JPH11302985A - ポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方法 - Google Patents
ポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方法Info
- Publication number
- JPH11302985A JPH11302985A JP10124278A JP12427898A JPH11302985A JP H11302985 A JPH11302985 A JP H11302985A JP 10124278 A JP10124278 A JP 10124278A JP 12427898 A JP12427898 A JP 12427898A JP H11302985 A JPH11302985 A JP H11302985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- ink
- agent
- printing
- fiber material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 title claims abstract description 16
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 title claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 claims description 5
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 33
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 53
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 31
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- -1 wool Substances 0.000 description 11
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 10
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 10
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 8
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 7
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 7
- BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfonylbenzoic acid Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NGPGDYLVALNKEG-UHFFFAOYSA-N azanium;azane;2,3,4-trihydroxy-4-oxobutanoate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O NGPGDYLVALNKEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JACFMDPDWQVHHA-UHFFFAOYSA-N 1-(aziridin-1-yl)-3-octadecylurea Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCNC(=O)NN1CC1 JACFMDPDWQVHHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229940113115 polyethylene glycol 200 Drugs 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229950006389 thiodiglycol Drugs 0.000 description 3
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013912 Ceratonia siliqua Nutrition 0.000 description 2
- 240000008886 Ceratonia siliqua Species 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- FPVGTPBMTFTMRT-UHFFFAOYSA-L disodium;2-amino-5-[(4-sulfonatophenyl)diazenyl]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C(N)=CC=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 FPVGTPBMTFTMRT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019233 fast yellow AB Nutrition 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 2
- WXQMFIJLJLLQIS-UHFFFAOYSA-N reactive blue 21 Chemical compound [Cu+2].C1=CC(S(=O)(=O)CCO)=CC=C1NS(=O)(=O)C1=CC=C2C([N-]3)=NC(C=4C5=CC=C(C=4)S(O)(=O)=O)=NC5=NC(C=4C5=CC=C(C=4)S(O)(=O)=O)=NC5=NC([N-]4)=C(C=C(C=C5)S(O)(=O)=O)C5=C4N=C3C2=C1 WXQMFIJLJLLQIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFIYIRIMGZMCPC-YOLJWEMLSA-J remazole black-GR Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC2=CC(S([O-])(=O)=O)=C(\N=N\C=3C=CC(=CC=3)S(=O)(=O)CCOS([O-])(=O)=O)C(O)=C2C(N)=C1\N=N\C1=CC=C(S(=O)(=O)CCOS([O-])(=O)=O)C=C1 HFIYIRIMGZMCPC-YOLJWEMLSA-J 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229940019789 acid black 52 Drugs 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- XDBZPHDFHYZHNG-UHFFFAOYSA-L disodium 3-[(5-chloro-2-phenoxyphenyl)diazenyl]-4-hydroxy-5-[(4-methylphenyl)sulfonylamino]naphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)NC(C1=C2O)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC1=CC(S([O-])(=O)=O)=C2N=NC1=CC(Cl)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 XDBZPHDFHYZHNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】従来のスクリーン捺染で得られた捺染物に劣ら
ない画像濃度、色の深み及び鮮明性を有したポリアミド
繊維材料捺染方法を提供する。 【解決手段】ポリアミド繊維材料を酸性染料インクまた
は反応染料インクを用いてインクジェット捺染する方法
において、当該ポリアミド繊維材料を、少なくとも (A)インク保持剤(糊剤) (B)湿潤剤 (C)PH調整剤 (D)還元防止剤 (E)浸透剤またはブリード防止剤 を含む前処理剤にて前処理した後、インクジェット捺染
を行い、次いで固着処理後、洗浄し、乾燥することを特
徴とするポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方
法。
ない画像濃度、色の深み及び鮮明性を有したポリアミド
繊維材料捺染方法を提供する。 【解決手段】ポリアミド繊維材料を酸性染料インクまた
は反応染料インクを用いてインクジェット捺染する方法
において、当該ポリアミド繊維材料を、少なくとも (A)インク保持剤(糊剤) (B)湿潤剤 (C)PH調整剤 (D)還元防止剤 (E)浸透剤またはブリード防止剤 を含む前処理剤にて前処理した後、インクジェット捺染
を行い、次いで固着処理後、洗浄し、乾燥することを特
徴とするポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方
法。
Description
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット捺染
方法に関するものであり、より詳しくは、インクジェッ
ト記録装置を用いてウール、ナイロン、絹等のポリアミ
ド繊維材料に捺染記録を行うのに好適な捺染方法に関す
るものである。
方法に関するものであり、より詳しくは、インクジェッ
ト記録装置を用いてウール、ナイロン、絹等のポリアミ
ド繊維材料に捺染記録を行うのに好適な捺染方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、布帛にインクジェット記録を行う
方法として、粘着剤を塗布した非伸縮性の平面支持体上
に一時的に布帛を接着し、プリンターで印捺するもの
(特開昭63−6183号公報)や、用いる染料に対し
て非染着性の水溶性高分子物質、水溶性塩類または水不
溶性無機微粒子のいずれかを含有する水溶液で前処理さ
れた布帛にインクジェット染色する方法(特公昭63−
31594号公報)等があった。
方法として、粘着剤を塗布した非伸縮性の平面支持体上
に一時的に布帛を接着し、プリンターで印捺するもの
(特開昭63−6183号公報)や、用いる染料に対し
て非染着性の水溶性高分子物質、水溶性塩類または水不
溶性無機微粒子のいずれかを含有する水溶液で前処理さ
れた布帛にインクジェット染色する方法(特公昭63−
31594号公報)等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
先行技術の目的とするところは画像にニジミがなく絵柄
がシャープであり、また高濃度で鮮明な捺染物を得るこ
とであるにもかかわらず、従来の捺染法(スクリーン捺
染)で得られた捺染物と同程度の色濃度、色の深み及び
鮮明性を得るには至っていない。
先行技術の目的とするところは画像にニジミがなく絵柄
がシャープであり、また高濃度で鮮明な捺染物を得るこ
とであるにもかかわらず、従来の捺染法(スクリーン捺
染)で得られた捺染物と同程度の色濃度、色の深み及び
鮮明性を得るには至っていない。
【0004】そこで本発明の目的は、従来の捺染法(ス
クリーン捺染)で得られた捺染物に劣らない画像濃度、
色の深み及び鮮明性を有した捺染物の作製を可能とする
ポリアミド繊維材料の捺染方法を提供することである。
クリーン捺染)で得られた捺染物に劣らない画像濃度、
色の深み及び鮮明性を有した捺染物の作製を可能とする
ポリアミド繊維材料の捺染方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために種々の検討を重ねた結果、本発明を
完成した。
的を達成するために種々の検討を重ねた結果、本発明を
完成した。
【0006】本発明はポリアミド繊維材料を酸性染料イ
ンクまたは反応染料インクを用いてインクジェット捺染
する方法において、当該ポリアミド繊維材料を少なくと
も (A)インク保持剤(糊剤) (B)湿潤剤 (C)PH調整剤 (D)還元防止剤 (E)浸透剤またはブリード防止剤 を含む前処理剤にて前処理した後、インクジェット捺染
を行い、次いで固着処理後、洗浄し、乾燥することを特
徴とするポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方法
である。
ンクまたは反応染料インクを用いてインクジェット捺染
する方法において、当該ポリアミド繊維材料を少なくと
も (A)インク保持剤(糊剤) (B)湿潤剤 (C)PH調整剤 (D)還元防止剤 (E)浸透剤またはブリード防止剤 を含む前処理剤にて前処理した後、インクジェット捺染
を行い、次いで固着処理後、洗浄し、乾燥することを特
徴とするポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方法
である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明のポリアミド繊維材料としては、ウ
ール、ナイロン、絹の布帛、編物、織物、不織物または
これらの混紡物等が挙げられる。
ール、ナイロン、絹の布帛、編物、織物、不織物または
これらの混紡物等が挙げられる。
【0009】本発明の前処理剤に用いるインク保持剤
(糊剤)としては、例えばアルギン酸ソーダローカスト
ビーン、加工デンプンまたはCMCあるいはこれらとタ
ーペンのハーフエマルジョン糊等が挙げられる。
(糊剤)としては、例えばアルギン酸ソーダローカスト
ビーン、加工デンプンまたはCMCあるいはこれらとタ
ーペンのハーフエマルジョン糊等が挙げられる。
【0010】本発明の前処理剤に用いる湿潤剤として
は、尿素、チオ尿素、グリセリン、チオジグリコール、
エチレングリコール、ジエチレングリコールまたはプロ
ピレングリコール等のグリコール類等が挙げられる。
は、尿素、チオ尿素、グリセリン、チオジグリコール、
エチレングリコール、ジエチレングリコールまたはプロ
ピレングリコール等のグリコール類等が挙げられる。
【0011】本発明の前処理剤に用いるPH調整剤とし
ては、例えば、硫酸アンモニウムまたは酒石酸アンモニ
ウム等が挙げられる。
ては、例えば、硫酸アンモニウムまたは酒石酸アンモニ
ウム等が挙げられる。
【0012】本発明の前処理剤に用いる還元防止剤とし
ては、例えば、メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダま
たは塩素酸ソーダ等が挙げられる。
ては、例えば、メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダま
たは塩素酸ソーダ等が挙げられる。
【0013】本発明の前処理剤に用いる浸透剤として
は、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、
ポリオキシアルキレンアルキルエーテルまたはアルキル
ベンゼンスルフォン酸ソーダあるいはこれらの混合物等
が挙げられる。
は、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、
ポリオキシアルキレンアルキルエーテルまたはアルキル
ベンゼンスルフォン酸ソーダあるいはこれらの混合物等
が挙げられる。
【0014】本発明の前処理剤に用いるブリード防止剤
としては、N−アジリジニル−N′−アルキル尿素、合
成ワックスまたは高分子ワックス等が挙げられる。浸透
剤またはブリード防止剤の添加量は、前記前処理剤中に
0.01〜10.0重量%、好ましくは0.1〜5重量
%である。
としては、N−アジリジニル−N′−アルキル尿素、合
成ワックスまたは高分子ワックス等が挙げられる。浸透
剤またはブリード防止剤の添加量は、前記前処理剤中に
0.01〜10.0重量%、好ましくは0.1〜5重量
%である。
【0015】また、前記前処理剤には必要に応じて硬水
軟化剤、染着促進剤等を添加してもよい。
軟化剤、染着促進剤等を添加してもよい。
【0016】硬水軟化剤としては、例えばEDTAまた
はトリポリリン酸ソーダ等が挙げられる。
はトリポリリン酸ソーダ等が挙げられる。
【0017】染着促進剤としては、例えば、ポリオキシ
アルキレンアルキルフェニルエーテル等の非イオン界面
活性剤等が挙げられる。
アルキレンアルキルフェニルエーテル等の非イオン界面
活性剤等が挙げられる。
【0018】本発明に用いる前処理剤のポリアミド繊維
材料への付与方法は、印捺、塗布、含浸、スプレー法の
いずれかによって行うことができる。
材料への付与方法は、印捺、塗布、含浸、スプレー法の
いずれかによって行うことができる。
【0019】上記の前処理剤によって繊維材料を前処理
すると、インクジェット記録により形成される画像は、
ニジミが抑えられ、染料が繊維材料の表面に沈着するの
で染料の染着率が向上し、充分な発色濃度、深み及び鮮
明性を得ることができる。
すると、インクジェット記録により形成される画像は、
ニジミが抑えられ、染料が繊維材料の表面に沈着するの
で染料の染着率が向上し、充分な発色濃度、深み及び鮮
明性を得ることができる。
【0020】次に、本発明のインクジェット捺染用繊維
材料(被記録媒体)を用いてインクジェット捺染(記
録)を行う方法について説明する。
材料(被記録媒体)を用いてインクジェット捺染(記
録)を行う方法について説明する。
【0021】使用可能なインクとしては、酸性染料ある
いは反応染料を用いたインクであれば、いずれのインク
でも良い。インクの構成成分としては、染料、水、水溶
性有機溶剤、PH調整剤、防黴剤、界面活性剤、水溶性
樹脂などが適宜用いられる。水溶性有機溶剤としては、
グリコール類、グリコールエーテル類、含窒素溶剤など
が挙げられる。界面活性剤としては、ノニオン性、アニ
オン性、カチオン性、両性のいずれの界面活性剤も使用
可能であり、目的に応じて使い分ける。
いは反応染料を用いたインクであれば、いずれのインク
でも良い。インクの構成成分としては、染料、水、水溶
性有機溶剤、PH調整剤、防黴剤、界面活性剤、水溶性
樹脂などが適宜用いられる。水溶性有機溶剤としては、
グリコール類、グリコールエーテル類、含窒素溶剤など
が挙げられる。界面活性剤としては、ノニオン性、アニ
オン性、カチオン性、両性のいずれの界面活性剤も使用
可能であり、目的に応じて使い分ける。
【0022】インクジェット記録は、記録ヘッドを被記
録媒体上で操作してインクを付与することにより画像形
成を行う。この記録後、固着処理し、次いで洗浄し、乾
燥して目的の捺染物を得る。
録媒体上で操作してインクを付与することにより画像形
成を行う。この記録後、固着処理し、次いで洗浄し、乾
燥して目的の捺染物を得る。
【0023】固着処理は従来の捺染プロセスにおいて行
われている加熱固着処理等の公知の方法がそのまま適用
できる。すなわち、常圧スチーム法を好ましく用いるこ
とができる。
われている加熱固着処理等の公知の方法がそのまま適用
できる。すなわち、常圧スチーム法を好ましく用いるこ
とができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明する
が、本発明はこれらに限定するものではない。なお、本
実施例では特に断らない限り「部」とは「重量部」をい
う。
が、本発明はこれらに限定するものではない。なお、本
実施例では特に断らない限り「部」とは「重量部」をい
う。
【0025】 実施例1 ローカストビーン 20部 尿素 50部 酒石酸アンモニウム 5部 塩素酸ソーダ 5部 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(HLB13.3) 5部 ポリオキシエチレンラウリルエーテル(HLB14.0) 5部 ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル(HLB13.1) 10部 水 900部 <HLB値:親水性、親油性バランス>を混合して、前
処理剤を得た。この前処理剤をウール布帛に含浸させた
後(絞り率:100%)、乾燥して本発明の布帛を得
た。なお、絞り率(%)は、((処理液の付与重量)/
(布の重量))×100とした。
処理剤を得た。この前処理剤をウール布帛に含浸させた
後(絞り率:100%)、乾燥して本発明の布帛を得
た。なお、絞り率(%)は、((処理液の付与重量)/
(布の重量))×100とした。
【0026】得られた本発明の布帛をA―4版の大きさ
に切り出し、市販のインクジェットカラープリンター
(エンキャド製NOVAJETII)を用いて、以下に示
したインクでフルカラープリントを行った。プリント終
了後ただちに105℃、45分間のスチーム処理し、次
いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
に切り出し、市販のインクジェットカラープリンター
(エンキャド製NOVAJETII)を用いて、以下に示
したインクでフルカラープリントを行った。プリント終
了後ただちに105℃、45分間のスチーム処理し、次
いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
【0027】得られたウール布上には深みのある十分な
濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。ま
た、画像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画像
が得られた。
濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。ま
た、画像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画像
が得られた。
【0028】使用したインクの組成は次の通りである。
また、以下の4種のインクは、各々を混合攪拌後、メン
ブランフィルターで濾過して各々を用いた。
また、以下の4種のインクは、各々を混合攪拌後、メン
ブランフィルターで濾過して各々を用いた。
【0029】イエローインク C.I.アシッドイエロー141 9部 ジエチレングリコール 15部 イオン交換水 76部マゼンタインク C.I.アシッドレッド249 9部 エチレングリコール 10部 ジエチレングリコール 10部 イオン交換水 71部シアンインク C.I.アシッドブルー185 11部 ジエチレングリコール 13部 イオン交換水 76部ブラックインク C.I.アシッドブラック52:1 12部 エチレングリコール 5部 ジエチレングリコール 15部 イオン交換水 68部
【0030】 実施例2 ローカストビーン 20部 尿素 50部 酒石酸アンモニウム 5部 塩素酸ソーダ 5部 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(HLB15.5) 5部 ポリオキシエチレンオレイルエーテル(HLB16.2) 5部 ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル(HLB13.1) 10部 水 900部 を混合して、前処理剤を得た。この前処理剤をウール織
物に含浸させた後(絞り率:100%)、乾燥して本発
明の布帛を得た。
物に含浸させた後(絞り率:100%)、乾燥して本発
明の布帛を得た。
【0031】得られた本発明の織物をA−4版の大きさ
に切り出し、市販のインクジェットカラープリンター
(エンキャド製NOVAJETII)を用いて、以下に示
したインクでフルカラープリントを行った。プリント終
了後、乾燥し100℃、45分間のスチーム処理し、次
いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
に切り出し、市販のインクジェットカラープリンター
(エンキャド製NOVAJETII)を用いて、以下に示
したインクでフルカラープリントを行った。プリント終
了後、乾燥し100℃、45分間のスチーム処理し、次
いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
【0032】得られたウール織物上には深みのある十分
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。ま
た、画像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画像
が得られた。
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。ま
