JP2000081175A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2000081175A
JP2000081175A JP10268926A JP26892698A JP2000081175A JP 2000081175 A JP2000081175 A JP 2000081175A JP 10268926 A JP10268926 A JP 10268926A JP 26892698 A JP26892698 A JP 26892698A JP 2000081175 A JP2000081175 A JP 2000081175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pipe
pipe
incore
main body
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10268926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4140869B2 (ja
Inventor
Tsuyomichi Takamura
強道 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP26892698A priority Critical patent/JP4140869B2/ja
Publication of JP2000081175A publication Critical patent/JP2000081175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140869B2 publication Critical patent/JP4140869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/08Joints with sleeve or socket with additional locking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストを低くし、作業性の良い管継手を提供
すること。 【解決手段】 インコア8が内周面に装着された流体管
2を継手本体3に挿入し、ボルト・ナットによって押輪
4を継手本体3に取り付ける際に、ロックリング5が流
体管2に食い込んでロックリング5と流体管2が一緒に
継手本体3の奥方向に移動しても、ストッパー3dと流
体管2の端部との間に空間が設けられているので、流体
管2が圧縮されることがなくなる。よって、押輪4を継
手本体3方向に移動させる力が大きくなることがないの
で、ボルト・ナットの径を大きくしたり、本数を多くし
たりする必要がないのでコストを低くすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道管、ガス管、
プラント用配管等に使用される流体管を接合する管継手
であって、押輪がパッキンを継手本体に押し込み、さら
にロックリングを縮径させて流体管の抜け出しを防止す
る管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来図6に示すような押輪Bでロックリ
ングEを押し、ロックリングEがリテーナDを介してパ
ッキンCを継手本体Aに押し込む管継手が知られてい
る。
【0003】継手本体Aは、端部の内周面に設けられた
パッキンCが収容される拡径部A1と、その外面に形成
されたフランジA2と、拡径部A1の奥で内周面に突出
したストッパーA3によって構成され、拡径部A1に
は、継手本体Aの中央側より断面が楔形のパッキンC、
リテーナD、ロックリングEが配置され、内周面に径の
収縮を防止するインコアGが装着された流体管Pがスト
ッパーA3に当接するように挿入されている。
【0004】押輪Bは、内周面には継手本体A側に向か
って拡径する内テーパ面B1が形成され、外面には継手
本体AのフランジA2に対応するフランジB2が設けて
あり、押輪移動手段としてのボルト・ナットFによって
継手本体Aに取り付けられる。
【0005】ロックリングEの外周面には、内テーパ面
B1に当接する外テーパ面E1が形成され、内周面に
は、流体管Pの外周面に食い込む刃E2が形成されてい
る。
【0006】この継手本体Aに流体管Pを接続するに
は、まず、流体管Pの内径にインコアGを挿入する。次
に、押輪B、ロックリングE、リテーナD、パッキンC
の順で流体管Pに外嵌させる。各部品が外嵌させられた
流体管Pを継手本体AにストッパーA3に当接するまで
挿入する。各部品を継手本体A側に引き寄せ、押輪Bの
フランジB2とフランジA2とをボルト・ナットFで締
め付ける。
【0007】すると、ロックリングEが押輪Bの内テー
パ面B1に押されて継手本体A方向に移動し、ロックリ
ングEの端部の平面におされてリテーナDとパッキンC
が継手本体Aの拡径部A1に収容され、内テーパ面B1
と外テーパ面E1が当接しロックリングEは縮径させら
れ、ロックリングEの刃E2が流体管Pの外周面に食い
込み、インコアGが流体管Pの変形を防止することによ
り、流体管PはロックリングEとインコアGに挟まれ管
継手Aからの離脱を阻止して接続される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の管継
手においては、押輪Bを継手本体Aに締結すると内テー
パ面B1の楔作用によってロックリングEが縮径し、流
体管Pの外周面に刃E2が食い込むことになる。その
後、押輪Bが継手本体A側に更に移動するときにはロッ
クリングEに係合した流体管Pも継手本体Aの奥方向に
移動するようになる。このようなときに、流体管Pがス
トッパーA3で移動を阻止されていると、流体管Pはス
トッパーA3とロックリングEとの間で圧縮されるよう
になる。その結果、その反作用によって押輪Bを継手本
体Aに移動するための力を多く必要とすることになり、
締結する押輪移動手段としてのボルト・ナットFの径を
大きくしたり、本数を多くしたりすることによってコス
ト高となっていた。
【0009】本発明が解決しようとする課題は、上記問
題を解決するためになされたもので、コストを低くし、
作業性の良い管継手を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の管継手は、継手本体と、パッキンを押し込
む押輪と、押輪の移動によって内周面にインコアの挿入
された流体管の外周面に食い込む刃が形成されたロック
リングとを有する管継手において、継手本体の所定位置
に、流体管の奥方向への移動を阻止するストッパーが内
周面に突出して設けられるとともに、前記インコアの所
定位置に流体管相対移動阻止部が設けられ、流体管が継
手本体に挿入されて流体管に装着されたインコアの端部
が前記ストッパーに当接した際、流体管の端部とストッ
パーとの間に一時的に流体管が移動できる空間が設けら
れていることを特徴としている。この特徴により、イン
コアが内周面に装着された流体管を継手本体に挿入し、
押輪を継手本体に取り付ける際に、ロックリングが流体
管に食い込んでロックリングと流体管が一緒に継手本体
の奥方向に移動しても、ストッパーと流体管の端部との
間に空間が設けられているので、流体管が強力に圧縮さ
れることがなくなる。よって、押輪に与える力を大きく
する必要がないので、押輪移動手段であるボルト・ナッ
ト等の径を大きくしたり、本数を多くしたりする必要が
なくコストを低くすることができる。また、インコアを
ストッパーに当接するまで差し込むだけで、流体管の所
定量の差し込みが可能となるので、接合の作業性が向上
する。
【0011】前記インコアが、所定の長さに形成された
本体部と、本体部の一方の端部に連設され外径が徐々に
大きくなるテーパ部とによって構成されるのが好まし
い。このようにすることで、インコアの取り付け作業
は、インコアを流体管に挿入するときに、テーパ部が流
体管の端部に当接して移動が難しくなる位置まで挿入す
ればよいので挿入量の確認が容易となり、作業性が向上
する。また、流体管の端部とストッパーとの間の空間を
確保するためのインコアの流体管からの突出量を確実に
確保することができる。
【0012】前記インコアが、所定の長さに形成された
本体部と、本体部の所定の位置に外周面に突出して、円
周方向に設けられた凸状部とによって構成されるのが好
ましい。このようにすることで、インコアの取り付け作
業は、インコアを流体管に挿入するときに、凸状部が流
体管の端部に当接して移動が難しくなる位置まで挿入す
ればよいので挿入量の確認が容易となり、作業性が向上
する。また、流体管の端部とストッパーとの間の空間を
確保するためのインコアの流体管からの突出量を確実に
確保することができる。
【0013】前記インコアに、流体管に挿入される先端
方向に外径が徐々に縮小し、流体管の内径よりも小さい
外径に形成された挿入部が設けられているのが好まし
い。このようにすることで、インコアの先端部の外径が
流体管の内径よりも小さく形成されているので、インコ
アを流体管に挿入する作業が容易となり、作業性が向上
する。
【0014】前記本体部は、流体管に挿入される先端方
向の外径が流体管の内径よりも小径に形成され、他端に
向かって徐々に拡径するテーパ状に形成されているのが
好ましい。このようにすることで、流体管の内周面に接
触するのがインコアの本体部の一部分となり、インコア
を所定量挿入する作業が容易となり、作業性が向上す
る。また、流体管が移動する際の抵抗が少なくなるの
で、押輪を継手本体方向に移動させる力が大きくなるこ
とがないので、コストを低くすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。
