JP3290865B2 - バックホウ - Google Patents

バックホウ

Info

Publication number
JP3290865B2
JP3290865B2 JP25835195A JP25835195A JP3290865B2 JP 3290865 B2 JP3290865 B2 JP 3290865B2 JP 25835195 A JP25835195 A JP 25835195A JP 25835195 A JP25835195 A JP 25835195A JP 3290865 B2 JP3290865 B2 JP 3290865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
swivel
swivel base
driver
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25835195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09100551A (ja
Inventor
勝彦 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25835195A priority Critical patent/JP3290865B2/ja
Publication of JPH09100551A publication Critical patent/JPH09100551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290865B2 publication Critical patent/JP3290865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、旋回台の前部に縦
軸芯周りに左右揺動自在な掘削装置を備えた小型のバッ
クホウに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のバックホウは、実開昭61‐13
0659号公報や実開昭62‐7461号公報に示され
るように、旋回台の前部に掘削装置やクローラ走行装置
を駆動操作するレバー類を配備し、旋回台の後部にエン
ジンを搭載し、エンジンの前方に配置された運転席の下
部に燃料タンクを配置し、さらに、運転席の横一側部に
作動油タンクを配設してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記バックホウは、旋
回台の内部中央にロータリージョイント、右側に掘削装
置のスイングシリンダなどが配備されている為、旋回台
の上面に、エンジンやタンク類を配置しなければならな
い構造となっており、旋回台上面の限られたスペース
に、エンジンやタンク類を配置しなければならないこと
から、運転席横側部の空きスペースにタンク類を配設せ
ざるを得ないものとなっている。これによって、機体の
横一側部からしか乗降できない構造となり、乗降する場
合に、一々、機体の横一側部に回らなければならず、乗
降に不便をきたすものとなっている。また、掘削装置の
スイングシリンダと同じ側に作動油タンクが配置されて
いることから機体の左右バランスもあまり良くない。
【0004】そこで、上記欠点を解消する手段として、
作動油タンクを運転席前方の操縦ボックスの横側部に配
設することが考えられるが、斯かる場合には、作動油タ
ンクによって前方視界が遮られる不都合がある。
【0005】本発明の目的は、エンジンや燃料タンク類
の配置を工夫することによって、機体の左右バランスを
はかり乍ら、旋回台の左右何れの側からでも乗降できる
ようにする点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、
回台の前部に縦軸芯周りに左右揺動自在な掘削装置を備
えたバックホウにおいて、旋回台の後部側にエンジンを
横向きに配備すると共に、前記エンジンを挟んでその両
側にラジエータと油圧ポンプとを横一列に配置し、エン
ジンの後方に、内部に作動油タンク部を形成したバラン
スウエイトを設置し、エンジンの横一側部で、旋回台の
上面より下方の旋回台内に前記掘削装置のスイングシリ
ンダを配置すると共に、エンジンの横他側部で、旋回台
の上面より下方の旋回台内に、燃料タンクの貯油空間部
分を位置させ、かつ、この燃料タンクを前記油圧ポンプ
の下側に重なる状態で配置し、さらに、エンジンボンネ
ットの上部に運転席を設けると共に、この運転席の前方
に操縦ボックスを設け、この操縦ボックスとエンジンボ
ンネットとの間に機体の左右から乗降可能な通路を形成
してある。
【0007】[作用]旋回台の左右に燃料タンクと掘削
装置のスイングシリンダを振り分け配置することによっ
て機体の左右バランスがはかれ、そして、旋回台の後部
フレームを形成するバランスウエイトの内部に作動油タ
ンク部を設けたことによって、運転席横側部のスペース
に作動油タンクを配設する必要がなくなり、運転席の横
側部に乗降用のスペースを確保することができる。
【0008】[効果]上記構成の結果、機体の左右バラ
ンスをはかれ乍ら運転席の横側部に乗降用通路を阻害す
るタンク類が配設されず、旋回台に対して左右から乗降
が可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、ドーザ装置1を装備した
バックホウAの全体を示し、クローラ走行装置2の上部
に旋回台3を縦軸芯P周りに回動自在に取付け、その旋
回台3の前部に、縦軸芯周りに左右揺動可能にスイング
ブラケット4を取付け、そのスイングブラケット4に、
ブーム5a、アーム5b、バケット5cからなる掘削装
置5を横軸芯X周りに上下揺動可能に取付け、そして、
旋回台3の左前側に、前記クローラ走行装置2や掘削装
置5などを駆動操作するレバーを配備した操縦ボックス
6を設け、後部のエンジンボンネット7上面に操縦席8
を設け、旋回台3の後部にバランスウエイト9を設けて
ある。
【0010】図2及び図3に示すように、旋回台3の後
部側にエンジンEの下部を旋回台3内に落とし込み配置
するための開口部3aが形成されており、その開口部3
aの箇所に、ラジエーター10、ラジエーター冷却ファ
ン11を右側に位置させてエンジンEを横向きに配備
し、そのエンジンEの右後部上方にエアークリーナ1
2、エンジンの左横側部上方にマフラー13を、夫々、
配置し、さらに、エンジンEの左側面に油圧ポンプ14
を装着してある。そして、旋回台3の内部中央にロータ
リージョイント15、右横側に掘削装置のスイングシリ
ンダ16、中央よりやや右側に旋回モータ17、左横側
に燃料タンク18、左側の前部に掘削装置のシリンダや
クローラ走行装置の油圧モータに対するバルブ群19を
配置してある。
【0011】前記旋回台後部のバランスウエイト9は、
作動油タンクを兼ねたバランスウエイトであって、鋳物
によって形成されており、作動油タンク部を形成する凹
入部9aの上部が蓋9bを介して密閉されている。そし
て、その蓋9bの左側の上部に作動油の増量をはかるた
めの補助タンク部9cを設けてあり、その補助タンク部
9cの左側面にオイルゲージ9dを設けてある。そし
て、バランスウエイト9の上面にバッテリー20を配置
してある。
【0012】前記エンジンボンネット7は、旋回台3の
前後方向の中央から後部にかけて旋回台3の横幅略全域
を覆う形状に形成されており、作動油タンク部9aの蓋
9bに設けられたブラケット21とボンネット7内面に
設けられたブラケット22とに架設された不等辺リンク
機構23を介して機体後方に揺動開閉可能に構成されて
いる。
【0013】前記旋回台3前部の上面は偏平なフラット
ステップ3Aに形成されており、操縦ボックス6とエン
ジンボンネット7との間に、機体の左右何れの側からで
も乗降できる通路Rが形成されている。
【0014】前記エンジンボンネット7の右側面には、
ラジエーター冷却ファン11に対する吸気用のグリル
(図示せず)が形成されており、ラジエーター冷却後の
排風は、旋回台3の下方開口部から排出するようになっ
ている。
【0015】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】バックホウの全体側面図
【図2】旋回台の一部破断側面図
【図3】旋回台の平面図
【符号の説明】
3 旋回台 5 掘削装置 6 操縦ボックス 7 エンジンボンネット 8 運転席 9 バランスウエイト 9a 作動油タンク部 16 スイングシリンダ 18 燃料タンク E エンジン R 乗降用通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02F 9/00 E02F 3/358

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回台(3)の前部に縦軸芯周りに左右
    揺動自在な掘削装置(5)を備えたバックホウであっ
    て、 旋回台(3)の後部側にエンジン(E)を横向きに配備
    すると共に、前記エンジン(E)を挟んでその両側にラ
    ジエータ(10)と油圧ポンプ(14)とを横一列に配
    置し、エンジン(E)の後方に、内部に作動油タンク部
    (9a)を形成したバランスウエイト(9)を設置し、 エンジン(E)の横一側部で、旋回台(3)の上面より
    下方の旋回台(3)内に前記掘削装置(5)のスイング
    シリンダ(16)を配置すると共に、エンジン(E)の
    横他側部で、旋回台(3)の上面より下方の旋回台
    (3)内に、燃料タンク(18)の貯油空間部分を位置
    させ、かつ、この燃料タンク(18)を前記油圧ポンプ
    (14)の下側に重なる状態で配置し、 さらに、エンジンボンネット(7)の上部に運転席
    (8)を設けると共に、この運転席(8)の前方に操縦
    ボックス(6)を設け、この操縦ボックス(6)とエン
    ジンボンネット(7)との間に機体の左右から乗降可能
    な通路(R)を形成してあるバックホウ。
JP25835195A 1995-10-05 1995-10-05 バックホウ Expired - Fee Related JP3290865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25835195A JP3290865B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 バックホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25835195A JP3290865B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 バックホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100551A JPH09100551A (ja) 1997-04-15
JP3290865B2 true JP3290865B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=17319035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25835195A Expired - Fee Related JP3290865B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 バックホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290865B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310593B2 (ja) * 1997-09-24 2002-08-05 株式会社クボタ バックホウ
JP4576601B2 (ja) * 2004-03-22 2010-11-10 ヤンマー建機株式会社 バックホー
JP4544121B2 (ja) 2005-09-29 2010-09-15 コベルコ建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09100551A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7320380B2 (en) Swiveling utility machine having swivel deck
JP3681923B2 (ja) 旋回作業機
JPH08311926A (ja) 油圧作業機
JP3290865B2 (ja) バックホウ
JP3836728B2 (ja) 旋回作業機
JP3927429B2 (ja) 旋回型作業機械
JP3693480B2 (ja) 油圧ショベルの上部旋回体
JP4109401B2 (ja) 旋回作業車のボンネット構造
JP3155463B2 (ja) 作業機の支持フレーム構造
JP2004116048A (ja) 作業機
JP3294086B2 (ja) バックホウ
JP3576832B2 (ja) 旋回作業機
JPH0798495B2 (ja) 作業車両のボンネット構造
JP2000073401A (ja) ホイルローダのボンネットフード
JP3238310B2 (ja) 小型バックホーのボンネット内の配置構造
JP7269903B2 (ja) 作業機
JP4614894B2 (ja) 作業車のキャノピ
JP3187710B2 (ja) バックホウの機体構造
JP4484573B2 (ja) 旋回作業機
JP3291181B2 (ja) バックホー
JP3257653B2 (ja) 旋回式掘削作業車
JP4291212B2 (ja) 旋回式建設機械
JP3737998B2 (ja) 旋回作業機
JP3682006B2 (ja) 旋回作業機
JP3547367B2 (ja) 旋回作業機のボンネット装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees