JP2003511698A - 便中の酸耐性微生物の改良された検出方法 - Google Patents

便中の酸耐性微生物の改良された検出方法

Info

Publication number
JP2003511698A
JP2003511698A JP2001530573A JP2001530573A JP2003511698A JP 2003511698 A JP2003511698 A JP 2003511698A JP 2001530573 A JP2001530573 A JP 2001530573A JP 2001530573 A JP2001530573 A JP 2001530573A JP 2003511698 A JP2003511698 A JP 2003511698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
antibody
antigen
cdr3
cdr1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001530573A
Other languages
English (en)
Inventor
ライター,クリスティアン
カルマン,ゲーアハルト
ヘプナー,ペトラ
リンガイス,アヒム
ミューラー,ハイデマリエ
ハインドル,エヴァ
Original Assignee
コンネクス・ゲゼルシャフト・ツーア・オプティミエルング・フォン・フォルシュング・ウント・エントヴィックルング・エムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27439941&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003511698(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コンネクス・ゲゼルシャフト・ツーア・オプティミエルング・フォン・フォルシュング・ウント・エントヴィックルング・エムベーハー filed Critical コンネクス・ゲゼルシャフト・ツーア・オプティミエルング・フォン・フォルシュング・ウント・エントヴィックルング・エムベーハー
Publication of JP2003511698A publication Critical patent/JP2003511698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1203Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
    • C07K16/121Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Helicobacter (Campylobacter) (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/56922Campylobacter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/5695Mycobacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/908Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96486Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/978Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • G01N2333/98Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、酸耐性微生物での哺乳動物の感染を検出するための方法であって、(a)哺乳動物の便試料を、(aa)1種類の受容体と、酸耐性微生物由来の抗原と当該受容体との複合体形成を可能にするような条件下でインキュベートする、又は(b)2種類の異なる受容体群と、酸耐性微生物由来の抗原と当該2種類の受容体との複合体形成を可能にするような条件下でインキュベートする、そして、ここにおいて、(aa)の受容体又は(ab)の受容体群は、抗原と特異的に結合し、当該抗原は少なくともいくつかの哺乳動物において、天然の構造、又は酸耐性微生物で感染されたもしくは免疫化された後に哺乳動物が抗体を産生するような構造、又は、酸耐性微生物の抽出物若しくは溶解物、又はそれ由来のタンパク質若しくはその断片若しくは合成ペプチドが抗体を産生するような構造、に相当する構造を、腸を通過後に示す;そして(b)(a)による少なくとも1種類の抗原−受容体複合体の形成を検出することを含む、前記方法に関する。好ましくは、酸耐性微生物は細菌であり、特に、ヘリコバクター・ピロリ、ヘリコバクター・ヘパティクス、カンピロバクター・ジェジュニまたはヒト型結核菌(Mycobacterium tuberculosis)である。さらに、単数または複数の受容体(群)は、好ましくは、カタラーゼの単数または複数のエピトープに結合する。さらに、本発明は、前記成分を含む、診断および医薬組成物、及び試験装置、並びに前記成分を含むパッケージングに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の記載は、いくつかの公表された文献に言及する。これらの文書の主題
は、本明細書に援用される。
【0002】 本発明は、酸耐性微生物での哺乳動物の感染を検出するための方法であって、
(a)哺乳動物の便試料を、(aa)酸耐性微生物由来の抗原と受容体の複合体
形成を可能にする条件下で、受容体と;または(ab)酸耐性微生物の抗原と2
つの受容体群の複合体形成を可能にする条件下で、2つの異なる受容体群とイン
キュベーションし、ここで(aa)記載の受容体または(ab)記載の受容体群
は、少なくともいくつかの哺乳動物で、天然構造、あるいは該酸耐性微生物に感
染したまたは該微生物で免疫感作された後、それに対して哺乳動物が抗体を産生
する構造、あるいは該酸耐性微生物の抽出物もしくは溶解物、またはそれに由来
するタンパク質もしくはその断片、または合成ペプチドが抗体を産生するような
構造に相当する構造を、腸通過後に示す抗原に、特異的に結合する;そして(b
)(a)記載の少なくとも1つの抗原受容体複合体の形成を検出する、前記方法
に関する。好ましくは、酸耐性微生物は、細菌、特にヘリコバクター・ピロリ(
Helicobacter pylori)、ヘリコバクター・ヘパティクス(
Helicobacter hepaticus)、カンピロバクター・ジェジ
ュニ(Campylobacter jejuni)またはヒト型結核菌(My
cobacterium tuberculosis)である。さらに、単数ま
たは複数の受容体(群)は、好ましくは、カタラーゼ、メタロプロテイナーゼ又
はウレアーゼの単数または複数のエピトープに結合する。さらに、本発明は、前
記成分を含む、診断および医薬組成物、並びに前記成分を含む試験装置および該
成分を含むパッケージングに関する。
【0003】 今日、微生物病原体または寄生虫での哺乳動物生物の感染を検出するための多
様な侵襲性、半侵襲性または非侵襲性の方法がある。すべての侵襲性の方法は、
内視鏡検査および生検を前提とする。侵襲性の技術を用いる場合、例えば生検で
は、検査される被験者の物理的完全性が侵される。生検によって標本を得るのは
、時間がかかり、費用がかかり、そして一般に患者に緊張を強いる。特定の微生
物、例えばH.ピロリでの感染は、胃粘膜全体に渡って分布する必要はないため
、非感染部位での生検によって標本を得ると、偽陰性結果を伝える可能性がある
。すべての侵襲性の方法の別の不都合な点は、すべての検査結果が、プロトン−
ポンプ阻害剤、ビスマスまたは抗生物質での先の処置によって影響を受けること
である。
【0004】 半侵襲性または非侵襲性の診断法は、生物において、干渉することなく測定す
ることが可能なパラメーターにおける変化に注目する。この目的のため、好まし
くは体液および分泌物、例えば血清、呼吸、尿、唾液、汗または便の試料を採取
し、そして解析する。
【0005】 直接法では、病原体または寄生虫、その成分または分解産物の存在を、電子顕
微鏡、光学特性、質量分析、放射能壊変産物または特定の酵素反応の測定によっ
て検出する。しかし、これらの方法は、しばしば、高価でそして洗練された装置
を必要とする(例えば呼吸試験)。対照的に、間接法は、病原体または寄生虫に
対する宿主生物の反応、例えば宿主の血清または唾液中の病原体の抗原に対する
抗体の存在を検出するのに用いられる。侵襲性技術を用いて生物に干渉するのは
、ほとんどの場合、生物に緊張を強い、そしてまた高価でそして洗練された装置
を必要とし、そして健康上の危険を伴うため、上述の体液および分泌物の試料を
採取するのが比較的単純であるので、非侵襲性技術が選択される方法である。さ
らに、必ずしもすべての宿主が、特定の病原体または寄生虫に、同一の方式で反
応するわけではなく、そして宿主の反応が遅延し、そして該生物から病原体また
は寄生虫が除去された後であっても持続する可能性があるため、直接法が常に好
まれるべきである。したがって、理想的には、診断は、体液または分泌物におけ
る病原体または寄生虫の非侵襲性直接検出によって行われる。間接的方法と対照
的に、これは現在の感染状態を決定することを可能にする。
【0006】 さらに、診断法はまた、他の側面に関しても最適化されるべきであり:高再現
性、感度および特異性、保証される入手可能性および用いられる材料の一定の品
質、方法を作成しそして実行するための低コスト、および高価でそして洗練され
た装置と独立の単純な適用が考慮すべきパラメーターである。
【0007】 上述の理由のため、医学的診断法において、解析しようとする対応する物質に
関して、非常に特異的であるように、選択することが可能である、分子構造に対
する特定の種類の物質(例えば抗体、受容体、レクチン、アプタマー)の高い選
択性および結合親和性に基づく方法の使用が増加している。これは、体に天然に
存在する、または体に対して異質の(foreign)物質を検出するための、
安価で、単純でそしてより時間がかからない方法の開発につながる、主に、これ
らの物質の固体表面上の固定、並びに、放射性核種カップリング、適切な基質と
の発色反応を誘発する酵素のカップリング、または非常に特異的な結合親和性を
持つ有色粒子のカップリング(例えば、ELISA=酵素連結免疫吸着アッセイ
における)の可能性であった。
【0008】 これらの検出法の開発の最初の段階において、もっぱらポリクローナル抗体が
用いられた。しかしこれらは、当業者に公知のいくつかの不都合な点を有し、こ
れらの主なものは、限定された入手可能性およびしばしば交差反応性である。モ
ノクローナル抗体を調製するための方法の開発(Kohler & Milst
ein(1975))、受容体の単離および細胞宿主系におけるその指示された
発現における進歩、特定の炭水化物に高い親和性を持つレクチンの開発、および
一本鎖核酸分子(アプタマー)が分子構造に特異的に結合することが可能である
という発見によって、これらの不都合な点の大部分を排除することが可能になっ
た。今日、検出法の特異性および感度は、比較的単純な方法で最適化することが
可能である。
【0009】 高い特異性のため、こうした方法は、認識されている構造要素が、調べようと
する標本集団内で一定であり、そして検出しようとする物質に特異的である限り
、ハプテン、ペプチドまたはタンパク質などの、個々の定義される物質に特に適
している。さらに、これらは、体液における測定によく適しており、そしてした
がって標本マトリックスの病原体の直接検出の明らかなオプションである。した
がって、先行技術は、便由来の、例えば赤痢アメーバ(Entamoeba h
istolytica)(Hague(1993), J. Infect.
Dis. 167:247−9)、腸管出血性大腸菌(Escherichia
coli)(EHEC、Park(1996), J. Clin. Mic
robiol. 34:988−990)、コレラ菌(Vibrio chol
erae)(Hasan(1954), FEMS Microbiol. L
ett. 120:143−148)、トロウイルス(Toro virus)
様粒子(Koopmans(1993)J. Clin. Microbiol
31:2738−2744)または無鉤条虫(Taenia sagina
ta)(Machnicka(1996), Appl. Parasitol
37:106−110)を診断するための方法を記載する。
【0010】 上述の病原体が共通に有する特徴は、これらが、すべての場合、ヒトにおいて
、宿主の腸中で生存可能であり、そして繁殖可能であることである。したがって
、これらは、腸において活性である分解および消化系の存在下で、生き残り、そ
して増殖することを可能にする機構を有する。したがって、多数の損なわれてい
ない(intact)またはほぼ損なわれていない病原体または寄生虫が、便と
共に排出される可能性がある。概して、検出試薬、例えば損なわれていない病原
体または寄生虫を認識する抗体によって、便または調製された便試料において、
これらを検出するのは容易である。
【0011】 しかし、一方、胃腸管に対する罹患組織(例えば肺、胃、膵臓、十二指腸、肝
臓)の関連のため、便に存在する可能性があり、そして一方、腸自体において、
生存可能でなくそして/または繁殖可能でない、いくつかの病原体または寄生虫
がある。これらの病原体および寄生虫には、例えばヘリコバクター・ピロリ(H
.ピロリ)およびヘリコバクター・ヘパティス(Helicobacter h
apatis)、ヒト型結核菌および他のミコバクテリウム、肺炎クラミジア(
Chlamydia pneumoniae)、レジオネラ・ニューモフィラ(
Legionella pneumophilae)、ニューモシスティス・カ
リニ(Pneumocystis carinii)および他のものが含まれる
。これらの病原体は、例えば、痰中において検出されうる。しかしながら、痰に
おけるヒト型結核菌の検出が可能なのは、短い期間のみ、即ち、病原体を含む洞
が開かれてからである。さらに、調べたい態様の痰試料は常に得られるものでは
ないという事実により、検出はより困難となる。このことは、例えば、乳児、混
乱状態の(confused)患者、又は動物に当てはまる。他の病原体、例え
ばレジオネラ・ニューモフィラは、腎臓を介して尿に入る抗原によって、特異的
に検出することが可能である。それでも、これは、尿に存在する量が、検出に十
分である場合にのみ可能である。便中の検出は、優れた代替法であるだろう。し
かし、これらの生物では、腸通過は、腸フロラの消化および分解機構による強い
攻撃と組み合わされる。この場合、観察される病原体に特異的な分子構造が破壊
される可能性があるか、またはその濃度が非常に減少する可能性がある。
【0012】 他の酸耐性細菌でもまた、腸における病原体の分解が、便試料中の信頼できる
検出のため問題となることがわかった。感染患者の胃における微生物の数は、腸
における他の細菌定着の数に比較して小さい。さらに、微生物および微生物断片
は、胃を離れた後、プロテアーゼが豊富な腸を、長い間、通過しなければならな
い。これらの状況のため、損なわれていないタンパク質は、少量しか便に見出す
ことができない。しかし、常に特定のタンパク質の同一断片が、腸管を損なわれ
ずに通過すると仮定することは不可能である。この別の結果は、ELISAに必
要な、1つの抗原上の2つのエピトープの組み合わせが、もはや必ずしも天然タ
ンパク質に存在するものと同様ではなく、そして互いに近接して位置するエピト
ープが、同一分子上の2つのエピトープを必要とする検出法において、陽性の結
果を示す可能性が最も高いことである。理想的には、同一分子上の1つのエピト
ープのみが検出に必要とされる。さらに、感染患者の便中に検出される抗原の分
布は、腸通過中の抗原のプロセシングにおける個々の特徴を示唆する。この問題
を減少させる第一のアプローチは、EP−A 0 806 667の開示に提供
されている。この出願において、特定のH.ピロリ株の溶解物で、ポリクローナ
ル抗体を誘導することが可能であることが示された。これらの抗体は、異なる地
理的領域由来のより広い多様性の株を認識する。しかし、この出願は、血清によ
って、どの抗原が認識されるかを示さない。免疫血清が、すべての標準化のため
の努力にも関わらず多様であるという事実を考慮し、上述の出願で開発された方
法は、広い適用には最適以下であると認識しなくてはならない。さらに、ポリク
ローナル血清を提供するため、新たな動物を免疫しつづける必要がある。対応す
る方法は、時間がかかり、そして費用もかかる。
【0013】 理想的には、この病原性生物/寄生虫に特異的な、単一のまたは限定された数
の試薬(群)が、上に広げられたような酸耐性病原性生物/寄生虫の感染の信頼
できる検出を可能にするべきである。そのような可能性は、最終的には、対応す
る検出方法の費用をかなり削減するであろう。したがって、本発明の根底にある
技術的問題は、対応する検出方法又は対応する試薬をを提供することであった。
【0014】 この技術的問題は、請求項に特徴付けられる態様を提供することによって、解
決された。 したがって、本発明は、酸耐性微生物での哺乳動物の感染を検出するための方
法であって、(a)哺乳動物の便試料を、(aa)酸耐性微生物由来の解析物ま
たは抗原と受容体の複合体形成を可能にする条件下で、受容体と;または(ab
)酸耐性微生物の解析物または抗原と2つの受容体群の複合体形成を可能にする
条件下で、2つの異なる受容体群とインキュベーションし、ここで(aa)記載
の受容体または(ab)記載の受容体群は、少なくともいくつかの哺乳動物で、
天然構造、あるいは該酸耐性微生物に感染したまたは該微生物で免疫感作された
後、それに対して哺乳動物が抗体を産生する構造、あるいは該酸耐性微生物の抽
出物もしくは溶解物、またはそれに由来するタンパク質もしくはその断片、また
は合成ペプチドが抗体を産生するような構造に相当する構造を、腸通過後に示す
抗原に、特異的に結合する;そして(b)(a)記載の少なくとも1つの抗原−
受容体複合体の形成を検出する、前記方法に関する。
【0015】 本発明の意味内で、用語「酸耐性微生物」は、宿主に適応する特性/機構のた
め、好ましくは免疫学的試験によって、またはアプタマーの使用によって、検出
することが可能な効果を持ち、消化管の物理的および化学的影響に抵抗するいか
なる微生物も含む。こうした酸耐性微生物の例は、ヘリコバクター・ピロリ、ヘ
リコバクター・ヘパティクム(Helicobacter hapaticum
)、ヒト型結核菌、偽結核菌(Mycobacterium pseudotu
berculosis)およびミコバクテリウム・カンサシ(Mycobact
erium cansassii)である。
【0016】 本発明において、用語「哺乳動物の便試料」は、本発明の検出法に用いること
が可能ないかなる便試料も意味する。特に、該用語は、基本的に既知の方法にし
たがった診断試験のため調製されている便試料を含む。調製は、例えば、RID
ASCREEN(登録商標)エントアメーバ属酵素免疫アッセイ(R−Biop
harm GmbH、ダルムシュタット)にしたがって行ってもよい。
【0017】 当業者は、容易に「複合体形成を可能にする条件」を調整することが可能であ
り、またHarlowおよびLane、同書も参照されたい。これらの条件は、
例えば、生理学的条件である。
【0018】 本発明において、用語「天然構造(・・・)に対応する構造を、腸通過後に示す
」は、抗原のエピトープが、腸を通過しない同一抗原/エピトープに対して得ら
れるか、またはそれに結合する受容体、例えばモノクローナル抗体、その誘導体
もしくは断片あるいはアプタマーによって、腸通過後、認識されることを意味す
る。言い換えると、上述の受容体に特異的に結合されるエピトープ/抗原は、構
造に関して、損なわれないかまたは本質的に損なわれずに通過し、そして分解さ
れていない。エピトープ/抗原の天然構造の供給源は、例えばフレンチプレスに
よって破壊され、そしてさらに標準法にしたがって精製された細菌抽出物(例え
ばSambrookら, “Molecular Cloning, A La
boratory Manual”, 第2版, 1989, CSH Pre
ss, 米国コールドスプリングハーバーを参照されたい)、または標準法にし
たがってさらに精製された細菌溶解物(例えばSambrookら、同書)であ
ってもよい。
【0019】 本発明において、用語「(・・・)該酸耐性微生物に感染したまたは該微生物で
免疫感作された後、それに対して哺乳動物が抗体を産生する構造、あるいはその
抽出物もしくは溶解物、またはそれに由来するタンパク質もしくはその断片、ま
たは合成ペプチドが抗体を産生するような構造に相当する構造を、腸通過後に示
す」は、受容体に認識されるエピトープが、哺乳動物、好ましくはヒトの免疫系
によって提示されるエピトープに対応することを意味する。抗原提示の機構と共
に、抗原のプロセシングおよびそこから生じる多様な抗体を導く機構は、先行技
術に知られ、そして例えばJanewayおよびTravers, Immun
ologie, 第2版 1997, Spektrum Akademisc
her Verlag GmbH, ハイデルベルグに記載されている。これら
のエピトープは天然エピトープと異なる可能性がある。哺乳動物と微生物または
タンパク質または断片または合成ペプチドとの接触は、天然感染(合成ペプチド
を除く)によって、または免疫感作によって、達成されてもよい。免疫感作に関
しては、微生物/タンパク質の抽出物、溶解物、合成ペプチドなどもまた、用い
てもよい。適切な免疫感作法は、先行技術に知られ、そして例えばHarlow
およびLane、同書に記載されている。適切な抗体はまた、例えば、免疫感作
および/または合成ペプチド、組換え産生タンパク質、抽出物、溶解物または部
分的消化タンパク質などの代理(surrogate)に関するスクリーニング
によって、得ることも可能である。
【0020】 「合成ペプチド」は、天然抗原または腸を通過した抗原の少なくとも1つのエ
ピトープを有するペプチドを含む。ペプチドは、抗原またはその断片と同一の一
次構造を有してもよい。しかし、これらはまた、異なる一次構造(一次アミノ酸
配列、例えば保存的交換)を有してもよい。
【0021】 用語「特異的に結合する」は、本明細書において、受容体が、非感染哺乳動物
の試料中の他のエピトープとまったくまたは本質的にまったく反応性を示さない
ことを意味する。通常、受容体は、便試料に存在する抗原のエピトープのみに結
合する。
【0022】 本発明の本態様において、調製された便試料は、例えば、固相に結合させるこ
とが可能であり、そして感染病原体は標識受容体で検出することが可能である。
腸通過後に存在する抗原が、(なお)(ホモ)二量体または多量体型で存在する
場合、同一受容体を、捕捉因子および検出因子両方として用いてもよい。
【0023】 さらに、本発明の方法には、検出の成功が、本質的に一定の方式で、腸通過後
に、抗原性タンパク質の1つのエピトープのみが検出されることを必要とするこ
とが重要である。このエピトープは、ホモ二量体または多量体上に何度も存在し
てもよい。しかし、このエピトープが検出可能型で見出される可能性は、1つ以
上のエピトープが検出されることに頼らなければならない検出試験の場合より、
有意により高い。
【0024】 最後に、1つの受容体のみを必要とする本発明の方法は、費用および標準化に
関して、利点を伴う。 前記微生物由来の特定の抗原が、検出のため、本質的に一定である、腸通過後
のエピトープ構造を有するという、本発明にしたがった、驚くべき知見に基づき
、第二の態様もまた、本発明に本質的であるとみなさなければならない。本態様
は、異なる受容体が、同一抗原の異なるエピトープに結合するという事実に基づ
く。ここで、用語「本質的に」は、単数または複数のエピトープおよびしたがっ
て微生物での対応する感染が、70%以上、好ましくは少なくとも75%、より
好ましくは85%以上、特に好ましくは90%以上、さらにより好ましくは95
%以上、そして最も好ましくは98%以上の感染個体で検出することが可能であ
ることを意味する。理想的には、感染は、感染個体の100%で検出される。
【0025】 本発明にしたがい、驚くべきことに、酸耐性微生物の抗原のエピトープに特異
的に結合するただ1つの単一の受容体、または同一抗原の2つのエピトープに特
異的に結合する2つの受容体群によって、これらの細菌/病原体での感染は、比
較的信頼できる方式で診断することが可能である、ということが発見された。本
発明は、前記の特性を有する他のエピトープが、他の受容体によって、例えばモ
ノクローナル抗体またはその断片もしくは誘導体あるいはアプタマーによって、
認識される態様を含む。後者の態様は、診断の信頼性をさらに増加させるのに適
している。好適には、これらの他の受容体は、すべて好ましくはH.ピロリ由来
である、ウレアーゼ、好ましくはβ−ウレアーゼ、26kDaタンパク質または
Hsp 60を特異的に認識する抗体、断片または誘導体であってもよい。これ
らのタンパク質/タンパク質断片の1つまたはそれ以上の検出は、同一の試験ま
たは同一試料の異なる部分での別個の試験で行ってもよい。
【0026】 本発明の結果は、主に、当該技術分野が異なって教授していたため、驚くべき
ことである。例えばH.ピロリの場合、主要抗原がELISAで望ましい特異性
および感度を示さないことが見出された; Newellら, Serodia
g. Immunother. Infect. Dis. 3(1989),
1−6を参照されたい。さらに、EP−A−0 806 667は、H.ピロ
リ株の遺伝的多様性のため、モノクローナル抗体などの受容体で、H.ピロリ感
染を信頼可能に検出するのは不可能であると解説する。
【0027】 上述の当該技術分野に比較し、本発明の方法は、主に、ただ1つの受容体で比
較的信頼できる診断を可能にするため、好適である。ELISAにおいて、例え
ば抗体、その断片、誘導体またはアプタマーなどの受容体の対が検出に用いられ
、対の2つの受容体群が同一抗原上の同一のまたは異なるエピトープに結合する
。例えばH.ピロリ・カタラーゼは、いくつかの同一サブユニットの多量体構造
を形成する。したがって、ELISAまたは他のアッセイにおいて、同一受容体
を捕捉受容体および検出受容体両方として用いることが可能である。本発明の方
法の別の利点は、該方法が、直接的で、そして非侵襲性の方法であり、患者に対
する上述の利点および決定されるべき疾患の段階に関する信頼性を増加させると
いう事実である。
【0028】 好ましい態様において、酸耐性微生物は酸耐性細菌である。 いくつかの酸耐性細菌が、当該技術分野において知られている。特に好ましい
態様において、酸耐性細菌は、ヘリコバクター、カンピロバクター属、またはミ
コバクテリウム属に属する。
【0029】 別の特に好ましい態様において、細菌は、ヘリコバクター・ピロリ、ヘリコバ
クター・ヘパティクム、カンピロバクター・ジェジュニ種に属する細菌またはヒ
ト型結核菌種に属する細菌である。
【0030】 別の特に好ましい態様において、単数または複数の受容体(群)は、抗体(群
)、その断片(群)または誘導体(群)、あるいはアプタマー(群)である。 本発明の意味内で、モノクローナル抗体の「断片(群)」または「誘導体(群
)」は、モノクローナル抗体と同一の結合特異性を有する。こうした断片または
誘導体は、標準法にしたがって産生することが可能である;例えばHarlow
およびLane, “Antibodies, A Laboratory M
anual”, CSH Press, 米国コールドスプリングハーバー,
1988を参照されたい。断片の例には、Fab、F(ab’)2、またはFv
断片が含まれる。scFv断片は誘導体の例である。誘導体はまた、抗体と同一
の結合特性、または改善された結合特性を有する、化学的に産生された物質であ
ってもよい。こうした物質は、例えば、ペプチド擬似体(peptidomim
etics)によって、または異なる周期のファージディスプレーおよび改善さ
れた結合特性に関する続く選択によって、生成してもよい。本発明にしたがい、
アプタマーは、高い特異性および親和性を持って、多数の標的配列に結合する、
RNA;ssDNA(ss=一本鎖)、修飾RNAまたは修飾ssDNAなどの
核酸である。用語「アプタマー」は、先行技術に知られ、そして例えばOsbo
rneら, Curr. Opin. Chem. Biol. 1(1997
), 5−9に、またはStullおよびSzoka, Pharm. Res
. 12(1995), 465−483に定義されている。
【0031】 用語「抗原−抗体複合体」は、本発明の意味内で、抗原が天然抗体と形成する
複合体のみでなく、その断片群または誘導体群と形成するものも含む。 本発明は、モノクローナル抗体(群)またはその断片(群)もしくは誘導体(
群)のみが、あるいはアプタマーのみが用いられる態様と共に、1つの試験中に
異なる種類の検出試薬が用いられる態様を含む。したがって、2例のみを挙げる
と、第一のモノクローナル抗体を第二の抗体誘導体と共に用いるか、または第一
のアプタマーを第二の抗体断片と用いることが可能である。この観点で、用語「
第一」および「第二」は、第一および第二の検出試薬を指す。しかし、これは、
2つの抗体群、その誘導体群または断片群あるいは2つのアプタマー群が常に用
いられることを意味しない。
【0032】 モノクローナル抗体群、その断片群または誘導体群の、あるいはアプタマー群
の使用は、診断法の信頼性において、規格の容易な維持を確実にし、これは、こ
れまでに知られており、そしてこの目的で導入されている診断法に比較した、大
きな利点を意味する。さらに、例えばEP−A 0 806 667にしたがっ
た方法で必要とされるように、新規の試験動物を免疫感作し、そして続いて試験
しつづける必要はもはやない。
【0033】 別の好ましい態様において、抗原は、好ましくはH.ピロリ由来の、カタラー
ゼである。カタラーゼは、これまでに知られる酸耐性細菌のすべてで検出するこ
とが可能であるという特別の利点を有する。本発明にしたがい、別の利点として
、カタラーゼが腸管における消化に非常に耐性であることが見出され、このこと
は、検出をかなり単純にする。結局、カタラーゼまたはその断片群は、腸通過後
も、なお上位の構造、例えば四量体型で存在し、これは1つの受容体型のみでの
検出を容易にする。
【0034】 本発明にしたがい、驚くべきことに、便を酸耐性細菌での感染に関して試験し
た、哺乳動物集団において、特にヒト患者で、この集団の本質的にすべてのメン
バーが、便中に一貫して頻発するカタラーゼ・エピトープを示しことが見出され
たので、1つの対応する受容体、好ましくはモノクローナル抗体群、その断片群
または誘導体群、あるいはアプタマー群での比較的信頼できる診断法を作成する
可能性が非常に高い。特に、カタラーゼは四量体抗原性構造を有するため、この
診断法は、例えば、ELISAまたは同様に配置された固体系に、好適に作成す
ることが可能である。
【0035】 カタラーゼは、H.ピロリのカタラーゼであることが特に好ましい。 別の好ましい態様において、抗原はメタロプロテイナーゼ、特に好ましくはH
.ピロリのメタロプロテイナーゼである。
【0036】 別の好ましい態様において、抗原は、好ましくはH.ピロリ由来の、ウレアー
ゼである。 別の好ましい態様において、さらなる使用は、検出のための受容体の混合物と
、受容体が抗原の検出因子として用いられる場合、抗原の捕捉因子の機能を有す
る受容体の混合物、および受容体が抗原の捕捉因子として用いられる場合、抗原
の検出因子の機能を有する混合物で行われる。本発明の本態様は、特に信頼可能
な診断を可能にし、抗原が腸通過後、二量体または多量体コンホメーションで存
在しない場合、特にそうである。本態様は、標準化免疫学的検出法の大部分で用
いられている2つの受容体種のうち、1つのみをモノクローナル抗体とすること
を可能にし、一方、例えば第二の受容体種は、ポリクローナル血清であってもよ
い。
【0037】 特に好ましい態様において、受容体混合物は、ポリクローナル抗血清である。 さらに特に好ましい態様において、微生物、好ましくはH.ピロリの溶解物に
対するポリクローナル抗血清が得られた。
【0038】 別の特に好ましい態様において、溶解物は、富化された抗原を含む溶解物であ
る。 別の好ましい態様において、溶解物は、免疫ドミナント抗原が枯渇した溶解物
である。
【0039】 2つの上述の態様はまた、溶解物が富化された抗原、好ましくは富化されたカ
タラーゼを含む溶解物、および免疫ドミナント抗原、好ましくは主に抗原性ウレ
アーゼが枯渇した溶解物であるという事実も含む。特に、前記の組み合わせは、
高免疫感作収量を得る可能性を提供し、これは本発明の方法に特に適切である。
対応する富化されたおよび枯渇法を行う方法は、実施例により詳細に記載される
【0040】 別の特に好ましい態様において、好ましくはH.ピロリ由来の精製または(半
)合成産生抗原に対するポリクローナル抗血清が得られた。 本発明において、受容体、好ましくはモノクローナル抗体、その断片または誘
導体あるいはアプタマーは、直鎖またはコンホメーション・エピトープを認識し
、そして特異的に結合することが可能である。別の好ましい態様において、少な
くとも1つの受容体は、コンホメーション・エピトープに結合する。
【0041】 特に好ましい態様において、すべての受容体は、コンホメーション・エピトー
プに結合する。 特に好ましい態様において、カタラーゼ・エピトープに結合する抗体[HP2
5.2m/2H10]の重鎖は、少なくとも1つの以下のCDR、好ましくはC
DR3そしてさらにより好ましくは以下のCDRの3つのすべて: CDR1: NYWIH CDR2: YINPATGSTSYNQDFYD CDR3: EGYDGFDS を有する。
【0042】 別の特に好ましい態様において、カタラーゼ・エピトープに結合する抗体[H
P25.2m/2H10]の重鎖をコードするDNA配列は、少なくとも1つの
以下のCDR、好ましくはCDR3そしてさらにより好ましくは以下のCDRの
すべて: CDR1: AACTACTGGA TTCAC CDR2: TACATTAATC CTGCCACTGG TTCCACTT
CT TACAATCAGG ACTTTCAGGA C CDR3: GAGGGGTACG ACGGGTTTGA CTCC を有する。
【0043】 別の特に好ましい態様において、カタラーゼ・エピトープに結合する抗体[H
P25.2m/2H10]の軽鎖は、少なくとも1つの以下のCDR、好ましく
はCDR3そしてさらにより好ましくは以下のCDRのすべて: CDR1: SASSSVNYMY CDR2: DTSKLAS CDR3: QQWSSNPYT を有する。
【0044】 さらに、別の特に好ましい態様において、抗体[HP25.2m/2H10]
の軽鎖をコードするDNA配列は、少なくとも1つの以下のCDR、好ましくは
CDR3そしてさらにより好ましくは以下のCDRの3つのすべて: CDR1: AGTGCCAGCT CAAGTGTAAA TTACATGT
AC CDR2: GACACATCCA AATTGGCTTC T CDR3: CAGCAGTGGA GTAGTAATCC GTACACG を有する。
【0045】 特に好ましい態様において、カタラーゼ・エピトープに結合する抗体[HP2
5.6m/1B5]の重鎖は、少なくとも1つの以下のCDR、好ましくはCD
R3そしてさらにより好ましくは以下のCDRのすべて: CDR1: DTYVH CDR2: KIDPANGKTKYDPIFQA CDR3: PIYYASSWFAY を有する。
【0046】 別の特に好ましい態様において、カタラーゼ・エピトープに結合する抗体[H
P25.6m/1B5]の重鎖をコードするDNA配列は、少なくとも1つの以
下のCDR、好ましくはCDR3そしてさらにより好ましくは以下のCDRのす
べて: CDR1: GACACCTATGTGCAC CDR2: AAGATTGATCCTGCGAATGGTAAAACTAAA
TATGACCCGATATTC CAGGCC CDR3: CCCATTTATTACGCTAGTTCCTGGTTTGCT
TAC を有する。
【0047】 別の特に好ましい態様において、カタラーゼ・エピトープに結合する抗体[H
P25.6m/1B5]の軽鎖は、少なくとも1つの以下のCDR、好ましくは
CDR3そしてさらにより好ましくは以下のCDRのすべて: CDR1: KASQDVGTSVA CDR2: WTSTRHT CDR3: QQYSSSPT を有する。
【0048】 さらに、特に好ましい態様において、カタラーゼ・エピトープに結合する抗体
[HP25.6m/1B5]の軽鎖をコードするDNA配列は、少なくとも1つ
の以下のCDR、好ましくはCDR3そしてさらにより好ましくは以下のCDR
のすべて: CDR1: AAGGCCAGTCAGGATGTGGGTACTTCTGTT
GCC CDR2: TGGACATCCACCCGGCACACT CDR3: CAGCAATATAGCAGCTCTCCCACG を有する。
【0049】 別の好ましい態様において、β−ウレアーゼに特異的な抗体は、ブダペスト条
約制定法にしたがって、1998年6月23日に、ドイツ微生物および細胞培養
コレクション(Deutsche Sammlung von Mikroor
ganismen und Zellkulturen DSMZ)に、寄託番
号DSM ACC2360またはDSM ACC2362下で寄託された、ハイ
ブリドーマHP8m/4H5−D4−C9またはHP9.1m/3C2−F8−
E2によって生成された抗体である。図に記載される、βウレアーゼに特異的な
抗体[HP8m/1H5−G2−B4]は、寄託ハイブリドーマHP8m/4H
5−D4−C9の娘クローンによって産生される。親および娘クローンによって
産生される抗体はどちらも、同一のDNA配列にコードされ、そして同一の特性
を有する。
【0050】 本発明の方法の別の特に好ましい態様において、β−ウレアーゼのエピトープ
に結合する抗体の重鎖は、少なくとも1つの以下のCDR、好ましくはCDR3
そしてさらにより好ましくは以下のCDRのすべて: CDR1: GFTFSSHFMS CDR2: SISSGGDSFYPDSLKG CDR3: DYSWYALDY または: CDR1: GYAFSTSWMN CDR2: RIYPGDGDTNYNGKFKG CDR3: EDAYYSNPYSLDY を有する。
【0051】 別の特に好ましい態様において、β−ウレアーゼのエピトープに結合する抗体
の重鎖をコードするDNA配列は、少なくとも1つの以下のCDR、好ましくは
CDR3そしてさらにより好ましくは以下のCDRのすべて: CDR1: GG CTACGCATTC AGTACCTCCT GGATG
AAC CDR2: CGGATTTATC CTGGAGATGG AGATACTA
AC TACAATGGGA AGTTCAAGGG C CDR3: GAG GATGCCTATT ATAGTAACCC CTAT
AGTTTG GACTAC または: CDR1: GG ATTCACTTTC AGTAGCCATT TCATG
TCT CDR2: TCCATTAGTA GTGGTGGTGA CAGTTTCT
AT CCAGACAGTC TGAAGGGC CDR3: GACTAC TCTTGGTATG CTTTGGACTA C
を有する。
【0052】 本発明の方法の別の特に好ましい態様において、β−ウレアーゼのエピトープ
に結合する抗体の軽鎖は、少なくとも1つの以下のCDR、好ましくはCDR3
そしてさらにより好ましくは以下のCDRのすべて: CDR1: RASQSIGTRIH CDR2: YGSESIS CDR3: QQSNTWPLT または: CDR1: HASQNINVWLS CDR2: KASNLHT CDR3: QQGRSYPLT を有する。
【0053】 さらに、前記抗体の軽鎖をコードするDNA配列は、好ましくは以下のCDR
: CDR1: A GGGCCAGTCA GAGCATTGGC ACAAGA
ATAC AC CDR2: TAT GGTTCTGAGT CTATCTCT CDR3: CAACAA AGTAATACCT GGCCGCTCAC G
または: CDR1: C ATGCCAGTCA GAACATTAAT GTTTGG
TTAA GC CDR2: AAG GCTTCCAACT TGCACACA CDR3: CAACAG GGTCGAAGTT ATCCTCTCAC G
を有する。
【0054】 さらに、前記CDRを有する重鎖および軽鎖が、好ましくはH.ピロリ由来の
、カタラーゼまたはβ−ウレアーゼあるいはその断片に特異的に結合する、1つ
の抗体、その断片または誘導体と共に発生することが好ましい。さらに、本発明
はまた、これらの重鎖または軽鎖が、他の軽鎖または重鎖と組み合わされ、これ
らの結合特性が、本質的に維持されていてもまたは改善されていてもよい態様も
含む。対応する方法は、先行技術に知られる。特に好ましい抗体は、軽鎖および
重鎖の可変領域に、図1および2、3および4、5および6または7および8に
示されるアミノ酸配列を有するか、または該領域は、そこに示されるDNA配列
にコードされる。当該技術分野に知られる方法にしたがい、CDRを多様なFR
(フレームワーク領域)に組み込んでもよい。
【0055】 好ましい態様において、抗体とのインキュベーション前に、便試料を用いて、
以下の工程を行う:便試料を1:3ないし1:25、好ましくは1:10、特に
好ましくは1:5の比で、再懸濁緩衝液に再懸濁し、ボルテックス混合器上で混
合する。試料緩衝液の例は: 150mM PBS、0.1% SDSである。
好ましい態様において、再懸濁緩衝液は、150mM PBS、0.5% 動物
血清および0.1% 界面活性剤からなる。動物血清は、ウシ、マウス、ラット
又はブタから選択してよく、そして界面活性剤は、イオン性(好ましくはTwe
en 20)および非イオン性界面活性剤(好ましくはSDS)又は両性イオン
界面活性剤(特に好ましくはChaps)の群より選択してもよい。
【0056】 別の態様において、本発明にしたがった検出はまた、胃ガス、呼気濃縮物、唾
液、歯垢、粘膜スメア、生検、全血または血清中のH.ピロリの検出のために用
いてもよい。呼吸ガスは、患者に冷たいCO2含有飲料を与え、「げっぷ」の形
での胃ガスの放出を引き起こすことによって得てもよい。前記ガスは、適切な容
器に収集してもよいし、または呼気濃縮物を、当業者に知られる方式で、例えば
DE 19718925にしたがった装置またはDE 19505504にした
がった装置によって、回収してもよい。こうした方式で得られた濃縮物は、その
後、ここに記載される試料を便試料の代わりに用いることを除き、先に記載され
たような本発明の方法のすべての工程を用いて、本発明の試験に、液体型で導入
してもよい。歯垢および粘膜スメアは、当該技術分野に知られる方法にしたがっ
て得てもよく、そして唾液同様、全血および血清を、適切な濃度で、それと共に
再懸濁緩衝液の修飾を伴い、本発明にしたがった検出に用いてもよい。
【0057】 別の好ましい態様において、工程(b)における、少なくとも1つの抗原−受
容体複合体/抗原−受容体−受容体混合物複合体の形成は、免疫学的法によって
検出される。
【0058】 別の好ましい態様において、工程(b)における、少なくとも1つの抗原−受
容体複合体/抗原−受容体−受容体混合物複合体の形成は、ELISA、RIA
、ウエスタンブロット又はイムノクロマトグラフィー法によって検出される。こ
のような方法は、当該技術分野において基本的に公知である;cf.Harlo
w and Lane、loc.cit。
【0059】 本発明の方法の特に好ましい態様において、免疫学的方法、特にRIA又はE
LISAで、固相への結合およびエピトープの検出両方に、同一の受容体を用い
る。捕捉因子受容体を、固相、例えばマイクロタイタープレートに非修飾型で結
合させてもよい一方、検出に用いた受容体を、所望により標識してもよい。一方
、前記受容体は、標識されていなくてもよく、そして微生物のエピトープ、好ま
しくは細菌エピトープは、第三の標識受容体を介して検出してもよく、この受容
体は、好ましくは抗体、その断片もしくは誘導体、またはアプタマー、あるいは
、種特異的またはIgクラス特異的抗体あるいは対応するアプタマーである。抗
体の標識、例えば、放射活性マーカー又は蛍光マーカーによる標識は、当該技術
分野に知られる;HarlowおよびLane、上記引用文中を参照されたい。
同じことがアプタマー群にもあてはまる。先に記載される態様は、場合により腸
通過後も四量体として存在する可能性があるカタラーゼの検出に特に好適である
。この態様において、もちろん、抗体群、断片群、誘導体群およびアプタマー群
の組み合わせ、例えば同一抗原の異なるエピトープに結合する抗体等の組み合わ
せも使用することが可能である。
【0060】 三工程ELISAは、ELISAプレートの捕捉抗体でのコーティング、試料
及びコンジュゲート(例えば、標識された検出抗体群)の添加、そして間の洗浄
工程、の工程を含む方法である。一工程ELISAは、一工程において、捕捉抗
体で予めコートされているELISAプレート上に、試料及びコンジュゲートが
添加され適用される点で、三工程ELISAと相違する。
【0061】 本発明の方法の別の好ましい態様において、モノクローナル抗体はネズミ抗体
である。 さらに、別の好ましい態様において、受容体は、支持体に固定されている。日
常的なチェックを行う場合、受容体、好ましくは抗体、その断片または誘導体あ
るいはアプタマーを支持体に固定することが特に好適である。さらに、抗体−支
持体/アプタマー−支持体の組み合わせは、ツールセットまたはキットの形でパ
ッケージングしてもよい。
【0062】 別の特に好ましい態様において、支持体材料は、有孔支持材料である。別の特
に好ましい態様において、支持体材料は、試験ストリップである。 さらに、好ましい態様において、支持体材料は、セルロースまたはセルロース
誘導体からなる。
【0063】 便、胃ガス、呼気濃縮物を本発明の方法によって解析してもよい哺乳動物は、
動物、例えば飼われている動物、例えばネコまたはイヌ、有用動物、例えばブタ
、あるいは別の種類の動物、例えばマウス、トラ(tiger)、アレチネズミ
(gerbil)、またはフェレット(ferret)であってもよい。
【0064】 別の好ましい態様において、哺乳動物はヒトである。 別の好ましい態様において、本発明の方法は自動化法である。自動化法は、例
えば、ロボットによって行ってもよく、ロボットが方法のいくつかまたはすべて
の工程を行う。相当するロボットは、当該技術分野に知られる。
【0065】 さらに、本発明は、前述のCDRの組み合わせを有するV領域を有する、また
は前述のハイブリドーマの1つによって産生されるモノクローナル抗体、その断
片または誘導体に関する。
【0066】 この場合、図1および2、3および4、5および6または7および8に示され
るV領域の少なくとも1つを有する、モノクローナル抗体、その断片または誘導
体が好ましい。好ましくは、この抗体は、図1および2、3および4、5および
6または7および8に示されるV領域の2つを有する。さらに、これらのV領域
が、図1および2、3および4、5および6または7および8に示されるDNA
配列にコードされることが好ましい。
【0067】 本発明の特に好ましい態様において、モノクローナル抗体、その断片または誘
導体は、ネズミ抗体またはその断片または誘導体、あるいはキメラ、好ましくは
ヒト化抗体またはその断片または誘導体である。誘導体はまた、融合タンパク質
であってもよい。さらに、抗体は、例えばコロイドで、放射能、蛍光、燐光また
は化学発光標識で、標識されていることが好ましい。キメラヒト化およびヒト抗
体の、並びに他の誘導体の産生は、当該技術分野に公知である(例えばVaug
hanら、1998; Orlandiら、1989、HarlowおよびLa
ne、loc.cit)。
【0068】 本発明はまた、モノクローナル抗体、その断片または誘導体と同一のエピトー
プに特異的に結合するアプタマーにも関する。こうしたアプタマーは、当該技術
分野に知られる方法にしたがって、産生してもよい。
【0069】 さらに、本発明は、上述の抗体、その断片または誘導体、あるいはアプタマー
の1つによって特異的に結合されるエピトープに関する。 さらに、本発明は、本発明のエピトープに特異的に結合する、さらなる抗体群
、その誘導体群または断片群に関する。これらの抗体は、例えば、ハプテン/抗
原の成分としてエピトープを用いる標準法にしたがって産生してもよい、モノク
ローナル抗体であってもよい。
【0070】 さらに、本発明は、所望により支持体材料に固定された、少なくとも1つの受
容体、好ましくは、上に定義されるような、少なくとも1つのモノクローナル抗
体、その断片または誘導体、あるいはアプタマーを含む、診断組成物に関する。
【0071】 さらに、本発明は、(a)支持体材料に固定された、上に定義されるような、
少なくとも1つのモノクローナル抗体、その断片または誘導体、あるいはアプタ
マーであることが好ましい、少なくとも1つの受容体;(b)便試料を調整し、
そして解析するための装置、および所望により上に定義されるような受容体の混
合物を含む、少なくとも1つの上述のエピトープを検出するための試験装置に関
する。
【0072】 本発明のさらなる主題は、(a)少なくとも1つの受容体、好ましくは、上に
定義されるような、モノクローナル抗体、その断片または誘導体、あるいはアプ
タマーであって、サイズが典型的には5nmないし100nm、好ましくは40
nmないし60nmの範囲である(金に関しては40nmないし60nmの粒子
サイズ、そしてラテックスに関しては200nmないし500nmが特に好まし
い)、コロイド状金、ラテックス粒子または他の有色粒子とコンジュゲート化さ
れている、前記受容体;(b)便試料を調製し、そして解析するための装置;お
よび所望により(c)上に定義されるような受容体の混合物を含む試験装置であ
る。
【0073】 さらに、本発明は、(a)好ましくは、上に定義され、そして所望により支持
体材料に固定されているような、少なくとも1つのモノクローナル抗体、その断
片または誘導体、あるいはアプタマーであり、そして支持体材料に固定されてい
る、少なくとも1つの受容体;所望によりまた、(b)便試料を調製し、そして
解析するための装置;および所望により(c)上に定義されるような受容体の混
合物を含むキットに関する。
【0074】 便試料を調製し分析するための装置の代わりに、組成物及び試験装置及びキッ
トは、胃ガス、呼気濃縮物、唾液等を調製し(必要であれば)分析するための装
置を有していてもよい。
【0075】 本発明はまた、上述した受容体の少なくとも一つを、所望により医薬的に受容
可能な支持体及び/又は希釈剤と組み合わせて含む組成物に関する。組成物は、
医薬用の調製物であることが好ましい。
【0076】 当業者は、適当な医薬的に受容可能な支持体の例を知っている。これは、リン
酸緩衝生理食塩水溶液、水、油/水エマルジョン等のエマルジョン、種々の界面
活性剤、無菌溶液などを含む。このような支持体を含む医薬調製物は、既知の慣
用された手段によって処方することが可能である。これらの医薬調製物は、適当
な服用量範囲、例えば、1日患者一人当たり1μgないし100mgにおいて、
個体に投与することが可能である。いろいろな型の投与方法、例えば、静脈内、
腹腔内、皮下、筋肉内、局所又は皮内がある。担当の医師は、臨床因子に応じて
用量を選択するであろう。当業者は、用量は、患者のサイズ、体表面、年齢、性
別又は一般的状態等の種々の因子に依存するが、しかしながら、投与された特定
の医薬調製物、適用の継続期間及び種類、並びにおそらく同時に投与される他の
医薬調製物にも依存する、ことを知っている。
【0077】 最後に、本発明は、本発明の診断用組成物、本発明の試験装置又は本発明のキ
ットを含むパッケージに関する。本発明の診断用組成物の成分、本発明の試験装
置、及び/又は本発明のキットは、バイアル又は細管等の容器に、所望により緩
衝液及び/又は溶液中に、パッケージングされうる。あるいは、一つまたはそれ
より多くの成分を一つの容器にペーッケージングしてもよい。
【0078】 実施例は本発明を例示する。
【0079】
【実施例】
実施例1:H.ピロリ抗原の単離 H.ピロリの培養 H.ピロリ(株NCTC 11637)は、ペトリ皿中、10% ウマ血液お
よびアンホテリシンB、バンコマイシンおよびセフソルジン(Cefsolud
in)(Sigma Chemicals)を添加したWilkins cha
lkers寒天上にプレーティングし、そして微好気性大気中で(Anaero
cult GasPAk、Merck)、37℃で3または4日間インキュベー
ションした。2つのペトリ皿の内容物を、1lビン(Schott)中の、上述
のように抗生物質を添加した350 mlのBHIB培地に懸濁し、培地を10
% CO2、5% O2、85% N2のガス混合物で、10分間、燻蒸し、そし
てビンを密封した。培養を、回転震蘯装置上で、37℃で2日間、震蘯した。そ
の後、ビンの内容物を、無菌的に10lビンに入れ、そして4.7lのBHIB
培地で満たした。これを回転震蘯装置上で、37℃でさらに2日間、インキュベ
ーションした。続いて、全体積を、5,000gで15分間、遠心分離し、上清
をデカントし、そして細菌ペレットの重量を測定した。ペレットを保存するため
、2:1(w/v)の比で15%グリセリンを添加した生理食塩水に再懸濁し、
そして−80℃で凍結した。培養した細菌の同一性をチェックするため、細菌の
顕微鏡検査と共に、ウレアーゼ、酸化酵素およびカタラーゼに関する試験を行っ
た。
【0080】 実施例2:H.ピロリ抗原の調製 H.ピロリ溶解物の調製 PBS、pH 7.5を1:10の比でH.ピロリ細菌ペレット(実施例1)
に添加し、そして氷上で再懸濁した。細菌細胞を、氷上で、各60秒の中断をは
さみ、25−30%の強度で、10x60秒、小さい超音波検出装置(Soni
fer 、Branson)を用いて、超音波処理した。破壊された細菌細胞を
、4℃で2x20分間、そして10,000 rpm(Sorvall、SS3
4)で遠心分離した。上清を、ポリクローナル抗血清の産生のための抗原調製と
して用いた。
【0081】 H.ピロリ・カタラーゼの調製 破壊緩衝液(20mM Tris HCl、pH 7.0、1mM EDTA
、1mM フェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)、0.05% ア
ジ化ナトリウムおよび10%(v/v)イソブタノール)を、1:2(w/v)
の比で凍結細菌ペレットに添加し、そして完全に融解するまで、室温(RT)で
、オーバーヘッド震蘯装置中で震蘯し、そしてさらにおよそ15分間、続いて震
蘯した。20,000 rpm(Sorvall、SS−34)、4℃で20分
間の遠心分離後、上清をデカントし、そして0.45μmフィルターを通じてろ
過した。
【0082】 清澄な上清を、1:3の比で、緩衝液A(20 mM Tris HCl、p
H 7.0、1 mM EDTA、1 mM PMSF、0.05% アジ化ナ
トリウム)で希釈し、そして緩衝液Aで平衡化したSourceQカラム(16
/10)(Pharmacia)上に移した。SourceQカラムを通じる流
れは、酵素カタラーゼを含み、そしてウレアーゼ、Hsp60およびアルキルヒ
ドロペルオキシドレダクターゼなどのH.ピロリ主要抗原を含まなかった。
【0083】 カタラーゼを単離するため、SourceQカラムを通じる流れを、分子ふる
いクロマトグラフィー(Superdex 200)(16/60)に供した。
カタラーゼは、およそ150 kDaの大きさの別のタンパク質(好中球活性化
タンパク質、NAP)と共に、ほぼ同程度の割で、単離された。
【0084】 より高い純度のカタラーゼは、SourceQカラムを通じる流れを、40
mM 酢酸ナトリウム上の2 M 酢酸ナトリウム溶液、pH 4.9に入れ、
そしてSourceSカラム(8/28)に移した際に得られた。緩衝液Aで洗
浄し、結合していないタンパク質を除いた後、直線NaCl勾配(緩衝液Aに加
えた0%から100%の緩衝液B)を用い、緩衝液B(40 mM 酢酸ナトリ
ウム、1 M NaCl、pH 4.9)でカタラーゼを溶出した。カタラーゼ
は、およそ370 mM NaClで溶出する。
【0085】 実施例3:カタラーゼの性質決定 SDS PAGE中の還元条件下では、精製タンパク質は、およそ58 kD
aの分子量および90%以上の純度を有した。
【0086】 単離タンパク質を同定するため、微量配列決定を行った。タンパク質を、SD
S PAGEゲル中で、LysCプロテアーゼで切断した。抽出タンパク質混合
物は、RP−HPLCを介して分離した。LysCペプチドの配列解析は、以下
のアミノ酸配列を生じた: ERLHDTIGESLAHVTHK この配列は、H.ピロリ・カタラーゼ由来の対応するLysCペプチド(Ma
nos J.ら(1998)Helicobacter 3(1), 28−3
8; Genbank寄託番号AAC16068.1)に同一である。
【0087】 実施例4:ポリクローナルおよびモノクローナル抗体(pab;mab)の産 ポリクローナル抗血清の産生 H.ピロリ溶解物、ウレアーゼ、Hsp60およびアルキルヒドロペルオキシ
ドレダクターゼなどの主要抗原が枯渇したH.ピロリ溶解物(実施例2:単離お
よび精製を参照されたい)、富化されたカタラーゼを含むH.ピロリ溶解物(例
えば溶解物にカタラーゼを添加することによるもの)に対するポリクローナル抗
血清と共に、精製カタラーゼに対するポリクローナル抗血清は、選択された哺乳
動物(例えばマウス、ウサギ、ヤギなど)を、カタラーゼ・エピトープを含む、
対応する免疫原性調製で免疫感作することによって、得ることが可能である。
【0088】 抗体は、血清のプロテインAアフィニティークロマトグラフィーによって精製
してもよく、そして患者の便における抗原検出にモノクローナル抗体が適してい
るかどうか評価するため、サンドイッチELISA(実施例9を参照されたい)
における捕捉抗体として用いてもよい。
【0089】 ポリクローナルウサギ抗血清は、H.ピロリ溶解物からのpab産生(Her
bertshausen)によって精製した。プロテインAアフィニティークロ
マトグラフィーによって、これらの抗血清から、ポリクローナル抗体を精製し、
そして患者の便における抗原検出にモノクローナル抗体が適しているかどうか評
価するため、サンドイッチELISA(実施例9を参照されたい)における捕捉
抗体として用いた。
【0090】 モノクローナル抗体の産生 モノクローナル抗体は、当業者に知られる方法にしたがい(Harlow &
Lane、1989; Peters & Baumgarten、1990
)、生成した。
【0091】 免疫感作 H.ピロリ溶解物から産生された抗原調製(実施例2を参照されたい)を、ネ
ズミ(BALB/c x C57/Black、F1世代、8−12週齢)を免
疫感作するのに用いた。基本的免疫感作では、50μgの抗原を、フロイントの
完全アジュバント(Difco)で1:1の割合で乳化し、そして腹腔内注射し
た(200μl/マウス)。4ヶ月ごとの追加免疫注射では、マウスに、フロイ
ント不完全アジュバントと共に、各々25μgの抗原を投与した。ELISA(
例えば融合スクリーニング)の陽性対照としての抗血清は、マウス後眼窩から採
取した血液から得た。
【0092】 融合 最後の免疫感作の2日後、マウス脾臓を除去し、そしてポリエチレングリコー
ル4000を用いて、5:1の比で、脾臓細胞を骨髄腫細胞P3x63Ag8.
653(ATCC CRL−1580; Kearneyら、1979)と融合
させた。融合細胞を、HAT培地(ヒポキサンチン・アミノプテリン・チミジン
補足剤(100×濃縮物;Sigma)を含むクローニング培地(=RPMI
1640培地、20% FCS、200 U/ml rhIL−6))に懸濁し
、そして2−6x104細胞/ウェルの細胞密度で、96ウェルマイクロタイタ
ープレートに蒔いた。ハイブリドーマは、37℃、5% CO2および95%相
対湿度で培養した。
【0093】 直接ELISAによる融合スクリーニング コロニー化プレート(融合およそ10日後)由来の抗体含有培養上清のスクリ
ーニングは、96ウェルマイクロタイタープレート(MaxiSorb、Nun
c)上の直接ELISAで行った。
【0094】 ELISAプレートを炭酸緩衝液、pH 9.6中の2μg/mlの免疫感作
抗原で被覆した(100μl/ウェル、一晩、5℃)。被覆溶液を吸い取り、そ
してなお未結合である結合部位を、PBS中の2%(w/v)脱脂粉乳でブロッ
キングした(200μl/ウェル、1時間、室温)。プレートを、0.025%
Tween20(v/v)を含むPBS、pH 7.3で2回洗浄した後、一
次クローンの培養上清を、プレート中で希釈せずにピペッティングし(100μ
l/ウェル)、そしてプレートを室温で1−2時間インキュベーションした。抗
血清を陽性対照として用い、培地を陰性対照として用いた。再び洗浄した後、結
合抗体の検出は、ペルオキシダーゼ標識二次抗体を用いて行った(0.1% ウ
シ血清アルブミンを含むPBS中のウサギ−抗マウスIg−POD(DAKO)
、20分間、室温)。ペルオキシダーゼは、無色基質テトラメチルベンジジン(
TMB、Sigma)を、有色複合体に変える。プレートを4回洗浄し、そして
たたいた後、基質溶液(TMB+H22を含むK−Blue、Neogenまた
はクエン酸緩衝液、pH 4.5)を添加した。10分後、1N 硫酸を添加す
ることによって、反応を停止した。抗原特異的抗体を産生するクローンの培養上
清は、無色陰性培養上清に比較して、かなり色がついていた。
【0095】 ハイブリドーマの樹立および培養 陽性クローンは、モノクローンを得るため、限界希釈解析の原理にしたがい、
2回再クローニングした(Coller & Coller、1983)。第一
の再クローニングは、ヒポキサンチン・チミジン補足剤(100×濃縮物;Si
gma)を含むクローニング培地中で行い、第二の再クローニングは、クローニ
ング培地中で行った。再クローンは、直接ELISAによって、抗原特異性に関
して調べた。最終的に、最終クローンを、平底ビン中の産生培地(5% IgG
減少FCSを含むRPMI 1640培地)に適応させた。該細胞を凍結保存し
、そして抗体精製のため、培養上清を産生した。
【0096】 実施例5:培養上清由来の抗体の性質決定 10のクローンを、サンドイッチELISAにおける、H.ピロリに感染した
患者の便試料の優れた反応性によって、30の特異的(免疫感作抗原に対する抗
体を産生する)クローンのレパートリーから選択した。
【0097】 アイソタイプ決定 培養上清において、モノクローナル抗体のアイソタイプ決定は、アイソタイプ
決定キットIsoStrip(Roche Diagnostics)を用いて
、樹立クローンで行った。結果は:8種類のIgG1クローンおよび1種類のI
gG2aクローンであった(表2を参照されたい)。
【0098】 ウェスタンブロット ウェスタンブロットにおいて、免疫感作抗原を特異的に認識する能力に関して
、培養上清を調べた。ゲル当たり15μgの精製抗原を、還元試料緩衝液(La
emmli、1970)中で煮沸し、そして12% SDSポリアクリルアミド
ミニゲル(8.6 cm x 7.7 cm x 0.1 cm、Biomet
ra)に適用した。25−30 mAでの電気泳動分離後、タンパク質(抗原)
を、半乾燥ブロット技術によって、ニトロセルロース上に固定した。
【0099】 膜を、PBS中の2%脱脂粉乳でブロッキングし(30分間、室温)、そして
TBS/Tween 20(0.2%)で5分間、3回洗浄した。以下のインキ
ュベーション工程では、34のクロスチャンネルを備えたグリッドプレートを用
いて、膜をAccutranクロスブロットスクリーニングユニット(Schl
eicher and Schull)内にクランプで締めた。形成されるトレ
ース各々において、250μlのTBS/Tween 20および試験しようと
する250μlのハイブリドーマ培養上清を添加する。震蘯しながら、室温で2
時間、インキュベーションを行った。
【0100】 TBS/Tween 20で3回洗浄した後、POD−コンジュゲート化二次
抗体(ウサギ−抗マウスIg−POD、DAKO)で、膜を1時間インキュベー
ションした。膜を3回洗浄し、そして3,3−ジアミノベンジジン基質溶液(D
AB、Sigma)を添加することによって、免疫複合体を視覚化した。続いて
、不溶性ペルオキシダーゼ基質によって、抗体に結合しているタンパク質バンド
を視覚化した。
【0101】 6つのハイブリドーマ培養上清が、カタラーゼに対応するバンド(58 kD
a)を示し、3つがウェスタンブロットで陰性であったが、ELISAにおいて
、天然抗原と陽性反応を示した。これらは、コンホメーション・エピトープを認
識する可能性がある。表2は、結果の要約を示す。
【0102】 実施例6:ハイブリドーマ培養上清からのモノクローナル抗体の精製 血清不含ハイブリドーマ培養上清からのmabの精製は、修飾プロテインGア
フィニティークロマトグラフィーによって行った(Pharmacia Bio
tech、1994)。
【0103】 ろ過した(0.45μm)培養上清を、プロテインGマトリックス上に直接導
いた。フロースルー中または溶出物中のタンパク質の検出は、280nmの光学
密度を測定することを介して行った。150mM PBS、pH7.2で洗浄し
た後、検出装置のバックグラウンド値になるまで、0.1M グリシン/HCl
、pH3.3で溶出を行った。タンパク質マトリックスは、0.1M グリシン
/HCl、pH2.7で再生した。
【0104】 実施例7:コンジュゲートの産生 ELISAでの使用のためのmabのペルオキシダーゼ(POD)への連結 (coupling) mabを(POD)に外部から連結した。Poly−PODコンジュゲートは
MicroCoat(ベルンリード、ドイツ)から入手し、HPR(西洋ワサビ
ペルオキシダーゼ)−デキストランコンジュゲートは、DAKO(コペンハーゲ
ン、デンマーク)より入手した ELISAでの使用のためのmabのビオチンへの連結 精製後、モノクローナル抗体をビオチニル化して、ELISAでの抗体の検出
に使用できるようにする。モノクローナル抗体のビオチン及びPODへの連結は
、公知の方法に従って行った(Harlow&Lane、1988)。
【0105】 モノクローナル抗体は、約1−2mg/mlの濃度で結合させた。連結の前に
、0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH8.3及び0.1M炭酸水素ナトリウム
緩衝液、pH8.3中での透析によって、抗体を再緩衝した。抗体の各1mgに
、50μgのN−ヒドロキシスクシンイミドビオチン(NHS−d−ビオチン;
シグマ)をピペットしDMSO中で混合した。混合物を室温中で1時間インキュ
ベートした。次いで、0.15M PBS、0.05% NaN3、pH7.5
に対する大量の透析によって、ビオチン化抗体を非連結NHS−d−ビオチンか
ら遊離した。
【0106】 免疫学的迅速試験での使用のためのmabのコロイド状金への連結 免疫学的迅速実験に使用するために、モノクローナル抗体(mab)をコロイ
ド状金にコンジュゲートした。これは、標準的な方法(Frens,1973;
Geoghegan and Ackerman,1977;Slot et
al.,1985)に従って行う。コロイド状金の産生のために、200mlの
0.01%金亜塩素酸−(HAuCl4)−溶液を沸騰するまで熱し、そして、
さらに沸騰を行っている間に、2mlの1%クエン酸ナトリウムを加えることに
よって還元した。
【0107】 mabのコロイド状金への連結のために、安定化に必要な量のIgGを金溶液
と混合し、そして、室温で15分間インキュベートする。連結のために最適なI
gG濃度及び適当なpH値は各mabに個別に決定した。金IgGコンジュゲー
トを安定化させるために、ポリマー又はタンパク質、例えばウシ血清アルブミン
(BSA)を1%の濃度で連結調製物に加えた。次いで、IgGに連結しなかっ
た金コロイド及び遊離のIgGを、遠心によって、連結調製物から、金IgGコ
ンジュゲートから除去した。好ましくは4℃における保存のために、0.05%
のNaN3を、金IgGコンジュゲートの溶液緩衝液に加えた。
【0108】 実施例8:精製モノクローナル抗体の性質決定 表面プラズモン共鳴分光(SPR分光)による、抗体−抗原相互作用の性質 決定 SPR分光によって、モノクローナル抗体の親和性定数を決定することが可能
である。したがって、ELISAおよび迅速試験の発展に適した抗体を見出すこ
とが可能である。
【0109】 Pharmacia BIAcoreでの表面プラズモン共鳴分光の伝導 すべての工程は、製造者の指示(BIAcore Methods Manu
al)にしたがい、Pharmacia Biacore Processin
g Unit CA 186で行った。
【0110】 カタラーゼは、BIAcore CM5センサーチップのデキストランマトリ
ックス上へのアミンカップリングを通じて固定した。デキストランマトリックス
の活性化のため、0.05 M N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)およ
び0.2 M 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド(EDC)溶液の1:1混合物45μlを、流速5μl/分で、センサーチッ
プ上に導いた。その後、カタラーゼ(35μl; 10 mM 酢酸ナトリウム
、pH 5.0中の50μg/ml)を、デキストランマトリックスに結合させ
た。残ったNHSエステルを、1 M エタノールアミン(35μl)で不活性
化した。デキストランマトリックスに共有結合していないカタラーゼは、HCl
(10mM; 15μl)でセンサーチップを再生することによって、除去した
【0111】 カタラーゼ特異的モノクローナル抗体を添加することによって、これらを固定
化カタラーゼと反応させ、そして検出因子への質量付着を測定した。20ないし
670nMの範囲の異なる濃度の抗体溶液を用いた。これらは、各々、流速25
μl/分で、センサーチップ上に固定されたカタラーゼを介して注入された。
【0112】 結果 抗体の吸着(Kon)および脱離(Koff)の速度定数値は、共鳴シグナルの時
間経過の手段によって、を計算することが可能であった(BIAevaluat
ionソフトウェア3.0)。カタラーゼに対する6つのモノクローナル抗体を
その親和性について試験した。
【0113】
【表1】
【0114】 ヒト便のELISAにおいて使用するための抗体対の選択 培養上清を測定した場合に、最も低い検出限界を示す抗体群を、表面プラズ共
鳴エピトープ重複の手段によって決定し、そして、親和訂正を測定した。有望と
思われる組合せ(エピトープ重複なし、吸着の高い速度定数、脱離の低い速度定
数)を、サンドイッチ便ELISAにおけるその抗原検出限界について試験した
【0115】 実施例9:患者試料中のmab培養上清のスクリーニング(混合ポリクローナ ル/モノクローナル系) 直接ELISA(実施例4)の手段により特異的な抗原認識を示すモノクロー
ナル抗体を、患者認識および抗原検出限界に関して、サンドイッチELISAで
培養上清として解析した。
【0116】 内部発生試料として、組織学的解析および/または13C−尿素呼吸試験によっ
て感染状態が決定されている(群0および4)便試料を用いた。群0の患者では
、H.ピロリ陰性結果を示し、対照試験では、群4の患者はH.ピロリ陽性結果
を示した。
【0117】 ELISAプレート(マイクロタイタープレート MaxiSorb; Nu
nc)の被覆は、100μlのポリクローナルウサギ抗カタラーゼ抗体またはポ
リクローナルウサギ抗H.ピロリ抗体溶液(pab;およそ20μg IgG/
ml 0.1M 炭酸緩衝液、pH 9.5)を用いて、5℃で一晩、行った。
なお未結合である結合部位のブロックのため、ウェル当たり、0.2%の魚ゼラ
チン(w/v)を含む200μlの150 mM PBS、pH 7.2を添加
し、そして室温で30分間インキュベーションした。その後、0.025% T
ween−20を添加した250μl PBS(洗浄緩衝液1)でELISAプ
レートを2回洗浄した。ヒト便は、2%脱脂粉乳および1 mM EDTAを添
加しながら、150 mM PBSで、1:10(w/v)の比に懸濁した。
【0118】 抗原検出限界の決定のため、50ng/mlのカタラーゼ(実施例3を参照さ
れたい)を、H.ピロリ陰性便懸濁物に添加し、そしてH.ピロリ陰性便懸濁物
で、1:2段階で希釈した。プレート当たり各々100μlの便懸濁物を、1時
間インキュベーションした(患者試料で二重測定)。ELISAプレートをノッ
クアウトし、洗浄緩衝液2(0.2% Tween−20を含むPBS)でリン
スし、そして、洗浄緩衝液2で4回洗浄した。その後、ハイブリドーマ由来の1
00μl培養上清(PBS中1:5希釈)を添加し、そして室温で60分間イン
キュベーションした。結合抗体の検出は、ペルオキシダーゼ−コンジュゲート化
二次抗体(ウサギ抗マウスIgG−POD、DAKO)を添加することによって
、行った。次の工程では、ペルオキシダーゼは、加えられた無色POD基質テト
ラメチルベンジジン(TMB、Sigma)を青い産物に変える。5ないし10
分後、好ましくは10分後、1N 硫酸の添加(100μl/ウェル)によって
、反応を停止した。発色反応の強度は、ELISA読取装置(MWG Spek
tral)で測定した。測定は、参照波長620nm、好ましくは630nmに
対して450nmで行った。検出抗体または基質溶液を添加する前に、ELIS
Aプレートは、洗浄緩衝液1で、3−4回洗浄した。
【0119】 ゼロ値(抗原を添加しない、H.ピロリ陰性便試料)がまだ検出されうる2倍
より大きいかまたはそれに等しい、消光値を検出限界とするために決定した。 H.pylori溶解物に対して作成されたポリクローナル捕捉抗体を用いて
、サンドイッチELISAにおいて、モノクローナル抗体HP25.2m/2H
10は、68%の感度(25のうち17の陽性試料が正しく認識された)および
82%の特異性(17HP陰性試料のうち、3が擬陽性となった)を示した。さ
らなるモノクローナル抗体群(培養上清)の患者認識は、表3からみることがで
きる。
【0120】
【表2】
【0121】
【0122】
【表3】
【0123】 結果 表3は、アイソタイプ決定、ウェスタンブロット解析、検出限界の決定および
患者におけるカタラーゼに対するモノクローナル抗体(mab)認識を要約する
。データは、mabによる天然カタラーゼの良好な検出は、患者における良好な
検出とは関連しないことを示す。
【0124】 混合ポリクローナル−モノクローナルサンドイッチELISA系において、m
ab HP25.2m/2H10は、68%の感度および82%の特異性を示し
た。感度および特異性は、純粋なモノクローナルELISA系において、(培養
上清の代わりに)精製mabを用いることによって改善されると期待される。こ
の場合において、、同一のエピトープに対して向けられるモノクローナル抗体(
実施例10を参照されたい)または同一抗原の異なるエピトープに対して向けら
れる2つの異なるモノクローナル抗体(実施例12を参照されたい)を、捕捉お
よび検出抗体として用いてもよい。
【0125】 実施例10:ELISA(純粋なモノクローナル系)の手段によるヒト便中の H.pyloriの検出 試験のために、10の異なる病院または胃腸手術室の患者由来の便試料が自由
に使用可能であった。H.pyloriの状態は、13C−尿素呼吸試験および/
または胃生検の組織学的解析によって決定した。試験しようとする便試料は、実
験室スタッフが感染状態に関して知ることがないように、分類した。
【0126】 H.pylori便サンドイッチELISA(三工程ELISA) ELISAプレート(MaxiSorb; Nunc)の被覆は、100μl
のmab溶液(2.0μg HP25.2m/2H10/ml、0.1M 炭酸
緩衝液、pH 9.5)で、37℃で1時間行った。なお未結合である結合部位
のブロッキングのため、プレート当たり200μlの、0.2% 魚ゼラチン(
w/v)を伴う150 mM PBS、ピペッティングし、そして室温で30分
間インキュベーションした。続いて、250μlの洗浄緩衝液1(0.025%
Tweenを含むPBS)で2回洗浄した。ヒト便は、2%脱脂粉乳および1
mM EDTAを添加した150mM PBSに1:10(w/v)の比で懸濁
した。抗原検出限界の決定のため、精製H.ピロリ・カタラーゼを、既知の濃度
で、H.ピロリ陰性患者の便懸濁物に添加した。便試料懸濁物を7000gで5
分間遠心分離した。ウェル当たり100μlの上清を、1時間インキュベーショ
ンした。プレートをノックし、、洗浄緩衝液2(0.2% Tweenを添加し
た250μl PBS)で、リンスし、そして4回洗浄した。次いで、100μ
lのビオチン連結mabの溶液(PBS;0.1% BSA中の1μg/ml
HP25.2m/2H10−Bio)を添加し、そして室温で60分間インキュ
ベーションした。結合抗体の検出は、POD(Dianova)とストレプトア
ビジンのコンジュゲートを添加することによって、行った。続く工程で、POD
は、無色基質TMB(Sigma)を青い産物に変える。5ないし10分後、好
ましくは10分後、1N 硫酸(100μl/ウェル)を添加することによって
、反応を停止した。発色反応の強度は、ELISA読取装置(MWG Spek
tral)で測定した。測定は、620nm又は630nmの参照波長に対して
、455nmで行った。
【0127】
【表4】
【0128】
【0129】
【0130】 表4は、H.pylori陰性及びH.pylori陽性便試料の、便サンド
イッッチELISAの手段による結果を示す。ここにおいて、便試料からのH.
pylori抗原カタラーゼの検出のために、モノクローナル抗体、好ましくは
HP25.2m/2H10は捕捉用抗体及び検出用抗体(POD−標識された)
の双方として使用される。カタラーゼは、消化管をほとんど変化さずに通過する
非常に安定な抗原であり、よって、便試料において検出することが可能である。
一つのカタラーゼ特異的抗体のみに基づく、純粋なモノクローナルELISA系
における182便試料の解析は、94.7%の感度および93.2%の特異性を
示した。この感度及び特異性は、このように高い陽性及び陰性予測値を導くので
、根治処置を決定するのに、単に簡便、安価そして非侵襲性の便試料解析によっ
て、十分な信頼性をもってH.pyloriの感染の検出が可能になる。あるい
は、カタラーゼの異なるエピトープに対して作成された異なるmabの組合せに
よって、又は、異なる抗原(例えば、カタラーゼ/ウレアーゼ)に対する2種の
検出系の組合せによって、感度及び特異性を向上させることがが可能である。
【0131】 後述するように(実施例11及び12)一工程ELISAの開発によって、三
工程ELISA試験と比較して向上された応用が達成された。
【0132】 実施例11:三工程ELISAにおける適当な抗体対の発見 試験は実施例10に従って行われた。
【0133】 適当な抗体対を発見するために、精製されており、そしていくつかはビオチニ
ル化されている(実施例7参照)、カタラーゼに対するモノクローナル抗体群(
表3参照)が使用可能である。先ず、捕捉用及び検出用抗体として使用するため
の最適濃度を見出すために、抗体群を互いに力価測定した。次いで、そのように
最適化されたELISA系を用いて患者の便試料を試験し、ヒトH,pylor
i陰性便(ゼロ便)におけるカタラーゼの検出限界を決定した(表5)。
【0134】 患者の認識及び抗原検出の限界に関する適当なmabの組合せを表5に示す。
【0135】
【表5】
【0136】 一工程ELISAにおける適当な抗体対の発見 適当な抗体対を発見するために、精製されており、そしていくつかはペルオキ
シダーゼで標識されている(実施例7参照)、カタラーゼに対するモノクローナ
ル抗体群(表9参照)が使用可能である。27のH.pylori陽性試料及び
17のH.pylori陰性試料を用いた一工程ELISAにおいて、捕捉用抗
体と検出用抗体(表6参照)の種々の組合せを試験した。
【0137】 一工程サンドイッチELISA ELISAプレート(MaxiSorb Lockwell; Nunc)の
被覆は、100μlのmab溶液(2.0μg 捕捉用抗体/ml、0.1M
炭酸緩衝液、pH 9.5)で、2−8℃で一晩行った。このように被覆したE
LISAプレートをPBSで2回洗浄し、そして、1ウェル当たり200μlの
ブロック用緩衝液(0.3%BSA;PBS中の20%ソルビトール)を添加し
、そして、2−8℃で一晩インキュベーションすることにより、なお未結合であ
る結合部位をブロッキングした。ELISAプレートを吸引し(suck of
f)、28℃の循環乾燥オーブン中で一晩乾燥させ、そして、次いで、乾燥バッ
クとともに2−8℃で保存した。
【0138】 患者の便を、試料緩衝液(150mM PBS+0.5% 動物血清+ 1m
M EDTA+0.1%界面活性剤)中に、1:5の割合で(0.1g便試料+
500μl 試料緩衝液)、約30秒(Vortex)懸濁し、次いで、300
0gで5分間遠心した。1ウェル当たり50μlの上清をプレートに加えた。続
いて、試料緩衝液中に希釈してあるPOD標識抗体(0.5nM ab−デキス
トラン POD又は0.2μg/ml HP25.2m/2H10−POD−P
)の50μlを試料懸濁液に直接加えた。プレートを振盪器で1時間インキュベ
ートした。洗浄緩衝液(75mM PBS、0.25% Tween)で5回洗
浄した後、ペルオキシダーゼ基質TMB(テトラミチルベンチジン)を、一成分
基質(Neogen)(100μl/ウェル)に加えた。10分後、1N 塩酸
(100μl/ウェル)を添加することによって、酵素反応を停止した。ついで
、発色反応の強度を、630nmの参照波長に対して、450nmで測定した。
【0139】
【表6】
【0140】 HP25.6m/1B5(捕捉用抗体)及びHP25.2m/2H10−PO
D(検出用抗体)の抗体組合せは、良好な患者認識(27のH.pylori陽
性試料のうち24及び17のH.pylori陰性試料のうち14)、並びに、
ヒト便におけるH.pyloril抗原(カタラーゼ)の検出のための良好なシ
グナル強度のために、最も有利であることが証明された
【0141】 実施例12:一工程ELISAの手段によるヒト便におけるH.pylori の検出 試験のために、10の異なる病院または胃腸手術室の患者由来の便試料が自由
に使用可能であった。H.pylori陰性又はH.pylori陽性の状態は
13C−尿素呼吸試験および/または胃生検の組織学的解析によって決定した。
【0142】 H.pylori便サンドイッチELISA(一工程試験) ELISAプレート(MaxiSorb Lockwell; Nunc)の
被覆は、100μlのHP25.6m/1B5/ml、0.1M 炭酸緩衝液、
pH 9.5で、2−8℃で一晩行った。このように被覆したELISAプレー
トをPBSで2回洗浄した。1ウェル当たり200μlのブロック用緩衝液(0
.3%BSA;PBS中の20%ソルビトール)を添加し、そして、2−8℃で
一晩インキュベーションすることにより、なお未結合である結合部位をブロッキ
ングした。ELISAプレートを吸引し(suck off)、28℃の循環乾
燥オーブン中で一晩乾燥させ、そして、次いで、乾燥バックとともに2−8℃で
保存した。
【0143】 患者の便を、試料緩衝液(150mM PBS+0.5% 動物血清+ 1m
M EDTA+0.1%界面活性剤)中に、1:5の割合で(0.1g便試料+
500μl 試料緩衝液)、約30秒(Vortex)懸濁し、次いで、300
0gで5分間遠心した。1ウェル当たり50μlの上清(決定限界の2倍)をプ
レートに加えた。続いて、試料緩衝液中に希釈してあるPOD標識抗体、即ち、
HP25.2m/2H10−デキストラン PODの50μlを試料懸濁液に直
接加えた。プレートを振盪器で1時間インキュベートした。
【0144】 洗浄緩衝液(75mM PBS、0.25% Tween)で5回洗浄した後
、ペルオキシダーゼ基質TMB(テトラミチルベンチジン)を、一成分基質(N
eogen)(100μl/ウェル)に加えた。10分後、1N 塩酸(100
μl/ウェル)を添加することによって、酵素反応を停止した。ついで、発色反
応の強度を、630nmの参照波長に対して、450nmで測定した。
【0145】
【表7】
【0146】
【0147】
【0148】
【0149】
【0150】 結果: 表7は、一工程便サンドイッチELISAを用いたH.pylori陰性及び
H.pylori陽性便試料の試験の結果を示す。モノクローナル抗体群(HP
25.6m/1B5;HP25.2m/2H10)を用いて、便試料由来のH.
pylori抗原カタラーゼを検出した。上述したカタラーゼ特異的mabに基
づく、純粋なモノクローナルELISA系における199の便試料の試験は、9
4%の感度及び97%の特異性を有する。
【0151】 実施例13:最適化された一工程ELISAの手段によるヒト便におけるH. pyloriの検出 試験のために、10の異なる病院または胃腸手術室の患者由来の357の便試
料が自由に使用可能であった。H.pyloriの状態は胃生検の組織学的解析
によって決定した。試験は、実験室スタッフが試料の感染状態に関して知ること
がないように、外部GLP研究室において、コードされた試験試料を用いて行わ
れた。
【0152】 最適化された一工程サンドイッチELISA ELISAプレート(MaxiSorb Lockwell; Nunc)の
被覆は、100μlのmab溶液(2.0μg HP25.6m/1B5/ml
、0.1M 炭酸緩衝液、pH 9.5)で、2−8℃で一晩行った。このよう
に被覆したELISAプレートをPBSで2回洗浄した。1ウェル当たり200
μlのブロック用緩衝液(0.3%BSA;PBS中の5%ソルビトール)を添
加し、そして、2−8℃で一晩インキュベーションすることにより、なお未結合
である結合部位をブロッキングした。ELISAプレートを吸引し(suck
off)、28℃の循環乾燥オーブン中で一晩乾燥させ、そして、次いで、乾燥
バックとともに2−8℃で保存した。
【0153】 患者の便を、試料緩衝液(150mM PBS+0.5% 動物血清+ 1m
M EDTA+0.1%界面活性剤)中に、1:5の割合で(0.1g便試料+
500μl 試料緩衝液)、約30秒(Vortex)懸濁し、次いで、300
0gで5分間遠心した。1ウェル当たり50μlの上清をプレートに加えた。続
いて、試料緩衝液中に希釈してあるPOD標識抗体、(200fmol/mlの
HP25.2m/2H10−デキストラン POD標識)の50μlを試料懸濁
液に直接加えた。プレートを振盪器で1時間インキュベートした。洗浄緩衝液(
75mM PBS、0.25% Tween)で5回洗浄した後、ペルオキシダ
ーゼ基質TMB(テトラミチルベンチジン)を、一成分基質(Sramun)(
100μl/ウェル)に加えた。10分後、1N 硫酸(100μl/ウェル)
を添加することによって、酵素反応を停止した。ついで、発色反応の強度を、6
30nmの参照波長に対して、450nmで測定した。
【0154】
【表8】
【0155】
【0156】
【0157】
【0158】
【0159】
【0160】
【0161】 結果: 表8は、便サンドイッチELISAの手段による、H.pylori陰性及び
H.pylori陽性便試料(第一診断)の試験の結果を示す。モノクローナル
抗体群(捕捉用抗体:HP25.6m/1B5;検出用抗体HP25.2m/2
H10−POD)を用いて、便試料由来のH.pylori抗原カタラーゼを検
出した。カタラーゼ特異的mabに基づく、純粋なモノクローナルELISA系
における便試料の試験は、95%の感度及び97%の特異性を有する。
【0162】 実施例14:根治/根治制御の経過 根治制御は、H.pylori抗原群の直接的検出のみを介して行うことがで
き、血清中の抗原の検出によっては行うことができない。なぜなら、感染後、H
.pylori抗体は何ヶ月もさらに血中に存在するからである。よって、血清
学的なH.pylori試験と対照的に、記載されたサンドイッチ便ELISA
は根治の成功の評価の可能性を提供する。図9は、H.pylori陽性患者へ
のオメプラゾール、メトロニダゾール及びクラリトロマイシン適用後の根治処置
の経過を示す。処置の開始から6日後、便中に、H.pylori抗原はもう検
出されなくなった。
【0163】 表9は、根治研究におけるHP便ELISAの結果を示す。根治処置から4な
いし6週間後、便試料を採取した。13C−息試験を対照試験として行った。 試験は、実施例12に従って行った(一工程ELISA)。
【0164】
【表9】
【0165】
【0166】 対照試験と比較して、研究(97患者)は、94%の感度及び95%の特異性
を示す(カットオフ:OD450-630:0.15)。 実施例14は、HP便ELISAはH.pyloriの第一診断のみでなく、
根治の制御及び根治の経過の詳細のためにも使用できることを示す。
【0167】 実施例15:ハイブリドーマ細胞株由来の免疫グロブリンの機能する可変領域 のクローニングおよび配列決定 総RNAは、Chomczynski(Chomczynski、1987)
にしたがい、抗体産生ハイブリドーマ細胞株から単離した。
【0168】 その後、対応するcDNAを、標準法(Sambrookら、1989)にし
たがって合成した。 それぞれの抗体群のカッパ軽鎖と共に重鎖Fd部分(VHまたはCH1)をコ
ードするDNA領域は、PCRによって増幅した。表10に示されるオリゴヌク
レオチドプライマーセットを用い、単一ハイブリドーマ細胞株から単離したcD
NAがテンプレートとして働いた。
【0169】 用いたプライマーセットは、重鎖Fd断片中の5’−XhoIおよび3’−S
peI切断部位と共に、カッパ軽鎖中の5’−SacIおよび3’−XbaI切
断部位を導いた。重鎖Fd11をコードするDNA断片のPCR増幅のため、異
なる5’−VHプライマー(MVH 1−8およびMULH 1−3)を各々、
3’−VHプライマーMIgG2a(HP25.2m/2H10)または3’−
VHプライマーMIgG1(HP25.6m/1B5)と組み合わせた。カッパ
軽鎖をコードするDNA断片の増幅のため、11の異なる5’−VKプライマー
(MUVK 1−7およびMULK 1−4)を、各々、3’−VKプライマー
3’MUCKと組み合わせた。
【0170】 以下の温度プログラムをすべてのPCR増幅で用いた:94℃30秒の変性、
52℃60秒のプライマー付着、72℃90秒の重合。このプログラムを40周
期の間、維持し、その後、72℃10分間で断片を最終的に完了させた。
【0171】 PCR増幅の結果は、アガロースゲル電気泳動によって分離し、そして期待さ
れる分子量のDNAバンドを単離した。抗体25.2m/2H10に関しては、
その後、酵素XhoIおよびSpeI(重鎖)またはSacIおよびXbaI(
軽鎖)を用いて、単離されたバンドを制限消化に供した。ベクターをまず、制限
酵素XhoIおよびSpeIまたはSacIおよびXbaIで切断した後、上記
得られた断片を、プラスミドベクターBluescript KS(Strat
agene)にクローニングした。
【0172】 続いて、クローニングされた重鎖および軽鎖断片のプラスミド調製を配列決定
した。免疫グロブリンの重鎖および軽鎖の機能する可変領域(VHまたはVL)
をコードする配列を選択した。この方式で、各ハイブリドーマ細胞株に関して、
1つの機能するVHおよび1つの機能するVL領域を正確に同定することが可能
であった。図1および図2は、機能するVHおよびVL配列を示す。VH領域の
最初の4アミノ酸は、再クローニングすることによって、完了させた。クローニ
ングおよび配列決定は、標準法にしたがって行った(Sambrookら、19
89)。
【0173】 抗体25.6m/1B5に関しては、単離されたバンドをその後、直接配列決
定し、そして機能する軽鎖および機能する重鎖を同定した。その後、重鎖Fd断
片および軽鎖を、酵素XhoIおよびSpeI(重鎖)並びにSacIおよびX
baI(軽鎖)を用いた制限消化に供した。上記得られた断片を、酵素XhoI
およびSpeIおよび/またはSacIおよびXbaIによって各々切断されて
いる、プラスミドベクターpBSIIIHisEx(Connex)にクローニ
ングした。そして再び配列決定した。
【0174】 この方式で、このハイブリドーマ細胞株に関し、正確に1つの機能するVHお
よび1つの機能するVL領域を同定することが可能であった。機能するVHおよ
びVL配列は、図3/図4に提供される。VHおよびVL配列において、成熟N
末端は、リーダープライマーによる配列決定によって決定されたように示される
。クローニングおよび配列決定は、標準法にしたがって行った(Sambroo
kら、1989)。
【0175】
【表10】
【0176】
【表11】
【図面の簡単な説明】
【図1】 カタラーゼに特異的なモノクローナル抗体[HP25.2m/2
H10]の重鎖のV領域をコードするクローニングされたDNA配列。コードさ
れるアミノ酸配列は、一文字暗号で示される。Kabatらにしたがって決定さ
れたCDR領域1−3は下線で示す。
【図2】 カタラーゼに特異的なモノクローナル抗体[HP25.2m/2
H10]の軽鎖のV領域をコードするクローニングされたDNA配列。コードさ
れるアミノ酸配列は、一文字暗号で示される。Kabatらにしたがって決定さ
れたCDR領域1−3は下線で示す。
【図3】 カタラーゼに特異的なモノクローナル抗体[HP25.6m/1
B5]の重鎖のV領域をコードするクローニングされたDNA配列。コードされ
るアミノ酸配列は、一文字暗号で示される。Kabatらにしたがって決定され
たCDR領域1−3は下線で示す。
【図4】 カタラーゼに特異的なモノクローナル抗体[HP25.6m/1
B5]の軽鎖のV領域をコードするクローニングされたDNA配列。コードされ
るアミノ酸配列は、一文字暗号で示される。Kabatらにしたがって決定され
たCDR領域1−3は下線で示す。
【図5】 ウレアーゼに特異的な第一のモノクローナル抗体(DSM AC
C2360)の軽鎖をコードするDNA配列。コードされるアミノ酸配列は、一
文字暗号で示される。Kabatらにしたがって決定されたCDR領域1−3は
下線で示す。
【図6】 ウレアーゼに特異的な第一のモノクローナル抗体(DSM AC
C2360)の重鎖をコードするDNA配列。コードされるアミノ酸配列は、一
文字暗号で示される。Kabatらにしたがって決定されたCDR領域1−3は
下線で示す。
【図7】 ウレアーゼに特異的な第二のモノクローナル抗体(DSM AC
C2362)の軽鎖をコードするDNA配列。コードされるアミノ酸配列は、一
文字暗号で示される。Kabatらにしたがって決定されたCDR領域1−3は
下線で示す。
【図8】 ウレアーゼに特異的な第二のモノクローナル抗体(DSM AC
C2362)の重鎖をコードするDNA配列。コードされるアミノ酸配列は、一
文字暗号で示される。Kabatらにしたがって決定されたCDR領域1−3は
下線で示す。
【図9】 オメプラゾール、メトロニダゾール及びクラリトロマイシンを投
与した後のH.pylori陽性患者の根治処置の経過。
【手続補正書】
【提出日】平成14年9月12日(2002.9.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/50 G01N 33/543 521 33/543 521 33/545 A 33/545 33/553 33/553 33/573 A 33/573 33/577 B 33/577 C12P 21/08 // C12P 21/08 C12N 15/00 ZNAA (31)優先権主張番号 00107028.3 (32)優先日 平成12年3月31日(2000.3.31) (33)優先権主張国 欧州特許庁(EP) (31)優先権主張番号 00110110.4 (32)優先日 平成12年5月10日(2000.5.10) (33)優先権主張国 欧州特許庁(EP) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 カルマン,ゲーアハルト ドイツ連邦共和国 81371 ミュンヘン, アルラムシュトラーセ 28 (72)発明者 ヘプナー,ペトラ ドイツ連邦共和国 82049 プラハ,シラ ーシュトラーセ 9 (72)発明者 リンガイス,アヒム ドイツ連邦共和国 82166 グレーフェル フィング,ヴァッツマンシュトラーセ 2 (72)発明者 ミューラー,ハイデマリエ ドイツ連邦共和国 81475 ミュンヘン, イェーガーフーバーシュトラーセ 9 (72)発明者 ハインドル,エヴァ ドイツ連邦共和国 82349 ペンテンリー ト,レーシュタイク 3 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA13 BA50 GA03 HA04 HA15 4B064 AG27 CC24 DA15 4H045 AA11 AA30 AA40 BA10 CA42 DA76 EA34

Claims (54)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 哺乳動物の酸耐性微生物による感染を検出するための方法であって、 (a)哺乳動物の便試料を、(aa)1種類の受容体と、酸耐性微生物由来の
    抗原と当該受容体との複合体形成を可能にするような条件下でインキュベートす
    る、又は(b)2種類の異なる受容体群と、酸耐性微生物由来の抗原と当該2種
    類の受容体との複合体形成を可能にするような条件下でインキュベートする、そ
    して、 ここにおいて、(aa)の受容体又は(ab)の受容体群は、抗原と特異的に
    結合し、当該抗原は少なくともいくつかの哺乳動物において、天然の構造、又は
    酸耐性微生物で感染されたもしくは免疫化された後に哺乳動物が抗体を産生する
    ような構造、又は、酸耐性微生物の抽出物若しくは溶解物、又はそれ由来のタン
    パク質若しくはその断片若しくは合成ペプチドが抗体を産生するような構造、に
    相当する構造を、腸を通過後に示す;そして (b)(a)による少なくとも1種類の抗原−受容体複合体の形成を検出する
    ことを含む、前記方法。
  2. 【請求項2】 微生物が酸耐性細菌である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 酸耐性細菌が、ヘリコバクター(Helicobacter)属、カンピロバ
    クター(Campylobacter)属、又はミコバクテリウウム(Myco
    bacterium)属に属する細菌である、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 細菌が、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori
    )、ヘリコバクター・ヘパティカス(Helicobacter hepati
    cus)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter je
    juni)又はミコバクテリウウム・チュバキュロシス(Mycobacter
    ium tuberculosis)種の細菌である、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 抗原が、好ましくはヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)の、カタラ
    ーゼ、ウレアーゼ又はメタロプロテナーゼの抗原である、請求項1ないし4のい
    ずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 受容体/受容体群が、抗体(単数若しくは複数)、その断片(単数若しくは複
    数)若しくは誘導体(単数若しくは複数)、又はアプタマ−(単数又は複数)で
    ある、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 検出のために、さらに受容体群の混合物が使用される、ここにおいて、受容体
    を抗原の検出因子として使用する場合、受容体の混合物は抗原を捕捉する機能を
    有し、そして、受容体を抗原の捕捉因子として使用する場合、受容体の混合物は
    抗原を検出する機能を有する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 受容体群の混合物がポリクローナル抗血清である、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 ポリクローナル抗血清が、微生物の溶解物に対して得られたものである、請求
    項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 溶解物が、富化された抗原を含む溶解物である、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 溶解物が、枯渇化された免疫ドミナント抗原を含む溶解物である、請求項9
    又は10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 ポリクローナル抗血清が、精製された又は(半)合成により産生された抗原に
    対して得られたものである、請求項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】 抗原が、カタラーゼ、ウレアーゼ又はメタロプロテナーゼの抗原である、請求
    項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 受容体、及び/又は受容体群の混合物が、コンフォメーションエピトープ(単
    数又は複数)に結合する、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 カタラーゼエピトープに結合する抗体の重鎖が、以下のCDRの少なくとも1
    つ、好ましくはCDR3、そしてより好ましくは、以下の3つのCDRの全て、
    を有する請求項5ないし14のいずれか1項に記載の方法。 CDR1: NYWIH CDR2: YINPATGSTSYNQDFQD CDR3: EGYDGFDS
  16. 【請求項16】 抗体の重鎖をコードするDNA配列が、以下のCDRの少なくとも1つ、好ま
    しくはCDR3、そしてより好ましくは、以下の3つのCDRの全て、を有する
    請求項15に記載の方法。 CDR1: AACTACTGGA TTCAC CDR2: TACATTAATC CTGCCACTGG TTCCACTTCT TACAATCAGG ACTTTCAGGA C CDR3: GAGGGGTACG ACGGGTTTGA CTCC
  17. 【請求項17】 カタラーゼエピトープに結合する抗体の軽鎖が、以下のCDRの少なくとも1
    つ、好ましくはCDR3、そしてより好ましくは、以下の3つのCDRの全て、
    を有する請求項5ないし14のいずれか1項に記載の方法。 CDR1: SASSSVNYMY CDR2: DTSKLAS CDR3: QQWSSNPYT
  18. 【請求項18】 抗体の軽鎖をコードするDNA配列が、以下のCDRの少なくとも1つ、好ま
    しくはCDR3、そしてより好ましくは、以下の3つのCDRの全て、を有する
    請求項17に記載の方法。 CDR1: AGTGCCAGCT CAAGTGTAAA TTACATGTAC CDR2: GACACATCCA AATTGGCTTC T CDR3: CAGCAGTGGA GTAGTAATCC GTACACG
  19. 【請求項19】 カタラーゼエピトープに結合する抗体の重鎖が、以下のCDRの少なくとも1
    つ、好ましくはCDR3、そしてより好ましくは、以下の3つのCDRの全て、
    を示す請求項5ないし14のいずれか1項に記載の方法。 CDR1: DTYVH CDR2: KIDPANGKTKYDPIFQA CDR3: PIYYASSWFAY
  20. 【請求項20】 抗体の重鎖をコードするDNA配列が、以下のCDRの少なくとも1つ、好ま
    しくはCDR3、そしてより好ましくは、以下の3つのCDRの全て、を示す請
    求項19に記載の方法。 CDR1: GACACCTATG TGCAC CDR2: AAGATTGATC CTGCGAATGG TAAAACTAAA TATGACCCGA TATTCCAGGC C CDR3: CCCATTTATT ACGCTAGTTC CTGGTTTGCT TAC
  21. 【請求項21】 カタラーゼエピトープに結合する抗体の軽鎖が、以下のCDRの少なくとも1
    つ、好ましくはCDR3、そしてより好ましくは、以下の3つのCDRの全て、
    を示す請求項5ないし14のいずれか1項に記載の方法。 CDR1: KASQDVGTSVA CDR2: WTSTRHT CDR3: QYSSSPT
  22. 【請求項22】 抗体の軽鎖をコードするDNA配列が、以下のCDRの少なくとも1つ、好ま
    しくはCDR3、そしてより好ましくは、以下の3つのCDRの全て、を示す請
    求項21に記載の方法。 CDR1: AAGGCCAGTC AGGATGTGGG TACTTCTGTT GCC CDR2: TGGACATCCA CCCGGCACAC T CDR3: CAGCAATATA GCAGCTCTCC CACG
  23. 【請求項23】 β−ウレアーゼエピトープに結合する抗体の重鎖が、以下のCDRの少なくと
    も1つ、好ましくはCDR3を示す請求項5ないし14のいずれか1項に記載の
    方法。 CDR1: GFTFSSHFMS CDR2: SISSGGDSFYPDSLKG CDR3: DYSWYALDY 又は: CDR1: GYAFSTSWMN CDR2: RIYPGDGDTNYNGKFKG CDR3: EDAYYSNPYSLDY
  24. 【請求項24】 抗体の重鎖をコードするDNA配列が、以下のCDRの少なくとも1つ、好ま
    しくはCDR3、そしてより好ましくは、以下の3つのCDR全て、を示す請求
    項23に記載の方法。 CDR1: GG CTACGCATTC AGTACCTCCT GGAT
    GAAC CDR2: CGGATTTATC CTGGAGATGG AGATACT
    AAC TACAATGGGA AGTTCAAGGG C CDR3: GAG GATGCCTATT ATAGTAACCC CTA
    TAGTTTG GACTAC 又は: CDR1: GG ATTCACTTTC AGTAGCCATT TCAT
    GTCT CDR2: TCCATTAGTA GTGGTGGTGA CAGTTTC
    TAT CCAGACAGTC TGAAGGGC CDR3: GACTAC TCTTGGTATG CTTTGGACTA
  25. 【請求項25】 β−ウレアーゼエピトープに結合する抗体の軽鎖が、以下のCDRの少なくと
    も1つ、好ましくはCDR3、そしてより好ましくは、以下の3つのCDRの全
    て、を示す請求項5ないし14のいずれか1項に記載の方法。 CDR1: RASQSIGTRIH CDR2: YGSESIS CDR3: QQSNTWPLT 又は: CDR1: HASQNINVWLS CDR2: KASNLHT CDR3: QQGRSYPLT
  26. 【請求項26】 抗体の軽鎖をコードするDNA配列が、以下のCDRの少なくとも1つ、好ま
    しくはCDR3、そしてより好ましくは、以下の3つのCDRの全て、を示す請
    求項25に記載の方法。 CDR1: A GGGCCAGTCA GAGCATTGGC ACAAG
    AATAC AC CDR2: TAT GGTTCTGAGT CTATCTCT CDR3:CAACAA AGTAATACCT GGCCGCTCAC G
    又は: CDR1: C ATGCCAGTCA GAACATTAAT GTTTG
    GTTAA GC CDR2: AAG GCTTCCAACT TGCACACA CDR3: CAACAG GGTCGAAGTT ATCCTCTCAC
  27. 【請求項27】 抗体が、軽鎖及び重鎖の可変領域において、図1及び2、図3及び4、図5及
    び6、又は図7及び8に示されたアミノ酸配列を有する、請求項5ないし26の
    いずれか1項に記載の方法。
  28. 【請求項28】 軽鎖及び重鎖の可変領域のコード領域が、図1及び2、図3及び4、図5及び
    6、又は図7及び8に示されたDNA配列を有する、請求項5ないし27のいず
    れか1項に記載の方法。
  29. 【請求項29】 抗体でのインキュベーションの前に、便試料に以下の工程: (a)便試料を、1:3ないし1:25の割合で、好ましくは約1:5ないし
    1:10の割合で、特に好ましくは1:5の割合で、再懸濁緩衝液中に再懸濁し
    、そして (b)攪拌混合器(vortex mixer)で混合する を施す、請求項1ないし28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 【請求項30】 工程(b)における、抗原−受容体複合体/抗原−受容体/受容体混合物 複
    合体の少なくとも一つの形成の検出が、免疫学的方法の手段によって行われる、
    請求項1ないし29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 【請求項31】 工程(b)における、抗原−受容体複合体/抗原−受容体/受容体混合物 複
    合体の少なくとも一つの形成の検出が、ELISA、RIA、ウエスタンブロッ
    ト又はイムノクロマトグラフィー法の手段によって行われる、請求項1ないし3
    0のいずれか1項に記載の方法。
  32. 【請求項32】 RIA又はELISAにおいて、固相への結合とエピトープの検出と双方に同
    じ受容体が使用される、請求項30又は31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 受容体が支持体に固定されている、請求項1ないし32のいずれか1項に記載
    の方法。
  34. 【請求項34】 受容体がマウスのモノクローナル抗体である、請求項1ないし33のいずれか
    1項に記載の方法。
  35. 【請求項35】 方法が、一工程ELISAである、請求項1ないし34のいずれか1項に記載
    の方法。
  36. 【請求項36】 方法が、三工程ELISAである、請求項1ないし34のいずれか1項に記載
    の方法。
  37. 【請求項37】 支持体の材料が、有孔性の材料である、請求項33に記載の方法。
  38. 【請求項38】 支持体の材料が試験ストリップである、請求項33及び37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 支持体の材料が、セルロース又はセルロースの誘導体からなる、請求項33、
    37又は38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 便試料のかわりに、呼気濃縮物、胃ガス、歯垢、唾液、粘膜スメア、生検、全
    血液又は血清を使用する、請求項1ないしい39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 【請求項41】 方法が、自動化された方法である請求項1ないし40のいずれか1項に記載の
    方法。
  42. 【請求項42】 哺乳動物がヒトである、請求項1ないし41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 【請求項43】 請求項15ないし26のいずれか1項に記載のCDRの組合せを示すV領域を
    有する、モノクローナル抗体、又はその断片若しくは誘導体。
  44. 【請求項44】 図1及び2、図3及び4、図5及び6、又は図7及び8に示されたV領域の少
    なくとも一つを有する、請求項43に記載のモノクローナル抗体、又はその断片
    若しくは誘導体。
  45. 【請求項45】 マウスの抗体、又はその断片若しくは誘導体、又はキメラの好ましくはヒト化
    抗体、又はその断片若しくは誘導体である、請求項43及び44に記載のモノク
    ローナル抗体、又はその断片若しくは誘導体。
  46. 【請求項46】 請求項43ないし45のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体、又はその
    断片若しくは誘導体と同じエピトープと特異的に結合する、アプタマー。
  47. 【請求項47】 請求項43ないし45のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体、又はその
    断片若しくは誘導体、あるいは請求項46に記載のアプタマーによって特異的に
    結合されるアプタマー。
  48. 【請求項48】 請求項47のエピトープによって特異的に結合される、抗体、又はその断片若
    しくは誘導体。
  49. 【請求項49】 所望により支持体材料に固定された、上記いずれかの1項に定義された少なく
    とも一つの受容体を含む診断用組成物であって、所望により支持体材料に固定さ
    れた、上記いずれかの1項に定義された受容体の混合物を、所望によりさらに含
    んでもよい、前記診断用組成物。
  50. 【請求項50】 上記いずれかの1項に定義されたエピトープの少なくともいずれか1つの検出
    のための試験装置であって、 (a)指示材料に固定化された、上記いずれかの1項に定義された少なくとも
    一つの受容体 (b)便試料を調製し、分析するための装置;及び所望により (c)上記いずれかの1項に定義された受容体の混合物 を含む、試験装置。
  51. 【請求項51】 上記いずれかの1項に定義された少なくとも一つのエピトープの検出のための
    試験装置であって、 (a)コロイド状金、ラテックス粒子又はその他のカラー粒子と結合した、上
    記いずれかの1項に定義された少なくとも一つの受容体、ここにおいて、前記コ
    ロイド状金、ラテックス粒子又はその他のカラー粒子のサイズは、典型的には5
    nmと100nmの間の範囲、好ましくは20nmと60nmの間、特に好まし
    くは40nmと60nmの間(金)、そして、200nmと500nmの間(ラ
    テックス)である; (b)便試料を調製し、分析するための装置;及び所望により (c)上記いずれかの1項に定義された受容体の混合物 を含む、試験装置。
  52. 【請求項52】 以下の (a)所望により支持体材料に固定された、上記いずれかの1項に定義された
    少なくとも一つの受容体;所望によりさらに、 (b)便試料を調製し、分析するための装置;及び所望により (c)上記いずれかの1項に定義された受容体の混合物 を含むキット。
  53. 【請求項53】 上記に記載された受容体の少なくとも一つを、所望により医薬的に受容可能な
    支持体及び/又は希釈剤と組合せて含む、組成物、好ましくは医薬組成物。
  54. 【請求項54】 請求項49に記載の診断用組成物、請求項50、51に記載の試験装置、又は
    請求項52に記載のキットを含む、パッケージ。
JP2001530573A 1999-10-12 2000-10-12 便中の酸耐性微生物の改良された検出方法 Pending JP2003511698A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99120351 1999-10-12
EP99120351.4 1999-10-12
EP00105592 2000-03-16
EP00105592.0 2000-03-16
EP00107028.3 2000-03-31
EP00107028 2000-03-31
EP00110110 2000-05-10
EP00110110.4 2000-05-10
PCT/EP2000/010058 WO2001027613A2 (de) 1999-10-12 2000-10-12 Verbessertes verfahren zum nachweis von säure-resistenten mikroorganismen im stuhl

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511698A true JP2003511698A (ja) 2003-03-25

Family

ID=27439941

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530573A Pending JP2003511698A (ja) 1999-10-12 2000-10-12 便中の酸耐性微生物の改良された検出方法
JP2001530572A Pending JP2003511697A (ja) 1999-10-12 2000-10-12 便中の酸耐性微生物を検出するためのイムノクロマトグラフィー迅速試験

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530572A Pending JP2003511697A (ja) 1999-10-12 2000-10-12 便中の酸耐性微生物を検出するためのイムノクロマトグラフィー迅速試験

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7129053B1 (ja)
EP (2) EP1336850A1 (ja)
JP (2) JP2003511698A (ja)
CN (1) CN1382259A (ja)
AT (1) ATE236398T1 (ja)
AU (2) AU7787100A (ja)
BR (1) BR0014734A (ja)
CA (1) CA2387473C (ja)
DE (1) DE50001665D1 (ja)
DK (1) DK1232392T3 (ja)
ES (1) ES2194782T5 (ja)
IL (1) IL149062A0 (ja)
PT (1) PT1232392E (ja)
SI (1) SI1232392T1 (ja)
TR (1) TR200201006T2 (ja)
WO (2) WO2001027612A2 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1195869C (zh) * 1999-10-29 2005-04-06 若素制药株式会社 单克隆抗体、杂交瘤、免疫测定法和诊断试剂盒
JP3504633B2 (ja) 1999-10-29 2004-03-08 わかもと製薬株式会社 ヘリコバクター・ピロリへの感染を判定する検査方法及び検査試薬
US6632429B1 (en) * 1999-12-17 2003-10-14 Joan M. Fallon Methods for treating pervasive development disorders
US6706474B1 (en) 2000-06-27 2004-03-16 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid enzyme biosensors for ions
JP5095065B2 (ja) * 2000-08-11 2012-12-12 わかもと製薬株式会社 ヘリコバクター・ピロリ感染の検査方法及び診断キット
US20070053895A1 (en) * 2000-08-14 2007-03-08 Fallon Joan M Method of treating and diagnosing parkinsons disease and related dysautonomic disorders
US8030002B2 (en) 2000-11-16 2011-10-04 Curemark Llc Methods for diagnosing pervasive development disorders, dysautonomia and other neurological conditions
JP4763149B2 (ja) * 2001-05-10 2011-08-31 わかもと製薬株式会社 ヘリコバクター・ピロリへの感染を判定する検査方法
FI118061B (fi) 2001-09-24 2007-06-15 Beanor Oy Menetelmä ja bioanturi analyysiä varten
FI115166B (fi) * 2001-12-31 2005-03-15 Biofons Oy Diagnostisia menetelmiä
EP2371392B1 (en) 2002-05-02 2015-07-08 Wyeth Holdings LLC Calicheamicin derivative-carrier conjugates
GB0210121D0 (en) * 2002-05-02 2002-06-12 Celltech R&D Ltd Biological products
US6890719B2 (en) 2002-05-10 2005-05-10 The Board Of Trustess Of The University Of Illinois Fluorescence based biosensor
US7534560B2 (en) 2002-05-10 2009-05-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Simple catalytic DNA biosensors for ions based on color changes
US7612185B2 (en) 2003-03-07 2009-11-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid biosensors
CA2534055A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Genentech, Inc. Antibody cdr polypeptide sequences with restricted diversity
EP1698698B1 (en) * 2003-12-05 2014-02-12 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Cytolethal distending toxin genes as targets for the detection of campylobacter bacteria
JP5060134B2 (ja) 2003-12-12 2012-10-31 ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ・アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー・デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ ヒト細胞傷害性Tリンパ球のエピトープ及びそのMUC−1の非VNTR(non−variablenumberoftandemrepeatsequence)由来のアゴニストエピトープ
US7485419B2 (en) 2004-01-13 2009-02-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Biosensors based on directed assembly of particles
JP4672263B2 (ja) * 2004-01-27 2011-04-20 デンカ生研株式会社 簡便な検出法、検出装置及び検出キットとその製法
EP1686378B1 (en) * 2005-01-28 2010-11-17 DNT Scientific Research, LLC Fluid flow diffuser for immunological testing devices and method
SI2645106T1 (en) 2005-04-04 2018-01-31 Biogen Ma Inc. METHODS FOR EVALUATION OF THE IMMUNE RESPONSE TO THERAPEUTIC MEDICINE
US7892734B2 (en) 2005-08-11 2011-02-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Aptamer based colorimetric sensor systems
NZ595387A (en) 2005-08-11 2013-04-26 Arpi Matossian Rogers Peptides for treatment and diagnosis of autoimmune disease
AU2012241141B2 (en) * 2005-08-11 2015-08-20 Arpi Matossian-Rogers TCR-V-beta related peptides for treatment and diagnosis of autoimmune disease
AU2006283641A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Response Biomedical Corporation Multi-directional immunochromatographic assays
US20080058282A1 (en) 2005-08-30 2008-03-06 Fallon Joan M Use of lactulose in the treatment of autism
LT2676967T (lt) 2006-02-28 2019-09-10 Biogen Ma Inc. Uždegiminių ir autoimuninių ligų gydymo būdai su natalizumabu
ES2663377T3 (es) 2006-03-03 2018-04-12 Biogen Ma Inc. Métodos para el tratamiento de enfermedades inflamatorias y autoinmunes con natalizumab
US7799554B2 (en) 2006-03-16 2010-09-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Lateral flow devices
US8415461B2 (en) 2007-01-19 2013-04-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Amphiphilic substances and functionalized lipid vesicles including the same
US8058415B2 (en) 2007-04-24 2011-11-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Aptamer- and nucleic acid enzyme-based systems for simultaneous detection of multiple analytes
ES2374686T3 (es) 2007-05-14 2012-02-21 Historx, Inc. Separación en compartimentos por caracterización de píxel usando agrupamiento de datos de imágenes.
CA2690633C (en) 2007-06-15 2015-08-04 Historx, Inc. Method and system for standardizing microscope instruments
US8409800B2 (en) 2007-07-16 2013-04-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid based fluorescent sensor for copper detection
US8568690B2 (en) 2007-07-31 2013-10-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois MRI contrast agents and high-throughput screening by MRI
CA2604317C (en) 2007-08-06 2017-02-28 Historx, Inc. Methods and system for validating sample images for quantitative immunoassays
CA2596204C (en) 2007-08-07 2019-02-26 Historx, Inc. Method and system for determining an optimal dilution of a reagent
WO2009045632A2 (en) 2007-08-10 2009-04-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid based fluorescent sensor for mercury detection
US7978258B2 (en) 2007-08-31 2011-07-12 Historx, Inc. Automatic exposure time selection for imaging tissue
US8658163B2 (en) 2008-03-13 2014-02-25 Curemark Llc Compositions and use thereof for treating symptoms of preeclampsia
US8084025B2 (en) 2008-04-18 2011-12-27 Curemark Llc Method for the treatment of the symptoms of drug and alcohol addiction
US9320780B2 (en) 2008-06-26 2016-04-26 Curemark Llc Methods and compositions for the treatment of symptoms of Williams Syndrome
WO2010002972A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Curemark, Llc Methods and compositions for the treatment of symptoms of neurological and mental health disorders
US10776453B2 (en) 2008-08-04 2020-09-15 Galenagen, Llc Systems and methods employing remote data gathering and monitoring for diagnosing, staging, and treatment of Parkinsons disease, movement and neurological disorders, and chronic pain
US9240043B2 (en) 2008-09-16 2016-01-19 Novartis Ag Reproducible quantification of biomarker expression
US20100092447A1 (en) 2008-10-03 2010-04-15 Fallon Joan M Methods and compositions for the treatment of symptoms of prion diseases
US8062893B2 (en) 2008-10-10 2011-11-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fluorescent sensor for mercury
KR20170005192A (ko) 2009-01-06 2017-01-11 큐어론 엘엘씨 스타필로코쿠스 아우레우스 감염의 치료 또는 예방 및 표면 상의 스타필로코쿠스 아우레우스의 박멸 또는 감소를 위한 조성물 및 방법
KR101694931B1 (ko) 2009-01-06 2017-01-10 큐어론 엘엘씨 이. 콜라이에 의한 구강 감염의 치료 또는 예방을 위한 조성물 및 방법
US9056050B2 (en) 2009-04-13 2015-06-16 Curemark Llc Enzyme delivery systems and methods of preparation and use
AU2010303156B2 (en) 2009-10-11 2016-02-04 Biogen Ma Inc. Anti-VLA-4 related assays
US9511125B2 (en) 2009-10-21 2016-12-06 Curemark Llc Methods and compositions for the treatment of influenza
BR112012017014B1 (pt) 2010-01-11 2021-07-20 Biogen Ma Inc Métodos para detecção de anticorpos de vírus jc
US11287423B2 (en) 2010-01-11 2022-03-29 Biogen Ma Inc. Assay for JC virus antibodies
US8815156B2 (en) 2010-07-19 2014-08-26 Andalyze, Inc. Sensor housing and reagent chemistry
CN106310242B (zh) 2011-04-21 2020-02-28 柯尔马克有限责任公司 用于治疗神经精神障碍的化合物
HUE043339T2 (hu) 2011-05-31 2019-08-28 Biogen Ma Inc Módszer a PML kockázatának megállapítására
CN102539424B (zh) * 2011-12-23 2013-11-20 李雄 一种pH值乙醇法舌苔快速尿素酶的检测方法及试剂盒
US10350278B2 (en) 2012-05-30 2019-07-16 Curemark, Llc Methods of treating Celiac disease
CN102980884A (zh) * 2012-11-29 2013-03-20 江苏创生生物技术有限公司 胃黏膜样品中幽门螺旋杆菌的化学发光免疫测定法
WO2014193804A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Biogen Idec Ma Inc. Method of assessing risk of pml
EP3227436A4 (en) 2014-12-05 2018-06-20 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Chimeric antigen receptors targeting fc receptor-like 5 and uses thereof
MA45831B1 (fr) 2015-10-21 2023-10-31 Redcoat Solutions Inc Anticorps monoclonaux anti-punaises de lit et leurs procédés de production et d'utilisation
WO2017070594A1 (en) 2015-10-21 2017-04-27 William John Hall Bed bugs detection device
SG11201804656PA (en) * 2015-12-04 2018-06-28 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Antibodies targeting fc receptor-like 5 and methods of use
US20210333273A1 (en) 2018-03-30 2021-10-28 Biomedical Research Institute Co., Ltd. Laboratory test kit and method for using the laboratory test kit
CN111499751B (zh) * 2020-05-06 2021-03-19 云南省农业科学院园艺作物研究所 一种用于检测白菜过氧化氢酶的单克隆抗体及其应用
US11541009B2 (en) 2020-09-10 2023-01-03 Curemark, Llc Methods of prophylaxis of coronavirus infection and treatment of coronaviruses
CN113388616B (zh) * 2021-07-27 2022-04-26 中国海洋大学 特异性结合幽门螺旋杆菌的核酸适配体、生物元件、生物传感器及检测方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932430A (en) * 1996-05-09 1999-08-03 Meridian Diagnostics, Inc. Immunoassay for H. pylori in fecal specimens

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE291194T1 (de) * 1987-04-27 1992-03-19 Unilever N.V., Rotterdam Immunoassays und vorrichtungen dafuer.
US5200344A (en) * 1990-11-13 1993-04-06 Blaser Martin J Diagnostic testing for campylobacter jejuni or campylobacter coli infections using novel antigens
US5607863A (en) * 1991-05-29 1997-03-04 Smithkline Diagnostics, Inc. Barrier-controlled assay device
WO1993016695A1 (en) * 1992-02-21 1993-09-02 Ciba-Geigy Ag Brofaromine as an agent for treating post-traumatic stress
JP3448071B2 (ja) * 1992-03-24 2003-09-16 ロート製薬株式会社 糞便中ヘモグロビン検出用装置
FI92882C (fi) * 1992-12-29 1995-01-10 Medix Biochemica Ab Oy Kertakäyttöinen testiliuska ja menetelmä sen valmistamiseksi
AUPM612494A0 (en) * 1994-06-08 1994-06-30 Csl Limited Treatment or prevention of helicobacter infection
SE9600949D0 (sv) * 1996-03-12 1996-03-12 Stefan Svenson Method of diagnosing a mycobacterial disease and immunoassay kit
US5716791A (en) 1996-05-09 1998-02-10 Meridian Diagnostics, Inc. Immunoassay for H. pylori in fecal specimens
IT1289578B1 (it) 1996-12-06 1998-10-15 Sanitaria Scaligera Spa Immunopurificazione di un antigene dall'apparente peso molecolare di 16 +- 2 kda dell' helicobacter pylori e metodi per la sua
CA2224551A1 (en) * 1998-02-25 1999-08-25 Alex Hongsheng Chang A quick in situ diagnostic method for detecting alimentary diseases
AU3458299A (en) * 1998-03-31 1999-10-18 United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture, The Monoclonal antibodies against (campylobacter jejuni) and (campylobacter coli) outer membrane antigens
EP1125130B1 (de) * 1998-10-29 2006-07-26 DakoCytomation Denmark A/S Nachweis von säure-resistenten mikroorganismen im stuhl
US6433728B1 (en) 1999-01-22 2002-08-13 Lear Automotive Dearborn, Inc. Integrally molded remote entry transmitter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932430A (en) * 1996-05-09 1999-08-03 Meridian Diagnostics, Inc. Immunoassay for H. pylori in fecal specimens

Also Published As

Publication number Publication date
ATE236398T1 (de) 2003-04-15
ES2194782T5 (es) 2014-08-20
EP1232392A1 (de) 2002-08-21
EP1336850A1 (de) 2003-08-20
IL149062A0 (en) 2002-11-10
WO2001027612A2 (de) 2001-04-19
PT1232392E (pt) 2003-08-29
TR200201006T2 (tr) 2002-11-21
WO2001027613A2 (de) 2001-04-19
AU1137301A (en) 2001-04-23
JP2003511697A (ja) 2003-03-25
SI1232392T1 (en) 2003-10-31
WO2001027612A3 (de) 2001-10-11
DK1232392T3 (da) 2003-07-28
WO2001027613A3 (de) 2001-10-18
AU7787100A (en) 2001-04-23
CA2387473A1 (en) 2001-04-19
BR0014734A (pt) 2002-06-18
DE50001665D1 (de) 2003-05-08
EP1232392B2 (de) 2014-04-02
EP1232392B1 (de) 2003-04-02
ES2194782T3 (es) 2003-12-01
CA2387473C (en) 2010-02-02
US7129053B1 (en) 2006-10-31
CN1382259A (zh) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003511698A (ja) 便中の酸耐性微生物の改良された検出方法
US7736859B2 (en) Method for detecting acid-resistant microorganisms in the stool
CN105683756B (zh) 乙型流感病毒的测定方法
JP2011512817A (ja) クロストリジウム・ディフィシル胞子に対する抗体及びその使用
US8025880B2 (en) Immunoglobulin against Helicobacter pylori
US8685396B2 (en) Monoclonal antibodies that neutralize anthrax protective antigen (PA) toxin
US20230400462A1 (en) Diagnostic
KR100756117B1 (ko) 모노클로날 항체, 하이브리도마, 면역분석 방법 및 진단킷트
WO2023223796A1 (ja) コリバクチン産生大腸菌結合性抗体
EP4194054A1 (en) Camelid antibodies for use in therapy and diagnosis
KR102168417B1 (ko) 디프테리아 독소에 대해 특이적으로 결합하는 단일클론항체, 이를 생산하는 하이브리도마 세포주 및 이의 용도
JP4763149B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリへの感染を判定する検査方法
JP3504633B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリへの感染を判定する検査方法及び検査試薬
WO2014168242A1 (ja) 歯周病特異的ペプチドに対するモノクローナル抗体およびその用途
WO2013008743A1 (ja) クラミジアニューモニエ抗原及びその利用
CN115975025A (zh) C反应蛋白(crp)检测试剂盒
KR20200049387A (ko) 브루셀라균의 omp28에 특이적으로 결합하는 단일클론항체, 상기 항체를 생산하는 하이브리도마 세포주 및 이의 용도
JP2017132712A (ja) モノクローナル抗体、検出方法、及び検出装置
DE20023767U1 (de) Mittel zum Nachweis von Säure-resistenten Mikroorganismen im Stuhl
DE20023799U1 (de) Immunchromatographischer Schnelltest zum Nachweis von Säureresistenten Mikroorganismen im Stuhl
JPH05308992A (ja) モノクローナル抗体
TW201610158A (zh) 蓖麻子毒素融合瘤細胞株、其單株抗體、及包含該單株抗體的免疫檢測試劑及套組
JP2002119280A (ja) モノクローナル抗体、ハイブリドーマ、免疫学的測定法及び診断キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100603