JP2000502070A - ヘリコバクター・ピロリによる感染の治療および診断 - Google Patents

ヘリコバクター・ピロリによる感染の治療および診断

Info

Publication number
JP2000502070A
JP2000502070A JP9521057A JP52105797A JP2000502070A JP 2000502070 A JP2000502070 A JP 2000502070A JP 9521057 A JP9521057 A JP 9521057A JP 52105797 A JP52105797 A JP 52105797A JP 2000502070 A JP2000502070 A JP 2000502070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
helicobacter pylori
epitope
infection
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9521057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4219402B2 (ja
Inventor
ジェイムズ ピーター バーニー
Original Assignee
ニュウテック ファーマ パブリック リミテッド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュウテック ファーマ パブリック リミテッド カンパニー filed Critical ニュウテック ファーマ パブリック リミテッド カンパニー
Publication of JP2000502070A publication Critical patent/JP2000502070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219402B2 publication Critical patent/JP4219402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/56922Campylobacter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/195Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
    • G01N2333/205Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Campylobacter (G)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼを検出するための作用物質、ならびに、ヘリコバクター・ピロリによる感染(症)の治療または診断に用いられる作用物質およびエピトープを提供し、さらに、それらに用いられる診断テストおよび診断キット、ならびに薬剤の製造において該作用物質およびエピト−プを使用することに関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヘリコバクター・ピロリによる感染の治療および診断 本発明は、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)による感染(症 )の予防、治療および診断に関する。 ヘリコバクター・ピロリは、最近、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌および萎縮性 胃炎の原因になると報告されている(Lee、A 他、1993,Infect.Immun.,61:16 01-1610)。これに関連する臨床学上の問題は、以下のとおりである。 1. 侵入性のバイオプシー(生検)を必要とせずに診断することが困難であり 、そのため、血清学的テストにおいて多数の手法が試みられているが、どれが最 良であるかということに関して見解は一致していない(Weiss,J.他、1994,J .Clin.Microbiol., 32:1663-1668)。 2.従来の抗微生物化学療法では治療が困難であり(Nagata他、1992,Infect.I mmun.,60:4826-4831)、このため、ビスマス(Bismuth)のような抗潰瘍薬と 組み合わせることが行われている(Peterson,W.L.,1991,New England J.Med .,324:1043-1048)。しかしながら、潰瘍は再発しがちである。 (キー抗原の1つである)ウレアーゼに対する抗体が感染のマーカーであるこ とが示され(Nagata他、1992,Infect.Immun.,60:4826-4831)、ウレアーゼを 接種することによりある程度の防御が得られている(Lee,A 他、上述、および Blachard,T.G.他、1995,Infect.Immun.,63:1394-1399)。 ヘリコバクター・ピロリのウレアーゼ遺伝子が単離され配列決定され(Wwiss, J.他、上述)、さらに、該遺伝子によってコードされたタンパク質の配列決定 も行われたが、キーエピトープは未だ明らかにされていない。 本発明は、ヘリコバクター・ピロリからウレアーゼを検出するための作用物質 (agent)、ならびに、ヘリコバクター・ピロリによる感染(症)を治療または診 断するために用いられる作用物質(agents)およびエピトープを提供し、さらに、 そのための診断テストおよび診断キットならびに薬剤の製造において該作用物質 およびエピトープを使用することに関する。 本発明に従えば、ureA由来のLTPKELD(SEQ ID NO:3(配列番号:3))、 な らびにureB由来のFISP(SEQ ID NO:6(配列番号:6))、PTAF(SEQ ID N O:13(配列番号:13))、EVGKVA(SEQ ID NO:11(配列番号:11))およびS IPから成る群より選ばれるエピトープに特異的に結合する作用物質を用いて、 ヘリコバクター・ピロリからウレアーゼを検出する方法、またはヘリコバクター ・ピロリによる感染を治療または診断する方法が提供される。 エピトープとは、そのアナログ(同じエピトープを発現する分子)も指称する ものとする。そのような分子としては、例えば、当該エピトープのミモトープ( mimotope)(Geysen,H.M.他、1987,Journal of Immunological Methods,102 : 259-274)が挙げられる。 作用物質としては、ウレアーゼの(触媒)活性を抑制するものが挙げられる。 作用物質としては、抗体、または抗原結合生のある断片(フラグメント)が挙 げられる。 該抗体は、全抗体またはその抗原結合性フラグメントのいずれでもよく、一般 に、いずれの免疫グロブリンクラスに属していてもよい。すなわち、例えば、免 疫グロブリンM抗体または免疫グロブリンG抗体である。該抗体またはそのフラ グメントは、例えば、動物性のもの、例えば、哺乳動物由来、例えば、マウス、 ラット、ヒツジまたはヒト由来のものである。また、天然の抗体またはそのフラ グメントであってもよく、さらに、所望に応じて、組換え抗体フラグメント、す なわち、組換えDNA技術を用いて産生された抗体または抗体フラグメントでも よい。 組換えによる抗体または抗体フラグメントとしては、(1)抗原結合性部位の少 なくとも一部が異種の抗体由来のもの、例えば、1つの抗体の超可変または相補 性決定領域が第2の別異の抗体の可変フレームワーク領域にグラフト結合された 抗体(例えば、ヨーロッパ特許明細書第239400号に記載されたもの);(2 )非Fv配列が他の異なる抗体の非Fv配列によって置換されている組換え抗体また はフラグメント(例えば、ヨーロッパ特許明細書第171469号、17349 4号および194276号に記載されているもの);または(3)組換えによる抗 体またはフラグメントであり実質的に天然の免疫グロブリン構造を保有している が、ヒンジ領域はその天然免疫グロブリンに見出されるのとは異なる数のシステ イン残基を有しながら、組換え抗体またはフラグメントの表面ポケットにある1 つまた はそれ以上のシステイン残基が天然の免疫グロブリンに存在する他のアミノ酸残 基を置換しているもの(例えば、国際特許出願PCT/GB88/00730お よびPCT/GB88/00729に記載されているもの)が挙げられる。 抗体または抗体フラグメントは、ポリクローナル源でもよくモノクローナル源 でもよい。それらは、少なくとも1つのエピトープに特異性を有するものである 。 抗原結合性の抗体フラグメントとしては、例えば、F(ab´)2、Fab´ またはFabフラグメントのような全抗体をタンパク分解酵素で切断したもの、 あるいは、Fvフラグメントのような組換えDNA技術で得られたフラグメント( 例えば、国際特許出願PCT/GB88/1747に記載されたもの)が挙げら れる。 本発明に従う抗体は、感染中に発現されたタンパク質を抗原として用いる周知 の免疫学的手法により調製することができる。すなわち、例えば、任意の適当な ホスト(宿主)に該タンパク質を注入し、適当な精製および/または濃縮(例え ば、アフィニティ媒体として固定化タンパクを用いるアフィニティクロマトグラ フィによる)の後、血清を集めることにより所望のポリクローナル抗体が得られ る。別の方法として、タンパク質注入ホストから牌臓細胞またはリンパ球を回収 し、例えばKohler等の方法(1976,Eur.J.Immunol.,6:511)を用いて不死化 し、得られた細胞を分離することによりモノクローナル抗体を産生する単一の遺 伝子系を得ることができる。抗体フラグメントの製造には慣用技術、例えばペプ シンやパパインによる酵素分解を用いることができる。本発明に従い組換え抗体 を産生することが所望される場合には、例えば、ヨーロッパ特許明細書1714 69、173494、194276および239400号に記載されている方法 を用いて該抗体を産生することができる。 本発明に従う抗体は、検出可能なラベルで標識することができ、あるいはエフ ェクター分子(作動分子)、例えば、抗菌剤のような薬剤またはトキシンまたは 酵素と結合させることもでき、本発明はそのような標識化抗体または抗体結合体 も包含する。 本発明に従えば、さらに、ヘリコバクター・ピロリ感染由来のウレアーゼの診 断テストが提供され、該テストは、 i)被検サンプルを本発明に従う少なくとも1つの作用物質と反応させる工程; ii)結合反応を検出する工程;さらに iii)該結合反応の検出結果をヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼの存在と 相関させる工程; を含む。 このテストは患者からのサンプルについてヘリコバクター・ピロリの感染を調 べるのに用いることができる。この診断テストの本質は、エピトープ、すなわち ウレアーゼタンパク質がホスト生体に存在しているか否かを判定することにある 。該テストは、一般に、ホスト由来の体液を本発明に従う作用物質と接触させ、 複合物質を検出することによって実施される。 かくして、作用物質が抗体から成る場合、ヘリコバクター・ピロリの診断テス ト法は、 i)患者の血清サンプルを本発明に従う少なくとも1つの作用物質と反応させる 工程; ii)結合反応を検出する工程;さらに iii)該結合反応の検出結果をヘリコバクター・ピロリの感染と相関させる工程; を含む。 本発明のテストは、ureAに特異的に結合する少なくとも1つの作用物質および ureBに特異的に結合する少なくとも1つの作用物質を使用することができる。診 断テストとして適当な方式は周知のものであり、例えば、間接ELISA、ラジ オイムオアッセイおよびラテックス凝集アッセイが挙げられる。 さらに、本発明に従えば、本発明の診断テストを実施するためのキットが提供 される。 本発明は、さらに、ヘリコバクター・ピロリによる感染を治療するための薬剤 の製造に本発明の作用物質を使用することに関する。治療とは、勿論、事後的治 療および/または予防を指称する。 治療のために用いられる場合、本発明の作用物質は、薬剤的に許容できる担体 (キャリア)、稀釈剤および賦形剤とともに使用することができる(例えば、米 国ペンシルバニア州EastonのMack出版社の「レミングトンの薬剤学と米国薬局方 (Remington's Pharmaceutical Scienses and US Pharmacopoeia (1984)参照) 。 別の用途として、本発明に従う作用物質は、慣用技術を用いて、ヘリコバクタ ー・ピロリの感染(症)治療用の活性抑制物質を得るためのスクリーニングに採 用することもできる。 本発明に従えば、さらに、ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼを検出し 、またはヘリコバクター・ピロリによる感染(症)を治療もしくは診断するため の方法であって、ureA 由来のLTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB 由来のFISP(配列番号:6)、PTAF(配列番号:13)、EVGKVA( 配列番号:11)およびSIPから成る群より選ばれるエピトープに特異的に結合 する作用物質を用いることから成る方法が提供される。 本発明は、別の視点として、ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼの検出 方法、またはヘリコバクター・ピロリによる感染(症)の治療または診断方法に おいて、ureA由来のLTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFI SP(配列番号:6)、PTAF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号: 11)およびSIPから成る群より選ばれるエピトープを使用することを提供する 。 これらのエピトープは、免疫原またはワクシンとして使用することができ、そ して、アジバントとともに使用することができる。 本発明に従えば、さらに、ヘリコバクター感染の診断テストであって、 i)患者からの血清を本発明に従う少なくとも1つのエピトープと反応させる工 程; ii)抗体−抗原結合反応を検出する工程;さらに iii)該抗体−抗原結合反応の検出結果をヘリコバクター・ピロリによる感染と相 関させる工程、 を含む診断テストが提供される。 患者血清は、例えば、該血清のIgM画分またはIgA画分である。 該テストに用いられるエピトープとしては、ureA由来の少なくとも1つのエピ トープとureB由来の少なくとも1つのエピトープとから成るものが挙げられる。 該診断テストは、例えば、ELISAテスト、ラジオイムノアッセイ、または ラテックス凝集アッセイである。 本発明に従えば、本発明の診断テストを実施するためのキットも提供される。 さらに、本発明は、ヘリコバクター・ピロリによる感染(症)治療用の薬剤を 製造するに当たって、本発明に従うエピトープを使用することに関する。 治療のために用いられる場合、本発明のエピトープは、薬剤的に許容できる担 体(キャリア)、稀釈とともに使用することができる。 別の用途として、本発明に従うエピトープは、従来の技術を用いて、ヘリコバ クター・ピロリの感染(症)治療用の活性抑制物質を得るためのスクリーニング に採用することもできる。 本発明に従えば、さらに、ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼを検出し 、またはヘリコバクター・ピロリによる感染(症)を治療もしくは診断するため の方法であって、ureA由来のLTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB由 来のFISP(配列番号:6)、PTAF(配列番号:13)、EVGKVA(配 列番号:11)およびSIPから成る群より選ばれるエピトープを用いることから 成る方法が提供される。 本明細書において検討している引用文献のそれぞれは、その全内容を参考にし ているものとする。 本発明の特徴は、以下の説明および図面からさらに明らかになるであろう。図 面の説明は次のとおりである。 図1は、ureAの正味のELISA示数であり、2SDを用いた場合のカットオ フ点より上のエピトープ(3〜9)を示すものである。カットオフ点=平均+2 SD=1.034。 図2は、ウレアーゼタンパク質のureBの正味のELISA示数であり、陽性患 者から対照患者の平均値を差し引いたものである。カットオフ点=平均+2SD =1.133。 実施例 イムノブロッティング 抗原の調製:ヘリコバクター・ピロリ菌株NCTC11637をChocolate 寒 天培地(Oxoid製)上で37℃において3〜4日間、ミクロ好気性雰囲気下に培養 した。細胞をハーベストし、蒸留水で3回洗浄した。40O0g で10分間、遠心分離 を行い、上清をすてた。得られたサンプルをXpress(スウェーデンのBrommaのL KB製)内で圧力2O0mPa、−20℃において3回破砕した。この破砕細胞を4℃に おいて30分間、12,000で遠心分離した。上清を−20℃で保存した。血清 グループ1:バイオプシーと培養、該バイオプシーに対する陽性ウレアーゼテス トおよびヘリコバクター・ピロリの31または62Kda 抗原に対する抗 体を用いるイムノブロットでヘリコバクター・ピロリの保有が確認 された患者からの血清。 グループ2:バイオプシーと培養、および該バイオプシーに対する陰性ウレアー ゼテストにより陰性であった患者からの血清。 SDS−PAGEおよびイムノブロッティング: 文献に詳述されている(Burnie,J.P.他、1988,J.Med.Microbiol.,27: 153 〜 159)ようにイムノブロットを調製した。略述すれば、0.05Mのトリス/ 塩酸(pH6.8)に溶かしたSDS(硫酸ドデシルナトリウム)2.6%、2−メルカ プトエタノール1.3%、ブロモフェノールブル−O.2%の25μlおよび殺菌した蒸留 水15μl中で、5分間、10μlのヘリコバクター・ピロリ抗原を煮沸し、10%ア クリロアミドゲルに入れた。これを非連続緩衝液中で4時間流した。LKBトラ ンスブロッター(スウェーデンBrommaのLKB製)でニトロセルロース膜に転写 した。該緩衝液は、メタノール20%、25mMのトリスと l92mMのグリシン(p H8.3)を含有するものであり、転写は25℃において45分間かけて行われるように した。また、ニトロセルロース紙は、緩衝塩溶液(saline)(塩化ナリウム0.9% 、および10mMトリス、pH7.4)に溶かしたウシ血清アルブミン3%中で、4℃ において一晩ブロックしたものである。 次に、ウシ血清アルブミン(3%)およびTween 20(0.05%)を含有する緩衝塩 溶液で10倍に稀釈した患者血清を用いて、ニトロセルロースを25℃で2時間イン キュベートした。塩溶液(0.5%)およびTween 20(O.05%)中で30分間洗浄した後、 アルカリホスファターゼ結合ヒツジ抗ヒトIgG抗体(緩衝塩溶液に溶かしたウ シ血清アルブミン3%で1000倍に稀釈)を用いてニトロセルロースのストリップ を25℃で1時間インキュベートした。再び上述のように洗浄を行った後、660μ lのNBT(Nitro blue tetrazolium)(N,N−ジメチルホルムアミド70%に溶か したNBT50mg/ml)および330 μlの5−ブロモ−4−クロロ−3イノソリルホ スフェート(BCIP)(N,N−ジメチルホルムアミド70%に溶かしたBCIP50 mg/ml)から成る混合液を含有する1O0ml の緩衝液(lO0ml とトリス−HCl、 pH9.5、l0OmMのNaCl、5mMのMgCl2)を用いて該膜を25℃で5〜15 分間インキュベートした。水中で洗浄することにより反応を停止させた。反射デ ンシオメトリー(Chromoscan 3;Joyce Loebl)による抗体応答が50mmよりも大き いイムノブロットを陽性とした。 エピトープマッピング: エピトープスキャンニングキット(英国Cambridge のCambridge Research Bio chemicals 社製)を用いて、ureAおよびureBの誘導アミノ酸配列を含む一連の互 いに重複するノナペプチドを合成した。メーカーの指示どおりに実施した。ピン 結合した合成ペプチドの各患者抗血清(200倍稀釈)に対する反応性を測定して ELISAによるIgGを調べた。30分間のインキュベーション後にA405におけ るデータを求めた。調べた血清は、ケース1〜10(グループ1)およびケース1 〜5(グループ2)である。 間接ELISAテスト: エピトープマッピングにより明らかにされたエピトープのうちの2つをペプチ ドとして合成した。ペプチド1(LTPKELDKLM LHYAG)(配列番号:1)はureA由 来であり、ペプチド2(VGSVEVGKVA DLVLW)(配列番号:2)はureB由来である 。各ペプチドを50mMのリン酸緩衝塩溶液(pH7.O)に溶解して10μg/mlと した。該稀釈ペプチドの100 μlをELISAプレートの各ウエルに添加して、 4℃で一晩インキュベートした。プレートをPBS Tween 20 0.05%)で10分間 洗浄(4回)した。各血清をスーパーカクテル〔オバルブミン10g/1、ウシ血 清アルブミン10g/1、PBS(pH7.2)中〕で200倍に稀釈し、その100μlを 3ケのウエルに入れ、37℃で2時間インキュベートした。洗浄を繰り返し、100 μlの二次抗体〔セイヨウワサビペルオキシダーゼを結合したIgMまたはIg G(Sigma製)、適当な作用倍率に稀釈したもの〕を各ウエルに添加した。これ を37℃で1時間インキュベートした。洗浄後、150 μlのABTS〔アミノ−ジ −3−エチルベンズアゾール−6−スルホネート(Sigma 製)を、0.03%過酸水 素含有クエン酸緩衝液(pH4.0)に溶かして0.5mg/mlとしたもの〕を添加し た。30分後、A405において測定した光学密度としてデータを求めた。結果 グループ1の血清を免疫ブロッティングすることにより、それらは全て、31K Daのバンドおよび62KDaのバンドの一方または両方に対するIgGを有して いることが示された。グループ2においては、患者の1人が31KDaに対する抗 体、また、4人が62KDaに対する抗体を有していた。この事実および通常のテ ストの結果に基づき、10ヶの血清(患者1〜10、表1)を全ての判定基準による 陽性とし、5ヶの血清を全ての判定基準による陰性とした(患者1〜5、表2) 。 これらについてureAおよびureBに対するエピトープスキャンニングを行うと、 ELISAの示数(読み)は、陰性血清については、0.240から0.527の範囲で変 化し、また、陽性血清については、0.491から2.654の範囲で変化した。全ての陰 性血清の平均示数を全ての陽性血清の平均示数から差し引くことにより正味のE LISA示数を求めた。この正味のELISA示数は、陽性と対照との間に明ら かに差異が存するようなタンパク質領域を示すことになる(表1および表2)。 各サブユニットについてカットオフ点を算出した。これは、(ureA に対する陰 性患者については0.830 、また、ureBに対する陰性患者については0.929という 値を差し引いた)正味のELISA示数の全部の値についての平均値に1標準偏 差を加えることによって求めた。また、エピトープは、少なくとも3ヶのアミノ 酸且つ多くても9ケのアミノ酸に相当する長さを有するものとして求めた。ureA は4ヶのエピトープを有し、ureBは11ヶのエピトープを有した(表3)。平均値 に2標準偏差を加えたものをカットオフ点として計算を繰り返した場合、エピト ープ1(ureA)およびエピトープ5、6、12および15(ureB)は依然として残存 していた。 エピトープ1を表すものとしてペプチド1を合成し、エピトープ12を表すもの としてペプチド2を合成した。当初の血清およびその他の症例について間接EL ISAにより、それらのペプチドを評価した(表1および表2)。グループ1は 活性なヘリコバクター・ピロリ感染を示し、グループ2は対照患者を示すものと し、また、光学密度の好適なカットオフが0.6であるとすれば、ペプチド1また はペプチド2のいずれかに対するIgMの検出は高い特異性を有していたが感度 は低かった(表3)。陰性患者および陽性患者のいずれにおいてもIgGの出現 の方が多かった。最も効率的なテスト(69.6%)は、該ペプチドの一方または両 方に対するIgMの検出であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/569 G01N 33/569 F 33/573 33/573 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼの検出方法、またはヘリコバク ター・ピロリによる感染の治療もしくは診断方法における、ureA由来のLTPK ELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFISP(配列番号:6)、PT AF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号:11)およびSIPから成る群 より選ばれるエピトープに特異的に結合する作用物質の使用。 2. 作用物質がウレアーゼの活性を抑制することを特徴とする請求項1に従う 作用物質の使用。 3. 作用物質が抗体またはその抗原結合性フラグメントから成ることを特徴と する請求項1または2に従う作用物質の使用。 4. ヘリコバクター・ピロリ感染由来のウレアーゼの診断テストであって、 i)被検サンプルを請求項1〜3のいずれかに従う少なくとも1つの作用物質 と反応させる工程; ii)結合反応を検出する工程;さらに iii)該結合反応の検出結果をヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼの存在 と相関させる工程; を含むことを特徴とする方法。 5. テストがヘリコバクター・ピロリ感染を調べるためのものであり、サンプ ルが患者からの血清であることを特徴とする請求項4に従う診断テスト。 6. 作用物質が、ureAに特異的に結合する少なくとも1つの作用物質およびur eBに特異的に結合する少なくとも1つの作用物質から成ることを特徴とする請求 項4または5に従う診断テスト。 7. 間接ELISA、ラジオイムノアッセイおよびラテックス凝集アッセイか ら成る群より選ばれることを特等とする請求項4〜6のいずれかに従う診断テス ト。 8. 請求項4〜7のいずれかに従う診断テストを実施するためのキット。 9. ヘリコバクター・ピロリによる感染を治療するための薬剤の製造における 、請求項1〜3のいずれかに従う作用物質の使用。 10. ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼを検出し、またはヘリコバクタ ー・ピロリによる感染を治療もしくは診断するための方法であって、ureA由来の LTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFISP(配列番号:6 )、PTAF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号:11)およびSIPか ら成る群より選ばれるエピトープに特異的に結合する作用物質を用いることを特 徴とする方法。 11. ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼの検出方法、またはヘリコバク ター・ピロリによる感染の治療もしくは診断方法における、ureA由来のLTPK ELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFISP(配列番号:6)、PT AF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号:11)およびSIPから成る群 より選ばれるエピトープの使用。 12. 免疫原またはワクチンとしての請求項11に従うエピトープの使用。 13. アジュバントとともに使用される請求項12に従うエピトープの使用。 14. ヘリコバクター感染の診断テストであって、 i)患者からの血清を請求 項11に従う少なくとも1つのエピトープと反応させる工程; ii)抗体−抗原結合反応を検出する工程;さらに iii)該抗体−抗原結合反応の検出結果をヘリコバクター・ピロリによる感染と 相関させる工程、 を含むことを特徴とする診断テスト。 15. 患者血清が、患者血清のIgMまたはIgA画分を含むことを特徴とする 請求項14に従う診断テスト。 16. エピトープが、ureA由来の少なくとも1つのエピトープとureB由来の少な くとも1つのエピトープを含むことを特徴とする請求項14または15のいずれかに 従う診断テスト。 17. 請求項14〜16のいずれかに従う診断テストを実施するためのキット。 18. ヘリコバクター・ピロリによる感染を治療するための薬剤の製造における 、請求項10〜12のいずれかに従うエピトープの使用。 19. ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼを検出し、またはヘリコバク ター・ピロリによる感染の治療もしくは診断するための方法であってureA由来の LTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFISP(配列番号:6 )、 PTAF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号:11)およびSIPから成 る群より選ばれるエピトープに特異的に結合する作用物質を用いることを特徴と する方法。
JP52105797A 1995-12-06 1996-11-27 ヘリコバクター・ピロリによる感染の治療および診断 Expired - Fee Related JP4219402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9524934.8 1995-12-06
GB9524934A GB2307987A (en) 1995-12-06 1995-12-06 Epitopes of the urease of Helicobacter pylori as dignostic agents; pharmaceuticals comprising such epitopes or the antibodies thereto
PCT/GB1996/002907 WO1997021103A1 (en) 1995-12-06 1996-11-27 Treatment and diagnosis of infections due to helicobacter pylori

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000502070A true JP2000502070A (ja) 2000-02-22
JP4219402B2 JP4219402B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=10784993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52105797A Expired - Fee Related JP4219402B2 (ja) 1995-12-06 1996-11-27 ヘリコバクター・ピロリによる感染の治療および診断

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6039959A (ja)
EP (1) EP0876613B1 (ja)
JP (1) JP4219402B2 (ja)
AT (1) ATE241141T1 (ja)
AU (1) AU7635396A (ja)
CA (1) CA2239208C (ja)
DE (1) DE69628336T2 (ja)
ES (1) ES2200077T3 (ja)
GB (1) GB2307987A (ja)
WO (1) WO1997021103A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6290962B1 (en) * 1992-11-03 2001-09-18 Oravax, Inc. Urease-based vaccine and treatment for helicobacter infection
JP3430853B2 (ja) * 1997-04-11 2003-07-28 株式会社ゲン・コーポレーション 胃炎、胃潰瘍および十二指腸潰瘍の予防剤並びに治療剤
JP2002529705A (ja) * 1998-10-29 2002-09-10 コンネクス・ゲーエムベーハー 糞便中の耐酸性微生物を検出するための新規方法
US6316205B1 (en) 2000-01-28 2001-11-13 Genelabs Diagnostics Pte Ltd. Assay devices and methods of analyte detection
AU2001279803A1 (en) * 2000-07-05 2002-01-30 Merieux Oravax Immunological combinations for prophylaxis and therapy of helicobacter pylori infection
DE10032538A1 (de) * 2000-07-05 2002-01-17 Max Planck Gesellschaft Vakzine gegen Helicobacter pylori
CA2351110A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-17 Akzo Nobel N.V. Helicobacter felis vaccine
US20020193295A1 (en) * 2001-05-04 2002-12-19 Emanuel Calenoff Immunogenic peptides and uses thereof
FI118061B (fi) * 2001-09-24 2007-06-15 Beanor Oy Menetelmä ja bioanturi analyysiä varten
US20030072686A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Marshall Barry J. Systems for performing multiple diagnostic tests
US7008777B2 (en) 2001-10-15 2006-03-07 Barry J. Marshall System for the detection of urease and method for using same
US6929926B2 (en) 2001-10-15 2005-08-16 Barry J. Marshall Composition for the detection of gastrointestinal disorders
US6998250B2 (en) 2001-10-15 2006-02-14 Donald J. McMichael Method for detecting Helicobacter pylori
US20030073155A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Mcmichael Donald J. Methods for performing multiple diagnostic tests
USD484988S1 (en) 2001-12-17 2004-01-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diagnostic test kit with specimen-handling tool
US6783976B2 (en) 2001-12-21 2004-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Carrier and specimen-handling tool for use in diagnostic testing
FI115166B (fi) * 2001-12-31 2005-03-15 Biofons Oy Diagnostisia menetelmiä
CN117050168B (zh) * 2023-08-14 2024-03-01 苏州东抗生物科技有限公司 抗幽门杆菌UreA蛋白的单克隆抗体及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637612B1 (fr) * 1988-10-06 1993-09-10 Pasteur Institut Sequences de nucleotides codant pour une proteine a activite ureasique
FR2682122B1 (fr) * 1991-10-03 1995-06-09 Pasteur Institut Nouveaux genes d'helicobacter pylori. leur utilisation pour la preparation de souches recombinantes de h. pylori.
MX9301706A (es) * 1992-04-13 1994-05-31 Oravax Inc Composicion de vacuna para el tratamiento de la infeccion por helicobacter.
AU4924893A (en) * 1992-09-16 1994-04-12 Galagen, Inc. Antibody treatment of (helicobacter pylori)
US6290962B1 (en) * 1992-11-03 2001-09-18 Oravax, Inc. Urease-based vaccine and treatment for helicobacter infection
US5972336A (en) * 1992-11-03 1999-10-26 Oravax Merieux Co. Urease-based vaccine against helicobacter infection
WO1995014093A1 (en) * 1993-05-19 1995-05-26 Institut Pasteur Immunogenic compositions against helicobacter infection, polypeptides for use in the compositions and nucleic acid sequences encoding said polypeptides
US5843460A (en) * 1993-05-19 1998-12-01 Institut Pasteur Immunogenic compositions against helicobacter infection, polypeptides for use in the compositions, and nucleic acid sequences encoding said polypeptides
US5837240A (en) * 1995-04-28 1998-11-17 Oravax-Merieux Co. Multimeric, recombinant urease vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
DE69628336T2 (de) 2004-04-01
EP0876613A1 (en) 1998-11-11
CA2239208C (en) 2011-01-04
JP4219402B2 (ja) 2009-02-04
ES2200077T3 (es) 2004-03-01
DE69628336D1 (de) 2003-06-26
WO1997021103A1 (en) 1997-06-12
EP0876613B1 (en) 2003-05-21
US6039959A (en) 2000-03-21
GB9524934D0 (en) 1996-02-07
AU7635396A (en) 1997-06-27
CA2239208A1 (en) 1997-06-12
GB2307987A (en) 1997-06-11
ATE241141T1 (de) 2003-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219402B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリによる感染の治療および診断
JP3043999B2 (ja) 排泄物検体中のh.ピロリ菌のイムノアッセイ
JP3920320B2 (ja) 精製されたHelicobacter pylori由来の空胞形成毒素およびその使用方法
JP2003511698A (ja) 便中の酸耐性微生物の改良された検出方法
Muiño et al. Molecular and immunological characterization of Fasciola antigens recognized by the MM3 monoclonal antibody
JP2002529705A (ja) 糞便中の耐酸性微生物を検出するための新規方法
US11714085B2 (en) Method of detecting Mycobacterium avium subspecies paratuberculosis
US6849419B1 (en) Monoclonal antibody hybridoma immunoassay method and diagnosis kit
KR101647159B1 (ko) 조성물, 방법 및 키트
JP2001511253A (ja) ▲ii▼型コラーゲンフラグメントについてのアッセイ
EP0348725A2 (en) Species-specific epitode of chlamydia trachomatis and antibodies that recognize the same
JPWO2006073133A1 (ja) 新規タンナーゼ遺伝子およびそのタンパク質
KR20190121820A (ko) 신규한 펩타이드 및 진단에 있어서의 이의 용도
CN110476065B (zh) 诊断法
US6410024B1 (en) Epitopes of shigella like toxin and their use as vaccine and in diagnosis
JP2915530B2 (ja) ラミニン フラグメント
KR102202082B1 (ko) 치쿤군야 바이러스의 외피단백질 도메인 ⅱ에 대해 특이적으로 결합하는 단일클론항체, 이를 생산하는 하이브리도마 세포주 및 이의 용도
FR2682113A1 (fr) Peptides issus de la proteine a de la ribonucleoproteine snrnp-u1 et leur utilisation pour le diagnostic de la connectivite mixte.
WO2013008743A1 (ja) クラミジアニューモニエ抗原及びその利用
JP2673619B2 (ja) 抗ヒトセルロプラスミンモノクローナル抗体、それを用いたヒトセルロプラスミンの検出方法及びそれを産生するハイブリドーマ
AU708879B2 (en) Means for detection of bacteria of the species Taylorella equigenitalis and their biological applications
JP2002122594A (ja) ヘリコバクター・ピロリへの感染を判定する検査方法及び検査試薬
Zibi et al. Identification and initial characterization of pneumocystis carinii soluble antigens in rabbit serum and lung lavage
JPH0785085B2 (ja) フイブロネクチン測定試薬
JPH08500107A (ja) 癌関連scm認識因子の免疫化学的検定

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees