JP3139187B2 - 水性顔料インキ - Google Patents

水性顔料インキ

Info

Publication number
JP3139187B2
JP3139187B2 JP35894892A JP35894892A JP3139187B2 JP 3139187 B2 JP3139187 B2 JP 3139187B2 JP 35894892 A JP35894892 A JP 35894892A JP 35894892 A JP35894892 A JP 35894892A JP 3139187 B2 JP3139187 B2 JP 3139187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
water
ink
pigment ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35894892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05271597A (ja
Inventor
剛 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Publication of JPH05271597A publication Critical patent/JPH05271597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139187B2 publication Critical patent/JP3139187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】筆跡乾燥後、紙のシワやソリなど
の問題が発生しにくい顔料分散安定性に優れた水性顔料
インキに関するものであり、特に墨汁などに好適であ
る。
【0002】
【従来の技術】書筆,画筆,ハケなどの毛筆や、ロ−ラ
−,マ−カ−などで書かれた比較的インキ塗布量の多い
筆跡は、筆跡乾燥後、筆記された紙にシワやソリなどが
発生すると言う問題があった。これは、顔料分散の保護
コロイド性や被筆記体である紙などへの定着性を目的と
して添加している水溶性高分子物質が乾燥時に収縮する
ためと考えられる。そこで、例えば墨汁などでは水溶性
高分子物質として膠を加熱処理することにより加水分解
し低分子量化したものや、低分子量のポリビニルアルコ
−ルを用いるなど低分子量の水溶性高分子物質を用いる
ことや、水溶性高分子物質の添加量を減らすなどのこと
がなされてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記方法
では、紙のシワやソリなどの問題は発生しにくくなるも
のの、水溶性高分子物質を用いる本来の目的である保護
コロイド性や定着性が不十分となる。特に保護コロイド
性が不十分である場合は、顔料の分散安定性が悪くなり
顔料の凝集,沈降が起こり、インキそのものが使用でき
なくなってしまうという新たな問題が発生してしまう。
本発明の目的は、紙のシワやソリなどの問題が発生しに
くく、なおかつ顔料分散安定性に優れた水性顔料インキ
を提案することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、顔料とカルボ
キシル基変性ポリビニルアルコ−ルと水とを少なくとも
含む水性顔料インキを要旨とするものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。顔料は着
色材として使用するものであり、従来公知の各種有機顔
料及び無機顔料を使用することができる。具体例をあげ
ると、アゾ系顔料、縮合ポリアゾ系顔料、フタロシアニ
ン系顔料、キナクリドン系顔料、アンスラキノン系顔
料、ジオキサジン系顔料、インジゴ系顔料、チオインジ
ゴ系顔料、ペリノン・ペリレン系顔料などの有機顔料
や、酸化チタン、酸化鉄や、ファ−ネスブラック、チャ
ンネルブラック、サ−マルブラック、ランプブラックと
いったカ−ボンブラックなどの無機顔料及び蛍光顔料な
どがあげられる。これらは単独または2種以上の混合物
として使用することが出来、その使用量は水性顔料イン
キ全量に対して1〜30重量%が好ましい。
【0006】カルボキシル基変性ポリビニルアルコ−ル
は、被筆記体にシワやソリが発生せず、かつ、良好な保
護コロイド性や定着性を目的として使用するものであっ
て、従来公知の方法によって得ることができる。より容
易に入手し得るものとして、ゴ−セナ−ルT−330、
同T−350(以上日本合成化学工業(株)製)や、K
L−118、KL−318、KL−506(以上(株)
クラレ製)などの市販品が例示できる。これらは単独ま
たは2種以上の混合物として使用することができる。そ
の使用量は水性顔料インキ全量に対して0.5〜15重
量%が好ましい。
【0007】水は主溶剤として用いるものであり、その
使用量は水性顔料インキ全量に対して50〜95重量%
が好ましい。
【0008】尚、上記必須成分の他、グリセリン、エチ
レングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、トリエチレン
グリコ−ル、プロピレングリコ−ル、低分子量ポリエチ
レングリコ−ル、尿素、エチレン尿素、チオ尿素または
これらの誘導体などの公知の湿潤剤や凍結防止剤や、ア
ミン類、アルコ−ル類、エ−テル類、エステル類などの
溶剤や、防腐剤、防黴剤、防錆剤、アルカリ剤、香料、
消泡剤、光沢付与剤、補色用の染料など種々の添加剤
や、前記カルボキシル基変性ポリビニルアルコ−ルの他
の水溶性天然高分子物質及び水溶性合成高分子物質など
の添加剤を目的や必要に応じて単独または組み合わせて
適宣用いることができる。
【0009】更に、従来公知の各種界面活性剤を添加す
ることにより、より一層良好な顔料の分散安定性を得る
事もできる。具体例をあげると、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノラウレ−ト、ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノステアレ−トなどのポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンモノオレエ−
ト、ポリオキシエチレンオレイルエ−テル、ポリオキシ
エチレンセチルエ−テル、ポリオキシエチレントリデシ
ルエ−テル、ポリオキシエチレンアビエチルエ−テルな
どのポリオキシエチレンアルキルエ−テル、ポリオキシ
エチレン−ポリオキシプロピレンセチルエ−テルなどの
ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポ
リマ−アルキルエ−テル、ポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエ−テル、ポリオキシエチレンドデシルフェニル
エ−テル、ポリオキシエチレンジノニルフェニルエ−テ
ルなどのポリオキシエチレンアルキルフェニルエ−テ
ル、ポリオキシエチレングリセロ−ルボレイトラウレ−
ト及びそれらの配合品などのノニオン型界面活性剤、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエ−テル硫酸ナトリウ
ム、ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウ
ム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、パラフィン
スルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナ
トリウム塩またはアンモニウム塩、アルキルナフタレン
スルホン酸ナトリウム、特殊カルボン酸型高分子活性剤
などのアニオン型界面活性剤、ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルホルムアルデヒド縮合物、スチレンマレイン
酸共重合物誘導体などの高分子界面活性剤が挙げられ
る。これらは単独もしくは2種以上の混合物として使用
することができるが、特に、ナフタレンスルホン酸ホル
マリン縮合物のナトリウム塩またはアンモニウム塩はイ
ンキの表面張力を著しくは低下させないため半紙へのニ
ジミなどが少なく墨汁により好適である。
【0010】本発明の水性顔料インキは、上記成分を三
本ロールミルやボールミル等の分散機にて混合分散する
ことにより容易に得ることができる。
【0011】
【作用】本発明に係る水性顔インキに用いているアニオ
ン基変性ポリビニルアルコ−ルは、スルホン基、カルボ
キシル基などで特殊変性されているため保護コロイド性
に優れており、従来のポリビニルアルコ−ルに比べ、低
分子量物を用いたり、添加量を少なくしても顔料分散安
定性に優れる。従って、本アニオン基変性ポリビニルア
ルコ−ルを用いた水性顔料インキは筆跡乾燥後の紙のシ
ワやソリなどの問題が発生しにくくなると推測される。
【0012】
【実施例】実施例1 カ−ボンブラック 15.0重量部 ゴ−セナ−ルT−330(日本合成化学工業(株)製、カルボキシル基変性ア ニオン型ポリビニルアルコ−ル) 11.0重量部 水 68.5重量部 ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のアンモニウム塩 0.5重量部 エチレングリコ−ル 5.0重量部 上記成分をボ−ルミルで分散処理した後フィルタ−で粗
大粒子を除去し黒色の水性顔料インキを得た。
【0013】実施例2 カ−ボンブラック 24.0重量部 KL−318((株)クラレ製、カルボキシル基変性アニオン型ポリビニルア ルコ−ル) 1.0重量部 水 63.4重量部 ポリオキシエチレンアルキルエ−テル 0.5重量部 フジペックBL−15 1.0重量部 プロピレングリコ−ル 4.0重量部 グリセリン 4.0重量部 尿素 2.0重量部 プロクセルGXL 0.1重量部 上記成分を実施例1と同様にして黒色の水性顔料インキ
を得た。
【0014】実施例3 カ−ボンブラック 8.0重量部 ゴ−セナ−ルT−350(日本合成化学工業(株)製、カルボキシル基変性ア ニオン型ポリビニルアルコ−ル) 2.0重量部 ゴ−セランL−3266 2.0重量部 水 77.5重量部 エチレングリコ−ル 10.0重量部 ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩 0.5重量部 上記成分を実施例1と同様になして黒色の水性顔料イン
キを得た。
【0015】実施例4 バルカンファストオレンジGG(C.I.No.21165)15.0重量部 ゴ−セナ−ルT−330 11.0重量部 水 68.5重量部 ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のアンモニウム塩 0.5重量部 エチレングリコ−ル 5.0重量部 上記成分を実施例1と同様になして朱色の水性顔料イン
キを得た。
【0016】実施例5 フタロシアニンブル−(C.I.No.74160) 15.0重量部 ゴ−セナ−ルT−330 11.0重量部 水 68.5重量部 ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のアンモニウム塩 0.5重量部 エチレングリコ−ル 5.0重量部 上記成分を実施例1と同様になして青色の水性顔料イン
キを得た。
【0017】比較例1 実施例1のゴ−セナ−ルT−330をゴ−セノ−ルGM
−405(日本合成化学工業(株)製、ポリビニルアル
コ−ル)に代えた以外は実施例1と同様になして黒色の
水性顔料インキを得た。
【0018】比較例2 実施例2のKL−318をPVA−405((株)クラ
レ製、ポリビニルアルコ−ル)に代えた以外は実施例2
と同様になして黒色の水性顔料インキを得た。
【0019】上記実施例1〜5及び比較例1、2につい
て顔料分散安定性試験及びシワ確認試験を行った。 結果
を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】尚、特に、上記実施例3で得た水性顔料イ
ンキは、筆跡乾燥後、紙のシワやソリなどの問題が発生
しにくく、なおかつ顔料分散安定性に優れた水性顔料イ
ンキであるばかりでなく、他の実施例に比べ、葉書や賞
状といった比較的インキ浸透の少ない紙に書筆にて筆記
した場合において筆跡の筆ムラが少ないという効果を有
するものであった。
【0022】顔料分散安定性試験 上記実施例、比較例で得た水性顔料インキを、三脚懸垂
式遠心機H−100B2(国産遠心器(株)製)にて、
3000RPM、30分遠心分離を行ない、上液を捨て
て沈澱物の重量を測定する。下記計算式より沈澱率を求
め、顔料分散安定性の確認試験とした。 沈澱率(%)=(沈澱物の重量)/(インキの全重量)
×100
【0023】シワ確認試験 上記実施例、比較例で得た水性顔料インキを用いて、書
筆にて半紙10枚に「永」の文字を書く。乾燥後半紙1
0枚を重ね合わせその厚みを測定した。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る水性顔料インキは筆跡乾燥後、紙のシワやソリなどの
問題が発生しにくい顔料分散安定性に優れた水性顔料イ
ンキであり、特に、墨汁のような大量に塗布する用途に
好適である。
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料とカルボキシル基変性ポリビニルア
    ルコ−ルと水とを少なくとも含む水性顔料インキ。
JP35894892A 1991-12-27 1992-12-25 水性顔料インキ Expired - Fee Related JP3139187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35842791 1991-12-27
JP3-358427 1992-01-29
JP11392692 1992-01-29
JP4-113926 1992-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271597A JPH05271597A (ja) 1993-10-19
JP3139187B2 true JP3139187B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=26452799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35894892A Expired - Fee Related JP3139187B2 (ja) 1991-12-27 1992-12-25 水性顔料インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139187B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398987B1 (ko) * 2000-12-23 2003-09-19 배길동 번지지 않는 먹물 및 그 제조방법
JP6120745B2 (ja) 2013-09-30 2017-04-26 三菱鉛筆株式会社 水性ボールペン用インク組成物
JP6521749B2 (ja) * 2015-06-01 2019-05-29 株式会社ブリヂストン 積層体及びタイヤ
JP6731724B2 (ja) * 2015-12-24 2020-07-29 関西ペイント株式会社 顔料ペースト及び塗工材
JP6626373B2 (ja) * 2016-03-03 2019-12-25 三菱鉛筆株式会社 筆記具用水性インク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05271597A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08269379A (ja) ジェットインキ組成物
JP2612661B2 (ja) シクロデキストリンを含むインク組成物
US7658488B2 (en) Process for printing an aqueous ink composition
JPH05279615A (ja) 筆記板用インキ組成物
JP3004062B2 (ja) インキ及びインキ用着色剤
US5417747A (en) Waterbased ink composition for ink-jet printing
TW201915112A (zh) 水性墨水、墨水用分散液組成物及其製造方法
JP3139187B2 (ja) 水性顔料インキ
JP2022040155A (ja) 水溶性の浸透するインクジェットインクを作る組成物、およびその方法
CN107987610A (zh) 一种环保水性油墨及其制备方法
CN108060608A (zh) 一种装饰纸及其制备方法
JP2699179B2 (ja) 筆記用水性インキ組成物
JP5730859B2 (ja) 昇華転写用インク及び昇華転写印刷方法
JP3108541B2 (ja) 筆記用具用水性インキ組成物
CN1749335B (zh) 书写用具用水性墨水组合物
JPS6227476A (ja) 記録用インキ
JPH03277671A (ja) 水性インキ組成物
JP2021152091A (ja) 捺染用処理液、捺染用希釈処理液、インクセット、およびインクジェット印刷方法
JPH06510080A (ja) フレキソ印刷インキ
JP2000290573A (ja) 油性顔料インキ組成物及びこれを使用した机上インキ製品
JP3056612B2 (ja) 記録液
CN108047387A (zh) 改性聚酰胺树脂及其制备方法和包含该改性聚酰胺树脂的水性油墨
JP2018150409A (ja) インクジェット捺染用インク組成物及び疎水性繊維の捺染方法
KR20180079579A (ko) 개질된 프탈로시아닌계 안료 및 이를 포함하는 승화 전사잉크 조성물
JPS62253678A (ja) マ−キングインキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees