JP2003278183A - 旋回型作業機械 - Google Patents

旋回型作業機械

Info

Publication number
JP2003278183A
JP2003278183A JP2002083919A JP2002083919A JP2003278183A JP 2003278183 A JP2003278183 A JP 2003278183A JP 2002083919 A JP2002083919 A JP 2002083919A JP 2002083919 A JP2002083919 A JP 2002083919A JP 2003278183 A JP2003278183 A JP 2003278183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
decorative cover
upper revolving
revolving structure
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002083919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3927429B2 (ja
Inventor
Ikuhisa Sawada
育久 澤田
Toru Konno
徹 今野
Kazumoto Matsufuji
一元 松藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP2002083919A priority Critical patent/JP3927429B2/ja
Publication of JP2003278183A publication Critical patent/JP2003278183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927429B2 publication Critical patent/JP3927429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 限られたスペース内でキャブおよび冷却装置
の大型化を図り、冷却装置用の化粧カバーに十分な吸気
開口穴を確保できる旋回型作業機械を提供する。 【解決手段】 下部走行体上に旋回可能に設けた上部旋
回体14の旋回中心に対し左側の前半部にキャブ16を配置
するとともに、後半部にキャブ16に隣接して冷却装置37
を有するクーリングエリア38を配置する。旋回中心に対
し右側に作動油タンク41および燃料タンク42を配置す
る。上部旋回体14の周側面部より内側にキャブ16の後部
16aを設け、キャブ16の後部16aに対し上部旋回体14の周
側面部に沿ってクーリングエリア38を覆う化粧カバー48
を設ける。化粧カバー48は、側面板51に側面吸気開口穴
を開口し、上面板に上面吸気開口穴を開口し、キャブ16
の後部16aと上部旋回体14の周側面部上との間に配置し
た前面板57に前面吸気開口穴を開口する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下部走行体上に上
部旋回体を旋回可能に設けた旋回型作業機械に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に示されるように、油圧ショベルの
旋回フレーム1には、旋回中心に、油圧配管を接続する
ためのスイベルジョイント2が配置され、旋回中心に対
し前方に作業装置搭載用の凹部3が設けられ、旋回中心
に対し後方にエンジン4が配置され、旋回中心に対し左
側の前半部に運転室を形成するキャブ5が配置され、こ
のキャブ5の後方に隣接して燃料タンク6が配置され、
この燃料タンク6の後方に、冷却装置7と、エアフィル
タ8とが配置され、旋回中心に対し右側に作動油タンク
9が配置されている。
【0003】この図5に示されるように、油圧ショベル
における小旋回機に特有のデザインとして、小型機種の
キャブ5を、より大型機種の旋回フレーム1にも搭載す
る共通化と、旋回フレーム1の外周を正円形状とするこ
とに伴うキャブ5の円弧状化の2つの理由から、キャブ
5の後部左側に無駄なスペース5aが存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図5に示されたレイア
ウトでは、キャブ5を大型化できず、小旋回機のキャブ
内環境を改善できない。また、このレイアウトでは、冷
却装置7を大型化することも難しく、冷却性能の改善を
困難にしている。
【0005】さらに、冷却装置7およびエアフィルタ8
は、化粧カバー(図示せず)により覆われているが、そ
の化粧カバーの前側には、全面にわたって燃料タンク6
が設けられているので、この化粧カバーの前面には吸気
開口穴を設けることができず、旋回フレーム1の周側面
部上に配置された化粧カバーの側面板と、化粧カバーの
上面板とに吸気開口穴を設けているが、冷却装置7の冷
却性能を更に向上させるためには、これらの吸気開口穴
を工夫する必要がある。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、限られたスペース内でキャブおよび冷却装置の大
型化を図れるようにした旋回型作業機械を提供すること
を目的とし、また、冷却装置用の化粧カバーに十分な開
口面積の吸気開口穴を確保できるようにした旋回型作業
機械を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、下部走行体と、下部走行体上に旋回可能に設けら
れた上部旋回体と、上部旋回体の旋回中心に対し前方に
設けられた作業装置と、上部旋回体の旋回中心に対し後
方に配置されたエンジンと、上部旋回体の旋回中心に対
し左右方向一側の前半部に配置された運転室を形成する
キャブと、上部旋回体の旋回中心に対し左右方向一側の
後半部にキャブに隣接して配置された冷却装置を有する
クーリングエリアと、上部旋回体の旋回中心に対し左右
方向他側に配置された作動油タンクおよび燃料タンクと
を具備した旋回型作業機械であり、従来の燃料タンクを
旋回中心に対し反対側の作動油タンク側へ移設したこと
に伴い、燃料タンクを設置していたスペースを利用し
て、限られたスペース内でキャブおよび冷却装置を大型
化でき、キャブの内容積を増やすことで、キャブ内の環
境を向上できるとともに、冷却装置を大型化すること
で、冷却性能および排ガス抑制能力を向上できる。
【0008】請求項2に記載された発明は、請求項1記
載の旋回型作業機械において、クーリングエリアに設置
されたエアフィルタを具備したものであり、従来の燃料
タンクのスペースを利用してエアフィルタ周りのスペー
スを確保でき、フィルタエレメント交換時などのメンテ
ナンス性を向上できる。
【0009】請求項3に記載された発明は、請求項1ま
たは2記載の旋回型作業機械において、上部旋回体の周
側面部より内側に設けられたキャブの後部に対し上部旋
回体の周側面部に沿ってクーリングエリアを覆う化粧カ
バーを備え、この化粧カバーは、上部旋回体の周側面部
上に配置された側面板に開口された側面吸気開口穴と、
上面板に開口された上面吸気開口穴と、キャブの後部と
上部旋回体の周側面部上との間に配置された前面板に開
口された前面吸気開口穴とを具備したものであり、従来
の燃料タンクと接していたことにより塞がっていた化粧
カバーの前面側に、キャブの後部が上部旋回体の周側面
部より内側に設けられた分だけ開放されたフリー部分が
生じ、側面吸気開口穴および上面吸気開口穴に加えて、
開放されたフリー部分に前面吸気開口穴を設置すること
が可能となったので、クーリングエリアの化粧カバーに
十分な開口面積の吸気開口穴を確保でき、冷却装置の冷
却性能を向上できる。また、化粧カバーの前面板によ
り、クーリングエリアの化粧カバーとキャブとが一体化
され、外観上の見栄えも向上できる。
【0010】請求項4に記載された発明は、請求項1乃
至3のいずれか記載の旋回型作業機械において、化粧カ
バーの側面板が、一側のヒンジ部を中心に開閉可能に設
けられたものであり、化粧カバーの側面板が扉板として
機能し、この側面板を開くことにより、化粧カバーの側
面を大きく開口して、内部のメンテナンスを容易にでき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1乃至図4に示
された一実施の形態を参照しながら詳細に説明する。
【0012】図4は、旋回型作業機械としての油圧ショ
ベルを示し、最下部に、1対のクローラ11をそれぞれ駆
動して機体を移動させる下部走行体12が設けられ、この
下部走行体12上に、旋回用油圧モータ(図示せず)によ
り駆動される旋回部13を介して、上部旋回体14が旋回可
能に設けられている。
【0013】この上部旋回体14の前部に、掘削用の作業
装置15が搭載され、この作業装置15の一側部にて上部旋
回体14上に、運転室を形成するキャブ16が搭載され、上
部旋回体14の後部上に、作業装置15との質量バランスを
とるためのカウンタウエイト17が搭載されている。
【0014】作業装置15は、上部旋回体14にブーム21の
基端部が上下方向回動自在に軸支され、このブーム21の
先端部にアーム22の基端寄り部が内外方向回動自在に軸
支され、このアーム22の先端部にバケット23が開閉方向
回動自在に軸支されている。
【0015】ブーム21は、上部旋回体14との間に設けら
れたブーム用油圧シリンダ24により上下方向に回動さ
れ、アーム22は、ブーム21との間に設けられたアーム用
油圧シリンダ25により内外方向に回動され、バケット23
は、アーム22との間に設けられたバケット用油圧シリン
ダ26およびリンケージ27により開閉方向に回動される。
【0016】この油圧ショベルは、上部旋回体14がほぼ
下部走行体12上で旋回できる程度に、上部旋回体14の後
端半径が小さく形成された小旋回機である。
【0017】図1は、上部旋回体14のベース部材である
旋回フレーム31上の平面配置を示し、旋回フレーム31の
旋回中心に、下部走行体12と上部旋回体14との油圧配管
を接続するためのスイベルジョイント32が配置され、そ
の近傍に、下部走行体12に対し上部旋回体14を旋回駆動
するための旋回用油圧モータ33が配置されている。
【0018】旋回フレーム31の旋回中心に対し前方に、
前記作業装置15を搭載するための凹部34が設けられ、旋
回フレーム31の旋回中心に対し後方に、エンジン35が配
置され、このエンジン35の右側部に、エンジン35により
駆動される油圧源用の油圧ポンプ36が配置されている。
【0019】旋回フレーム31の旋回中心に対し左側の前
半部に、前記キャブ16が配置されている。
【0020】旋回フレーム31の旋回中心に対し左側の後
半部に、キャブ16に隣接してエンジン冷却用のラジエー
タおよび作動油冷却用のオイルクーラを一体化した冷却
装置37を有するクーリングエリア38が配置されている。
このクーリングエリア38には、エンジン35に対する吸気
系のエアフィルタ39も設置されている。
【0021】旋回フレーム31の旋回中心に対し右側に油
圧回路の作動油タンク41およびエンジン燃料の燃料タン
ク42が配置され、これらのタンクの前方に油圧回路制御
用のメインコントロール弁43が配置されている。
【0022】前記エンジン35、油圧ポンプ36および冷却
装置37の後部には、前記カウンタウエイト17が配置され
ている。
【0023】図2に示されるように、上部旋回体14は、
旋回フレーム31の周囲に取付けられたフェンダ44を有
し、さらにエンジン35は化粧カバー45により覆われ、作
動油タンク41および燃料タンク42は化粧カバー46により
覆われ、メインコントロール弁43は化粧カバー47により
覆われている。
【0024】キャブ16の後部16aは、上部旋回体14の周
側面部すなわちフェンダ44より内側に設けられ、このキ
ャブ16の後部16aに対し上部旋回体14の周側面部に沿っ
てクーリングエリア38を覆う化粧カバー48が設けられて
いる。
【0025】この化粧カバー48は、上部旋回体14の周側
面部上に側面板51が配置されている。この側面板51は、
図3に示されるように側面開口部52の前側に設けられた
ヒンジ部53を中心に開閉可能の扉板であり、この側面板
51に側面吸気開口穴54が開口されている。また、化粧カ
バー48の上面板55には、上面吸気開口穴56が開口されて
いる。
【0026】キャブ16の後部16aと、上部旋回体14の周
側面部上との間には、キャブ16の後部16aが上部旋回体1
4の周側面部より内側に設けられた分だけ空スペースが
あるので、この空スペースを塞ぐ前面板57が配置され、
この前面板57に前面吸気開口穴58が開口されている。
【0027】次に、この実施の形態の作用効果を説明す
る。
【0028】従来の旋回中心より左側にあった燃料タン
ク6を、旋回中心に対し反対側の作動油タンク41側へ移
設して、燃料タンク42を設置したことに伴い、従来の燃
料タンク6を設置していたスペースを利用して、キャブ
16およびクーリングエリア38を拡張できる。
【0029】そして、キャブ16の後部16aを拡張するこ
とで、キャブ16の内容積を増やすことができ、キャブ16
内の環境を向上できるとともに、クーリングエリア38を
拡張することで、このクーリングエリア38に配置された
ラジエータおよびオイルクーラを一体化した冷却装置37
を大型化でき、冷却性能すなわちクーリング性能および
排ガス抑制能力を向上できる。
【0030】さらに、従来の燃料タンク6のスペースを
利用して、クーリングエリア38を拡張することで、エア
フィルタ39周りのスペースを確保でき、フィルタエレメ
ント交換時などのメンテナンス性を向上できる。
【0031】また、従来の燃料タンク6と接していたこ
とにより塞がっていた化粧カバー48の前面側に、キャブ
16の後部16aが上部旋回体14の周側面部より内側に設け
られた分だけ開放されたフリー部分が生じたので、側面
吸気開口穴54および上面吸気開口穴56に加えて、化粧カ
バー48の前面板57に前面吸気開口穴58を追加設置するこ
とが可能となったので、十分な吸気開口面積を確保し
て、冷却装置37のクーリング性能を向上できる。
【0032】さらに、化粧カバー48の前面板57により、
クーリングエリア38の化粧カバー48とキャブ16とが一体
化され、外観上の見栄えも向上できる。すなわち、従来
の燃料タンク6を移設し、クーリングエリア38の化粧カ
バー48を、その前面板57によりキャブ16まで伸ばしたこ
とにより見栄えを向上できる。
【0033】化粧カバー48の側面板51が扉板として機能
し、この側面板51を開くことにより、化粧カバー48の側
面開口部52を大きく開口して、内部のメンテナンスを容
易にできる。
【0034】なお、本発明は、バケット23による掘削用
の油圧ショベルだけでなく、油圧ショベルと共通の機体
に油圧式ブレーカ、油圧式圧砕機などのアタッチメント
を装着した旋回型作業機械にも適用できる。
【0035】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、従来の燃
料タンクを旋回中心に対し反対側の作動油タンク側へ移
設したことに伴い、燃料タンクを設置していたスペース
を利用して、限られたスペース内でキャブおよび冷却装
置を大型化でき、キャブの内容積を増やすことで、キャ
ブ内の環境を向上できるとともに、冷却装置を大型化す
ることで、冷却性能および排ガス抑制能力を向上でき
る。
【0036】請求項2記載の発明によれば、従来の燃料
タンクのスペースを利用してエアフィルタ周りのスペー
スを確保でき、フィルタエレメント交換時などのメンテ
ナンス性を向上できる。
【0037】請求項3記載の発明によれば、従来の燃料
タンクと接していたことにより塞がっていた化粧カバー
の前面側に、キャブの後部が上部旋回体の周側面部より
内側に設けられた分だけ開放されたフリー部分が生じ、
側面吸気開口穴および上面吸気開口穴に加えて、開放さ
れたフリー部分に前面吸気開口穴を設置することが可能
となったので、クーリングエリアの化粧カバーに十分な
開口面積の吸気開口穴を確保でき、冷却装置の冷却性能
を向上できる。また、化粧カバーの前面板により、クー
リングエリアの化粧カバーとキャブとが一体化され、外
観上の見栄えも向上できる。
【0038】請求項4記載の発明によれば、化粧カバー
の側面板が扉板として機能し、この側面板を開くことに
より、化粧カバーの側面を大きく開口して、内部のメン
テナンスを容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る旋回型作業機械における上部旋回
体上の各機器配置構造に関する一実施の形態を示す平面
図である。
【図2】同上旋回型作業機械における上部旋回体上の化
粧カバーを示す斜視図である。
【図3】同上旋回型作業機械におけるクーリングエリア
の化粧カバーを示す斜視図である。
【図4】同上旋回型作業機械の一実施の形態を示す正面
図である。
【図5】従来の上部旋回体上の各機器配置例を示す平面
図である。
【符号の説明】
12 下部走行体 14 上部旋回体 15 作業装置 16 キャブ 16a キャブの後部 35 エンジン 37 冷却装置 38 クーリングエリア 39 エアフィルタ 41 作動油タンク 42 燃料タンク 48 化粧カバー 51 側面板 53 ヒンジ部 54 側面吸気開口穴 55 上面板 56 上面吸気開口穴 57 前面板 58 前面吸気開口穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01P 11/10 F01P 11/12 D 11/12 B60K 15/02 B (72)発明者 松藤 一元 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 新キ ャタピラー三菱株式会社内 Fターム(参考) 2D015 CA02 CA03 3D038 AA10 AB09 AC03 AC04 AC21 CA12 CB09 CD02 CD16 CD18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部走行体と、 下部走行体上に旋回可能に設けられた上部旋回体と、 上部旋回体の旋回中心に対し前方に設けられた作業装置
    と、 上部旋回体の旋回中心に対し後方に配置されたエンジン
    と、 上部旋回体の旋回中心に対し左右方向一側の前半部に配
    置された運転室を形成するキャブと、 上部旋回体の旋回中心に対し左右方向一側の後半部にキ
    ャブに隣接して配置された冷却装置を有するクーリング
    エリアと、 上部旋回体の旋回中心に対し左右方向他側に配置された
    作動油タンクおよび燃料タンクとを具備したことを特徴
    とする旋回型作業機械。
  2. 【請求項2】 クーリングエリアに設置されたエアフィ
    ルタを具備したことを特徴とする請求項1記載の旋回型
    作業機械。
  3. 【請求項3】 上部旋回体の周側面部より内側に設けら
    れたキャブの後部に対し上部旋回体の周側面部に沿って
    クーリングエリアを覆う化粧カバーを備え、 この化粧カバーは、 上部旋回体の周側面部上に配置された側面板に開口され
    た側面吸気開口穴と、 上面板に開口された上面吸気開口穴と、 キャブの後部と上部旋回体の周側面部上との間に配置さ
    れた前面板に開口された前面吸気開口穴とを具備したこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の旋回型作業機
    械。
  4. 【請求項4】 化粧カバーの側面板は、一側のヒンジ部
    を中心に開閉可能に設けられたことを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか記載の旋回型作業機械。
JP2002083919A 2002-03-25 2002-03-25 旋回型作業機械 Expired - Fee Related JP3927429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083919A JP3927429B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 旋回型作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083919A JP3927429B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 旋回型作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003278183A true JP2003278183A (ja) 2003-10-02
JP3927429B2 JP3927429B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=29231479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083919A Expired - Fee Related JP3927429B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 旋回型作業機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927429B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159541A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 建設機械
JP2011140852A (ja) * 2010-01-09 2011-07-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
CN115247913A (zh) * 2021-04-28 2022-10-28 现代斗山英维高株式会社 冷凝器装置及包括其的工程机械

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5189155B2 (ja) 2010-11-05 2013-04-24 日立建機株式会社 作業機械

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159541A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 建設機械
JP2011140852A (ja) * 2010-01-09 2011-07-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
CN115247913A (zh) * 2021-04-28 2022-10-28 现代斗山英维高株式会社 冷凝器装置及包括其的工程机械

Also Published As

Publication number Publication date
JP3927429B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572719B2 (ja) 油圧作業機
JP2003074085A (ja) 旋回作業機
JP2003278183A (ja) 旋回型作業機械
JP3836728B2 (ja) 旋回作業機
JP3691767B2 (ja) 旋回作業機のボンネット支持構造
JP3881170B2 (ja) 旋回作業機のボンネット構造
JP4109401B2 (ja) 旋回作業車のボンネット構造
JP3290865B2 (ja) バックホウ
JP3238310B2 (ja) 小型バックホーのボンネット内の配置構造
JP3547239B2 (ja) 旋回作業機
JP3291181B2 (ja) バックホー
JPH09235752A (ja) 旋回作業機のボンネット装置
JP3148636B2 (ja) 旋回作業機
JP2002070069A (ja) ボンネットのロック構造
JP2938778B2 (ja) バックホウ
JP2002155543A (ja) 旋回作業機
JP4049712B2 (ja) 油圧作業機
JP2000273903A (ja) 旋回作業機
JP3148635B2 (ja) 旋回作業機
JP2001311180A (ja) 旋回作業車
JP3274329B2 (ja) 作業機
JP4062484B2 (ja) 上部旋回式クローラダンプ
JPH09310375A (ja) 建設作業機におけるボンネット支持構造
JP3403634B2 (ja) 旋回作業機
JP2002105982A (ja) 建設機械の上部旋回体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3927429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees