JPH07113487A - 管継手用ゴムパッキン - Google Patents

管継手用ゴムパッキン

Info

Publication number
JPH07113487A
JPH07113487A JP5348316A JP34831693A JPH07113487A JP H07113487 A JPH07113487 A JP H07113487A JP 5348316 A JP5348316 A JP 5348316A JP 34831693 A JP34831693 A JP 34831693A JP H07113487 A JPH07113487 A JP H07113487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber packing
pipe
joint
tapered
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5348316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563078B2 (ja
Inventor
Hideto Kawanishi
秀人 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWANISHI SUIDO KIKI KK
SK Kawanishi Co Ltd
Original Assignee
KAWANISHI SUIDO KIKI KK
SK Kawanishi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWANISHI SUIDO KIKI KK, SK Kawanishi Co Ltd filed Critical KAWANISHI SUIDO KIKI KK
Priority to JP5348316A priority Critical patent/JP2563078B2/ja
Publication of JPH07113487A publication Critical patent/JPH07113487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563078B2 publication Critical patent/JP2563078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members

Abstract

(57)【要約】 【目的】ゴムパッキンのシール性の向上及び接合管の緊
締保持力の向上と、管継手の接続作業を簡略化する。 【構成】テーパー状の受口部を有する管又は継手本体
に、無ねじの接合管を挿入し、環状のゴムパッキンを挿
嵌介在せしめて押輪をボルト及びナットで管又は継手本
体に緊締する構造の管継手において、環状のゴムパッキ
ンの管又は継手本体のテーパー状の受口面と接触する部
位に、環状の凹凸条を管の軸線と同じ方向に設ける。ま
たこれに加えて、凸条の突出寸法を凸条どうしの間隔よ
りも小さくし且つゴムパッキンの内径を管外径よりも大
きくする。更に、ゴムパッキンの凹部にテフロン乾燥潤
滑剤を塗布してゴムパッキンの縮径動作を円滑にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テーパー状の受口部を
有する管又は継手本体に、無ねじの接合管を挿入し、環
状のゴムパッキンを挿嵌介在せしめて押輪等の緊締手段
で管又は継手本体に緊締される管継手用のゴムパッキン
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の管継手として図10の部分縦断
面図及び図11の拡大縦断面図に示すようなものがあ
る。この管継手は、接合管1,1どうしを継手本体2で
接続するようにしたものである。すなわち、テーパー状
受口部3の内径が接合管1の外径よりも大きく設定さ
れ、軸線方向の中央部が太鼓状に膨れて内部に広い空腔
4の形成された継手本体2を準備し、前記受口部3に、
接合管1の挿口部5を挿入している。
【0003】そして、継手本体2の挿口部外周面と、継
手本体2の受口部3との間にシール用の環状のゴムパッ
キン6を嵌挿し、背後から押輪7で継手本体2に対して
押し込むようにしている。この押し込みは、継手本体2
の端面外周に形成された突出部8のボルト孔10と、該
ボルト孔10に対応する押輪7のボルト孔9とに、緊締
ボルト11を挿通してナット12で緊締することにより
行っている。
【0004】これにより、環状ゴムパッキン6の外周く
さび面と内周くさび面とが継手本体2のテーパー状受口
部3と接合管1の外周面との間に押圧され、接合管1と
継手本体2とが同心的に保持されると共に、接続部位か
らの流体の漏洩をシールしている。
【0005】この状態にあっては、接合管1の管端は、
継手本体2の空腔4で継手本体2の内壁と干渉すること
なく、自由に動き得ることが可能であり、継手本体2の
軸線に対して屈折することができ、可撓性を有してい
る。また接合管1の軸線方向に作用する引張力に対して
もある程度の伸縮を行うことが可能である。つまり、こ
の管継手は、可撓伸縮性を保持するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記管継手
のゴムパッキン6は、前述した通り、その外周くさび面
が継手本体2のテーパー状受口部3に押圧付勢されて密
着し、内周くさび面が接合管1の外周面に押圧付勢され
て密着することで、テーパー状受口部3と接合管1の外
周面との間のシール性を確保している。
【0007】このシール性を更に確実にするためには、
ゴムパッキン6がテーパー状受口部3と接合管1の外周
面とに強く密着する必要がある。そのためには、ゴムパ
ッキン6の内径を接合管1の外径寸法よりも1〜3%小
さくしておく必要がある。このような管継手の装着要領
は、先ず押輪7を接合管の外周面に装着し、次に管外径
よりも1〜3%だけ小さい内径を有するゴムパッキン6
を装着し、最後に押輪7をボルト11及びナット12で
締結している。
【0008】ところが、ゴムパッキン6の内径が小さい
と、このゴムパッキン6の中央の貫通孔への接合管1の
挿入が難しく、継手本体2に仮締め状態で搬送されるゴ
ムパッキン6及び押輪7へ、その仮締めのままの状態で
外部から接合管1を挿入することは不可能であった。
【0009】そのため、継手本体2から押輪7及びゴム
パッキン6を分解して取り外し、これを接合管1の外周
面上へ外嵌装着した後、接合管1の挿口部5を継手本体
2の受口部3へ挿嵌して押輪7のボルト11及びナット
12を締結しなければならず、分解及び再組立を必要と
するため管継手の接続作業が極めて煩雑になるという欠
点があった。
【0010】ところで、このような煩雑さを解決する手
段として、ゴムパッキン6の内径を接合管1の外径より
も大きくすることが容易に考えられる。然しながら、こ
の場合は、ゴムパッキン6と接合管1との接合面の密着
性は、締め付け条件を同一であるとすると、ゴムパッキ
ン6の内径を接合管1の外径よりも小さくした場合のも
のに比較して相当に劣ることになる。その結果、ゴムパ
ッキン6による接合管1の保持力に劣り、接合管1が逸
脱したり、密着力の弱い部分では漏水を起こすという問
題があった。
【0011】これはゴムパッキン6の内径が接合管1の
外径よりも大きい場合、継手本体2のテーパー状受口部
3とゴムパッキン6のテーパー部とが先ず接合し、この
接合面のゴムパッキン6とテーパー状受口部3との接触
摩擦抵抗が大きいため、ゴムパッキン6に滑りが発生せ
ず、ゴムパッキン6の縮径作用が得られないことに起因
している。
【0012】而して、ゴムパッキン6と継手本体2の受
口部3とが接合した後、更に押輪7を押し込むことによ
ってゴムパッキン6が圧縮変形し、これによってゴムパ
ッキン6の内周面と接合管1の外周面とが接合し、ゴム
パッキン6による接合管1を保持する力が得られる。然
しながら、この保持力はゴムパッキン6の縮径によるも
のではなく、圧縮変形のみによるものであるため、弱い
という欠点があった。この傾向は、ゴムパッキン6の内
径寸法が接合管1の外径寸法よりも大きくなるに連れて
顕著になるものである。
【0013】このような事情からゴムパッキン6の内径
は、接合管1の外径よりも1〜3%だけ小さくして使用
しているのが現状である。然しながら、ゴムパッキン6
の内径を接合管1の外径よりも小さくした場合、施工作
業上の煩雑な問題があることは前述した通りである。
【0014】ところで、ゴムパッキン6の内径を接合管
1の外径よりも大きくした場合、継手本体2のテーパー
状受口部3と接合するゴムパッキン6のテーパー面に潤
滑剤等を塗布し、テーパー面の滑りを良くしてゴムパッ
キンの縮径作用を助成することによって接合管1の保持
力を向上させることも考えられる。
【0015】ところが、この場合は、潤滑剤を均一に塗
布することが難しく、また塗布工程が増えるため製造コ
ストが高くつくという問題があった。潤滑剤の塗布ムラ
が生じると、テーパー状受口部3との間の滑り度合いが
悪くなる部分が生じ、該部分に対応する接合管1との密
着性が悪くなり、ゴムパッキン6と接合管1との間で漏
水が起こるという欠点もある。また潤滑剤が液状のもの
である場合は、管継手の保管,運搬中に液分が蒸発し潤
滑性能にバラツキを生じたり、接合管1に付着したりし
て接合管1の保持力を低下させ、接合管1を却って逸脱
させることになるという弊害もあった。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の前記課題
に鑑みてこれを改良除去したものであって、ゴムパッキ
ンのシール性及び接合管を緊締保持する力の向上と、管
継手の接続作業の簡略化を図ることのできる管継手用ゴ
ムパッキンを提供せんとするものである。
【0017】而して、前記課題を解決するために本発明
が採用した第一の手段は、テーパー状の受口部を有する
管又は継手本体に、無ねじの接合管を挿入し、環状のゴ
ムパッキンを挿嵌介在せしめて押輪又はユニオンナット
等の緊締手段によって管又は継手本体に緊締される管継
手用のゴムパッキンにおいて、環状のゴムパッキンの管
又は継手本体のテーパー状の受口面と接触する部位に、
環状の凹凸条を管の軸線と同じ方向に設けたことを特徴
とする管継手用ゴムパッキンである。
【0018】また本発明が採用した第二の手段は、前記
第一の手段に加えて、環状のゴムパッキンの凹部内面
に、テフロン乾燥潤滑剤を塗布したことを特徴とする管
継手用ゴムパッキンである。
【0019】
【作用】本発明に係る環状のゴムパッキン13は、管又
は継手本体2のテーパー状受口面3と接触する部位に、
環状の凹凸条14及び15が管1の軸線と同じ方向に設
けられている。この凸条14は、押輪7を緊締するに際
し、管又は継手本体2のテーパー状受口部3と最初に接
する。そして、更に押輪7を緊締すると、凸条14は圧
縮されて変形し、ゴムパッキン13の本体はこの凸条1
4を支点としてテーパー状受口部3のテーパー面に沿っ
て斜め下方へ移動し、縮径する。
【0020】この縮径によってゴムパッキン13の内周
面と管1の外周面とが接合した状態では、管又は継手本
体2のテーパー面とゴムパッキン13の凹部15とは接
合していない。そのため、ゴムパッキン13と管又は継
手本体2のテーパー面との間の摩擦抵抗は、凸条14の
先端面が接しているだけである。この凸条14は、次第
にその位置で圧縮による変形を起こし、テーパー状受口
部3とゴムパッキン13の凹部15との間の空間で広が
るようになる。
【0021】そして、凸条14のこの変形により、ゴム
パッキン13はテーパー面と接触している部分を支点と
して、摩擦抵抗とは無関係にテーパー面に沿ったころが
りを行うようになる。これにより、ゴムパッキンは斜め
下方へ抵抗無く移動し、更に縮径をする。この縮径によ
り、ゴムパッキン13と管1との密着力が著しく増大
し、優れた水密性及び管の保持力を発揮する。なお、こ
の状態から更に押輪7を緊締すると、ゴムパッキン13
の凹部15はテーパー状受口部2と接合するようにな
り、今度はゴムパッキン13の全体が圧縮による変形を
行うようになり、管1の保持力と水密性は更に増大す
る。
【0022】そのため、ゴムパッキン13の内径を管1
の外径よりも若干大きめにしても管1の十分な緊締保持
力を得ることが可能である。その結果、管継手の接続作
業に際し、継手部分の各部材を分解せずとも接合管を差
し込んで押輪7のボルト11及びナット12を締結する
だけで組立を完了することができ、全体の作業を著しく
簡略化することが可能である。しかも、管保持力及び水
密性ともに、従来のゴムパッキン6の内径が管1の外径
よりも小さい場合に比較して同等以上の効果がある。
【0023】更に、ゴムパッキン13の凹部15の内面
に、テフロン乾燥潤滑剤を塗布しておくと、ゴムパッキ
ン13の縮径動作に際し、凸条14どうしの側面である
凹部15の内側面どうしが接触した場合であっても前記
テフロン乾燥潤滑剤の潤滑作用によって確実な縮径動作
を確保できる。これはゴムパッキン13の縮径動作に際
し、凹部15の底面が管又は継手本体2のテーパー状受
口部3へ接合した場合であっても同じである。
【0024】
【実施例】以下に、本発明の構成を図面に示す実施例に
基づいて説明すると次の通りである。なお、従来と同一
符号は同一部材である。
【0025】図1は本発明の第1の実施例に係る管継手
の部分縦断面図である。同図に示す如く、この実施例に
あっては、継手本体2の受口部3のテーパー面と接触す
るゴムパッキン13の部位に、複数の環状の凸条14
と、凸条14どうしの間に形成される環状の凹部15と
を一体成形により設けている。凸条14は、一定間隔で
且つ接合管1の軸線と同じ方向(水平方向)に設けられ
ている。またゴムパッキン13の内径寸法は、接合管1
の外径寸法よりも若干大きくなるように設定されてい
る。
【0026】凸条14を接合管1の軸線と同じ方向に設
けた理由は、成形時の脱型が軸線方向へ行えるので容易
であることと、ゴムパッキン13の縮径する寸法を大き
くできるためである。なお、ゴムパッキン13の縮径す
る寸法を大きくできる理由については後述する。
【0027】次に、このように構成されたゴムパッキン
13を用いて管継手を構成した場合の使用態様を説明す
る。先ず、この場合は、鋳物工場等から出荷されて来た
ままの管継手を準備する。すなわち、継手本体2のテー
パー状受口部3にゴムパッキン13を内嵌装着して保持
させ、押輪7のボルト11及びナット12を仮締めの状
態にした1セットの管継手を準備する。
【0028】この状態から図1に示すように、接合管1
の挿口部5を押輪7へ挿通し、更に継手本体2の受口部
3へ内嵌保持されたゴムパッキン13を貫通して受口部
3の空腔4へ介在させる。この場合に、ゴムパッキン1
3の内径は接合管1の外径よりも大きく設定されてお
り、ゴムパッキン13の状態が外部から目視できなくて
も容易に接合管1を挿通することが可能である。最後
に、押輪7をボルト11及びナット12で締結すればよ
い。
【0029】而して、この締結時にあって、押輪7の先
端面に押圧付勢されたゴムパッキン13は、前進してや
がてテーパー面の凸条14が先ず継手本体2の受口部内
周面へ当接するようになる。そして、更に押輪7を緊締
すると、凸条14は圧縮されて図2の実線で示すように
圧縮変形する。これによって、ゴムパッキン13の本体
は、前記凸条14を支点としてテーパー状受口部3のテ
ーパー面に沿って斜め下方へ移動し、縮径するようにな
る。
【0030】この縮径によってゴムパッキン13の内周
面と接合管1の外周面とが接合した状態では、未だ継手
本体2のテーパー面とゴムパッキン13の凹部とは接合
していない。ゴムパッキン13と継手本体2のテーパー
面との間の摩擦抵抗は、凸条14が接しているだけであ
る。前記凸条14は次第にその位置で圧縮による変形を
起こし、テーパー状受口部3とゴムパッキン凹部15と
の間の空間で広がるようになる。
【0031】そして、凸条14のこの変形により、ゴム
パッキン13はテーパー面と接触している部分を支点と
して、図3の矢符で示すように、摩擦抵抗とは無関係に
テーパー面に沿ったころがりを行うようになる。これに
より、ゴムパッキン13は斜め下方へ抵抗無く移動し、
更に縮径をする。この変形移動による縮径作用に際し、
凸条14のテーパー状受口部3と接合している面は、相
互に滑ることはなく、接合したままの位置を確保したま
まである。
【0032】前記縮径により、ゴムパッキン13と接合
管1との密着力が著しく増大し、優れた水密性及び管の
保持力を発揮する。なお、この状態から更に押輪7を緊
締すると、図3に示すように、ゴムパッキン13の凹部
15の底面はテーパー状受口部3と接合するようにな
る。そして後は、ゴムパッキン13の全体が圧縮による
変形をし、更に接合管1との密着力を増大させる。
【0033】このように、ゴムパッキン13の内径を接
合管1の外径よりも若干大きめにしても管の十分な緊締
保持力を得ることができる結果、管継手の接続作業に際
し、継手部分の各部材を分解せずとも接合管1を差し込
んで押輪7のボルト11及びナット12を締結すること
で組立を完了することができる。そのため、管継手全体
の接続作業を著しく簡略化することが可能である。しか
も、管保持力及び水密性ともに、図9及び図10に示す
従来のゴムパッキン6の内径が接合管1の外径よりも小
さい場合に比較して同等以上の優れた効果がある。
【0034】なお、凸条14と凹部15との寸法関係
は、凸条14の幅寸法をtとし、凹部15の幅寸法をC
とし、テーパー状受口部3のテーパー角をαとし、ゴム
パッキン13と接合管1との間の間隙寸法をbとし、凸
条14の水平方向の突出寸法をdとすると、C>dであ
ることと、d sinα>bであること、及びt≒dの
関係にあることが望ましい。これは、ゴムパッキン13
の縮径に際し、凸条14が圧縮変形した状態で、お互い
が接触しないようなC寸法を確保するためと、寸法bよ
りもゴムパッキン13の縮径する寸法を大きくし、接合
管1の優れた保持力と水密性とを確保するためである。
【0035】このことを更に詳しく説明すると、図4に
示すように、凸条14の前記圧縮による変形によって凸
条14の下側の根元部の点Aは、その先端部の点Pから
凸条14の突出寸法dだけテーパー状受口部3のテーパ
ー面に対して移動することができる。この移動可能な点
をBとすると、A点がB点まで移動したときの縮径する
寸法は、d sinαとなる。従って、ゴムパッキン1
3が接合管1の外周面に密着するためには、前述したd
sinα>bの関係にあることが必要である。
【0036】また凸条14の突出方向を接合管1の軸線
方向と同じ水平方向に限定した理由を説明すると、次の
通りである。すなわち、仮にテーパー状受口部3に対し
て垂直に凸条14を設けた場合を想定してみると、押輪
7の緊締によりゴムパッキン6が前進すると、凸条14
は斜め上の後方側へ直ぐにしかも容易になびくようにな
る。つまり、凸条14が斜め上の後方側へ横流れをす
る。そのため、ゴムパッキン6は水平方向にそのまま前
進して凹部15がテーパー状受口部3へ当接するように
なり、摩擦抵抗が増大し、縮径を伴わない圧縮変形のみ
が行われるようになる。ゴムパッキン6に縮径作用を伴
わない場合、接合管1の緊締保持力に劣ることは言うま
でもない。
【0037】図5及び図6は本発明の第2及び第3の実
施例に係るものである。これらの第2及び第3の実施例
は、いずれもゴムパッキン13の凹部15に、テフロン
乾燥潤滑剤を塗布している。
【0038】而して、図5に示す第2の実施例にあって
は、ゴムパッキン13の凸条14の突出寸法dを凸条1
4どうしの間隔Cよりも大きくなるように設定してい
る。このようなd>Cの寸法関係の場合には、押輪7の
緊締動作に伴う前進移動によりゴムパッキン13は凸条
14が圧縮されて変形し、この凸条14を支点としてテ
ーパー状受口部3のテーパー面に沿って斜め下方へ移動
し、縮径する。この基本的な縮径動作については、前述
した第1の実施例の場合と同じである。
【0039】この第2の実施例にあっては、縮径によっ
てゴムパッキン13の内周面と管1の外周面とが接合し
た状態では、管又は継手本体2のテーパー面とゴムパッ
キン13の凹部15とは接合していないが、凸条14ど
うしの間隔Cが狭いために、凸条14の側面どうしが相
互に接触するようになる。
【0040】然しながら、凸条14の側面どうしが接触
したとしても凸条14は、更に変形を行うようになる。
そして、凸条14どうしの側面には、前述した如くテフ
ロン乾燥潤滑剤が塗布されているため、このテフロン乾
燥潤滑剤の働きにより、凸条14どうしの接触摩擦抵抗
は極めて小さい範囲に抑制される。そのため、ゴムパッ
キン13はテーパー面と接触している部分を支点とし
て、テーパー面に沿ったころがりを行うようになり、ゴ
ムパッキン13は斜め下方へ若干の抵抗を伴うものの移
動することができ、更に縮径をする。この縮径により、
ゴムパッキン13と管1との密着力が著しく増大し、優
れた水密性及び管の保持力を発揮する。
【0041】なお、この状態から更に押輪7を緊締する
と、ゴムパッキン13の凹部15はテーパー状受口部2
と接合するようになり、今度はゴムパッキン13の全体
が圧縮による変形を行うようになり、管1の保持力と水
密性は更に増大する。つまり、第1の実施例の場合に近
い効果を得ることが可能である。
【0042】一方、図6に示す第3の実施例の凸条14
の突出寸法dと凸条14どうしの間隔Cとの寸法関係
は、d<Cであり、第1の実施例の場合と同じである。
この第3の実施例では、図3に示す状態、すなわち、ゴ
ムパッキン13の凹部15の底面が継手本体2のテーパ
ー状受口部3のテーパー面へ当接した場合に、凹部内面
へ塗布されたテフロン乾燥潤滑剤の働きにより、容易に
ゴムパッキン13がテーパー面に沿って斜め下方へ容易
に移動することができるようにし、縮径作用を円滑に行
えるようにしている。その他の構成並びに作用効果は、
前記第1の実施例の場合と同じである。
【0043】図7は、本発明の第4の実施例に係る管継
手の部分縦断面図である。同図に示すように、この第4
の実施例では、環状のゴムパッキン13の後端側の内周
面に、縮径作用を発生してしない通常の状態で接合管1
の外周面へ接合するリップ部16を設けている。このリ
ップ部16は、接合管1を押輪7とゴムパッキン13を
通過させて継手本体2の空腔4へ挿入するに際し、接合
管1の外周面に付着したゴミを除去するためのものであ
る。管継手の接合現場等では、接合管1に砂等が付着し
易く、接合管1のゴムパッキン6への挿入に支障のない
リップ部16を設けることにより、実際の作業において
はゴミ除去のための作業を省略できるようになり、極め
て便利である。
【0044】次に、図8に示す第5の実施例について説
明する。この実施例は、ユニオンナット17を用いてゴ
ムパッキン13を緊締するようにしたものである。この
実施例では、継手本体2の外周面に雄ねじ18を刻設
し、ユニオンナット17の内周面に雌ねじ19を刻設し
ている。両ねじを螺合させることで、ワッシャ20を介
してユニオンナット17の内底面がゴムパッキン13を
テーパー状受口部3のテーパー面に対して押圧付勢し、
緊締する。その他の構成並びに作用効果は、前記第1の
実施例の場合と同じである。
【0045】ところで、本発明は上述した実施例に限定
されるものではなく、適宜の変更が可能である。例え
ば、図8に示す第5の実施例のゴムパッキン13にも、
図6に示す第4の実施例のリップ部16を設けることも
可能である。また第5の実施例にあっては、ワッシャ2
0とユニオンナット17の内底面との間に、金属製の楔
を装着するようにしてもよい。
【0046】またゴムパッキン13は、図9に示すよう
に、凸条14及び凹部15を設けた上部表層部23と、
本体部22とに分けて製造し、両者を単に重ねて使用し
てもよく、接着等により一体結合して用いるようにして
もよい。
【0047】更に第1の実施例にあっては、押輪7と継
手本体2の突出部8との間にスペーサ21を配設するよ
うにしてもよい。これは、継手本体2とゴムパッキン6
と押輪7とをボルト11及びナット12で仮締めして、
工場から出荷した後に、押輪7が継手本体2側へ押し寄
せられ、ゴムパッキン13が受口部3の奥部へ押し込ま
れて縮径し、ゴムパッキン13の内径が接合管1の外径
よりも小さくならないようにするためである。
【0048】スペーサ21は環状のものであっても、部
分的に複数個のものが円周上の数カ所に配設されるもの
であっても、リング状のものであってもよい。またスペ
ーサ21の材質は、押輪7と継手本体2との間へ装着し
たままの状態で、押輪7の緊締に際して変形若しくは折
損し得るような塩化ビニール等の樹脂材料が適当であ
る。つまり、スペーサ21の材質は、スペーサ21を装
着したままの状態で押輪7の緊締が行えるような材料で
あればよい。
【0049】更に、凸条14の突出寸法と凸条14どう
しの間の間隔は、凸条14が図3に示すような圧縮変形
作用を確保できるものであれば、暫時増減したりするよ
うな不規則なものであってもよい。更にまた、凸条14
の突出する方向は、厳密に接合管1の軸線と同じ方向で
なくても、接合管1が可撓し得る±4度前後の角度範囲
であればよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明にあっては、
ゴムパッキンの管又は継手本体のテーパー状受口面と接
触する部位に、環状の凹凸条を一定間隔で管の軸線方向
と同じ水平方向に形成している。これにより、押輪又は
ユニオンナット等の緊締手段による緊締作業に際し、ゴ
ムパッキンの凸条に摩擦抵抗とは無関係にテーパー面に
沿ったころがりを行わせることができ、ゴムパッキンの
全体を斜め下方へ抵抗無く移動させて著しい縮径作用を
発生させている。そして、凹部がテーパー状受口面へ接
触した後は、ゴムパッキン全体の圧縮による変形を行わ
せている。
【0051】つまり、本発明にあっては、ゴムパッキン
の縮径作用と圧縮による変形作用とにより、テーパー状
受口面及び接合管外周面に対する密着力を著しく増大さ
せることができ、接合管の緊締保持力並びにシール性に
優れている。その場合に、ゴムパッキンの凹部内面にテ
フロン乾燥潤滑剤を塗布することにより、ゴムパッキン
の縮径作用を円滑に行わせることが可能である。なお、
テフロン乾燥潤滑剤の塗布は、凹部内面へ塗布するもの
であり、凸部のように他部材と直接に接触することがな
いので、容易に剥離することがなく、塗布状態が安定
し、しかも塗布ムラ等によるシール性への影響も考えら
れない。
【0052】要するに、本発明にあっては、ゴムパッキ
ンの内径を接合管の外径よりも若干大きめにしても接合
管の十分な緊締保持力を得ることができ、工場から出荷
された状態の仮締めの状態の継手部分の各部材を分解せ
ずとも接合管を差し込んで押輪又はユニオンナット等の
緊締手段を締結するだけで組立を完了することができ、
管継手の接続作業を著しく簡略化することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る管継手の部分縦断
面図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係るゴムパッキンの圧
縮途中を示す部分拡大縦断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係るゴムパッキンの圧
縮による変形並びに縮径作用を説明する部分拡大縦断面
図である。
【図4】本発明の第1の実施例に係るゴムパッキンの凸
条の寸法設定要領を説明するための部分拡大縦断面図で
ある。
【図5】本発明の第2の実施例に係るゴムパッキンの圧
縮による変形並びに縮径作用を説明する部分拡大縦断面
図である。
【図6】本発明の第3の実施例に係るゴムパッキンの圧
縮による変形並びに縮径作用を説明する部分拡大縦断面
図である。
【図7】本発明の第4の実施例に係る管継手の部分縦断
面図である。
【図8】本発明の第5の実施例に係る管継手の部分縦断
面図である。
【図9】本発明に係るゴムパッキンの変形例を示す縦断
面図である。
【図10】従来の管継手の部分縦断面図である。
【図11】従来の管継手の拡大縦断面図である。
【符号の説明】
1…接合管 2…継手本体 3…テーパー状受口部 7…押輪 11…ボルト 12…ナット 13…環状のゴムパッキン 14…凸条 15…凹部 17…ユニオンナ
ット 18…雄ねじ 19…雌ねじ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テーパー状の受口部を有する管又は継手本
    体に、無ねじの接合管を挿入し、環状のゴムパッキンを
    挿嵌介在せしめて押輪又はユニオンナット等の緊締手段
    によって管又は継手本体に緊締される管継手用のゴムパ
    ッキンにおいて、環状のゴムパッキンの管又は継手本体
    のテーパー状の受口面と接触する部位に、環状の凹凸条
    を管の軸線と同じ方向に設けたことを特徴とする管継手
    用ゴムパッキン。
  2. 【請求項2】テーパー状の受口部を有する管又は継手本
    体に、無ねじの接合管を挿入し、環状のゴムパッキンを
    挿嵌介在せしめて押輪又はユニオンナット等の緊締手段
    によって管又は継手本体に緊締される管継手用のゴムパ
    ッキンにおいて、環状のゴムパッキンの管又は継手本体
    のテーパー状の受口面と接触する部位に、環状の凹凸条
    を管の軸線と同じ方向に設け、前記凹部内面にテフロン
    乾燥潤滑剤を塗布したことを特徴とする管継手用ゴムパ
    ッキン。
  3. 【請求項3】前記凸条の突出寸法を凸条どうしの間隔よ
    りも小さくしたことを特徴とする前記請求項1又は2に
    記載の管継手用ゴムパッキン。
  4. 【請求項4】前記凸条の突出寸法を凸条どうしの間隔よ
    りも大きくしたことを特徴とする前記請求項2に記載の
    管継手用ゴムパッキン。
  5. 【請求項5】前記ゴムパッキンの内径を管外径よりも大
    きくしたことを特徴とする前記請求項1,2,3又は4
    に記載の管継手用ゴムパッキン。
  6. 【請求項6】前記環状のゴムパッキンの後端側の内周面
    に、管の外周面へ接合するリップ部を設けたことを特徴
    とする前記請求項5に記載の管継手用ゴムパッキン。
JP5348316A 1993-08-23 1993-12-13 管継手用ゴムパッキン Expired - Lifetime JP2563078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348316A JP2563078B2 (ja) 1993-08-23 1993-12-13 管継手用ゴムパッキン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-243493 1993-08-23
JP24349393 1993-08-23
JP5348316A JP2563078B2 (ja) 1993-08-23 1993-12-13 管継手用ゴムパッキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07113487A true JPH07113487A (ja) 1995-05-02
JP2563078B2 JP2563078B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=26536287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5348316A Expired - Lifetime JP2563078B2 (ja) 1993-08-23 1993-12-13 管継手用ゴムパッキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563078B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003294178A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Kawasaki Factory Kk 管路用管
JP2006118693A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Nitta Moore Co 細径チューブ継手
JP2007247959A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐酸性固定シール用ジョイント
JP2008196609A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Cosmo Koki Co Ltd 管継手
KR100981082B1 (ko) * 2002-03-20 2010-09-08 가부시키가이샤 후지킨 파이프 조인트
JP2011052585A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hino Motors Ltd ヘッドカバー固定構造
JP2015224673A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社川西水道機器 ユニオンナット管継手
KR101636798B1 (ko) * 2015-04-20 2016-07-07 (주)미라이후손관거 파이프 연결 조인트
JP2017048815A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日本ヴィクトリック株式会社 補修用継手及び漏洩継手の補修方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134490U (ja) * 1981-02-18 1982-08-21
JPS57173662A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Mitsubishi Motors Corp Circular gasket for car
JPS6051380U (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 三菱重工業株式会社 メカニカル継手のゴムパツキング
JPS62106089U (ja) * 1985-12-24 1987-07-07

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134490U (ja) * 1981-02-18 1982-08-21
JPS57173662A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Mitsubishi Motors Corp Circular gasket for car
JPS6051380U (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 三菱重工業株式会社 メカニカル継手のゴムパツキング
JPS62106089U (ja) * 1985-12-24 1987-07-07

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100981082B1 (ko) * 2002-03-20 2010-09-08 가부시키가이샤 후지킨 파이프 조인트
JP2003294178A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Kawasaki Factory Kk 管路用管
JP2006118693A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Nitta Moore Co 細径チューブ継手
JP4563156B2 (ja) * 2004-09-27 2010-10-13 ニッタ・ムアー株式会社 細径チューブ継手
JP2007247959A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐酸性固定シール用ジョイント
JP2008196609A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Cosmo Koki Co Ltd 管継手
JP2011052585A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hino Motors Ltd ヘッドカバー固定構造
JP2015224673A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社川西水道機器 ユニオンナット管継手
KR101636798B1 (ko) * 2015-04-20 2016-07-07 (주)미라이후손관거 파이프 연결 조인트
JP2017048815A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日本ヴィクトリック株式会社 補修用継手及び漏洩継手の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563078B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366261A (en) Pipe joint with a gasket retainer
JP2563078B2 (ja) 管継手用ゴムパッキン
JP2003232476A (ja) 管継手用ゴムパッキン
JPH0640576U (ja) 管継手
KR100258025B1 (ko) 파이프 연결장치
JPH1130367A (ja) 管継手
JPS60544Y2 (ja) 水道管接合部における管の逸脱防止装置
JPH047430Y2 (ja)
US5649797A (en) Nut and bolt securing device
JPS598065Y2 (ja) 超高圧流体継手
JP7331199B2 (ja) 絶縁継手構造
JPH0632887U (ja) 管継手
JPH0514072Y2 (ja)
JP3720122B2 (ja) 補修用管継手
JPH0454394Y2 (ja)
JP2589066Y2 (ja) 管継手におけるパッキングの構造
JPS6032471Y2 (ja) ねじ込み式漏れ止め管継手
JPS6317913Y2 (ja)
JP2543978Y2 (ja) 管継手
JP3062049U (ja) 管継手
JP2003247679A (ja) 管継手のシール構造
JPH0678682U (ja) 管継手
JPS592352Y2 (ja) シ−ルパツキン
JP2571957Y2 (ja) 継手付コルゲート管
JPH0425582Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140919

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term