート、ニトリ
ロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、アルキル-
もしくはアルケニルコハク酸、可溶性シリケートまたは層をなす(layered)シリ
ケート(例えばヘキスト(Hoechst)からのSKS-6)を含むことができる。
【0068】 洗剤は、1種以上のポリマーを含むことができる。例は、カルボキシメチルセ
ルロース、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビ
ニルアルコール)、ポリ(ビニルピリジン-N-オキシド)、ポリ(ビニルイミダ
ゾール)、ポリカルボキシレート、例えばポリアクリレート、マレイン酸/アク
リル酸コポリマーおよびラウリルメタクリレート/アクリル酸コポリマーである
【0069】 洗剤は、漂白系を含むことができ、これは、H22源、例えばパーボレートま
たはパーカーボネートを含むことができ、過酸生成漂白活性化剤、例えばテトラ
アセチルエチレンジアミンまたはノナノイルオキシベンゼンスルホネートと組合
せることができる。あるいは、漂白系は、アミド、イミドまたはスルホンタイプ
のペルオキシ酸を含むことができる。
【0070】 本発明の洗剤組成物の酵素は、慣用の安定化剤、例えばポリオール、例えばプ
ロピレングリコールまたはグリセロール、糖もしくは糖アルコール、乳酸、ホウ
酸もしくはホウ酸誘導体、例えば芳香族ホウ酸エステルまたはフェニルホウ酸(b
oronic acid)誘導体、例えば4-ホルミルフェニルホウ酸(boronic acid)を用いて
安定化することができ、組成物は、例えばWO92/19709およびWO92/19708に記載さ
れたようにして処方することができる。
【0071】 洗剤はまた、他の慣用の洗剤成分、例えばクレーを含む布用コンディショナー
、発泡促進剤、泡立ち抑制剤、腐食防止剤、汚れ懸濁剤(soil-suspending agent
)、汚れ再沈積防止剤(anti-soil redeposition agent)、染料、殺菌剤、蛍光漂
白剤、屈水性誘発物質、曇り防止剤または香料を含むことができる。 洗剤組成物においては、任意の酵素、特に本発明の変異体が、洗浄液1リット
ル当たり0.01〜100mgの酵素タンパク質、例えば洗浄液1リットル当たり0.05〜5
mgの酵素タンパク質、特に洗浄液1リットル当たり0.1〜1 mgの酵素タンパク質
に相当する量で添加され得ることが目下予想される。
【0072】 本発明の変異体は追加的に、WO97/07202に開示された洗剤処方中に組み込まれ
得る。この公報は、参照することによって本明細書に組入れられる。 酵素変異体の製造方法 本発明の酵素変異体は、例えばWO97/04079(ノボ ノルディスク(Novo Nordis
k))に記載されているような当技術分野で公知の方法によって製造することがで
きる。以下は、酵素をコードするDNA配列のクローニング方法、次いで酵素をコ
ードする配列内の特定部位に変異を生じさせる方法を記載する。 酵素をコードするDNA配列のクローニング 親酵素をコードするDNA配列を、問題の酵素を生成する任意の細胞または微生
物から、当技術分野でよく知られている種々の方法を用いて、分離することがで
きる。まず、研究されるべき酵素を生成する生物からの染色体DNAまたはメッセ
ンジャーRNAを用いて、ゲノムDNAおよび/またはcDNAライブラリーを構築しなけ
ればならない。次に、酵素のアミノ酸配列が知られているなら、標識したオリゴ
ヌクレオチドプローブを合成し、問題の生物から調製したゲノムライブラリーか
ら、酵素をコードするクローンを同定するのに使用することができる。あるいは
、別の公知の酵素遺伝子に相同の配列を含む標識したオリゴヌクレオチドプロー
ブを、ハイブリダイゼーションおよび低いストリンジェンシー(stringency)の洗
浄条件を用いて、酵素をコードするクローンを同定するためにプローブとして使
用することができる。
【0073】 酵素をコードするクローンを同定するためのなお別の方法は、ゲノムDNAの断
片を発現ベクター、例えばプラスミドへ挿入すること、得られるゲノムDNAライ
ブラリーを用いて酵素なしの細菌を形質転換すること、および次いで、酵素のた
めの基質(すなわち、マルトース)を含む寒天上で形質転換した細菌を培養し、
それによって酵素を発現するクローンを同定することを可能にすることを含む。
【0074】 あるいは、確立された標準の方法、例えばS.L.ビューケージ(Beaucage)および
M.H.カルサーズ(Caruthers)(1981), Tetrahedron Letters 22, p.1859-1869に記
載されているホスホルアミダイト法または、マセス(Matthes)ら、(1984), EMBO
J. 3, p. 801-805に記載された方法によって、酵素をコードするDNA配列を合成
的に製造することができる。ホスホルアミダイト法においては、オリゴヌクレオ
チドが、例えば自動DNA合成機で合成され、精製され、アニールされ、連結され
、そして適当なベクター中でクローン化される。
【0075】 最後に、混合されたゲノムおよび合成の起源、混合された合成およびcDNAの起
源、または混合されたゲノムおよびcDNAの起源のDNA配列が、標準の技術に従っ
て、合成、ゲノムまたはcDNAの起源の断片(適当には、全DNA配列の種々の部分
に対応する断片)を連結することによって製造される。DNA配列はまた、例えば
米国特許第4,683,202号またはR.K.サイキ(Saiki)ら、(1988)Science 239, 1988,
pp. 487-491に記載されたような特定のプライマーを用いて、ポリメラーゼ連鎖
反応(PCR)によって製造することができる。 部位特異的変異誘発 酵素をコードするDNA配列が分離され、変異のために望ましい部位が同定され
たら、合成オリゴヌクレオチドを用いて、変異を導入することができる。これら
のオリゴヌクレオチドは、所望の変異部位を攻撃するヌクレオチド配列を含む。
特定の方法においては、DNAの単鎖ギャップ(酵素をコードするDNA配列)が、酵
素遺伝子を含むベクター中で作られる。次に、合成ヌクレオチド(所望の変異を
有する)が、単鎖DNAの相同部分にアニールされる。残ったギャップは次に、DNA
ポリメラーゼI(クレノウフラグメント)を用いて満たされ、構築物は、T4リガ
ーゼを用いて連結される。この方法の特定の例は、モリナガ(Morinaga)ら、(198
4), Biotechnology 2, p. 646-639に記載されている。米国特許第4,760,025号は
、カセットの小さい変更を行うことによる、多重変異をコードするオリゴヌクレ
オチドの導入を開示する。しかしながら、モリナガ(Morinaga)の方法によって、
任意の一時に、非常に多くの種類の変異さえもが導入され得る。というのは、多
重の種々の長さを有するオリゴヌクレオチドが導入され得るからである。
【0076】 酵素をコードするDNA配列に変異を導入するための別の方法は、ネルソン(Nels
on)およびロング(Long)、(1989), Analytical Biochemistry 180, p. 147-151に
記載されている。それは、化学的に合成されたDNA鎖を、PCR反応におけるプライ
マーの1つとして用いて導入された所望の変異を含むPCR断片の3段階生成を含
む。PCRで生成された断片から、変異を含むDNA断片が、制限エンドヌクレアーゼ
を用いる開裂によって分離され、発現プラスミドへ再挿入され得る。
【0077】 さらに、シールクス(Sierks)ら、(1989)「アスペルギルス アワモリのグル
コアミラーゼの活性部位Trp120における部位特異的変異誘発(Site-directed mut
agenesis at the active site Trp 120 of Aspergillus awamori glucoamylase)
」、Protein Eng., 2, 621-625;シールクス(Sierks)ら、(1990)、「アスペルギ
ルス アワモリからの酵素におけるAsp176、Glu179およびGlu180の変異誘発によ
り規定される菌類グルコアミラーゼの触媒メカニズム(Catalytic mechanism of
fungal glucoamylase as defined by mutagenesis of Asp176, Glu179 and Glu1
80 in the enzyme from Aspergillus awamori)」、Protein Eng., 3巻、193-198
;はまた、アスペルギルス(Aspergillus)のグルコアミラーゼにおける部位特異
的変異誘発について記載する。 酵素変異体の発現 本発明に従って、上記した方法により、または当技術分野で公知の任意の代替
的方法によって製造される変異体をコードするDNA配列は、酵素形態で、発現ベ
クターを用いて発現されることができ、発現ベクターは、典型的には、プロモー
ター、オペレーター、リボソーム結合部位、翻訳開始シグナルおよび任意的にリ
プレッサー遺伝子または種々のアクチベーター遺伝子をコードする調節配列を含
む。 発現ベクター 本発明の酵素変異体をコードするDNA配列を有する組換え発現ベクターは、組
換えDNA操作に便利に供されることができる任意のベクターであることができ、
ベクターの選択はしばしば、それが導入されるべき宿主細胞に依存する。ベクタ
ーは、宿主細胞に導入されるときに、宿主細胞ゲノムへ組み込まれ、それが組み
込まれた染色体と共に複製されるものであり得る。適当な発現ベクターの例は、
pMT838を含む。 プロモーター ベクターにおいては、DNA配列は、適当なプロモーター配列に操作可能に接続
されていなければならない。プロモーターは、選択される宿主細胞において転写
活性を示す任意のDNA配列であることができ、宿主細胞に相同または非相同のタ
ンパク質をコードする遺伝子から誘導されることができる。
【0078】 本発明の酵素変異体をコードするDNA配列の転写を指示するのに適当なプロモ
ーターの例は、特に細菌宿主においては、大腸菌(E. coli) のlacオペロンのプ
ロモーター、ストレプトミセス コエリカラー(Streptomyces coelicolor)のア
ガラーゼ遺伝子dagAプロモーター、バチルス リチェニホルミス(Bacillus lich
eniformis)のα-アミラーゼ遺伝子(amyL)のプロモーター、バチルス ステロサ
ーモフィルス(Bacillus stearothermophilus)のマルトゲンアミラーゼ遺伝子(am
yM)のプロモーター、バチルス アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliqu
efaciens)のα-アミラーゼ遺伝子(amyQ)のプロモーター、バチルス サブチリス
(Bacillus subtilis)のxylAおよびxylB遺伝子のプロモーター等である。菌類宿
主における転写のためには、有用なプロモーターの例は、A.オリザエ(oryzae)の
TAKAアミラーゼをコードする遺伝子から誘導されたもの、S.セレビシエ(cerevis
iae)(アルバー(Alber)ら、(1982), J. Mol. Appl. Genet. 1, p. 419-434)、
リゾムコール ミエヘイ(Rhizomucor miehei)のアスパラギン酸プロテイナーゼ
、A.ニガー(niger)の中性α-アミラーゼ、A.ニガー(niger)の酸性の安定α-アミ
ラーゼ、A.ニガー(niger)のグルコアミラーゼ、リゾムコール ミエヘイ(Rhizom
ucor miehei)のリパーゼ、A.オリザエ(oryzae)のアルカリプロテアーゼ、A.オリ
ザエ(oryzae)のトリオースホスフェートイソメラーゼまたはA.ニドゥランス(nid
ulans)のアセトアミダーゼからのTPI(トリオースホスフェートイソメラーゼ)
プロモーターである。 発現ベクター 本発明の発現ベクターはまた、適当な転写ターミネーターおよび、真核生物に
おいては、本発明のα-アミラーゼ変異体をコードするDNA配列に操作可能に接続
されたポリアデニル化配列を含むことができる。終止およびポリアデニル化配列
は、プロモーターと同じ供給源から適当に誘導され得る。
【0079】 ベクターはさらに、問題の宿主細胞においてベクターの複製を可能にするDNA
配列を含み得る。そのような配列の例は、プラスミドpUC19、pACYC177、pUB110
、pE194、pAMB1およびpIJ702の複製の起源である。 ベクターはまた、選択可能なマーカー、例えばその生成物が宿主細胞において
欠陥を補完する遺伝子、例えばB. サブチリス(subtilis)もしくはB. リチェニホ
ルミス(licheniformis)からのdel遺伝子、または抗生物質抵抗性、例えばアンピ
シリン、カナマイシン、クロラムフェニコールもしくはテトラサイクリン抵抗性
を与える遺伝子を含むことができる。さらには、ベクターは、アスペルギルス (
Aspergillus)選択マーカー、例えばamdS、argB、niaDおよびsC、ヒグロマイシン
抵抗性を生じるマーカーを含むことができるか、または選択は、例えばWO91/172
43に記載されたようにして、共-形質転換(co-transformation)によって達成され
得る。
【0080】 酵素変異体、プロモーター、ターミネーターおよび他の要素をそれぞれコード
する本発明のDNA構築物を連結し、かつそれらを、複製のために必要な情報を含
む適当なベクターに挿入するのに使用される手順は、当業者によく知られている
(例えばサムブルック(Sambrook)ら、分子クローニング:実験室マニュアル(Mol
ecular Cloning: A Laboratory Manual), 第2版、コールド スプリング ハー
バー(Cold Spring Harbor), 1989参照)。 宿主細胞 本発明の細胞(先に定義した本発明のDNA構築物または発現ベクターを含む)
は有利には、本発明の酵素変異体の組換え製造において宿主細胞として使用され
る。細胞は、便利には、宿主の染色体にDNA構築物(1つ以上のコピーで)を組
み込むことによって、変異体をコードする本発明のDNA構築物を用いて形質転換
されることができる。DNA配列が多分細胞中に安定に維持されるので、この組み
込みは一般に有利であると考えられる。宿主染色体へのDNA構築物の組み込みは
、慣用の方法に従って、例えば相同または非相同の組換えによって行うことがで
きる。あるいは、細胞は、異なるタイプの宿主細胞と共に、上記した発現ベクタ
ーを用いて形質転換されることができる。
【0081】 本発明の細胞は、より高等な生物、例えば哺乳動物または昆虫の細胞であるこ
とができるが、微生物細胞、例えば細菌もしくは菌類(酵母を含む)細胞であり
得る。 適当な細菌の例としては、グラム陽性菌、たとえばバチルス サブチリス(Bac
illus subtilis)、バチルス リチェニホルミス(Bacillus licheniformis)、バ
チルス レンタス(Bacillus lentus)、バチルス ブレビス(Bacillus brevis)、
