JP2011203387A - 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 - Google Patents
結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011203387A JP2011203387A JP2010068921A JP2010068921A JP2011203387A JP 2011203387 A JP2011203387 A JP 2011203387A JP 2010068921 A JP2010068921 A JP 2010068921A JP 2010068921 A JP2010068921 A JP 2010068921A JP 2011203387 A JP2011203387 A JP 2011203387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- optical system
- positive
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】物体側より順に、正の屈折力の第1レンズ群G1と、負の屈折力の第2レンズ群G2と、正の屈折力の第3レンズ群G3と、正の屈折力の第4レンズ群G4とからなる結像光学系において、前記第2レンズ群を構成する最も屈折力の強い正単レンズL3のd線に対する屈折率を、前記第2レンズ群を構成するレンズの屈折率のうちで最も小さく設定する。
【選択図】図1
Description
これまで、高変倍に強いとして4群以上のいわゆるポジティブリードタイプが一般に用いられている。しかし望遠比が1を超えるものがほとんどであり、十分小型とはいえない。
小型化と像面湾曲補正とを両立する手段としてポジティブリードタイプ光学系の第2レンズ群に低屈折率の凸レンズを導入することが考えられる。
また、特許文献2に開示されている光学系では、第2レンズ群の構成枚数は5〜6枚であり、光軸方向の全長が長く、小型化されていない。このため、レンズ鏡筒ユニットをカメラ筐体の厚み(奥行き)方向に収納するいわゆる沈胴式鏡筒を採用しても、カメラ筐体を薄くすることは困難である。なお、沈胴式鏡筒とは、レンズ鏡筒ユニットをカメラ筐体の厚み(奥行き)方向に収納する方式の鏡筒のことである。
物体側より順に、正の屈折力の第1レンズ群と、負の屈折力の第2レンズ群と、正の屈折力の第3レンズ群と、正の屈折力の第4レンズ群とからなる結像光学系において、
前記第2レンズ群を構成する最も屈折力の強い正単レンズのd線に対する屈折率は、前記第2レンズ群を構成するレンズの屈折率のうちで最も小さいことを特徴とする。
1.45≦ndp≦1.75 ・・・(1)
10≦νdp≦35 ・・・(2)
ここで、
ndpは前記第2レンズ群内の前記正単レンズのd線(波長λ=587.6 nm)の屈折率、
νdpは前記第2レンズ群内の前記正単レンズのd線(波長λ=587.6 nm)のアッベ数(ndp−1)/(nFp−nCp)、
ndp、nCp、nFpは、各々前記正単レンズのd線、C線、F線に対する屈折率、
である。
0.6≦θgF≦0.75 ・・・(3)
ここで、
θgFは前記第2レンズ群内の前記正単レンズの部分分散比θgF=(ng-nF)/(nF-nC)、 ngは前記正単レンズのg線(波長λ= nm)の屈折率、nFは前記正単レンズのF線(波長λ= nm)の屈折率、nCは前記正単レンズのC線(波長λ= nm)の屈折率、
である。
0.20≦fp/(fw・ft)1/2≦1.00 ・・・(4)
ここで、
fpは前記第2レンズ群の前記正単レンズの焦点距離、
fwは広角端における光学系全系の焦点距離、
ftは望遠端における光学系全系の焦点距離、
である。
−0.5≦(R1+R2)/(R1−R2)<1.0 ・・・(5)
ここで、
R1は前記第2レンズ群の最も物体側の面の曲率半径、
R2は前記第2レンズ群の最も像面側の面の曲率半径、
である。
上述の結像光学系と、
光電変換素子とを有し、
結像光学系が、光電変換素子上に像を形成することを特徴とする。
本実施形態の結像光学系は、
物体側より順に、正の屈折力の第1レンズ群と、負の屈折力の第2レンズ群と、正の屈折力の第3レンズ群と、正の屈折力の第4レンズ群とからなる結像光学系において、
前記第2レンズ群を構成する最も屈折力の強い正単レンズのd線に対する屈折率は、前記第2レンズ群を構成するレンズの屈折率のうちで最も小さいことを特徴とする。
第2レンズ群内の凸レンズを、最も像面側に配置することで、第2レンズ群の主点位置を物体側に配置させることができる。この結果、入射瞳位置が物体側へ配置できるので、良好な光学性能を維持しつつ、レンズの前玉径の小型化が可能である。
1.45≦ndp≦1.75 ・・・(1)
10≦νdp≦35 ・・・(2)
ここで、
ndpは前記第2レンズ群内の前記正単レンズのd線(波長λ=587.6 nm)の屈折率、
νdpは前記第2レンズ群内の前記正単レンズのd線(波長λ=587.6 nm)のアッベ数(ndp−1)/(nFp−nCp)、
ndp、nCp、nFpは、各々前記正単レンズのd線、C線、F線に対する屈折率、
である。
条件式(2)は、第2レンズ群を構成する凸レンズのアッベ数の条件を規定している。
条件式(1)を満たすことで、第2レンズ群内のペッツバール和を低減することができる。換言すると、第2レンズ群の屈折力が増大してもズーム時の像面湾曲変動を最小限に留めることが可能となり全長短縮が可能である。
条件式(1)の下限値を下回ると、実在する硝材がない為、所望の光学系が達成できない。
条件式(1)の上限値を上回ると、像面湾曲が補正不足となる。
更に、条件式(2)を満たすことで、第2レンズ群の像面湾曲補正を達成した上で、第2レンズ群内の色収差を良好に補正できる。
条件式(2)の下限値を下回ると、色収差が補正不足になってしまう。
条件式(2)の上限値を上回ると、色収差が補正過剰になってしまう。
即ち、条件式(1)、(2)を同時に満たすことで、全長が短く色収差が良好に補正された変倍光学系が達成できる。
1.60≦ndp≦1.75 ・・・(1−1)
さらに、条件式(1)に代えて、条件式(1−2)を満足するといっそう良い。
1.60≦ndp≦1.70 ・・・(1−2)
また、条件式(2)に代えて、条件式(2−1)を満足すると良い。
10≦νdp≦30 ・・・(2−1)
また、条件式(2)に代えて、条件式(2−2)を満足するといっそう良い。
15≦νdp≦25 ・・・(2−2)
これにより効果的に全長が短く色収差が良好に補正されたズームレンズを達成できる。
0.6≦θgF≦0.75 ・・・(3)
ここで、
θgFは前記第2レンズ群内の前記正単レンズの部分分散比θgF=(ng-nF)/(nF-nC)、 ng、nF、nCは、それぞれ正単レンズのg線(波長λ=435.84nm)の屈折率、F線(波長λ=486.13nm)の屈折率、C線(波長λ=656.27nm)の屈折率、
である。
条件式(3)を満たすことで、2次スペクトルを十分に補正しながら全長短縮が可能である。条件式(3)の下限を下回ると、2次スペクトルが補正不足となる。条件式(3)の上限を上回ると、2次スペクトルが補正過剰となる。
0.20≦fp/(fw・ft)1/2≦1.00 ・・・(4)
ここで、
fpは前記第2レンズ群の前記正単レンズの焦点距離、
fwは広角端における光学系全系の焦点距離、
ftは望遠端における光学系全系の焦点距離、
である。
条件式(4)を満たすことで、第2レンズ群を構成する正単レンズの屈折力を強くすることができる。言い換えると、第2レンズ群のペッツバール和を小さくすることが可能となり光学系全体の像面湾曲を小さくすることが出来る。
条件式(4)の下限を下回ると、正単レンズの屈折力が大きくなりすぎ像面湾曲が補正過剰となる。
条件式(4)の上限を上回ると、正単レンズの屈折力が小さくなりすぎ像面湾曲が補正不足となる。
0.40≦fp/(fw・ft)1/2≦0.90 ・・・(4−1)
さらに、条件式(4)に代えて、条件式(4−2)を満足するといっそう良い。
0.45≦fp/(fw・ft)1/2≦0.85 ・・・(4−2)
これにより、効果的に像面湾曲を補正でき全長が短いズームレンズを達成できる。
−0.5≦(R1+R2)/(R1−R2)<1.0 ・・・(5)
ここで、
R1は前記第2レンズ群の最も物体側の面の曲率半径、
R2は前記第2レンズ群の最も像面側の面の曲率半径、
である。
また、条件式(5)の下限を下回って低減すると、第2レンズ群の主点位置を物体側に寄せることができず、小型化が困難となる。
-0.7≦(R1+R2)/(R1−R2)<1.0 ・・・(5−1)
上述の結像光学系と、
光電変換素子とを有し、
結像光学系が、光電変換素子上に像を形成することを特徴とする。
これにより、小型で高変倍比な電子撮像装置を得ることができる。
以下、各実施例について順に詳細に説明する。
至近物点の撮影時には、第4レンズ群G4を光軸方向に移動することで合焦を行う。
至近物点の撮影時には、第4レンズ群を光軸方向に移動することで合焦を行う。
至近物点の撮影時には、第4レンズ群を光軸方向に移動することで合焦を行う。
至近物点の撮影時には、第4レンズ群G4を光軸方向に移動することで合焦を行う。
至近物点の撮影時には、第4レンズ群G4を光軸方向に移動することで合焦を行う。
z=(y2/r)/[1+{1−(1+K)(y/r)2}1/2]
+A4y4+A6y6+A8y8+A10y10 …(I)
また、eは10のべき乗を表している。なお、これら諸元値の記号は後述の実施例の数値データにおいても共通である。
単位mm
面データ
面番号 r d nd νd ER
物面 ∞ ∞
1 12.2051 0.7000 1.94595 17.98 7.522
2 9.9298 3.5162 1.62263 58.16 7.020
3* 20365.6694 可変 6.800
4 54.0994 0.7500 1.88300 40.76 5.122
5 4.8062 2.1000 3.655
6 -22.6962 0.6000 1.69350 53.21 3.800
7* 9.5974 0.2000 3.429
8* 6.4751 1.2654 1.62980 19.20 3.447
9 39.0927 可変 3.400
10(絞り) ∞ -0.3000 1.900
11* 4.9906 1.5000 1.51633 64.14 1.948
12* -11.7157 0.1000 1.875
13 3.9602 1.2035 1.69350 53.21 1.773
14 126.7199 0.4000 1.90366 31.31 1.545
15 2.9820 可変 1.563
16* 10.8265 1.4500 1.53110 55.91 4.002
17 72.3763 可変 4.000
18 ∞ 0.3000 1.51633 64.14 4.110
19 ∞ 0.5000 4.115
20 ∞ 0.6790 1.51633 64.14 4.127
像面(撮像面)∞
非球面データ
第3面
K=0.000
A4=4.02872e-05,A6=-1.74846e-07,A8= 2.73292e-09,A10=-2.09410e-11
第7面
K=0.124
A4=-3.96733e-04,A6=2.25803e-05,A8=-7.63555e-07
第8面
K=-0.937
A4=-1.98542e-04,A6=1.13819e-05,A8=-3.41417e-07
第11 面
K=0.000
A4=-7.61090e-04,A6=9.17926e-05
第12 面
K=-10.084
A4=-9.59804e-05,A6=1.36092e-04,A8=-1.30419e-05,A10=2.46559e-06
第16 面
K=0.000
A4=-6.17458e-05,A6=1.59931e-05,A8=-3.32680e-07
各種データ
ズーム比 6.978
広角 中間 望遠 広角(至近) 中間(至近) 望遠(至近)
焦点距離 5.509 14.478 38.437
FNO. 3.737 4.762 5.203
画角2ω 0.000 0.000 0.000
像高 3.830 3.830 3.830
BF 3.574 9.276 5.846
レンズ全長 36.264 36.355 40.075
物点距離 ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ 200.00
d3 0.248 4.332 9.731 1.218 6.839 0.248
d9 12.452 4.649 0.800 7.927 2.729 12.452
d15 6.505 4.613 10.214 8.209 7.000 6.116
d17 2.367 7.915 4.535 4.005 8.288 2.756
絞り径 1.900 1.900 1.900
入射瞳位置 11.286 21.329 51.783
射出瞳位置 -12.143 -8.511 -22.449
前側主点位置 14.864 24.022 38.005
後側主点位置 -5.329 -14.145 -38.154
レンズ 始面 焦点距離
L1 1 -66.210
L2 2 15.955
L3 4 -6.017
L4 6 -9.653
L5 8 12.140
L6 11 6.992
L7 13 5.871
L8 14 -3.385
ズームレンズ群データ
群 始面 群焦点距離 群構成長 前側主点位置 後側主点位置
G1 1 21.822 4.216 -0.257 -2.777
G2 4 -5.217 4.915 0.615 -3.165
G3 10 8.751 3.403 -2.979 -3.922
G4 16 23.776 1.450 -0.165 -1.105
単位mm
面データ
面番号 r d nd νd ER
物面 ∞ ∞
1 14.0382 0.6899 1.94595 17.98 7.673
2 10.6023 0.3665 1.63387 23.38 7.074
3 11.5697 2.8624 1.67790 55.34 7.048
4* -75793.8403 可変 6.800
5 93.9163 0.6363 1.88300 40.76 5.233
6 5.1552 2.1734 3.862
7 -41.1036 0.6274 1.74320 49.34 3.800
8* 8.9549 0.4048 3.631
9* 6.7108 1.1933 1.62980 19.20 3.662
10 54.8892 可変 3.600
11(絞り) ∞ -0.3500 2.110
12* 5.5910 1.1695 1.51633 64.14 2.122
13* -13.7671 0.1000 2.121
14 4.4565 1.4788 1.67790 50.72 2.066
15 15.3688 0.3944 2.00330 28.27 1.807
16 3.3863 可変 1.650
17* 12.2879 2.0078 1.49700 81.54 4.221
18* -595.0683 可変 4.237
19 ∞ 0.3000 1.51633 64.14 4.150
20 ∞ 0.5000 4.146
21 ∞ 0.5000 1.51633 64.14 4.137
22 ∞ 0.5010 4.132
像面(撮像面)∞
非球面データ
第4面
K=0.000
A4=2.05540e-05,A6=1.98219e-09,A8=-1.16761e-09,A10=1.19838e-11
第8面
K=1.028
A4=-1.31693e-03,A6=3.93380e-05,A8=-1.05662e-06
第9面
K=-1.206
A4=-7.82471e-04,A6=4.29259e-05,A8=-7.87816e-07
第12面
K=0.000
A4=-7.35163e-04,A6=2.89169e-05
第13面
K=0.000
A4=2.35783e-04,A6=3.97826e-05,A8=-2.48480e-06,A10=4.25092e-07
第17面
K=0.000
A4=-1.26342e-04,A6=2.85270e-06,A8=-3.03124e-07
第18面
K=-4.196
A4=-7.68705e-06,A6=-2.95930e-06,A8=-1.99269e-07
各種データ
ズーム比 9.630
広角 中間 望遠 広角(至近) 中間(至近) 望遠(至近)
焦点距離 5.410 16.790 52.100
FNO. 3.918 5.239 6.027
画角2ω 0.000 0.000 0.000
像高 3.830 3.830 3.830
BF 4.615 11.296 6.552
レンズ全長 41.703 42.740 47.723
物点距離 ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ 200.00
d4 0.361 5.729 11.848 3.167 9.543 0.361
d10 15.968 5.820 0.800 9.727 3.118 15.968
d16 7.004 6.140 14.768 5.639 6.026 6.688
d18 3.086 9.769 5.005 6.718 10.383 3.402
絞り径 2.110 2.110 2.110
入射瞳位置 11.025 24.759 63.277
射出瞳位置 -13.630 -11.767 -47.759
前側主点位置 14.831 29.326 65.397
後側主点位置 -4.909 -16.290 -51.581
レンズ 始面 焦点距離
L1 1 -50.746
L2 2 174.408
L3 3 17.065
L4 5 -6.198
L5 7 -9.841
L6 9 12.025
L7 12 7.863
L8 14 8.778
ズームレンズ群データ
群 始面 群焦点距離 群構成長 前側主点位置 後側主点位置
G1 1 23.617 3.919 -0.194 -2.475
G2 5 -5.624 5.035 0.398 -3.674
G3 11 10.468 2.793 -3.786 -3.917
G4 17 24.251 2.008 0.027 -1.316
単位mm
面データ
面番号 r d nd νd ER
物面 ∞ ∞
1 14.2782 0.6502 1.94595 17.98 7.587
2 11.2423 3.0229 1.67790 55.34 7.074
3* -73816.9294 可変 6.800
4 82.6376 0.6393 1.88300 40.76 5.220
5 5.1180 2.1872 3.853
6 -38.9398 0.5643 1.74320 49.34 3.800
7* 9.3716 0.3633 3.644
8* 6.6523 1.2348 1.62980 19.20 3.672
9 48.8218 可変 3.600
10(絞り) ∞ -0.3500 2.100
11* 5.6770 1.5000 1.51633 64.14 2.109
12* -13.6326 0.1000 2.110
13 4.3843 1.4155 1.67790 50.72 2.055
14 13.8824 0.3961 2.00330 28.27 1.808
15 3.3901 可変 1.650
16* 13.8743 1.6000 1.49700 81.54 4.078
17* -908.1765 可変 4.186
18 ∞ 0.3000 1.51633 64.14 4.120
19 ∞ 0.5000 4.117
20 ∞ 0.5000 1.51633 64.14 4.111
21 ∞ 0.5040 4.107
像面(撮像面)∞
非球面データ
第3面
K=0.000
A4=2.14759e-05,A6=2.21108e-08,A8=-1.31981e-09,A10=1.18716e-11
第7面
K=1.861
A4=-1.49755e-03,A6=3.72890e-05,A8=-9.74767e-07
第8面
K=-1.680
A4=-6.84639e-04,A6=4.18018e-05,A8=-5.50154e-07
第11面
K=0.000
A4=-7.39357e-04,A6=2.58199e-05
第12面
K=0.000
A4=2.67649e-04,A6=-5.51889e-06,A8=1.17249e-05,A10=-1.05257e-06
第16面
K=0.000
A4=-6.64758e-04,A6=3.07346e-05,A8=-2.37901e-06
第17面
K=0.000
A4=-5.81441e-04,A6=2.07326e-05,A8=-1.99372e-06
各種データ
ズーム比 9.630
広角 中間 望遠 広角(至近) 中間(至近) 望遠(至近)
焦点距離 5.410 16.789 52.098
FNO. 3.954 5.381 6.271
画角2ω 0.000 0.000 0.000
像高 3.830 3.830 3.830
BF 4.664 11.555 6.559
レンズ全長 41.377 42.321 47.253
物点距離 ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ 200.00
d3 0.251 5.387 11.468 2.904 9.214 0.251
d9 16.156 5.931 0.800 9.872 3.209 16.156
d15 6.983 6.124 15.104 5.668 6.027 6.621
d17 3.132 10.028 5.015 6.902 10.714 3.494
絞り径 2.100 2.100 2.100
入射瞳位置 10.630 23.210 58.524
射出瞳位置 -12.833 -11.157 -41.469
前側主点位置 14.367 27.589 54.108
後側主点位置 -4.906 -16.290 -51.582
レンズ 始面 焦点距離
L1 1 -62.390
L2 2 16.582
L3 4 -6.203
L4 6 -10.113
L5 8 12.092
L6 11 7.973
L7 13 8.916
L8 14 -4.557
ズームレンズ群データ
群 始面 群焦点距離 群構成長 前側主点位置 後側主点位置
G1 1 23.286 3.673 -0.185 -2.317
G2 4 -5.678 4.989 0.407 -3.608
G3 10 10.338 3.062 -3.630 -3.936
G4 16 27.512 1.600 0.016 -1.053
単位mm
面データ
面番号 r d nd νd ER
物面 ∞ ∞
1 12.9837 0.6300 1.94595 17.98 6.615
2 10.3471 0.1500 1.63494 23.22 6.055
3* 10.7059 2.4395 1.61881 63.85 6.030
4* -171.0581 可変 5.650
5 329136.3206 0.4500 2.00330 28.27 4.589
6 6.1657 1.4211 3.678
7* -42.8104 0.4804 1.63494 23.22 3.684
8 -10.8625 0.5000 1.77377 47.18 3.675
9* 7.6760 0.2000 3.482
10* 6.1392 1.3000 1.62980 19.20 3.504
11 324.1097 可変 3.450
12(絞り) ∞ -0.2000 1.850
13* 5.5846 1.4000 1.58313 59.38 1.882
14* -14.0167 0.0446 1.861
15* 3.7068 2.3942 1.51633 64.14 1.821
16 279.7276 0.3523 2.00330 28.27 1.399
17 2.9742 可変 1.302
18* 8.7590 1.9227 1.58313 59.38 4.702
19* 46280.0000 可変 4.709
20 ∞ 0.3000 1.51633 64.14 4.366
21 ∞ 0.5000 4.336
22 ∞ 0.5000 1.51633 64.14 4.259
23 ∞ 0.4970 4.209
像面(撮像面)∞
非球面データ
第3面
K=0.000
A4=6.87586e-06,A6=-5.39937e-07
第4面
K=-1.000
A4=3.00789e-05,A6=-1.93704e-08,A8=-2.09144e-10
第7面
K=0.000
A4=-2.17420e-04,A6=-8.46972e-06,A8=5.72783e-09
第9面
K=0.000
A4=-4.16070e-04,A6=-4.08445e-05
第10 面
K=0.000
A4=-6.81102e-04,A6=-4.38347e-05
第13面
K=-0.178
A4=8.10235e-04,A6=1.47070e-04,A8=6.97154e-06,A10=2.84551e-06
第14面
K=-3.249
A4=1.68031e-03,A6=1.16330e-04,A8=3.00974e-05,A10=5.06249e-07
第15面
K=-0.163
A4=3.91452e-04,A6=-1.93288e-04,A8=7.80962e-05,A10=-1.12898e-05
第18面
K=0.000
A4=-5.13572e-04,A6=1.23209e-05,A8=-2.56619e-07
第19面
K=0.000
A4=-5.42480e-04,A6=3.34890e-06
各種データ
ズーム比 9.599
広角 中間 望遠 広角(至近) 中間(至近) 望遠(至近)
焦点距離 5.169 16.800 49.611
FNO. 3.910 5.612 6.262
画角2ω 0.000 0.000 0.000
像高 3.830 3.830 3.830
BF 3.093 9.557 3.190
レンズ全長 34.082 36.780 40.980
物点距離 ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ 200.00
d4 0.243 5.168 11.494 1.578 8.927 0.243
d11 12.519 4.120 0.696 6.152 2.124 12.519
d17 4.742 4.450 12.114 4.297 5.097 4.489
d19 1.568 8.002 1.665 6.166 8.000 1.821
絞り径 1.850 1.850 1.850
入射瞳位置 9.108 19.970 57.695
射出瞳位置 -11.567 -10.760 -134.431
前側主点位置 12.455 22.878 89.422
後側主点位置 -4.671 -16.272 -49.114
レンズ 始面 焦点距離
L1 1 -60.941
L2 2 418.237
L3 3 16.366
L4 5 -6.146
L5 7 22.792
L6 8 -5.745
L7 10 9.920
L8 13 7.033
ズームレンズ群データ
群 始面 群焦点距離 群構成長 前側主点位置 後側主点位置
G1 1 22.060 3.219 -0.074 -2.006
G2 5 -5.230 4.351 0.329 -2.911
G3 12 8.127 3.991 -5.372 -4.621
G4 18 15.023 1.923 -0.000 -1.215
単位mm
面データ
面番号 r d nd νd ER
物面 ∞ ∞
1 29.6438 0.8000 1.94595 17.98 9.277
2 22.7582 2.5000 1.43875 94.93 8.873
3 -919.7113 0.2000 8.648
4 18.4752 1.8420 1.58913 61.14 7.654
5* 124.5971 可変 7.500
6 854.6114 0.6000 1.88300 40.76 5.135
7 6.2969 2.0000 4.003
8* -15.9456 0.6000 1.86400 40.58 4.000
9 11.3216 0.1824 3.801
10* 6.3382 1.5000 1.62980 19.20 3.890
11 1859.5060 可変 3.900
12(絞り) ∞ -0.0642 2.300
13* 6.4671 1.6937 1.51633 64.14 2.404
14* -16.3815 0.6243 2.313
15* 6.7315 1.7713 1.73310 48.91 2.217
16 29.3758 0.4546 2.00330 28.27 1.900
17 4.6579 可変 1.949
18* 12.8433 2.1364 1.53110 55.91 4.362
19* -8239.2978 可変 4.400
20 ∞ 0.6429 1.51633 64.14 4.178
21 ∞ 0.5000 4.159
22 ∞ 0.5000 1.51633 64.14 4.136
23 ∞ 0.2260 4.125
像面(撮像面)∞
非球面データ
第5面
K=0.000
A4=3.72259e-06,A6=-2.07222e-09,A8=-1.91172e-11,A10=1.86542e-13
第8面
K=-62.178
A4=-3.56643e-04,A6=-1.18653e-07
第10面
K=-7.971
A4=1.34475e-03,A6=-2.98368e-05,A8=3.63953e-07
第13面
K=0.000
A4=5.20471e-04,A6=1.61643e-04,A8=-1.21576e-05,A10=2.04496e-06
第14面
K=0.000
A4=3.34744e-03,A6=-2.70328e-05,A8=-4.89982e-07,A10=2.93219e-06
第15面
K=0.998
A4=1.22876e-03,A6=-1.31583e-04,A8=3.18278e-06,A10=4.01703e-07
第18面
K=0.000
A4=-1.78516e-04,A6=8.62892e-07,A8=-5.24052e-07
第19面
K=0.000
A4=-8.59778e-05,A6=-4.95316e-07,A8=-5.01498e-07
各種データ
ズーム比 14.419
広角 中間 望遠 広角(至近) 中間(至近) 望遠(至近)
焦点距離 5.493 20.736 79.198
FNO. 4.335 5.452 6.059
画角2ω 0.000 0.000 0.000
像高 3.830 3.830 3.830
BF 4.999 15.070 6.341
レンズ全長 52.630 53.898 57.884
物点距離 ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ 200.00
d5 0.287 9.221 16.333 4.329 14.011 0.287
d11 20.652 7.593 0.700 11.733 4.550 20.652
d17 9.852 5.174 17.670 6.679 6.839 9.549
d19 3.519 13.366 4.790 9.688 12.198 3.822
絞り径 2.300 2.300 2.300
入射瞳位置 12.017 38.582 102.149
射出瞳位置 -24.596 -11.561 -106.938
前側主点位置 16.490 43.172 125.977
後側主点位置 -5.267 -20.286 -78.901
レンズ 始面 焦点距離
L1 1 -109.777
L2 2 50.659
L3 4 36.584
L4 6 -7.187
L5 8 -7.586
L6 10 10.095
L7 13 9.213
L8 15 11.530
ズームレンズ群データ
群 始面 群焦点距離 群構成長 前側主点位置 後側主点位置
G1 1 27.112 5.342 1.383 -2.175
G2 6 -5.804 4.882 0.506 -3.250
G3 12 12.686 4.980 -4.286 -5.682
G4 18 24.147 2.136 0.002 -1.393
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5
(1) ndp 1.62980 1.62980 1.62980 1.62980 1.62980
(2) vdp 19.20 19.20 19.20 19.20 19.20
(3) θgF 0.695 0.695 0.695 0.695 0.695
(4) fp/(fw・ft)1/2
0.848 0.716 0.720 0.620 0.491
(5) (R1-R2)/(R1+R2)
-0.72 -0.78 -0.76 -0.96 -0.99
fp 12.1402 12.0246 12.092 9.9205 10.0952
fw 5.417 5.410 5.410 5.167 5.410
ft 37.873 52.100 52.100 49.596 78.099
R1 6.4751 6.7108 6.6523 6.1392 6.3382
R2 39.0927 54.8892 48.8218 324.1097 1859.506
電子撮像素子チップ162で受光された物体像は、端子166を介して、パソコン300の処理手段に入力される。そして、最終的に、物体像は電子画像としてモニター302に表示される。図14には、その一例として、操作者が撮影した画像305が示されている。また、この画像305は、処理手段を介し、遠隔地から通信相手のパソコンに表示されることも可能である。遠隔地への画像伝達は、インターネットや電話を利用する。
電子撮影素子チップ162で受光された物体像は、端子166を介して、図示していない画像処理手段に入力される。そして、最終的に物体像は、電子画像としてモニター404に、又は、通信相手のモニターに、又は、両方に表示される。また、処理手段には信号処理機能が含まれている。通信相手に画像を送信する場合、この機能により、電子撮像素子チップ162で受光された物体像の情報を、送信可能な信号へと変換する。
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
L1〜L11 各レンズ
LPF ローパスフィルタ
CG カバーガラス
I 撮像面
E 観察者の眼球
40 デジタルカメラ
41 撮影光学系
42 撮影用光路
43 ファインダー光学系
44 ファインダー用光路
45 シャッター
46 フラッシュ
47 液晶表示モニター
48 ズームレンズ
49 CCD
50 撮像面
51 処理手段
53 ファインダー用対物光学系
55 ポロプリズム
57 視野枠
59 接眼光学系
66 フォーカス用レンズ
67 結像面
100 対物光学系
102 カバーガラス
162 電子撮像素子チップ
166 端子
300 パソコン
301 キーボード
302 モニター
303 撮影光学系
304 撮影光路
305 画像
400 携帯電話
401 マイク部
402 スピーカ部
403 入力ダイアル
404 モニター
405 撮影光学系
406 アンテナ
407 撮影光路
Claims (8)
- 物体側より順に、正の屈折力の第1レンズ群と、負の屈折力の第2レンズ群と、正の屈折力の第3レンズ群と、正の屈折力の第4レンズ群とからなる結像光学系において、
前記第2レンズ群を構成する最も屈折力の強い正単レンズのd線に対する屈折率は、前記第2レンズ群を構成するレンズの屈折率のうちで最も小さいことを特徴とする結像光学系。 - 前記第2レンズ群内に、前記正単レンズよりも中心肉厚が小さい凹レンズを少なくとも1つ有することを特徴とする請求項1に記載の結像光学系。
- 前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズは、前記第2レンズ群中の最も像面側に位置することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の結像光学系。
- 前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の結像光学系。
1.45≦ndp≦1.75 ・・・(1)
10≦νdp≦35 ・・・(2)
ここで、
ndpは前記第2レンズ群内の前記正単レンズのd線(波長λ=587.6 nm)の屈折率、
νdpは前記第2レンズ群内の前記正単レンズのd線(波長λ=587.6 nm)のアッベ数(ndp−1)/(nFp−nCp)、
ndp、nCp、nFpは、各々前記正単レンズのd線、C線、F線に対する屈折率、
である。 - 前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の結像光学系。
0.6≦θgF≦0.75 ・・・(3)
ここで、
θgFは前記第2レンズ群内の前記正単レンズの部分分散比θgF=(ng-nF)/(nF-nC)、 ngは前記正単レンズのg線(波長λ= nm)の屈折率、nFは前記正単レンズのF線(波長λ= nm)の屈折率、nCは前記正単レンズのC線(波長λ= nm)の屈折率、
である。 - 前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の結像光学系。
0.20≦fp/(fw・ft)1/2≦1.00 ・・・(4)
ここで、
fpは前記第2レンズ群の前記正単レンズの焦点距離、
fwは広角端における光学系全系の焦点距離、
ftは望遠端における光学系全系の焦点距離、
である。 - 前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の結像光学系。
−0.5≦(R1+R2)/(R1−R2)<1.0 ・・・(5)
ここで、
R1は前記第2レンズ群の最も物体側の面の曲率半径、
R2は前記第2レンズ群の最も像面側の面の曲率半径、
である。 - 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の結像光学系と、
光電変換素子と、を有し、
前記結像光学系が、前記光電変換素子上に像を形成することを特徴とする電子撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010068921A JP2011203387A (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
CN201110066338.3A CN102200625B (zh) | 2010-03-24 | 2011-03-18 | 成像光学系统以及具有该成像光学系统的电子摄像装置 |
US13/065,413 US8767312B2 (en) | 2010-03-24 | 2011-03-21 | Image forming optical system and electronic image pickup apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010068921A JP2011203387A (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011203387A true JP2011203387A (ja) | 2011-10-13 |
JP2011203387A5 JP2011203387A5 (ja) | 2013-05-02 |
Family
ID=44656034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010068921A Pending JP2011203387A (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8767312B2 (ja) |
JP (1) | JP2011203387A (ja) |
CN (1) | CN102200625B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013105053A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Canon Inc | 望遠ズームレンズ |
WO2013094096A1 (ja) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP2013210571A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP2014029375A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US9285570B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-03-15 | Olympus Corporation | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6173005B2 (ja) | 2013-04-18 | 2017-08-02 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
DE112017006663T5 (de) * | 2016-12-28 | 2019-09-26 | Olympus Corporation | Optisches Endoskopobjektivsystem |
US10663703B2 (en) * | 2017-07-10 | 2020-05-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus |
WO2019116568A1 (ja) * | 2017-12-15 | 2019-06-20 | 株式会社ニコン | 光学系、光学機器、および光学系の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211290A (ja) * | 1995-02-02 | 1996-08-20 | Nikon Corp | 高変倍率ズームレンズ |
JP2003302576A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置 |
JP2003315676A (ja) * | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Pentax Corp | ズームレンズ系 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4776680A (en) * | 1985-05-11 | 1988-10-11 | Canon Kabushiki Kaisha | High range zoom lens of reduced size |
US4934795A (en) * | 1987-12-11 | 1990-06-19 | Eastman Kodak Company | Zoom lens |
US5694253A (en) * | 1995-02-02 | 1997-12-02 | Nikon Corporation | High zoom ratio zoom lens |
JP2001133687A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-18 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズ |
WO2003085439A1 (fr) * | 2002-04-09 | 2003-10-16 | Olympus Corporation | Objectif zoom et appareil de formation d'image dans lequel il est utilise |
WO2005047951A1 (ja) * | 2003-11-13 | 2005-05-26 | Konica Minolta Opto, Inc. | 撮像レンズ及び撮像装置 |
JP4319582B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2009-08-26 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系 |
JP2006323219A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | レンズユニット、およびそれを備えた撮像装置 |
JP2008172321A (ja) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Olympus Imaging Corp | 電気的画像回復処理を行う撮像装置 |
JP4955414B2 (ja) | 2007-02-19 | 2012-06-20 | 株式会社リコー | ズームレンズおよび撮像装置 |
US7804652B2 (en) | 2007-05-30 | 2010-09-28 | Hoya Corporation | Zoom lens system |
JP2009031757A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-02-12 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
JP5111046B2 (ja) | 2007-10-12 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5178322B2 (ja) * | 2008-05-26 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5052581B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2012-10-17 | オリンパス株式会社 | ズーム光学系及びそれを用いた電子撮像装置 |
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010068921A patent/JP2011203387A/ja active Pending
-
2011
- 2011-03-18 CN CN201110066338.3A patent/CN102200625B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-21 US US13/065,413 patent/US8767312B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211290A (ja) * | 1995-02-02 | 1996-08-20 | Nikon Corp | 高変倍率ズームレンズ |
JP2003302576A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置 |
JP2003315676A (ja) * | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Pentax Corp | ズームレンズ系 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013105053A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Canon Inc | 望遠ズームレンズ |
WO2013094096A1 (ja) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP2013210571A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
US9285570B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-03-15 | Olympus Corporation | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
US10018813B2 (en) | 2012-03-30 | 2018-07-10 | Olympus Corporation | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
US10139605B2 (en) | 2012-03-30 | 2018-11-27 | Olympus Corporation | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
JP2014029375A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102200625B (zh) | 2014-12-10 |
CN102200625A (zh) | 2011-09-28 |
US20110234882A1 (en) | 2011-09-29 |
US8767312B2 (en) | 2014-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5052581B2 (ja) | ズーム光学系及びそれを用いた電子撮像装置 | |
JP5846792B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP5275718B2 (ja) | 結像光学系およびそれを有する電子撮像装置 | |
JP5289922B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5048353B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5432472B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5209367B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP4845458B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2011203387A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5319191B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2012003077A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5450256B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5717988B2 (ja) | 変倍光学系及びそれを用いた撮像装置 | |
JP5501736B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2008122874A (ja) | 撮影光学系及びこの撮影光学系を備えた撮像装置 | |
WO2011034048A1 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2011247955A (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5415778B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5547973B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP5562586B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2013218256A (ja) | ズームレンズ、それを用いた撮像装置及び情報処理装置 | |
JP5911343B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP5479792B2 (ja) | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 | |
JP2013218254A (ja) | ズームレンズ、それを用いた撮像装置及び情報処理装置 | |
JP2013218255A (ja) | ズームレンズ、それを用いた撮像装置及び情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130314 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140611 |