JP2003315676A - ズームレンズ系 - Google Patents

ズームレンズ系

Info

Publication number
JP2003315676A
JP2003315676A JP2002117210A JP2002117210A JP2003315676A JP 2003315676 A JP2003315676 A JP 2003315676A JP 2002117210 A JP2002117210 A JP 2002117210A JP 2002117210 A JP2002117210 A JP 2002117210A JP 2003315676 A JP2003315676 A JP 2003315676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
positive
focal length
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002117210A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Eguchi
勝 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2002117210A priority Critical patent/JP2003315676A/ja
Priority to US10/412,579 priority patent/US6975461B2/en
Priority to DE10317940A priority patent/DE10317940A1/de
Publication of JP2003315676A publication Critical patent/JP2003315676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ズーム比4倍以上、短焦点距離端の半画角3
0゜以上を有する小型のデジタルカメラ用ズームレンズ
系を得る。 【構成】 物体側から順に、正、負、正、正の4群構成
で、短焦点距離端から長焦点距離端へのズーミングに際
し、第1レンズ群と第2レンズ群の間隔は増大し、第2
レンズ群と第3レンズ群の間隔は減少し、第3レンズ群
と第4レンズ群の間隔は増大するように可動の全てのレ
ンズ群(4群が固定の態様を含む)が像側から物体側に
移動し、次の条件式(1)及び(2)を満足するズーム
レンズ系。 (1)0.5<|f2|/f3<1.0 (f2<0) (2)2<m3t/m3w<4 但し、 fi:第iレンズ群の焦点距離(i=1〜3)、 m3t:長焦点距離端での第3レンズ群の近軸横倍率、 m3w:短焦点距離端での第3レンズ群の近軸横倍率。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、主に電子スチルカメラ(デジタ
ルカメラ)に用いられる、4倍を超えるズーム比(変倍
比)を持ち広角域(半画角30°以上)を含むズームレ
ンズ系に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】近年、デジタルカメラの小
型化と高精細化のニーズが高まり、CCD撮像素子の画
素が微細化されている。そのためデジタルカメラの撮影
レンズは、高解像度であることが要求される。さらにフ
ィルター類を配置するために長いバックフォーカスも必
要とされる。また、カラーCCD用の光学系は、シェー
ディングや色ずれ防止の為に、レンズ最終面からの射出
光が撮像面にできるだけ垂直に入射する、いわゆるテレ
セントリック性の良いことが求められる。
【0003】コンパクトタイプのデジカメ用小型ズーム
レンズ系として、ズーム比3〜4程度までは、負レンズ
先行型(ネガティブリード型)のレンズ系を適用可能で
ある。これらのレンズ系では短焦点距離端の広角化とレ
ンズ系の小型化、特に前玉(最も物体側のレンズ)の小
径化ができるため、収納時にレンズ群の間隔を圧縮して
収納するいわゆる沈胴ズーム用に適している。しかし、
このタイプでは、ズーム比4倍を超えるズームレンズ系
を構成することは困難である。
【0004】4倍を超えるズーム比を有するものとして
は、例えば特開平3‐33710号公報に開示されたズ
ームレンズ系がある。このズームレンズ系は6倍程度ズ
ーム比を有しているが、前玉径が大きく小型化が不十分
である。また短焦点距離端での半画角が25゜程度であ
り、広角化が十分達成されているとは言えない。また特
開平7‐20381号公報で提案されているズームレン
ズ系では、広角化は達成されているが、前玉径が大きく
構成枚数も多いため、沈胴式カメラには不向きである。
小型沈胴式カメラ用のズームレンズ系は、カメラ本体の
小型化の為に前玉径とレンズ全長が小さいことに加え
て、各レンズ群の厚さ(群厚)も小さいことが求められ
ている。一般的にレンズ系の小型化や群厚を小さくする
ために構成枚数を削減すると、収差補正の難易度が増
す。小型化を図りながら全変倍範囲に渡り諸収差を良好
に補正するためには、適切な各レンズ群の屈折力配置や
レンズ構成が必要となる。
【0005】
【発明の目的】本発明は、ズーム比4倍以上、短焦点距
離端の半画角30゜以上を有する小型のデジタルカメラ
用ズームレンズ系を得ることを目的とする。
【0006】
【発明の概要】本発明のズームレンズ系は、物体側から
順に、正の屈折力を有する可動の第1レンズ群と、負の
屈折力を有する可動の第2レンズ群と、正の屈折力を有
する可動の第3レンズ群と、正の屈折力を有する可動ま
たは固定の第4レンズ群とからなり、短焦点距離端から
長焦点距離端へのズーミングに際し、前記第1レンズ群
と第2レンズ群の間隔は増大し、第2レンズ群と第3レ
ンズ群の間隔は減少し、第3レンズ群と第4レンズ群の
間隔は増大するように移動し、次の条件式(1)及び
(2)を満足することを特徴としている。 (1)0.5<|f2|/f3<1.0 (f2<0) (2)2<m3t/m3w<4 但し、 fi:第iレンズ群の焦点距離(i=1〜3)、 m3t:長焦点距離端での第3レンズ群の近軸横倍率、 m3w:短焦点距離端での第3レンズ群の近軸横倍率、
である。
【0007】本発明のズームレンズ系においては、構成
枚数を少なくするため、第1レンズ群を正レンズ1枚構
成または負レンズ1枚と正レンズ1枚の2枚構成とし、
第3レンズ群を正レンズ1枚と負レンズ1枚の2枚構
成、または正レンズ2枚と負レンズ1枚の3枚構成と
し、第4レンズ群を正レンズ1枚構成とすることが好ま
しい。いずれの態様でも、第2レンズ群については、例
えば、2枚の負レンズと1枚の正レンズで構成すること
ができる。
【0008】ズーミング時固定または可動の第4レンズ
群は、フォーカスレンズ群として用いることができる。
【0009】
【発明の実施形態】本発明のズームレンズ系は、図21
の簡易移動図に示すように、物体側から順に、負の第1
レンズ群10と、正の第2レンズ群20と、絞りSと、
正の第3レンズ群30と、正の第4レンズ群40とから
なっている。この4群ズームレンズは、短焦点距離端
(W)から長焦点距離端(T)へのズーミングに際し、
第1レンズ群10と第2レンズ群20の間隔は増大し、
第2レンズ群20と第3レンズ群30の間隔は減少し、
第3レンズ群30と第4レンズ群40の間隔は増大する
ように移動する。第4レンズ群40は、二点鎖線で示す
ように移動しない(固定の)態様(実施例1、2)と、
破線で示すように移動する態様(実施例3、4、5)と
が可能である。絞りSは、第3レンズ群30と一緒に移
動する。フォーカシングは第4レンズ群40で行う。C
Gは、撮像素子の前方に位置する赤外カットフィルタ等
のカバーガラス(平行平面板)である。
【0010】条件式(1)は、本ズームレンズ系の主た
る変倍作用を担う第2レンズ群と第3レンズ群の屈折力
の比を規定したものである。条件式(1)の下限を超え
ると、第2レンズ群の負の屈折力が大きくなるため、変
倍時の収差変動が大きくなり好ましくない。条件式
(1)の上限を超えると、第2レンズ群の負の屈折力が
小さくなるとともに第3レンズ群の屈折力も小さくなる
ため、レンズ全長が長くなる。
【0011】条件式(2)は、短焦点距離端と長焦点距
離端における第3レンズ群の無限遠合焦時における近軸
横倍率の比を規定したもので、第3レンズ群の変倍負担
を適切に設定し、前玉径の小型化を達成するための条件
である。条件式(2)の下限を超えると、第3レンズ群
の変倍負担が減少するため、4倍以上のズーム比を得る
ときの第2レンズ群の変倍負担が増加し、長焦点距離端
における第1レンズ群のマージナル光線高が高くなり前
玉径が増大する。条件式(2)の上限を超えると、第3
レンズ群の変倍負担が増加するため、第3レンズ群のズ
ーム移動量が増加し長焦点距離端でのFナンバーの増加
を招く。
【0012】沈胴収納時の長さを短くするためには、各
レンズ群の構成枚数を減らす必要がある。また、第1レ
ンズ群は、構成枚数が増えると前玉径が大きくなるの
で、正負2枚または正レンズ1枚で構成することが好ま
しい。さらに収納長を短縮するには、第3レンズ群は正
負の2枚構成または正2枚負1枚の3枚構成とするのが
よい。正負の2枚構成とする場合、1枚の正レンズの屈
折力が強くなるため、変倍に伴う球面収差等の収差変動
を抑えるのが困難となる。このため、正レンズは少なく
とも1面を非球面とすることが好ましく、両面を非球面
とすると、変倍により変動する球面収差、コマ収差を小
さくすることができる。さらに、この正レンズは、次の
条件式(3)を満足することが好ましい。 (3)νs<23 但し、 νs:第2レンズ群を正負レンズの2枚構成とする場合
の該正レンズのd線に対するアッベ数、である。条件式
(3)の下限を超えると、変倍に伴う軸上・倍率色収差
の変動が大きくなり、良好な結像性能が保てなくなる。
第4レンズ群は、正の単レンズから構成することができ
る。
【0013】次に具体的な実施例を示す。以下の実施例
1ないし5において、第4レンズ群40はズーミング時
に実施例1と2では固定、実施例3、4、5では可動で
ある。また全ての実施例において第4レンズ群40はフ
ォーカスレンズ群である。諸収差図及び表中、球面収差
で表される色収差(軸上色収差)図及び倍率色収差図中
のd線、g線、c線はそれぞれの波長に対する収差であ
り、Sはサジタル、Mはメリディオナル、FNOはFナン
バー、fは全系の焦点距離、Wは半画角(゜)、fBはバ
ックフォーカス、rは曲率半径、dはレンズ厚またはレ
ンズ間隔、Ndはd線の屈折率、νdはアッベ数を示す。
また、回転対称非球面は次式で定義される。 x=cy2/[1+[1-(1+K)c2y2]1/2]+A4y4+A6y6+A8y8 +A10y10+
A12y12・・・ (但し、xは非球面形状、cは曲率、yは光軸からの高
さ、Kは円錐係数、A4、A6、A8、A10・・・・
・は各次数の非球面係数)
【0014】[実施例1]図1ないし図4は、本発明の
ズームレンズ系の実施例1を示す。図1はレンズ構成図
であり、正の第1レンズ群10は単レンズからなり、負
の第2レンズ群20は、物体側から順に、負レンズ21
と、負レンズ22と、正レンズ23とからなり、正の第
3レンズ群30は、物体側から順に、正レンズ31と、
正レンズ32と負レンズ33の貼合せレンズとからな
り、正の第4レンズ群40は単レンズからなっている。
CGは、撮像素子の前に位置するカバーガラス(フィル
ター類)である。図2、図3、図4はそれぞれ、このズ
ームレンズ系の短焦点距離端、中間焦点距離、及び長焦
点距離端における諸収差図、表1はその数値データであ
る。絞りは、第3レンズ群30(第9面)の前方(物体
側)0.97mmの位置にある。
【0015】
【表1】 FNO = 1:2.8-3.5-4.9 f = 8.00-18.00-38.00 W = 31.5-14.3-6.9 fB = 0.00-0.00-0.00 面No. r d Nd νd 1* 19.473 3.38 1.43875 95.0 2 -113.217 0.60-8.06-11.43 - - 3 86.212 0.90 1.88300 40.8 4 8.440 3.31 - - 5 -20.703 0.80 1.77250 49.6 6 59.190 0.62 - - 7 21.371 2.59 1.76182 26.5 8 -44.775 25.87-12.85-2.91 - - 9* 10.661 2.97 1.49700 81.6 10* -24.720 0.10 - - 11 7.605 2.80 1.49700 81.6 12 10.736 1.44 1.84666 23.8 13 5.307 5.22-11.09-22.34 - - 14 19.733 2.80 1.69680 55.5 15 ∞ 5.64 - - 16 ∞ 1.60 1.51633 64.1 17 ∞ 0.50 - - 18 ∞ 0.50 1.51633 64.1 19 ∞ - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 1 0.00 -0.44325×10-5 -0.25463×10-7 0.00 9 0.00 -0.14676×10-3 -0.29460×10-6 -0.13910×10-6 10 0.00 0.76053×10-5 -0.62878×10-6 -0.11514×10-6
【0016】[実施例2]図5は、本発明のズームレン
ズ系の実施例2のレンズ構成図を示し、図6、図7、図
8はそれぞれ、このズームレンズ系の短焦点距離端、中
間焦点距離、及び長焦点距離端における諸収差図、表2
はその数値データである。基本的なレンズ構成は、第3
レンズ群30が、物体側から順に、正レンズ31と負レ
ンズ32の2枚構成である点を除き、実施例1と同様で
ある。絞りは、第3レンズ群30(第9面)の前方(物
体側)0.97mmの位置にある。
【0017】
【表2】 FNO = 1:2.8-3.5-4.7 f = 8.00-18.00-38.00 W = 31.4-14.2-7.0 fB = 0.00-0.00-0.00 面No. r d Nd νd 1* 22.060 3.50 1.43875 95.0 2 -83.806 0.61-9.07-12.98 - - 3 146.618 0.80 1.88300 40.8 4 8.312 3.48 - - 5 -17.855 0.80 1.77250 49.6 6 80.497 0.10 - - 7 19.831 3.00 1.69895 30.1 8 -25.165 27.00-13.59-2.91 - - 9* 7.757 3.30 1.49700 81.6 10* -21.931 0.10 - - 11 11.899 3.60 1.92286 21.3 12 5.512 4.77-10.60-21.49 - - 13 16.430 2.80 1.58913 61.2 14 ∞ 6.24 - - 15 ∞ 1.60 1.51633 64.1 16 ∞ 0.50 - - 17 ∞ 0.50 1.51633 64.1 18 ∞ - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 1 0.00 -0.40179×10-5 -0.29658×10-7 0.00 9 0.00 -0.30380×10-3 -0.83596×10-6 -0.31215×10-6 10 0.00 0.28981×10-4 0.65248×10-6 -0.29311×10-6
【0018】[実施例3]図9は、本発明のズームレン
ズ系の実施例3のレンズ構成図を示し、図10、図11
及び図12は、それぞれ、このズームレンズ系の短焦点
距離端、中間焦点距離、及び長焦点距離端における諸収
差図、表3はその数値データである。基本的なレンズ構
成は、第1レンズ群10が負レンズ11と正レンズ12
の貼合せレンズからなる点、及び第3レンズ群30が、
物体側から順に、正レンズ31と、正レンズ32と負レ
ンズ33の貼合せレンズと、負レンズ34との3群4枚
構成である点を除き、実施例1と同様である。絞りは、
第3レンズ群30(第10面)の前方(物体側)0.9
0mmの位置にある。
【0019】
【表3】 FNO = 1: 2.8-3.6-4.9 f = 8.00-18.00-38.00 W = 31.5-14.1-6.9 fB = 0.00-0.00-0.00 面No. r d Nd νd 1 28.136 1.00 1.84666 23.8 2 17.647 3.67 1.77250 49.6 3 360.525 0.65-8.33-12.50 - - 4 64.697 0.90 1.88300 40.8 5 7.593 3.31 - - 6 -17.513 0.80 1.77250 49.6 7 92.664 0.10 - - 8 19.259 2.34 1.84666 23.8 9 -57.895 22.98-11.74-3.00 - - 10* 10.820 3.27 1.58913 61.2 11 -31.253 0.10 - - 12 13.549 2.62 1.48749 70.2 13 -14.536 1.50 1.80518 25.4 14 -46.516 0.10 - - 15 11.836 1.50 1.80100 35.0 16 5.581 6.51-13.10-21.26 - - 17 23.903 2.00 1.58913 61.2 18 ∞ 3.34 -1.69 -1.50 - - 19 ∞ 1.51 1.51633 64.1 20 ∞ 0.50 - - 21 ∞ 0.50 1.51633 64.1 22 ∞ - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 10 -0.10000×10-1 -0.46858×10-4 0.73529×10-6 -0.22676×10-7
【0020】[実施例4]図13は、本発明のズームレ
ンズ系の実施例4のレンズ構成図を示し、図14、図1
5及び図16は、それぞれ、このズームレンズ系の短焦
点距離端、中間焦点距離、及び長焦点距離端における諸
収差図、表4はその数値データである。基本的なレンズ
構成は、第1レンズ群10が負レンズ11と正レンズ1
2の貼合せレンズからなる点、及び第3レンズ群30
が、物体側から順に、貼合せレンズを含まない、正レン
ズ31と、正レンズ32と、負レンズ33とからなる点
を除き、実施例1と同様である。絞りは、第3レンズ群
30(第10面)の前方(物体側)0.97mmの位置
にある。
【0021】
【表4】 fNO = 1: 2.8-3.6-5.1 F = 8.00-18.00-38.00 W = 31.8-14.1-6.9 fB = 0.00-0.00-0.00 面No. r d Nd νd 1 25.892 1.00 1.84666 23.8 2 18.261 3.56 1.69680 55.5 3 -13736.760 0.60-8.42-11.70 - - 4 118.738 0.90 1.83481 42.7 5 8.156 3.22 - - 6 -17.371 0.80 1.77250 49.6 7 83.152 0.87 - - 8 23.245 2.40 1.78472 25.7 9 -45.905 24.57-12.39-2.91 - - 10* 16.092 2.65 1.58913 61.2 11 -41.127 0.10 - - 12 9.340 3.47 1.48749 70.2 13 -49.448 0.10 - - 14 16.243 2.50 1.84666 23.8 15 5.445 7.99-13.18-22.82 - - 16 24.474 3.20 1.58913 61.2 17 -46.889 2.19 -2.07-2.91 - - 18 ∞ 1.60 1.51633 64.1 19 ∞ 0.50 - - 20 ∞ 0.50 1.51633 64.1 21 ∞ - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 10 0.00 -0.13564×10-3 -0.51381×10-6 -0.23738×10-8
【0022】[実施例5]図17は、本発明のズームレ
ンズ系の実施例5のレンズ構成図を示し、図18、図1
9及び図20は、それぞれ、このズームレンズ系の短焦
点距離端、中間焦点距離、及び長焦点距離端における諸
収差図、表5はその数値データである。基本的なレンズ
構成は、第1レンズ群10が負レンズ11と正レンズ1
2の貼合せレンズからなる点を除き、実施例1と同様で
ある。絞りは、第3レンズ群30(第10面)の前方
(物体側)0.97mmの位置にある。
【0023】
【表5】 fNO = 1: 2.8-3.5-4.7 F= 8.04-18.07-37.98 W= 31.6-14.1-6.9 fB = 0.00-0.00-0.00 面No. r d Nd νd 1 28.813 1.00 1.84666 23.8 2 20.678 3.58 1.69680 55.5 3 1446.857 0.60-10.04-14.20 - - 4 92.353 0.90 1.88300 40.8 5 8.763 3.43 - - 6 -18.852 0.80 1.77250 49.6 7 120.327 0.36 - - 8 22.787 2.57 1.80518 25.4 9 -49.198 26.07-13.22-2.91 - - 10* 13.052 2.83 1.58636 60.9 11* -25.146 0.10 - - 12 6.656 2.80 1.49700 81.6 13 11.622 1.40 1.84666 23.8 14 4.942 8.44-13.37-22.34 - - 15 17.340 2.80 1.58913 61.2 16 -80.383 2.56-2.52-3.30 - - 17 ∞ 1.60 1.51633 64.1 18 ∞ 0.50 - - 19 ∞ 0.50 1.51633 64.1 20 ∞ - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 10 0.00 -0.10366×10-3 0.38203×10-6 -0.70823×10-7 11 0.00 0.13116×10-4 0.41745×10-6 -0.66752×10-7
【0024】各実施例の各条件式に対する値を表6に示
す。
【表6】 各実施例条件式の数値表 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 条件式(1) 0.707 0.715 0.786 0.745 0.786 条件式(2) 2.577 2.450 2.521 2.815 2.707 各実施例は各条件式を満足しており、諸収差も比較的よ
く補正されている。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、ズーム比4倍以上、短
焦点距離端の半画角30゜以上を有する小型のデジタル
カメラ用ズームレンズ系を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるズームレンズ系の実施例1のレン
ズ構成図である。
【図2】図1のレンズ構成の短焦点距離端における諸収
差図である。
【図3】図1のレンズ構成の中間焦点距離における諸収
差図である。
【図4】図1のレンズ構成の長焦点距離端における諸収
差図である。
【図5】本発明によるズームレンズ系の実施例2のレン
ズ構成図である。
【図6】図5のレンズ構成の短焦点距離端における諸収
差図である。
【図7】図5のレンズ構成の中間焦点距離における諸収
差図である。
【図8】図5のレンズ構成の長焦点距離端における諸収
差図である。
【図9】本発明によるズームレンズ系の実施例3のレン
ズ構成図である。
【図10】図9のレンズ構成の短焦点距離端における諸
収差図である。
【図11】図9のレンズ構成の中間焦点距離における諸
収差図である。
【図12】図9のレンズ構成の長焦点距離端における諸
収差図である。
【図13】本発明によるズームレンズ系の実施例4のレ
ンズ構成図である。
【図14】図13のレンズ構成の短焦点距離端における
諸収差図である。
【図15】図13のレンズ構成の中間焦点距離における
諸収差図である。
【図16】図13のレンズ構成の長焦点距離端における
諸収差図である。
【図17】本発明によるズームレンズ系の実施例5のレ
ンズ構成図である。
【図18】図17のレンズ構成の短焦点距離端における
諸収差図である。
【図19】図17のレンズ構成の中間焦点距離における
諸収差図である。
【図20】図17のレンズ構成の長焦点距離端における
諸収差図である。
【図21】本発明によるズームレンズ系の簡易移動図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H087 KA03 MA15 PA07 PA08 PA17 PA18 PA19 PB07 PB08 PB09 PB10 QA02 QA05 QA07 QA14 QA17 QA21 QA22 QA26 QA33 QA34 QA42 QA45 QA46 RA05 RA12 RA13 RA36 RA42 RA43 SA23 SA27 SA29 SA32 SA62 SA63 SA64 SA65 SA75 SB02 SB03 SB14 SB23 SB24 SB25 SB32

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、正の屈折力を有する可
    動の第1レンズ群と、負の屈折力を有する可動の第2レ
    ンズ群と、正の屈折力を有する可動の第3レンズ群と、
    正の屈折力を有する可動または固定の第4レンズ群とか
    らなり、短焦点距離端から長焦点距離端へのズーミング
    に際し、前記第1レンズ群と第2レンズ群の間隔は増大
    し、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔は減少し、第3
    レンズ群と第4レンズ群の間隔は増大するように移動
    し、 次の条件式(1)及び(2)を満足することを特徴とす
    るズームレンズ系。 (1)0.5<|f2|/f3<1.0 (f2<0) (2)2<m3t/m3w<4 但し、 fi:第iレンズ群の焦点距離(i=1〜3)、 m3t:無限遠物点合焦時における長焦点距離端での第
    3レンズ群の近軸横倍率、 m3w:無限遠物点合焦時における短焦点距離端での第
    3レンズ群の近軸横倍率。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のズームレンズ系におい
    て、第1レンズ群は正レンズ1枚構成または負レンズ1
    枚と正レンズ1枚の2枚構成であるズームレンズ系。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のズームレンズ系
    において、第3レンズ群は正レンズ1枚と負レンズ1枚
    の2枚構成、または正レンズ2枚と負レンズ1枚の3枚
    構成であるズームレンズ系。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項記載の
    ズームレンズ系において、第4レンズ群は正レンズ1枚
    で構成されているズームレンズ系。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項記載の
    ズームレンズ系において、第4レンズ群を移動させてフ
    ォーカシングを行うことを特徴とするズームレンズ系。
JP2002117210A 2002-04-19 2002-04-19 ズームレンズ系 Pending JP2003315676A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117210A JP2003315676A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 ズームレンズ系
US10/412,579 US6975461B2 (en) 2002-04-19 2003-04-14 Zoom lens system
DE10317940A DE10317940A1 (de) 2002-04-19 2003-04-17 Variolinsensystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117210A JP2003315676A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 ズームレンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003315676A true JP2003315676A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29207815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117210A Pending JP2003315676A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 ズームレンズ系

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6975461B2 (ja)
JP (1) JP2003315676A (ja)
DE (1) DE10317940A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258240A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Nikon Corp 可変焦点距離レンズ系
JP2005181499A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ
JP2005326743A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Ricoh Co Ltd ズームレンズおよび撮影機能を有する情報装置
JP2005338740A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
JP2006023530A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
WO2006025130A1 (ja) 2004-09-02 2006-03-09 Tamron Co., Ltd. 高変倍率ズームレンズ
WO2006033280A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2006171055A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
EP1717626A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens and information device
US7167320B2 (en) 2005-02-23 2007-01-23 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens and information device including the same
US7173769B2 (en) 2005-04-08 2007-02-06 Samsung Techwin Co., Ltd. Zoom lens optical system
US7193790B2 (en) 2005-04-01 2007-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
US7319562B2 (en) 2005-12-20 2008-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the zoom lens system
US7443606B2 (en) 2005-10-15 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus having the same
US7471460B2 (en) 2007-05-24 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera having same
US7515353B2 (en) 2007-02-19 2009-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera including zoom lens system
US7515354B2 (en) 2006-11-15 2009-04-07 Olympus Imaging Corp. Zooms lens system and electronic image pickup apparatus using the same
US7616386B2 (en) 2007-10-29 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image-pickup apparatus
JP2009294664A (ja) * 2009-08-03 2009-12-17 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7830613B2 (en) 2008-06-20 2010-11-09 Olympus Imaging Corp. Zoom lens and an imaging apparatus incorporating the same
JP2010282215A (ja) * 2004-04-30 2010-12-16 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
JP2011145674A (ja) * 2011-01-18 2011-07-28 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
CN102200625A (zh) * 2010-03-24 2011-09-28 奥林巴斯映像株式会社 成像光学系统以及具有该成像光学系统的电子摄像装置
JP2012155209A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Ricoh Co Ltd ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
US8325423B2 (en) 2009-03-17 2012-12-04 Olympus Imaging Corp. Zoom lens system and image pickup apparatus using the same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4366063B2 (ja) * 2002-09-19 2009-11-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有するカメラ
JP4256705B2 (ja) 2003-03-28 2009-04-22 Hoya株式会社 ズームレンズ系及びそのピント調整方法
JP4586961B2 (ja) * 2004-03-30 2010-11-24 株式会社ニコン 防振機能を有するズームレンズ
US7283310B2 (en) * 2004-04-30 2007-10-16 Olympus Corporation Zoom lens, and imaging system incorporating it
JP4319582B2 (ja) * 2004-05-12 2009-08-26 Hoya株式会社 ズームレンズ系
US7236307B2 (en) 2004-05-19 2007-06-26 Olympus Corporation Zoom optical system and imaging apparatus using the same
JP4886334B2 (ja) * 2006-03-30 2012-02-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008046347A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Pentax Corp 広角ズームレンズ系
JP5133045B2 (ja) * 2006-12-28 2013-01-30 Hoya株式会社 標準ズームレンズ系
JP4976867B2 (ja) * 2007-01-30 2012-07-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5038028B2 (ja) * 2007-06-14 2012-10-03 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5202076B2 (ja) * 2008-04-08 2013-06-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5414205B2 (ja) 2008-05-30 2014-02-12 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP5448574B2 (ja) * 2009-05-26 2014-03-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5599022B2 (ja) * 2009-08-03 2014-10-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN108845405B (zh) * 2018-09-25 2020-06-12 云南博硕信息技术有限公司 宽光谱昼夜两用的双视场监控镜头

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100223A (en) 1989-06-26 1992-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens
JP3140489B2 (ja) 1991-07-24 2001-03-05 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ
JPH05323194A (ja) 1992-05-22 1993-12-07 Canon Inc リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3304518B2 (ja) 1993-07-05 2002-07-22 オリンパス光学工業株式会社 変倍レンズ
JPH10148758A (ja) 1996-11-19 1998-06-02 Asahi Optical Co Ltd 望遠ズームレンズ
US6128140A (en) 1998-06-16 2000-10-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system
JP3482155B2 (ja) 1999-05-25 2003-12-22 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
US6633437B1 (en) * 1999-07-28 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographing apparatus having it
JP4447704B2 (ja) * 1999-10-20 2010-04-07 キヤノン株式会社 変倍光学系及びそれを有するカメラ
JP2001194586A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
JP3641406B2 (ja) 2000-01-27 2005-04-20 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系及びズームレンズ鏡筒
JP2002196241A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258240A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Nikon Corp 可変焦点距離レンズ系
JP4590826B2 (ja) * 2003-02-25 2010-12-01 株式会社ニコン 可変焦点距離レンズ系
US7286298B2 (en) 2003-12-17 2007-10-23 Konica Minolta Opto, Inc. Zoom lens
JP2005181499A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ
JP2005338740A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
JP2010282215A (ja) * 2004-04-30 2010-12-16 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
JP4624730B2 (ja) * 2004-04-30 2011-02-02 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
JP4496009B2 (ja) * 2004-05-17 2010-07-07 株式会社リコー ズームレンズおよび撮影機能を有する情報装置
JP2005326743A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Ricoh Co Ltd ズームレンズおよび撮影機能を有する情報装置
JP2006023530A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
EP2287651A1 (en) * 2004-09-02 2011-02-23 Tamron Co., Ltd. Zoom lens with high zoom ratio
EP1791013A1 (en) * 2004-09-02 2007-05-30 Tamron Co., Ltd. Zoom lens with high zoom ratio
EP1791013A4 (en) * 2004-09-02 2009-09-30 Tamron Kk ZOOM LENS WITH A HIGH ZOOM RATIO
WO2006025130A1 (ja) 2004-09-02 2006-03-09 Tamron Co., Ltd. 高変倍率ズームレンズ
US7126762B2 (en) 2004-09-21 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens system, imaging device, and camera
JP5049012B2 (ja) * 2004-09-21 2012-10-17 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
WO2006033280A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
US7236308B2 (en) 2004-09-21 2007-06-26 Matsushita Elecric Industrial Co., Ltd. Zoom lens system, imaging device, and camera
JPWO2006033280A1 (ja) * 2004-09-21 2008-05-15 松下電器産業株式会社 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2006171055A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP4690025B2 (ja) * 2004-12-13 2011-06-01 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
US7167320B2 (en) 2005-02-23 2007-01-23 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens and information device including the same
US7193790B2 (en) 2005-04-01 2007-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
US7173769B2 (en) 2005-04-08 2007-02-06 Samsung Techwin Co., Ltd. Zoom lens optical system
US7554746B2 (en) 2005-04-28 2009-06-30 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens and information device
EP1717626A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens and information device
US7420745B2 (en) 2005-04-28 2008-09-02 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens and information device
US7443606B2 (en) 2005-10-15 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus having the same
US7319562B2 (en) 2005-12-20 2008-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the zoom lens system
US7515354B2 (en) 2006-11-15 2009-04-07 Olympus Imaging Corp. Zooms lens system and electronic image pickup apparatus using the same
US7515353B2 (en) 2007-02-19 2009-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera including zoom lens system
US7471460B2 (en) 2007-05-24 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera having same
US7616386B2 (en) 2007-10-29 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image-pickup apparatus
US7830613B2 (en) 2008-06-20 2010-11-09 Olympus Imaging Corp. Zoom lens and an imaging apparatus incorporating the same
US8325423B2 (en) 2009-03-17 2012-12-04 Olympus Imaging Corp. Zoom lens system and image pickup apparatus using the same
US8958162B2 (en) 2009-03-17 2015-02-17 Olympus Imaging Corp. Zoom lens system and image pickup apparatus using the same
JP4685181B2 (ja) * 2009-08-03 2011-05-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009294664A (ja) * 2009-08-03 2009-12-17 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN102200625A (zh) * 2010-03-24 2011-09-28 奥林巴斯映像株式会社 成像光学系统以及具有该成像光学系统的电子摄像装置
JP2011203387A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Olympus Imaging Corp 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
US8767312B2 (en) 2010-03-24 2014-07-01 Olympus Corporation Image forming optical system and electronic image pickup apparatus using the same
JP2011145674A (ja) * 2011-01-18 2011-07-28 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2012155209A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Ricoh Co Ltd ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030197950A1 (en) 2003-10-23
US6975461B2 (en) 2005-12-13
DE10317940A1 (de) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003315676A (ja) ズームレンズ系
JP3709148B2 (ja) ズームレンズ系
JP4817699B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4189257B2 (ja) ズームレンズ系
US8582211B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same
JP5495654B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP4374222B2 (ja) 変倍光学系
US8441556B2 (en) Image forming optical system and image pickup apparatus equipped with same
JP4366932B2 (ja) ズームレンズ
JPH075361A (ja) ズームレンズ
JP4323796B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2006208889A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4289958B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2003241097A (ja) 高変倍率ズームレンズ
JPH1039214A (ja) 小型ズームレンズ
JP5724639B2 (ja) ズームレンズ系及びこれを用いた光学機器
JPH10133115A (ja) 小型ズームレンズ
JP3698134B2 (ja) ズームレンズ
JP2000089112A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2002365549A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP5670248B2 (ja) ズームレンズ系
JP2004061681A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
US6853496B2 (en) Zoom lens system
JP2004226644A (ja) ズームレンズ
JP2004258516A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430