JP7143644B2 - 乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法 - Google Patents

乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7143644B2
JP7143644B2 JP2018119614A JP2018119614A JP7143644B2 JP 7143644 B2 JP7143644 B2 JP 7143644B2 JP 2018119614 A JP2018119614 A JP 2018119614A JP 2018119614 A JP2018119614 A JP 2018119614A JP 7143644 B2 JP7143644 B2 JP 7143644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
drying
unit
heat source
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018119614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020002473A (ja
Inventor
晃央 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018119614A priority Critical patent/JP7143644B2/ja
Priority to EP19180859.1A priority patent/EP3587974A1/en
Priority to CN201910541243.9A priority patent/CN110626068A/zh
Publication of JP2020002473A publication Critical patent/JP2020002473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143644B2 publication Critical patent/JP7143644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

この発明は、乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法に関する。
布帛に対してインクを吐出して画像や被膜などを形成する捺染用の画像形成装置がある。布帛に着弾したインクは、定着動作が行われることで布帛に定着する。定着動作の一つとして、溶媒(溶剤)を蒸発させ、顔料を布帛に固着させることによる乾燥動作がある。
このような乾燥動作を行う乾燥装置として、布帛に対して所定温度域の温風を送風することでにじみを防止しながら水性インクの溶剤を適切に蒸発させて、布帛を乾燥させる技術がある(特許文献1)。
特開平9-133464号公報
しかしながら、溶剤の蒸気が乾燥装置内に残留し、又は、加熱部に循環されると、加熱部の表面などの高温部分に接触することで反応が生じて臭気を発し、好ましくないという課題がある。
この発明の目的は、布帛上のインクの乾燥時に臭気の発生を適切に抑制することのできる乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、
噴射されたインクにより捺染印刷がなされた布帛の乾燥装置であって、
前記布帛に接触しない位置で発熱する熱源と、
当該熱源との間に前記布帛を挟む位置で空気を吸い出す吸引部と、
前記熱源及び前記吸引部による空気の吸い込み位置を内部に有して乾燥室をなす筐体と、
を備え
前記吸い込み位置は、前記熱源よりも重力方向について上方である
ことを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の乾燥装置において、
前記熱源は、前記布帛の一方の面の側に位置し、
前記吸引部による空気の吸い込み位置は、前記布帛の前記一方の面とは反対の面の側に位置する
ことを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、請求項2記載の乾燥装置において、
前記一方の面は、前記布帛のインク着弾面とは反対の面であることを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項1~のいずれか一項に記載の乾燥装置において、
前記熱源の発熱動作及び前記吸引部の吸引動作を制御する制御部を備え、
前記制御部は、前記布帛の乾燥動作時において、当該布帛の温度が100℃以上200℃以下となるように制御を行う
ことを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項記載の乾燥装置において、
前記布帛の温度を計測する第1計測部を備え、
前記制御部は、前記第1計測部の計測温度に基づいて前記布帛の温度の調節に係る制御を行う
ことを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項4又は5記載の乾燥装置において、
前記熱源の温度を計測する第2計測部を備え、
前記制御部は、前記第2計測部の計測温度に基づいて前記布帛の温度の調節に係る制御を行う
ことを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項1~のいずれか一項に記載の乾燥装置において、
前記布帛に前記熱源と前記吸引部による空気の吸い込み位置とにより挟まれる位置を通過移動させる搬送部を備えることを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項記載の乾燥装置において
記搬送部は、前記筐体の外部でのみ前記布帛に接触して当該布帛を支持する
ことを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項記載の乾燥装置において、
前記搬送部は、連続的な前記布帛を繰り出す繰り出し動作部と、前記布帛を巻き取る巻き取り動作部を前記筐体の外側に有することを特徴とする。
また、請求項10記載の発明は、
請求項1~のいずれか一項に記載の乾燥装置と、
インクを噴射する画像記録部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置である。
また、請求項11記載の発明は、請求項10記載の画像形成装置において、
前記インクは、水、グリコール系溶剤、顔料及び定着樹脂を含むことを特徴とする。
また、請求項12記載の発明は、請求項11記載の画像形成装置において、
前記グリコール系溶剤は、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びジエチレングリコールのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする。
また、請求項13記載の発明は、請求項11又は12記載の画像形成装置において、
前記インクにおける前記グリコール系溶剤の含有量は、20重量%以上60重量%未満であることを特徴とする。
また、請求項14記載の発明は、
噴射されたインクにより捺染印刷がなされた布帛の乾燥方法であって、
前記布帛に接触しない位置で発熱する熱源により前記布帛を加熱し、当該熱源との間に前記布帛を挟む位置で空気を吸い出す加熱ステップ、
を含み、
前記熱源及び前記加熱ステップでの空気の吸い込み位置は、乾燥室をなす筐体の内部に位置し、
前記吸い込み位置は、前記熱源よりも重力方向について上方である
ことを特徴とする。
また、請求項15記載の発明は、
インクを噴射して布帛に対して捺染印刷を行う画像記録ステップ、
前記布帛に接触しない位置で発熱する熱源により前記布帛を加熱し、当該熱源との間に前記布帛を挟む位置で空気を吸い出す加熱ステップ、
を含み、
前記熱源及び前記加熱ステップでの空気の吸い込み位置は、乾燥室をなす筐体の内部に位置し、
前記吸い込み位置は、前記熱源よりも重力方向について上方である
ことを特徴とするインクジェット捺染方法である。
また、請求項16記載の発明は、請求項15記載のインクジェット捺染方法において、
前記インクは、水、グリコール系溶剤、顔料及び定着樹脂を含むことを特徴とする。
また、請求項17記載の発明は、請求項16記載のインクジェット捺染方法において、
前記グリコール系溶剤は、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びジエチレングリコールのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする。
また、請求項18記載の発明は、請求項16又は17記載のインクジェット捺染方法において、
前記インクにおける前記グリコール系溶剤の含有量は、20重量%以上60重量%未満であることを特徴とする。
本発明に従うと、布帛上のインクの乾燥動作時に臭気の発生を抑制することができるという効果がある。
第1実施形態の乾燥装置を含む捺染用インクジェット記録システムの全体構成を示す概略図である。 捺染用インクジェット記録システムの機能構成を示すブロック図である。 画像形成処理及び加熱制御処理の制御手順を示すフローチャートである。 第2実施形態の捺染用インクジェット記録システムの全体構成を示す概略図である。 第3実施形態の捺染用インクジェット記録システムの全体構成を示す概略図である。 第4実施形態の捺染用インクジェット記録システムの全体構成を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の捺染用インクジェット記録システム1の全体構成を示す概略図である。
捺染用インクジェット記録システム1は、画像記録部20と、搬送部30と、乾燥部10(乾燥装置)などを備える。画像記録部20は、複数のノズルを有し、当該ノズルからインクを吐出(噴射)させて記録媒体M上にインクを着弾させることで画像記録(捺染印刷)を行うインクジェット方式のものである。乾燥部10は、記録媒体M上に噴射され、着弾したインクを乾燥させる。搬送部30は、記録媒体Mを画像記録部20からのインク着弾位置及び乾燥部10の乾燥室19の内部を移動させる。
捺染用インクジェット記録システム1では、記録媒体Mとして布帛が用いられる。布帛の種別は特には限られない。ここでは、連続的につながった記録媒体M(布帛)が用いられている。
搬送部30は、巻回された記録媒体Mを繰り出す繰り出しローラー31(繰り出し動作部)と、繰り出された記録媒体Mを巻き取る巻き取りローラー32(巻き取り動作部)と、乾燥室19(筐体)の外側に設けられた繰り出しローラー31と巻き取りローラー32の間で適宜記録媒体Mを支持するガイドローラー33などを有する。ここでは、記録媒体Mは、繰り出されてから巻き取られるまでの間、乾燥室19(筐体)の外部にのみ設けられたガイドローラー33以外に接触せずに移動する構成となっている。あるいは、記録媒体Mは、乾燥室19の外部では、途中で搬送面などにより支持されてもよい。ここでは、繰り出しローラー31及び巻き取りローラー32の動作制御は、画像記録部20の制御部24(図2参照)によってなされる。
ガイドローラー33の一部又は全部は、乾燥部10や画像記録部20が有していてもよい。ガイドローラー33は、巻き取りローラー32や繰り出しローラー31の回転速度と同期して、例えば、乾燥部10の制御部14(図2参照)が回転制御を行ってもよい。あるいは、ガイドローラー33は、記録媒体Mの移動に応じて回転する従動ローラーであってもよい。
画像記録部20は、一又は複数の色のインクを吐出可能であってよい。本実施形態の捺染用インクジェット記録システム1では、捺染用水系顔料インクが用いられる。ここでは、捺染用水系顔料インクは、少なくとも、水、グリコール系溶剤、顔料、及び定着樹脂を含む。グリコール系溶剤は、主にインクの吐出性能の向上のために含まれる。その含有量は、捺染用水系顔料インクのうち20重量%以上60重量%未満とされる。
グリコール系溶剤としては、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、糖アルコール類などが挙げられる。中でもインクの吐出特性を特に安定させるものとして、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコールのうち少なくとも一つを含むことが好ましい。
また、捺染用水系顔料インクは、上記グリコール系溶剤以外の水溶性有機溶媒を含んでいてもよい。また、捺染用水系顔料インクには、上記成分以外にも、界面活性剤、防腐剤、防黴剤、発色助剤、帯電防止剤、酸化防止剤、消泡剤、滑剤、レオロジー剤などの添加剤が含まれていてもよい。
乾燥部10は、ヒーター12(熱源)と、吸引部11と、温度計測部13と、制御部14(図2参照)などを備える。ヒーター12、吸引部11の吸引口11a及び温度計測部13は、乾燥室19をなす筐体の内部に設けられている。筐体は、記録媒体Mの出入に係る隙間が設けられている。筐体には、他にも開口部が設けられていてもよいが、開口部の数や大きさは、内部の温度や、吸引部11の動作に応じた空気の流れを大きく乱さない程度に定められる。
ヒーター12は、例えば、通電されることで発熱動作(発熱)する棒状の赤外線ヒーターであり、記録媒体Mの搬送方向に垂直な幅方向について、想定される最大幅にわたって延在していてよい。材質については、ここでは特には限られず、例えば、カーボンヒーター、セラミックヒーターが挙げられる。また、ヒーター12は、ハロゲンランプの輻射熱を用いたヒーターなどであってもよい。ヒーター12は、記録媒体Mの搬送経路に対して当該記録媒体Mのインク着弾面とは反対の面の側(裏面側、一方の面の側)に、記録媒体Mとは接触しない距離離隔した位置に配置されている。ヒーター12は、吸引部11の吸引動作に応じた風量との組み合わせでインク中の水及び上述の溶剤、特にグリコール系溶剤を蒸発させることのできる温度(例えば、100℃)まで布帛の温度を上昇させることが可能な位置及び発熱量で動作可能とされる。
吸引部11は、乾燥部10の乾燥室19の内部の空気を吸引して吸い出す。吸引部11は、例えば、吸引ファンを有する。吸引部11の吸引口11a(吸い込み位置)は、記録媒体Mの搬送経路に対して当該記録媒体Mのインク着弾面側(表面側、一方の面とは反対の面の側)に、搬送経路(すなわち布帛)を挟んでヒーター12と一部又は全部が対向する範囲に設けられている。すなわち、記録媒体Mの表面から蒸発した溶剤成分は、空気とともにヒーター12から遠ざかる方向へ流れて吸引口11aに進入し、乾燥室19から排出される。吸引部11は、吸引した空気から所定の成分を捕捉して取り除く構成を有していてもよい。ここでは、乾燥部10は、吸い出された空気を再度乾燥室19に戻して循環させる構成を有していない。循環させる場合には、循環路の途中で乾燥空気から確実に溶剤の成分が除去される構成が設けられる。また、この場合には、循環して乾燥室19の内部に送り込まれる空気の流れ(風)が吸引部11による空気の流れに影響を与えないように、送風口が形成、配置される。搬送部30の動作に従って乾燥室19に送り込まれた記録媒体Mは、ヒーター12と吸引口11aとにより挟まれる位置を通過移動して乾燥部10(乾燥室19)から排出され、巻き取りローラー32により巻き取られる。
温度計測部13は、布帛温度計測部131(第1計測部)と、熱源温度計測部132(第2計測部)などを有する。布帛温度計測部131は、乾燥室19内の所定位置で移動する布帛の温度を計測する。布帛温度計測部131としては、非接触で温度を計測する赤外線温度計などが用いられる。熱源温度計測部132は、ヒーター12の温度を計測する。ヒーター12の温度は、ヒーター12の所定の表面位置の温度であってもよいし、表面から所定距離離れた位置(空気中又はヒーター12を覆う部材など)の温度であってもよい。熱源温度計測部132は、布帛温度計測部131と同様に非接触で温度を計測するものであってもよいし、サーミスターなどを接触させて温度計測がなされるものであってもよい。なお、温度計測部13は、必ずしも布帛温度計測部131と熱源温度計測部132の両方を有する必要はなく、いずれか一方のみを有していてもよい。例えば、布帛の種類、布帛の搬送速度やインクの着弾量などを考慮して、熱源温度から布帛の温度を推定することができる。
乾燥部10は、画像記録部20及び搬送部30と一体形成されたインクジェット記録装置(画像形成装置)の一部であってもよいし、画像記録部20などとは別体で形成された単独の乾燥装置であってもよい。乾燥部10がインクジェット記録装置の一部として含まれる場合には乾燥部10の動作制御は、制御部24により統括して行われることとされてもよい。
制御部14は、乾燥部10の動作を制御する。
図2は、本実施形態の捺染用インクジェット記録システム1の機能構成を示すブロック図である。
乾燥部10は、上述の温度計測部13及び制御部14に加えて、記憶部15と、通信部16と、熱源駆動部121と、吸引駆動部111と、ガイドローラー駆動部331などを備える。また、画像記録部20は、制御部24と、記憶部25と、通信部26と、画像形成動作部21と、搬送駆動部311と、操作受付部27と、表示部28などを備える。
乾燥部10の制御部14は、CPU141(Central Processing Unit)とRAM142(Random Access Memory)などを備える。CPU141は、各種演算処理を行うプロセッサーである。RAM142は、CPU141に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。制御部14は、温度計測部13の計測データ(計測温度。その履歴を含む)に基づいて、熱源駆動部121や吸引駆動部111の動作(発熱動作、吸引動作)を制御する。また、制御部14は、通信部16により画像記録部20から取得される繰り出しローラー31及び/又は巻き取りローラー32の動作速度情報に基づいて、これら繰り出しローラー31及び巻き取りローラー32の回転動作に同期してガイドローラー33の回転動作をガイドローラー駆動部331に行わせる。
記憶部15は、プログラムや設定データなどを記憶する。記憶部15としては、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリーなど、不揮発性の種々の記憶装置が用いられてよい。プログラムは、制御部14(CPU141)により読み出されてRAM142にロードされ、実行される。
通信部16は、所定の通信規格に従って外部の電子機器との通信を制御する。通信部16は、例えば、ネットワークカードなどを備え、外部の電子機器とLAN(Local Area Network)による通信が可能である。あるいは、無線LANなどケーブルを用いないで可能な通信規格に基づく通信制御を行ってもよいし、USBケーブル(Universal Serial Bus)などで外部機器に対して直接接続されるものであってもよい。
熱源駆動部121は、制御部14からの制御信号に応じてヒーター12を動作させる。熱源駆動部121は、複数のヒーター12のそれぞれの動作をオンオフさせるものであってもよいし、動作レベルを多段階に設定可能なものであってもよい。また、複数のヒーター12を一又は複数個ずつ複数のグループに分け、当該グループごとに動作状態を切り替えるものであってもよい。
吸引駆動部111は、吸引部11に空気の吸引動作(吸気動作)を行わせる。上述のように、吸引部11が吸引ファンを有する場合には、吸引駆動部111は、当該吸引ファンを回転させる回転モーターを駆動させ、適宜な速度で吸引ファンを回転させる。吸引駆動部111は、吸引量(回転速度)を多段階又は連続的に設定可能であってもよいし、単純にオンオフの切替だけが可能であってもよい。
ガイドローラー駆動部331は、制御部14からの制御信号に基づいて、ガイドローラー33の回転動作を行わせる。制御部14から取得される制御信号には、通信部16を介して取得された繰り出しローラー31及び/又は巻き取りローラー32の回転状況に係る情報に応じてガイドローラー33の回転が同期するように回転タイミングや速度などを定める情報が含まれる。
乾燥部10は、その他、操作受付部、表示部や報知動作部などを備え、乾燥動作の異常時に表示や所定の報知動作を行ったり、また、ユーザーによって強制的に乾燥動作の停止命令などが受け付けられたりしてもよい。あるいは、これらの操作受付や表示、報知動作は、すべて画像記録部20の操作受付部27や表示部28を介して行われることとされてもよい。
画像記録部20の制御部24は、記録媒体M上への画像形成動作を制御する。制御部24は、通信部26を介して外部から取得された画像データや設定データに基づいて画像形成動作部21を動作させて画像を形成させる。制御部24は、CPUやRAMを備えて、各種ソフトウェア(プログラム)を実行する。また、制御部24は、専用のハードウェア回路を備え、当該ハードウェア回路によって画像データの処理などがなされてもよい。
通信部26は、所定の通信規格に従って外部の電子機器との通信を制御する。通信部26は、例えば、ネットワークカードなどを備え、外部の電子機器とLAN(Local Area Network)による通信が可能である。あるいは、無線LANなどケーブルを用いないで可能な通信規格に基づく通信制御を行ってもよいし、USBケーブル(Universal Serial Bus)などで外部機器に対して直接接続されるものであってもよい。通信部26と通信部16は、共通の通信規格に従って相互に通信が可能である。
画像形成動作部21は、各ノズルから適切なタイミングでインクを吐出させる動作を行う。インクを吐出させる機構としては、ノズルに連通するインク流路内のインクに適切に圧力変動を付与するもの、例えば、ピエゾ式や、サーマル式などが適宜選択されてよい。画像形成動作部21は、画像データに基づいて、各クロック周期でノズルごとにインクを吐出させるか否かを切り替える。あるいは、画像形成動作部21は、画像データに基づいて、インクの吐出量を複数段階の間で切り替え可能であってもよい。
記憶部25は、画像データや画像形成動作に係る設定データ、及び制御部24の制御動作に係るプログラムや設定などを記憶する。画像データは、上述のように、通信部26を介して外部から取得され、必要に応じて処理がなされ、画像形成動作部21による画像形成動作が終了するまで記憶される。あるいは、画像形成動作の終了後も、ユーザーからの命令を受け付けるまで、あるいは、記憶容量一杯まで記憶されて、新たな画像データによって上書きされるまで、画像データは消去されないこととしてもよい。
搬送駆動部311は、繰り出しローラー31及び/又は巻き取りローラー32の回転動作を行わせる。搬送駆動部311は、例えば、回転モーターなどを有し、記録媒体Mの設定された移動速度に対応する回転速度で当該回転モーターを回転動作させる。
操作受付部27は、ユーザーなどの外部からの入力操作を受け付ける。操作受付部27は、例えば、表示部28と重ねて設けられたタッチパネルや、押しボタンスイッチなどを有する。入力操作が検出されると、操作受付部27は、検出された操作内容を入力信号として制御部24に出力する。
表示部28は、制御部24の制御に基づいて画像形成動作に係るステータスやユーザーからの操作受付に係るメニューなどの表示を行う。表示部28は、例えば、液晶ディスプレイなどの表示画面や、LEDなどの表示警告灯などを有する。
本実施形態の捺染用インクジェット記録システム1では、画像記録部20の制御部24が通信部26を介して外部から画像データや画像形成命令を取得し、又は、操作受付部27を介して記憶部25に記憶されている画像データの画像形成命令を取得することにより、画像形成動作に係る処理(インクジェット捺染方法)を開始する。
図3(a)は、本実施形態の捺染用インクジェット記録システム1で実行される画像形成処理の手順を示すフローチャートである。
画像形成動作において、制御部24は、通信部26を介して乾燥部10に画像形成動作に係る制御信号を出力する。乾燥部10の制御部14は、この制御信号に応じて搬送駆動部311の動作に同期させてガイドローラー駆動部331を動作させる。また、乾燥室19内の温度が適宜に調整されていなかったり、吸引駆動部111の動作が停止されていたりする場合には、制御部24は、制御部14により、温度調整に係る制御(後述の加熱制御処理)を開始させ、また、吸引駆動部111の動作を開始(又は再開)させる(ステップS1;加熱ステップ)。これにより、乾燥部10は、記録媒体Mの乾燥動作を行う(乾燥方法)。
制御部24は、搬送駆動部311により記録媒体Mを搬送させる。制御部24は、画像形成動作部21により画像データに応じた適切な記録媒体M上の位置へ所望の色のインクを吐出(噴射)させることで画像の記録動作(捺染印刷)を行う(ステップS2;画像記録ステップ)。
図3(b)は、乾燥部10で実行される加熱制御処理の制御部14による制御手順を示すフローチャートである。この加熱制御処理は、割り込み処理などで終了されるまで適宜な間隔で継続的に行われてよい。
加熱制御処理が開始されると、制御部14は、温度計測部13から温度計測データを取得する(ステップS101)。制御部14は、温度計測値の履歴に基づいて、PID制御で各ヒーターのオンオフの状態(動作強度を多段階で設定可能な場合には動作強度)を決定する(ステップS102)。上述のように、溶剤が適切に蒸発し、かつ当該溶剤が高温に反応して臭気を生じさせない必要があるので、ここでは、例えば、100℃以上200℃以下となるように制御がされる。また、捺染用水系顔料インクの場合、溶剤の乾燥状態に加えて、含まれる定着樹脂の定着温度に適正範囲があり得る。定着樹脂によっては、定着温度が不適切であると、布帛の触り心地などが低下する。この条件を考慮して、同様に、100℃以上200℃以下となるように温度の制御がなされてもよい。
制御部14は、各ヒーター12の通電状態を切り替える切替素子及び/又は吸引駆動部111などに、必要に応じて駆動制御信号を出力する(ステップS103)。すなわち、温度制御は、ヒーター12の加熱状態及び/又は吸引部11の時間当たり吸引量の調節によって行われる。それから、制御部14の処理は、ステップS101に戻る。
ステップS101の処理は、予め定められた所定の時間間隔で実行されればよい。また、上記では、PID制御を行うこととしたが、これに限られるものではなく、適切に加熱温度が制御されればよい。
この間、ここでは、吸引部11による空気の吸引動作を継続的に行わせておくことができる。この場合、吸引速度が小さすぎると、蒸発した溶剤が吸引口11aに流れ込まずにヒーター12の側に流れ、ヒーター12表面でさらに加熱されて臭気を生じる場合がある。一方で、吸引速度が大きすぎると、十分に加熱される前に空気が流されて布帛付近の空気温度が低下しやすくなり、余計にヒーター12による加熱動作が必要となる。したがって、吸引動作により記録媒体Mの表面で適切な風速、例えば、0.1m/sec以上10.0m/sec以下となるように吸引部11の動作が定められていればよい。
以上のように、本実施形態の乾燥部10は、布帛(記録媒体M)に接触しない位置で発熱するヒーター12と、ヒーター12との間に布帛を挟む位置(吸引口11a)で空気を吸引する吸引部11と、を備える。このように、布帛から蒸発したインクの溶剤がヒーター12とは反対方向に吸引されるので、記録媒体Mを適切に乾燥させつつ、溶剤がヒーター12の熱により反応した臭気を発するのを抑制することができる。特に、布帛の場合には、空気が透過しやすいので、布帛に浸透した溶剤の蒸気を空気の流れによって適切にヒーター12から離隔させる方向に移動させ、吸引排出することができる。また、加熱した空気を積極的に記録媒体Mに対して送風するのではなく、吸引部11による吸引動作で空気を流すので、乾燥室19内の空気、特に溶剤の蒸気を内部で対流、滞留させず、確実に排出することができる。また、吸引した空気を循環して戻す場合には、戻される前に溶剤の成分が除去される。
また、ヒーター12は、布帛の一方の面の側に位置し、吸引部11の吸引口11aは、布帛の一方の面とは反対の面の側に位置する。このように単純に布帛から蒸発した溶剤をヒーターと反対面側に吸引させるので、容易な構成で溶剤をヒーター12がある一方の面側に流れにくくすることができる。
また、一方の面は、布帛のインク着弾面とは反対の面である。すなわち、インク着弾面を直接加熱せず、また、当該インク着弾面から蒸発した溶剤の裏面側への移動を抑制するので、画質に対する影響を低減し、適切な乾燥動作を行いながら臭気の発生をより確実に防ぐことができる。
また、吸引部11による空気の吸引口11aは、ヒーター12よりも重力方向について上方である。蒸気中に多く含まれる水蒸気の比重は、0.46(100℃)なので、上方に流れる。溶剤として主に用いられるグリコール系溶剤は、この水蒸気の流れに乗って流れやすい。したがって、乾燥部10では、蒸気の比重を考慮して、この流れと同一方向の先に吸引口11aを設けることで、より確実に溶剤の蒸気を吸引し、溶剤のヒーター12の熱による臭気の発生を抑制することができる。
また、乾燥部10は、ヒーター12の発熱動作及び吸引部11の吸引動作を制御する制御部14を備える。制御部14は、布帛の乾燥動作時において、当該布帛の温度が100℃以上200℃以下となるようにヒーター12及び/又は吸引部11の動作状態を制御する。すなわち、インク吐出性能の向上に適した溶剤を確実に蒸発させ、かつ、溶剤の過熱による臭気の発生を抑制することのできる範囲で温度を制御することで、安定して記録媒体M(布帛)を乾燥させることができる。
また、乾燥部10は、布帛の温度を計測する布帛温度計測部131を備える。制御部14は、布帛温度計測部131の計測温度に基づいて布帛の温度調節に係る制御を行う。このように、布帛の温度を直接計測して温度制御を行うので、乾燥動作が不確実になったり布帛が過熱されて溶剤が反応したり、あるいは、捺染印刷の画質に悪影響を及ぼしたりするのをより確実に防ぐことができる。
また、乾燥部10は、ヒーター12の温度を計測する熱源温度計測部132を備える。制御部14は、熱源温度計測部132の計測温度に基づいて布帛の温度調節に係る制御を行う。
ヒーター12と布帛の距離、布帛の材質や厚さや布帛の搬送速度などに応じて、ヒーター12の温度から布帛の表面温度は推定可能である。したがって、布帛の温度を直接計測しなくても、ヒーター12の温度に基づいて布帛の表面温度を適切に制御し、確実に乾燥動作を行わせ、かつ臭気の発生を抑制することができる。
また、乾燥部10は、布帛にヒーター12と吸引部11における空気の吸引口11aとにより挟まれる位置を通過移動させる搬送部30を備える。記録媒体M(布帛)を適切な速度で移動させながら乾燥動作を行うことで、溶剤の乾燥に適した時間ずつ布帛の乾燥を行うことができ、効率的に布帛の乾燥を行いつつ、臭気の発生を抑制することができる。また、搬送部30は、乾燥部10とは別個に設けられてもよいが、乾燥部10が搬送に係る構成の一部又は全部を有して適切な搬送速度制御を行うことで、容易に記録媒体Mの加熱を適切に調整することができる。
また、乾燥部10は、ヒーター12及び吸引口11aを内部に有して乾燥室19をなす筐体を備える。搬送部30は、筐体の外部でのみ布帛に接触して当該布帛を支持する。
搬送に用いられるローラーなどの支持部材は、空気とは熱伝導率が異なるので、乾燥室19の内部で布帛がこれらに接触することで温度のやり取りが生じ、布帛の表面温度が所望の設定温度からずれる場合がある。支持部材を外部にのみ配置することで、このような温度の変動やむらを抑制することができる。また、支持部材が乾燥室19の内部での空気の流れを抑制したり乱したりし得るので、このような構成を内部に設けないことで、吸引部11の吸引動作に応じた適切な空気の流れにより、より確実に溶剤の蒸気をヒーター12から離隔させ、吸引排出させることが可能となる。
また、搬送部30は、連続的な布帛を繰り出す繰り出しローラー31と、布帛を巻き取る巻き取りローラー32とを筐体の外側に有する。連続的な記録媒体の場合には、このような2つのローラー間で当該記録媒体を受け渡しながら画像形成動作と乾燥動作を行うことで、容易に安定して記録媒体を支持しつつ、支持部材による記録媒体への影響を低減させることができる。
また、インクは、水、グリコール系溶剤、顔料及び定着樹脂を含む。このような水系顔料インクが画像形成に用いられる場合に、本実施形態の乾燥部10は、特に効果的に確実な乾燥動作と臭気の発生の抑制とを両立させることができる。
また、グリコール系溶剤は、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びジエチレングリコールのうち少なくとも一つを含む。これら、特にインクの吐出性能の安定性確保に適したグリコール系溶剤を用いた場合に、本実施形態の乾燥部10では、適切に溶剤の蒸気をヒーター12から離隔させて吸引することができるので、画質の低下の抑制と臭気の発生の抑制をより確実に両立させることができる。
また、インクにおけるグリコール系溶剤の含有量は、20重量%以上60重量%未満である。このような場合に、特に適切にインク吐出性能の向上が図られ、かつ多量の溶剤蒸気の効果的な吸引による臭気の発生の抑制を図ることができる。
また本実施形態の画像形成装置(一体形成された捺染用インクジェット記録システム1)は、上述の乾燥部10と、インクを噴射する画像記録部20と、を備える。このような画像形成装置では、適正な画質の画像形成と、乾燥定着動作での臭気の発生の抑制とを両立させることができる。
また、本実施形態の布帛の乾燥方法は、布帛に接触しない位置で発熱するヒーター12により布帛を加熱し、ヒーター12との間に布帛を挟む位置で空気を吸引する加熱ステップ、を含む。このような乾燥方法により、布帛から蒸発したインクの溶剤がヒーター12とは反対方向に吸引されるので、記録媒体Mを適切に乾燥させつつ、溶剤がヒーター12の熱により反応して臭気を発するのを抑制することができる。
また、本実施形態のインクジェット捺染方法は、インクを噴射して布帛に対して捺染印刷を行う画像記録ステップ、布帛に接触しない位置で発熱するヒーター12により布帛を加熱し、当該ヒーター12との間に布帛を挟む位置(吸引口11a)で空気を吸引する加熱ステップ、を含む。このような捺染印刷の方法により、適正な画質の画像形成と、乾燥定着動作での臭気の発生の抑制とを両立させることができる。
[第2実施形態~第4実施形態]
次に、他の実施形態の捺染用インクジェット記録システムについて説明する。
図4は、第2実施形態の捺染用インクジェット記録システム1aの全体構成を示す概略図である。
この捺染用インクジェット記録システム1aでは、乾燥室19の内部に吸引部11とその吸引口11aに対向するヒーター12との組が2組設けられている。これら2組は、平面上を移動する記録媒体Mの移動方向に沿って同じ配置で設けられている。このように、複数の組の吸引口11aとヒーター12がそれぞれ記録媒体Mの移動経路を挟んで反対側に設けられていてもよい。
