JP2003306607A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003306607A5
JP2003306607A5 JP2003030180A JP2003030180A JP2003306607A5 JP 2003306607 A5 JP2003306607 A5 JP 2003306607A5 JP 2003030180 A JP2003030180 A JP 2003030180A JP 2003030180 A JP2003030180 A JP 2003030180A JP 2003306607 A5 JP2003306607 A5 JP 2003306607A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
carbon nanotubes
resin composition
carbon
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003030180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4241070B2 (ja
JP2003306607A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003030180A priority Critical patent/JP4241070B2/ja
Priority claimed from JP2003030180A external-priority patent/JP4241070B2/ja
Publication of JP2003306607A publication Critical patent/JP2003306607A/ja
Publication of JP2003306607A5 publication Critical patent/JP2003306607A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241070B2 publication Critical patent/JP4241070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項】樹脂中にカーボンナノチューブが分散してなる樹脂組成物であって、前記カーボンナノチューブをプラズマ処理した後、樹脂中に分散してなることを特徴とする樹脂組成物。
【請求項】樹脂中にカーボンナノチューブが分散してなる樹脂組成物であって、前記カーボンナノチューブをプラズマ処理し、外表面の炭素に対する酸含有割合が2%以上とした後、樹脂中に分散してなることを特徴とする樹脂組成物。
【請求項】カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブであることを特徴とする請求項またはいずれか記載の樹脂組成物。
【請求項】カーボンナノチューブが2〜5層の多層カーボンナノチューブを50%以上含有するカーボンナノチューブであることを特徴とする請求項またはいずれか記載の樹脂組成物。
【請求項】樹脂が熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項1〜いずれか記載の樹脂組成物。
【請求項】樹脂が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1〜いずれか記載の樹脂組成物。
【請求項】カーボンナノチューブをプラズマ処理した後、樹脂中に分散させることを特徴とする樹脂組成物の製造方法。
【請求項】カーボンナノチューブをプラズマ処理し、外表面の炭素に対する酸含有割合が2%以上とした後、樹脂中に分散させることを特徴とする樹脂組成物の製造方法。
【請求項】カーボンナノチューブをプラズマ処理した後、さらにカップリング剤で処理し、樹脂中に分散させることを特徴とする樹脂組成物の製造方法。
【請求項10】カーボンナノチューブをプラズマ処理した後、さらにマスターペレットまたはスラリーとし、樹脂中に分散させることを特徴とする樹脂組成物の製造方法。
【請求項11】カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブであることを特徴とする請求項7〜10いずれか記載の樹脂組成物の製造方法。
【請求項12】カーボンナノチューブが2〜5層の多層カーボンナノチューブを50%以上含有するカーボンナノチューブであることを特徴とする請求項7〜10いずれか記載の樹脂組成物の製造方法。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、樹脂中にカーボンナノチューブをプラズマ処理した後に樹脂に配合することおよび樹脂中に2〜5層の多層カーボンナノチューブを配合することによって上記課題を解決できることを見出し本発明に至った。
すなわち本発明は、樹脂中にカーボンナノチューブが分散してなる樹脂組成物であって、カーボンナノチューブ、好ましくは多層のカーボンナノチューブ、より好ましくは2〜5層のカーボンナノチューブをプラズマ処理し、好ましくは外表面の炭素に対する酸含有割合が2%以上とした後、樹脂中に分散してなる樹脂組成物、およびその製造方法、を提供するものである。
その際、カーボンナノチューブは前述したプラズマ処理を施した後に樹脂に分散させることが必要である。さらに、プラズマ処理を施した後において、カーボンナノチューブの外表面の炭素に対する酸含有割合は2%以上とした上で樹脂に分散させることがより好ましい。
実施例2〜4、比較例1
参考例2〜4で得たカーボンナノチューブを用い、表1に示す配合比率でプレブレンドした後、実施例1と同様にして樹脂組成物を調整し、成形、評価を行った。結果を表1に示した。
比較例
カーボンナノチューブを添加しない以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を得、成形、評価を行った。結果を表2に示した。
比較例
参考例1で得たカーボンナノチューブ(CNT−1)を用いる以外は実施例1および実施例3と同様にして樹脂組成物を調整し、成形・評価を行った。結果を表2に示した。
比較例
カーボンナノチューブの替わりに、炭素繊維ロービング(東レT700S)を長さ6mmにカットしたチョップドストランド(CF)あるいは、カーボンブラック(三菱化学#3030)を用いる以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調整し、成形・評価を行った。結果を表2に示した。
Figure 2003306607
Figure 2003306607
実施例10
参考例2またはで得たカーボンナノチューブを用い、表3に示す配合比率でプレブレンドした後、実施例1と同様にして樹脂組成物を調整し、成形、評価を行った。なお、溶融混練温度およびプレス成形温度は表3中に示した温度で実施した。結果を表3に示した。
実施例11
カーボンナノチューブ(CNT−2)1.3重量部をビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン”エピコート828”)98.7重量部に添加し、80℃で2時間、加熱撹拌して分散させた。得られたエポキシ樹脂組成物100重量部に、ジアミノジフェニルスルホン30重量部を添加混合し、200℃で圧縮成形し、厚さ1mmのシート状成形品を得た。実施例1と同様にして、評価を行い結果を表3に示した。
Figure 2003306607
実施例12
カーボンナノチューブ(CNT−2)100重量部に対して、シランカップリング剤(信越化学工業”KBM−603”)を3重量部添加し、乳鉢で30分混合し、シランカップリング処理をしたカーボンナノチューブを得た。このカーボンナノチューブ1重量部とナイロン66樹脂99重量部を、実施例1と同様にして樹脂組成物を調整し、成形、評価を行った。なお、溶融混練温度およびプレス成形温度は280℃とした。結果を表4に示した。
実施例13
カーボンナノチューブ(CNT−2)をメタノール中に濃度20重量%となるように、ホモジナイザーを用いて分散させスラリーを得た。ナイロン66樹脂99重量部を280℃に設定した容量100mlのミキサーで溶融混練し、これに対し、前記スラリー5重量部を滴下して滴下終了後さらに10分間混練し組成物を得た。なお、分散媒のメタノールは混練中に全て揮散した。後は実施例12と同様にして成形、評価を行い、結果を表4に示した。
実施例14
カーボンナノチューブ(CNT−2)20重量部とナイロン66樹脂80重量部を280℃に設定した容量100mlのミキサーで10分間溶融混練し、カーボンナノチューブ濃度が20重量%のマスターペレットを調整した。このマスターペレット5重量部とナイロン66樹脂95重量部を同様にしてミキサーで溶融混練し、組成物を得た。後は実施例12と同様にして成形、評価を行い、結果を表4に示した。
実施例15、16
カーボンナノチューブとしてCNT−4を用いる以外は実施例12、13と同様にして樹脂組成物を調整し、成形、評価を行った。結果を表4に示した。
比較例7〜9
カーボンナノチューブとしてCNT−1を用いる以外は実施例12〜14と同様にして樹脂組成物を調整し、成形、評価を行った。結果を表5に示した。
Figure 2003306607
Figure 2003306607





JP2003030180A 2002-02-12 2003-02-07 樹脂組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4241070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030180A JP4241070B2 (ja) 2002-02-12 2003-02-07 樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-33302 2002-02-12
JP2002033302 2002-02-12
JP2003030180A JP4241070B2 (ja) 2002-02-12 2003-02-07 樹脂組成物およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003306607A JP2003306607A (ja) 2003-10-31
JP2003306607A5 true JP2003306607A5 (ja) 2006-03-23
JP4241070B2 JP4241070B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=29405042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030180A Expired - Fee Related JP4241070B2 (ja) 2002-02-12 2003-02-07 樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4241070B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3826852B2 (ja) * 2002-07-05 2006-09-27 油化電子株式会社 高導電性樹脂成形品
JP5276247B2 (ja) * 2004-02-18 2013-08-28 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物の製造方法
JP4515798B2 (ja) * 2004-03-24 2010-08-04 本田技研工業株式会社 カーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法
JP4564305B2 (ja) * 2004-08-23 2010-10-20 株式会社パーカーコーポレーション カーボンナノ構造体を含有する熱硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP4746861B2 (ja) * 2004-10-05 2011-08-10 出光興産株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法及び該樹脂組成物の成形体
JP4684629B2 (ja) * 2004-11-18 2011-05-18 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
FR2883879B1 (fr) * 2005-04-04 2007-05-25 Arkema Sa Materiaux polymeres contenant des nanotubes de carbone a dispersion amelioree leur procede de preparation
CN101263196B (zh) 2005-09-16 2011-09-14 旭化成化学株式会社 母料和配合有该母料的组合物
JP4775887B2 (ja) * 2005-09-16 2011-09-21 大日精化工業株式会社 樹脂組成物
JP4913380B2 (ja) * 2005-09-20 2012-04-11 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリオキシメチレン樹脂製ハードディスクランプ
JP2007217633A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Prime Polymer:Kk 成形体及びその製造方法
US8283403B2 (en) 2006-03-31 2012-10-09 Applied Nanotech Holdings, Inc. Carbon nanotube-reinforced nanocomposites
WO2007115162A2 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Applied Nanotech Holdings, Inc. Carbon nanotube-reinforced nanocomposites
US8445587B2 (en) 2006-04-05 2013-05-21 Applied Nanotech Holdings, Inc. Method for making reinforced polymer matrix composites
EP1918249B1 (de) * 2006-10-31 2009-05-27 Alcan Technology & Management Ltd. Werkstoffe enthaltend Kohlenstoffnanoröhrchen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung der Werkstoffe
JP2008174600A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂組成物
JP2008174602A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂組成物
JP2008284191A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Olympus Corp 医療機器用接着剤およびこれを用いた内視鏡装置
US9041228B2 (en) 2008-12-23 2015-05-26 Micron Technology, Inc. Molding compound including a carbon nano-tube dispersion
EP2553007A4 (en) * 2010-03-26 2014-11-19 Univ Hawaii NANOMATERIAL-REINFORCED RESINS AND RELATED MATERIALS
JP2012017443A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Nagoya Univ ポリアミドナノコンポジット
CN105452388A (zh) * 2013-08-23 2016-03-30 霓达株式会社 树脂复合材料
JP6780363B2 (ja) 2016-08-19 2020-11-04 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性樹脂組成物、成形体およびその製造方法
JP6828384B2 (ja) * 2016-11-07 2021-02-10 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性樹脂組成物の製造方法および成形体の製造方法
CN116179015B (zh) * 2023-02-10 2023-12-01 深圳烯湾科技有限公司 一种聚氨酯复合材料及其制备方法和制品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003306607A5 (ja)
Zhang et al. Surface modification and microstructure of single‐walled carbon nanotubes for dental resin‐based composites
CN107541033A (zh) 一种高气体阻隔性纳米复合材料及其制备方法
CN1724347A (zh) 碳系材料及其制造方法、复合材料及其制造方法
CN107459774A (zh) 一种石墨烯/纳米二氧化硅/环氧树脂复合材料及其制备方法
Chen et al. Mechanical and thermal properties of attapulgite clay reinforced polymethylmethacrylate nanocomposites
CN112375369A (zh) 一种界面超分子增强纳米复合材料及其制备方法
CN103739903A (zh) 一种高导电碳纳米管/橡胶纳米复合材料及其制备方法
KR20080050735A (ko) 전기 절연성을 가지는 실리콘고무/카본나노튜브 복합체의제조 방법
CN109627689A (zh) 一种石墨烯-环氧树脂复合材料的制备方法
CN106810818A (zh) 一种石墨烯改性环氧树脂及其制备方法
KR101795788B1 (ko) 고분자-탄소필러 복합체 및 이의 제조방법
CN1743266A (zh) 碳系材料及其制造方法、复合材料及其制造方法
Dai et al. Radiation synthesis of polysilane‐modified graphene oxide for improving thermal conductivity and mechanical properties of silicone rubber
CN108148354A (zh) 一种自组装杂化粒子改性聚合物复合材料及其制备方法
WO2012147105A2 (en) Nano carbon reinforced composite and a method of manufacturing the same
Sun et al. Liquid polyoctahedral silsesquioxanes as an effective and facile reinforcement for liquid silicone rubber
Nayak et al. Dispersion of SiC coated MWCNTs in PEI/silicone rubber blend and its effect on the thermal and mechanical properties
Chen et al. Enhancing the thermal and mechanical properties of carbon fiber/natural rubber composites by co-modification of dopamine and silane coupling agents
JP5171786B2 (ja) カーボンナノファイバー集合体、カーボンナノファイバーの製造方法及び炭素繊維複合材料の製造方法
CN105754330A (zh) 一种pa66纳米导电复合材料
KR101756346B1 (ko) 탄소나노구조체-고분자 복합체 및 그 제조방법
JPH09194626A (ja) 樹脂複合摺動材
CN113416383B (zh) 柔性线型高分子及无机纳米颗粒复合改性的氧化石墨烯-环氧树脂复合材料及其制备方法
JP2005262391A (ja) ナノカーボンと炭素系第二フィラーからなるコンポジット材およびその製造方法