JP2003518560A - インクジェット捺染法により織物繊維材料を捺染する方法 - Google Patents

インクジェット捺染法により織物繊維材料を捺染する方法

Info

Publication number
JP2003518560A
JP2003518560A JP2000559292A JP2000559292A JP2003518560A JP 2003518560 A JP2003518560 A JP 2003518560A JP 2000559292 A JP2000559292 A JP 2000559292A JP 2000559292 A JP2000559292 A JP 2000559292A JP 2003518560 A JP2003518560 A JP 2003518560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
halogen
printing
hydrogen
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000559292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518560A5 (ja
Inventor
メィドル,ミカエル
ガレア,ベネディクト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2003518560A publication Critical patent/JP2003518560A/ja
Publication of JP2003518560A5 publication Critical patent/JP2003518560A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5285Polyurethanes; Polyurea; Polyguanides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/525Polymers of unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof
    • D06P1/5257(Meth)acrylic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65118Compounds containing hydroxyl groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、インクジェット捺染法により織物繊維材料を捺染する方法に関し、該繊維材料を、a)請求項1の顔料色素;b)アクリル酸およびウレタンの少なくとも1種の成分の重合生成物をベースとする、水分散性または水溶性の顔料色素バインダー;ならびにc)グリセリン、プロピレングリコールまたはジエチレングリコールを含有する水性インクを用いてこれら繊維材料を捺染することを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、インクジェット捺染(druck)法により織物繊維材料を捺染(Bedru
cken)する方法に関する。
【0002】 インクジェット捺染法は、すでに数年前から織物工業において応用されている
。この方法は、通常なら必要とする捺染型紙の製造を省略でき、その結果、相当
な費用と時間の節減が図れる。特に模様原型の製造においては、変化する需要に
対して、明らかにより短時間内で対応することが可能である。
【0003】 適合するインクジェット捺染法は、とりわけ最適な応用技術特性を示すはずで
ある。この関連でいえば、使用するインクの粘度、安定性、表面張力および熱伝
導性などの特性であろう。さらには、高度化した要求が、得られる捺染布の品質
、たとえば色強度および耐水堅牢度関連に向けられる。周知の方法からは、これ
らの要求が特性のにわたって満たされるということはなく、したがって、織物を
インクジェット捺染するための新規な方法の必要性は、なお存在している。
【0004】 本発明の目的は、インクジェット捺染法により織物繊維材料を捺染するための
方法であって、顔料を、水分散性または水溶性の顔料バインダーとともに含有す
る水性インクを用いて、これら繊維材料を捺染することを特徴とする。
【0005】 本発明の方法に適する顔料は、無機顔料、たとえばカーボンブラック、酸化チ
タンまたは酸化鉄、ならびに、特にフタロシアニン−、アントラキノン−、ペリ
ノン−、インジゴイド−、チオインジゴイド−、ジオキサジン−、ジケトピロロ
ピロール−、イソインドリノン−、ペリレン−、アゾ−、キナクリドン−および
金属錯体系、好ましくはアゾ−、アゾメチン−またはメチン染料の金属錯体、な
らびにβ−オキシナフトエ酸およびアセトアセタルイリド系の古典的なアゾ染料
、またはアゾ染料の金属塩のような有機顔料である。異なる有機顔料の混合物、
または1種または多種の無機顔料と1種または多種の有機顔料との混合物もまた
、使用することができる。このような顔料の例は、カラーインデックス第3版(
1987年改定3版、追加およびNo.85までの改定を含む)の中で、“顔料
”として記載されている。特に興味があるのは、モノアゾ−、ジスアゾ−、フタ
ロシアニン−およびアントラキノン系の顔料色素、ならびにカーボンブラックま
たは酸化鉄のような無機顔料色素である。
【0006】 特に好ましい顔料色素は、式:
【0007】
【化9】
【0008】 (式中、 R52は、水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ニトロま
たはシアノであり、 R53は、水素、ハロゲン、ニトロまたはシアノであり、 R54は、水素、ハロゲンまたはフェニルアミノカルボニルであり、 R55は、水素またはヒドロキシであり、そして R56は、水素または式:
【0009】
【化10】
【0010】 (式中、 R57は、水素、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシであり、 R58は、水素、C1〜C4アルコキシまたはハロゲンであり、そして R59は、水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシまたはハロゲンである
) の色素;または
【0011】
【化11】
【0012】 (式中、 R60およびR61は、互いに独立に、C1〜C4アルキルであり、そして R62およびR63は、ハロゲンである) の色素;または
【0013】
【化12】
【0014】 (式中、 環A、B、DおよびEは、非置換か、または1個もしくは2個以上のハロゲンで
置換されている) の色素;または
【0015】
【化13】
【0016】 (式中、 R64は、C1〜C4アルキルであり、 R65は、水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ニトロま
たはシアノであり、 R66は、水素、ハロゲン、ニトロまたはシアノであり、 R67は、水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ニトロま
たはシアノである) の色素;または
【0017】
【化14】
【0018】 (式中、 環A′およびB′は、非置換か、または1個もしくは2個以上のハロゲンで置
換されている) の色素;または
【0019】
【化15】
【0020】 (式中、 (R680-2および(R68′)0-2は、互いに独立に、ハロゲン、C1〜C4アル
キル、C1〜C4アルコキシ、ニトロまたはシアノから選ばれる、0〜2個の置換
基であり、 K1およびK2は、互いに独立に、式:
【0021】
【化16】
【0022】 (式中、 (R690-3および(R69′)0-3は、互いに独立に、ハロゲン、C1〜C4アル
キル、C1〜C4アルコキシ、ニトロまたはシアノから、特にハロゲン、C1〜C4 アルキルおよびC1〜C4アルコキシからなる群より選ばれる、0〜3個の置換基
である)残基を意味する) の色素である。
【0023】 さらに、カーボンブラックまたは酸化鉄のような無機顔料色素が、興味を引く。
【0024】 特に興味を引く顔料色素は、式:
【0025】
【化17】
【0026】
【化18】
【0027】 の色素である。
【0028】 さらに興味を引く顔料色素は、C.I.ピグメントブラック7、C.I.ピグ
メントレッド101、C.I.ピグメントエロー17、C.I.ピグメントエロ
ー34、C.I.ピグメントエロー83およびC.I.ピグメントエロー128
である。
【0029】 式(7e)、(7g)ならびにC.I.ピグメントエロー83およびC.I.
ピグメントブラック7のようなものが、顔料色素として特に好ましく用いられる
【0030】 上記の顔料色素は、周知であるか、または周知の製造方法、たとえばジアゾ化
−、カップリング−、付加−および縮合反応に準じた方法で得ることができる。
【0031】 バインダーとして、たとえば、アクリル酸、たとえばアクリル酸エステルのよ
うな他のアクリルモノマー、およびウレタンの少なくとも1種の成分の重合生成
物に基づく、水分散性または水溶性の顔料色素バインダーが考慮に値する。好ま
しいものは、アクリル酸およびウレタンの重合生成物に基づく顔料色素バインダ
ーである。特に重要なものは、アクリル酸の重合生成物;ウレタンの重合生成物
;またはウレタンとアクリル酸の重合生成物に基づく顔料色素バインダーである
。特に興味を引くのは、アクリル酸の重合生成物と、さらにアクリル酸とウレタ
ンに基づく重合生成物の混合成分との混合成分である顔料色素バインダーである
。該顔料色素バインダーは、水分散性であるか、とりわけ水溶性である。例とし
ては、BF Goodrich社のCarboset(登録商標)531およびSancure(登録商
標)AU−4010が挙げられよう。
【0032】 本発明の全く格別な一つの実施態様では、スルホ−またはスルファト基を有さ
ない重合物が、バインダーとして考慮に値する。
【0033】 インクは、染料の合計量として、インクの全重量に対して1〜35重量%、特
に1〜30重量%そして好ましくは1〜20重量%を含有するのがよい。下限と
して、ここでは限度値が2.5重量%、特に5重量%そして好ましくは10重量
%であるのがよい。
【0034】 顔料色素バインダーは、インクの全重量に対して、好ましくは2〜30重量%
、特に5〜20重量%存在する。
【0035】 本発明のためのこのようなインクは、粘度が1〜40mPa/s(ミリパスカル秒
)、特に1〜20mPa/s、そして好ましくは1〜10mPa/sを示すものである。特
に重要なのは、粘度が2〜5mPa/sのインクである。さらに、粘度が10〜30m
Pa/sのインクもまた重要である。
【0036】 このインクは、特に粘度の調整を目的として、天然または合成に由来する増粘
剤を含有することができる。
【0037】 増粘剤の例としては、商業的に入手できるアルギン酸塩増粘剤、でん粉エーテ
ルまたはイナゴマメでん粉エーテルが挙げられよう。さらに、セルロースエーテ
ルが挙げられよう。
【0038】 セルロースエーテル増粘剤としては、たとえばメチル−、エチル−、カルボキ
シメチル−、ヒドロキシエチル−、メチルヒドロキシエチル−、ヒドロキシプロ
ピルまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースが考慮に値する。セルロースエ
ーテルは、好ましくは水溶性である。合成増粘剤としては、さらに、たとえば、
ポリ(メタ)アクリル酸またはポリ(メタ)アクリルアミドに基づくものが挙げ
られよう。アルギン酸塩としては、特にアルカリアルギン酸塩が、そして好まし
くはアルギン酸ナトリウムが考慮に値する。増粘剤は、インク中に、通常、イン
ク全重量に対して0.01〜2重量%、特に0.01〜1重量%、そして好まし
くは0.01〜0.5重量%の量で使用される。これらの増粘剤は、インクを最
良の粘度に調整することを可能にする。
【0039】 さらなる添加物として、インクは、界面活性剤、再分散剤または保湿剤を含有
することができる。
【0040】 界面活性剤としては、商業的に入手できるアニオン性または非イオン原性界面
活性剤が考慮に値する。再分散剤としては、たとえばベタインに言及することが
できる。
【0041】 顔料色素は、分散体の形態で、目的にかなって用いられる。
【0042】 染料分散体の製造のためには、通常の分散剤、好ましくは非イオン性分散剤を
使用することができる。
【0043】 非イオン性分散剤としては、特に、 (ca)式:
【0044】
【化19】
【0045】 (式中、 Y1は、C1〜C12アルキル、アリールまたはアラルキルを意味し、 “alkylen”は、エチレン残基またはプロピレン残基であり、そして m1は、1〜4であり、n1は、4〜50である) のアルキレンオキシド付加物、
【0046】 (cba)飽和または不飽和の1〜6価の脂肪族アルコール、 (cbb)脂肪酸、 (cbc)脂肪アミン、 (cbd)脂肪アミド、 (cbe)ジアミン、または (cbf)ソルビタンエステルの (cb)アルキレンオキシド付加物、
【0047】 (cc)アルキレンオキシド縮合生成物、 (cd)ビニルピロリドン、酢酸ビニルまたはビニルアルコールの重合体、お
よび (ce)ビニルピロリドンと酢酸ビニルおよび/またはビニルアルコールとの
コポリマーまたはターポリマー からなる群より選ばれる化合物が、好適である。
【0048】 好適な成分(ca)としては、少なくとも1個の、C4〜C12アルキル基、フ
ェニル基、トリル基、α−トリルエチル基、ベンジル基、α−メチルベンジル基
またはα,α−ジメチルベンジル基を有するフェノール類、たとえばブチルフェ
ノール、トリブチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ジノ
ニルフェノール、o−フェニルフェノール、ベンジルフェノール、ジベンジルフ
ェノール、α−トリルエチルフェノール、ジベンジル(ノニル)フェノール、α
−メチルベンジルフェノール、ビス(α−メチルベンジル)フェノールまたはト
リス(α−メチルベンジル)フェノール1モルあたり、4〜40モルのエチレン
オキシドのポリ付加物であり、これらの付加物は、単独で、または混合物として
用いることができる。
