JPH1019178A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH1019178A
JPH1019178A JP8174489A JP17448996A JPH1019178A JP H1019178 A JPH1019178 A JP H1019178A JP 8174489 A JP8174489 A JP 8174489A JP 17448996 A JP17448996 A JP 17448996A JP H1019178 A JPH1019178 A JP H1019178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
drain pipes
stopper member
pipe joint
locking groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8174489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Numata
敏昭 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP8174489A priority Critical patent/JPH1019178A/ja
Publication of JPH1019178A publication Critical patent/JPH1019178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/12Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水管のやりとり接続が簡単かつ確実に行な
え、また通常の配管接続にも使用できる管継手を提供す
る。 【解決手段】 被接続管P1 ,P2 の外径よりも若干大
きい内径を有する短管1の両端内周に環状溝11を設け
ると共に、各環状溝11にゴムリング2を装着し、また
短管1の中央部内周に係止溝12を設けると共に、該係
止溝12にストッパー部材3を着脱自在に装着する。 【効果】 やりとり接続と、通常の配管接続が簡単かつ
確実に行なえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンホール等の側
壁に接続した排水管とのやりとり接続が簡単かつ確実に
行なえ、また通常の配管接続にも使用できる管継手に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から地中に埋設される排水管の接続
には、ヤリトリ継手と称する管継手が使用されている。
例えば、図3に断面図で示した如く、一方のマンホール
等の側壁5に接続される排水管P1 と、他方のマンホー
ル等から順次接続されてきた排水管P2 とをやりとり接
続するとき、ヤリトリ継手6が使用されている。ヤリト
リ継手6は排水管P1 ,P2 の外径よりも若干大きい内
径を有する短管61の両端内周に環状溝62が形成され
ており、該環状溝62にゴムリング63が装着されてい
る。
【0003】前記ヤリトリ継手6を用いて排水管P1 ,
P2 を接続する場合、マンホール等の側壁5に設けられ
た接続孔51の奥側にストッパー段部52が存在するた
め、排水管P1 をマンホール等の側壁5側に引き込むこ
とができない。そこで、ヤリトリ継手6を排水管P2 に
外挿し、図3に破線で示した如く、その端部から後退さ
せる。次に、双方の排水管P1 ,P2 の端部を同芯状に
突き合わせ、この状態を維持しながらヤリトリ継手6を
前進させて排水管P1 ,P2 の端部に等分に跨がらせ
る。
【0004】ところで、このヤリトリ継手6の場合に
は、短管61の中央部内周にストッパー段部が存在しな
いため、排水管P1 ,P2 の端部が過度に挿入された
り、挿入量が不足することがある。このため、排水管P
1 ,P2 の端部外周に挿入量を表示する標線を設けてお
き、この標線が管継手6の端面と合致する位置まで排水
管P1 ,P2 を押込んで接続することが行なわれてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このヤ
リトリ継手6を通常の配管接続に使用する場合には、接
続のたびに排水管の端部外周に挿入量を表示する標線を
設けなければならないという煩わしさがある。このた
め、作業者が標線を設けずに接続すると、排水管の挿入
量が不足するため、地盤変動や管の伸縮によつて排水管
の端部がヤリトリ継手6から離脱することがあった。
【0006】本発明はかかる課題を解決したものであっ
て、排水管のやりとり接続が簡単かつ確実に行なえ、ま
た通常の配管接続にも使用できる管継手を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、被接続管の外
径よりも若干大きい内径を有する短管の両端内周に環状
溝を設けると共に、各環状溝にゴムリングを装着し、ま
た短管の中央部内周に係止溝を設けると共に、該係止溝
にストッパー部材を着脱自在に装着したことを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面にて
詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す管継手
を用いて管をやりとり接続した状態の断面図、図2は本
発明の管継手を通常の配管接続に使用した状態を示す断
面図であって、図中の符号Fは管継手、1は塩化ビニル
樹脂等からなる短管、2はゴムリング、3はストッパー
部材である。
【0009】短管1は排水管P1 ,P2 の外径よりもや
や大き目の内径を有しており、その両端内周に環状溝1
1が設けられている。各環状溝11にはゴムリング2が
装着されており、該ゴムリング2が排水管P1 ,P2 の
端部外周面と弾性的に圧着して水密性が確保されるよう
になっている。また、短管1の中央部内周には係止溝1
2が設けられており、該係止溝12にストッパー部材3
が着脱自在に装着されている。
【0010】ストッパー部材3はゴム、エラストマー、
軟質プラスチック等で形成されており、ストッパー部材
3は短管1の中央部内周に設けられた係止溝12に着脱
自在に装着できるようになっている。尚、図1及び2に
は、短管1の内面を一周する係止溝12に、環状のスト
ッパー部材3を装着したものを例示したが、ストッパー
部材3は短管1の中央部内周から部分的に突出させても
よい。
【0011】この管継手Fを用いて排水管P1 ,P2 を
やりとり接続する場合には、図1に示した如く、係止溝
12からストッパー部材3を取り外す。そして、従来の
ヤリトリ継手と同様に、管継手Fを排水管P1 ,P2 の
いずれか一方に外挿してその端部から後退させ、次に双
方の排水管P1 ,P2 の端部を同芯状に突き合わせ、こ
の状態を維持しながら管継手Fを前進させて排水管P1
,P2 の端部に等分に跨がらせる。
【0012】一方、この管継手Fに通常の接続手順によ
って排水管P1 ,P2 を接続する場合には、図2に示し
た如く、係止溝12にストッパー部材3を装着する。そ
こで、管継手Fの各端部に排水管P1 ,P2 を挿入す
る。このとき、排水管P1 ,P2 の端面がストッパー部
材3に当接するまで押し込んでから若干引き戻す。する
と、図2に示した如く、ゴムリング3と排水管P1 ,P
2 の端面との間に若干の隙間が形成され、この隙間によ
って管の伸長・移動が許容される。このため、地盤変動
や管の伸縮によって、排水管P1 ,P2 の端部が圧接し
て破損したり、排水管P1 ,P2 の端部が管継手Fから
離脱して管内流体が漏洩することもない。
【0013】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の管継手を用
いると、排水管のやりとり接続が従来のヤリトリ継手と
同様にして簡単に行なえる。また、通常の配管接続の場
合にも排水管を簡単、かつ確実に接続することができ、
配管施工後に、排水管が破損したり、地震等の際に排水
管が管継手から抜け出して管内流体が漏洩することもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す管継手を用いて
管をやりとり接続した状態の断面図である。
【図2】図2は本発明の管継手を通常の配管接続に使用
した状態を示す断面図である。
【図3】図3は従来のヤリトリ継手による排水管の接続
状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 短管 2 ゴムリング 3 ストッパー部材 P1 ,P2 排水管(被接続管)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被接続管(P1 ,P2 )の外径よりも若
    干大きい内径を有する短管(1)の両端内周に環状溝
    (11)を設けると共に、各環状溝(11)にゴムリン
    グ(2)を装着し、また短管(1)の中央部内周に係止
    溝(12)を設けると共に、該係止溝(12)にストッ
    パー部材(3)を着脱自在に装着したことを特徴とする
    管継手。
JP8174489A 1996-07-04 1996-07-04 管継手 Pending JPH1019178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174489A JPH1019178A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174489A JPH1019178A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1019178A true JPH1019178A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15979387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8174489A Pending JPH1019178A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1019178A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081585A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 管連結構造
JP2003105786A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sekisui Chem Co Ltd 縦管への流入管接続構造
WO2007116606A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Hideo Suzuki 継手機構
JP2007278020A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Aron Kasei Co Ltd 下水道用配管の補修方法、および下水道用配管構造
JP2008291889A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Victaulic Co Of Japan Ltd 取り出し管付伸縮可撓管継手
CN101788091A (zh) * 2010-03-17 2010-07-28 沈阳建筑大学 一种地下用硬质塑料供水管的柔性管接口
CN101788089A (zh) * 2010-03-17 2010-07-28 沈阳建筑大学 地下球墨铸铁管柔性接口
CN104595611A (zh) * 2015-01-27 2015-05-06 山西泫氏实业集团有限公司 一种建筑排水管道伸缩补偿方法及伸缩补偿器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081585A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 管連結構造
JP4625166B2 (ja) * 2000-09-07 2011-02-02 積水化学工業株式会社 管連結構造
JP2003105786A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sekisui Chem Co Ltd 縦管への流入管接続構造
JP4598332B2 (ja) * 2001-09-27 2010-12-15 積水化学工業株式会社 縦管への流入管の接続方法
WO2007116606A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Hideo Suzuki 継手機構
JP2007278020A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Aron Kasei Co Ltd 下水道用配管の補修方法、および下水道用配管構造
JP2008291889A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Victaulic Co Of Japan Ltd 取り出し管付伸縮可撓管継手
CN101788091A (zh) * 2010-03-17 2010-07-28 沈阳建筑大学 一种地下用硬质塑料供水管的柔性管接口
CN101788089A (zh) * 2010-03-17 2010-07-28 沈阳建筑大学 地下球墨铸铁管柔性接口
CN104595611A (zh) * 2015-01-27 2015-05-06 山西泫氏实业集团有限公司 一种建筑排水管道伸缩补偿方法及伸缩补偿器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3637239A (en) Thrust-resistant pipe joint
CA2242240C (en) Interlocked restraint for a plastic pipe joining system
US4013309A (en) Repair kit for plastic pipe
US3858912A (en) Conduit joint assembly
JPH1019178A (ja) 管継手
JP2002502483A (ja) 管状部材を相互接続するためのコネクタ
JP2002071064A (ja) 下水管路用耐震継手
US10794517B2 (en) System, method and apparatus for expansion coupling for pipes with sheathed grooves
JP3359510B2 (ja) 管継手の耐震構造
CA2360875C (en) Sewer pipe coupling
JP3436864B2 (ja) 離脱防止形管継手
JP4066397B2 (ja) 管体接続方法
JP2000310368A (ja) 管継手部の構造とそれに使用するパッキン
JPH07253183A (ja) 継手構造
JPH10169874A (ja) 管継手装置
JPH11191918A (ja) コンクリート製品の接続方法、接続構造およびシール用可とう性継手
JP3185858B2 (ja) 離脱防止形管継手
JP2001193086A (ja) 通信ケーブルの配管構造
JPH07233890A (ja) 合成樹脂管の引抜防止継手
JP2000193159A (ja) 受け口構造
JPH08135867A (ja) 流体用配管の継手
JP2533132Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP2512703Y2 (ja) 光ファイバ―ケ―ブルの内装管における端末防水プラグ
EP0845628A1 (en) A pipe coupling
JPH1047559A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees