JPS60544Y2 - 水道管接合部における管の逸脱防止装置 - Google Patents

水道管接合部における管の逸脱防止装置

Info

Publication number
JPS60544Y2
JPS60544Y2 JP1977021195U JP2119577U JPS60544Y2 JP S60544 Y2 JPS60544 Y2 JP S60544Y2 JP 1977021195 U JP1977021195 U JP 1977021195U JP 2119577 U JP2119577 U JP 2119577U JP S60544 Y2 JPS60544 Y2 JP S60544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
shaped member
pipe
tightening bolt
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977021195U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53115424U (ja
Inventor
正 櫛山
Original Assignee
矢野技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢野技研株式会社 filed Critical 矢野技研株式会社
Priority to JP1977021195U priority Critical patent/JPS60544Y2/ja
Publication of JPS53115424U publication Critical patent/JPS53115424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60544Y2 publication Critical patent/JPS60544Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は挿口管を受口管に水密バッキングを介して挿
入接続し、周方向複数箇所に内面凹所を形成した環体を
前記挿口管上に装着すると共に、前記環体の前記内面凹
所とは周方向の別の箇所で、前記環体と受口管のフラン
ジとをボルトナツトを介して管軸方向に緊締結合若しく
は係合させて水密バッキングを水密状態に押圧し、前記
環体の内面凹所に収容した楔状部材を環体に螺挿した締
付ボルトで挿口管に圧接することにより、前記両管を結
合してなる水道接合部における管の逸脱防止装置に関す
るものである。
従来の水道管接合部は第2図及び第3図に示す様に挿口
管1を受口管2に水密バッキング3を介して挿入接続し
、周方向複数箇所に内面凹所4aを形成した環体4を挿
口管1上に装着すると共に、この環体4と受口管2のフ
ランジ2aとを、前記環体4の周方向で前記内面凹所4
aとは別の箇所に介装したボルトナツト17で管軸方向
に緊締結合して水密バッキング3を押圧することにより
漏水を防止し、かつ、上記環体4の内面凹所4aに収容
した楔状部材5を環体4に螺挿した締付ボルト6で挿口
管1に圧接することにより、両管1.2の逸脱を防止さ
せていた。
この場合、挿口管1の逸脱を防止させるためは楔状部材
5の外面5aは管軸に対し挿口管1が逸脱する方向に対
して鋭角となるような抜は止めテーパー面とされており
、この面5aに直交する方向に締付ボルト6が螺動する
ように環体4に螺挿させていた。
勿論、そのために環体4の内面凹所4aの形状は楔状部
材5を締付ボルト6の螺動方向と平行に案内移動させ得
るように傾斜させていた。
ところがこれでは締付ボルト6が管軸と直交する面に対
して傾斜しているため、上記締付ボルト6の締付時、締
付工具の自動操作に支障を生ずる欠点がある。
即ち、締付工具は締付ボルト6の軸方向と直交する平面
内で回動させるものであるが、上記締付ボルト6が前記
の如く管軸と直交する面に対して傾斜しているため、締
付工具を回動させる平面は管軸と平行とならず、そのた
めに作業者は、締付工具に力が掛は難くなり作業性が悪
い欠点がある。
特に上記締付ホルト6は挿口管1の周囲に等間隔に複数
用いられ、周面均等に逸脱防止力を作用せしめるもので
、この場合、水道管は水平に配置されているから挿口管
1の下面側に位置する締付ボルト6の締付作業がやりに
くくなる。
又、従来の上記構造であると、締付ボルト6を締付けて
行くと楔状部材5はその内面の突起状部分が挿口管1に
接当して以後は、挿口管1を受口管2側に移動させるよ
うな分力を生じ、挿口管1の先端を受口管2の段部に圧
着させ、施工後において管系全体に生ずる気候変動の特
に膨張伸張時、管の伸びに対する逃がしがないため管に
大きな圧縮応力が作用して管の破裂又は管接続部材の破
損を招く恐れがある 又、逆に上記反力として環体4を受口管2から引き離す
様な作用が生じ、水密バッキング3の水密作用が低下し
て漏水のおそれや、環体4と受口管2とを結合するボル
トに無理な力が作用して、これらを損傷せしめる恐れが
ある。
更に、挿口管1が抜けようとするとき、楔状部材5を介
して締付ホルト6に反力が作用するが、この反力を受圧
する面は締付ボルト6の先端の断面層であるから比較的
小さくそれ故に単位面積当りの負荷力が大きくなり、上
記ボルト6が損傷し易い。
特に、挿口管1が抜けようとする力は管軸と平行な方向
に生ずるが、この力が楔状部材5の外面テーパー面5a
を通じて上記ボルト6を曲げようとする分力と、ボルト
6をその軸線に沿って押し戻そうとする分力となって作
用する。
この場合、図より明らかな様にボルト6を曲げようとす
る分力の方が大きいため、ボルト6の先端面、特にイ部
が欠は易く、耐久性の点でも欠点がある。
この考案は従来の装置の上記諸欠点に鑑み、之れを改良
除去したもので、以下この考案の構成を図面に示す実施
例について説明すると次の通りである。
第1図において、10は挿口管、11は受口管、12は
水密バッキング、13は環体、14は小片ピース状で挿
口管側内面の管軸芯方向に対して前端近くと後端近くに
管に対する喰込み突起を一体的に形成した楔状部材、1
5は締付ボルト、16は小片ピース状の中介部材を示し
ている。
上記第2図において、挿口管10上の環体13と受口管
11とを結合して水密バッキング12を軸方向に押圧し
、これによって漏水を防止せしめることは前述した第2
図及び第3図の従来例と同一である。
而して、この考案は環体13の周方向複数箇所に形成さ
れた内面凹所13aの形状を次の様にした。
即ち上記内面凹所13aに収容される楔状部材14を管
軸と直交する方向に案内移動せしめ得る形状とした。
又、締付ボルト15は管軸と直交する方向に螺動せしめ
得るように環体13の前記内面凹所に貫通させて螺通し
た。
そしてその先端をそのボルト軸芯と直交する偏平な平面
に構成した。
更に、楔状部材14と締付ボルト15との間に、上記楔
状部材14の外面の抜は止めテーパー面14aと相補す
るテーパー面16aを内面にもち外面16bを締付ボル
ト15の先端平面と平行で面接当する平面、即ち管軸と
平行な平面とした楔形の中介部材16を介在させ、上記
締付ボルト15により、中介部材16を介して楔状部材
14を挿口管10上に圧接させるようにした。
この考案は上記構成としたから、締付ボルト15を管軸
と直交する方向に螺動させることができ、これによって
締付工具を管軸と平行な平面で回動操作することができ
、締付作業が容易である。
特に挿口管10の下面側においても締付操作が容易とな
り、作業性を向上させることができる。
又、締付ボルト15の締付、楔状部材14は環体13の
内面凹所13aの形状によって管軸と直交する方向に案
内移動させることができる。
特に、上記締付ボルト15を締め付けて行くとき、楔状
部材14と中介部材16とは互いのテーパー面て相反方
向に滑り合う環体13の内面凹所13aの対向壁面に当
接して以後は一体となって管軸と直交する方向に移動し
、従って、楔状部材14の内面の喰込み突起が挿口管1
0に喰込みかけたときでも挿口管10を軸方向に移動さ
せるような分力は発生しない。
即ち、楔状部材14は環体13の凹所内面に管軸と直交
する方向にのみ移動し得るよに案内されるためである。
更に、施工後、水圧その他の外力によって挿口管10が
抜けようとするとき、楔状部材14の外面テーパー面1
4aと中介部材16の内面テーパー面16aとに管軸と
平行な方向の分力と、管軸と直交する方向の分力とが作
用するが、管軸と平行な方向の分力に対しては中介部材
16が環体13の内面凹所13aに当接して受は止めて
おり、又、管軸と直交する方向の分力に対しては締付ボ
ルト15が前記中介部材の外面に対して面接当して直接
受は止めるため、従来に比較して受圧面積が大きく、し
かも締付ボルト15には曲げモーメントが作用しないか
ら欠損が生じないと共に、締付ボルト15に作用する力
は中介部材16で環体13の内面凹所13aに分担させ
ているため軽減されてネジ部の損傷を減少させ、耐久性
及び信頼性を向上させ得る。
また、楔状部材14及び中介部材16は小片ピース状と
して、現局方向複数箇所に設けた内面凹所に位置させる
ことによって抜は止め応力が各楔状部材14・・に集中
し、しかも内面に一体的に設けた喰込み突起によって一
層強力な抜止め作用力が発揮され得るものである。
尚、図面の実施例はメカニカル型の管継手を示している
が、タイトン型の管継手に利用しても同様な効果を期待
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の水道管接合部の断面図を示し、第2図
は従来例を示す断面図、第3図は第2図の側面図である
。 10・・・・・・挿口管、11・・・・・・受口管、1
2・・・・・・水密バッキング、13・・・・・・環体
、13a・・・・・・内面凹所、14・・・・・・楔状
部材、15・・・・・・締付ボルト、16・・・・・・
中介部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 挿口管を受口管に水密バッキングを介して挿入接続し、
    周方向複数箇所に内面凹所を形成した環体を前記挿口管
    上に装着すると共に、前記環体の前記内面凹所とは周方
    向の別の箇所で、前記環体と受口管のフランジとをボル
    トナツトを介して管軸方向に緊締結合若しくは係合させ
    て水密バッキングを水密状態に押圧し、前記環体の内面
    凹所に収容した楔状部材を環体に螺挿した締付ボルトで
    挿口管に圧接することにより、前記両管を結合してなる
    水道管接合部において、前記楔状部材を小片ピース状と
    してこの楔状部材の挿口管側内面には管軸芯方向に対し
    て前端近くと後端近くに管に対する喰込み突起を一体的
    に形成し、上記環体の周方向複数箇所に形成された内面
    凹所を前記楔状部材が管軸と直交する方向に案内移動せ
    しめられる内面形状とし、その環体の前記内面凹所に貫
    通して螺挿する締付ボルトを管軸と直交する方向に螺動
    させ得るように螺挿し、かつ、この締付ボルトの先端を
    そのポルト軸芯と直交する偏平な平面に構成して、前記
    締付ホルト先端と前記楔状部材との間に前記楔状部材の
    外面テーパー面と相補するテーパー面を内面にもち、外
    面を前記締付ボルトの先端平面と平行で面接当する平面
    とした楔形の中介部材を介在させ、上記締付ボルトによ
    り上記中介部材を介して楔状部材を挿口管上に圧接させ
    るようになしたことを特徴とする水道管接合部における
    管の逸脱防止装置。
JP1977021195U 1977-02-22 1977-02-22 水道管接合部における管の逸脱防止装置 Expired JPS60544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977021195U JPS60544Y2 (ja) 1977-02-22 1977-02-22 水道管接合部における管の逸脱防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977021195U JPS60544Y2 (ja) 1977-02-22 1977-02-22 水道管接合部における管の逸脱防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53115424U JPS53115424U (ja) 1978-09-13
JPS60544Y2 true JPS60544Y2 (ja) 1985-01-09

Family

ID=28853596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977021195U Expired JPS60544Y2 (ja) 1977-02-22 1977-02-22 水道管接合部における管の逸脱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60544Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227751Y2 (ja) * 1984-09-06 1990-07-26
JP6356983B2 (ja) * 2014-03-10 2018-07-11 コスモ工機株式会社 流体管の離脱防止装置
JP7161018B2 (ja) * 2017-12-26 2022-10-25 コスモ工機株式会社 フランジ離間防止装置の装着方法
JP6962811B2 (ja) * 2017-12-26 2021-11-05 コスモ工機株式会社 フランジ離間防止装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS457260Y1 (ja) * 1966-11-16 1970-04-08
JPS5119213U (ja) * 1974-07-31 1976-02-12

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410567Y2 (ja) * 1974-12-30 1979-05-16
JPS557030Y2 (ja) * 1975-05-30 1980-02-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS457260Y1 (ja) * 1966-11-16 1970-04-08
JPS5119213U (ja) * 1974-07-31 1976-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53115424U (ja) 1978-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501171A (en) Connector assembly for fluid conduits
JPS60544Y2 (ja) 水道管接合部における管の逸脱防止装置
JPH07167357A (ja) 管継手及びゴムパッキン
KR102157369B1 (ko) 파이프 연결장치
JP2563078B2 (ja) 管継手用ゴムパッキン
KR100258025B1 (ko) 파이프 연결장치
JP2003232476A (ja) 管継手用ゴムパッキン
JP4102468B2 (ja) 管接続装置
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
JP3904698B2 (ja) 管の固定装置
JPH1019176A (ja) 管継手
JPH0285522A (ja) 硬質部材の突合わせ接合方法およびコネクター
JPS5910471Y2 (ja) 無頭管とフランジ管との接続装置
JPH0424231Y2 (ja)
JPH0632887U (ja) 管継手
JPS5923917Y2 (ja) 管継手
JPH0217265Y2 (ja)
JP2555718Y2 (ja) 樹脂管接続用弁
JP3031188B2 (ja) 簡易管継手
JP2000081175A (ja) 管継手
JP2002295753A (ja) 管継手構造
JPH0353107Y2 (ja)
RU2042075C1 (ru) Раструбное соединение труб
JPH0353108Y2 (ja)
JPS6126704Y2 (ja)