【0049】 成分(ca)として特に興味を引くものは、4−ノニルフェノール1モル、ジ
ノニルフェノール1モル、または特にスチレン類1〜3モルとフェノール1モル
の付加反応によって製造された化合物1モルの、エチレンオキシド6〜30モル
付加物である。
【0050】 スチレン類の付加反応生成物の製造は、公知の方法により、好ましくは硫酸、
p−トルエンスルフォン酸、またはとりわけ塩化亜鉛のような触媒の存在下に行
われる。スチレン類としては、目的に応じて、スチレン、α−メチルスチレンま
たはビニルトルエン(4−メチルスチレン)が考慮に値する。フェノール類の例
は、フェノール、クレゾールまたはキシレノールである。
【0051】 全く特に好ましいものは、式(11):
【0052】
【化20】
【0053】 (式中、m3は、1〜3を、n3は、8〜30を意味する) のエチレンオキシド付加物である。
【0054】 同様に好ましいものは、式:
【0055】
【化21】
【0056】 (式中、 Y2は、C4〜C12アルキル、フェニル、トリル、トリル−C1〜C3アルキルま
たはフェニル−C1〜C3アルキル、たとえばα−メチルまたはα,α−ジメチル
ベンジルを意味し、そして m2は、1〜3、n2は、4〜40である) のエチレンオキシド付加物である。
【0057】 非イオン性成分(cb)は、有利には、 −少なくとも4個の炭素原子をもつ脂肪族モノアルコール類、3〜6価の脂肪族
アルコール類、または場合によってはアルキル、フェニル、α−トリルエチル、
ベンジル、α−メチルベンジルもしくはα,α−ジメチルベンジルによって置換
されているフェノール類1モルの、アルキレンオキシド、たとえばエチレンオキ
シドおよび/またはプロピレンオキシド1〜100モルのアルキレンオキシド付
加生成物(cba); −置換されていてもよく、高度に不飽和または飽和のスチレンオキシドおよび/
またはプロピレンオキシドのような置換エポキシドの、炭素原子8〜22個をも
つモノアルコール(cba)、脂肪酸(cbb)、脂肪アミン(cbc)または
脂肪アミド(cbd)の、単一のエチレンオキシド単位1〜100モル、好まし
くは2〜80モルのアルキレンオキシド付加生成物; −エチレンジアミンのアルキレンオキシド付加生成物、好ましくはエチレンオキ
シド−プロピレンオキシド付加物(cbe); −長鎖エステル基をもつポリオキシエチレンソルビタンエステル、たとえば4〜
20個のエチレンオキシド単位をもつポリオキシエチレンソルビタンモノラウラ
ート、または4〜20個のエチレンオキシド単位をもつポリオキシエチレンソル
ビタントリオレアート(cbf);
【0058】 好ましい成分(cc)は、ポリプロピレンオキシドのエチレンオキシド付加物
(いわゆるEO−POブロックポリマー)およびポリエチレンオキシドのプロピ
レンオキシド付加物(いわゆる逆EO−POブロックポリマー)である。
【0059】 特に好ましいものは、プロピレンオキシドベースの分子量が1,700〜4,
000で、全分子中のエチレンオキシド含有率が30〜80%、特に60〜80
%のエチレンオキシド−プロピレンオキシドブロックポリマーである。
【0060】 興味を引くものは、さらに、ナフタリンスルホン酸塩に基づく分散剤である。
【0061】 特に好ましくは、インクは、通常2〜30重量%、特に5〜25重量%、そし
て好ましくは5〜25重量%の量の保湿剤を含有する。保湿剤としては、特に多
価アルコール、たとえばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピ
レングリコール、グリセリン、または好ましくは分子量200〜800のポリエ
チレングリコールが、考慮に値する。特に関心があるのは、グリセリン、プロピ
レングリコールまたはジエチレングリコールである。全く特に興味を引くのは、
プロピレングリコールか、またはジエチレングリコールとグリセリンの、たとえ
ば重量比が10:1〜1:10、好ましくは5:1〜1:5、そして特に3:1
〜1:3の混合物である。
【0062】 希望する場合、インクはさらに、酸供与剤たとえばブチロラクトンまたはリン
酸水素ナトリウム、防腐剤、菌および/またはバクテリアの成長阻止物質、消泡
剤、湿潤剤、金属イオン封鎖剤、乳化剤、水不溶性溶媒、酸化剤または脱泡剤を
含有することができる。
【0063】 防腐剤としては、ホルムアルデヒド放出剤、たとえばパラホルムアルデヒドお
よびトリオキサン、とりわけホルムアルデヒドの約30〜40重量%水溶液が、
金属イオン封鎖剤としては、たとえばニトリロ三酢酸ナトリウム、エチレンジア
ミン四酢酸ナトリウム、とりわけポリメタリン酸ナトリウム、特にヘキサメタリ
ン酸ナトリウムが、乳化剤としては、とりわけアルキレンオキシドと脂肪族アル
コールの付加物、特にオレイルアルコールとエチレンオキシドの付加物が、水不
溶性溶媒としては、高沸点の飽和炭化水素類、とりわけ沸点範囲が約160〜2
10℃のパラフィン類(いわゆる塗料用ベンジン)が、酸化剤としては、たとえ
ば芳香族ニトロ化合物、とりわけ芳香族モノ−またはジニトロカルボン酸または
−スルホン酸で、場合によってはアルキレンオキシド付加物として存在するもの
、特にニトロベンゼンスルホン酸が、そして脱泡剤としては、たとえば高沸点溶
媒、とりわけテレビン油、高級アルコール、好ましくはC8〜C10アルコール、
テルペンアルコールが、または鉱油および/またはシリコーン油、特に鉱油とシ
リコーン油の混合物約15〜25重量%およびC8アルコール、たとえば2−エ
チル−n−ヘキサノール約75〜85重量%からなる商業的配合物に基づく脱泡
剤が、考慮に値するものである。これらは、通常、インクの全重量に対して0.
01〜5重量%、特に0.01〜5重量%の量で使用される。
【0064】 さらに、インクの成分として、アルカリのような薬品を、たとえば0.1〜5
重量%、特に0.5〜2重量%の量が挙げられよう。このような薬品の例として
は、ジメチルエタノールアミンのようなアンモニア性水溶液が挙げられる。
【0065】 本発明の方法の好ましい一実施態様においては、インクは、 a)式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)もしくは(6)の顔料色素、ま
たはカーボンブラックもしくは酸化鉄をベースとする無機顔料色素、 b)アクリル酸およびウレタンの少なくとも1種の成分の重合生成物をベースと
する、水分散性または水溶性の顔料バインダー、ならびに c)グリセリン、プロピレングリコールまたはジエチレングリコール を含有する。
【0066】 該インクは、顔料色素に、通常の方法で、個々の成分を希望量の水の中で混合
することによって製造できる。完成したインク中の顔料粒子は、好ましくは、特
に一定の粒子の大きさ、たとえば10μm、特に5μmを越えない特定の粒子スペ
クトルを示す。好ましくは、顔料粒子は、大きさの中央値が1μmまたはそれよ
り小さい粒子スペクトルを示す。特定の粒子スペクトルは、たとえば顔料を湿式
粉砕して、レーザー粒子径分析によって監視することにより、得ることができる
【0067】 織物繊維材料を捺染するための本発明の方法は、それ自体周知の、織物の捺染
に適したインクジェット捺染機によって、実施することができる。
【0068】 インクジェット捺染法の場合、インクの個々の液滴を制御し、ノズルから基材
上に噴射する。これには連続式インクジェット法およびドロップオンデマンド法
を主に使用する。連続式インクジェット法の場合、液滴を連続的に噴射し、その
際、捺染に必要でなかった液滴を、捕捉容器に導いて再利用する。それに対して
ドロップオンデマンド法の場合は、液滴を要求に応じて噴射し、捺染する。すな
わち、液滴は捺染に必要なときにだけ噴射される。液滴の噴射を、たとえばピエ
ゾ式インクジェットヘッドによって行う。本発明の方法には、連続式インクジェ
ット法による捺染が好ましい。
【0069】 織物繊維材料としては、特にヒドロキシ基含有の繊維材料が考慮に値する。完
全に、または部分的にセルロースからなるセルロース含有繊維材料が好ましい。
例は、木綿、亜麻または麻のような天然繊維材料、ならびにビスコースまたはリ
オセル(Lyocell)のような再生繊維材料である。また、ビスコースまたは好ま
しくは木綿が、特に好ましい。その他の繊維材料としては、羊毛、絹、ポリビニ
ル、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、アラミド、ポリプロピレンおよびポリ
ウレタンが挙げられよう。挙げられた繊維材料は、平面状の織布、メリヤスまた
は帯状布地が好ましい。
【0070】 捺染の後、繊維材料を、有利には、好ましくは150℃までの、特に80〜1
20℃の温度において乾燥し、引き続き、捺染を固着させる。
【0071】 捺染の固着は、たとえば、好ましくは120〜190℃の温度で行う熱処理に
よって実施できる。固着は、好ましくは1〜8分間行う。
【0072】 固着はまた、イオン化作用を有する照射線により、またはUV光の照射によっ
ても行うことができる。
【0073】 捺染または染色された繊維材料を、上昇した温度、たとえば40〜120℃の
間の温度、特に60〜100℃の間の温度で、照射して固着させるのが有利であ
る。照射は、乾燥工程の後に直接に行うか、あるいは冷たい捺染された繊維材料
を、たとえば赤外線加温器で所望の温度に加温して行ってもよい。
【0074】 イオン化作用を有する照射線とは、イオン化室で検出できる照射線と理解しな
けらばならないであろう。それは、気体中で、その道に沿って衝撃によりイオン
を生じる直接イオン化粒子であるか、あるいは物質中で、直接荷電した二次粒子
を生じる、X−線もしくはγ−線の二次電子、または速い中性子の反跳核(特に
プロトン)のような、荷電しない間接イオン化粒子もしくは光子である。同様に
、間接イオン化粒子は、核反応によって、一部は直接に、一部は(β,γ)−プ
ロセスによりエネルギーに富んで荷電された粒子を生じることができる遅い中性
子である。重荷電粒子としては、プロトン、原子核またはイオン化原子が考慮に
値する。本発明による方法にとって特に重要なのは、軽荷電粒子、たとえば電子
である。X−線としては、連続スペクトル照射も、特殊な照射も、考慮に値する
。重要な粒子照射として、重荷電粒子をα−照射線という。
【0075】 イオン化作用を有する照射線の発生は、通常の方法によって行うことができる
。たとえば、発生のための天然の核変換、また核反応(強制された核変換)を用
いる。照射線源としては、相当する天然または人工の放射性物質およびすべての
原子反応が考慮に値する。このような核分裂による反応は、生じる放射性の分裂
生成物が、さらに重要な照射線源である。
【0076】 照射線を発生する、さらに考慮に値する方法は、X線管を用いることである。
【0077】 電場内で加速された粒子からの照射線に、特別の意義がある。ここに、熱−、
電子衝撃−(Elektronenstoss-)、低圧アーク−、冷陰極−および高周波線源が
、考慮に値する。本発明の方法に対する特別の意義がある。これらは、電子から
発生する加速とビーム形成により、グロー−、電場−または光放射による、ある
いは陰極から放射される電子−またはイオン衝撃(Ionenbombardement)による
。照射線源は、電子銃および通常の構造の加速である。照射線源の例は、文献た
とえばInternational Journal of Electron Beam & Gamma Radiation Processin
g、特に1/89、11〜15頁;Optik, 77巻(1987)、99〜104頁から
知られている。
【0078】 電子照射線のための照射線源としては、さらにストロンチウム90のようなβ
−放射源が考慮に値する。
【0079】 技術的に有利な、適用できるイオン化照射線源としては、そのほか、γ−放射
源、特にセシウム137またはコバルト60同位元素線源が、簡単に製造できる
【0080】 イオン化作用を有する照射線による固着は、通常、本発明によって捺染し、乾
燥した繊維材料を、電子加速された照射線により、60〜100℃の間の温度で
行う。それは、このような速度で、一定の照射線量に達することが起こる。通常
に用いられる照射線量は、加速電圧が160〜300kVで、0.1〜15Mradの
間であり、有利な照射線量は、0.1〜4Mradの間である。0.1Mrad未満の線
量では、概して固着度が劣り、15Mradを越える線量では、しばしば繊維材料と
色素の損傷を生じる。イオン化作用を有する照射線を用いる固着の実施により、
その時々の技術的前提条件による考慮を払う必要は当然のことである。そこで、
とりわけ、イオン化作用を有する照射線およびその生成方法を用いる技術の特別
な実施形態を指向する。たとえば、捺染した繊維材料を、小室に封入して照射線
に露光するようにして、γ−線で照射する。少ない照射強さで高い放射線量が望
ましく、照射線の増大した通過で、照射される材料を露光することができる。
【0081】 紫外線照射を用いるには、通常、光開始剤の存在が好ましい。光開始剤は、照
射線を吸収して、重合を開始するためのフリーラジカルを生じさせる。本発明に
用いられる光開始剤の例は、2,3−ヘキサンジオンのようなカルボニル化合物
である。ジアセチルアセトフェノン、ベンゾイン、およびジメチル−、エチル−
およびブチル誘導体のようなベンゾイン誘導体、たとえば2,2−ジエトキシア
セトフェノンおよび2,2−ジメトキシアセトフェノン、ベンゾフェノンもしく
はベンゾフェノン塩およびフェニル−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)ケトン
または式:
【0082】
【化22】
【0083】 のケトン、トリエチルアミン、N,N−ジベンジルアミンおよびジメチルアミノ
エタノールのような触媒との組合せにおけるベンゾフェノン、ならびにベンゾフ
ェノンとミヒラーケトンの組合せ;アシルホスフィンオキシド;ジアゾメタン、
アゾビスイソブチロニトリル、ヒドラジン、フェニルヒドラジンおよびトリメチ
ルアンモニウムクロリドのような窒素含有化合物;ベンゾスルホン酸塩、ジフェ
ニルジスルフィドおよびテトラメチルチウラムジスルフィドのような硫黄含有化
合物;ならびにホスフィンオキシド類のようなリン含有化合物である。このよう
な光開始剤は、単独でも、相互の組合せでも用いられる。
【0084】 直接照射される、塗布される色素材料中の光開始剤の割合は、加えられた無色
の重合可能な化合物の総量に対して、0.01〜20%、好ましくは0.1〜5
%である。
【0085】 水溶性の光開始剤も、水に不溶性の光開始剤も、適している。そのほか、たと
えば“Polymers Paint Journal, 180巻、42f頁、(1990)”に言及された
ような、共重合可能な光開始剤が、特に有利である。
【0086】 トリアリールスルホニウム塩、ジアリールヨードニウム塩、ジアリール鉄錯体
または“Chemistry & Technology of UV & EB Formulation for Coatings Inks
& Paints”3巻(SITA Technology Ltd. 編、Gardiner House, Broomhill Road,
London, 1991)に記載されたすべての構造のような、カチオン性の光開始剤も
また、適している。
【0087】 2,4,6−トリメチルベンゾイル(ジフェニル)ホスフィンオキシドのよう
なアシルホスフィンオキシド、式:
【0088】
【化23】
【0089】 に該当する光開始剤、または式:
【0090】
【化24】
【0091】 の光開始剤を、すでに述べられた式の光開始剤、もしくは式:
【0092】
【化25】
【0093】 の光開始剤とともに、あるいはベンゾフェノンを上記の三つの式に該当する光開
始剤とともに用いることが好ましい。
【0094】 次の光開始剤:
【0095】
【化26】
【0096】 ならびに式:
【0097】
【化27】
【0098】 の化合物の重量比50:50〜10:90の混合物、ならびに式:
【0099】
【化28】
【0100】 の化合物と、2,4,6−トリメチルベンゾイル(ジフェニル)ホスフィンオキ
シドの重量比20:80〜60:40の混合物が、全く特に好ましい。
【0101】 照射線に関して用いられるUV−光は、その放射光が200〜450nmの間、
特に210〜400nmの間にあるものである。照射線は、好ましくは、高圧−、
中圧−または低圧の水銀蒸気灯、ハロゲンランプ、メタルハライド−、キセノン
−またはタングステンランプ、カーボンアーク−、または蛍光灯、H−またはD
−ランプ、超活性蛍光物質巻およびレーザーの人工的に生じたものである。
【0102】 毛細水銀高圧灯または水銀低圧灯を用いることが有利である。
【0103】 水銀高圧灯および水銀中圧灯が全く特に有利であり、また、それに、たとえば
鉄−またはガリウムハロゲン化物をドープすることができる。これらのランプは
また、照射線のピークを集めるために、マイクロウェーブで励起し、またはパル
スを与えることができる。またキセノンランプにおいて、長波のUV光のより高
い関与を必要とするときに、パルスを与えた利用が可能になる。
【0104】 “Chemistry & Technology of UV & EB Formulation for Coatings Inks & Pa
ints”1巻(SITA Technology Ltd. 編、Gardiner House, Broomhill Road, Lon
don, 1991)に記載されているような、普通のUV−線源が、一般に適している
【0105】 捺染布の正確な露光時間は、UV−源の光の強さ、光源の間隔、光開始剤の種
類と量、ならびに処方の透過率およびUV光を向ける繊維基材による。
【0106】 UV光による普通の露光時間は、1秒〜20分であり、好ましくは5秒〜2分
である。固着は、光照射の中断によって終えることができ、また不連続的に実施
することもできる。
【0107】 露光は、酸素による阻害を防ぐために、不活性の保護ガスの雰囲気、たとえば
窒素中で実施できる。酸素による阻害はまた、アミン類であり、特にとりわけア
ミノアシラートである、いわゆる「抗ブロック剤」の添加によって、効果的に抑
制できる。
【0108】 固着の終了において、捺染された繊維材料を、普通の方法で洗浄し、乾燥する
ことができる。
【0109】 インクジェット捺染と同様、後続の乾燥と定着も、同一工程で実施することが
できる。ここで考えられるのは、これらの工程を連続的に実施することである。
すなわち、インクジェット捺染、乾燥および定着の装置を、順次に設置し、それ
を通して、捺染しようとする繊維材料を連続的に通過させることである。インク
ジェット捺染、乾燥および定着のための装置を、単一の機械にまとめることも可
能である。繊維材料は、この機械を通して連続的に移送し、そしてこの機械を出
たところで完成したものになる。ここで乾燥は、たとえば熱エネルギーを用い(
たとえば前述のように)、または特に赤外線(IR)を用いて実施することがで
きる。ここで固着は、たとえば上記のように実施することができる。当然ながら
、インクジェット捺染を別個に実施し、そして乾燥および固着を前述のように連
続的に、たとえば単一の機械で実施することも可能である。
【0110】 前述の捺染方法を用いると、繊維材料は、単一の色にも、また相互に異なる複
数の色にも捺染できる。単一の色に捺染するのであれば、繊維材料に無地の、ま
たは模様のある捺染も可能である。この場合には、当然、単一のインクの使用で
足りる。しかしまた、希望の色は、相互に異なる色を有する複数のインクを用い
る捺染によっても調製することができる。相互に異なる複数の色を示す捺染を繊
維材料上に施すのであれば、それぞれ希望する色を有する複数のインクを用いる
か、またはそれぞれの色が捺染の際に調製されるようにして(たとえば、異なる
色のインクを繊維材料上で相互に重ねて捺染し、目的とする色をつくり出すこと
によって)、繊維材料に捺染を施す。
【0111】 さらに、平面状繊維材料であれば両面捺染が可能である。この場合、たとえば
繊維材料の片面を単一の色、例えば無地に捺染し、そして繊維材料の他の面に単
一の、または相互に異なる複数の色の模様を捺染することができる。当然ながら
、原則的にはこの面も同様に単一の色で無地に捺染できる。このような方法は、
たとえば捺染しようとする平面状繊維材料のそれぞれの面に、1個または複数個
のプリントヘッドを存在させることで実施できる。こうすることで、繊維材料の
両面は、同時に捺染される。繊維材料の各々の面のプリントヘッドは、直接向か
い合わせるか、または相手からずらした位置に取り付けてあってよい。通常、繊
維材料を、これらのプリントヘッドの間を通して移動させる。この実施態様によ
ることで、特に平面状繊維材料を裏返す際に気付く興味ある効果が得られる。
【0112】 さらなる興味ある実施態様は、いわゆる画像描画に関する。この場合、原画、
すなわち捺染で描画しようとする画像を、たとえばビデオカメラまたはスキャナ
ーを用いてデジタル化する。デジタル化された画像を、コンピューター上に移し
、そしてそのコンピューターが、インクジェット捺染機によりその画像を繊維材
料上に捺染する。当然ながら、デジタル化作業を省略するため、デジタル化して
ある画像を事前にコンピューター中に保存しておくこともできる。そして捺染す
べき画像を、たとえばコンピューター上で画像処理ソフトウエアによって作成で
きる。捺染しようとする画像には、たとえば文字、数字、言葉、任意の模様また
は複雑な多色画像も扱える。多色画像は、たとえば相互に異なる色を有する複数
のインクを使用することによって描画可能である。
【0113】 本発明の方法に従って得られる捺染は、全般的に良好な堅牢度を示す;この捺
染は、たとえば良好な光堅牢度、良好な水堅牢度、たとえば水−、洗濯−、海水
−、クロス染め(Ueberfaerbe)−および汗耐性、良好な塩素堅牢度、摩擦堅牢
度、アイロン堅牢度およびひだ付け堅牢度、ならびに尖鋭な輪郭線および高い色
強度を有する。使用される捺染インクは、良好な安定性および良好な粘度特性に
よって際立っている。
【0114】 以下の例は、本発明の説明に役立つ。この中で、別に注記のないかぎり、温度
は摂氏で記述し、部は重量部であり、そしてパーセント表示は重量%を表してい
る。重量部対容量部は、キログラム対リットルの関係にある。
【0115】 例1 絹織地を、 式:
【0116】
【化29】
【0117】 の顔料色素 5重量%、 市販の、水性分散体の形態のポリアクリラートバインダー(Carboset(登録商
標)531) 10重量%、 ジエチレングリコール 15重量%、 グリセリン 5重量%、および 水 65重量% を含有する水性インクにより、ドロップオンデマンド型ピエゾ式インクジェット
ヘッドによって捺染した。捺染布を完全に乾燥し、続いて190℃で90分固着
した。全般的に良好な堅牢度を有する捺染布を得た。
【0118】 例2〜8 例1に記載された顔料色素5重量%の代わりに、以下の表1:
【0119】
【表1】
【0120】
【表2】
【0121】 に記載された顔料色素の1種の同量を用い、例1のように処理して、同様に、全
般的に良好な堅牢度を有する捺染布を得た。
【0122】 例1に記載された顔料色素5重量%の代わりに、顔料色素C.I.ピグメント
ブラック7、C.I.ピグメントレッド101、C.I.ピグメントエロー17
、C.I.ピグメントエロー34、C.I.ピグメントエロー83またはC.I
.ピグメントエロー128の同量を用い、全般的に良好な堅牢度を有する捺染布
を得た。
【0123】 例9 絹織地を、 式:
【0124】
【化30】
【0125】 の顔料色素 5重量%、 市販の、水性分散体の形態のポリアクリラートバインダー(Carboset(登録商
標)531) 10重量%、 ジエチレングリコール 15重量%、 グリセリン 5重量%、 ナフタリンスルホン酸塩に基づく分散剤 2重量%、 水性アンモニア性(30%)溶媒 1重量%、および 水 62重量% を含有する水性インクにより、ドロップオンデマンド型ピエゾ式インクジェット
ヘッドによって捺染した。捺染布を完全に乾燥し、続いて190℃で90分固着
した。全般的に良好な堅牢度を有する捺染布を得た。
【0126】 例10 絹織地を、 式:
【0127】
【化31】
【0128】 の顔料色素 5重量%、 市販の、水性分散体の形態のポリアクリラートバインダー(Carboset(登録商
標)531) 10重量%、 市販の、水性分散体の形態のポリウレタンアクリラートバインダー(Sancure
(登録商標)AU−4010) 2重量%、 ジエチレングリコール 15重量%、 グリセリン 5重量%、 市販の消泡剤 2重量%、および 水 61重量% を含有する水性インクにより、ドロップオンデマンド型ピエゾ式インクジェット
ヘッドによって捺染した。捺染布を完全に乾燥し、続いて190℃で90分固着
した。全般的に良好な堅牢度を有する捺染布を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06P 3/60 D06P 5/20 C 5/20 D B41J 3/04 101Z 101Y (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 2C056 FB03 FC02 FC06 HA44 HA46 4H057 AA02 BA15 BA22 BA24 BA26 BA27 CA14 CA29 CB08 CB13 CC02 DA01 DA21 DA24 FA18 FA33 GA06 HA01 JA02 JA04 JA10 JB03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクジェット捺染法により織物繊維材料を捺染する方法で
    あって、 a)式: 【化1】 (式中、 R52は、水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ニトロま
    たはシアノであり、 R53は、水素、ハロゲン、ニトロまたはシアノであり、 R54は、水素、ハロゲンまたはフェニルアミノカルボニルであり、 R55は、水素またはヒドロキシであり、そして R56は、水素または式: 【化2】 (式中、 R57は、水素、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシであり、 R58は、水素、C1〜C4アルコキシまたはハロゲンであり、そして R59は、水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシまたはハロゲンである
    ); 【化3】 (式中、 R60およびR61は、互いに独立に、C1〜C4アルキルであり、そして R62およびR63は、ハロゲンである); 【化4】 (式中、 環A、B、DおよびEは、非置換か、または1個もしくは2個以上のハロゲンで
    置換されている); 【化5】 (式中、 R64は、C1〜C4アルキルであり、 R65は、水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ニトロま
    たはシアノであり、 R66は、水素、ハロゲン、ニトロまたはシアノであり、 R67は、水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ニトロま
    たはシアノである); 【化6】 (式中、 環A′およびB′は、非置換か、または1個もしくは2個以上のハロゲンで置
    換されている); 【化7】 (式中、 (R680-2および(R68′)0-2は、互いに独立に、ハロゲン、C1〜C4アル
    キル、C1〜C4アルコキシ、ニトロまたはシアノから選ばれる、0〜2個の置換
    基であり、 K1およびK2は、互いに独立に、式: 【化8】 (式中、 (R690-3および(R69′)0-3は、互いに独立に、ハロゲン、C1〜C4アル
    キル、C1〜C4アルコキシ、ニトロまたはシアノから、特にハロゲン、C1〜C4 アルキルおよびC1〜C4アルコキシからなる群より選ばれる、0〜3個の置換基
    である)残基を意味する) の顔料色素; あるいはカーボンブラックまたは酸化鉄をベースとする無機顔料色素; b)アクリル酸およびウレタンの少なくとも1種の成分の重合生成物をベースと
    する、水分散性または水溶性の顔料色素バインダー;ならびに c)グリセリン、プロピレングリコールまたはジエチレングリコール を含有する水性インクを用いてこれら繊維材料を捺染することを特徴とする方法
  2. 【請求項2】 染料の総含有量を、インク全重量に対して1〜35重量%、
    特に2.5〜30重量%、そして好ましくは5〜20%で含有するインクを使用
    する、請求項1または2記載の方法。
  3. 【請求項3】 グリセリン、1,2−プロピレングリコールまたはジエチレ
    ングリコールを、インク全重量に対して2〜30重量%、特に5〜30重量%、
    そして好ましくは5〜25重量%の量で含有するインクを使用することを特徴と
    する、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 顔料色素バインダーを、インク全重量に対して2〜30重量
    %、特に5〜20重量%の量で含有するインクを使用する、請求項1〜3のいず
    れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 ピエゾ式インクジェットヘッドを用いて、繊維材料を捺染す
    る、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 繊維材料としてセルロース性繊維材料を用いる、請求項1〜
    5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 繊維材料を捺染した後に、120〜190℃で固着させる、
    請求項1〜6いずれか記載の方法。
  8. 【請求項8】 繊維材料を捺染した後に、イオン化作用を有する照射線また
    はUV光を用いる照射によって固着させる、請求項1〜7のいずれか1項記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 捺染した後に捺染布の乾燥および固着を行い、その際、乾燥
    および固着を連続的に実施する、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 捺染、捺染布の乾燥および固着を連続的に実施する、請求
    項9記載の方法。
JP2000559292A 1998-07-08 1999-07-02 インクジェット捺染法により織物繊維材料を捺染する方法 Withdrawn JP2003518560A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1460/98 1998-07-08
CH146098 1998-07-08
PCT/EP1999/004602 WO2000003079A2 (de) 1998-07-08 1999-07-02 Verfahren zum bedrucken von textilen fasermaterialien nach dem tintenstrahldruck-verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518560A true JP2003518560A (ja) 2003-06-10
JP2003518560A5 JP2003518560A5 (ja) 2006-08-31

Family

ID=4210999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559292A Withdrawn JP2003518560A (ja) 1998-07-08 1999-07-02 インクジェット捺染法により織物繊維材料を捺染する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6443569B1 (ja)
EP (1) EP1144755B1 (ja)
JP (1) JP2003518560A (ja)
AT (1) ATE266763T1 (ja)
AU (1) AU5030599A (ja)
DE (1) DE59909492D1 (ja)
ES (1) ES2220081T3 (ja)
PT (1) PT1144755E (ja)
WO (1) WO2000003079A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144180A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Konica Minolta Holdings Inc 捺染用インクジェットインク、それを用いた記録方法および記録物
JP2008174866A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Seiren Co Ltd インクジェット捺染方法
JP2008533217A (ja) * 2005-01-25 2008-08-21 イーテーツェーエフ インスティトゥート フュア テクスティールヒェミー ウント ヒェミーファーゼルン 織物を印刷するための混合物および方法
JP2009249446A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Konica Minolta Ij Technologies Inc 水性インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2017525833A (ja) * 2014-06-12 2017-09-07 フジフイルム、スペシャリティー、インク、システムズ、リミテッドFujifilm Speciality Ink Systems Limited 印刷インク
JP2020002473A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 コニカミノルタ株式会社 乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654660B2 (en) * 1994-11-07 2010-02-02 Sawgrass Technologies, Inc. Energy activated printing process
US8337006B2 (en) 1998-05-06 2012-12-25 Sawgrass Technologies, Inc. Energy activated printing process
WO2002018142A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-07 Textilma Ag Anlage zur kontinuierlichen herstellung bedruckter textilbänder, insbesondere bedruckter etikettenbänder
US6550905B1 (en) * 2001-11-19 2003-04-22 Dotrix N.V. Radiation curable inkjet ink relatively free of photoinitiator and method and apparatus of curing the ink
GB2396331A (en) * 2002-12-20 2004-06-23 Inca Digital Printers Ltd Curing ink
AU2003279701A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-19 Inca Digital Printers Limited Printing with ink
US7931699B2 (en) * 2002-12-27 2011-04-26 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Compositions for spray dyeing cellulosic fabrics
US20040177454A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Sara Lee Corporation Spray dyeing of garments
US7931701B2 (en) * 2002-12-27 2011-04-26 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Composition for dyeing of cellulosic fabric
US7033403B2 (en) 2002-12-27 2006-04-25 Sara Lee Corporation Spray dyeing of garments
US7931700B2 (en) * 2002-12-27 2011-04-26 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Composition for dyeing of cellulosic fabric
US8814953B1 (en) 2003-06-23 2014-08-26 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc System and method for spray dyeing fabrics
US7799097B2 (en) * 2003-06-23 2010-09-21 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Processes for spray dyeing fabrics
US20060265816A1 (en) * 2003-06-23 2006-11-30 Michael Abbott Formers for spray dyeing garments
US20060160016A1 (en) * 2004-10-12 2006-07-20 Presstek, Inc. Inkjet-imageable lithographic printing members and methods of preparing and imaging them
JP3971770B2 (ja) * 2005-04-18 2007-09-05 三菱鉛筆株式会社 着色剤組成物及び着色方法
ES2316295B1 (es) * 2007-08-14 2010-02-05 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas (33,33%) Tinta curable y sus aplicaciones, en procedimientos de estampacion.
US20100140545A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 May Ruth E Compositions for spray bleaching cellulosic fabrics
US8404628B1 (en) 2008-12-08 2013-03-26 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Method for spray bleaching cellulosic fabrics
CN104761951B (zh) * 2015-01-09 2017-08-15 上海色如丹数码科技股份有限公司 一种喷墨打印墨水配方
EP3814569A1 (en) 2018-06-27 2021-05-05 International Imaging Materials Inc. Textile inkjet printing ink
TWI718692B (zh) * 2019-10-03 2021-02-11 財團法人紡織產業綜合研究所 用於織物的數位印花製程的可噴塗撥水型墨水與撥水織物
US11413896B2 (en) 2020-11-18 2022-08-16 International Imaging Materials, Inc. Digital textile printing inks having zero volatile organic compound solvents therein

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157470A (en) * 1980-05-07 1981-12-04 Canon Inc Ink jet recording method
JPS6183267A (ja) * 1984-10-01 1986-04-26 Toray Ind Inc インクジェット染色法
JPS62169875A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Toray Ind Inc インクジエツト用インク組成物
JPS62225577A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 Toray Ind Inc インクジエツト用インク組成物
US5310778A (en) * 1992-08-25 1994-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing ink jet inks having improved properties
ATE200526T1 (de) 1993-11-30 2001-04-15 Seiren Co Ltd Tinte für tintenstrahlfärbung und verfahren zur herstellung von mischfarben
JP3384874B2 (ja) * 1994-06-02 2003-03-10 三洋化成工業株式会社 インテリア基材およびプリント方法
AUPO338596A0 (en) * 1996-11-01 1996-11-28 Blazer Technologies Pty Ltd Alkaline pigmented ink and coated substrate suitable for use with ink jet printer
DE19727767A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Basf Ag Als Ink-Jet-Tinten geeignete Pigmentzubereitungen mit strahlungshärtbarem Bindemittel
US6092890A (en) * 1997-09-19 2000-07-25 Eastman Kodak Company Producing durable ink images

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144180A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Konica Minolta Holdings Inc 捺染用インクジェットインク、それを用いた記録方法および記録物
JP2008533217A (ja) * 2005-01-25 2008-08-21 イーテーツェーエフ インスティトゥート フュア テクスティールヒェミー ウント ヒェミーファーゼルン 織物を印刷するための混合物および方法
JP2008174866A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Seiren Co Ltd インクジェット捺染方法
JP2009249446A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Konica Minolta Ij Technologies Inc 水性インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2017525833A (ja) * 2014-06-12 2017-09-07 フジフイルム、スペシャリティー、インク、システムズ、リミテッドFujifilm Speciality Ink Systems Limited 印刷インク
JP2020002473A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 コニカミノルタ株式会社 乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法
JP7143644B2 (ja) 2018-06-25 2022-09-29 コニカミノルタ株式会社 乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6443569B1 (en) 2002-09-03
DE59909492D1 (de) 2004-06-17
WO2000003079A3 (de) 2002-09-26
ATE266763T1 (de) 2004-05-15
ES2220081T3 (es) 2004-12-01
PT1144755E (pt) 2004-10-29
EP1144755A3 (de) 2002-11-13
EP1144755B1 (de) 2004-05-12
EP1144755A2 (de) 2001-10-17
AU5030599A (en) 2000-02-01
WO2000003079A2 (de) 2000-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518560A (ja) インクジェット捺染法により織物繊維材料を捺染する方法
DE10347034B4 (de) Verwendung einer Tinte
DE2100783C3 (de) Nichttextile Flächengebilde und ihre Verwendung für ein Textildruckverfahren
DE602005003533T2 (de) Tintenstrahltdruckmethode zur Textilbedruckung
DE2558931A1 (de) Transferdruckverfahren fuer hydrophiles oder gemische aus hydrophilem und synthetischem fasermaterial mit reaktiv- dispersionsfarbstoffen
DE102005003596A1 (de) Gemisch und Verfahren zur Bedruckung von Textilien
JP2001526744A (ja) 電離放射線又は紫外線で顔料捺染物及び顔料染色物を固定する方法
DE3017877A1 (de) Anthrachinonverbindungen, deren herstellung und verwendung
EP0681623B1 (en) Radiation-induced fixation of dyes
DE2530885A1 (de) Transferdruckverfahren fuer hydrophiles, synthetisches oder gemische aus hydrophilem und synthetischem fasermaterial
JP4834979B2 (ja) 捺染用インクジェットインク、それを用いた記録方法および記録物
JP4797360B2 (ja) インクジェット捺染方法
WO2000003080A1 (de) Verfahren zum bedrucken von textilen fasermaterialien nach dem tintenstrahldruck-verfahren
WO2000003081A1 (de) Verfahren zum bedrucken von textilen fasermaterialien nach dem tintenstrahldruck-verfahren
EP2998369B1 (en) Textile printing ink, and printing method using same
WO1994025665A1 (en) Radiation-induced fixation of dyes
JPH11302985A (ja) ポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方法
CZ424699A3 (cs) Způsob fixace pigmentových potisků a pigmentových barev pomocí ionizačního záření nebo UV záření
DE19930882A1 (de) Pigmentfärbe- und Pigmentdruckverfahren
JP3139187B2 (ja) 水性顔料インキ
JP2001329205A (ja) 顔料分散体および該分散体を用いたインク
JPH11302986A (ja) セルロース系繊維材料のインクジェット捺染方法
TWI252245B (en) Ink composition for inkjet printing and inkjet printing method for increasing smear resistance of ink
JPH08325498A (ja) 記録液
JP2000343022A (ja) 塗膜形成装置、塗膜形成方法および塗膜形成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090702