JP2011203387A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011203387A5
JP2011203387A5 JP2010068921A JP2010068921A JP2011203387A5 JP 2011203387 A5 JP2011203387 A5 JP 2011203387A5 JP 2010068921 A JP2010068921 A JP 2010068921A JP 2010068921 A JP2010068921 A JP 2010068921A JP 2011203387 A5 JP2011203387 A5 JP 2011203387A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
positive single
optical system
single lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010068921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011203387A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010068921A priority Critical patent/JP2011203387A/ja
Priority claimed from JP2010068921A external-priority patent/JP2011203387A/ja
Priority to CN201110066338.3A priority patent/CN102200625B/zh
Priority to US13/065,413 priority patent/US8767312B2/en
Publication of JP2011203387A publication Critical patent/JP2011203387A/ja
Publication of JP2011203387A5 publication Critical patent/JP2011203387A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

また、本発明の好ましい態様によれば、前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することが望ましい。
1.45≦ndp≦1.75 ・・・(1)
10≦νdp≦35 ・・・(2)
ここで
νdpは前記第2レンズ群内の前記正単レンズのd線のアッベ数(ndp−1)/(nFp−nCp)、
ndp、nCp、nFpは、各々前記正単レンズのd線、C線、F線に対する屈折率、
である。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することが望ましい。
0.6≦θgF≦0.75 ・・・(3)
ここで、
θgFは前記第2レンズ群内の前記正単レンズの部分分散比θgF=(ng-nF)/(nF-nC)、
ngは前記正単レンズのg線の屈折率、nFは前記正単レンズのF線の屈折率、nCは前記正単レンズのC線の屈折率、
である。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することが望ましい。
−0.99≦(R1−R2)/(R1+R2)≦−0.72 ・・・(5)
ここで、
R1は前記第2レンズ群の前記正単レンズの最も物体側の面の曲率半径、
R2は前記第2レンズ群の前記正単レンズの最も像面側の面の曲率半径、
である。
また、本発明実施形態によれば、前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することが望ましい。
1.45≦ndp≦1.75 ・・・(1)
10≦νdp≦35 ・・・(2)
ここで
νdpは前記第2レンズ群内の前記正単レンズのd線のアッベ数(ndp−1)/(nFp−nCp)、
ndp、nCp、nFpは、各々前記正単レンズのd線、C線、F線に対する屈折率、
である。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することが望ましい。
−0.99≦(R1−R2)/(R1+R2)≦−0.72 ・・・(5)
ここで、
R1は前記第2レンズ群の前記正単レンズの最も物体側の面の曲率半径、
R2は前記第2レンズ群の前記正単レンズの最も像面側の面の曲率半径、
である。
条件式(5)の下限を下回って低減すると、正単レンズ(凸レンズ)の最も物体側の面で発生する広角端での非点収差や望遠端での球面収差やコマ収差の補正が困難となり望ましくない。
また、条件式(5)の上限を上回って増大すると、第2レンズ群の主点位置を物体側に寄せることができず、小型化が困難となる。

Claims (8)

  1. 物体側より順に、正の屈折力の第1レンズ群と、負の屈折力の第2レンズ群と、正の屈折力の第3レンズ群と、正の屈折力の第4レンズ群とからなる結像光学系において、
    前記第2レンズ群を構成する最も屈折力の強い正単レンズのd線に対する屈折率は、前記第2レンズ群を構成するレンズの屈折率のうちで最も小さいことを特徴とする結像光学系。
  2. 前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の結像光学系。
    1.45≦ndp≦1.75 ・・・(1)
    10≦νdp≦35 ・・・(2)
    ここで、
    νdpは前記第2レンズ群内の前記正単レンズのd線のアッベ数(ndp−1)/(nFp−nCp)、
    ndp、nCp、nFpは、各々前記正単レンズのd線、C線、F線に対する屈折率、
    である。
  3. 前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の結像光学系。
    0.6≦θgF≦0.75 ・・・(3)
    ここで、
    θgFは前記第2レンズ群内の前記正単レンズの部分分散比θgF=(ng-nF)/(nF-nC)、
    ngは前記正単レンズのg線の屈折率、nFは前記正単レンズのF線の屈折率、nCは前記正単レンズのC線の屈折率、
    である。
  4. 前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の結像光学系。
    0.20≦fp/(fw・ft) 1/2 ≦1.00 ・・・(4)
    ここで、
    fpは前記第2レンズ群の前記正単レンズの焦点距離、
    fwは広角端における光学系全系の焦点距離、
    ftは望遠端における光学系全系の焦点距離、
    である。
  5. 前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズが以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の結像光学系。
    −0.99≦(R1−R2)/(R1+R2)≦−0.72 ・・・(5)
    ここで、
    R1は前記第2レンズ群の前記正単レンズの最も物体側の面の曲率半径、
    R2は前記第2レンズ群の前記正単レンズの最も像面側の面の曲率半径、
    である。
  6. 前記第2レンズ群内に、前記正単レンズよりも中心肉厚が小さい凹レンズを少なくとも1つ有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の結像光学系。
  7. 前記第2レンズ群内の最も屈折力の強い前記正単レンズは、前記第2レンズ群中の最も像面側に位置することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の結像光学系。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の結像光学系と、
    光電変換素子と、を有し、
    前記結像光学系が、前記光電変換素子上に像を形成することを特徴とする電子撮像装置。
JP2010068921A 2010-03-24 2010-03-24 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 Pending JP2011203387A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068921A JP2011203387A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
CN201110066338.3A CN102200625B (zh) 2010-03-24 2011-03-18 成像光学系统以及具有该成像光学系统的电子摄像装置
US13/065,413 US8767312B2 (en) 2010-03-24 2011-03-21 Image forming optical system and electronic image pickup apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068921A JP2011203387A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011203387A JP2011203387A (ja) 2011-10-13
JP2011203387A5 true JP2011203387A5 (ja) 2013-05-02

Family

ID=44656034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068921A Pending JP2011203387A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8767312B2 (ja)
JP (1) JP2011203387A (ja)
CN (1) CN102200625B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5839951B2 (ja) * 2011-11-15 2016-01-06 キヤノン株式会社 ズームレンズ
WO2013094096A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5948108B2 (ja) * 2012-03-30 2016-07-06 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
US9285570B2 (en) 2012-03-30 2016-03-15 Olympus Corporation Zoom lens and image pickup apparatus using the same
JP6025440B2 (ja) * 2012-07-31 2016-11-16 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6173005B2 (ja) 2013-04-18 2017-08-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
DE112017006663T5 (de) * 2016-12-28 2019-09-26 Olympus Corporation Optisches Endoskopobjektivsystem
US10663703B2 (en) * 2017-07-10 2020-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus
WO2019116568A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社ニコン 光学系、光学機器、および光学系の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4776680A (en) * 1985-05-11 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha High range zoom lens of reduced size
US4934795A (en) * 1987-12-11 1990-06-19 Eastman Kodak Company Zoom lens
JPH08211290A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Nikon Corp 高変倍率ズームレンズ
US5694253A (en) * 1995-02-02 1997-12-02 Nikon Corporation High zoom ratio zoom lens
JP2001133687A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JP4145066B2 (ja) * 2002-04-09 2008-09-03 オリンパス株式会社 ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置
WO2003085439A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Olympus Corporation Objectif zoom et appareil de formation d'image dans lequel il est utilise
JP2003315676A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Pentax Corp ズームレンズ系
WO2005047951A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Konica Minolta Opto, Inc. 撮像レンズ及び撮像装置
JP4319582B2 (ja) * 2004-05-12 2009-08-26 Hoya株式会社 ズームレンズ系
JP2006323219A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Konica Minolta Photo Imaging Inc レンズユニット、およびそれを備えた撮像装置
JP2008172321A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Olympus Imaging Corp 電気的画像回復処理を行う撮像装置
JP4955414B2 (ja) 2007-02-19 2012-06-20 株式会社リコー ズームレンズおよび撮像装置
US7804652B2 (en) 2007-05-30 2010-09-28 Hoya Corporation Zoom lens system
JP2009031757A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP5111046B2 (ja) 2007-10-12 2012-12-26 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5178322B2 (ja) * 2008-05-26 2013-04-10 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5052581B2 (ja) * 2008-12-24 2012-10-17 オリンパス株式会社 ズーム光学系及びそれを用いた電子撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011203387A5 (ja)
JP6153488B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5378880B2 (ja) インナーフォーカス式マクロレンズ
JP4717477B2 (ja) 望遠レンズ
JP6390907B2 (ja) 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
WO2014132864A1 (ja) ズームレンズ系
JP2011075975A5 (ja)
JP2011215218A5 (ja)
US20130229564A1 (en) Zoom lens system and electronic imaging apparatus using the same
JP2014038237A5 (ja)
JP2010211102A (ja) 防振機能を有するインナーズームタイプ且つインナーフォーカスタイプのズームレンズ
US20200233192A1 (en) Variable magnification optical system, optical apparatus, and method for manufacturing variable magnification optical system
JP5426353B2 (ja) 防振機能を有するズームレンズ
JP2010286819A5 (ja)
JP2017156741A5 (ja)
JP6745430B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置
US20140153105A1 (en) Zoom lens and imaging apparatus
JP2012225988A5 (ja)
JP7123383B2 (ja) 結像光学系
US20140153106A1 (en) Zoom lens and imaging apparatus
JP6435783B2 (ja) 接眼光学系
JP5847675B2 (ja) ズームレンズ
US9645367B2 (en) Zoom lens system
JP2012113082A5 (ja)
JP2011107188A5 (ja)