JPH1047559A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH1047559A
JPH1047559A JP20336096A JP20336096A JPH1047559A JP H1047559 A JPH1047559 A JP H1047559A JP 20336096 A JP20336096 A JP 20336096A JP 20336096 A JP20336096 A JP 20336096A JP H1047559 A JPH1047559 A JP H1047559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
diameter
drainage
pipe joint
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20336096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Ishii
祥光 石射
Eiichi Hiroshima
映一 廣島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP20336096A priority Critical patent/JPH1047559A/ja
Publication of JPH1047559A publication Critical patent/JPH1047559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水管のやりとり接続が簡単、かつ確実に行
える管継手を提供する。 【解決手段】 排水管P1 ,P2 の外径よりも若干大き
い内径を有する短管1の両端部に円筒状のゴム製スリー
ブ2を外挿固定し、該短管1の端部より突出したそれぞ
れのゴム製スリーブ2の小径スリーブ部22に排水管P
1 ,P2 の端部を嵌挿してから小径スリーブ部22の外
周にバンド等の締付具4を巻回して締付固定する。 【効果】 排水管を簡単かつ確実に接続でき、また排水
管の伸縮・移動や折れ曲がりを吸収できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンホール等の側
壁に接続した排水管とのやりとり接続が簡単かつ確実に
行なえ、また排水管の曲がりを吸収できる管継手に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から地中に埋設される排水管の接続
には、やりとり継手と称する管継手が使用されている。
例えば、図3に断面図で示す如く、一方のマンホール等
の側壁5に接続される排水管P1 と、他方のマンホール
等から順次接続されてきた排水管P2 とをやりとり接続
する場合、管継手6が使用されている。管継手6は排水
管P1 ,P2 の外径よりも若干大きい内径を有する短管
61の両端内周に環状溝62が形成されており、該環状
溝62にゴムリング63が装着されている。
【0003】前記管継手6を用いて排水管P1 ,P2 を
接続する場合、マンホール等の側壁5に設けられた接続
孔51の奥側にストッパー段部52が存在するため、排
水管P1 をマンホール等の側壁5側に引き込むことがで
きない。そこで、管継手6を排水管P2 に外挿し、図3
に破線で示した如く、その端部から後退させる。次に、
双方の排水管P1 ,P2 の端部を同芯状に突き合わせ、
この状態を維持しながら管継手6を前進させて排水管P
1 ,P2 の端部に等分に跨がらせる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この管継手6による接
続の場合には、管継手6の両端内周に装着したゴムリン
グ63によって水密性が確保される。従って、より一層
水密性を高めようとすると、図3に破線で示した位置ま
で管継手6を移動させたり、戻すときにゴムリング63
の摩擦抵抗が大きくなるため、管継手6を移動させるの
に大きな力が必要となり、現場での接続作業が面倒であ
った。
【0005】逆に、接続作業が容易に行なえるように、
ゴムリング63の摩擦抵抗を小さくすると、ゴムリング
63が排水管P1 ,P2 の外周面に圧着せず、充分な水
密性が確保できないという問題があった。また、この管
継手6の場合には、管の曲がりが大きくとれないため、
地震等の際にこの継手部で排水管P1 ,P2 が大きく折
れ曲がったとき、排水管P1 ,P2 あるいは管継手6が
破損して管内流体が漏洩する危険性があった。
【0006】本発明はかかる課題を解決したものであっ
て、排水管のやりとり接続が簡単に行えると共に、排水
管の折れ曲がりを吸収して管内流体の漏洩を未然に防止
できる管継手を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、排水管をやり
とり接続する際に使用する管継手であって、排水管の外
径よりも若干大きい内径を有する短管の両端部に円筒状
のゴム製スリーブを外挿固定し、該短管の端部より突出
したそれぞれのゴム製スリーブの小径スリーブ部に排水
管の端部を嵌挿してから小筒スリーブ部の外周にバンド
等の締付具を巻回して締付固定したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面にて
詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す管継手
の半断面図、図2は本発明の他の実施例を示す管継手の
要部断面図であって、図中の符号Fは管継手、1は塩化
ビニル樹脂等からなる短管、2はゴム製スリーブ、3及
び4はバンド等の締付具である。
【0009】短管1は排水管P1 ,P2 の外径よりもや
や大き目の内径を有しており、その両端部にゴム製スリ
ーブ2が装着されている。ゴム製スリーブ2は短管1の
外径とほぼ等しい内径を有する大径スリーブ部21と、
排水管1 ,P2 の外径とほぼ等しい内径を有する小径ス
リーブ部22とが段差部を介して一体的に結合した構成
からなっている。
【0010】ゴム製スリーブ2の大径スリーブ部21に
は、短管1の端部が外挿され、バンド等の締付具3によ
って締付固定されている。短管1の端部外周面と大径ス
リーブ部21の内周面との間には、必要に応じてブチル
ゴム等の接着剤を介在させることができる。また、小径
スリーブ部22の内周面には、2〜5条の環状突起22
1が設けられており、小径スリーブ部22の外周面にバ
ンド等の締付具4を巻回して締付けたとき、環状突起2
21が排水管P1 ,P2 の端部外周面と圧着して水密性
が確保されるようになっている。
【0011】この管継手Fを用いて排水管P1 ,P2 を
接続する場合、管継手Fを排水管P1 ,P2 のいずれか
一方の管端部に外挿し、その端部から後退させる。次
に、双方の排水管P1 ,P2 の端部を同芯状に突き合わ
せ、この状態を維持しながら管継手6を前進させて排水
管P1 ,P2 の端部に等分に跨がらせる。しかる後、双
方のゴム製スリーブ2の小径スリーブ部22にバンド等
の締付具4を巻回し、締付固定する。
【0012】この接続操作の際に、小径スリーブ部22
は排水管P1 ,P2 の端部に緩かに外挿されているた
め、管継手Fを移動させる作業が円滑に行なえる。そし
て、小径スリーブ部22の外周をバンド等の締付具4を
巻回して締め付けるだけで、排水管P1 ,P2 が管継手
Fを介して水密的に接続される。このとき、排水管P
1,P2 の端部外周面と小径スリーブ部22の内周面と
の間にブチルゴム等の接着剤を介在させておくと、より
一層水密性が向上する。
【0013】かくして、排水管P1 ,P2 が管継手Fを
介して水密的に接続されると共に、ゴム製スリーブ2に
よって伸縮・移動可能に接続される。このため、配管施
工後に排水管P1 ,P2 が伸縮したり、管軸方向のスラ
スト荷重を受けて移動しても、これらの移動や外力は伸
縮性を有するゴム製スリーブ2によって吸収・緩和され
る。また、地震等の際に、この継手部で排水管P1 ,P
2 が大きく折れ曲がっても、管の曲がりはゴム製スリー
ブ2によって許容されるため、排水管P1 ,P2 や管継
手6が破損して管内流体が漏洩することもない。
【0014】尚、図1に示したゴム製スリーブ2は、大
径スリーブ部21と小径スリーブ部22とが段差部で接
続したものを例示したが、本発明はこれに限定されな
い。図2に示した如く、大径スリーブ部21と小径スリ
ーブ部22との接続部に断面半円弧状の伸縮部23を設
けておけば、管の伸縮・移動や折れ曲がりをより一層許
容でき、好ましい。
【0015】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の管継手を用
いると、排水管を簡単にやりとり接続できるので、現場
での配管施工が極めて簡単に行なえる。また配管施工
後、排水管に作用するスラスト荷重等の外力や管の曲が
りをゴム製スリーブで吸収・緩和できるので、地震等の
際に当該接続部で排水管が折れ曲っても排水管や管継手
が破損することがなく、管内流体の漏洩を未然に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す管継手の半断面
図である。
【図2】図2は本発明の他の実施例を示す管継手の要部
断面図である。
【図3】図3は従来継手による排水管の接続状態を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 短管 2 ゴム製スリーブ 3,4 バンド等の締付具 21 大径スリーブ部 22 小径スリーブ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水管(P1 ,P2 )をやりとり接続す
    る際に使用する管継手であって、排水管(P1 ,P2 )
    の外径よりも若干大きい内径を有する短管(1)の両端
    部に円筒状のゴム製スリーブ(2)を外挿固定し、該短
    管(1)の端部より突出したそれぞれのゴム製スリーブ
    (2)の小径スリーブ部(22)に排水管(P1 ,P2
    )の端部を嵌挿してから小径スリーブ部(22)の外
    周にバンド等の締付具(4)を巻回して締付固定したこ
    とを特徴とする管継手。
JP20336096A 1996-08-01 1996-08-01 管継手 Pending JPH1047559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20336096A JPH1047559A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20336096A JPH1047559A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1047559A true JPH1047559A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16472747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20336096A Pending JPH1047559A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1047559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256925A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Central Nippon Expressway Co Ltd 排水構造及びその排水構造に使用する直管継手
JP2015165738A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 クボタシーアイ株式会社 ボディ管やりとり継手およびそれを用いたボディ管のやりとり接続方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256925A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Central Nippon Expressway Co Ltd 排水構造及びその排水構造に使用する直管継手
JP2015165738A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 クボタシーアイ株式会社 ボディ管やりとり継手およびそれを用いたボディ管のやりとり接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3678720B2 (ja) 可撓管継手
CA2339298A1 (en) Flexible fluid-transport pipe joint apparatus
JP4947786B2 (ja) 下水管路
JP2001330185A (ja) 耐震継手ならびに耐震管路
JP3706434B2 (ja) マンホール継手構造
JPH1047559A (ja) 管継手
JPH11148582A (ja) プラスチック管継手
JPH1019178A (ja) 管継手
JP2000310368A (ja) 管継手部の構造とそれに使用するパッキン
JP2003294178A (ja) 管路用管
JP2652336B2 (ja) 管路用漏水補修伸縮可撓継手
JP3514563B2 (ja) 耐震流体配管システム
JPH026129Y2 (ja)
JP2686192B2 (ja) 断熱管の継手装置
JP6399904B2 (ja) マンホール用耐震継手構造
JP2008151292A (ja) 伸縮可撓管継手
JPH10148286A (ja) 管継手
JP3098159B2 (ja) 可撓構造の管路
JP2007078017A (ja) 伸縮可撓継手構造
JP3197655B2 (ja) 管継ぎ手構造
JPH07208676A (ja) フランジ継手
JP2003221863A (ja) 管の継手構造及び既設管の耐震化継手工法
JPH08338064A (ja) マンホール継手
JP3594342B2 (ja) 伸縮管継手
JPH0953775A (ja) 埋設管路