JP2003294178A - 管路用管 - Google Patents

管路用管

Info

Publication number
JP2003294178A
JP2003294178A JP2002095927A JP2002095927A JP2003294178A JP 2003294178 A JP2003294178 A JP 2003294178A JP 2002095927 A JP2002095927 A JP 2002095927A JP 2002095927 A JP2002095927 A JP 2002095927A JP 2003294178 A JP2003294178 A JP 2003294178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
main body
pipes
inner diameter
enlarged inner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002095927A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Kawasaki
啓輔 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Factory KK
Original Assignee
Kawasaki Factory KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Factory KK filed Critical Kawasaki Factory KK
Priority to JP2002095927A priority Critical patent/JP2003294178A/ja
Publication of JP2003294178A publication Critical patent/JP2003294178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 埋設された管の法線方向の曲げ圧力に対して
柔軟に対応できると共に、管の軸方向の引き延ばし力に
対して十分な余裕を備え、しかも、管路の長さ調整が可
能な管路用管の提供。 【解決手段】 管の端部から当該管の本体部にまで挿入
された他の管が前記管の端部を中心としてすりこ木運動
可能となるよう前記管の本体部に、本体部側拡大内径部
が設けられたことを特徴とする。又、管の両端部から当
該管の本体部に各々挿入された他の管が各々前記管の端
部を中心としてすりこ木運動可能となるよう前記管の本
体部に、挿入された各管に対応する本体部側拡大内径部
が設けられたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下に埋設される
管路、例えば、所要長さの管が逐次接続されて形成され
る水道用管路を構成するダクタイル管等の配管用管の構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】地下に埋設された管路は、当然のことな
がら地盤変動の影響を受け易く、例えば地盤沈下によっ
て沈むように管路が曲げられたり、管路がその延在方向
(管の軸方向)に引き延ばされたりすると、管と管との
接続部分が曲げ圧力や引き延ばし力によって、破損した
り外れたりする事故が少なくない。このような事故は、
特に、水道等のライフラインを形成する管路においては
重要な問題である。
【0003】従来、在来型の管と管との接続は、例え
ば、管の本体部の一方端側に、他方の在来管の本体部の
端部側が挿入されて嵌合するように、内径を一部拡大さ
せた接続口端部を設け、この接続口端部に他方の管の本
体部の端を挿入(嵌合)して、流体漏れを防ぐための適
宜シール手段を施すか、このシール手段を施してから管
と管との接続を固定(以下、固定接続という)するとい
うものであった。
【0004】周知の通り、管路を形成する管は、必ずし
も、全て固定接続されるわけではなく、管路の全長にわ
たって所要の柔軟性をもたせるため、固定接続は管路の
適所適所に施され、その他の接続部は、管の軸方向の摺
動余裕を持たせるため確実なシール手段は施すものの、
固定させないで接続(以下、非固定接続という)するの
が一般である。
【0005】尚、固定接続手段としては、接続された管
を抜けさせないよう管の側面に爪を立てる抜止め手段が
ある。又、非固定手段としては、接続部から流体が漏れ
ないようにするシール手段を兼ねた押し輪等がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の管と管との接続
口端部における重なり部分(嵌合部分)は、管の軸方向
で100mmにも満たない僅かな重なりでしかなかっ
た。これは、嵌合部分を軸方向に単純に長くしてしまう
と、管の軸方向即ち管路の延在方向への引き延ばし力が
作用する場合には、十分な余裕があるため都合よく対応
できるが、管の法線方向の曲げ圧力を受けると、管が破
裂し易くなってしまうからである。即ち、嵌合部分の長
さを十分に長くすると、管の法線方向の曲げ圧力に対し
て脆弱となり、接続部において破損事故を起してしまう
からである。
【0007】又、管と管とを接続しながらの配管におい
て、管路の曲り部位には、L字型、T字型等、専用の継
ぎ手が用いられているが、配管の現場においては、既存
の継ぎ手を使うほどでない曲り部位、例えば、貫通不能
の岩盤等を避けるため、当該岩盤の遠方から少しづつ配
管ラインをずらしながら接続して行く場合等では、既存
の継ぎ手を使用することができず、管と管との各接続部
位において管の軸線を僅かにずらせながら、管路として
当該岩盤を迂回させる必要がある。
【0008】このような場合に、管と管との重なり部分
に十分な余裕が無いと、埋設後の地震や地盤沈下等の地
盤変動によって、接続部が外れ易くなってしまう。又、
このような場合、作業現場の実際は、配管設計図通りの
配管距離とはならないため、どうしても長さ調整が必要
となり、当該管路の最終段階での接続において、既存管
を適当長さに切断する作業が必要となっていた。
【0009】本発明は、かかる問題を解消し、埋設され
た管の法線方向の曲げ圧力に対して柔軟に対応できると
共に、管の軸方向の引き延ばし力に対して十分な余裕を
備え、しかも、管路の長さ調整が可能な管路用管の提供
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の管路用管の発
明は、管の端部から当該管の本体部にまで挿入された他
の管が前記管の端部を中心としてすりこ木運動可能とな
るよう前記管の本体部に、本体部側拡大内径部が設けら
れたことを特徴とする。
【0011】請求項2の管路用管の発明は、管の両端部
から当該管の本体部に各々挿入された他の管が各々前記
管の端部を中心としてすりこ木運動可能となるよう前記
管の本体部に、挿入された各管に対応する本体部側拡大
内径部が設けられたことを特徴とする。
【0012】請求項3の管路用管の発明は、請求項1又
は請求項2に記載の管路用管において、本体部側拡大内
径部は、管の端部から当該管に挿入された他の管の挿入
端側に向って径が次第に拡大する形状であることを特徴
とする。
【0013】請求項4の管路用管の発明は、請求項1乃
至請求項3の何れかに記載の管路用管において、すりこ
木運動の中心となる管の端部は、当該端部開口端側に向
けて次第に径が拡大する端部側拡大内径部が設けられた
ことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本発明の実
施の形態1を図1及び図2に基づいて説明する。図1は
管の断面図、図2は接続状態を示す断面図である。
【0015】図1及び図2において、1は管路用管であ
る(以下、単に管ともいう)。この管1は、本体部2の
両端部側に接続口端部3、3を備えた形態のものであ
る。本体部2とは管1において接続口端部3、3を除い
た部分をいう。尚、図1乃至図3中の符号33は、押し
輪や止め輪等の在来型の接続手段が装着されるフランジ
部である。
【0016】本体部2の両端部即ち両接続口端部3、3
から管1の本体部2の中央側に向けて、各々挿入された
他の例えば在来型の管4、5が図2に示すように深く挿
入された状態で、各々、前記接続口端部3、3の最小径
部31、31を中心として、挿入された他の管4、5の
挿入管部41、51が各々すりこ木運動が可能となるよ
う、受け入れ側の管1の本体部2に、挿入された各挿入
管部41、51のに対応して、すりこ木運動を許容する
ように本体部側拡大内径部21、22が設けられてい
る。
【0017】この実施の形態1の本体側拡大内径部2
1、22は、管1の開口端側から当該管1に挿入された
他の管4、5の挿入端42、52側に向って、管1の内
径が次第に拡大する形状としてある。この場合、図2の
管5で示すように、当該管5が最大に傾いた状態におい
て、当該管5の外周面の一部と管1の本体側拡大内径部
22の内周面との一部とが軸方向において均等に接触す
る形状とするのが好ましい。こうすると、管5の曲げ圧
力が本体側拡大内径部22の一点に集中し難くなるの
で、管1の耐圧性が高めることができる。勿論、本体側
拡大内径部21、22の内部形状は、これに限らず、要
は、挿入された管4、5の挿入端42、52がすりこ木
運動可能な空間が得られればよい。
【0018】接続開口端部3、3には、当該開口端より
内側の内周面に、すりこ木運動が円滑に行われるよう
に、すりこ木運動の回動中心となる部位として、挿入さ
れる管4、5の外径に略等しい最小径部31、31を比
較的狭い幅に巡らせて設けてある。又、最小径部31か
ら接続開口端部3、3の開口端に向けては、口径が次第
に拡大するよう端部側拡大内径部32、32が設けてあ
る。
【0019】管1を上記のように構成することによっ
て、この管1に挿入された管4、5の挿入管部41、5
1は、管1の本体部2の中央側に深く挿入されて接続
(従来技術で説明した適宜常套手段による接続)された
状態において、地震や地盤沈下等の地盤変動の圧力を、
例えば、管1の法線方向に受けて、管路(図示せず)が
大きく曲げられても、又、管路が大きく曲げられた結果
当該管路が延びたとしても、当該圧力に応じて前記最小
径部31、31を中心として自在に傾くことができると
共に、管1と接続された管4,5が十分に深く嵌合され
ているので、接続状態を維持したまま柔軟に対応するこ
とができる。
【0020】又、管1と接続された管4,5は十分に深
く嵌合させることができるので、管1の軸方向に引き延
ばし力が作用しても、接続状態を維持したまま、十分に
対応することができる。又、同様に、管1と接続される
管4,5は十分に深く嵌合させることができるので、作
業現場において、長さ調整が必要な場合に、管を適当長
さに切断する必要が無く、管と管との重なり量(挿入長
さ)を適宜選択することによって、容易に管路の長さ調
整を行うことができる。
【0021】実施の形態2.上記実施の形態1では管1
の両端部に接続口端部3、3及び本体部拡大内径部2
1,22が設けられた形態を示したが、この実施の形態
2では、管10の一方側の端部にのみ接続口端部及び本
体部拡大内径部を設けた形態である。これお図3に示
す。図3は管の一部断面図である。図3において、図1
及び図2と同じ符号は同じ内容であるので、その説明を
省略する。従って、この実施の形態2に示す管10の構
造やその作用効果は、上記実施の形態1における両接続
口端部3、3、及び両本体部拡大内径部21,22の何
れか一方側における構成及びその作用効果と同様であ
る。
【0022】
【発明の効果】請求項1乃至請求項3の各発明によれ
ば、何れも、地震や地盤沈下等による地盤変動によって
生ずる、埋設された管の法線方向の曲げ圧力に対して、
接続状態を維持したまま柔軟に対応することができると
共に、管の軸方向の引き延ばし力に対しても十分な余裕
を備えた管路用管を提供することができる。又、管と管
との重なり量(挿入長さ)を適宜選択することによっ
て、管を適当長さに切断する必要が無く、容易に管路の
長さ調整を行うことができる。
【0023】又、請求項1の発明によれば、管の両端側
に接続口端部及び本体部拡大内径部を備えているので、
管継ぎ手としても有効に活用することができる。
【0024】又、請求項2の発明によれば、管の一方端
側のみに接続口端部及び本体部拡大内径部を備えている
ので、例えば、大きな曲げ圧力や引き延ばし力の作用が
想定される管路部位に、例えば、当該管を複数本連続し
て接続したり、在来型の管の間に適宜介在させることに
より、地盤変動による管路への曲げ圧力や引き延ばし力
に対して、接続状態を維持させたままで柔軟に対応する
配管用管を提供することができる。
【0025】又、請求項3の発明によれば、管に対する
曲げ圧力に対して耐久度性の高い配管用管を提供するこ
とができる。
【0026】又、請求項4の発明によれば、管の法線方
向の曲げ圧力に対して柔軟に対応できる配管用管を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の管路用管の断面図である。
【図2】 実施の形態1の管路用管の接続状態を示す断
面図である。
【図3】 実施の形態1の管路用管の断面図である。
【符号の説明】
1,10 管(管路用管)、2 本体部、3 接続口端
部、4,5 管(在来型の管)、21,22 本体部拡
大内径部、31 最小径部、32 端部側拡大内径部、
41,51 挿入管部、42,52 挿入端部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管の端部から当該管の本体部にまで挿入
    された他の管が前記管の端部を中心としてすりこ木運動
    可能となるよう前記管の本体部に、本体部側拡大内径部
    が設けられたことを特徴とする管路用管。
  2. 【請求項2】 管の両端部から当該管の本体部に各々挿
    入された他の管が各々前記管の端部を中心としてすりこ
    木運動可能となるよう前記管の本体部に、挿入された各
    管に対応する本体部側拡大内径部が設けられたことを特
    徴とする管路用管。
  3. 【請求項3】 本体部側拡大内径部は、管の端部から当
    該管に挿入された他の管の挿入端側に向って径が次第に
    拡大する形状であることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の管路用管。
  4. 【請求項4】 すりこ木運動の中心となる管の端部は、
    当該端部開口端側に向けて次第に径が拡大する端部側拡
    大内径部が設けられたことを特徴とする請求項1乃至請
    求項3の何れかに記載の管路用管。
JP2002095927A 2002-03-29 2002-03-29 管路用管 Pending JP2003294178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095927A JP2003294178A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 管路用管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095927A JP2003294178A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 管路用管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003294178A true JP2003294178A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29239212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002095927A Pending JP2003294178A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 管路用管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003294178A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008005805U1 (de) * 2008-04-25 2009-09-03 Rehau Ag + Co. Gelenkmuffe für Rohre
KR101449428B1 (ko) * 2014-02-26 2014-10-13 엄광복 파이프 커플링
JP2019004692A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 積水化学工業株式会社 ケーブル保護管用継手及びケーブル保護管路
JP2020014290A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 積水化学工業株式会社 ケーブル保護管路
JP2020012486A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 積水化学工業株式会社 ケーブル保護管用継手及びケーブル保護管路
JP2020014313A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 積水化学工業株式会社 ケーブル保護管路部材及びケーブル保護管路
JP2020014291A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 積水化学工業株式会社 ケーブル保護管路

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481912U (ja) * 1977-11-22 1979-06-11
JPS5584376U (ja) * 1979-12-21 1980-06-10
JPS56156587A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Sadayoshi Yamazaki Pipe joint
JPS59196783U (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 積水化学工業株式会社 管挿入機の把持アタツチメント
JPH07113487A (ja) * 1993-08-23 1995-05-02 Kawanishi Suido Kiki:Kk 管継手用ゴムパッキン
JP2000310369A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Kubota Corp ゴム輪受口構造
JP2000346257A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Kubota Corp ゴム輪受口付パイプ
JP2001050446A (ja) * 1999-08-03 2001-02-23 Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko:Kk 管継手

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481912U (ja) * 1977-11-22 1979-06-11
JPS5584376U (ja) * 1979-12-21 1980-06-10
JPS56156587A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Sadayoshi Yamazaki Pipe joint
JPS59196783U (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 積水化学工業株式会社 管挿入機の把持アタツチメント
JPH07113487A (ja) * 1993-08-23 1995-05-02 Kawanishi Suido Kiki:Kk 管継手用ゴムパッキン
JP2000346257A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Kubota Corp ゴム輪受口付パイプ
JP2000310369A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Kubota Corp ゴム輪受口構造
JP2001050446A (ja) * 1999-08-03 2001-02-23 Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko:Kk 管継手

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008005805U1 (de) * 2008-04-25 2009-09-03 Rehau Ag + Co. Gelenkmuffe für Rohre
KR101449428B1 (ko) * 2014-02-26 2014-10-13 엄광복 파이프 커플링
JP2019004692A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 積水化学工業株式会社 ケーブル保護管用継手及びケーブル保護管路
JP7133368B2 (ja) 2017-06-13 2022-09-08 積水化学工業株式会社 ケーブル保護管用継手及びケーブル保護管路
JP2020014290A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 積水化学工業株式会社 ケーブル保護管路
JP2020012486A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 積水化学工業株式会社 ケーブル保護管用継手及びケーブル保護管路
JP2020014291A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 積水化学工業株式会社 ケーブル保護管路
JP2020014313A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 積水化学工業株式会社 ケーブル保護管路部材及びケーブル保護管路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8313607B2 (en) Expansion repair coupling
US7404872B2 (en) PVC seismic coupling and method of installation
BR0300967B1 (pt) acoplamento hidrÁulico com vedaÇço em rabo de andorinha tendo méltiplas superfÍcies de vedaÇço radiais.
JP5166173B2 (ja) 接続部受口構造及びそれを備えた管継手、ます、パイプ
JP2003294178A (ja) 管路用管
ES2904912T3 (es) Sistema de bloqueo positivo para juntas restringidas de tuberías y accesorios de fundición de hierro dúctil
JP2007285444A (ja) 管継手
CN109519622A (zh) 一种承插式钢顶管接头
CN109084105A (zh) 钢筋混凝土推进管环槽型接头连接结构
JP2001248774A (ja) リブ付管継手
JP3764323B2 (ja) 差込継手式推進管
WO2002040910A1 (en) Sewer pipe coupling
JP4567648B2 (ja) 配管接続用アダプタ及び耐震継手への仮設配管の接続方法
JP2561694B2 (ja) 管継手
JP4916336B2 (ja) 牽引推進工法用管の継手構造
JP2005257046A (ja) 耐震管継手
JPH03260498A (ja) 埋設管の管継手構造
JPH0953775A (ja) 埋設管路
KR20050105143A (ko) 내진형 관 연결구조
JPH026129Y2 (ja)
JP4596983B2 (ja) リブパイプ用管継手
JPH1163332A (ja) 排水管路の接続部構造
JPH1047559A (ja) 管継手
KR200373388Y1 (ko) 가변형 연결구 및 상기 가변형 연결구를 구비한 배관
JP2004205023A (ja) 管継ぎ手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926