バチルス ステロサーモフィルス(Bacillus stearothermophilus)、バチルス
アルカロフィルス(Bacillus alkalophilus)、バチルス アミロリクエファシエ
ンス(Bacillus amyloliquefaciens)、バチルス コアギュランス(Bacillus coag
ulans)、バチルス サーキュランス(Bacillus circulans)、バチルス ラウタス
(Bacillus lautus)、バチルス メガテリウム(Bacillus megaterium)、バチルス
スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)もしくはストレプトミセス リビ
ダンス(Streptomyces lividans)もしくはストレプトミセス ムリナス(Streptom
yces murinus)または、グラム陰性菌、例えば大腸菌(E. coli)である。細菌の形
質転換は、例えば、自体公知のやり方で、原形質体の形質転換によって、または
完全な細胞を用いて行うことができる。
【0082】 酵母生物体は、サッカロミセス(Saccharomyces)またはシゾサッカロミセス(Sc
hizosaccharomyces)の種、例えばサッカロミセス セレビシエ(Saccharomyces c
erevisiae)から、好ましく選択され得る。 宿主細胞はまた、糸状菌類、例えばアスペルギルス (Aspergillus)種に属する
株、例えばアスペルギルス オリザエ (Aspergillus oryzae)もしくはアスペル
ギルス ニガー (Aspergillus niger)または、フサリウム (Fusarium)の株、例
えばフサリウム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、フサリウム グラミネ
ラム(Fusarium graminearum)(完全な状態で、グリベレラ ゼアエ(Gribberella
zeae)と呼び、以前には、スフェリア ゼアエ(Sphaeria zeae)であり、ギベレ
ラ ロゼウム(Gibberella roseum)およびギベレラ ロゼウム(Gibberella roseu
m)f.sp.セレアリス(cerealis)の別名)またはフサリウム サルフレウム(Fusari
um sulphureum)(完全な状態でギベレラ プリカリス(Gibberella puricaris)と
呼び、フサリウム トリコセシオイデス(Fusarium trichothecioides)、フサリ
ウム バクトリディオイデス(Fusarium bactridioides)、フサリウム サムブシ
ウム(Fusarium sambucium)、フサリウム ロゼウム(Fusarium roseum)およびフ
サリウム ロゼウム(Fusarium roseum)var.グラミネアラム(graminearum)の別名
)、フサリウム セレアリス(Fusarium cerealis)(フサリウム クロックウェ
ルンセ(Fusarium crokkwellnse)の別名)またはフサリウム ベネナタム(Fusari
um venenatum)の株であることができる。
【0083】 本発明の特定の実施態様においては、宿主細胞は、プロテアーゼマイナス株の
プロテアーゼ欠乏体である。 これは、例えば、「alp」と呼ばれるアルカリ性プロテアーゼ遺伝子が欠損し
た、プロテアーゼ欠乏株アスペルギルス オリザエ (Aspergillus oryzae)のJaL
125であることができる。この株は、WO97/35956(ノボ ノルディスク(Novo Nor
disk))に記載されている。
【0084】 糸状菌類細胞は、自体公知のやり方で、原形質体形成および原形質体の形質転
換、次いで細胞壁の再生を含むプロセスによって形質転換することができる。宿
主微生物としてのアスペルギルス (Aspergillus)の使用は、欧州特許第238,023
号(ノボ ノルディスク(Novo Nordisk))に記載されており、その内容は、参照
することによって本明細書に組入れられる。 本発明の酵素変異体の製造方法 本発明の酵素変異体は、変異体の製造を行う条件下で宿主細胞を培養すること
ならびに、細胞および/または培養培地から変異体を回収することを含む方法に
よって製造することができる。
【0085】 細胞を培養するのに使用される培地は、問題の宿主細胞を増殖させ、本発明の
酵素変異体の発現を得るのに適当な任意の慣用の培地であることができる。適当
な培地は、販売業者から入手可能であるか、または公開されている処方に従って
製造することができる(例えば、ザ アメリカン タイプ カルチャー コレク
ション(the American Type Culture Collection)のカタログに記載されている)
【0086】 宿主細胞から分泌された酵素変異体は、よく知られた手順によって、培養培地
から便利に回収することができ、そのような手順としては、遠心分離またはろ過
によって培地から細胞を分離すること、および塩、例えば硫酸アンモニウムによ
って培地のタンパク質成分を沈殿させること、次いでクロマトグラフィー法、例
えばイオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー等の使
用を含む。 植物における変異体の発現 本発明はまた、回収可能な量でこの酵素を発現し、製造するように、本発明の
変異体をコードするDNA配列を用いて形質転換された、トランスジェニック植物
、植物の一部または植物細胞に関する。酵素は、植物または植物の一部から回収
され得る。あるいは、組換え酵素を含む植物または植物の一部をそれ自体使用す
ることができる。
【0087】 トランスジェニック植物は、双子葉植物または単子葉植物(短くは、dicotま
たはmonocot)であることができる。単子葉植物の例は、草、例えばメドウグラ
ス(meadow grass)(ブルーグラス(blue grass)、ポー(Poa))、飼草、例えばフ
ェストゥカ(festuca)、ロリウム(lolium)、温帯性の草(temperate grass)、例え
ばアグロスティス(Agrostis)および穀物、例えば小麦、オーツ麦、ライ麦、大麦
、コメ、モロコシ類(sorghum)およびメイズ(maize)(コーン)である。
【0088】 双子葉植物の例は、タバコ、マメ科植物(legum)、例えばルピナス(lupin)、ジ
ャガイモ、テンサイ、エンドウ、豆(bean)および大豆ならびに、アブラナ(ブラ
ッシカセアエ(Brassicaceae)科)、例えばカリフラワー、菜種(oil seed rape)
および近縁のモデル生物であるアラビドプシス タリアナ(Arabidopsis thalian
a)である。
【0089】 植物の一部の例は、茎、カルス、葉、根、果実、種子および塊茎である。本発
明においては、特定の植物組織、例えば葉緑体、アポプラスト、ミトコンドリア
、液胞、ペルオキシソームおよび細胞質体がまた、植物の一部と考えられる。さ
らに、いずれの組織起源にせよ、どのような植物細胞でも、植物の一部と考えら
れる。
【0090】 そのような植物、植物の一部および植物細胞の子孫がまた、本発明の範囲内に
含まれる。 本発明の変異体を発現するトランスジェニック植物または植物細胞は、当技術
分野で公知の方法に従って構成することができる。簡単には、本発明の変異体を
コードする1つ以上の発現構築物を植物宿主ゲノムに組み込むこと、および得ら
れた修飾された植物または植物細胞をトランスジェニック植物または植物細胞へ
と増殖させることによって、植物または植物細胞が構成される。
【0091】 便利には、発現構築物は、選択された植物または植物の一部において遺伝子を
発現するのに必要とされる適当な調節配列と操作可能に関連して本発明の変異体
をコードする遺伝子を含むDNA構築物である。さらには、発現構築物は、発現構
築物が組み込まれた宿主細胞を同定するのに有用な選択可能なマーカーおよび、
問題の植物へ構築物の導入のために必要なDNA配列を含み得る(後者は、使用さ
れるべきDNA導入方法に依存する)。
【0092】 調節配列、例えばプロモーターおよびターミネータ配列ならびに任意的にシグ
ナルもしくはトランジット配列の選択は、例えば酵素がいつ、どこに、かつどの
ようにして発現されるのが好ましいかに基づいて、決定される。例えば、本発明
の変異体をコードする遺伝子の発現は、構成性もしくは誘導性であることができ
、または、発達上の段階または組織特異的であることができ、遺伝子産物は、特
定の組織もしくは植物の一部、例えば種子もしくは葉に対して標的にされること
ができる。調節配列は、例えばタグ(Tague)ら、Plant, Phys., 86, 506, 1988に
より記載されている。
【0093】 構成性発現のために、35S-CaMVプロモーターを使用することができる(フラン
ク(Franck)ら、1980, Cell 21: 285-294)。器官特異的プロモーターは、例えば
貯蔵シンク(sink)組織、例えば種子、ジャガイモの塊茎および果実からのプロモ
ーター(エドワーズ(Edwards)&コルツィ(Coruzzi), 1990. Annu. Rev. Genet.
24: 275-303)または代謝シンク(sink)組織、例えば分裂組織からのプロモータ
ー(イトウ(Ito)ら、1994, Plant Mol. Biol. 24: 863-878)、種子特異的プロ
モーター、例えばコメからのグルテリン、プロラミン、グロブリンまたはアルブ
ミンプロモーター(ウー(Wu)ら、Plant and Cell Physiology 第39巻、No.8, pp
.885-889 (1998))、コンラッドU.ら、Journal of Plant Physiology 第152巻、
No.6 pp. 708-711 (1998)により記載されたビシア ファバ(Vicia faba) からの
レグミン(legumin)B4および未知の種子タンパク質遺伝子からのビシア ファバ(
Vicia faba)プロモーター、種子油体タンパク質(seed oil body protein)からの
プロモーター(チェン(Chen)ら、Plant and Cell Physiology 第39巻、No.9 pp.
935-941 (1998))、ブラッシカ ナパス(Brassica napus)からの貯蔵タンパク
質napAプロモーターまたは、任意の他の、当技術分野で公知の、例えばWO91/147
72に記載されているような種子特異性プロモーターであり得る。さらには、プロ
モーターは、葉特異的プロモーター、例えばコメまたはトマトからのrbcsプロモ
ーター(キョウズカ(Kyozuka)ら、Plant Physiology 第102巻、No.3 pp. 991-10
00 (1993)、クロレラウィルスアデニンメチルトランスフェラーゼ遺伝子プロモ
ーター(ミトラ(Mitra), A.およびヒギンス(Higgins), DW, Plant Molecular Bi
ology 第26巻、No.1 pp. 85-93 (1994))またはコメからのaldP遺伝子プロモー
ター(カガヤ(Kagaya)ら、Molecular and General Genetics第248巻、No.6 pp.
668-674 (1995))、または傷誘導性プロモーター、例えばジャガイモpin2プロモ
ーター(スー(Xu)ら、Plant Molecular Biology 第22巻、No.4 pp. 573-588 (19
93))であり得る。
【0094】 植物における酵素のより高い発現を達成するために、プロモーターエンハンサ
ー要素を使用することができる。例えば、プロモーターエンハンサー要素は、プ
ロモーターと、酵素をコードするヌクレオチド配列との間に置かれるイントロン
であり得る。例えば、スー(Xu)ら(前述)は、発現を増大するために、コメのア
クチン1遺伝子の第1のイントロンの使用を開示する。
【0095】 選択可能なマーカー遺伝子および、発現構築物の任意の他の部分を、当技術分
野で入手可能なものから選択することができる。 DNA構築物は、当技術分野で公知の慣用の技術に従って、植物ゲノムへ組み込
まれ、そのような技術としては、アグロバクテリウム(Agrobacterium)が仲介す
る形質転換、ウィルスが仲介する形質転換、ミクロ注入、粒子衝撃(particle bo
mbardment)、生物分解的(biolistic)形質転換およびエレクトロポレーションを
包含する(ガッサー(Gasser)ら、Science, 244, 1293;ポトリカス(Potrykus),
Bio/Techn. 8, 535, 1990;シマモト(Shimamoto)ら、Nature, 338, 274, 1989)
【0096】 目下、アグロバクテリウム ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)
が仲介する遺伝子転移が、トランスジェニック双子葉植物を生成するための選択
方法である(概説のためには、フーイカス(Hooykas)&シルペルールト(Schilper
oort), 1992, Plant Mol. Biol. 19: 15-38)。しかしながら、それを単子葉植
物を形質転換するのに使用することができる(他の形質転換法が一般にこれらの
植物のために使用されるけれど)。目下、トランスジェニック単子葉植物を生成
するための選択方法は、胚カリ(calli)または発生中の胚の粒子衝撃(形質転換D
NAでコーティングされた微細な金またはタングステン粒子)である(クリストウ
(Christou)、1992, Plant J. 2: 275-281;シマモト(Shimamoto)、1994, Curr.
Opin. Biotechnol. 5: 158-162;バジル(Vasil)ら、1992, Bio/Technology 10:
667-674)。単子葉植物の形質転換のための代替の方法は、オミルレー(Omirulle
h)S.ら、Plant Molecular Biology 第21巻、No.3 pp.415-428 (1993)により記載
されるような原形質体形質転換に基づく。
【0097】 形質転換後、当技術分野でよく知られた方法に従って、発現構築物を組み込ん
だ形質転換体が選択され、完全な植物へと再生される。 材料および方法 トリブチリンに対するリパーゼ活性(LU) 乳化剤としてアラビアゴムを用いてトリブチリン(グリセリントリブチレート
)を乳化することによって、リパーゼのための基質を調製する。30℃、pH7での
トリブチリンの加水分解を、pHスタット滴定実験で追跡する。1単位のリパーゼ
活性(1LU)は、標準条件下で1分当たり1μモルの酪酸を放出することができる
酵素の量に等しい。 トリオレインに対するリパーゼ活性(SLU) 脂質分解活性を、基質としてオリーブ油を用いて測定することができる。
【0098】 このSLU法においては、40mMのNaClおよび5mMの塩化カルシウムを含む5mM Tr
is緩衝液中で、基質として安定化されたオリーブ油エマルジョン(シグマ(Sigma
)カタログNo.800-1)を用いて、30℃およびpH9でリパーゼ活性が測定される。2.
5mlの基質を12.5mlの緩衝液と混合し、pHを9に調整し、0.5mlの希釈したリパー
ゼ試料を添加し、そして形成されたオレイン酸の量を、pHスタットを用いた滴定
により追跡する。
【0099】 1SLUは、これらの条件下で1分当たり1モルの滴定可能なオレイン酸を遊離さ
せるリパーゼの量である。 ホスホリパーゼ活性 ホスホリパーゼ活性の定性または定量測定のために、以下のアッセイ法を使用
した。ホスホリパーゼ活性(PHLU) ホスホリパーゼ活性(PHLU)は、レシチンからの遊離の脂肪酸の放出として測定
される。50mMのHEPES、pH7中の50μlの4%L-アルファ-ホスファチジルコリン(
アバンティ(Avanti)からの植物レシチン)、4%Triton X-100、5mMのCaCl2を、5
0mMのHEPES、pH7中で適当な濃度に希釈した50μlの酵素溶液に添加する。試料を
30℃にて10分間インキュベートし、遠心分離(7000rpmにて5分)の前に、反応
を95℃にて5分間停止する。ワコー ケミカルズ(Wako Chemicals)社からのNEFA
Cキットを用いて、遊離の脂肪酸を測定し;25μlの反応混合物に250μlの試薬A
を添加し、37℃で10分間インキュベートする。次に、500μlの試薬Bを添加し、
試料を再び37℃で10分間インキュベートする。HP 8452Aダイオードアレイ分光光
度計を用いて、550nmでの吸収を測定する。試料は、少なくとも二重でランする
。基質および酵素の結合(予備加熱された酵素試料(95℃で10分間)+基質)が
含まれる。脂肪酸標準として、オレイン酸を使用する。1PHLUは、これらの条件
下で1分当たり1μモルの遊離脂肪酸を放出することができる酵素の量に等しい
ホスホリパーゼ活性(LEU) 一定のpHおよび温度下で、レシチンを加水分解し、遊離された脂肪酸の中和中
の滴定剤(0.1N NaOH)消費速度として、ホスホリパーゼ活性を測定する。
【0100】 基質は、大豆レシチン(L-α-ホスファチジル-コリン)であり、条件は、pH8.
00、40.0℃、反応時間2分間である。単位は、標準に対して定義される。ホスホリパーゼ単層アッセイ 緩衝溶液(10mMのグリシン、pH9.0または10mMのNaOAc、pH5.0;1mMのCaCl2、2
5℃)の徹底的に浄化した表面上に、ジ-デカノイルホスファチジルコリン(DDPC)
の単層をクロロホルム溶液から広げる。単層を放置(クロロホルムの蒸発)後、
表面圧を15mN/m(DDPCの平均分子面積(mean molecular area)約63オングストロ
ーム2/分子に相当する)に調整する。約60μg(マイクログラム)の酵素を含む
溶液を、単層を通して、「ゼロ-次トラフ(zero-order trough)」内の反応区画の
副相(subphase)(表面積2230mm2および反応体積56570mm3を有する注射器)に注
入する。不溶性の基質分子がより水溶性の反応生成物へと加水分解されるので、
一定の表面圧を維持するために、単層を圧迫する可動バリヤ(mobile barrier)の
速度によって、酵素活性が表される。反応生成物(カプリン酸およびMDPC)の水
溶性は、DDPCより著しく高いことが実証されているので、酵素によって1分当た
り加水分解されたDDPC分子の数が、DDPCの平均分子面積(mean molecular area)(
MMA)から見積られる。結果は、加水分解の最初の5分間にわたる平均バリヤ速度
に基づいて計算される。
【0101】 バリヤが、2mm/分未満で動くなら、結果はホスホリパーゼ陽性であると考え
られる。プレートアッセイ1 A)精製水中の2%アガロース50mlを、5分間溶解/撹拌し、60〜63℃に冷却す
る。
【0102】 B) 30分間60℃にした、0.2MNaOAc、10mM CaCl2、pH5.5の中の2%植物L-α-ホス
ファチジル-コリン95%50mlを、ウルトラソラックス(ultrathorax)を用いて15秒
間ブレンドする。 等体積の2%アガロースおよび2%レシチン(AおよびB)を混合し、等体積の1%T
riton X-100をこの混合物に添加する。250μlの、精製水中のクリスタルバイオ
レット4mg/mlを、指示薬として添加する。混合物を、適当なペトリ皿に注ぎ(例
えば14cm径の皿に30ml)、酵素溶液を施用するために寒天中に適当な穴(3〜5
mm)をあける。
【0103】 酵素試料を、OD280=0.5に相当する濃度に希釈し、10マイクロリットルを、ア
ガロース/レシチンマトリックス中の穴に施用する。プレートを30℃にてインキ
ュベートし、プレート中の反応帯域を、約4〜5時間のインキュベーション後、
および/または約20時間のインキュベーション後に同定する。フミコラ ラヌジ
ノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼを対照として使用し、対照より大きい清掃
帯域(clearing zone)の存在を、ホスホリパーゼ活性の正の結果として採用する
【0104】 このアッセイの変形においては、Triton X-100の添加が削除される。プレートアッセイ2 10gのアガロースを、電子レンジ中で沸騰させることによって550mlのH2O中に
溶解させる。60〜70℃に冷却後、以下の成分を添加する: 250mlの0.4Mクエン酸塩緩衝液(pH4.5またはpH7.1) 200mlの、2% Triton X-100中3%レシチン(アバンティ(Avanti)からの) 2mlの2%クリスタルバイオレット 30mlの混合物を14cm径のペトリ皿に注ぐ。
【0105】 酵素試料を施用後、プレートをインキュベートし、結果をプレートアッセイ1
についてと同様に解釈する。 ジガラクトシルジグリセリド加水分解(DGDGアーゼ)活性単層アッセイ1 緩衝溶液(10mMのNaOAc、pH5.5;1mMのCaCl2、25℃;10mMのベータ-シクロデ
キストリン(シグマ(Sigma)C-4767))の徹底的に浄化した表面上に、DGDG(シ
グマ(Sigma)(D4651))の単層をクロロホルム溶液から広げる。単層を放置(クロ
ロホルムの蒸発)後、表面圧を15mN/mに調整する。約60μg(マイクログラム)
の酵素を含む溶液を、単層を通して、「ゼロ-次トラフ(zero-order trough)」内
の反応区画の副相(subphase)(表面積2230mm2および反応体積56570mm3を有する
注射器)に注入する。(ベータ-シクロデキストリンの存在下で)不溶性の基質
分子がより水溶性の反応生成物へと加水分解されるので、一定の表面圧を維持す
るために、単層を圧迫する可動バリヤの増加する速度によって、酵素活性が表さ
れる。
【0106】 バリヤが、1mm/分未満で動くなら、結果はDGDGアーゼ陽性であると考えられ
る。単層2 緩衝溶液(約75ml、10mMのNaOAc、pH5.5;1mMのCaCl2、25℃;10mMのベータ-
シクロデキストリン(シグマ(Sigma)C-4767))の徹底的に浄化した表面上に、D
GDG(シグマ(Sigma)(D4651))の単層をクロロホルム溶液から広げて、表面圧約3
0mN/mにする。単層を放置(クロロホルムの蒸発)後、約30μg(マイクログラム
)の精製酵素を含む溶液を、単層を通して、表面圧を連続して測定しながら、75
mlの副相へと注入する。(ベータ-シクロデキストリンの存在下で)DGDGが水溶
性の反応生成物へと加水分解されるので、表面圧低下の増加する速度によって、
酵素活性が表される。
【0107】 酵素添加後の表面圧の最大低下(dπ/dt)が-0.5 mN/分を超えるなら、結果は
DGDGアーゼ陽性であると考えられる。リポラーゼ(Lipolase)の多数の変異体が試
験され、DGDGアーゼ活性を有することが見出されたが、それに対して親酵素(リ
ポラーゼ(Lipolase))のみは、非常に限られた活性しか有していなかった(dπ/
dt>-0.5 mN/分)。 酵母株 WO97/04079およびWO97/07205に記載された、サッカロミセス セレビシエ(Sac
charomyces cerevisiae)YNG318:MATa leu2-D2 ura3-52 his4-539 pep4-D1[cir+
]。 酵母株の形質転換 DNA断片および開いたベクター(opened vector)を混合し、標準の方法によって
、酵母サッカロミセス セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)YNG318へ形質転
換する。 酵母形質転換のためのベクター pJSO026(S. セレビシエ(cerevisiae)発現プラスミド)は、WO97/07205および
、J.S.オッケルズ(Okkels)、(1996)「pYESベクターにおけるURA3-プロモーター
欠失は、サッカロミセス セレビシエにおける菌類リパーゼの発現レベルを増加
させる(A URA3-promoter deletion in a pYES vector increases the expressio
n level of a fungal lipase in Saccharomyces cerevisiae) 」 組換えDNAバイ
オテクノロジーIII:生物および工学科学の統合(Recombinant DNA Biotechnolog
y III: The Integration of Biological and Engineering Sciences),ニューヨ
ーク アカデミー オブ サイエンシーズ(New York Academy of Sciences)の会
誌第782巻に記載されている。それは、pYES 2.0の誘導性GAL1-プロモーターを、
構成的に発現されたサッカロミセス セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)か
らのTPI(トリオースホスフェートイソメラーゼ)-プロモーターで置換し(アル
バート(Albert)およびカルワサキ(Karwasaki)、(1982)、J. Mol. Appl. Genet.,
1, 419-434)、かつURA3プロモーターの一部を欠失することによって、pYES 2.
0から誘導される。 部位特異的変異誘発 H.ラヌジノサ(lanuginosa)脂質分解酵素の変異体の構成のために、市販のキッ
ト(カメレオン(Chameleon)二重鎖部位特異的変異誘発キット)を、製造業者の
使用説明書に従って使用することができる。
【0108】 問題となる脂質分解酵素をコードする遺伝子が、プラスミドpHD414に挿入され
る。製造業者の使用説明書に従って、以下のプライマーの使用によって、pHD414
のアンピシリン遺伝子のScal部位が、Mlul部位に変えられる: プライマー3:AGAAATCGGGTATCCTTTCAG。 問題となる脂質分解の遺伝子を含むpHD414ベクターは次に、DNAポリメラーゼ
およびオリゴ7258および7770のための鋳型として使用される。
【0109】 7258:5'p gaa tga ctt ggt tga cgc gtc acc agt cac 3' (かくして、アンピシリン抵抗性遺伝子で見出され、切断のために使用されたSc
al部位をMlul部位へと変える)。 プライマーno.7770を、選択プライマーとして使用した。 7770:5'p tct agc cca gaa tac tgg atc aaa tc 3'(アミノ酸配列を変える
ことなしに、H.ラヌジノサ(lanuginosa)リパーゼ遺伝子で見出されたScal部位を
変える)。
【0110】 所望の変異(例えば、脂質分解の遺伝子のN-末端における、またはシステイ
ン残基の導入)が、所望の変異を含む適当なオリゴの添加によって、問題となる
脂質分解の遺伝子中へ導入される。 PCR反応が、製造業者の推奨に従って行われる。 スクリーニング法 酵母ライブラリーを、SC-ura寒天プレートのセルロースフィルター上に広げ、
30℃で3〜4日間インキュベートする。
【0111】 次に、フィルターをレシチンプレートに移し、37℃で2〜6時間インキュベー
トする。活性ホスホリパーゼを含む酵母細胞は、コロニーの周りに白色清浄帯域
を発生させる。次に、陽性の変異体がさらに精製され、試験されることができる
。 培地SC-ura培地 酵母窒素(アミノ酸なし) 7.5g コハク酸 11.3g NaOH 6.8g カザアミノ酸(ビタミンなし) 5.6g トリプトファン 0.1g 寒天、メルク(Merck) 20g 蒸留水 1000mlにした。
【0112】 121℃で20分間オートクレーブに入れた。 5%スレオニンの滅菌ストック溶液から4mlを、滅菌20%グルコース100mlと
一緒に900mlの体積に添加する。 実施例 実施例1:フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼからの主鎖お
よびフサリウム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)ホスホリパーゼからのC
-末端を用いた、PCR反応による変異体の構成 以下の変異体を、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼから
の主鎖のための鋳型として使用した:E1A +G91A +D96W +E99K +Q249R およびSPI
RR +G91A +D96W +E99K +Q249R。親リパーゼを、Q249RのないC-末端において断
片を生成させるために使用した。C-末端ホスホリパーゼのための鋳型は、フミ
コラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼの変異体と同じベクターでク
ローン化した、フサリウム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)ホスホリパー
ゼであった。
【0113】 PCR反応1:5'プライマーとしての4244(SEQ ID NO:1)および3'プライマーと
してのH7(SEQ ID NO:6)および、上記した2つの鋳型のうちの1つ。 PCR反応2:5'プライマーとしてのFOL14(SEQ ID NO:3)および3'プライマー
としてのFOL15(SEQ ID NO:4)および鋳型としてのフミコラ ラヌジノサ(Humic
ola lanuginosa)リパーゼ(pos 249に変異なし)。
【0114】 PCR反応3:5'プライマーとしてのFOL16(SEQ ID NO:5)および3'プライマー
としてのAP(SEQ ID NO:2)および鋳型としてのF.o.ホスホリパーゼ。 PCR反応4を行って、5'プライマーとしてのFOL14(SEQ ID NO:3)および3'プ
ライマーとしてのAP(SEQ ID NO:2)および鋳型としてのPCR反応2および3を用
いることによって、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼ変異
体と、ホスホリパーゼからのC-末端との間の結合を作った。
【0115】 5'プライマーとしての4244(SEQ ID NO:1)および3'プライマーとしてのKBoj1
4(SEQ ID NO:7)および鋳型としてのPCR反応1および4を用いて、最終的PCRを
行った(反応2において鋳型としてフミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa
)リパーゼを用いることによって、位置249における変異を省略する可能性が生じ
た)。
【0116】 最終のPCR断片を、制限酵素を用いて切断したpJSO026と一緒に、酵母における
イン ビボ(in vivo)組換えに使用した。Smal(またはBamHI)およびXbal(コー
ド領域を除去し、同時に、各末端に約75bpの重複を作って組換えの発生を可能に
するため)。この最終処理はまた、以下の実施例において使用された。 プライマーFOL14(SEQ ID NO:3)およびプライマー15/16をオリゴと混合して
、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼおよびホスホリパーゼ
鋳型の両方と結合する可能性を与え、同時に両方の鋳型からのアミノ酸を異なる
位置に導入する可能性を与える。幾つかの位置について、新しいアミノ酸をまた
導入することができた。
【0117】 プライマーFOL14(SEQ ID NO:3) H. ラヌジノサ(lanuginosa) リパーゼにおける位置205:75%R、25%S プライマーFOL15(SEQ ID NO:4)/FOL16(SEQ ID NO:5) H. ラヌジノサ(lanuginosa) リパーゼにおける位置256:50%P、50%A H. ラヌジノサ(lanuginosa) リパーゼにおける位置260:25%R、12.5%Q、12.
5%H、12.5%C、12.5%Y、12.5%W、12.5%stop。
【0118】 得られる変異体の配列を決定し、以下の変更を有して、フミコラ ラヌジノサ
(Humicola lanuginosa)リパーゼに対応することを見出した。括弧中の変更は、
不確実である。
【0119】
【表1】
【0120】 実施例2:先端を切り取られた(truncated)配列の製造 アミノ酸269、270、271、272、(273および274)後に停止して、変異体を作っ
た。 以下の鋳型を用いて、以下のPCR反応を行った:E1A、G91A、D96W、E99K、P256
A、W260H、G263Q、L264A、I265T、G266D、T267A、L269N、270A、271G、272G、27
3F、(274S)。
【0121】 反応1:5'プライマー4244(SEQ ID NO:1)および3'プライマーKBoj36(269後
に停止) 反応2:5'プライマー4244(SEQ ID NO:1)および3'プライマーKBoj37(270後
に停止) 反応3:5'プライマー4244(SEQ ID NO:1)および3'プライマーKBoj38(271後
に停止) 反応4:5'プライマー4244(SEQ ID NO:1)および3'プライマーKBoj39(272後
に停止) 得られる変異体の配列を決定し、以下の変更を有して、フミコラ ラヌジノサ
(Humicola lanuginosa)リパーゼに対応することを見出した。
【0122】
【表2】
【0123】 実施例3:ふた領域における変異の除去 ホスホリパーゼ活性を失うことなく、G91AまたはE99Kを除去することができる
。得られる変異体の配列を決定し、以下の変更を有して、フミコラ ラヌジノサ
(Humicola lanuginosa)リパーゼに対応することを見出した。
【0124】
【表3】
【0125】 実施例4:ホスホリパーゼ活性を導入するための、フミコラ ラヌジノサ(Humic
ola lanuginosa)リパーゼのC-末端領域におけるドーピング(doping) 位置256および位置263〜269での変異についての可能性を有する3つの異なる
ライブラリーを構築した。同時に、1、2、3または4個のアミノ酸でのC-末端の
伸長の可能性が含まれていた。
【0126】 ドーピング、wt配列は下線が引かれている:
【0127】
【表4】
【0128】 ライブラリーA:5'プライマーとして4244(SEQ ID NO:1)および3'プライマー
としてKBoj33および鋳型としてE1A +G91A +D96W +E99K +Q249R またはE1A +G225
Rを用いたPCR反応。このライブラリーからの変異体は伸長なしである。 ライブラリーB:5'プライマーとして4244(SEQ ID NO:1)および3'プライマー
としてKBoj32(SEQ ID NO:8)および鋳型としてE1A +G91A +D96W +E99K +Q249R
またはE1A +G225Rを用いたPCR反応。このライブラリーからの変異体は、おそら
くC-末端伸長を含むが、伸長の前に停止コドンを含むことができる。
【0129】 ライブラリーC:5'プライマーとして4244(SEQ ID NO:1)および3'プライマー
としてKBoj34および鋳型としてE1A +G91A +D96W +E99K +Q249R またはE1A +G225
Rを用いたPCR反応。このライブラリーからの変異体は、おそらく位置269に変異
およびC-末端伸長を含むが、伸長の前に停止コドンを含むことができる。 以下の変異体が得られた:
【0130】
【表5】
【0131】 実施例5:上記の変異体の幾つかについて、リパーゼおよびホスホリパーゼの
pH最適条件を、種々のpH値でLUおよびPHLU法を用いて決定した。結果は、pH最適
なホスホリパーゼ活性は、pH4〜6の範囲にあることを示した。リパーゼ活性に
ついての最適条件は、約pH6〜約pH10で変化した。 pH5および9にて、上記した単層アッセイによって、実施例5に挙げた8つの
変異体を、ホスホリパーゼ活性について分析した。結果は、すべての変異体がpH
5および9でホスホリパーゼ活性を有することを示したが、それに対して、親リ
パーゼ(フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼ)は、pH5また
は9で活性を示さなかった。変異体に依存して、pH5での活性は、pH9のときよ
り高いかまたは低かった。
【0132】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼの従来の変異体は、pH
5でホスホリパーゼ活性を有さないことがわかった:SPIRR +N94K +F95L +D96H
+N101S +F181L +D234Y +I252L +P256T +G263A +L264Q。 実施例5:ホスホリパーゼ活性を有するフミコラ (Humicola)リパーゼの変異体 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)からの親リパーゼの変異体を製
造し、上記したようにしてホスホリパーゼ活性を試験した。以下の変異体は、ホ
スホリパーゼ活性を有することがわかったが、それに対して、親リパーゼは、同
じ方法によって、ホスホリパーゼ活性を有していなかった。
【0133】
【表6】
【0134】
【表7】
【0135】
【表8】
【0136】
【表9】
【0137】
【表10】
【0138】
【表11】
【0139】 上記表において、(+274S)は、C-末端でのこのアミノ酸残基の存在が不確実で
あることを示す。1つのそのような変異体については、少量画分のみがこの残基
を含むことがわかった。 上記変異体のいくつかは、リパーゼおよびホスホリパーゼの両方の活性を有す
ることが知られているF.オキシスポラム(oxysporum)からの従来の酵素より高い
、ホスホリパーゼ(PHLU)対リパーゼ(LU)の比を有していた。
【0140】 上記変異体のいくつかについて、リパーゼおよびホスホリパーゼのpH最適条件
を、種々のpH値にてLUおよびPHLU法を用いて決定した。結果は、pH最適なホスホ
リパーゼ活性は、pH4〜6の範囲にあることを示した。リパーゼ活性についての
最適条件は、約pH6〜約pH10で変化した。 pH5および9にて、上記した単層アッセイによって、実施例5に挙げた8つの
変異体を、ホスホリパーゼ活性について分析した。結果は、すべての変異体がpH
5および9でホスホリパーゼ活性を有することを示したが、それに対して、親リ
パーゼ(フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼ)は、pH5また
は9で活性を示さなかった。変異体に依存して、pH5での活性は、pH9のときよ
り高いかまたは低かった。
【0141】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼの従来の変異体は、pH
5でホスホリパーゼ活性を有さないことがわかった:SPIRR +N94K +F95L +D96H
+N101S +F181L +D234Y +I252L +P256T +G263A +L264Q。 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)からの親リパーゼの以下の変異
体がまた、ホスホリパーゼ活性を有し得る:
【0142】
【表12】
【0143】
【表13】
【0144】 実施例6:ホスホリパーゼ活性を有するリゾムコール (Rhizomucor)リパーゼの
変異体 リゾムコール ミエヘイ(Rhizomucor miehei)からの親リパーゼの以下の2つ
の変異体を製造し、上記したようにしてホスホリパーゼ活性を試験した。変異体
は、ホスホリパーゼ活性を有することがわかったが、それに対して、親リパーゼ
は、同じ方法によって、ホスホリパーゼ活性を有していなかった。
【0145】 G266N G266V 実施例7:長鎖脂肪酸について増加した特異性を有するフミコラ (Humicola)リ
パーゼの変異体 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)からの親リパーゼの変異体を製
造し、異なる鎖長を有する2つのトリグリセリド基質:トリブチリン(C4:0
およびトリオレイン(C18:1)に対する加水分解活性について試験した。試験は
、上記したLUおよびSLU法によって、pH9にて行った。以下の変異体が、親酵素
(フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) リパーゼ)より高い、トリオレ
イン活性対トリブチリン活性の比を有することがわかった:
【0146】
【表14】
【0147】
【表15】
【0148】
【表16】
【0149】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)からの親リパーゼの以下の変異
体がまた、長鎖脂肪酸に対する増加した特異性を有し得る:
【0150】
【表17】
【0151】
【表18】
【0152】 実施例8:長鎖脂肪酸に対して増加した特異性を有するフサリウム (Fusarium)
リパーゼの変異体 フサリウム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)からの親リパーゼの変異体
を製造し、先の実施例におけるように試験した。以下の変異体が、親酵素より高
い、トリオレイン活性対トリブチリン活性の比を有することがわかった: Y23S Y260L フサリウム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)からの親リパーゼの以下の
変異体がまた、長鎖脂肪酸に対する増加した特異性を有し得る: R80H +S82T S82T +A129T 実施例9:長鎖脂肪酸に対する増加した特異性を有するリゾムコール (Rhizomuc
or)リパーゼの変異体 リゾムコール ミエヘイ(Rhizomucor miehei)からの親リパーゼの以下の変異
体は、長鎖脂肪酸に対する増加した特異性を有し得る: Y260W Y28L Y28C +H217N 実施例10:短鎖脂肪酸に対する増加した特異性を有するフミコラ (Humicola)リ
パーゼの変異体 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) からの親リパーゼの変異体を製
造し、先の実施例におけるように試験した。以下の変異体は、親酵素より高い、
トリブチリン活性対トリオレイン活性の比(より低いSLU/LU比)を有することが
わかった:
【0153】
【表19】
【0154】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) からの親リパーゼの以下の変異
体がまた、より高いトリブチリン活性対トリオレイン活性の比を有し得る:
【0155】
【表20】
【0156】 実施例11:短鎖脂肪酸に対する増加した特異性を有するフサリウム (Fusarium)
リパーゼの変異体 フサリウム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)からの親リパーゼの変異体
を製造し、先の実施例におけるように試験した。以下の変異体は、親酵素より高
い、トリブチリン活性対トリオレイン活性の比を有することがわかった: Y23W Y260D Y260R Y260C Y260N 実施例12:短鎖脂肪酸に対する増加した特異性を有するリゾムコール (Rhizomuc
or)リパーゼの変異体 リゾムコール ミエヘイ(Rhizomucor miehei) からの親リパーゼの以下の変異
体は、短鎖脂肪酸に対する増加した特異性を有し得る: Y260C Y260G Y260V 実施例13:DGDGアーゼ活性を有するフミコラ (Humicola)リパーゼの変異体 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) からの親リパーゼの変異体を製
造し、DGDG(ジ-ガラクトシル-ジ-グリセリド)に対する加水分解活性を、上記
したようにして測定した。以下の変異体は、DGDGアーゼ活性を有することがわか
ったが、それに対して、親リパーゼは、負の結果を与えた。
【0157】
【表21】
【0158】 実施例14:増加したpH最適条件を有するフミコラ (Humicola)リパーゼの変異体 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) からの親リパーゼの変異体を製
造し、LU法により、pH7および9にてリパーゼ活性を測定した。以下の変異体は
、親リパーゼより高い、pH9での活性対pH7での活性の比を有することがわかっ
た: R84L R84W Y21I Y21V Y261I 実施例15:減少したpH最適条件を有するフミコラ (Humicola)リパーゼの変異体 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) からの親リパーゼの変異体を製
造し、LU法により、pH7および9にてリパーゼ活性を測定した。以下の変異体は
、親リパーゼより低い、pH9での活性対pH7での活性の比を有することがわかっ
た: Y261D G266D/E Y261W 実施例16:植物油の脱ゴムにおけるフミコラ (Humicola)リパーゼ変異体の使用 本質的にWO98/18912(ノボ ノルディスク(Novo Nordisk))の実施例6に記載
されたようにして、菜種油を、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) か
らのリパーゼの2つの変異体で処理した。
【0159】 1つの変異体を、油1kg当たり酵素タンパク質0.6mgの酵素投与量で試験した。
種々のpHおよび温度での試験の結果は、pH5.7、35〜45℃で最適性能を示し、こ
こで、最終的P含量4ppmが達成された。45℃、pH6での別の実験は、最終的P含量4
ppmが、0.15mg/kgという低い酵素投与量で達成できたことを示した。 別のフミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼ変異体を用いた同
様の実験は、40℃、pH5.0〜5.5での最適性能を示した。酵素投与量は、0.3 mg/k
gであった。
【0160】 第3のフミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼ変異体を用い、4
5℃、pH5、1.8mg酵素/kg油にて菜種油を使用して、脱ゴム実験を行った。比較
のために、親リパーゼ(フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼ
)を18 mg/kgで用いて、同様の実験を行った。結果は、変異体を用いて良好な脱
ゴム(<10ppmの残留P含量)が、3.4時間で得られた。
【0161】 親リパーゼ(フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼ)は、10
倍高い酵素投与量でさえ、非常にわずかの脱ゴム効果しか有さないことがわかっ
た。 実施例17:パン焼きにおけるリパーゼ変異体の使用 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)からのリパーゼの変異体を、以
下のようにして、パン焼き試験において評価した。
【0162】 40ppmのアスコルビン酸を用いて、ヨーロッパ純生地法(European straight do
ugh method)(ABF-SP-1201.01)に従って、メネバ(Meneba)小麦粉から生地を製造
した。以下の投与量で種々の組み合わせの添加剤を使用した:リパーゼ変異体0
、0.25、0.5または1.5mg/kg;リン脂質(レシチン)0または10g/kg;およびエン
ド-アミラーゼ0または750MANU/kg。
【0163】 エンド-アミラーゼは、B. ステロサーモフィルス(stearothermophilus)からの
マルトゲンアミラーゼ(商品名Novamyl(商標))であった。1MANU(マルトゲ
ン アミラーゼ ノボ 単位(Maltogenic Amylase Novo Unit)は、pH5.0、37℃
にて30分間、0.1Mクエン酸塩緩衝液1ml当たり10mgのマルトトリオース基質の濃
度で、1分当たり1μモルのマルトースを放出するのに必要とされる酵素の量と
して定義される。
【0164】 パン焼き後、焼いたパン(loaf)を冷やし、パン体積(loaf volume)、パン片(cr
umb)の固さおよび軟らかさを、約2時間後に評価した。2重のプラスチックバッ
グ中に包んで、22℃で1、3および7日間貯蔵後に、評価を繰り返した。 ステーブル ミクロ システムズ(Stable Micro Systems)からのテクスチャー
アナライザー(texture analyzer)TA-XT2(探触子(probe)直径40mm)を用いて
、パン片の固さを測定した。
【0165】 25mm厚に切ったパン片中へ探触子を6.25mm押す(25%貫通)のに必要な力とし
て、グラムで表した軟らかさを測定した。 結果は、変異体1.5mgの添加により、パン体積(loaf volume)が増加することを
示した。固さおよび弾性についての結果は、変異体が、有意に軟らかいパン片お
よび有意に良好な弾性を、0日から7日まで与えることを示す。 実施例18:パン焼きにおける生地安定性のためのリパーゼ変異体の使用 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼの変異体を、パン焼き
試験で評価して、生地の寝かせ(proofing)時間の延長に対するそれの耐性を評価
した。
【0166】 30ppmのアスコルビン酸、菌類α-アミラーゼ(10FAUのFungamyl)およびペン
トサナーゼ(100FXUのPentopan Mono)を用いて、ヨーロッパ純生地法(European
straight dough method)(347-SP-1217)に従って、ペリカン(Pelikan)小麦粉か
ら生地を製造した。0.2、0.4および0.6mg酵素タンパク質/kg小麦粉の変異体投
与量を、1000LUの親リパーゼと比較した。
【0167】 生地をロールに作った。ロールの半分を45分間寝かせ(proof)(正常な寝かせ
時間)、他半分を70分間寝かせた(過度の寝かせ時間)。 パンを焼いた後、冷却し、ロールの体積および立ち(standing)を、約2時間後
に評価した。立ち(standing)は、ロールの形状の尺度であり、10ロールの幅で割
った10ロールの高さとして定義され、これは、良好な丸みのパン塊(loaf)は高い
立ち値(standing value)を有するが、それに対して平たいロールは、低い立ち値
(standing value)を有することを意味する。
【0168】 結果は、正常な寝かせ時間では、変異体0.4 mgおよび0.6mgの体積は、親リパ
ーゼの場合の体積より良く、ロールの立ちは、すべての投与量の変異体について
、親リパーゼの場合より良かった。ロールを過度に寝かせたときには、体積およ
び立ちの両方が、すべての投与量の変異体について、親リパーゼの場合より良か
った。 実施例19:異臭発生へのリパーゼ変異体の影響 異なる鎖長特異性を有するリパーゼからの異臭の発生を、全乳で評価した。発
生した酪酸/酸敗臭を、加熱後に試料の匂いを嗅ぐことによって評価した。
【0169】 25mlの全乳を、32℃の水浴中の100mlのブルーカップフラスコ(カップ付き)
に入れた。以下に挙げたリパーゼのそれぞれについて、0.2mg酵素タンパク質/
牛乳1リットルをフラスコに加えた。温度を45℃に上げ、15分後および105分後
に評価を行った。 試験したリパーゼは、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼ
およびその変異体であった。各リパーゼについて、鎖長特異性は、トリオレイン
(SLU)およびトリブチリン(LU)に対する活性の比として表される。
【0170】 3人が試料を評価し、以下に示した格付けに同意した。 + 検出可能な臭い ++ 明らかでかつ特徴的な酪酸および/または酸敗臭 +++ 強い酪酸および/または酸敗臭 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼより高いSLU/LU比を有
するフミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼの3つの変異体は、
親リパーゼより少ない悪臭を有することがわかった。 実施例20:洗濯後の布における悪臭に対するリパーゼ変異体の影響汚し 綿布を、本明細書に記載した乳製品で汚した。50mgのバターを、一様な点にし
て、約30cm2の面積にわたって施用した。汚れた布を、環境条件下で24時間放置
した。洗濯工程 Terg-O-tometerにて、リパーゼを入れたおよび入れない(1250および5000LU/
リットル)市販の洗剤(5g/リットル)を使用して、汚れた布の洗濯を行った。
洗濯は、30℃で20分間100rpmにて行った。洗濯後、布を1晩放置して環境条件下
で乾燥させた。官能分析 次の日、少なくとも10人の訓練した査定者からなる官能検査パネルによって、
異臭を査定した。試料を、堅く閉まったガラスびん中に保持し、悪臭の蓄積のた
めに、各評価の間少なくとも30分間あけた。布を取出し、布の悪臭を査定した。
酪酸の悪臭を、以下の等級に従って評点を付けた。対照として、リパーゼなしで
洗濯した試料を使用した。
【0171】 0. 対照より弱い臭い 1. 対照と同様 2. 対照より少し強い 3. 対照より明確に強い 4. 3より強い。
【0172】 増加したトリオレイン/トリブチリン活性の比(増加したSLU/LU比)を有する
フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼの変異体は、親リパーゼ
(フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼ)より弱いバター汚れ
からの臭いを与えることがわかった。別の洗濯実験は、変異体が、親酵素と同様
に、ラード汚れの除去に有効であることを示した。代替方法 布の乳製品の汚れからの酪酸の強度はまた、器具による分析によって評価する
ことができる: 1.ヘッドスペースガスクロマトグラフィーによるか、または 2.布からの臭いの抽出、次いでガスクロマトグラフィーによる。 実施例21:バターと共に焼いたパンの匂いへのリパーゼ変異体の影響 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)からのリパーゼの6つの変異体
を製造し、3%のバターを添加して、ヨーロッパ純生地法(European straight do
ugh procedure)(347-SP-1217)によって焼いたパンにおいて評価した。0.2mgの酵
素タンパク質/kg小麦粉を、変異体のそれぞれについて使用した。
【0173】 変異体の鎖長特異性をまた、トリオレイン/トリブチリン活性の比(上記した
SLU/LU)を測定することによって決定した。フミコラ ラヌジノサ(Humicola la
nuginosa)からの親リパーゼおよび、フサリウム オキシスポラム(Fusarium oxy
sporum)からのホスホリパーゼ活性を有する従来のリパーゼをまた、比較のため
に試験した。
【0174】 結果を以下にまとめる。 + 検出可能な臭い ++ 明らかでかつ特徴的な酪酸および/または酸敗臭 +++ 強い酪酸および/または酸敗臭。
【0175】
【表22】
【0176】 結果は、3以上のSLU/LU比(すなわち、長鎖脂肪酸についての高い特異性)を
有するリパーゼ変異体は、バターと一緒のレシピで焼いたパンにおいてさえ、不
快な臭いを与えないことを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リパーゼ配列のアラインメント(alignment)を示す。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/19 C12N 1/19 4H003 1/21 1/21 5/10 15/00 ZNAA 15/09 ZNA 5/00 A (31)優先権主張番号 PA 1999 01481 (32)優先日 平成11年10月15日(1999.10.15) (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シャムカント,アナント パトカー デンマーク国,デーコー−2800 リュンビ ュー,クリストフェルス アレ 91 (72)発明者 ボーチ,キム デンマーク国,デーコー−1808 コペンハ ーゲン,クレルケガーゼ 12 2テーベー (72)発明者 ビン,イェスペオ デンマーク国,デーコー−2800 リュンビ ュー,バグスバエルトバイ 115 (72)発明者 ペトリ,アンドレアス デンマーク国,デーコー−2200 コペンハ ーゲン,タイェンスバイ 81,3 (72)発明者 グラッド,サンネ シュレーデオ デンマーク国,デーコー−2840 ホルテ, ビッゴ バルフォズ アレ 59 (72)発明者 ブドルフセン,ジッテ デンマーク国,デーコー−2000 フレデリ クスベルウ,レイバイ 3,3テーベー Fターム(参考) 4B001 AC25 EC01 4B024 AA05 AA17 BA11 CA02 DA12 HA01 4B032 DB01 DK51 4B050 CC04 DD02 HH01 LL02 LL04 4B065 AA01Y AA72X AB01 CA31 CA41 CA57 4H003 DA01 DA05 DA19 EC01 FA04 FA47

Claims (64)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂質分解酵素変異体を製造する方法であって、 a)基質および注目のエステル結合を選択し、 b)sn2位置を持つグリセロール部分を有するアルコール結合部位を有する親
    脂質分解酵素を選択し、 c)該親脂質分解酵素において、該親脂質分解酵素および基質の3次元構造中
    で、基質トリグリセリドのグリセロール部分のsn2位置のC-原子の10オングスト
    ローム以内に少なくとも1つの原子を含む少なくとも1つのアミノ酸残基を選択
    し、 d)そのそれぞれが、アミノ酸残基の挿入、欠失または置換である変更を行い
    、 e)任意的に、b)以外の1つ以上の位置で、そのそれぞれが、アミノ酸残基
    の挿入、欠失または置換である変更を行い、 f)工程b〜dから得られる変異体を製造し、 g)選ばれたエステル結合に対する該変異体の活性を試験し、 h)選ばれたエステル結合に対する変えられた活性を有する該変異体を選択し
    、そして i)選ばれた該変異体を製造すること を含む方法。
  2. 【請求項2】 脂質分解酵素変異体を製造する方法であって、 a)基質および注目のエステル結合を選択し、 b)活性Ser、活性Aspおよび活性His残基からなる触媒的三つ組を含む構造を
    有する親脂質分解酵素を選択し、 c)該親脂質分解酵素において、以下の工程により定義されるセットEに属す
    る少なくとも1つの原子を含む少なくとも1つのアミノ酸残基を選択し: i) 脂質分解酵素の構造と、触媒的三つ組および阻害剤リン原子を含むリ
    ゾムコール ミエヘイ(Rhizomucor miehei)リパーゼ構造4TGL (4TGL-inhP)とを
    、2つの構造の触媒的三つ組の原子間の偏差の二乗の合計を最小にするように、
    アライニングすること、 ii) 4TGL-inhPに中心を有する、半径18オングストロームの球の内側にあ
    る脂質分解酵素の原子からなるセットAを規定すること、 iii) 4TGL-inhP、親脂質分解酵素の活性Ser残基のCα原子および親脂質
    分解酵素の活性Asp残基のCα原子により規定される第1の平面を形成し、親脂
    質分解酵素の活性His残基のCα原子と、第1の平面の同じ側にある原子からな
    る、セットAのサブセットとしてセットBを規定すること、 iv) 4TGL-inhP、親脂質分解酵素の活性Ser残基のCα原子および親脂質分
    解酵素の活性His残基のCα原子により規定される第2の平面を形成し、親脂質
    分解酵素の活性Asp残基のCα原子とは、第2の平面の反対側にある原子からな
    る、セットAのサブセットとしてセットCを規定すること、 v)セットBとセットCとを合わせたものに属し、かつ15以上の溶媒アクセシ
    ビリティを有する原子からなるセットDを形成すること、および vi)セットDに属する原子または、セットBとセットCとを合わせたものに属
    し、セットDに属する原子から3.5オングストローム未満に配置される原子を含む
    構造中のアミノ酸残基からなるセットEを形成すること、 d)そのそれぞれが、選択されたアミノ酸残基の挿入、欠失または置換である
    変更を行い、 e)任意的に、d)以外の1つ以上の位置で、そのそれぞれが、アミノ酸残基
    の挿入、欠失または置換である変更を行い、 f)工程d〜fから得られる変異体を製造し、 g)選ばれたエステル結合に対する該変異体の活性を試験し、 h)選ばれたエステル結合に対する変えられた活性を有する該変異体を選択し
    、そして i)選ばれた該変異体を製造すること を含む方法。
  3. 【請求項3】 脂質分解酵素変異体を製造する方法であって、 a)基質および注目のエステル結合を選択し、 b)活性His残基を含む活性部位を有する親脂質分解酵素を選択し、 c)親脂質分解酵素のアミノ酸配列において、活性His残基のC-末端側で少な
    くとも1つのアミノ酸残基を選択し、 d)そのそれぞれが、アミノ酸残基の挿入、欠失または置換である変更を行い
    、 e)任意的に、b)以外の1つ以上の位置で、そのそれぞれが、アミノ酸残基
    の挿入、欠失または置換である変更を行い、 f)工程b〜dから得られる変異体を製造し、 g)選ばれたエステル結合に対する該変異体の活性を試験し、 h)選ばれたエステル結合に対する変えられた活性を有する該変異体を選択し
    、そして i)選ばれた該変異体を製造すること を含む方法。
  4. 【請求項4】 脂質分解酵素変異体を製造する方法であって、 a)基質および注目のエステル結合を選択し、 b)親脂質分解酵素を選択し、 c)C-末端の10個のアミノ酸残基間で、少なくとも1つのアミノ酸残基を選
    択し、 d)そのそれぞれが、選択されたアミノ酸残基の挿入、欠失または置換である
    変更を行い、 e)任意的に、c)以外の1つ以上の位置で、そのそれぞれが、アミノ酸残基
    の挿入、欠失または置換である変更を行い、 f)工程c〜eから得られる変異体を製造し、 g)選ばれたエステル結合に対する該変異体の活性を試験し、 h)選ばれたエステル結合に対する変えられた活性を有する該変異体を選択し
    、そして i)選ばれた変異体を製造すること を含む方法。
  5. 【請求項5】 脂質分解酵素変異体を製造する方法であって、 a)基質および注目のエステル結合を選択し、 b)ふたを有する親脂質分解酵素を選択し、 c)ふたにおいて、少なくとも1つのアミノ酸残基を選択し、 d)そのそれぞれが、選択されたアミノ酸残基の挿入、欠失または置換である
    変更を行い、 e)任意的に、c)以外の1つ以上の位置で、そのそれぞれが、アミノ酸残基
    の挿入、欠失または置換である変更を行い、 f)工程c〜eから得られる変異体を製造し、 g)選ばれたエステル結合に対する該変異体の活性を試験し、 h)選ばれたエステル結合に対する変えられた活性を有する該変異体を選択し
    、そして i)選ばれた該変異体を製造すること を含む方法。
  6. 【請求項6】 脂質分解酵素が、真核生物、好ましくは菌類由来のものであ
    り、最も好ましくはフミコラ(Humicola)科または接合菌網(Zygomycetes)科に属
    する請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 脂質分解酵素変異体を製造する方法であって、 a)基質および注目のエステル結合を選択し、 b)フミコラ(Humicola)科または接合菌網(Zygomycetes)科から親脂質分解酵
    素を選択し、 c)フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼにおける20-25、56
    -64、81-85および255-269の任意のアミノ酸に対応する少なくとも1つのアミノ
    酸残基を選択し、 d)そのそれぞれが、アミノ酸残基の挿入、欠失または置換である変更を行い
    、 e)任意的に、c)以外の1つ以上の位置で、そのそれぞれが、アミノ酸残基
    の挿入、欠失または置換である変更を行い、 f)工程b〜eから得られる変異体を製造し、 g)基質中の選ばれたエステル結合に対する該変異体の活性を試験し、そして h)選ばれたエステル結合に対する変えられた活性を有する該変異体を選択す
    ること を含む方法。
  8. 【請求項8】 親脂質分解酵素が、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanugi
    nosa)の株DSM 4109のリパーゼである請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 変えられた活性が、トリグリセリドにおけるC4〜C8アシル
    結合に対する活性がより低い活性であるか、または、トリグリセリドにおけるC 4 〜C8アシル結合に対する活性とトリグリセリドにおけるC16〜C20アシル結合
    に対する活性との比がより低いことである請求項1〜8のいずれか1項記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 親脂質分解酵素が、フミコラ(Humicola)科または接合菌網
    (Zygomycetes)科、好ましくはフミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) の
    株DSM 4109のリパーゼに属し、かつ、選択されたアミノ酸残基が、フミコラ ラ
    ヌジノサ(Humicola lanuginosa)のリパーゼにおけるY21、E56、D57、V60、G61、
    D62、R81、S83、R84、L259、Y261またはG266に対応するアミノ酸を含む請求項9
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 変えられた活性が、トリグリセリドにおけるC16〜C20
    シル結合に対する活性がより低い活性であるか、または、トリグリセリドにおけ
    るC16〜C20アシル結合に対する活性とトリグリセリドにおけるC4〜C8アシル
    結合に対する活性との比がより低いことである請求項1〜8のいずれか1項記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 変えられた活性が、より高いホスホリパーゼ活性である請
    求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 親脂質分解酵素が、50PHLU/mgより下のホスホリパーゼ活
    性および/または、0.1PHLU/LUより下のホスホリパーゼ活性対リパーゼ活性の比
    を有する請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 親脂質分解酵素が、フミコラ(Humicola)科または接合菌網
    (Zygomycetes)科、好ましくはフミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) の
    株DSM 4109のリパーゼに属し、かつ、選択されたアミノ酸残基が、フミコラ ラ
    ヌジノサ(Humicola lanuginosa)のリパーゼにおけるR81、R84、S85または263-26
    7(例えばG266またはT267)に対応するアミノ酸を含む請求項12または13記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 変更が、C-末端での、好ましくは1〜5個のアミノ酸残
    基を含むペプチド伸長の挿入を含み、第1残基は、好ましくはA、PまたはDであ
    り、第2残基は、存在するなら、好ましくはV、GまたはRであり、第3残基は、
    存在するなら、好ましくはV、GまたはRであり、第4残基は、存在するなら、好
    ましくはFであり、第5残基は、存在するなら、好ましくはSである請求項12〜
    14のいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 変えられた活性が、ジガラクトシル-ジグリセリドに対す
    るより高い加水分解活性である請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 親脂質分解酵素が、フミコラ(Humicola)科または接合菌網
    (Zygomycetes)科、好ましくはフミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) の
    株DSM 4109のリパーゼに属し、かつ、選択されたアミノ酸残基が、フミコラ ラ
    ヌジノサ(Humicola lanuginosa)のリパーゼにおける21、23、26、57、62、81、8
    3、84、85、266、267または269に対応するアミノ酸を含む請求項16記載の方法
  18. 【請求項18】 パン焼きにおいて使用するための脂質分解酵素変異体の製
    造方法であって、 a)親脂質分解酵素を選択し、 b)脂質分解酵素におけるアミノ酸残基の挿入、欠失または置換である少なく
    とも1つの変更を行って、脂質分解酵素変異体を得、 c)親脂質分解酵素と比べて、以下を有する脂質分解酵素変異体をスクリーニ
    ングし: i)長鎖脂肪族アシル基へのより高い比選択性、 ii) ジガラクトシル-ジグリセリドに対するより高い活性、および iii)より高いホスホリパーゼ活性、 そして d)脂質分解酵素変異体を製造すること を含む方法。
  19. 【請求項19】 親脂質分解酵素および変えられるべきアミノ酸が、請求項
    1〜8のいずれか1項で定義したようにして選択される請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 パン焼きにおいて使用するための脂質分解酵素変異体の製
    造方法であって、 a)脂質分解酵素をコードするDNA配列を、ランダム変異誘発に供し、 b)工程(a)で得られた、変異されたDNA配列を宿主細胞中で発現し、そし
    て c)親脂質分解酵素と比べて、以下を有する脂質分解酵素変異体を発現する宿
    主細胞をスクリーニングし: i)長鎖脂肪族アシル基へのより高い比選択性、 ii) ジガラクトシル-ジグリセリドに対するより高い活性、および iii)より高いホスホリパーゼ活性、 そして d)宿主細胞によって発現された脂質分解酵素を製造すること を含む方法。
  21. 【請求項21】 sn2位置を持つグリセロール部分を有するアルコール結合
    部位を有する親脂質分解酵素の変異体である脂質分解酵素であって、その変異体
    が、 a)親脂質分解酵素および基質の3次元構造において、基質トリグリセリドの
    グリセロール部分のsn2位置のC-原子の10オングストローム以内にある位置に、
    アミノ酸残基の挿入、欠失または置換である変更を含み、かつ b)基質中のエステル結合に対して変えられた活性を有する 脂質分解酵素。
  22. 【請求項22】 ふたを有する親脂質分解酵素の変異体である脂質分解酵素
    であって、その変異体が、 a)ふたにおいてアミノ酸残基の挿入、欠失または置換である変更を含み、か
    つ b)基質中のエステル結合に対して変えられた活性を有する 脂質分解酵素。
  23. 【請求項23】 活性His残基を含む活性部位を有する親脂質分解酵素の変
    異体である脂質分解酵素であって、その変異体が、 a)活性His残基のC-末端側に少なくとも1つのアミノ酸残基の挿入、欠失ま
    たは置換である変更を含み、かつ b)基質中のエステル結合に対して変えられた活性を有する 脂質分解酵素。
  24. 【請求項24】 親脂質分解酵素の変異体である脂質分解酵素であって、そ
    の変異体が、 a)C-末端の10個のアミノ酸残基以内に少なくとも1つのアミノ酸の挿入、
    欠失または置換である変更を含み、かつ b)基質中のエステル結合に対して変えられた活性を有する 脂質分解酵素。
  25. 【請求項25】 親脂質分解酵素が、真核生物、好ましくは菌類由来のもの
    であり、最も好ましくは接合菌網(Zygomycetes)科に属する請求項21〜24の
    いずれか1項記載の脂質分解酵素。
  26. 【請求項26】 親脂質分解酵素がフミコラ(Humicola)科または接合菌網(Z
    ygomycetes)科、好ましくはフミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)の株DS
    M 4109のリパーゼに属する請求項25記載の脂質分解酵素。
  27. 【請求項27】 a)フミコラ(Humicola)科もしくは接合菌網(Zygomycetes
    )科の対照脂質分解酵素と少なくとも80%相同性を有するアミノ酸配列を有する
    ポリペプチドであり、 b)該対照脂質分解酵素と比べて、 i) フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) DSM 4109のリパーゼにお
    けるA20、Y21、G23、K24、N25、V63、R81、G82、R84、A257、W260、Y261、F262
    もしくはG266に対応する位置での置換、欠失もしくは挿入; ii)該リパーゼにおけるC268もしくはL269に対応するアミノ酸の置換; iii) 該リパーゼにおけるV60G、D62E、L93K、L97Q、K98E,F、E99D、P256A、
    G263E,Q,R,F,N、L264A,C,P,F,G,V,I、I265L,N,F、もしくはT267A,Q,P,S,V,Eに対
    応する置換; iv) 該リパーゼにおけるT267GSもしくはT267GLに対応する挿入; v) A、P、MD、CP、AG、DG、AGG、PVGF、AGRF、PRGF、AGGFもしくはAGGFSで
    あるC-末端でのペプチド伸長; vi) 40-50個のアミノ酸の、C-末端でのペプチド伸長;または vii) C-末端での1、2、3、4、5もしくは6個のアミノ酸の先端切断; であるアミノ酸変更を含み、 かつ c)対照脂質分解酵素と比べて、基質中のエステル結合に対して変えられた活
    性を有する 脂質分解酵素。
  28. 【請求項28】 アミノ酸の変更が、R84K,L,W、W260H,Q,C、G266A,C,D,N,L
    ,I,S,T,P,V,F,W,E,K,R,YまたはL269N,I,Sに対応する請求項27記載の脂質分解
    酵素。
  29. 【請求項29】 22、56-59、61、64、83、85、91、94、249、255または259
    の任意の位置に対応する置換、欠失または挿入、好ましくはS83T、G91A、N94D、
    D96S,W,F,G、Q249RまたはL259N,R,S,M,Qである、少なくとも1つのさらなるアミ
    ノ酸変更をさらに含む請求項27または28記載の脂質分解酵素。
  30. 【請求項30】 D62A,G,V、K98D、E99K、P256T、G263Aおよび/またはI265
    T,G,Vに対応する置換をさらに含む請求項27〜29のいずれか1項記載の脂質
    分解酵素。
  31. 【請求項31】 N-末端でのペプチド伸長を含む27〜30のいずれか1
    項記載の脂質分解酵素。
  32. 【請求項32】 対照脂質分解酵素が、フミコラ ラヌジノサ(Humicola la
    nuginosa)からのリパーゼである27〜31のいずれか1項記載の脂質分解酵素
  33. 【請求項33】 対照脂質分解酵素が、リゾムコール ミエヘイ(Rhizomuco
    r miehei)からのリパーゼである27〜31のいずれか1項記載の脂質分解酵素
  34. 【請求項34】 対照脂質分解酵素が、フサリウム オキシスポラム(Fusar
    ium oxysporum) からのリパーゼである27〜31のいずれか1項記載の脂質分
    解酵素。
  35. 【請求項35】 a)アスペルギルス ホエティダス(Aspergillus foetidu
    s)からのリゾホスホリパーゼ、アスペルギルス ニガー(Aspergillus niger)か
    らのフェルラ酸エステラーゼ、アスペルギルス ツビンゲンシス(Aspergillus t
    ubingensis)からのフェルラ酸エステラーゼまたはアスペルギルス オリザエ(As
    pergillus oryzae)からのホスホリパーゼA1である対照酵素と少なくとも80%相
    同性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドであり、 b)該対照酵素と比べて、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)のリ
    パーゼにおける20-25、56-64、81-85、91-98、255-257または259-269に対応する
    位置での置換、欠失または挿入であるアミノ酸変更を含み、かつ c)対照酵素と比べて、基質中のエステル結合に対して変えられた活性を有す
    る 脂質分解酵素。
  36. 【請求項36】 変更が、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)の
    リパーゼにおけるY21、E56、D57、V60、G61、D62、S83、R84、G91、L93、N94、D
    96、L97、K98、E99、P256、W260、Y261、G263、L264、I265、G266、T267またはL
    269に対応する位置にある請求項35記載の脂質分解酵素。
  37. 【請求項37】 変更が、好ましくは1-5個のアミノ酸による、C-末端での
    伸長または先端切断である請求項35または36記載の脂質分解酵素。
  38. 【請求項38】 変えられた活性が、トリグリセリドにおけるC4〜C8アシ
    ル結合に対する活性がより低い活性であるか、または、トリグリセリドにおける
    4〜C8アシル結合に対する活性とトリグリセリドにおけるC16〜C20アシル結
    合に対する活性との比がより低いことである請求項27〜37のいずれか1項記
    載の脂質分解酵素。
  39. 【請求項39】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)のリパーゼ
    におけるY21、E56、D57、V60、G61、D62、R81、S83、R84、L259、Y261またはG26
    6に対応する位置でのアミノ酸変更を含む請求項38記載の脂質分解酵素。
  40. 【請求項40】 変えられた活性が、トリグリセリドにおけるC16〜C20
    シル結合に対する活性がより低い活性であるか、または、トリグリセリドにおけ
    るC16〜C20アシル結合に対する活性とトリグリセリドにおけるC4〜C8アシル
    結合に対する活性との比がより低いことである請求項27〜37のいずれか1項
    記載の脂質分解酵素。
  41. 【請求項41】 変えられた活性が、より高いホスホリパーゼ活性である請
    求項27〜37のいずれか1項記載の脂質分解酵素。
  42. 【請求項42】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)のリパーゼ
    におけるR81、R84、S85、G263、L264、I265、G266、T267またはL269に対応する
    位置でのアミノ酸変更、好ましくはG263A,E,Q,R;L264A,C,P,Q;I265L,N,T;G26
    6A,C,D,N,L,I,S,T,P,VまたはT267A,QまたはL269Nに対応する置換を含む請求項4
    1記載の脂質分解酵素。
  43. 【請求項43】 本明細書で記載したpH5での単層アッセイにおける0.1ナ
    ノモル/分より大きいホスホリパーゼ活性および/または、100PHLU/mgより大き
    い(好ましくは500 PHLU/mgより大きい)ホスホリパーゼ活性および/または、0
    .1PHLU/LUより大きい(好ましくは0.5 PHLU/LUより大きい)ホスホリパーゼ活性
    対リパーゼ活性の比を有する請求項41または42記載の脂質分解酵素。
  44. 【請求項44】 親脂質分解酵素が、50 PHLU/mgより下のホスホリパーゼ活
    性および/または、0.1 PHLU/LUより下のホスホリパーゼ活性対リパーゼ活性の
    比を有する請求項41〜43のいずれか1項記載の脂質分解酵素。
  45. 【請求項45】 C-末端での、好ましくは1〜5個のアミノ酸残基を含む
    ペプチド伸長を含み、第1残基は、好ましくはA、PまたはDであり、第2残基は
    、存在するなら、好ましくはV、GまたはRであり、第3残基は、存在するなら、
    好ましくはV、GまたはRであり、第4残基は、存在するなら、好ましくはFであり
    、第5残基は、存在するなら、好ましくはSである請求項41〜44のいずれか
    1項記載の脂質分解酵素。
  46. 【請求項46】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) の株DSM 41
    09のリパーゼにおいて位置C268およびL269に対応する位置でのアミノ酸残基の欠
    失を含む請求項41〜45のいずれか1項記載の脂質分解酵素。
  47. 【請求項47】 変えられた活性が、ジガラクトシル-ジグリセリドに対す
    るより高い加水分解活性である請求項27〜37のいずれか1項記載の脂質分解
    酵素。
  48. 【請求項48】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼに
    おけるY21、G23、N26、D57、D62、R81、S83、R84、S85、G266、T267またはL269
    に対応する位置でのアミノ酸変更を含み、好ましくは2つ以上のそのような変更
    を含み、最も好ましくは、ふた領域での少なくとも1つの変更をさらに含む請求
    項47記載の脂質分解酵素。
  49. 【請求項49】 負に帯電したアミノ酸残基の中性もしくは正に帯電したア
    ミノ酸残基での置換または、中性アミノ酸残基の正に帯電したアミノ酸残基での
    置換である、ふたにおける変更を含む請求項27〜48のいずれか1項記載の脂
    質分解酵素。
  50. 【請求項50】 フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa)リパーゼに
    おける位置G91、D96および/またはE99に対応する位置での、ふたにおける変更
    、好ましくはG91A、D96S,W,FまたはE99Kである置換を含む請求項49記載の脂質
    分解酵素。
  51. 【請求項51】 変更E1E,D,A+ G91G,A,S,T+ N94N,D+ D96D,G,F,W+ E99E,K+
    G225G,R,K+ G263Q,N+ L264L,A,V+ I265I,T,S+ G266G,A,V,S,D,E+ T267T,A,V+ L
    269L,I,N,Qを含む、フミコラ ラヌジノサ(Humicola lanuginosa) の株DSM 4109
    から誘導された親リパーゼの変異体である脂質分解酵素。
  52. 【請求項52】 N-末端にペプチド伸長としてSPIRRおよび/またはC-末
    端にペプチド伸長としてAGGFもしくはAGGFSをさらに含む請求項51記載の脂質
    分解酵素。
  53. 【請求項53】 請求項27〜52のいずれか1項記載の脂質分解酵素をコ
    ードするDNA配列。
  54. 【請求項54】 請求項53記載のDNA配列を含むベクター。
  55. 【請求項55】 請求項53記載のDNA配列または請求項54記載のベクタ
    ーを含む形質転換された宿主細胞。
  56. 【請求項56】 請求項27〜52のいずれか1項記載の脂質分解酵素を製
    造する方法であって、 a)脂質分解酵素を発現、好ましくは分泌するように、請求項55記載の細胞
    を培養し、そして b)脂質分解酵素を回収すること を含む方法。
  57. 【請求項57】 生地または生地から製造される焼いた製品を製造する方法
    であって、請求項27〜52のいずれか1項記載の脂質分解酵素を生地に添加す
    ることを含み、脂質分解酵素は好ましくは、ホスホリパーゼ活性および/または
    ジガラクトシルジグリセリド活性を有する方法。
  58. 【請求項58】 生地に、エンドアミラーゼおよび/またはリン脂質を添加
    することをさらに含む請求項57記載の方法。
  59. 【請求項59】 エンドアミラーゼが、バチルス(Bacillus)種からのもので
    あり、好ましくはB.ステロサーモフィルス(stearothermophilus)からのマルトゲ
    ンアミラーゼである請求項57または58記載の方法。
  60. 【請求項60】 食用油中のリン脂質含量を減らすための方法であって、大
    部分のリン脂質を加水分解するように、油を請求項41〜46、51または52
    のいずれか1項記載の脂質分解酵素で処理し、そして加水分解されたリン脂質を
    含む水性相を油から分離することを含む方法。
  61. 【請求項61】 リン脂質を含む炭水化物起源の水性溶液またはスラリーの
    ろ過性を改善する方法であって、溶液またはスラリーを請求項41〜46、51
    または52のいずれか1項記載の脂質分解酵素で処理することを含み、溶液また
    はスラリーが好ましくは、でん粉加水分解物、特に小麦でん粉加水分解物を含む
    方法。
  62. 【請求項62】 界面活性剤および請求項27〜52のいずれか1項記載の
    脂質分解酵素を含む洗剤組成物であって、脂質分解酵素が好ましくは、3より上
    のSLU対LUの比に相当する長鎖脂肪酸に対する特異性を有する洗剤組成物。
  63. 【請求項63】 乳脂肪を含む食品のフレーバーを増加させる方法であって
    、遊離の脂肪酸を放出させるように、食品を請求項27〜52のいずれか1項記
    載の脂質分解酵素で処理することを含み、脂質分解酵素が好ましくは0.5より下
    、より好ましくは0.2より下、例えば0.1より下のSLU対LUの比に相当する、短鎖
    脂肪酸に対する特異性を有する方法。
  64. 【請求項64】 生地または生地から製造される焼いた製品を製造する方法
    であって、 a)少なくとも1種の脂質分解酵素を、トリグリセリド中のC4〜C8アシル結
    合、トリグリセリド中のC16〜C20アシル結合、ジガラクトシル-ジグリセリド
    およびリン脂質に対するその加水分解活性について試験し、 b)ジガラクトシル-ジグリセリドおよびリン脂質に対する加水分解活性を有
    し、かつ少なくとも3のSLU/LU比に相当するC16〜C20アシル結合とC4〜C8
    シル結合とに対する活性の比を有する脂質分解酵素を選択し、そして c)選ばれた脂質分解酵素を生地に添加すること を含む方法。
JP2000585389A 1998-11-27 1999-11-29 脂質分解酵素変異体 Expired - Lifetime JP4723087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA199801572 1998-11-27
DKPA199801572 1998-11-27
DK199801572 1998-11-27
DK199900391 1999-03-22
DKPA199900391 1999-03-22
DKPA199900391 1999-03-22
DKPA199901481 1999-10-15
DKPA199901481 1999-10-15
DK199901481 1999-10-15
PCT/DK1999/000664 WO2000032758A1 (en) 1998-11-27 1999-11-29 Lipolytic enzyme variants

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276410A Division JP5600055B2 (ja) 1998-11-27 2010-12-10 脂質分解酵素変異体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003524386A true JP2003524386A (ja) 2003-08-19
JP2003524386A5 JP2003524386A5 (ja) 2007-01-25
JP4723087B2 JP4723087B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=27220648

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585389A Expired - Lifetime JP4723087B2 (ja) 1998-11-27 1999-11-29 脂質分解酵素変異体
JP2010276410A Expired - Lifetime JP5600055B2 (ja) 1998-11-27 2010-12-10 脂質分解酵素変異体
JP2014023233A Pending JP2014138591A (ja) 1998-11-27 2014-02-10 脂質分解酵素変異体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276410A Expired - Lifetime JP5600055B2 (ja) 1998-11-27 2010-12-10 脂質分解酵素変異体
JP2014023233A Pending JP2014138591A (ja) 1998-11-27 2014-02-10 脂質分解酵素変異体

Country Status (11)

Country Link
EP (10) EP2302043A3 (ja)
JP (3) JP4723087B2 (ja)
CN (1) CN100374556C (ja)
AT (1) ATE441704T1 (ja)
AU (2) AU785464B2 (ja)
BR (1) BRPI9915711B1 (ja)
CA (2) CA2353379C (ja)
DE (1) DE69941364D1 (ja)
DK (1) DK2290059T3 (ja)
ES (1) ES2328429T3 (ja)
TR (1) TR200101497T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545443A (ja) * 2005-06-13 2008-12-18 ノボザイムス アクティーゼルスカブ デガミングされた脂肪酸アルキルエステルの生成
JP2008546394A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 医薬使用のためのリパーゼ
JP2009523461A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
WO2015087833A1 (ja) 2013-12-10 2015-06-18 天野エンザイム株式会社 改変型リパーゼ及びその用途
JP2019165727A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 物産フードサイエンス株式会社 ドウにおけるリパーゼの新規用途

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2302043A3 (en) * 1998-11-27 2011-07-20 Novozymes A/S Lipolytic enzyme variants
EP2295556B1 (en) 2002-01-16 2014-10-29 Novozymes A/S Lipolytic enzymes variants and methods for their production
WO2006008653A2 (en) * 2004-07-16 2006-01-26 Danisco A/S Lipolytic enzyme uses thereof in the food industry
CN110093330B (zh) * 2012-10-12 2023-11-28 丹尼斯科美国公司 包含脂解酶变体的组合物和方法
EP3760713A3 (en) * 2014-05-27 2021-03-31 Novozymes A/S Lipase variants and polynucleotides encoding same
CN104293744B (zh) * 2014-08-19 2017-04-12 浙江工业大学 来源于嗜热踝节菌的脂肪酶突变体及应用
EP4067485A3 (en) * 2014-12-05 2023-01-04 Novozymes A/S Lipase variants and polynucleotides encoding same
WO2016091870A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-16 Novozymes A/S Lipase variants and polynucleotides encoding same
CN113862238A (zh) * 2014-12-22 2021-12-31 诺维信公司 洗涤剂组合物、脂肪酶变体以及编码其的多核苷酸
CA3051831A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Nisshin Foods Inc. Breadcrumb mix
CN108497298A (zh) * 2017-02-27 2018-09-07 诺维信公司 一种酶组合物及其应用
CN108497462A (zh) * 2017-02-27 2018-09-07 诺维信公司 一种含脂肪酶的面粉改良剂及应用
AU2018383752A1 (en) * 2017-12-13 2020-05-21 Codexis, Inc. Carboxyesterase polypeptides for amide coupling
EP3902412A4 (en) * 2018-10-17 2022-08-31 Perfect Day, Inc. RECOMBINANT COMPONENTS AND COMPOSITIONS FOR USE IN FOOD
CA3163711A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 Chr. Hansen A/S Lipases, compositions, methods and uses thereof
WO2023225459A2 (en) 2022-05-14 2023-11-23 Novozymes A/S Compositions and methods for preventing, treating, supressing and/or eliminating phytopathogenic infestations and infections
CN114455204B (zh) * 2022-01-17 2023-09-29 黑龙江省绿色食品科学研究院 一种复合降血压多肽可食性包装膜的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240755A (ja) * 1986-08-19 1988-10-06 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 強い芳香を有するバタ−フレ−バ−の製造方法
WO1996018729A1 (en) * 1994-12-13 1996-06-20 Genencor International, Inc. Fusarium isolate and lipases, cutinases and enzyme compositions derived therefrom
WO1997007202A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-27 Novo Nordisk A/S Novel lipolytic enzymes
WO1998026057A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-18 Novo Nordisk A/S Reduction of phosphorus containing components in edible oils comprising a high amount of non-hydratable phosphorus by use of a phospholipase, a phospholipase from a filamentous fungus having phospholipase a and/or b activity

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US53711A (en) 1866-04-03 Improvement in the construction of pulleys
US2527785A (en) * 1948-08-21 1950-10-31 Food Technology Butter flavoring composition
GB1133533A (en) * 1965-05-13 1968-11-13 Morton Int Inc Food seasoning
GB1483591A (en) 1973-07-23 1977-08-24 Novo Industri As Process for coating water soluble or water dispersible particles by means of the fluid bed technique
GB1585105A (en) 1976-04-29 1981-02-25 Unilever Ltd Emulsions
GB1590432A (en) 1976-07-07 1981-06-03 Novo Industri As Process for the production of an enzyme granulate and the enzyme granuate thus produced
FR2359624A1 (fr) * 1976-07-26 1978-02-24 Euroc Development Ab Procede pour augmenter la filtrabilite et l'aptitude a la sedimentation d'une suspension de matiere biologique macromoleculaire
DK187280A (da) 1980-04-30 1981-10-31 Novo Industri As Ruhedsreducerende middel til et fuldvaskemiddel fuldvaskemiddel og fuldvaskemetode
JPS57189638A (en) 1981-05-20 1982-11-22 Yakult Honsha Co Ltd Production of liquid fermented milk
JPS6030488B2 (ja) 1982-11-10 1985-07-17 協和醗酵工業株式会社 生地の改良剤およびそれを含有してなる生地
DK289083A (da) 1983-06-23 1984-12-24 Novo Industri As Lipase, fremgangsmaade til fremstilling deraf og anvendelse deraf
US4760025A (en) 1984-05-29 1988-07-26 Genencor, Inc. Modified enzymes and methods for making same
JPS6078529A (ja) 1983-10-07 1985-05-04 協和醗酵工業株式会社 生地
DK263584D0 (da) 1984-05-29 1984-05-29 Novo Industri As Enzymholdige granulater anvendt som detergentadditiver
DE3423699C1 (de) 1984-06-27 1986-01-16 Maggi AG, Kempttal Saucenverbesserer in Tuben
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
GB8525012D0 (en) 1985-10-10 1985-11-13 Cpc International Inc Carbohydrate refining process
JPS62111629A (ja) 1985-11-09 1987-05-22 キユーピー株式会社 ケ−キの製造方法
EG18543A (en) 1986-02-20 1993-07-30 Albright & Wilson Protected enzyme systems
DK122686D0 (da) 1986-03-17 1986-03-17 Novo Industri As Fremstilling af proteiner
US4810414A (en) 1986-08-29 1989-03-07 Novo Industri A/S Enzymatic detergent additive
US5389536A (en) 1986-11-19 1995-02-14 Genencor, Inc. Lipase from Pseudomonas mendocina having cutinase activity
JPS63258528A (ja) 1987-04-15 1988-10-26 キユーピー株式会社 スポンジケ−キの製造方法
EP0322429B1 (en) 1987-05-29 1994-10-19 Genencor International, Inc. Cutinase cleaning composition
ATE125865T1 (de) 1987-08-28 1995-08-15 Novo Nordisk As Rekombinante humicola-lipase und verfahren zur herstellung von rekombinanten humicola-lipasen.
EP0319064B1 (en) 1987-12-03 1992-05-13 Unilever N.V. Process for the preparation of a water and oil emulsion
DK6488D0 (da) 1988-01-07 1988-01-07 Novo Industri As Enzymer
ATE129523T1 (de) 1988-01-07 1995-11-15 Novo Nordisk As Spezifische protease.
JP3079276B2 (ja) 1988-02-28 2000-08-21 天野製薬株式会社 組換え体dna、それを含むシュードモナス属菌及びそれを用いたリパーゼの製造法
JP2639677B2 (ja) 1988-03-14 1997-08-13 旭化成工業株式会社 リパーゼの遺伝情報を有するdna
WO1989009259A1 (en) 1988-03-24 1989-10-05 Novo-Nordisk A/S A cellulase preparation
US5648263A (en) 1988-03-24 1997-07-15 Novo Nordisk A/S Methods for reducing the harshness of a cotton-containing fabric
EP0334462B2 (en) 1988-03-25 2002-04-24 Genencor International, Inc. Molecular cloning and expression of genes encoding lipolytic enzymes
JP2794574B2 (ja) 1988-08-11 1998-09-10 昭和産業株式会社 リゾレシチンの製造方法
JP2709736B2 (ja) 1988-08-11 1998-02-04 昭和産業株式会社 油脂の精製方法
JP2877439B2 (ja) 1989-05-17 1999-03-31 協和醗酵工業株式会社 卵の改質方法
ATE97555T1 (de) 1989-09-29 1993-12-15 Unilever Nv Getrocknetes lyso-phospholipoprotein enthaltendes nahrungsmittel.
PT97110B (pt) 1990-03-23 1998-11-30 Gist Brocades Nv Processo para catalisar reaccoes acelaraveis por enzimas, mediante adicao ao meio reaccional de sementes de plantas transgenicas e para obtencao das referidas sementes
KR100237148B1 (ko) 1990-05-09 2000-01-15 한센 핀 베네드 엔도글루칸아제 효소를 함유하는 셀룰라제 제조물
DK115890D0 (da) 1990-05-09 1990-05-09 Novo Nordisk As Enzym
GB2247025A (en) 1990-08-13 1992-02-19 Unilever Plc Enzymatic dishwashing and rinsing composition
DE69129988T2 (de) 1990-09-13 1999-03-18 Novo Nordisk A/S, Bagsvaerd Lipase-varianten
US5869438A (en) 1990-09-13 1999-02-09 Novo Nordisk A/S Lipase variants
DK46693D0 (ja) * 1993-04-23 1993-04-23 Novo Nordisk As
JPH0687751B2 (ja) 1990-09-26 1994-11-09 辻製油株式会社 高濃度のリゾホスファチジルコリンを含むリゾレシチンを採取する方法
EP0495258A1 (en) 1991-01-16 1992-07-22 The Procter & Gamble Company Detergent compositions with high activity cellulase and softening clays
EP0511456A1 (en) 1991-04-30 1992-11-04 The Procter & Gamble Company Liquid detergents with aromatic borate ester to inhibit proteolytic enzyme
CZ285148B6 (cs) 1991-04-30 1999-05-12 The Procter And Gamble Company Kapalné detergentní směsi s borito-polyolovým komplexem k inhibici proteolytického enzymu
DE69226182T2 (de) 1991-05-01 1999-01-21 Novo Nordisk A/S, Bagsvaerd Stabilisierte enzyme und waschmittelzusammensetzungen
DE4115938A1 (de) 1991-05-16 1992-11-19 Metallgesellschaft Ag Enzymatisches verfahren zur verminderung des gehaltes an phosphorhaltigen bestandteilen in pflanzlichen und tierischen oelen
DK0567662T3 (da) 1992-04-25 1997-08-25 Nestle Sa Fremgangsmåde til aromatisering af en mælkechokolade
DK72992D0 (da) 1992-06-01 1992-06-01 Novo Nordisk As Enzym
DK104592D0 (da) * 1992-08-21 1992-08-21 Novo Nordisk As Fremgangsmaade
US5792641A (en) 1992-10-06 1998-08-11 Novo Nordisk A/S Cellulase variants and detergent compositions containing cellulase variants
DK52393D0 (ja) 1993-05-05 1993-05-05 Novo Nordisk As
EP0628256B1 (fr) 1993-06-11 1997-08-13 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition permettant de stabiliser thermiquement les protéines et produit ainsi obtenu
JP2859520B2 (ja) 1993-08-30 1999-02-17 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ リパーゼ及びそれを生産する微生物及びリパーゼ製造方法及びリパーゼ含有洗剤組成物
BR9407808A (pt) 1993-10-13 1997-05-06 Novo Nordisk As Variante de peroxidase com melhorada estabilidade para peróxido de hidrogenio em condições alcalinas composição de alvejamento e composição detergente
DE4339556C1 (de) 1993-11-19 1995-02-02 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum Entschleimen von Pflanzenöl mittels Enzymen
JP3152826B2 (ja) 1993-12-22 2001-04-03 花王株式会社 酵素含有組成物の製造法
MX9603542A (es) * 1994-02-22 1997-03-29 Novo Nordisk As Metodo para preparar una variante de una enzima lipolitica.
EP0749473B1 (en) 1994-03-08 2005-10-12 Novozymes A/S Novel alkaline cellulases
EP0788541B1 (en) 1994-10-06 2008-03-12 Novozymes A/S Enzyme preparation with endoglucanase activity
US5929017A (en) 1994-10-26 1999-07-27 Novonordisk A/S Enzymatic detergent composition
US5827719A (en) 1994-10-26 1998-10-27 Novo Nordisk A/S Enzyme with lipolytic activity
JPH08228778A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Showa Denko Kk 新規なリパーゼ遺伝子及びそれを用いたリパーゼの製造方法
CN1182451A (zh) 1995-03-17 1998-05-20 诺沃挪第克公司 新的内切葡聚糖酶
US6406723B1 (en) 1997-04-09 2002-06-18 Danisco A/S Method for preparing flour doughs and products made from such doughs using glycerol oxidase and lipase
WO1997004078A1 (en) 1995-07-14 1997-02-06 Novo Nordisk A/S A modified enzyme with lipolytic activity
ATE216427T1 (de) 1995-08-11 2002-05-15 Novozymes As Verfahren zur herstellung von polypeptidabkömmlingen
EP0876489A2 (en) 1996-01-24 1998-11-11 Novo Nordisk Biotech, Inc. Nucleic acids encoding polypeptides having absidia lipase activity
AU725287B2 (en) * 1996-02-15 2000-10-12 Novozymes A/S Conjugation of polypeptides
WO1997035956A1 (en) 1996-03-27 1997-10-02 Novo Nordisk A/S Alkaline protease deficient filamentous fungi
DE69731195T2 (de) 1996-04-25 2006-03-09 Novozymes A/S Alkalisches, lipolytisches enzym
EP0912682A1 (en) 1996-05-15 1999-05-06 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising specific lipolytic enzyme and a specific surfactant system
JP3791058B2 (ja) 1996-07-30 2006-06-28 日本油脂株式会社 リゾレシチンの製造方法
AU3938997A (en) 1996-08-26 1998-03-19 Novo Nordisk A/S A novel endoglucanase
AU3938697A (en) 1996-08-27 1998-03-19 Novo Nordisk A/S Novel lipolytic enzymes
AU4200797A (en) 1996-09-17 1998-04-14 Novo Nordisk A/S Cellulase variants
JPH10155493A (ja) 1996-10-04 1998-06-16 Sankyo Co Ltd アスペルギルス属由来のホスホリパーゼa1をコードする遺伝子
AU730286B2 (en) 1996-10-08 2001-03-01 Novo Nordisk A/S Diaminobenzoic acid derivatives as dye precursors
CN1235636A (zh) 1996-10-31 1999-11-17 诺沃挪第克公司 新型磷脂酶,及其生产和应用
KR100561826B1 (ko) 1996-11-04 2006-03-16 노보자임스 에이/에스 섭틸라제 변종과 조성물
CA2270180C (en) 1996-11-04 2011-01-11 Novo Nordisk A/S Subtilase variants and compositions
DE19701348A1 (de) 1997-01-16 1998-07-23 Roehm Gmbh Protein mit Phospholipaseaktivität
WO1998034946A1 (en) 1997-02-12 1998-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Daxx, a novel fas-binding protein that activates jnk and apoptosis
DE69839668D1 (de) * 1997-03-18 2008-08-14 Novozymes As Ein in-vitro-verfahren zur herstellung einer dna-bibliothek
JP3853464B2 (ja) 1997-04-08 2006-12-06 辻製油株式会社 植物性リゾレシチンの製造法
EP0994936A1 (en) 1997-07-02 2000-04-26 The Procter & Gamble Company Dishwashing compositions comprising a phospholipase and an amylase
WO1999001544A1 (en) 1997-07-04 1999-01-14 Novo Nordisk A/S FAMILY 6 ENDO-1,4-β-GLUCANASE VARIANTS AND CLEANING COMPOSIT IONS CONTAINING THEM
ATE228307T1 (de) 1998-04-20 2002-12-15 Novozymes As Herstellung von teig sowie backprodukten
EP2302043A3 (en) * 1998-11-27 2011-07-20 Novozymes A/S Lipolytic enzyme variants
US6939702B1 (en) * 1999-03-31 2005-09-06 Novozymes A/S Lipase variant

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240755A (ja) * 1986-08-19 1988-10-06 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 強い芳香を有するバタ−フレ−バ−の製造方法
WO1996018729A1 (en) * 1994-12-13 1996-06-20 Genencor International, Inc. Fusarium isolate and lipases, cutinases and enzyme compositions derived therefrom
WO1997007202A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-27 Novo Nordisk A/S Novel lipolytic enzymes
WO1998026057A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-18 Novo Nordisk A/S Reduction of phosphorus containing components in edible oils comprising a high amount of non-hydratable phosphorus by use of a phospholipase, a phospholipase from a filamentous fungus having phospholipase a and/or b activity

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545443A (ja) * 2005-06-13 2008-12-18 ノボザイムス アクティーゼルスカブ デガミングされた脂肪酸アルキルエステルの生成
JP2008546394A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 医薬使用のためのリパーゼ
JP2009523461A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
WO2015087833A1 (ja) 2013-12-10 2015-06-18 天野エンザイム株式会社 改変型リパーゼ及びその用途
US10415023B2 (en) 2013-12-10 2019-09-17 Amano Enzyme Inc. Modified lipase and use thereof
US10870840B2 (en) 2013-12-10 2020-12-22 Amano Enzyme Inc. Modified lipase and use thereof
JP2019165727A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 物産フードサイエンス株式会社 ドウにおけるリパーゼの新規用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP2716753A1 (en) 2014-04-09
AU785464B2 (en) 2007-07-26
JP5600055B2 (ja) 2014-10-01
AU1376300A (en) 2000-06-19
BR9915711A (pt) 2001-08-21
EP2290058A1 (en) 2011-03-02
CA2715086A1 (en) 2000-06-08
CA2353379C (en) 2011-01-04
ATE441704T1 (de) 2009-09-15
JP2014138591A (ja) 2014-07-31
EP2302044A1 (en) 2011-03-30
CN100374556C (zh) 2008-03-12
EP2287298A1 (en) 2011-02-23
DK2290059T3 (en) 2016-02-22
ES2328429T3 (es) 2009-11-12
CA2353379A1 (en) 2000-06-08
EP2302043A3 (en) 2011-07-20
JP2011083285A (ja) 2011-04-28
AU2007229338B2 (en) 2011-06-02
EP2113563A3 (en) 2010-01-13
EP2298873A1 (en) 2011-03-23
EP2287297A1 (en) 2011-02-23
TR200101497T2 (tr) 2001-11-21
EP2302043A2 (en) 2011-03-30
AU2007229338A1 (en) 2007-11-08
EP2113563A2 (en) 2009-11-04
JP4723087B2 (ja) 2011-07-13
EP2236602A1 (en) 2010-10-06
CN1331742A (zh) 2002-01-16
EP2290059A1 (en) 2011-03-02
DE69941364D1 (de) 2009-10-15
BRPI9915711B1 (pt) 2016-01-05
EP2290059B1 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600055B2 (ja) 脂質分解酵素変異体
US8679774B2 (en) Lipolytic enzyme variants
EP1131416A1 (en) Lipolytic enzyme variants
US8283149B2 (en) Detergent composition comprising a polypeptide having lipase activity and polynucleotide encoding same
US20030144165A1 (en) Lipolytic enzyme variant
RU2235775C2 (ru) Способ получения варианта липолитического фермента и липолитический фермент (варианты)
US20110224123A1 (en) Polypeptides having lipase activity and polynucleotides encoding same
AU2011204998B2 (en) Lipolytic enzyme variants

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4723087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term