JP2003519068A - オルトケイ酸の調製法、得られたオルトケイ酸およびその使用 - Google Patents

オルトケイ酸の調製法、得られたオルトケイ酸およびその使用

Info

Publication number
JP2003519068A
JP2003519068A JP2001549291A JP2001549291A JP2003519068A JP 2003519068 A JP2003519068 A JP 2003519068A JP 2001549291 A JP2001549291 A JP 2001549291A JP 2001549291 A JP2001549291 A JP 2001549291A JP 2003519068 A JP2003519068 A JP 2003519068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
orthosilicic acid
silicon
carrier
orthosilicic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001549291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4454200B2 (ja
JP2003519068A5 (ja
Inventor
ディルク・アンドレ・リシャール・ファンデン・ベルヘ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Minerals NV
Original Assignee
Bio Minerals NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Minerals NV filed Critical Bio Minerals NV
Publication of JP2003519068A publication Critical patent/JP2003519068A/ja
Publication of JP2003519068A5 publication Critical patent/JP2003519068A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454200B2 publication Critical patent/JP4454200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • A23K20/28Silicates, e.g. perlites, zeolites or bentonites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、オルトケイ酸の形成下、無毒な溶媒剤の存在下で、酸加水分解性のケイ素化合物を酸溶液中で加水分解することを含み、ここに好ましくは形成したオルトケイ酸を無毒な粒状担体と接触させるオルトケイ酸の調製法ならびに動物飼料、食物または食物補給物の製造および医薬調製物または化粧調製物の製造における該ケイ素調製物の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、オルトケイ酸の調製法、この方法により得ることができるオルトケ
イ酸、ならびに動物飼料、食物、食物補給物もしくは飼料補給物の製造における
、および医薬調製物もしくは化粧調製物を製造するためのシリコーン調製物とし
てのその使用に関する。
【0002】 ケイ素(Si)は、珪藻、Siを蓄積する植物および高等動物の必須微量元素
として認識されている。脊椎動物におけるケイ素の最もよく詳細に報告されてい
る機能は、骨石灰化におけるその調節作用および結合組織中の細胞外間質の幾つ
かの構成物とのその化学的関連である(Carlisle E. (1989), Silicon : Handbo
ok of Nutritionally Essential Mineral Elements, B. L. O'DellおよびR. A.
Sunde編, Marcel Dekker Inc., New York, pp. 603-618)。この間質は、主とし
て、水和多糖ゲル中に包埋されたコラーゲンのごとき繊維質タンパク質からなる
。この間質の構成成分に結合しているケイ素は、構造一体性、結合組織の発達機
能および調節機能に重要であると考えられている。Siの胃腸吸収は、食餌Si
化合物がオルトケイ酸に加水分解された後にのみ可能となる。食餌中のケイ素化
合物の溶解度は低く、その結果、この化合物のバイオアベイラビリティーは制限
される。Si−C結合を含む有機化合物は生物系で見出されておらず、幾つかの
クラスの合成生成物は許容できない高い毒性を有することが見出された。単量体
ケイ酸と も呼ばれる天然の可溶性ケイ素化合物であるオルトケイ酸は、淡水お
よび海水の両方に存在するが、その濃度は非常に低い(<1mmol/l [Sullivan
C. (1986) Silicification by diatoms, : Silicon Biochemistry, CIBA Found
ation Symposium 121, John Wiley and Sons, New York, pp. 24-39].)。水性
媒体中により高濃度で存在すると、非バイオアベイラブルなコロイド、最終的に
はゲルへの重合反応が開始する。オルトケイ酸の安定化処方の調製法は、米国特
許第5,922,360号に開示されている。
【0003】 本発明の目的は、形成したオルトケイ酸の重合を実質的に回避しつつ、比較的
安価であって市販されている出発材料から出発するオルトケイ酸の調製法を提供
することにある。
【0004】 これは、オルトケイ酸の形成下、無毒な溶媒剤(solvent agent)が存在する
酸水溶液のごとき酸溶液中で酸加水分解性のケイ素化合物を加水分解することを
含む、オルトケイ酸を調製するための本発明に係る方法によって達成される。酸
溶液を使用し、かつ、無毒な溶媒剤が存在することにより、前記した重合反応が
実質的に抑制され、形成したオルトケイ酸が十分に安定化される。
【0005】 酸加水分解性のケイ素化合物である出発材料は、ハロゲン化ケイ素、オルトケ
イ酸メチル、オルトケイ酸ナトリウムまたはオルトケイ酸マグネシウムのごとき
単量体シリケートのごときシリケート、あるいは結晶性ケイ酸ナトリウムのごと
き水和シリケートから選択し得る。
【0006】 もう1の具体例において、酸加水分解性のケイ素化合物は一般式:
【0007】
【化2】
【0008】 [式中、R、R、RおよびRは、独立して、H、所望によりヒドロキシ
ル基によって置換されていてもよいC−C12アルキルおよびC−C12
ルコキシから選択されるが、但し、R、R、RおよびRが同時にHとな
ることはない] を有する。好ましくは、R、R、RおよびRは、H、所望によりヒドロ
キシル基によって置換されていてもよいC−CアルキルおよびC−C
ルコキシから選択される。R、R、RおよびRが、好ましくは、加水分
解性のケイ素化合物から分裂した化合物を蒸発および蒸留のごとき典型的な技術
を用いて除去することができるように選択され、かつ、最も好ましくは無毒であ
る(ラットにおいて経口で1g/kg体重よりも高いLD50)ことには注意さ
れたい。最も好ましいケイ素化合物は、テトラエトキシシラノールである。
【0009】 Rの他の好ましい例は、C、CHCO、HCO、C、C およびCHCH(OH)CHCOである。溶液は、1−80%、好ましくは1
0−70%、より好ましくは40−60%の溶媒剤を含み得る。
【0010】 形成したオルトケイ酸を安定化させるために酸溶液中で用いる無毒な溶媒剤は
、グリコール、グリセリン、(ポリ)アルキレングリコール、DMSOおよびポ
リソルベート80よりなる群から選択し得る。(ポリ)アルキレングリコールは
、ポリプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールとし得る。アルキレ
ングリコールは、エチレングリコールまたはプロピレングリコールとし得る。全
ての無毒な溶媒剤に共通する一連の特性は、水中での高い溶解度(30%を超え
る)、130℃よりも高い沸点、−10℃から40℃の間での液体状態、および
一般的に0−4の酸性pHにおける安定性である。
【0011】 無毒な溶媒剤によって安定化した形成したオルトケイ酸は、当該オルトケイ酸
を無毒な粒状担体と接触させることによってさらに安定化し得る。
【0012】 驚くべきことには、この無毒な粒状担体に吸着したオルトケイ酸が米国特許第
5,922,360号に開示されているごとき安定化処方に匹敵するかまたはそれを超え
て改善されたバイオアベイラビリティーを有することが明らかとなった。最近に
なって、コロイド状シリカおよび植物分解性のシリケートのごとき固体ケイ素補
給物がバイオアベイラビリティーがない一方で、HCl−コリン間質中の安定化
されたオルトケイ酸の溶液が高いバイオアベイラビリティーを有することが、比
較ヒト追加実験において示されたため、バイオアベイラビリティーは非常に重要
な問題である[Calomme M., Cos P., Vingerhoets R., Van Hoorebeke C., Vande
n Berghe D. (1998) Comparative bioavailability study of silicon suppleme
nts in healthy subjects, Journal of Parenteral and Enteral Nutrition, 22
, S12, (abstract #47). Van Dyck K., Van Cauwenbergh R., Robberecht H., D
eelstra H. (1999), Bioavailability of silicon from food and food supplem
ents, Fresenius Journal of Analytical Chemistry, 363, 541-544.]。
【0013】 したがって、本発明は、 i)酸溶媒剤で安定化されたオルトケイ酸を含む溶液を準備し;ついで ii)オルトケイ酸を含む溶液を粒状担体と接触させる工程を含む方法によっ
て得ることができる粒状担体上に吸着されたオルトケイ酸を含むケイ素調製物も
提供する。
【0014】 さらなる範囲のオルトケイ酸の重合を回避するためには、該オルトケイ酸をイ
ン・サイチュ(in situ)で形成することが好ましい。ケイ素調製物の投与形態の
取り扱いおよび形成は、オルトケイ酸と接触させた後に担体を排除した場合にさ
らに改善される。
【0015】 当業者であれば、本発明に係るケイ素調製物が、当該ケイ素調製物の意図する
用途に依存して広いケイ素含量範囲にわたるオルトケイ酸を含有し得ることは理
解するであろう。一般的に、ケイ素調製物のケイ素含量は0.01−50重量%
の範囲内、好ましくは0.01−10重量%の範囲内、より好ましくは0.1−1
0重量%の範囲内、および最も好ましくは0.1−5重量%の範囲内である。し
たがって、ケイ素調製物は、大部分の意図される食物、飼料、医薬および化粧用
途に好適な投与様式で使用し得る。このことに関連して、医薬および化粧調製物
は爪、毛髪、皮膚、歯、コラーゲン、結合組織、骨に対してプラスの効果を有し
、細胞生成を促進し、感染および毒に対して免疫系を刺激し、変性(加齢)−過
程を阻害することは注記しておく。また、溶媒剤および担体が無毒であるべきで
あること、すなわちヒト、動物および植物に悪い毒性作用を開始しないべきであ
ることにも注意されたい。
【0016】 本発明に係るケイ素調製物の実験的使用により、ケイ素調製物が、ヒトのごと
き生物による総ケイ素吸収として表される望ましい高アベイラビリティーを有す
ることが示された。前記したコロイド状および植物分解性のケイ素調製物で、0
−8時間にわたって相対的バイオアベイラビリティーが大きく改善された。他言
すれば、8時間にわたる総ケイ素吸収は、250−700μg Si.h/l、
好ましくは300−700μg Si.h/lのごとき、250μg Si.h/
lを超える、好ましくは500μg Si.h/lを超える、より好ましくは6
00μg Si.h/lを超える。
【0017】 担体に吸着した本発明に係るケイ素調製物は、そのまままたはいずれかの許容
し得る担体材料、賦形剤または希釈剤と組合せて使用し得る。
【0018】 本発明に係るケイ素調製物は、経口またはいずれかの好適な様式で投与し得る
。経口投与が好ましく、ケイ素調製物は錠剤、水性分散剤、分散性の粉剤もしく
は顆粒剤、乳剤、硬質もしくは軟質カプセル剤、シロップ剤、エリクシル剤また
はゲル剤の形態を有し得る。投与形態は、これらの医薬もしくは化粧組成物を製
造するための当該技術分野で知られているいずれかの方法を用いて調製し得、添
加剤として甘味剤、香味剤、着色剤、保存料などを含み得る。担体材料および賦
形剤には、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムま
たはリン酸ナトリウム;顆粒化剤および崩壊剤、粘結剤などが含まれ得る。ケイ
素調製物は、いずれかの不活性固形希釈剤または担体材料と混合してゼラチンカ
プセルに含ませ得、あるいは、成分が水もしくは油性の媒質と混合された軟質の
カプセルの形態を有し得る。水性分散剤には、懸濁化剤、分散化剤または湿潤化
剤と組合せたケイ素調製物が含まれ得る。油性懸濁剤には、植物油のごとき懸濁
化剤が含まれ得る。ゲル処方は、米国特許第5,922,360号に記載されている教示
に従って調製し得る。
【0019】 ここでは、担体結合したオルトケイ酸と、微量元素、ビタミン、アミノ酸、糖
、植物抽出物ならびに食物および食物補給物の製造に使用される他の成分のごと
き他の成分との乾燥混合物を製造し得る。説明としては、オルトケイ酸は担体結
合したオルトケイ酸でその単量体形態のまま存在し、したがって、コロイド状ま
たは固体のケイ酸およびシリケートのごとき非バイオアベイラブルな重合形態の
オルトケイ酸とは異なるためと考えられる。
【0020】 例えば、オルトケイ酸は、酸溶媒剤の存在下、イン・サイチュで、(a)ハロ
ゲン化ケイ素またはオルトケイ酸メチルのごとき単量体ケイ素化合物を加水分解
することによって[Iler R. (1979) Monosilicic acid: The Chemistry of Silic
a, John Wiley and Sons, New York, pp. 178-180.]、(b)オルトケイ酸ナト
リウムまたはオルトケイ酸マグネシウムあるいは水和結晶性ケイ酸ナトリウムの
ごときごとき単量体シリケートを希酸とを反応させることによって(Iler 1979)
、(c)有機アルキルシラノール化合物を加水分解することによって、調製する
。形成したオルトケイ酸についで、他の加水分解反応化合物は無毒であるべきで
あり、望ましい場合は反応混合物から除去されるべきでことを注記しておく。好
ましくは、アルキルシラノール化合物はエトキシシラノール化合物であって、形
成したエタノールは容易に分離し得る。新たに調製したオルトケイ酸は、担体ま
たは担体の組合せに結合させる。第二の方法は、最初に有機ケイ素化合物を担体
上に結合させ、その後、有機ケイ素化合物を、例えば0.2−2.5、より好まし
くは0.8−1.0のごとき4よりも低いpHでオルトケイ酸に加水分解すること
である。
【0021】 固形担体または固形担体の組み合わせは: i)天然および半合成繊維、 ii)ポリフェノール、リグナン、フラボノイドのごとき植物代謝物、 iii)脂肪酸、ならびにステアレート、パルミテート、リノリエート、オレ
エート、アジぺート、カプリレート、カプレート、ココエートのごときそのエス
テル、 iv)リン脂質およびその誘導体、 v)イノシトール、トレハロースのごときポリアルコール、 vi)水素化および硫酸化化合物、 vii)クロリド、サルフェート、ニトレートほかのごとき塩、 viii)ペクチンおよびアルギネート、 ix)ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、ソルビトール
エステルのごとき糖または糖アルコールおよびそれらの誘導体、 x)デキストラン、フタクタン、イヌリン、オリゴフラクトースのごとき多糖
およびオリゴ糖およびその誘導体、 xi)ゼラチンまたはゼラチン加水分解物のごときその誘導体、 xii)セルロースまたはマイクロクリスタリン・セルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロースもしくはセルロースガムのごときその誘導体、 xiii)コラーゲン、ダイズタンパク質、メイズ(mays)タンパク質および
それらの誘導体のごときペプチドおよびポリペプチド、 xiv)プロテオグリカン、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、コンドロ
イチン硫酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸、デルマタン硫酸のごとき
グルカンおよびその誘導体、 xv)デンプンおよびその誘導体 xvi)レシチンおよびその誘導体、ならびに xvii)例えば、チーズ、ビールおよびメイズからの醗酵副産物、ならびに
チーズホエイごとき食物製品の副産物、 xviii)乾燥動物食物のごとき食物製品、植物生成用の天然ピートのごと
き植物の基質、乾燥植物抽出物および乾燥植物ホモジネートならびにタルクのご
とき化粧品粉体 よりなる群から選択し得る。
【0022】 実施例A オルトケイ酸は下記のごとく調製する。2lの冷ケイ酸ナトリウムの新鮮な溶
液(14%のNaOH中の27%のSiO)を均一な溶液が得られるまでグリ
セリン(前分析、100%)2−4lと混合する。pHを下げるために、1lの
冷濃塩酸を添加し、その混合物を0−10℃の温度で強く攪拌する。連続して攪
拌している間に、1−3のpHが得られるまで炭酸カルシウムの固体または懸濁
液を添加する。混合している間にCOガスが形成するであろう。
【0023】 500mlの新たに調製した濃オルトケイ酸を0.5kgのゼラチンまたは0.
5kgのチーズホエイ、または200gのセルロース、または1kgのガラクト
ース、または1kgのサッカロースと混合する。均一なペーストが得られるまで
得られたペーストを混合する。そのペーストを真空下にて乾燥させる。最終生成
物には、最低0.1%の元素ケイ素が含まれ、好ましくは1−5%の元素ケイ素
が含まれる。2ヶ月間の0.5gの日摂取により、4人の異なるヒトにおいて爪
および頭髪の質が改善した。この改善は、米国特許第5,922,360号に言及されて
いる処方を用いて観察されたものと同等であった。
【0024】 実施例B 担体(65%)マイクロクリスタリン・セルロースを、濃オルトケイ酸とグリ
セリンとの35%の混合物と混合する(実施例Aを参照されたい)。攪拌を続け
ている間に脱イオン水を添加して、適当な品質の粒状化材料を得る。プラスチッ
ク塊をバスケット(basket)押出機(Caleva Model 10, Sturminster Newton, Gre
at Britain)を用いて750rpmで押出した。押出しストランドを球状化する
(Caleva Model 120 spheronizer)。得られたペレットを乾燥させて最終水含量
を5%未満とする。典型的なペレットのサイズは、800−1200μmである
。ペレットはサイズ00の硬質ゼラチンカプセルに封入する。各カプセルには、
担体結合したオルトケイ酸の形態で5mgの元素ケイ酸に相当する0.54gの
ペレットが含まれる。マイクロクリスタリン・セルロースの負荷容量(loading c
apacity)は、45%のオルトケイ酸まで増加させ得る。
【0025】 実施例C 担体、ダイズタンパク質およびメイズタンパク質の混合物(1:1)(70%
)を、オルトケイ酸とグリセリンとの混合物30%と混合する(実施例Aを参照
されたい)。混合を続けている間に脱イオン水を添加して、均一なプラスチック
塊を得る。その混合物を凍結乾燥によって乾燥させる。粒状化の後、タンパク質
結合したオルトケイ酸は、直接封入するか、または動物飼料、食物、食物補給物
、化粧調製物または医薬調製物の製造における原料として用いる。
【0026】 実施例D 担体(65%)、マイクロクリスタリン・セルロースおよびフラクタンの混合
物(3:1)を、濃オルトケイ酸とグリセリンとの混合物35%と混合する(実
施例Aを参照されたい)。混合を続けている間に脱イオン水を添加して、適当な
品質の粒状化材料を得る。プラスチック塊をバスケット押出機(Caleva Model 1
0, Sturminster Newton, Great Britain)を用いて750rpmで押出す。押出
しストランドを球状化する(Caleva Model 120 spheronizer)。得られたペレッ
トを乾燥させて最終水含量を5%未満とする。典型的なペレットのサイズは、8
00−1400μmである。ペレットは錠剤に圧縮するか、または動物飼料、食
物、食物補給物、化粧調製物または医薬調製物の製造における原料として用いる
【0027】 実施例E 100mlの氷冷テトラエトキシシラノールを、水中の氷冷グリセリンの50
%溶液1l、pH1.0に徐々に滴下する。0℃にて8時間後に、シラノール化
合物は完全に加水分解する。真空下で迅速に蒸発させることによってエタノール
を除去する。
【0028】 残っているOSA溶液をペーストとしての2−3kgのラクトースと混合し、
真空下にてさらに乾燥させる。最終生成物には、最低0.1%のSi、好ましく
は0.3−2%のSiが含まれる。
【0029】 実施例A−Eの調製物の溶解アッセイにより、オルトケイ酸は30分以内に溶
解媒質に放出されることが証明された。このことは、Zeeman corrected Electro
thermal Atomic Absorption Spectrometry (Perkin Elmer)を用いて、一定の時
点の溶解媒体のケイ素含量を測定することによって実証される。溶解の間にオル
トケイ酸が放出されるという事実は、担体に対するオルトケイ酸の結合がオルト
ケイ酸の重合を発生させず、解離性形態のまま存在することを明らかに実証して
いる。生成日の3、6および12ヶ月後に溶解アッセイを繰返したが結果に相違
はなく、これは、担体結合したオルトケイ酸が長期間にわたって化学的に安定で
あることを実証している。
【0030】 実施例F 3人の健常な対象(2人の女性、1人の男性、22−34歳)を、署名を伴な
うインフォームドコンセントの後に含めた。実験開始前の3ヶ月以内はいずれの
者もSi補給物を摂取しなかった。各絶食した対象に、各補給物またはプラセボ
の1週間の洗出し期間内に、以下のクロスオーバー・プロトコールでSiをp.
o.で与えた:安定化アルトケイ酸(オルトケイ酸、米国特許第5,922,360号に
記載のごとき、20g Si/lを含有する0.5mlのBioSil)の形態
の10mgのSi、担体結合したオルトケイ酸(実施例Dの調製物のカプセル剤
)の形態の10mgのSi、コロイド状シリカ(重合したオルトケイ酸)の形態
の20mgのSi、植物分解性のシリカ(Si−蓄積植物であるツクシ(Equiset
um arvense)の標準化された乾燥抽出物)の形態の20mgのSi、またはプラ
セボ(10mlのミネラルウォーター)。補給前ならびにパーテム(partem)1
、2、4、6および8時間後に、血液試料を無Siポリプロピレン試験管に採取
した。補給の2および6時間後の実験の間に、同じ食餌を消費した。血清および
尿中のSi濃度は、各対象についてAASを用いて1のバッチで測定した。HGA-
600 黒鉛炉を備えたZeeman/3030 Atomic Absorption Spectrometerを、AS-60オ
ートサンプラー(Perkin−Elmer Corp. Norwalk CT)と組合せて用いた。時間濃
度曲線下面積(A.U.C.)は、総Si吸着量の対象パラメータとして線形トラペゾ
イダル法を用いて計算した。血清ケイ素濃度は、液体オルトケイ酸および担体結
合したオルトケイ酸の両方の補給後にベースライン値から顕著に増大した(図1
、オルトケイ酸=OSA)が、コロイド状シリカまたは植物分解性のシリカのご
とき重合オルトケイ酸形態の補給後には増大しなかった。担体結合したオルトケ
イ酸の動力学吸収特性は、液体オルトケイ酸と比較してより遅い放出作用を示し
ている。総バイオアベイラビリティーは担体結合したオルトケイ酸および液体オ
ルトケイ酸について同様であるが、プラセボと比較してこれらの生成物に顕著な
差異は認められなかったため、重合形態のオルトケイ酸はバイオアベイラブルで
ない(図2、オルトケイ酸=OSA)。担体結合したオルトケイ酸の生成日から
1年後に繰返したバイオアベイラビリティー実験では結果に顕著な差異はなく、
これは、担体結合したオルトケイ酸がバイオアベイラビリティーを顕著に損失す
ることなく長期にわたって化学的に安定であることを実証している。図3は、(
a)OSA液体、(b)新たに調製した担体結合したOSA、および(c)生成
1年後の担体結合したOSAの形態の10mgのケイ素を補給したボランティア
(n=3)の血清中の動力学的特性を図示している。時間曲線下面積(A.U.C.)
として計算した相対バイオアベイラビリティーは、ケイ素形態が異なっても顕著
な差異はなかった(平均±SD):各々、プラセボに関しては132±28μg
h/L、OSA液体に関しては795±231μg h/L、新たに調製した
担体結合したOSAに関しては869±448μg h/L、および生成1年後
の担体結合したOSAに関しては622±251μg h/L。
【0031】 実施例G 雌ブタ用の飼料ペレット(「担体」)を、担体結合したOSAの形態で15m
g Si/kg飼料の濃度が得られるまで、濃オルトケイ酸およびグリセリンの
混合物と混合する(実施例Aを参照されたい)。雌ブタには、人工授精の1週間
前から開始して離乳まで、一日当り4kgのこの「担体結合したOSA」飼料を
摂食させた。対照群の雌ブタには、担体結合したOSAの存在以外は組成が同一
である通常の飼料を与えた。4週齢(離乳)時にブタ脚部から採血し、黒鉛炉原
子吸光分光測定法を用いて血清中のケイ素濃度を測定した。「担体結合したOS
A」飼料を与えたブタ脚部中の平均血清ケイ素濃度は、対照と比較して150%
高く(表1)、これは、(a)担体結合したOSAが高いバイオアベイラビリテ
ィーを有すること、(b)担体結合したOSAから吸収されたケイ素が、胎盤も
しくは乳またはそれらの両方の組合せのいずれかによって、泌乳雌ブタとその子
孫との間で移行したことを明らかに実証している。
【0032】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、各々、担体結合したOSAの形態の10mgのSi、液
体OSAの形態の10mgのSi、コロイド状シリカの形態の20mgのSi、
植物分解性のシリカの形態の20mgのSiの補給後の健常な対象におけるベー
スライン値からの血清中のケイ素濃度の増加を示す。
【図2】 図2は、各々、担体結合したOSAの形態の10mgのSi、液
体OSAの形態の10mgのSi、コロイド状シリカの形態の20mgのSi、
植物分解性のシリカの形態の20mgのSiの補給後の健常な対象で測定したp
.p.0−8時間にわたる血清中のケイ素の総吸収を示す。
【図3】 図3は、健常な対象における血清ケイ素濃度における増加に対す
る担体結合したOSAの1年貯蔵期間の効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2B150 AB03 AE01 BC02 BC05 DH15 DH37 4B018 MD07 ME05 MF10 4C083 AA072 AB171 AC122 AD212 AD262 AD432 CC28 CC31 FF01 4C086 AA01 AA02 HA06 MA01 MA06 NA03 4G072 AA27 BB05 HH30 JJ11 LL06 LL15 MM01 RR05 RR12 UU30

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オルトケイ酸の形成下、無毒な溶媒剤(solvent agent)の
    存在下で、酸加水分解性のケイ素化合物を酸溶液中で加水分解することを含むオ
    ルトケイ酸の調製法。
  2. 【請求項2】 酸加水分解性のケイ素化合物が、単量体シリケートまたは水
    和シリケートのごときシリケートである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 酸加水分解性のケイ素化合物が、一般式: 【化1】 [式中、R、R、RおよびRは、独立して、H、所望によりヒドロキシ
    ル基によって置換されていてもよいC−C12アルキルおよびC−C12
    ルコキシから選択されるが、但し、R、R、RおよびRが同時にHとな
    ることはない] を有する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 R、R、RおよびRが、H、所望によりヒドロキシ
    ル基(群)によって置換されていてもよいC−CアルキルおよびC−C アルコキシから選択される請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 溶媒剤が、グリコール、グリセリン、(ポリ)アルキレング
    リコール、DMSOおよびポリソルベート80から選択される請求項1−4いず
    れか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 溶液が1−80%、好ましくは10−70%、より好ましく
    は40−60%の溶媒剤を含む請求項1−5いずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 溶液が水溶液である請求項1−6いずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 酸溶液が0−4、好ましくは0.2−2.5、より好ましくは
    0.8−1.0のpHを有する請求項1−7いずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 形成したオルトケイ酸を無毒な粒状担体と接触させることを
    含む請求項1−8いずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 オルトケイ酸を、粒状担体の存在下、イン・サイチュ(in
    situ)で形成させる請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 オルトケイ酸と接触させた後に、担体を排除する請求項9
    または10記載の方法。
  12. 【請求項12】 ケイ素調製物が、0.01−50重量%、好ましくは0.0
    1−10重量%、より好ましくは0.1−10重量%、最も好ましくは0.1−5
    重量%のケイ素含量を有する請求項9−11いずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 ケイ素調製物が、250−700(μg)Si.h/l、
    好ましくは300−700(μg)Si.h/lのごとき、250(μg)Si.
    h/lを超える、好ましくは500(μg)Si.h/lを超える、より好まし
    くは600(μg)Si.h/lを超える8時間にわたる総ケイ素吸収を有する
    請求項9−12いずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 動物飼料、食物または食物補給物の製造、および医薬調製
    物または化粧調製物の製造における、請求項1−8いずれか1項で形成したかま
    たは請求項9−13いずれか1項で製造したケイ素調製物の使用。
  15. 【請求項15】 請求項1−8いずれか1項記載の方法によって得ることが
    できるオルトケイ酸。
JP2001549291A 1999-12-24 2000-12-18 オルトケイ酸の調製法、得られたオルトケイ酸およびその使用 Expired - Lifetime JP4454200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99204496A EP1110909A1 (en) 1999-12-24 1999-12-24 Method for preparing ortho silicic acid, ortho silicic acid as obtained, and its use
EP99204496.6 1999-12-24
PCT/EP2000/012929 WO2001047807A1 (en) 1999-12-24 2000-12-18 Method for preparing ortho silicic acid, ortho silicic acid as obtained, and its use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003519068A true JP2003519068A (ja) 2003-06-17
JP2003519068A5 JP2003519068A5 (ja) 2006-03-16
JP4454200B2 JP4454200B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=8241064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549291A Expired - Lifetime JP4454200B2 (ja) 1999-12-24 2000-12-18 オルトケイ酸の調製法、得られたオルトケイ酸およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20030099676A1 (ja)
EP (2) EP1110909A1 (ja)
JP (1) JP4454200B2 (ja)
CN (2) CN101199318B (ja)
AT (1) ATE294137T1 (ja)
AU (1) AU783216B2 (ja)
CA (1) CA2394987C (ja)
DE (1) DE60019805T2 (ja)
ES (1) ES2237492T3 (ja)
IL (2) IL150370A0 (ja)
WO (1) WO2001047807A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530109A (ja) * 2010-03-31 2013-07-25 タミンコ 安定化された生物学的に利用可能な可溶性ケイ酸塩溶液
JP2018521096A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 制汗剤
JP2018521100A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 制汗剤
JP2018521098A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 制汗剤
JP2018521102A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 制汗剤
JP2018521099A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 汗を減少させる化粧品調合物
JP2018521097A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 汗を減少させる化粧品調合物
CN113226328A (zh) * 2018-10-05 2021-08-06 生物矿物股份有限公司 用于治疗牙周炎的硅酸
JP2022507031A (ja) * 2018-11-09 2022-01-18 バイオ・ミネラルズ・エヌ・ヴェー 水溶性ケイ素含有粒状物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1371289A1 (en) * 2002-03-20 2003-12-17 Bio Minerals N.V. Choline-silicic acid complex
US9078465B2 (en) 2002-03-20 2015-07-14 Bio Minerals N.V. Choline-silicic acid complex with osmolytes and divalent trace elements
EP1391426A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-25 Bio Minerals N.V. Method for the preparation of a silicic acid comprising extrudate, said extrudate, its use and a pharmaceutical composition comprising the said extrudate
WO2007139162A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Incorporated Administrative Agency Fisheries Research Agency 藻類用ケイ酸成分供給剤、および藻類へのケイ酸成分供給方法
GB0805279D0 (en) * 2008-03-20 2008-04-30 Univ Nottingham Trent Food supplement
WO2009127256A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Jisbrey, S.A Hydronium stabilized and dissoluble silicic acid nanoparticles: preparation, stabilization and use
WO2011010188A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Societe Anonyme Des Eaux Minerales D'evian "S.A.E.M.E" A process for producing water enriched with natural orthosilicic acid
GB0913255D0 (en) * 2009-07-30 2009-09-02 Sisaf Ltd Topical composition
WO2011071379A1 (en) 2009-12-09 2011-06-16 Honestone Limited Micro-colloidal silicic acid / boric acid composition and a method of preparing a bioenhancing solution and powder
CN102389107B (zh) * 2011-07-25 2013-03-20 吉林大学 利用富硅植物制备正硅酸提取液和硅补充剂的方法
PL403902A1 (pl) * 2013-05-15 2014-11-24 Przedsiębiorstwo Intermag Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Preparat krzemowy o właściwościach stymulujących rozwój roślin, sposób wytwarzania preparatu krzemowego stymulującego rozwój roślin i jego zastosowanie
CN104161770A (zh) * 2013-05-17 2014-11-26 蒋临沂 一种硅酸络合物
RS65156B1 (sr) * 2015-09-09 2024-02-29 Cindro Holding BV Emulzije koje sadrže silicijumovu kiselinu
WO2019150382A1 (en) * 2018-01-30 2019-08-08 Privi Life Science Private Limited A method for preparation of othro silicic acid for agriculture
PL238905B1 (pl) * 2018-02-16 2021-10-18 Centrum Badawczo Rozwojowe Glokor Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sposób wytwarzania koncentratu do produkcji napoju prozdrowotnego zawierającego związki krzemu, stosowanego jako enterotransporter lub enterosorbent oraz modułowa instalacja do wytwarzania koncentratu

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU540654A1 (ru) * 1974-01-11 1976-12-30 Институт Физической Химии Им.Л.В.Писаржеского Ан Украинской Сср Способ получени гигроскопического пленочного адсорбента на основе кремневой кислоты
DE2654358C2 (de) * 1976-12-01 1985-01-10 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von pulverförmigen, rieselfähigen, gegebenenfalls Weichmacheröl enthaltenden Kautschuk-Füllstoff-Mischungen
US4200548A (en) * 1976-08-02 1980-04-29 Elektrokemiska Aktiebolaget Silicic acid detergent product for microdeposition of silicic acid on textiles
JPH07484B2 (ja) * 1990-06-27 1995-01-11 有限会社アキヤマ pH5〜7の珪酸水溶液
US5186743A (en) * 1990-12-13 1993-02-16 Akzo N.V. Low volatile organic content hybrid silica binder
JP2594222B2 (ja) * 1993-09-28 1997-03-26 日本臓器製薬株式会社 新規生理活性物質−kf
NL9400189A (nl) * 1994-02-07 1995-09-01 Bio Pharma Sciences Bv Gestabiliseerd orthosiliciumzuur bevattend preparaat, een werkwijze voor het bereiden daarvan en een biologisch preparaat.
US6160067A (en) * 1995-10-03 2000-12-12 Dsm N.V. Reactive silica particles, process for manufacturing the same, use of the same
US5807607A (en) * 1995-11-16 1998-09-15 Texas Instruments Incorporated Polyol-based method for forming thin film aerogels on semiconductor substrates
JP3524658B2 (ja) * 1995-11-27 2004-05-10 株式会社ナリス化粧品 化粧料用粉体及び化粧料
US6495352B1 (en) * 1999-04-15 2002-12-17 Sandia Corporation Sol-gel method for encapsulating molecules
US6318124B1 (en) * 1999-08-23 2001-11-20 Alliedsignal Inc. Nanoporous silica treated with siloxane polymers for ULSI applications

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530109A (ja) * 2010-03-31 2013-07-25 タミンコ 安定化された生物学的に利用可能な可溶性ケイ酸塩溶液
JP2018521096A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 制汗剤
JP2018521100A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 制汗剤
JP2018521098A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 制汗剤
JP2018521102A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 制汗剤
JP2018521099A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 汗を減少させる化粧品調合物
JP2018521097A (ja) * 2015-07-27 2018-08-02 バイエルスドルフ・アクチエンゲゼルシヤフトBeiersdorf AG 汗を減少させる化粧品調合物
CN113226328A (zh) * 2018-10-05 2021-08-06 生物矿物股份有限公司 用于治疗牙周炎的硅酸
JP2022508591A (ja) * 2018-10-05 2022-01-19 バイオ・ミネラルズ・エヌ・ヴェー 歯周炎の治療における使用のためのケイ酸
JP7531497B2 (ja) 2018-10-05 2024-08-09 バイオ・ミネラルズ・エヌ・ヴェー 歯周炎の治療における使用のためのケイ酸
JP2022507031A (ja) * 2018-11-09 2022-01-18 バイオ・ミネラルズ・エヌ・ヴェー 水溶性ケイ素含有粒状物

Also Published As

Publication number Publication date
DE60019805D1 (de) 2005-06-02
AU783216B2 (en) 2005-10-06
CN101199318B (zh) 2012-07-18
EP1242307A1 (en) 2002-09-25
CN101199318A (zh) 2008-06-18
AU3014301A (en) 2001-07-09
CA2394987C (en) 2009-11-03
DE60019805T2 (de) 2006-02-02
WO2001047807A8 (en) 2001-07-26
JP4454200B2 (ja) 2010-04-21
ATE294137T1 (de) 2005-05-15
CN100368292C (zh) 2008-02-13
EP1110909A1 (en) 2001-06-27
US20100068294A1 (en) 2010-03-18
WO2001047807A1 (en) 2001-07-05
CA2394987A1 (en) 2001-07-05
US20030099676A1 (en) 2003-05-29
CN1420843A (zh) 2003-05-28
ES2237492T3 (es) 2005-08-01
EP1242307B1 (en) 2005-04-27
IL150370A0 (en) 2002-12-01
IL150370A (en) 2006-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519068A (ja) オルトケイ酸の調製法、得られたオルトケイ酸およびその使用
US10765752B2 (en) Solid composition comprising iron for use in iron deficient conditions
JP3188657B2 (ja) 錠剤又は顆粒状製品
JP4727227B2 (ja) ケイ酸含有押出物の製造方法、前記押出物、その使用、及び前記押出物を含む医薬組成物
CN103619514A (zh) 微包囊方法和制品
JPS62298533A (ja) 高コレステロ−ル血症治療薬およびその製造方法
TW200831115A (en) Manufacture process
JP2005535549A5 (ja)
JP2003512477A (ja) 乾燥した酸−キトサン複合体
KR20200132584A (ko) 안정화된 아스타잔틴 나노입자와 그 제조방법
TW200538057A (en) Method of producing dietary fiber-containing health food
JP2002529395A (ja) ビタミン粉末の生成方法
KR20050102130A (ko) 동물의 면역력을 향상시키기 위한 시스테아민을 포함하는조성물
US20040101555A1 (en) Method for stable and controlled delivery of (—)-hydroxycitric acid
CN111820406B (zh) 多肽白藜芦醇制剂及其制备方法和应用以及包含其的保健品或药物组合物
WO2015033216A1 (en) Solid compositions based on minerals and orally disintegrating formulations containing the same.
JPH0375136B2 (ja)
JP3037654B2 (ja) 易吸収性葉酸製剤、その製造方法及びそれを含む飼料
JPH11510158A (ja) 自由流動性圧縮可能粉末を製造する同時加工方法及びこれから錠剤を製造する方法
JP3603261B2 (ja) ローヤルゼリー含有ソフトカプセル剤
JPH05168421A (ja) 硫酸コリスチン含有飼料用安定化製剤
KR20230049123A (ko) 중합된 유청 단백질 캡슐화된 항산화제 화합물 및 이를 제조하기 위한 프로세스
WO2014009805A1 (en) Liquid compositions comprising iron for use in the treatment of disorders or diseases related to an iron deficiency
JPH0549649B2 (ja)
JP2005143506A (ja) ユッカ抽出物及びキラヤ抽出物の複合組成物を含有する固形食品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4454200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term