図5は、第3実施形態の乾燥装置である乾燥部10bを含む捺染用インクジェット記録システム1bの全体構成を示す概略図である。
この捺染用インクジェット記録システム1bでは、記録媒体Mは、乾燥室19の内部で移動方向が変化しながら3組のヒーター12及び吸引口11aの間を通過して乾燥がなされる。吸引口11aから流入した溶剤の蒸気を含む空気は、共通の配管に接続され得る。このように配列されると、乾燥部10の床占有面積が大きくなるので、このように垂直方向に重ねて複数回移動させることで、床占有面積を縮小することができる。
この場合、中段での記録媒体Mは、下段及び上段での記録媒体Mと表裏の上下が反転する。すなわち、中段では、インクの着弾面(表面)側にヒーター12が設けられて加熱され、裏面側に吸引口11aが設けられている。布帛は、空隙が多いので、蒸発した溶剤の一部は、布帛を通り抜けて吸引口11aへ流入する。グリコール系溶剤は、水蒸気とともに重力方向について上方にある吸引口11aに容易に流れる。
図6は、第4実施形態の乾燥装置である乾燥部10cを含む捺染用インクジェット記録システム1cの全体構成を示す概略図である。
この捺染用インクジェット記録システム1cでは、第3実施形態の乾燥部10bと同様に、記録媒体Mは、乾燥室19の内部で移動方向が変化しながら3組のヒーター12及び吸引口11aの間を通過して乾燥がなされる。3組のいずれにおいても、ヒーター12が記録媒体Mの裏面側に配置され、表面側の吸引口11aから溶剤の蒸気を含む空気が吸い込まれる。
すなわち、記録媒体Mは、必ず裏面側から加熱される。これに伴い、中段の組では、空気は上方から下向きに流れて吸引口11aに吸い込まれることになる。このとき、各組で吸引口11aからの吸引力を異ならせてもよい。例えば、上記のように、蒸気は重力方向について上方に移動しやすいので、中段の吸引口11aからの吸引力を上段及び下段よりも相対的に強めることとしてもよい。
以上のように、上記各実施形態の乾燥部10は、複数のヒーター12及び吸引口11aを備える。布帛の材質、搬送速度や吐出されるインクの量などに応じて、一組のヒーター12及び吸引口11aだけでは乾燥に必要な加熱量が確保できない場合には、これらを複数設けることができる。この場合にも、各ヒーター12及び吸引口11aの位置関係を全体として上述のように適切に設定することで、記録媒体M(布帛)の確実な乾燥と臭気の発生の抑制とを両立させ、良好な画質の画像を得ることができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、布帛を継続的に搬送移動させながら乾燥室19の内部を通過させることとしたが、乾燥時に搬送動作が一時停止されてもよい。
また、上記実施の形態では、画像記録部20から吐出されたインクが着弾した布帛がそのまま乾燥部10に送られて乾燥されることとしたが、これに限られない。インクが着弾した布帛が一度他の乾燥部で仮乾燥された後、改めて乾燥部10に送られてもよい。この場合、仮乾燥の後、乾燥部10に送られる前に、布帛の裁断などの後処理がなされてもよい。仮乾燥では、臭気が発生しない程度の温度、例えば、常温より高く、溶剤の沸点付近の温度などで処理がなされればよい。
また、溶剤としてグリコール系溶剤以外が含まれていたり、樹脂などに特殊なものが持ちられたりする場合には、インクの成分に応じて適宜設定温度が調整されてよい。また、溶剤の含有量は、例えば、溶剤の種別などに応じて適宜調整されてよい。また、溶剤と水の比率などに応じて、記録媒体Mに対して蒸気全体の比重を考慮した方向に吸引口11aが設けられてよい。
また、上記実施の形態では、平面上を搬送移動する記録媒体Mの一方の面側にヒーター12が設けられ他方の面側に吸引口11aが設けられたが、曲面に沿って搬送移動する記録媒体Mの内周側にヒーター12が設けられ、外周側に沿って曲面上に一又は複数の吸引口11aが設けられてもよい。
また、上記第3実施形態及び第4実施形態の乾燥部10b、10cでは、乾燥室19内部でガイドローラー34により記録媒体Mの搬送方向が方向転換されたが、記録媒体Mは、乾燥室19の内部ではガイドローラー34に接触せず、一度乾燥室19の外部に引き出された後に外部のガイドローラーにより方向転換がなされるように構成されていてもよい。乾燥室19内部のガイドローラー34が加熱されて、当該ガイドローラー34により記録媒体Mが余計に加熱されるのを抑制することができる。一方で、乾燥部内で記録媒体Mが支持部材によって支持される構成が必ずしも排除されるものではない。
また、ヒーター12及び吸引口11aの組が複数設けられている場合に、組ごとに乾燥室19が区分されているなどであって、他の組のヒーター12や吸引口11aの配置による影響を考慮する必要がない場合には、ヒーター12と吸引口11aの位置関係は、他の組の位置関係を考慮せずに組ごとに独立に定められてよい。
また、上記実施の形態(第2実施形態以降についても第1実施形態と同様でよい)では、布帛の表面温度を計測する場合と、ヒーター12の温度(ヒーター12近傍の空気や部材の温度を含む)を計測する場合とを例に上げて説明したが、乾燥室19の内部の所定の位置における空気の計測温度から布帛の表面温度が推定可能な場合には、当該所定の位置の空気温度を計測して、温度制御に用いて(又は併用して)もよい。
また、上記実施の形態では、水系顔料インクが用いられるものとして説明したが、水系のインクのものでなくてもよく、他の溶剤であってもよい。
その他、上記実施の形態で示した具体的な構成、構造、配置、制御内容及びその手順などは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
1、1a、1b、1c 捺染用インクジェット記録システム
10、10b、10c 乾燥部
11 吸引部
11a 吸引口
12 ヒーター
13 温度計測部
14 制御部
141 CPU
142 RAM
15 記憶部
16 通信部
19 乾燥室
20 画像記録部
21 画像形成動作部
24 制御部
25 記憶部
26 通信部
27 操作受付部
28 表示部
30 搬送部
31 繰り出しローラー
32 巻き取りローラー
33、34 ガイドローラー
111 吸引駆動部
121 熱源駆動部
131 布帛温度計測部
132 熱源温度計測部
311 搬送駆動部
331 ガイドローラー駆動部
M 記録媒体

Claims (18)

  1. 噴射されたインクにより捺染印刷がなされた布帛の乾燥装置であって、
    前記布帛に接触しない位置で発熱する熱源と、
    当該熱源との間に前記布帛を挟む位置で空気を吸い出す吸引部と、
    前記熱源及び前記吸引部による空気の吸い込み位置を内部に有して乾燥室をなす筐体と、
    を備え、
    前記吸い込み位置は、前記熱源よりも重力方向について上方である
    ことを特徴とする乾燥装置。
  2. 前記熱源は、前記布帛の一方の面の側に位置し、
    前記吸引部による空気の吸い込み位置は、前記布帛の前記一方の面とは反対の面の側に位置する
    ことを特徴とする請求項1記載の乾燥装置。
  3. 前記一方の面は、前記布帛のインク着弾面とは反対の面であることを特徴とする請求項2記載の乾燥装置。
  4. 前記熱源の発熱動作及び前記吸引部の吸引動作を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記布帛の乾燥動作時において、当該布帛の温度が100℃以上200℃以下となるように制御を行う
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の乾燥装置。
  5. 前記布帛の温度を計測する第1計測部を備え、
    前記制御部は、前記第1計測部の計測温度に基づいて前記布帛の温度の調節に係る制御を行う
    ことを特徴とする請求項記載の乾燥装置。
  6. 前記熱源の温度を計測する第2計測部を備え、
    前記制御部は、前記第2計測部の計測温度に基づいて前記布帛の温度の調節に係る制御を行う
    ことを特徴とする請求項4又は5記載の乾燥装置。
  7. 前記布帛に前記熱源と前記吸引部による空気の吸い込み位置とにより挟まれる位置を通過移動させる搬送部を備えることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の乾燥装置。
  8. 記搬送部は、前記筐体の外部でのみ前記布帛に接触して当該布帛を支持する
    ことを特徴とする請求項記載の乾燥装置。
  9. 前記搬送部は、連続的な前記布帛を繰り出す繰り出し動作部と、前記布帛を巻き取る巻き取り動作部とを前記筐体の外側に有することを特徴とする請求項記載の乾燥装置。
  10. 請求項1~のいずれか一項に記載の乾燥装置と、
    インクを噴射する画像記録部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記インクは、水、グリコール系溶剤、顔料及び定着樹脂を含むことを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
  12. 前記グリコール系溶剤は、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びジエチレングリコールのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項11記載の画像形成装置。
  13. 前記インクにおける前記グリコール系溶剤の含有量は、20重量%以上60重量%未満であることを特徴とする請求項11又は12記載の画像形成装置。
  14. 噴射されたインクにより捺染印刷がなされた布帛の乾燥方法であって、
    前記布帛に接触しない位置で発熱する熱源により前記布帛を加熱し、当該熱源との間に前記布帛を挟む位置で空気を吸い出す加熱ステップ、
    を含み、
    前記熱源及び前記加熱ステップでの空気の吸い込み位置は、乾燥室をなす筐体の内部に位置し、
    前記吸い込み位置は、前記熱源よりも重力方向について上方である
    ことを特徴とする乾燥方法。
  15. インクを噴射して布帛に対して捺染印刷を行う画像記録ステップ、
    前記布帛に接触しない位置で発熱する熱源により前記布帛を加熱し、当該熱源との間に前記布帛を挟む位置で空気を吸い出す加熱ステップ、
    を含み、
    前記熱源及び前記加熱ステップでの空気の吸い込み位置は、乾燥室をなす筐体の内部に位置し
    前記吸い込み位置は、前記熱源よりも重力方向について上方である
    ことを特徴とするインクジェット捺染方法。
  16. 前記インクは、水、グリコール系溶剤、顔料及び定着樹脂を含むことを特徴とする請求項15記載のインクジェット捺染方法。
  17. 前記グリコール系溶剤は、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びジエチレングリコールのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項16記載のインクジェット捺染方法。
  18. 前記インクにおける前記グリコール系溶剤の含有量は、20重量%以上60重量%未満であることを特徴とする請求項16又は17記載のインクジェット捺染方法。
JP2018119614A 2018-06-25 2018-06-25 乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法 Active JP7143644B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119614A JP7143644B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法
EP19180859.1A EP3587974A1 (en) 2018-06-25 2019-06-18 Drying device, image forming device, drying method, and inkjet textile printing method
CN201910541243.9A CN110626068A (zh) 2018-06-25 2019-06-21 干燥装置、图像形成装置、干燥方法及喷墨印染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119614A JP7143644B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020002473A JP2020002473A (ja) 2020-01-09
JP7143644B2 true JP7143644B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=67145513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018119614A Active JP7143644B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3587974A1 (ja)
JP (1) JP7143644B2 (ja)
CN (1) CN110626068A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111703216A (zh) * 2020-05-14 2020-09-25 苏州辉岭蕾丝有限公司 精定位蕾丝布料无水喷染系统及喷染工艺
CN112323317B (zh) * 2020-12-03 2023-06-30 浙江创魏新材股份有限公司 一种提高浸染时染料利用率的无纺布浸染装置
CN115519894A (zh) * 2022-08-30 2022-12-27 南通鑫萍复合材料科技有限公司 一种适用于纤维复合材料的涂覆式印花设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518560A (ja) 1998-07-08 2003-06-10 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド インクジェット捺染法により織物繊維材料を捺染する方法
CN203371921U (zh) 2013-07-01 2014-01-01 绍兴县永寅宸数码印花有限公司 一种带废气收集装置的数码印花机
WO2016021636A1 (ja) 2014-08-08 2016-02-11 株式会社ミマキエンジニアリング テキスタイルプリント装置
JP2017171501A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 株式会社リコー 搬送装置及び印刷装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2731075A1 (de) * 1977-07-09 1979-01-25 Eugen Knobel Durchlaufofen fuer warenbahnen
DE3939190A1 (de) * 1989-01-25 1990-08-09 Baldwin Gegenheimer Gmbh Durchlauftrockner von rollenrotationsdruckmaschinen und betrieb eines derartigen durchlauftrockners bei fortdruck und beim zylinderwaschen mit laufender bahn
JPH09133464A (ja) 1995-11-07 1997-05-20 Toray Ind Inc インクジェット染色布帛の製造方法およびインクジェット染色布帛の乾燥装置
CN1242504A (zh) * 1998-07-17 2000-01-26 三井金属鉱业株式会社 干燥铜箔的方法和铜箔干燥设备
KR20000011746A (ko) * 1998-07-17 2000-02-25 미야무라 심뻬이 동박의건조방법및동박건조장치
IT1402209B1 (it) * 2010-10-04 2013-08-28 Aleph S R L Macchina di asciugatura di tessuti stampati
JP6249157B2 (ja) * 2013-10-11 2017-12-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
CN107001811B (zh) * 2014-11-25 2019-09-27 富士胶片株式会社 染色用着色组合物、印花用着色组合物、印花方法、喷墨印花用油墨及被染色的布帛
JP6711019B2 (ja) * 2016-02-29 2020-06-17 セイコーエプソン株式会社 搬送装置及び印刷装置
US10569570B2 (en) * 2016-03-18 2020-02-25 Ricoh Company, Ltd. Conveying device and printing apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518560A (ja) 1998-07-08 2003-06-10 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド インクジェット捺染法により織物繊維材料を捺染する方法
CN203371921U (zh) 2013-07-01 2014-01-01 绍兴县永寅宸数码印花有限公司 一种带废气收集装置的数码印花机
WO2016021636A1 (ja) 2014-08-08 2016-02-11 株式会社ミマキエンジニアリング テキスタイルプリント装置
JP2017171501A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 株式会社リコー 搬送装置及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020002473A (ja) 2020-01-09
CN110626068A (zh) 2019-12-31
EP3587974A1 (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7143644B2 (ja) 乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法
JP6464680B2 (ja) 印刷装置
JP6570442B2 (ja) 乾燥装置、印刷装置、および乾燥方法
JP5699532B2 (ja) 印字方法
US11383532B2 (en) Drying device and printing apparatus
JP5644292B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP5371889B2 (ja) 記録方法および記録装置
JP5707800B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP5556574B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
CN107538933A (zh) 印刷装置
US8714683B2 (en) Image recording apparatus and image recording method including a humidifying unit
JP2011194570A (ja) 乾燥装置及び該乾燥装置を備える記録装置
JP5387817B2 (ja) 乾燥装置
JP2016124268A (ja) 乾燥装置及び画像形成システム
JP2018192690A (ja) 液滴吐出装置
JP2011104863A (ja) 記録装置
JP6187325B2 (ja) 乾燥装置、画像形成装置
JP6720576B2 (ja) 印刷装置
JP2016087926A (ja) 印刷装置
JP2016168738A (ja) 液体吐出装置
JP6270223B2 (ja) 水圧転写フィルム製造装置及び印刷画像形成装置並びに活性剤塗布装置
JP5790838B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
CN114368219A (zh) 液滴喷出装置
JP5827839B2 (ja) 印刷装置
JP2016097646A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7143644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150