JPH0953775A - 埋設管路 - Google Patents

埋設管路

Info

Publication number
JPH0953775A
JPH0953775A JP8104991A JP10499196A JPH0953775A JP H0953775 A JPH0953775 A JP H0953775A JP 8104991 A JP8104991 A JP 8104991A JP 10499196 A JP10499196 A JP 10499196A JP H0953775 A JPH0953775 A JP H0953775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion joint
pipe
ground displacement
ground
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8104991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kimura
雅夫 木村
Makoto Katagiri
信 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8104991A priority Critical patent/JPH0953775A/ja
Publication of JPH0953775A publication Critical patent/JPH0953775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/12Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement
    • F16L27/127Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement with means for locking the longitudinal adjustment or movement in the final mounted position
    • F16L27/1275Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement with means for locking the longitudinal adjustment or movement in the final mounted position by means of at least an external threaded bolt
    • F16L27/12751Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement with means for locking the longitudinal adjustment or movement in the final mounted position by means of at least an external threaded bolt the threaded bolt extending longitudinally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 地盤変位が生じた場合、地盤変位量δが埋設
管路10の地盤変位吸収能力δmax (δmax =3・δ1
+δ2 )より小さければ、第1伸縮継手12および第2
伸縮継手16によって地盤変位が完全に吸収される。一
方、地盤変位量δが埋設管路10の地盤変位吸収能力δ
max より大きければ、第2伸縮継手16において管14
が離脱される。 【効果】 地盤変位を十分に吸収できる。また、地盤変
位を吸収しきれずに管14が離脱した場合でも離脱個所
を容易に探し当てることができるので、迅速に復旧でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は埋設管路に関し、特に
たとえば地震等による地盤の変位を吸収できる、埋設管
路に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の埋設管路として、たとえ
ば図11に示すような伸縮継手1を用いて接合した管路
2や図12に示すような離脱防止機能を有する伸縮継手
3を用いて接合した管路4等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】伸縮継手1を用いて接
合した管路2(図11)では、地盤変位量δが伸縮継手
1の伸長長さδ0 を超えると直ちに受口5から管6が離
脱してしまうため、地盤の変位に十分に対応できないと
いう問題点があった。一方、離脱防止機能を有する伸縮
継手3を用いて接合した管路4(図12)では、受口5
から管6が一定長さδ0 引き出されたときに係合部7a
が係合部7bに係合されて管6の離脱が防止されるの
で、地盤の変位量δが伸縮継手3の伸長長さδ0 を超え
ても直ちに受口5から管6が離脱されることはない。し
たがって、この場合には、管路4全体が地盤の変位方向
に引っ張られ、地盤変位が複数の伸縮継手3に分散され
て十分に吸収される。しかし、複数の伸縮継手3によっ
ても吸収しきれないほど大きな地盤変位が生じた場合に
は、管路4が破壊されてしまうという問題点があった。
【0004】さらに、管路2および4(図11,図1
2)のいずれにおいても、離脱または破壊された個所を
探し当てることが困難であり、迅速に復旧できないとい
う問題点もあった。それゆえに、この発明の主たる目的
は、地盤の変位を十分に吸収でき、しかも迅速に復旧で
きる、埋設管路を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、離脱防止機
能を有する第1伸縮継手によって接合した埋設管路にお
いて、離脱防止機能を有さない第2伸縮継手で所定長さ
毎に接合したことを特徴とする、埋設管路である。
【0006】
【作用】地震等によって地盤変位が生じると、離脱防止
機能を有する第1伸縮継手が伸長されることによってそ
の変位が吸収される。地盤変位量が第1伸縮継手の伸長
長さを超える場合には、その変位が複数の第1伸縮継手
および第2伸縮継手に分散して吸収される。そして、複
数の第1伸縮継手および第2伸縮継手によっても地盤変
位を吸収しきれない場合には、離脱防止機能を有さない
第2伸縮継手において管が離脱される。
【0007】第2伸縮継手の伸長長さを想定される最大
地盤変位量以上に設定しておくと、第2伸縮継手の近傍
で地盤変位が生じた場合でも、第2伸縮継手において管
の離脱は生じない。また、第2伸縮継手を収納する修理
空間を設けると、離脱した管路を修理空間内において容
易に復旧できる。
【0008】また、修理空間に関連してピットを設ける
と、管(水道管)が離脱した際に漏れ出した水道水をピ
ットに溜めることができ、ピットに溜まった水を生活用
水等として利用することができる。さらに、修理空間内
に弁を設けてこれを弁室とすると、管の離脱時の復旧作
業や弁の開閉作業等を同じ修理空間内で行うことができ
る。
【0009】
【発明の効果】この発明によれば、地盤変位を十分に吸
収できる。また、地盤変位を吸収しきれない場合には、
第2伸縮継手において管が離脱されるので、管路の破壊
は生じない。そして、管の離脱は必ず第2伸縮継手で生
じるので、離脱個所を容易に探し当てることができ、し
たがって迅速に復旧できる。
【0010】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0011】
【実施例】図1に示すこの実施例の埋設管路10は、離
脱防止機能を有する複数の第1伸縮継手12(12a,
12b,12c,12d,…)を用いて管14(14
a,14b,14c,…)を接続し、所定長さL毎に離
脱防止機能を有さない第2伸縮継手16(16a,16
b,…)を介挿して地盤の変位を吸収するようにしたも
のである。
【0012】第1伸縮継手12は、2つの管14を伸縮
可能に接続するとともに離脱を防止するものであり、図
2および図3に示すように、管14の一端に形成された
ゴム輪受口18およびゴム輪受口18に挿入された管1
4の離脱を防止するための離脱防止具22を含む。離脱
防止具22は、受口18および受口18に挿入された管
14の各々の外面に固着される受口用サドル24および
差口用サドル26を含み、受口用サドル24と差口用サ
ドル26とがアーム28を介して連結される。
【0013】受口用サドル24は、受口18の外面に沿
う内面を有する2つ割りリング状に形成され、一方片2
4aおよび他方片24bの各々の接合部外面には、係合
部30aおよび30bが形成される。差口用サドル26
は、パイプ14の外面に沿う内面を有する2つ割りリン
グ状に形成され、一方片26aおよび他方片26bの各
々の接合部外面には、係合部32aおよび32bが形成
され、係合部32aおよび32bには、それぞれボルト
34aを通す孔36およびアーム28を通す溝38が形
成される。アーム28は、略棒状の本体28aを含み、
本体28aの一端には、略リング状の係合部40が形成
され、本体28aの他端には、略T状の係合部42が形
成される。
【0014】離脱防止具22を取り付ける際には、まず
受口18にパイプ14(差口)を所定長さ挿入し、パイ
プ14の外面に差口用サドル26をボルト・ナット34
を用いて仮止めする。そして、受口18の外面に受口用
サドル24をセットし、受口用サドル24の係合部30
aおよび30bにアーム28の係合部40を引っ掛けて
一方片24aおよび他方片24bを互いに接合する。続
いて、本体28aを差口用サドル26の溝38に挿通さ
せる。そして、差口用サドル26をアーム28の係合部
42から伸長長さδ1 だけ隔てた位置に位置決めし、最
後に、ボルト・ナット34を本締めする。
【0015】第2伸縮継手16は、図4に示すように、
短管状の本体44を含み、本体44の一端および他端に
は、ゴム輪受口46および48が形成される。第2伸縮
継手16における伸長長さδ2 は、想定される最大地盤
変位量以上に設定される。埋設管路10の配管時には、
第1伸縮継手12によって管14を図1における右側か
ら左側へ向けて順次接合し、所定長さL毎に第2伸縮継
手16を介挿する。
【0016】ここで、地盤変位が生じたときに埋設管路
10と周辺地盤との間に生じる摩擦力をFとし、管14
の引張強度をF0 とすると、F>F0 のとき管14が破
損される。一方、管14の外面の単位面積当りの地盤摩
擦力をτとし、管14の外径をDとすると、F=π・D
・τ・Lが成立する。したがって、離脱防止機能を有さ
ない第2伸縮継手16を介挿する間隔Lは、管14の破
損を防止できるように、L≦F0 /(π・D・τ)を満
足するように設定される。
【0017】埋設管路10の敷設後、図1中Aで示す位
置を境として変位量δの地盤変位が生じると、位置Aに
おいて管14aが軸方向へ引っ張られる。このとき、地
盤変位量δが第1伸縮継手12aの伸長長さδ1 より大
きければ、まず、第1伸縮継手12aにおいて地盤変位
量δのうち伸長長さδ1 分が吸収され、残りの変位量δ
−δ1 分だけ管14bが管軸方向へ引っ張られる。そし
て、次の第1伸縮継手12bにおいて変位量δ−δ1
うち伸長長さδ1 分が吸収される。この第1伸縮継手1
2bにおいても変位量δ−δ1 を吸収しきれない場合に
は、残りの変位量δ−2・δ1 分だけ管14cが管軸方
向へ引っ張られ、次の第1伸縮継手12cにおいて、変
位量δ−2・δ1 のうち伸長長さδ1 分が吸収される。
この第1伸縮継手12cにおいてもなお変位量δ−2・
δ1 を吸収しきれない場合には、残りの変位量δ−3・
δ1 分だけ管14dが管軸方向へ引っ張られ、次の第2
伸縮継手16bにおいて、変位量δ−3・δ1 のうち伸
長長さδ2 分が吸収される。そして、この第2伸縮継手
16bにおいてもなお変位量δ−3・δ1 を吸収しきれ
ない場合には、第2伸縮継手16bにおいて管14dが
離脱される。
【0018】すなわち、間隔L内の第1伸縮継手12の
数をn(この実施例では3つ)とすると、埋設管路10
の最大地盤変位吸収能力δmax は、δmax =n・δ1
δ2で表すことができ、地盤変位量δが最大地盤変位吸
収能力δmax より小さければ、第2伸縮継手16におけ
る管14の離脱を生じることなく地盤変位を完全に吸収
できる。一方、地盤変位量δが最大地盤変位吸収能力δ
max より大きければ、第2伸縮継手16において管14
が離脱される。ただし、この実施例では、第2伸縮継手
16の伸長長さδ2 を想定される最大地盤変位量以上に
設定するようにしているので、想定以上の地盤変位が生
じない限り第2伸縮継手16における管14の離脱は生
じない。
【0019】この実施例によれば、管路10を離脱防止
機能を有する第1伸縮継手12で接合するようにしてい
るので、地盤変位量δを複数の第1伸縮継手12または
第2伸縮継手16に分散して十分に吸収することができ
る。また、所定間隔L毎に離脱防止機能を有さない第2
伸縮継手12を介挿するようにしているので、引張強度
0 以上の外力が加わって管14が破損するのを防止で
きる。
【0020】また、第2伸縮継手16の伸長長さδ2
想定される最大地盤変位量以上に設定するようにしてい
るので、第2伸縮継手16の近傍で地盤変位が生じた場
合でも、第2伸縮継手16における管14の離脱は生じ
ない。さらに、万一、地盤変位量δが埋設管路10の地
盤変位吸収能力δmax を超えた場合でも、必ず第2伸縮
継手16において管14が離脱されるので、離脱個所を
容易に探し当てることができ、したがって、迅速に復旧
できる。
【0021】なお、上述の実施例では、第2伸縮継手1
6として2つのゴム輪受口46および48を有するもの
(図4)を用いたが、これに代えて、図5に示すよう
に、所定長さの1つのゴム輪受口50が管14の一端に
設けられた伸縮継手52を用いるようにしてもよく、ま
た、図6に示すように、ゴム輪54を押し輪56で圧縮
するようにした伸縮継手58を用いるようにしてもよ
い。ただし、これらの伸縮継手52および58において
も、伸長長さδ2 は、想定される最大地盤変位量以上に
設定することが望ましい。
【0022】また、図7に示すように、第2伸縮継手1
6を収納する修理空間60を設けるようにしてもよく、
図8または図9に示すように、修理空間60に関連して
ピット62または64を設けるようにしてもよい。修理
空間60を設けると、修理空間60内で管14が離脱す
るので、離脱個所を掘り出す手間を省くことができ、迅
速かつ容易に復旧できる。また、ピット62または64
を設けると、これに水を溜めることができるので、地震
等の災害時に管(水道管)14が離脱した場合でも離脱
箇所から漏出した水道水を生活用水として蓄えることが
できる。
【0023】さらに、図10に示すように、修理空間6
0内の第2伸縮継手58近傍に弁66を設け、修理空間
60を弁室として用いるようにしてもよい。この場合に
は、修理空間と弁室とを別々に設ける必要がなく、ま
た、弁66の開閉作業と離脱箇所の復旧作業とを同じ修
理空間60内で行うことができる。したがって、復旧作
業等の作業性を向上できる。なお、図10では、ピット
62が設けられた修理空間60を弁室として用いた場合
を示したが、たとえば図7に示すようなピットが設けら
れていない修理空間60を弁室として用いるようにして
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図解図である。
【図2】図1実施例で用いられる第1伸縮継手を示す図
解図である。
【図3】第1伸縮継手を示す斜視図である。
【図4】図1実施例で用いられる第2伸縮継手を示す図
解図である。
【図5】他の第2伸縮継手を示す図解図である。
【図6】他の第2伸縮継手を示す図解図である。
【図7】修理空間を設けた状態を示す図解図である。
【図8】修理空間とピットとを設けた状態を示す図解図
である。
【図9】修理空間とピットとを設けた状態を示す図解図
である。
【図10】修理空間を弁室として用いた状態を示す図解
図である。
【図11】従来技術を示す図解図である。
【図12】他の従来技術を示す図解図である。
【符号の説明】
10 …埋設管路 12 …第1伸縮継手 14 …管 16,52,58 …第2伸縮継手 18,46,48,50 …受口 22 …離脱防止具 24 …受口用サドル 26 …差口用サドル 28 …アーム 60 …修理空間 62,64 …ピット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】離脱防止機能を有する第1伸縮継手によっ
    て接合した埋設管路において、 離脱防止機能を有さない第2伸縮継手で所定長さ毎に接
    合したことを特徴とする、埋設管路。
  2. 【請求項2】前記第2伸縮継手の伸長長さを想定される
    最大地盤変位量以上に設定した、請求項1記載の埋設管
    路。
  3. 【請求項3】前記第2伸縮継手を収納する修理空間をさ
    らに設けたことを特徴とする、請求項1または2記載の
    埋設管路。
  4. 【請求項4】水道管路に適用されるかつ前記修理空間に
    関連してピットを設けた、請求項3記載の埋設管路。
  5. 【請求項5】前記修理空間は弁室である、請求項3また
    は4記載の埋設管路。
JP8104991A 1995-06-09 1996-04-25 埋設管路 Pending JPH0953775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104991A JPH0953775A (ja) 1995-06-09 1996-04-25 埋設管路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14295895 1995-06-09
JP7-142958 1995-06-09
JP8104991A JPH0953775A (ja) 1995-06-09 1996-04-25 埋設管路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0953775A true JPH0953775A (ja) 1997-02-25

Family

ID=26445347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8104991A Pending JPH0953775A (ja) 1995-06-09 1996-04-25 埋設管路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0953775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139641B2 (en) 2008-05-28 2015-09-22 Prothera Biologics, Inc. Preparation and composition of inter-alpha proteins from blood
JP2016003666A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社クボタ 管路構造および管路構造用プログラム
JP2022006727A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 Jfeエンジニアリング株式会社 水底敷設管の更新方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139641B2 (en) 2008-05-28 2015-09-22 Prothera Biologics, Inc. Preparation and composition of inter-alpha proteins from blood
JP2016003666A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社クボタ 管路構造および管路構造用プログラム
US9659112B2 (en) 2014-06-13 2017-05-23 Kubota Corporation Pipeline structure and computer readable recording medium having recorded thereon program for pipeline structure
JP2022006727A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 Jfeエンジニアリング株式会社 水底敷設管の更新方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5662360A (en) Interlocked restraint for a plastic pipe joining system
GB2245670A (en) A pipe coupling
JP5959400B2 (ja) 流体配管系統の耐震化工法及びそれに用いられる離脱阻止装置
CA2297451A1 (en) Pipe coupling
CN110730883B (zh) 用于球墨铸铁离心铸造管和配件的约束接头的新型确闭锁定系统
JPH0953775A (ja) 埋設管路
JP3764323B2 (ja) 差込継手式推進管
JP2003294178A (ja) 管路用管
JPH1163328A (ja) 耐震型離脱防止継ぎ輪
JP3429611B2 (ja) 流体管連結用伸縮流体管
JP3441927B2 (ja) スリップオンタイプの耐震性管継手およびその接合方法
JP3278578B2 (ja) 耐震管継手およびこの耐震管継手を用いた継ぎ輪
KR20050046508A (ko) 관 접속구조
JP4916336B2 (ja) 牽引推進工法用管の継手構造
JPH0914570A (ja) ライフライン管路の耐震強化装置
JPH0914569A (ja) ライフライン管路の耐震強化装置
JP3939100B2 (ja) 耐震継手ならびに耐震管路
JP3650904B2 (ja) 耐震異形管継手
JPH0676790U (ja) 管継手
JPS5916623Y2 (ja) 管の伸縮・可撓継手
JP2906394B2 (ja) ヒューム管の継手構造
KR200213659Y1 (ko) 도시가스 배관용 이형질 이음관의 접합구조
JPH1047559A (ja) 管継手
JP2003056750A (ja) 推進工法及びそれに使用する管継手構造
JPH112374A (ja) 離脱防止形管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021008