【0016】図1、図2は、本発明の管継手1を用いて
ポリエチレン製の流体管2、2を接合した第1実施例を
示している。
【0017】同図において、3は、ダクタイル鋳鉄製の
継手本体、4は、継手本体3に締結される押輪、5は、
押輪4の内周面に配置されるロックリング、6は、流体
管2を継手本体3に水密に接合するパッキン、7は、パ
ッキン6を押圧するリテーナ、8は、流体管2の端部内
周に装着されたインコアを示しており、左側は押輪4の
締め付け前、右側は押輪4の締め付け後の状態である。
【0018】継手本体3の内面中央には管中心方向に突
出したストッパー3dが設けられ、継手本体3の両端部
分には、パッキン6が収容される拡径部3aが形成さ
れ、その外面にはフランジ3bが連設されており、拡径
部3aの端部にはリテーナー7が当接してその移動を防
止する係止部3cが設けられている。
【0019】継手本体3の外周面に設けられたフランジ
3bには、押輪4のフランジ4bが複数のT頭ボルト9
とナット10により取り付けられ、ロックリング5は、
押輪4の内テーパ面4aにより締め付けられている。
【0020】ロックリング5は、流体管2よりも硬質の
合成樹脂、例えばアセタール樹脂等やステンレス製等の
金属体からなる1つ割りの形状をしており、縮径させて
も元の形状に戻る弾性を有し、その断面形状は、外周面
は押輪4の内テーパ面4aとほぼ同じ傾斜の外テーパ面
5aが形成され、その最大外径は内テーパ面の最大内径
より大きく設定され、内周面には、円周方向を向く複数
の刃5bが形成されている。
【0021】インコア8は、外径が流体管2の内径とほ
ぼ等しく所定の長さに形成された本体部8aと、本体部
8aの一方の端部に形成された外径が徐々に大きくなる
流体管相対移動阻止部としてのテーパ部8bと、他端に
形成された外径が徐々に縮小し最端部の外形が流体管の
内径よりも小径の挿入部8cとによって構成されてい
る。
【0022】押輪4の締め付け前の状態を示しているス
トッパー3dの左側には、流体管2の端部との間に空間
Sが形成されている。
【0023】上記実施例の管継手1を用いて、流体管2
を接合するには、まず、接合する流体管2の端部に挿入
部8cを押し当て、テーパ部8bが当接するまでインコ
ア8を挿入する。
【0024】次に、フランジ3bとフランジ4bにT頭
ボルト9を挿し通しナット10を仮締めし、ロックリン
グ5とリテーナ7とが内部に装着された押輪4をパッキ
ン6が拡径部3aに挿入された継手本体3に仮止めす
る。
【0025】ついで、インコア8が内部に装着された流
体管2を継手本体3に仮止めされた押輪4の端部よりス
トッパー3cにテーパ部8bが当接するまで挿入し、仮
締めしてあるナット10をフランジ3bとフランジ4b
が当接するまで均等に締め付けて接合を完了する。
【0026】図3の(a)は、押輪4を継手本体3に仮
止めしたところへ流体管2が挿入された状態を示してい
る。ロックリング5の内径およびパッキン6の内径は、
流体管2の外径よりも大きい状態でセットされている。
流体管2に装着されたインコア8のテーパ部8bがスト
ッパー3dに当接し、流体管2の端部とストッパー3d
との間に空間Sが形成されている。
【0027】図3の(b)は、仮締めされているナット
10が締め付けられて、リテーナ7が継手本体3の係止
部3cに当接した状態を示している。
【0028】ナット10が締め付けられると押輪4が継
手本体3側に移動し、押輪4の内テーパ面4aに係合し
ているロックリング5と、ロックリング5の端部に当接
しているリテーナ7が継手本体3側に移動し、パッキン
6を継手本体3の拡径部3a内に押し込み、リテーナ7
が継手本体3の係止部3cに当接し移動を停止してパッ
キン6の押し込みが終了する。リテーナ7がその移動を
停止するとロックリング5も移動を止め、縮径する位置
が決定される。
【0029】ロックリング5が内テーパ面4aにより徐
々に縮径し、刃5bが流体管2の表面に食い込むと、流
体管2は、ロックリング5と一緒になって継手本体3側
に移動する。このとき、インコア8がその端部をストッ
パー3cに当接させて動くことがないので、流体管3
は、テーパ部8bに乗りあがるようにして空間Sに移動
する。
【0030】図3の(c)は、仮締めされていたナット
10の締め付けが終了し、管の接合が完了した状態を示
している。
【0031】リテーナ7が継手本体3の係止部3cに当
接して移動を停止し、ロックリング5も移動を停止した
後も押輪4は継手本体3側に移動を続けるので内テーパ
面4aの楔作用によりロックリング5は更に縮径され、
ロックリング5の刃5bが流体管2の外周面に食い込ん
で係止されて、流体管2は抜け出しを防止されて接合さ
れる。
【0032】本管継手においては、上記のように、継手
本体に流体管を挿入したとき流体管の端部とストッパー
との間に空間が形成されているので、ロックリングが押
輪の内テーパ面によって縮径させられ、ロックリングの
刃が流体管の表面に食い込んで押輪によってロックリン
グと一緒に移動するときに、流体管がストッパーに当接
して圧縮されることがないので、軽い力で押輪を締め付
けることができる。
【0033】図4は、本発明による第2実施例の管継手
1のインコア8を示しており、第1実施例と同様に構成
された継手本体3、押輪4、ロックリング5、パッキン
6、リテーナ7等によって接続される流体管2に装着さ
れて使用される。
【0034】インコア8は、外径が流体管2の内径とほ
ぼ等しく所定の長さに形成された本体部8aと、本体部
8aの一方の端部から所定の距離内側に入った位置に設
けられ外周方向に突出した流体管相対移動阻止部として
の複数の凸状部8dと、他端に形成された外径が徐々に
縮小し最端部の外形が流体管の内径よりも小径の挿入部
8cとによって構成されている。
【0035】上記第2実施例の管継手1を用いて、流体
管2を接続するには、第1実施例と同様な方法で行われ
る。
【0036】インコア8の流体管2への装着は、流体管
2の端部に挿入部8cを押し当て、凸状部8dが当接す
るまでインコア8を挿入して行われ、インコア8は流体
管2に挿入部8cから凸状部8dまでしか挿入されてい
ないので凸状部8dから端部までは流体管の端部から突
出して装着されている。
【0037】接合時においては、継手本体3に流体管2
を挿入したときに、インコア8が流体管2の端部より突
出して装着されているので、流体管2の端部とストッパ
ー3dとの間に空間Sが形成され、ロックリング5が押
輪4の内テーパ面によって縮径させられ、ロックリング
5の刃5bが流体管の表面に食い込んで押輪4によって
ロックリング5と一緒に移動するときに、流体管2がス
トッパー3dに当接して圧縮されることがないので、軽
い力で押輪を締め付けることができる。
【0038】図5は、本発明による第3実施例の管継手
1のインコア8を示しており、第1実施例と同様に構成
された継手本体3、押輪4、ロックリング5、パッキン
6、リテーナ7等によって接続される流体管2に装着さ
れて使用される。
【0039】インコア8は、一方の端部には外径が徐々
に大きくなるテーパ部8bが形成され、他方の端部には
外径が徐々に小さくなる挿入部8cが形成され、挿入部
8c側の外径が流体管2の内径よりも小径に形成されて
テーパ部8bに向かって挿入部8cの傾斜角よりも緩や
かに徐々に拡径するテーパ状に形成された本体部8aと
によって構成されている。
【0040】上記第3実施例の管継手1を用いて、流体
管2を接続するには、第1実施例と同様な方法で行われ
る。
【0041】インコア8の流体管2への装着は、流体管
2の端部に挿入部8cを押し当て、テーパ部8bが当接
するまでインコア8を挿入して行われ、インコア8は流
体管2に挿入部8cから本体部8aまでしか挿入されて
いないのでテーパ部8bは流体管の端部から突出して装
着されている。
【0042】接合時においては、継手本体3に流体管2
を挿入したときに、テーパ部8bが流体管2の端部より
突出して装着されているので、流体管2の端部とストッ
パー3dとの間に空間Sが形成され、ロックリング5が
押輪4の内テーパ面によって縮径させられ、ロックリン
グ5の刃5bが流体管の表面に食い込んで押輪4によっ
てロックリング5と一緒に移動するときに、流体管2が
ストッパー3dに当接して圧縮されることがないので、
軽い力で押輪を締め付けることができる。
【0043】また、本体部8aは、流体管2の内径より
小径の部分からテーパ状に形成されているので、流体管
2の内径に接触する部分が本体部8aの一部分でしかな
く、流体管2への装着時の抵抗が少なく挿入作業が容易
に行え、ロックリング5の刃5bが食い込んだ後の流体
管2の移動抵抗も少なくなり押輪4を締め付ける力が低
減される。
【0044】以上、本発明の実施例を図面により説明し
てきたが、本発明の具体的な構成はこれに限定されるも
のではない。
【0045】実施例では、ロックリングは、1つ割りの
形状をしているが円弧状の複数のリング体を変形可能に
連結したロックリングを用いてもよい。
【0046】また、第2実施例のインコアには複数の凸
状部が設けてあるが、環状に連続した凸部であってもよ
い。
【0047】第3実施例のインコアには挿入部が形成さ
れていたが、挿入部を形成しなくてもよい。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、インコアが内周面に装
着された流体管を継手本体に挿入し、押輪を継手本体に
取り付ける際に、ロックリングが流体管に食い込んでロ
ックリングと流体管が一緒に継手本体の奥方向に移動し
ても、ストッパーと流体管の端部との間に空間が設けら
れているので、流体管が強力に圧縮されることがなくな
る。よって、押輪に与える力を大きくする必要がないの
で、押輪移動手段であるボルト・ナット等の径を大きく
したり、本数を多くしたりする必要がなくコストを低く
することができる。また、インコアをストッパーに当接
するまで差し込むだけで、流体管の所定量の差し込みが
可能となるので、接合の作業性が向上する。
【0049】請求項2の発明によれば、インコアの取り
付け作業は、インコアを流体管に挿入するときに、テー
パ部が流体管の端部に当接して移動が難しくなる位置ま
で挿入すればよいので挿入量の確認が容易となり、作業
性が向上する。また、流体管の端部とストッパーとの間
の空間を確保するためのインコアの流体管からの突出量
を確実に確保することができる。
【0050】請求項3の発明によれば、インコアの取り
付け作業は、インコアを流体管に挿入するときに、凸状
部が流体管の端部に当接して移動が難しくなる位置まで
挿入すればよいので挿入量の確認が容易となり、作業性
が向上する。また、流体管の端部とストッパーとの間の
空間を確保するためのインコアの流体管からの突出量を
確実に確保することができる。
【0051】請求項4の発明によれば、インコアの先端
部の外径が流体管の内径よりも小さく形成されているの
で、インコアを流体管に挿入する作業が容易となり、作
業性が向上する。
【0052】請求項5の発明によれば、流体管の内周面
に接触するのがインコアの本体部の一部分となり、イン
コアを所定量挿入する作業が容易となり、作業性が向上
する。また、流体管が移動する際の抵抗が少なくなるの
で、押輪を継手本体方向に移動させる力が大きくなるこ
とがないので、コストを低くすることができる。
【0053】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】同じく、側面図である。
【図3】同じく、押輪の締付時の説明図である。
【図4】本発明の第2実施例のインコアである。
【図5】本発明の第3実施例のインコアである。
【図6】従来例を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 管継手 2 流体管 3 継手本体 3a 拡径部 3b フランジ 3c 係止部 3d ストッパー 4 押輪 4a 内テーパ面 4b フランジ 5 ロックリング 5a 外テーパ面 5b 刃 6 パッキン 7 リテーナ 8 インコア 8a 本体部 8b テーパ部 8c 挿入部 8d 凸状部 9 T頭ボルト 10 ナット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 継手本体と、パッキンを押し込む押輪
    と、押輪の移動によって内周面にインコアの挿入された
    流体管の外周面に食い込む刃が形成されたロックリング
    とを有する管継手において、継手本体の所定位置に、流
    体管の奥方向への移動を阻止するストッパーが内周面に
    突出して設けられるとともに、前記インコアの所定位置
    に流体管相対移動阻止部が設けられ、流体管が継手本体
    に挿入されて流体管に装着されたインコアの端部が前記
    ストッパーに当接した際、流体管の端部とストッパーと
    の間に一時的に流体管が移動できる空間が設けられてい
    ることを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 前記インコアが、所定の長さに形成され
    た本体部と、本体部の一方の端部に連設され外径が徐々
    に大きくなるテーパ部とによって構成される請求項1に
    記載の管継手。
  3. 【請求項3】 前記インコアが、所定の長さに形成され
    た本体部と、本体部の所定の位置に外周面に突出して、
    円周方向に設けられた凸状部とによって構成される請求
    項1に記載の管継手。
  4. 【請求項4】 前記インコアに、流体管に挿入される先
    端方向に外径が徐々に縮小し、流体管の内径よりも小さ
    い外径に形成された挿入部が設けられている請求項2ま
    たは3に記載の管継手。
  5. 【請求項5】 前記本体部は、流体管に挿入される先端
    方向の外径が流体管の内径よりも小径に形成され、他端
    に向かって徐々に拡径するテーパ状に形成されている請
    求項2ないし4に記載の管継手。
JP26892698A 1998-09-07 1998-09-07 管継手 Expired - Fee Related JP4140869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26892698A JP4140869B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26892698A JP4140869B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000081175A true JP2000081175A (ja) 2000-03-21
JP4140869B2 JP4140869B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=17465207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26892698A Expired - Fee Related JP4140869B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4140869B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195461A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Usui Internatl Ind Co Ltd 薄肉細径金属配管の接続端部の補強方法およびその構造
JP2013127293A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Cosmo Koki Co Ltd 樹脂製分岐管接続装置
CN105065811A (zh) * 2012-06-25 2015-11-18 株式会社久保田 密封件、压环、接头及阀
JP2017075637A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 日本ヴィクトリック株式会社 伸縮管継手構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195461A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Usui Internatl Ind Co Ltd 薄肉細径金属配管の接続端部の補強方法およびその構造
JP2013127293A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Cosmo Koki Co Ltd 樹脂製分岐管接続装置
CN105065811A (zh) * 2012-06-25 2015-11-18 株式会社久保田 密封件、压环、接头及阀
JP2017075637A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 日本ヴィクトリック株式会社 伸縮管継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4140869B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484174A (en) Pipe coupling and method of joining materials
JPS6124593B2 (ja)
US5829793A (en) Self-restrained adapter system for connecting plastic pipe system to metallic pipe system
JP3522240B2 (ja) スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪
CA1199659A (en) Connection for joining a pipe having a flared end to a fixed connection piece, such as a pump
US3640551A (en) Coupling for plastic pipe
JPH10132168A (ja) ポリエチレン管と鋳鉄管を接続するための継手構造
JPH0830547B2 (ja) 管継手
JP5192979B2 (ja) 管継手構造
JP2000081175A (ja) 管継手
JP4144675B2 (ja) 管継手
JP4140876B2 (ja) 管継手
JPH11218276A (ja) 耐震型離脱防止継ぎ輪
JP4144674B2 (ja) 管継手
JP4211877B2 (ja) 管継手
JPH10122466A (ja) 管継手の耐震構造
JP2534967Y2 (ja) 鋼管接続用のメカニカル継手装置
JP3380526B2 (ja) 導管接続装置
JP3429611B2 (ja) 流体管連結用伸縮流体管
JP3904698B2 (ja) 管の固定装置
JPS60544Y2 (ja) 水道管接合部における管の逸脱防止装置
JP3939100B2 (ja) 耐震継手ならびに耐震管路
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
JPH11210955A (ja) 管接続装置
JPH1122880A (ja) 耐震用管継手および耐震継手付管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees