JP2003308842A - 非水電解液リチウム二次電池 - Google Patents

非水電解液リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2003308842A
JP2003308842A JP2002114214A JP2002114214A JP2003308842A JP 2003308842 A JP2003308842 A JP 2003308842A JP 2002114214 A JP2002114214 A JP 2002114214A JP 2002114214 A JP2002114214 A JP 2002114214A JP 2003308842 A JP2003308842 A JP 2003308842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium
battery
active material
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002114214A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakai
賢治 中井
Kensuke Hironaka
健介 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2002114214A priority Critical patent/JP2003308842A/ja
Publication of JP2003308842A publication Critical patent/JP2003308842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高電圧で充放電効率に優れた非水電解液リチ
ウム二次電池を提供する。 【解決手段】 円筒型リチウムイオン二次電池は、正極
活物質として満充電状態で金属リチウムに対して約5V
を発生するリチウムマンガンニッケル複酸化物(LiM
1.5Ni0.5等)及び燐酸リチウムを正極合
剤中に含有する正極板と、充放電によりリチウムイオン
を吸蔵・放出可能な負極活物質を用いた負極板とをE
C:DMC:DEC=1:1:1の溶媒に6フッ化リン
酸リチウムを溶解した非水電解液に浸潤させて作製され
ている。正極活物質表面の活性な部位を保護し非水電解
液の分解を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水電解液リチウム
二次電池に係り、特に正極活物質として満充電状態で金
属リチウムに対して約5Vを発生するリチウムマンガン
ニッケル複酸化物を正極合剤中に含有する正極と、充放
電によりリチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質
を用いた負極とを炭酸エステルを含む溶媒にリチウム塩
を溶解した非水電解液に浸潤させた非水電解液リチウム
二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】非水電解液リチウム二次電池を代表する
リチウムイオン二次電池は、高エネルギー密度であるメ
リットを活かして、主にVTRカメラやノートパソコ
ン、携帯電話等のポータブル機器の電源に使用されてい
る。この電池の内部構造は、通常以下に示されるような
捲回式とされている。電極は正極、負極共に活物質が金
属箔に塗着された帯状であり、セパレータを挟んで正
極、負極が直接接触しないように断面が渦巻状に捲回さ
れ、捲回群を形成している。この捲回群が電池容器とな
る円筒状の電池缶に収容され、電解液注液後、封口され
ている。
【0003】代表的な円筒型リチウムイオン二次電池の
寸法は、18650形と呼ばれる、直径が18mm、高
さが65mmであり、小形民生用リチウムイオン二次電
池として広く普及している。18650形リチウムイオ
ン二次電池の正極活物質には、高容量、長寿命を特徴と
するコバルト酸リチウムが主として用いられており、電
池容量は、おおむね1.3Ah〜1.8Ah、出力はお
よそ10W程度である。
【0004】ところで、自動車産業界においては環境問
題に対応すべく、排出ガスのない、動力源を完全に電池
のみにした電気自動車と、内燃機関エンジンと電池との
両方を動力源とするハイブリッド(電気)自動車の開発
が加速され、実用化の段階にきている。
【0005】電気自動車の電源となる電池には当然高出
力、高エネルギーが得られる特性が要求され、この要求
にマッチした電池としてリチウムイオン二次電池が注目
されている。電気自動車の普及のためには電池の低コス
ト化が必須であり、そのためには、低コスト電池材料が
求められ、例えば、正極活物質であれば、資源的に豊富
なマンガンの酸化物が特に注目され、電池の高性能化を
狙った改善がなされてきた。
【0006】一方で、電気自動車には、システム電圧と
して高電圧が必要とされるので、複数の単電池が直列に
接続されて搭載されることになる。単電池当たりの電圧
が高いと、直列数の削減が可能となり、搭載する単電池
数を減らすことで、電気自動車用電源である電池(パッ
ク、モジュール)を低コスト化することができる。正極
活物質にリチウムマンガンニッケル複酸化物を用いた非
水電解液リチウム二次電池は、単電池電圧として5Vを
発生させることが見出され、電気自動車用電源にマッチ
した電池として注目されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、正極活
物質にリチウムマンガンニッケル複酸化物を用いた非水
電解液リチウム二次電池は、特に比較的高温状態におい
て、充電時に非水電解液が分解し、ガス化するという問
題が発生した。充電時に電解液が分解すると、充放電ク
ーロン効率が低下し、電池は充電状態とはならずに得ら
れるべき放電容量が得られなくなる。このような電池を
電気自動車に搭載した場合には、電気自動車の走行距離
が低下したり、ハイブリッド車では、電池からの電力に
よる加速アシストが十分に得られないという不具合につ
ながる。
【0008】本発明は上記事案に鑑み、高電圧で充放電
効率に優れた非水電解液リチウム二次電池を提供するこ
とを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、正極活物質として満充電状態で金属リチ
ウムに対して約5Vを発生するリチウムマンガンニッケ
ル複酸化物を正極合剤中に含有する正極と、充放電によ
りリチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質を用い
た負極とを炭酸エステルを含む溶媒にリチウム塩を溶解
した非水電解液に浸潤させた非水電解液リチウム二次電
池において、前記正極合剤中に燐酸リチウムを含むこと
を特徴とする。
【0010】本発明では、正極活物質として満充電状態
で金属リチウムに対して約5Vを発生するリチウムマン
ガンニッケル複酸化物を正極合剤に含有させたため、高
電圧の電池とすることができると共に、正極合剤に燐酸
リチウムを含ませることで、燐酸リチウムが非水電解液
と反応した反応生成物により、正極活物質表面の活性な
部位が保護され非水電解液の分解が抑制され、充放電効
率を向上させることができる。この場合において、燐酸
リチウムは、正極合剤中に0.5%〜5%含まれている
ことが好ましい。また、リチウムマンガンニッケル複酸
化物のニッケルの一部を銅で置換することで、銅が非水
電解液分解の過電圧を上昇させ、高温での充放電効率が
向上する。更に、炭酸エステルがエチレンカーボネート
又はプロピレンカーボネートであることがより好まし
い。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る非水電解液二次電池を電気自動車用電源の円筒型リチ
ウムイオン二次電池に適用した実施の形態について説明
する。
【0012】(正極活物質の作製)満充電状態で金属リ
チウムに対して約5Vを発生するリチウムマンガンニッ
ケル複酸化物(LiMn2―xNi)は、炭酸マ
ンガン又は酸化マンガン(MnO)と、炭酸ニッケル
と、炭酸リチウムとを、十分に混合し、空気中で800
゜C〜1000゜Cに加熱することで得た。
【0013】また、ニッケルの一部が銅で置換されたリ
チウムマンガンニッケル複酸化物(LiMn2―x−y
NiCu)は、炭酸マンガン又は酸化マンガン
(MnO)と、炭酸ニッケルと、炭酸銅と、炭酸リチ
ウムとを、十分に混合し、空気中で800゜C〜100
0゜Cに加熱することで得た。又は、リチウム以外の金
属原料を一旦適当な酸に溶解させ、炭酸塩として共沈さ
せたものを、ろ過、乾燥し、炭酸リチウムと十分に混合
して、空気中で800゜C〜1000゜Cに加熱するこ
とで得た。なお、各原料の混合割合を調整して、各元素
の組成が所定の組成になるようにした。X線回折及び化
学分析(ICP等)によって所定の組成の正極活物質が
得られていることを確認した。
【0014】(正極板の作製)リチウムマンガンニッケ
ル複酸化物及びニッケルの一部が銅で置換されたリチウ
ムマンガンニッケル複酸化物のいずれかの正極活物質粉
末と、導電材として黒鉛粉末及びアセチレンブラック
と、バインダ(結着剤)としてポリフッ化ビニリデン
(PVDF)とを、質量比85:8:2:5の割合で混
合した混合物に、平均粒子径3μmの燐酸リチウム粉末
を添加し十分混合して正極合剤を調製した。燐酸リチウ
ムの添加量は正極合剤の全体の質量の0.5%〜5%と
した。これに分散溶媒のN−メチル−2−ピロリドン
(NMP)を添加、混練したスラリを、図1に示すよう
に、厚さ20μmのアルミニウム箔W1(正極集電体)
の両面に塗布した。このとき、正極板長寸方向の一方の
側縁に幅30mmの未塗布部を残した。その後乾燥、プ
レス、裁断して、幅82mm、所定長さ、活物質合剤塗
布部厚さ100μm(集電体厚さは除く。)の正極板を
得た。
【0015】プレス後の正極活物質合剤層W2の空隙率
は30%とした。上記未塗布部に切り欠きを入れ、切り
欠き残部を正極リード片2とした。隣り合う正極リード
片2を50mm間隔とし、正極リード片2の幅を5mm
とした。
【0016】(負極板の作製)充放電によりリチウムイ
オンを吸蔵・放出可能な負極活物質としての非晶質炭素
粉末92質量部に結着剤として8質量部のポリフッ化ビ
ニリデンを添加し、これに分散溶媒のN−メチル−2−
ピロリドンを添加、混練したスラリを厚さ10μmの圧
延銅箔W3(負極集電体)の両面に塗布した。このと
き、負極板長寸方向の一方の側縁に幅30mmの未塗布
部を残した。その後乾燥、プレス、裁断して、幅86m
mの負極板を得た。
【0017】負極活物質の負極集電体への塗着量は、初
充電時に正極から放出されるリチウムイオン量と初充電
時に負極に吸蔵されるリチウムイオン量とが1:1とな
るよう決定した。
【0018】プレス後の負極活物質合剤層W4の空隙率
は約35%とした。上記未塗布部に切り欠きを入れ、正
極板と同様に切り欠き残部を負極リード片3とした。隣
り合う負極リード片3を50mm間隔とし、負極リード
片3の幅を5mmとした。
【0019】(電池の作製)上記作製した正極板と負極
板とを、これら両極板が直接接触しないように幅90m
m、厚さ40μmのポリエチレン製セパレータW5と共
に捲回して捲回群6とした。捲回の中心には、ポリプロ
ピレン製の中空円筒状の軸芯1を用いた。このとき、正
極リード片2と負極リード片3とが、それぞれ捲回群6
の互いに反対側の両端面に位置するようにした。また、
正極板、負極板、セパレータW5の長さを調整し、捲回
群6の直径を38±0.1mmとした。
【0020】正極リード片2を変形させ、その全てを、
捲回群6の軸芯1のほぼ延長線上にある正極集電リング
4の周囲から一体に張り出している鍔部周面付近に集
合、接触させた後、正極リード片2と鍔部周面とを超音
波溶接して正極リード片2を鍔部周面に接続した。一
方、負極集電リング5と負極リード片3との接続操作
も、正極集電リング4と正極リード片2との接続操作と
同様に実施した。
【0021】その後、正極集電リング4の鍔部周面全周
に絶縁被覆を施した。この絶縁被覆には、基材がポリイ
ミドで、その片面にヘキサメタアクリレートからなる粘
着剤を塗布した粘着テープを用いた。この粘着テープを
鍔部周面から捲回群6外周面に亘って一重以上巻いて絶
縁被覆とし、捲回群6をニッケルメッキが施されたスチ
ール製の電池容器7内に挿入した。電池容器7の外形は
40mm、内径は39mmである。
【0022】負極集電リング5には予め電気的導通のた
めの負極リード板8が溶接されており、電池容器7に捲
回群6を挿入後、電池容器7の底部と負極リード板8と
を溶接した。
【0023】一方、正極集電リング4には、予め複数枚
のアルミニウム製のリボンを重ね合わせて構成した正極
リード9を溶接しておき、正極リード9の他端を、電池
容器7を封口するための電池蓋の下面に溶接した。電池
蓋には、円筒型リチウムイオン二次電池20の内圧上昇
に応じて開裂する内圧開放機構としての開裂弁11が設
けられている。開裂弁11の開裂圧は、約9×10
aに設定した。電池蓋は、蓋ケース12と、蓋キャップ
13と、気密を保つ弁押え14と、開裂弁11とで構成
されており、これらが積層されて蓋ケース12の周縁を
カシメることによって組立てられている。非水電解液を
所定量電池容器7内に注入し、その後、正極リード9を
折りたたむようにして電池蓋で電池容器7に蓋をし、E
PDM樹脂製ガスケット10を介してカシメて密封する
ことにより円筒型リチウムイオン二次電池20を完成さ
せた。
【0024】非水電解液の溶媒には、炭酸エステルとし
てのエチレンカーボネート(以下、ECと略称す
る。)、プロピレンカーボネート(以下、PCと略称す
る。)及びγブチロラクトン(以下、GBLと略称す
る。)等を用いた。非水電解液には、EC、PC及びG
BLのいずれかと、ジメチルカーボネート(以下、DM
Cと略称する。)と、ジエチルカーボネート(以下、D
ECと略称する。)との体積比が1:1:1の混合溶液
中へ、リチウム塩としての6フッ化リン酸リチウム(L
iPF)を1モル/リットル溶解したものを用いた。
なお、円筒型リチウムイオン二次電池20には、電池温
度の上昇に応じて電気的に作動する、例えば、PTC(P
ositive Temperature Coefficient)素子や、電池内圧の
上昇に応じて正極又は負極の電気的リードが切断される
機構等の電流遮断機構は設けられていない。
【0025】
【実施例】次に、本実施形態に従って作製した円筒型リ
チウムイオン二次電池20の実施例について説明する。
なお、比較のために作製した比較例の電池についても併
記する。
【0026】(実施例1)下表1に示すように、実施例
1では、正極活物質にLiMn1.5Ni0.5
用い、正極合剤中に燐酸リチウムを0.4%含有させた
正極と、体積比でEC:DMC:DEC=1:1:1と
した溶媒の非水電解液とを用いて電池を作製した。
【0027】
【表1】
【0028】(実施例2〜実施例6)表1に示すよう
に、実施例2〜実施例6では、正極合剤中の燐酸リチウ
ムの含有量を、それぞれ0.5、1.0、3.0、5.
0、5.5%とした以外は実施例1と同様に電池を作製
した。
【0029】(実施例7〜実施例12)表1に示すよう
に、実施例7〜実施例12では、正極活物質にLiMn
1.5Ni0.4Cu0.1を用いた以外はそれぞ
れ実施例1〜実施例6と同様にして電池を作製した。
【0030】(実施例13〜実施例18)表1に示すよ
うに、実施例13〜実施例18では、体積比でPC:D
MC:DEC=1:1:1とした溶媒の非水電解液を用
いた以外は実施例1〜実施例6と同様にして電池を作製
した。
【0031】(実施例19〜実施例24)表1に示すよ
うに、実施例19〜実施例24では、体積比でPC:D
MC:DEC=1:1:1とした溶媒の非水電解液を用
いた以外は実施例7〜実施例12と同様にして電池を作
製した。
【0032】(実施例25)表1に示すように、実施例
25では、正極活物質にLiMn1.5Ni0.4Cu
0.1を用い、正極合剤に燐酸リチウムを1%含有
させた正極と、体積比でGBL:DMC:DEC=1:
1:1とした溶媒の非水電解液を用いた以外は実施例1
と同様にして電池を作製した。
【0033】(比較例1)表1に示すように、比較例1
では、正極合剤中に燐酸リチウムを含有させない正極を
用いた以外は実施例1と同様に電池を作製した。
【0034】(比較例2)表1に示すように、比較例2
では、正極合剤中に燐酸リチウムを含有させない正極を
用いた以外は実施例7と同様に電池を作製した。
【0035】(比較例3)表1に示すように、比較例3
では、正極合剤中に燐酸リチウムを含有させない正極を
用いた以外は実施例13と同様に電池を作製した。
【0036】(比較例4)表1に示すように、比較例4
では、正極合剤中に燐酸リチウムを含有させない正極を
用いた以外は実施例19と同様の電池を作製した。
【0037】<試験・評価>次に、以上のようにして作
製した実施例及び比較例の各電池について、以下の一連
の試験を行った。
【0038】実施例及び比較例の各電池を、充電した後
放電し、放電容量を測定した。充電条件は、正極活物質
1g当たり40mAとなる電流値で、定電流連続充電
し、電池電圧が4.5Vに到達するや否や4.2Vの定
電圧充電とした。充電時間は5時間とした。放電条件
は、正極活物質1g当たり40mAとなる電流値で連続
放電、終止電圧2.8Vとした。
【0039】また、上記条件で充電状態の電池の放電出
力を測定した。測定条件は、正極活物質1g当たり40
mA、80mA、160mAとなる電流値で5秒目の電
圧を読み取り、横軸電流値に対して縦軸にプロットし、
3点を結ぶ近似直線が、2.8Vと交差するところの電
流値と、2.8Vとの積を出力とした。これら充電、放
電、放電出力の測定は、いずれも環境温度25±1゜C
の雰囲気で行った。
【0040】次いで、上記条件で放電状態の電池を、電
池周囲環境温度25±1゜Cで再び充電した後放電し、
放電電気量を充電電気量で除して充放電クーロン効率
(%)を求めた。充電条件は、正極活物質1g当たり4
0mAとなる電流値で、定電流連続充電し、電池電圧が
5.05Vに到達するや否や5.05Vの定電圧充電と
した。充電時間は6時間とした。放電条件は、正極活物
質1g当たり40mAとなる電流値で連続放電、終止電
圧2.8Vとした。更に、電池周囲環境温度40±1゜
Cで充放電クーロン効率を求めた。
【0041】下表2に、これらの試験結果を示す。な
お、実施例1〜実施例6の電池の出力は、比較例1の電
池の出力を100とした場合の値で示した。同様に実施
例7〜実施例12、実施例13〜実施例18及び実施例
19〜実施例24の電池の出力は、それぞれ比較例2、
比較例3及び比較例4の電池の出力を100とした場合
の値で示した。
【0042】
【表2】
【0043】表2に示すように、正極合剤中に燐酸リチ
ウムを含有させた実施例1〜実施例24の電池では、2
5゜C、40゜C共に、比較例の電池よりも充放電クー
ロン効率が高かった。燐酸リチウムの詳細な作用は不明
であるが、燐酸リチウムが、非水電解液と反応して生成
された反応生成物が、正極活物質表面の、非水電解液を
分解させる活性な部位を保護する作用があると推察され
る。
【0044】また、燐酸リチウムの含有量が、0.5%
以上の実施例2〜実施例6、実施例8〜実施例12、実
施例14〜実施例18及び実施例20〜実施例24で
は、特に大きな充放電クーロン効率を示した。但し、燐
酸リチウムの含有量が5%を超える実施例6、実施例1
2、実施例18及び実施例24の電池では、出力が低下
する傾向が大きくなった。従って、正極合剤中の燐酸リ
チウムの含有量の最適量は、0.5%〜5.0%である
ことが分かった。
【0045】また、正極活物質に、ニッケルの一部が銅
で置換されたリチウムマンガンニッケル複酸化物を用い
た実施例7〜実施例12、実施例19〜実施例24の電
池では、特に40゜Cの比較的高温環境下で充電されて
も、高い充放電クーロン効率が得られ、しかも高出力な
電池が得られる点で大きな効果があった。銅が電解液分
解の過電圧を上昇させる効果を有しているものと推察さ
れる。
【0046】非水電解液の溶媒にPC又はECを用いた
実施例1〜実施例24の電池では、PC又はEC以外の
溶媒を用いた実施例25の電池と比較して、充放電クー
ロン効率が高かった。従って、炭酸エステルとしては、
EC又はPCが好ましいことが判明した。
【0047】なお、本実施形態では、電気自動車用電源
に用いられる大形の二次電池について例示したが、電池
の大きさ、電池容量には限定されず、電池容量としてお
おむね3Ah以上電池に対して本発明は効果を著しく発
揮することが確認されている。また、本実施形態では円
筒型電池について例示したが、本発明は電池の形状につ
いても限定されず、角形、その他の多角形の電池にも適
用可能である。更に、本発明の適用可能な形状として
は、上述した有底筒状容器(缶)に電池上蓋がカシメに
よって封口されている構造の電池以外であっても構わな
い。このような構造の一例として正負外部端子が電池蓋
を貫通し電池容器内で軸芯を介して正負外部端子が押し
合っている状態の電池を挙げることができる。
【0048】また、本実施例では、リチウムイオン電池
用の正極活物質のリチウムマンガンニッケル複酸化物に
LiMn1.5Ni0.5やLiMn1.5Ni
0.4Cu0.1を例示したが、これらに限定され
るものではなく、例えば、LiMn1.4Ni0.6
のリチウムマンガンニッケル複酸化物などを用いても
よい。
【0049】更に、本実施形態では、非水電解液の溶媒
に、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート及
びGBLのいずれかと、ジメチルカーボネートと、ジエ
チルカーボネートとの体積比1:1:1の混合溶液中へ
6フッ化リン酸リチウムを1モル/リットル溶解したも
のを例示したが、主溶媒としてエチレンカーボネート、
プロピレンカーボネート及びGBLのいずれかが含まれ
れていれば特に制限はない。また、プロピレンカーボネ
ートやエチレンカーボネートと組合わせれる非水電解液
有機溶媒としては、1,2−ジメトキシエタン、1,2
−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,3−ジ
オキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエ
チルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセト
ニトリル、プロピオニトニル等又はこれら2種類以上の
混合溶媒を用いるようにしてもよく、混合配合比につい
ても限定されるものではない。また、リチウム塩として
LiPFを例示したが、例えば、LiClO、Li
AsF、LiBF、LiB(C、CH
SOLi、CFSOLi等やこれらの混合物を用
いることができる。
【0050】また、本実施形態では、絶縁被覆に、基材
がポリイミドで、その片面にヘキサメタアクリレートか
らなる粘着剤を塗布した粘着テープを用いた例を示した
が、例えば、基材がポリプロピレンやポリエチレン等の
ポリオレフィンで、その片面又は両面にヘキサメタアク
リレートやブチルアクリレート等のアクリル系粘着剤を
塗布した粘着テープや、粘着剤を塗布しないポリオレフ
ィンやポリイミドからなるテープ等も好適に使用するこ
とができる。
【0051】また、本実施形態以外で用いることのでき
るリチウムイオン電池用極板活物質結着剤としては、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリスチレ
ン、ポリブタジエン、ブチルゴム、ニトリルゴム、スチ
レン/ブタジエンゴム、多硫化ゴム、ニトロセルロー
ス、シアノエチルセルロース、各種ラテックス、アクリ
ロニトリル、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、フッ化
プロピレン、フッ化クロロプレン、ポリビニルアルコー
ル等の重合体及びこれらの変性体又は混合体などがあ
る。
【0052】更にまた、本実施形態以外で用いることの
できるリチウムイオン電池用負極活物質も特に制限はな
い。例えば、天然黒鉛や、人造の各種黒鉛材、コーク
ス、非晶質炭素などの炭素質材料等でもよく、その粒子
形状においても、鱗片状、球状、繊維状、塊状等、特に
制限されるものではない。また、導電材、結着剤も通常
用いられているいずれのものも使用可能である。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
正極活物質として満充電状態で金属リチウムに対して約
5Vを発生するリチウムマンガンニッケル複酸化物を正
極合剤に含有させたため、高電圧の電池とすることがで
きると共に、正極合剤に燐酸リチウムを含ませること
で、燐酸リチウムが非水電解液と反応した反応生成物に
より、正極活物質表面の活性な部位が保護され非水電解
液の分解が抑制され、充放電効率を向上させることがで
きる、という効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用可能な実施形態の円筒型リチウム
イオン二次電池の断面図である。
【符号の説明】
20 円筒型リチウムイオン二次電池(非水電解液リチ
ウム二次電池) W1 正極集電体 W2 正極活物質合剤層 W3 負極集電体 W4 負極活物質合剤層
フロントページの続き Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ07 AK03 AL06 AM03 AM05 AM07 CJ08 DJ08 DJ16 EJ03 HJ01 HJ05 5H050 AA08 AA13 BA17 CA09 CB07 DA09 EA11 FA17 GA10 HA01 HA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質として満充電状態で金属リチ
    ウムに対して約5Vを発生するリチウムマンガンニッケ
    ル複酸化物を正極合剤中に含有する正極と、充放電によ
    りリチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質を用い
    た負極とを炭酸エステルを含む溶媒にリチウム塩を溶解
    した非水電解液に浸潤させた非水電解液リチウム二次電
    池において、前記正極合剤中に燐酸リチウムを含むこと
    を特徴とする非水電解液リチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 前記燐酸リチウムは、前記正極合剤中に
    0.5%〜5%含まれていることを特徴とする請求項1
    に記載の非水電解液リチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 前記正極活物質は、前記ニッケルの一部
    が銅で置換されたものであることを特徴とする請求項1
    又は請求項2に記載の非水電解液リチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 前記炭酸エステルは、エチレンカーボネ
    ート又はプロピレンカーボネートであることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3いずれか1項に記載の非水電解
    液リチウム二次電池。
JP2002114214A 2002-04-17 2002-04-17 非水電解液リチウム二次電池 Pending JP2003308842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114214A JP2003308842A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 非水電解液リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114214A JP2003308842A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 非水電解液リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003308842A true JP2003308842A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29396110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114214A Pending JP2003308842A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 非水電解液リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003308842A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085036A1 (fr) * 2005-02-11 2006-08-17 Commissariat A L'energie Atomique Procede de modification d'un oxyde lithie comprenant au moins un metal de transition, electrode positive comprenant cet oxyde et accumulateur au lithium
CN100416893C (zh) * 2004-11-17 2008-09-03 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池正极及其锂离子电池
JP2008243810A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
US7438991B2 (en) 2004-11-30 2008-10-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cell and method for charging same
US20110177364A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
US8012625B2 (en) 2006-11-16 2011-09-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
US8021787B2 (en) 2006-05-31 2011-09-20 Sanyo Electric Co., Ltd. High-voltage charge type nonaqueous electrolyte secondary cell
US8021786B2 (en) 2007-03-29 2011-09-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
US8153301B2 (en) 2008-07-21 2012-04-10 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
JP2014103098A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
CN103875101A (zh) * 2011-10-14 2014-06-18 丰田自动车株式会社 二次电池及其制造方法
JP2015103355A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2015210893A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池及びその組立体
CN105518908A (zh) * 2013-08-29 2016-04-20 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
JP2016062644A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2016197563A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池用の正極板,非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の製造方法
JP6070834B2 (ja) * 2013-05-16 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 電極ペーストの製造方法
JP2017073224A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池の製造方法
WO2018061815A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極
JP2019033003A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
CN110429325A (zh) * 2019-08-07 2019-11-08 宁德国泰华荣新材料有限公司 一种可室温运行的固态电池及其制备方法
CN112142000A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 南京理工大学 阴离子改性的纳米线Co3O4阵列制备方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100416893C (zh) * 2004-11-17 2008-09-03 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池正极及其锂离子电池
US7438991B2 (en) 2004-11-30 2008-10-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cell and method for charging same
FR2882048A1 (fr) * 2005-02-11 2006-08-18 Commissariat Energie Atomique Procede de modification d'un oxyde lithie comprenant au moins un metal de transition, electrode positive comprenant cet oxyde et accumulateur au lithium
WO2006085036A1 (fr) * 2005-02-11 2006-08-17 Commissariat A L'energie Atomique Procede de modification d'un oxyde lithie comprenant au moins un metal de transition, electrode positive comprenant cet oxyde et accumulateur au lithium
US8133462B2 (en) 2005-02-11 2012-03-13 Commissariat A L'energie Atomique Method of modifying a lithium-based oxide comprising at least one transition metal, positive electrode comprising this oxide, and lithium secondary battery
US8021787B2 (en) 2006-05-31 2011-09-20 Sanyo Electric Co., Ltd. High-voltage charge type nonaqueous electrolyte secondary cell
US8012625B2 (en) 2006-11-16 2011-09-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2008243810A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
US8021786B2 (en) 2007-03-29 2011-09-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
US8153301B2 (en) 2008-07-21 2012-04-10 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
JP2011150873A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
CN102136599A (zh) * 2010-01-21 2011-07-27 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
US20110177364A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
CN103875101A (zh) * 2011-10-14 2014-06-18 丰田自动车株式会社 二次电池及其制造方法
JP2014103098A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
JP6070834B2 (ja) * 2013-05-16 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 電極ペーストの製造方法
US9853282B2 (en) 2013-05-16 2017-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode paste production method
CN105518908A (zh) * 2013-08-29 2016-04-20 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池
JP2015103355A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
US9786953B2 (en) 2014-04-24 2017-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery and assembly thereof
JP2015210893A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池及びその組立体
CN110247020A (zh) * 2014-04-24 2019-09-17 丰田自动车株式会社 非水电解液二次电池及其组装体
JP2016062644A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2016197563A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池用の正極板,非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の製造方法
JP2017073224A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池の製造方法
WO2018061815A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極
JPWO2018061815A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極
JP2019033003A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
CN112142000A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 南京理工大学 阴离子改性的纳米线Co3O4阵列制备方法
CN112142000B (zh) * 2019-06-28 2022-10-28 南京理工大学 阴离子改性的纳米线Co3O4阵列制备方法
CN110429325A (zh) * 2019-08-07 2019-11-08 宁德国泰华荣新材料有限公司 一种可室温运行的固态电池及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3541723B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP2003308842A (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JP2004006264A (ja) リチウム二次電池
JP4305035B2 (ja) 捲回式円筒型リチウムイオン電池
US6803149B2 (en) Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
JP4752154B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP2003059539A (ja) 円筒型リチウムイオン電池
JP2001229970A (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP5254910B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3988384B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4048763B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001185220A (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP5433484B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4839518B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4211542B2 (ja) リチウム二次電池
JP3518484B2 (ja) リチウムイオン電池
JP2003068282A (ja) 非水電解液二次電池
JP4389398B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2005327521A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法及び使用方法
JP4839517B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5254722B2 (ja) リチウム二次電池
JP3620512B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001325949A (ja) リチウムイオン電池
JP2003036890A (ja) 非水電解液二次電池及び電気自動車
JP2000277153A (ja) 円筒形リチウムイオン電池