JPS6126704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126704Y2
JPS6126704Y2 JP9729581U JP9729581U JPS6126704Y2 JP S6126704 Y2 JPS6126704 Y2 JP S6126704Y2 JP 9729581 U JP9729581 U JP 9729581U JP 9729581 U JP9729581 U JP 9729581U JP S6126704 Y2 JPS6126704 Y2 JP S6126704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
ring
stopper
joint body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9729581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS582487U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9729581U priority Critical patent/JPS582487U/ja
Publication of JPS582487U publication Critical patent/JPS582487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126704Y2 publication Critical patent/JPS6126704Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は継手本体の中央部内面に設けるストツ
パーに、圧縮力吸収および絶縁機能を与えた管継
手に関する。
従来のねじ込み式管継手に代つて、たとえば実
開昭49−48223号または実公昭53−16648号公報記
載のように、継手本体、管体および袋ナツトによ
り皿ばね状止環を介して弾性パツキンを押圧した
シールを図るとともに、管体に強大な引抜き力が
作用しても管体の継手本体からの抜け出しを防ぐ
ようにした管継手が汎用されつつある。
この種の管継手の代表的構造を、本考案の要部
であるリングストツパーとともに、第1図〜第3
図に示したので、まずその説明をする。1,1′
は金属管1Aの外面を合成樹脂層1Bにより外面
被覆した管体で、これらは継手本体2によつて連
結される。継手本体2の端部内面にはテーパをな
したシール面2aが形成され、またこのシール面
2aと継手本体2に挿嵌される管体1との間にゴ
ムまたはプラスチツク等からなる弾性体の環状弾
性パツキン3が配されている。4は管体1と直交
する押圧壁としての底壁4aおよびこれと直交し
管体1の長手方向に延在する側壁4bを有する押
輪の一例としての袋ナツトで、その内部には継手
本体2側ほど小径の皿ばね状止環5が内装されて
いる。さらに継手本体2の端部外面には雄ねじ2
bが、袋ナツト4の側壁4bの内面には雌ねじ4
cが形成され、相互に螺合可能となつている。
かかる管継手において接続に際しては、管体に
袋ナツト4、止環5および弾性パツキン3を挿嵌
した後、たとえばゴムを油圧シリンダーで膨出さ
せて拡管する拡管工具(図示せず)を用いて管体
1の端部に拡管部1aを形成する。次いで、袋ナ
ツト4を継手本体2側へ回転しながら押し進め、
継手本体2に螺合する。その結果、止環5を介し
て弾性パツキン3が圧縮され、弾性パツキン3が
シール面2aと管体1の表面に弾圧的に密着しシ
ールが図られる。
また、埋設配管に不等沈下等が生じて抜け出し
力が管体1に作用すると、管体1の拡管部1aは
それより若千大径の継手本体2の挿入孔2cを抜
け、弾性パツキン3の内圧を上昇せしめるから止
環5はその外支縁5bを中心として若千回動変形
して第2図のように、拡管部1a外表面に止環5
の内支縁5aが接する。続いてさらに抜け出し力
が作用すると、止環5の外周端面は袋ナツト4の
内隅部に納つているので、止環5は行き場がな
い。また同時に管体1の抜け出しに伴つて、弾性
パツキン3は、シール面2a、袋ナツト4の側壁
4b、止環5および拡管部1aに囲まれているの
で逃げ場がなく、その内圧を増す。この内圧を増
した弾性パツキン3は止環5を押圧する。この状
態で、管体1が抜け出すので、止環5には外支縁
5bを中心とする回転力が作用し、その結果止環
5の内支縁5aが管体1の拡管部1aの外表面に
食込み始める。続いて管体1がさらに抜け出す
と、止環5はその内径を縮小しながら管体1の軸
と直角方向に立ち、拡管部1aに対する内支縁5
aの食込みを増大する。そして終に、第3図に示
すように、袋ナツト4の底壁4aの内面に接して
保持される。したがつて、それ以上の管体1の抜
け出しは阻止され、その阻止力は、止環5の内支
縁5aの拡管部1a表面に対する食込み部の剪断
強度に相対する。
ところで、この種の管継手において、一部には
ストツパーを形成しないものもあるが、管体1,
1′の差し込み深さを規制するためストツパーを
形成することが行なわれている。この場合、スト
ツパーは、継手本体の中央部内面に管体1,1′
の少くとも外径よりその内径が小となるよう内方
に突出させ、かつ継手本体と一体的に成形するも
のであつた。そして継手本体の材質としては、一
般に鋳鉄が用いられている。
しかし、このように継手本体と一体的に形成し
たストツパーを有する管継手では、たとえば地震
時などにおいて、管体がストツパーに向つて強大
な圧縮力を与えると、管体の端面がストツパーに
規制されてそれ以上移動できず、管体が曲折損し
てしまう問題がある。また、一般的に前述のよう
に、継手本体の材質は鋳鉄であり、管体は炭素鋼
であるため、ストツパーと管端とが接触すると長
尺の管路が電気的に接続され、迷送電流による電
食や、土壌電位の差によるマクロセル腐食の発生
の可能性が多くなる問題もある。
本考案はかかる問題点を解決し、通常時は管体
の差し込み深さを規制し、かつ電食等を防止する
ととも、不意の圧縮力が作用した場合、継手本体
からストツパーが外れ圧縮力を逃がし、管体の曲
折破損を確実に防止する管継手を提供することを
目的とするものである。
この目的の達成のため、本考案では、第1図に
示すように、継手本体2の中央部の内面に周方向
に連続する二条の係合条2d,2dが内方に突出
して一体的に形成されている。そして係合条2
d,2dの内径は、管体1の拡管部1aの外径よ
り小とされている。またこの係合条2d,2dに
被つて外側に二つの凹条溝を有し拡管部1a外面
より内方に突出した二条の凸条部6a,6aを有
するリングストツパー6が、係合条2d,2dに
掛止されている。ここで、リングストツパー6
は、次述する機能を果すために、可撓性でかつ電
気絶縁性を有する材質のもの、たとえば硬質ゴム
または合成樹脂等が用いられる。
このような管継手においては、管体1の端部を
継手本体2内に挿嵌した場合、管体1の端面がリ
ングストツパー6に衝突するので、リングストツ
パー6が管体1の差し込み深さを規制する。また
管体1の端面がリングストツパー6に当接したと
しても、リングストツパー6が絶縁性材料で形成
されているため、管体1と継手本体2とは電気的
に絶縁され、従来のストツパーが形成された管継
手においてみられる電食等が防止される。さらに
地震時等において、管体1が相対的に過大な圧縮
力をもつて継手本体2内に押し込まれると、管体
1の端面がリングストツパー6に衝突し、リング
ストツパー6を変形させる。続いてさらに押し込
まれると、リングストツパー6は、係合条2d,
2dから外れる。その結果、管体1の端部は、係
合条2d,2d位置を越えて押し進められる。し
たがつて、管体1に作用する圧縮力はその移動に
よつて吸収され、力学的に釣り合つた位置で停止
する。よつて、管体1に作用する圧縮力はリング
ストツパー6の位置で開放され、また隣り合う管
体1′に圧縮力が伝わることなく管体1の曲折破
損等の事故が防止される。
上記例においては、管体1,1′として外面樹
脂被覆管を、また継手として止環5を用いる例を
とつたが、金属メツキ管、表面未処理管でもよ
く、また止環5を用いない継手であつてもよい。
他方、本考案に係る継手において止環を用いる
場合の止環としては、第4図に示すように、内ま
たは外周面に切欠き5′aを形成したり、一部を
欠損部5′bとしたC字状止環5′を用いてもよ
い。勿論、第1図〜第3図のような完全リングで
ある止環5でもよい。この完全リングの止環5を
用い、かつ袋ナツト4の底壁4aを管軸と直交さ
せておくと、均一かつ大きな阻止力を得がたい。
そこで、第5図および第6図のように、袋ナツト
4の底壁4aの内面に、管体1側に向つて斜め後
方に傾斜した傾斜面4dを、管体1と直交する垂
直面4cを残して形成した袋ナツトを用い、かつ
完全リングの止環5を用いると、その作用を詳述
しないが、均一かつ大きな阻止力をもつて抜け出
しを防止できる。また、第7図のように、垂直面
4eの相当部分に、く字状の突出面4f,4gを
形成してもよい。また、図示省略するが袋ナツト
4の底壁4aの内面に形成する傾斜面4dとして
は、第5図および第図のような垂直面4eを形成
することなく、隅部から直接的に形成してもよ
い。
ところで、上記例は、管体1と継手本体2とを
連結し、かつ止環を介して弾性パツキン3を押出
する手段の一例として袋ナツトを用いるものであ
るが、この袋ナツト形式の他、公知例のように、
端部が拡径された継手本体の拡径部内に螺入され
る押輪、あるいは端部が外方に張り出しフランジ
部を有する継手本体に対して連結ボルトにより連
結されるほぼ環状板状の押輪を用いてもよい。さ
らに、管体1の端部に拡管部1aを形成すること
なく、端部も同一径の管体を用いてもよい。また
抜け止めの手段として、皿ばね状止環5,5′の
他、これとゴム製のOリングを押圧壁との間に設
け、さらに弾性パツキン3との間に軟鋼からなる
リテナーを設けたものを用いてもよい。そして、
管体1の端部を拡径させ、その外径より押輪の内
径部を小としておけば、止環を使用しなくともよ
いこともある。
以上の通り、本考案は、管体の端部外径より内
径が小で、可撓性および絶縁性材料からなるリン
グストツパーを継手本体の中央部内面に、過大な
圧縮力作用時離脱可能に掛止したので、管体の差
し込み深さを規制することができるとともに、電
食等を防止できる。しかも、過大な圧縮力作用時
には、リングストツパーが継手本体から離脱する
から、圧縮力を吸収でき、配管の曲折破損等の事
故を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の管継手の一具体的例を示す断
面図、第2図および第3図は管体の抜け止め機能
動作を説明するための要部拡大断面図、第4図は
態様を異にする止環例の平面図、第5図および第
6図は態様を異にする管継手の断面図、第7図は
さらに別態様の管継手の断面図である。 1,1′……管体、2……継手本体、2a……
シール面、2d……係合条、3……弾性パツキ
ン、4……袋ナツト、5,5′……止環、6……
リングストツパー、6a……凸条部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 継手本体端部のシール面と、継手本体に挿嵌さ
    れ管体との間に弾性パツキンを配し、管体側から
    押輪を継手本体に連結し、この連結に伴つて前記
    弾性パツキンを押圧する管継手において、管体の
    端部外径より内径が小で、可撓性および絶縁性材
    料からなるリングストツパーを継手本体の中央部
    内面に掛止し、このリングストツパーへの管体の
    軸方向の強大な圧縮力作用時リングストツパーを
    継手本体から離脱可能としたことを特徴とする管
    継手。
JP9729581U 1981-06-30 1981-06-30 管継手 Granted JPS582487U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9729581U JPS582487U (ja) 1981-06-30 1981-06-30 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9729581U JPS582487U (ja) 1981-06-30 1981-06-30 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582487U JPS582487U (ja) 1983-01-08
JPS6126704Y2 true JPS6126704Y2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=29892108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9729581U Granted JPS582487U (ja) 1981-06-30 1981-06-30 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582487U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5567633B2 (ja) * 2012-09-12 2014-08-06 東尾メック株式会社 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS582487U (ja) 1983-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929001A (en) Tubular connector
US3640551A (en) Coupling for plastic pipe
JPH0830547B2 (ja) 管継手
JPS5934782Y2 (ja) 鋼管と継手の接続機構
JPS6126704Y2 (ja)
JPH0637953B2 (ja) 管 継 手
JPH024302Y2 (ja)
JPS594228Y2 (ja) 合成樹脂管のフランジ継手
JP3359509B2 (ja) 管継手の耐震構造
JPH024310Y2 (ja)
JPS6323673Y2 (ja)
JPH0730865B2 (ja) 管継手
JPS6312303Y2 (ja)
JPH0355031Y2 (ja)
JPH0425582Y2 (ja)
JPS6350546Y2 (ja)
JPH041433Y2 (ja)
JP3121573B2 (ja) 管継手部における管端防食構造及びその防食コア
JPS6111585Y2 (ja)
JPS5832068Y2 (ja) 管継手
JPH0210876Y2 (ja)
JPS5921345Y2 (ja) 食込環付パツキン型管継手
JPS5923917Y2 (ja) 管継手
JPS589875B2 (ja) 管継手
JPS6332231Y2 (ja)