た、画像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画像
が得られた。
【0033】使用したインクの組成は次の通りである。
また、以下の4種のインクは、各々を混合攪拌後、メン
ブランフィルターで濾過して各々を使用した。
また、以下の4種のインクは、各々を混合攪拌後、メン
ブランフィルターで濾過して各々を使用した。
【0034】イエローインク C.I.リアクティブイエロー37 10部 ジエチレングリコール 15部 イオン交換水 75部
【0035】マゼンタインク C.I.リアクティブレッド114 10部 トリエチレングリコール 20部 イオン交換水 70部
【0036】シアンインク C.I.リアクティブブルー21 10部 ジエチレングリコール 15部 イオン交換水 75部
【0037】ブラックインク C.I.リアクティブブラック5 12部 エチレングリコール 5部 ジエチレングリコール 15部 イオン交換水 68部
【0038】 実施例3 加工デンプン 60部 尿素 50部 塩素酸ソーダ 3部 硫酸アンモニウム 5部 N−アジリジニル−N′−ステアリル尿素 30部 ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル 10部 (HLB13.1) 水 842部 を混合して、前処理剤を得た。この前処理剤をナイロン
布帛に印捺、乾燥して本発明の布帛を得た。
布帛に印捺、乾燥して本発明の布帛を得た。
【0039】得られた本発明の布帛をA−4版の大きさ
に切り出し、市販のインクジェットプリンター(エンキ
ャド製NOVAJETII)を用いて、実施例2で用いた
反応染料インクでフルカラープリントを行った。プリン
ト終了後、乾燥し100℃、30分間スチーム処理し、
次いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
に切り出し、市販のインクジェットプリンター(エンキ
ャド製NOVAJETII)を用いて、実施例2で用いた
反応染料インクでフルカラープリントを行った。プリン
ト終了後、乾燥し100℃、30分間スチーム処理し、
次いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
【0040】得られたナイロン布上には深みのある十分
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。ま
た、画像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画像
が得られた。
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。ま
た、画像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画像
が得られた。
【0041】実施例4 実施例3の前処理剤を使用し、ナイロン編物に印捺、乾
燥して本発明の編物を得た。
燥して本発明の編物を得た。
【0042】得られた本発明の編物をA−4版の大きさ
に切り出し、市販のインクジェットプリンター(エンキ
ャド製NOVAJETII)を用いて、実施例1で用いた
酸性染料インクでフルカラープリントを行った。プリン
ト終了後、乾燥し100℃、30分間スチーム処理し、
次いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
に切り出し、市販のインクジェットプリンター(エンキ
ャド製NOVAJETII)を用いて、実施例1で用いた
酸性染料インクでフルカラープリントを行った。プリン
ト終了後、乾燥し100℃、30分間スチーム処理し、
次いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
【0043】得られたナイロン編物上には深みのある十
分な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
また、画像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画
像が得られた。
分な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
また、画像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画
像が得られた。
【0044】実施例5 実施例3の前処理剤を使用し、ウール、ナイロンの混紡
編物に印捺、乾燥して本発明の混紡編物を得た。
編物に印捺、乾燥して本発明の混紡編物を得た。
【0045】得られた本発明の編物をA−4版の大きさ
に切り出し、市販のインクジェットプリンター(エンキ
ャド製NOVAJETII)を用いて、実施例1で用いた
酸性染料インクでフルカラープリントを行った。プリン
ト終了後、乾燥し100℃、30分間スチーム処理し、
次いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
に切り出し、市販のインクジェットプリンター(エンキ
ャド製NOVAJETII)を用いて、実施例1で用いた
酸性染料インクでフルカラープリントを行った。プリン
ト終了後、乾燥し100℃、30分間スチーム処理し、
次いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
【0046】得られたウール、ナイロンの混紡編物上に
は深みのある十分な濃度のカラー画像が鮮やかにプリン
トされていた。また、画像ムラや白色部分の汚れもな
く、シャープな画像が得られた。
は深みのある十分な濃度のカラー画像が鮮やかにプリン
トされていた。また、画像ムラや白色部分の汚れもな
く、シャープな画像が得られた。
【0047】実施例6 実施例3の前処理剤を使用し、ウール、ナイロンの混紡
編物に印捺、乾燥して本発明の混紡編物を得た。
編物に印捺、乾燥して本発明の混紡編物を得た。
【0048】得られた本発明の編物をA−4版の大きさ
に切り出し、市販のインクジェットプリンター(エンキ
ャド製NOVAJETII)を用いて、実施例2で用いた
反応染料インクでフルカラープリントを行った。プリン
ト終了後、乾燥し100℃、30分間スチーム処理し、
次いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
に切り出し、市販のインクジェットプリンター(エンキ
ャド製NOVAJETII)を用いて、実施例2で用いた
反応染料インクでフルカラープリントを行った。プリン
ト終了後、乾燥し100℃、30分間スチーム処理し、
次いで水洗、洗浄、水洗し、乾燥した。
【0049】得られたウール、ナイロンの混紡編物上に
は深みのある十分な濃度のカラー画像が鮮やかにプリン
トされていた。また、画像ムラや白色部分の汚れもな
く、シャープな画像が得られた。
は深みのある十分な濃度のカラー画像が鮮やかにプリン
トされていた。また、画像ムラや白色部分の汚れもな
く、シャープな画像が得られた。
【0050】 実施例7 デンプン 20部 尿素 50部 塩素酸ソーダ 3部 酒石酸アンモニウム 5部 N−アジリジニル−N′−ステアリル尿素 10部 水 912部 を混合して前処理剤を得た。この前処理剤を絹編物に含
浸させた後(絞り率80%)、乾燥して本発明の絹編物
を得た。
浸させた後(絞り率80%)、乾燥して本発明の絹編物
を得た。
【0051】得られた本発明の絹編物に、市販のインク
ジェットカラープリンター(エンキャド製NOVAJE
TII)を用いて、以下に示したインクでカラープリント
を行った。プリント終了後、乾燥し100℃、30分間
スチーム処理し、次いで水洗、乾燥した。
ジェットカラープリンター(エンキャド製NOVAJE
TII)を用いて、以下に示したインクでカラープリント
を行った。プリント終了後、乾燥し100℃、30分間
スチーム処理し、次いで水洗、乾燥した。
【0052】得られた絹編物上には深みのある十分な濃
度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。また画
像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画像が得ら
れた。
度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。また画
像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画像が得ら
れた。
【0053】使用したインクの組成は次の通りである。
また、以下の4種のインクは、各々を混合溶解し、メン
ブランフィルターで濾過後各々を使用した。
また、以下の4種のインクは、各々を混合溶解し、メン
ブランフィルターで濾過後各々を使用した。
【0054】イエローインク C.I.アシッドイエロー141 10部 1,3ジメチルイミダゾリジノン 5部 ジエチレングリコール 10部 イオン交換水 75部
【0055】マゼンタインク C.I.アシッドレッド131 10部 2,3ジメチルイミダゾリジノン 5部 トリエチレングリコール 10部 イオン交換水 75部
【0056】シアンインク C.I.アシッドブルー279 10部 チオジグリコール 5部 トリエチレングリコール 10部 イオン交換水 75部
【0057】ブラックインク C.I.アシッドブラック155 10部 チオジグリコール 5部 トリエチレングリコール 10部 イオン交換水 75部
【0058】 実施例8 デンプン 20部 尿素 50部 塩素酸ソーダ 3部 酒石酸アンモニウム 5部 N−アジリジニル−N′−ステアリル尿素 10部 ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル(HLB13.1) 5部 水 907部 を混合して、前処理剤を得た。この前処理剤を絹編物に
含浸させた後(絞り率80%)、乾燥して本発明の編物
を得た。
含浸させた後(絞り率80%)、乾燥して本発明の編物
を得た。
【0059】得られた本発明の編物をA−4版の大きさ
に切り出し、市販のインクジェットプリンター(エンキ
ャド製NOVAJETII)を用いて以下に示したインク
でフルカラープリントを行った。プリント終了後、乾燥
し100℃、30分間スチーム処理し、次いで水洗、乾
燥した。
に切り出し、市販のインクジェットプリンター(エンキ
ャド製NOVAJETII)を用いて以下に示したインク
でフルカラープリントを行った。プリント終了後、乾燥
し100℃、30分間スチーム処理し、次いで水洗、乾
燥した。
【0060】得られた絹編物上には深みのある十分な濃
度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。また、
画像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画像が得
られた。
度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。また、
画像ムラや白色部分の汚れもなく、シャープな画像が得
られた。
【0061】使用したインクの組成は次の通りである。
また、以下の4種のインクは、各々を混合攪拌後、メン
ブランフィルターで濾過して各々を用いた。
また、以下の4種のインクは、各々を混合攪拌後、メン
ブランフィルターで濾過して各々を用いた。
【0062】イエローインク C.I.リアクティブイエロー15 10部 ポリエチレングリコール200 15部 イオン交換水 75部
【0063】マゼンタインク C.I.リアクティブレッド111 10部 ポリエチレングリコール200 15部 イオン交換水 75部
【0064】シアンインク C.I.リアクティブブルー21 10部 トリエチレングリコール 15部 イオン交換水 75部
【0065】ブラックインク C.I.リアクティブブラック5 10部 ポリエチレングリコール200 15部 イオン交換水 75部
【0066】
【比較例】本発明のN−アジリジニル−N′−ステアリ
ル尿素を除いた以外は実施例7と同様にして捺染用絹編
物を調整した。この絹編物に市販のインクジェットプリ
ンター(エンキャド製NOVAJETII)と実施例7の
インクを用いてフルカラープリントを行った。プリント
終了後も実施例7と同様に処理して捺染物を得た。絹編
物上にはニジミの無い比較的鮮やかな色調のカラー画像
は得られたが、深みのある十分な濃度の画像は得られな
かった。
ル尿素を除いた以外は実施例7と同様にして捺染用絹編
物を調整した。この絹編物に市販のインクジェットプリ
ンター(エンキャド製NOVAJETII)と実施例7の
インクを用いてフルカラープリントを行った。プリント
終了後も実施例7と同様に処理して捺染物を得た。絹編
物上にはニジミの無い比較的鮮やかな色調のカラー画像
は得られたが、深みのある十分な濃度の画像は得られな
かった。
【0067】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、ポリアミド繊維材料にニジミの無い鮮明かつ深
みのある高濃度画像を形成することができる。
よれば、ポリアミド繊維材料にニジミの無い鮮明かつ深
みのある高濃度画像を形成することができる。
【0068】また、本発明によれば、オフィス用やパー
ソナル用の市販のインクジェットプリンターにそのまま
適用しても深みがあり発色濃度が高く、かつ鮮明な捺染
物を得ることができる。
ソナル用の市販のインクジェットプリンターにそのまま
適用しても深みがあり発色濃度が高く、かつ鮮明な捺染
物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川下 英夫 大阪市淀川区西三国4丁目2番11号 田岡 化学工業株式会社内 (72)発明者 瀧川 進 大阪市中央区瓦町3丁目2番9号 株式会 社明成商会内
Claims (2)
- 【請求項1】 ポリアミド繊維材料を酸性染料インクま
たは反応染料インクを用いてインクジェット捺染する方
法において、当該ポリアミド繊維材料を、少なくとも (A)インク保持剤(糊剤) (B)湿潤剤 (C)PH調整剤 (D)還元防止剤 (E)浸透剤またはブリード防止剤 を含む前処理剤にて前処理した後、インクジェット捺染
を行い、次いで固着処理後、洗浄し、乾燥することを特
徴とするポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方
法。 - 【請求項2】 前記前処理剤中に浸透剤またはブリード
防止剤が0.01〜10.0重量%含有してなる請求項
1記載のインクジェット捺染方法。 【0001】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10124278A JPH11302985A (ja) | 1998-04-16 | 1998-04-16 | ポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10124278A JPH11302985A (ja) | 1998-04-16 | 1998-04-16 | ポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11302985A true JPH11302985A (ja) | 1999-11-02 |
Family
ID=14881390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10124278A Pending JPH11302985A (ja) | 1998-04-16 | 1998-04-16 | ポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11302985A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000110084A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-18 | Canon Inc | インクジェット染色用布帛処理剤、インクジェット染色用布帛処理液、インクジェット染色用布帛、捺染方法及び捺染物 |
EP1176248A3 (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Seiren Co., Ltd. | Fabric for use in ink-jet printing, a method for preparing such fabric and printed goods made by ink-jet printing of the fabric |
JP2003514999A (ja) * | 1999-11-04 | 2003-04-22 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 画像の視覚化及び保持性を向上させるための浸染溶液を含むインクジェット印刷用の生地を処理するコーティング、該生地を処理する方法、及びそれで生成された物品 |
JP2004225189A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Seiko Epson Corp | インクジェット捺染用前処理剤及びインクジェット捺染方法 |
JP2004528195A (ja) * | 2000-10-30 | 2004-09-16 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 画像の視覚化及び保持性を向上させるための浸染溶液を含むインクジェット印刷用の基材を処理するコーティング、該基材を処理する方法、及びそれで生成された物品 |
JP2005314845A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Seiren Co Ltd | インクジェット捺染用布帛およびその製造方法 |
JP2008223192A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | インクジェット捺染用前処理剤、前記前処理剤によって処理した布帛、及びインクジェット捺染方法 |
CN113914121A (zh) * | 2020-07-08 | 2022-01-11 | 柯尼卡美能达株式会社 | 喷墨印染用油墨组以及喷墨印染方法 |
-
1998
- 1998-04-16 JP JP10124278A patent/JPH11302985A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000110084A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-18 | Canon Inc | インクジェット染色用布帛処理剤、インクジェット染色用布帛処理液、インクジェット染色用布帛、捺染方法及び捺染物 |
JP2003514999A (ja) * | 1999-11-04 | 2003-04-22 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 画像の視覚化及び保持性を向上させるための浸染溶液を含むインクジェット印刷用の生地を処理するコーティング、該生地を処理する方法、及びそれで生成された物品 |
EP1176248A3 (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Seiren Co., Ltd. | Fabric for use in ink-jet printing, a method for preparing such fabric and printed goods made by ink-jet printing of the fabric |
US6939583B2 (en) | 2000-07-26 | 2005-09-06 | Seiren Co., Ltd. | Fabric for use in ink-jet printing, a method for preparing such fabric and printed goods made by ink-jet printing of the fabric |
JP2004528195A (ja) * | 2000-10-30 | 2004-09-16 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 画像の視覚化及び保持性を向上させるための浸染溶液を含むインクジェット印刷用の基材を処理するコーティング、該基材を処理する方法、及びそれで生成された物品 |
JP2004225189A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Seiko Epson Corp | インクジェット捺染用前処理剤及びインクジェット捺染方法 |
JP2005314845A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Seiren Co Ltd | インクジェット捺染用布帛およびその製造方法 |
JP2008223192A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | インクジェット捺染用前処理剤、前記前処理剤によって処理した布帛、及びインクジェット捺染方法 |
CN113914121A (zh) * | 2020-07-08 | 2022-01-11 | 柯尼卡美能达株式会社 | 喷墨印染用油墨组以及喷墨印染方法 |
CN113914121B (zh) * | 2020-07-08 | 2024-02-13 | 柯尼卡美能达株式会社 | 喷墨印染用油墨组以及喷墨印染方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3584094B2 (ja) | インクジェット捺染用布帛、捺染方法及び捺染物 | |
EP0709520B1 (en) | Ink-jet printing cloth with print and textile printing method | |
JP5416116B2 (ja) | インクジェット捺染用インクセット及びそれを用いた繊維の捺染方法 | |
JP5174047B2 (ja) | インク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法 | |
JP2006152454A (ja) | インクジェット捺染用前処理液及びこれを用いたインクジェット捺染方法 | |
JP2019090149A (ja) | 捺染用前処理剤 | |
JPH11302985A (ja) | ポリアミド繊維材料のインクジェット捺染方法 | |
CN101519551B (zh) | 墨水组成物 | |
JP2000239980A (ja) | インクジェット用分散染料インクおよびそれを用いたインクジェット捺染方法および該方法で得られる捺染物 | |
JPH11302986A (ja) | セルロース系繊維材料のインクジェット捺染方法 | |
JP2019090150A (ja) | 捺染用前処理剤 | |
JPH11302987A (ja) | ポリエステル繊維材料のインクジェット捺染方法 | |
JP2014185201A (ja) | インクジェット捺染に用いるインク及びそれを用いた繊維の捺染方法 | |
JPH10195776A (ja) | インクジェット捺染用布帛及び捺染方法 | |
JP2004225189A (ja) | インクジェット捺染用前処理剤及びインクジェット捺染方法 | |
JP7489962B2 (ja) | 捺染用インクセット及び繊維の捺染方法 | |
JPH10130524A (ja) | 染料分散液組成物およびインクジェット用インク組成物および染色方法 | |
JP2000239979A (ja) | インクジェット用分散染料インクおよびそれを用いたインクジェット捺染方法および該方法で得られる捺染物 | |
JPH08127982A (ja) | インクジェット捺染用布帛、及び捺染方法 | |
JPS6321990A (ja) | インクジエツト抜染方法 | |
JPH10183481A (ja) | インクジェット捺染用布帛及び捺染方法 | |
JP3142726B2 (ja) | インクジェット捺染用布帛、捺染方法、及び捺染物 | |
JP4076101B2 (ja) | 水溶性アゾ化合物及びそれを用いる染色法 | |
JP2506618B2 (ja) | インクジエツト着色抜染方法 | |
EP4053331A1 (en) | Formaldehyde-free, aqueous composition for discharge printing of fabric |