JP2003270660A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003270660A
JP2003270660A JP2002073495A JP2002073495A JP2003270660A JP 2003270660 A JP2003270660 A JP 2003270660A JP 2002073495 A JP2002073495 A JP 2002073495A JP 2002073495 A JP2002073495 A JP 2002073495A JP 2003270660 A JP2003270660 A JP 2003270660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002073495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003270660A5 (ja
JP4027691B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
浩 渡辺
Shinji Yasukawa
信治 安川
Hidetoshi Kida
秀俊 貴田
Sumihisa Oishi
純久 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP2002073495A priority Critical patent/JP4027691B2/ja
Priority to US10/359,706 priority patent/US7106295B2/en
Priority to TW092103656A priority patent/TW594316B/zh
Priority to CNB031066992A priority patent/CN1267881C/zh
Priority to KR1020030012511A priority patent/KR100556284B1/ko
Publication of JP2003270660A publication Critical patent/JP2003270660A/ja
Publication of JP2003270660A5 publication Critical patent/JP2003270660A5/ja
Priority to US11/313,801 priority patent/US7868860B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4027691B2 publication Critical patent/JP4027691B2/ja
Priority to US12/926,734 priority patent/US8072404B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画面サイズが増大する、駆動回路一体型の液晶
表示装置において、適切な駆動回路を実現する。 【解決手段】液晶表示装置において、液晶表示パネルと
該液晶表示パネルに形成された映像信号線に映像信号を
供給する駆動回路を有し、駆動回路は液晶表示パネルに
設けられる画素と同様の工程で形成される第1の駆動回
路と、液晶表示パネル形成後に液晶表示パネルに接続さ
れる第2の駆動回路とで形成し、第1の駆動回路は第2
の駆動回路の出力を複数の映像信号線に分配可能なスイ
ッチング回路で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特にポリシリコンを用いる薄膜トランジスタ(TF
T)方式等のアクティブマトリクス型液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置の中で、TFT(Thin Fil
m Transistor)方式の液晶表示装置は、パソコン等の表
示装置として広く使用されている。液晶表示装置は液晶
表示パネルと、液晶表示パネルを駆動する駆動回路とを
備えている。液晶表示パネルは、2枚の基板を対向させ
て、該2枚の基板間に隙間を設け、この隙間に液晶組成
物を封入して形成する。液晶表示パネルを形成する基板
は画素電極と対向電極とを有している。画素電極と対向
電極との間に電圧を印加すると、画素電極と対向電極と
の間に存在する液晶分子の配向方向が変化し、液晶表示
パネルの光透過率が変化する。この光透過率の変化を利
用して表示が行われる。TFT方式の液晶表示装置は、
画素電極毎にスイッチング素子を有しており、このスイ
ッチング素子を用いて画素電極に電圧が供給される。
【0003】TFT方式の液晶表示装置において、画素
電極を一方の基板に設け、対向電極を他方の基板に設け
た、縦電界方式の液晶表示装置と、画素電極と対向電極
とを一方の基板に設けた、横電界方式の液晶表示装置が
知られている。
【0004】画素電極に印加される電圧は、画素電極の
近傍まで映像信号線を介して供給され、スイッチング素
子に接続されている。また、スイッチング素子をオン/
オフする信号は走査信号線により供給される。TFT方
式の液晶表示装置において、映像信号線は例えば縦方向
に延在し横方向に複数本並設される。また、走査信号線
は映像信号線と交差して横方向に延在し縦方向に複数本
並設される。そして、隣合う2本の映像信号線と、該映
像信号線と交差する2本の走査信号線に囲まれた領域に
画素電極が形成される。画素電極はマトリックス状に配
置されて表示領域を形成する。表示領域の周辺には映像
信号線と走査信号線とに信号を供給する駆動回路が形成
される。
【0005】スイッチング素子として、アモルファスシ
リコンを用いたTFTと、ポリシリコンを用いたTFT
(以下ポリシリコンTFTと呼ぶ)が知られている。ポ
リシリコンTFTを用いる液晶表示装置において、画素
電極を形成する基板と同一の基板上に、駆動回路を形成
する液晶表示装置(以下駆動回路一体型液晶表示装置と
呼ぶ)が知られている。
【0006】画像は外部(例えばパソコン)から映像信
号として液晶表示装置に入力する。映像信号は各画素電
極に印加する電圧(階調電圧)に関するデータを有して
いる。一般に映像信号はアナログ信号又はデジタル信号
である。ポリシリコンTFTを用いる駆動回路一体型の
液晶表示装置では、従来からアナログ信号入力型の駆動
回路が用いられてきた。アナログ信号入力型の駆動回路
は外部より映像信号をアナログ信号で受け、駆動回路に
てアナログ信号をサンプルホールドして、映像信号線に
出力する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】駆動回路一体型の液晶
表示装置においては、画面サイズが増大することに従
い、駆動回路の規模が大きくなっている。また、ポリシ
リコンTFTを用いる駆動回路一体型の液晶表示装置に
おいても、液晶表示装置に入力する信号をデジタル信号
で受け、駆動回路で画素電極に印加する電圧に変換する
デジタル−アナログ変換型の駆動回路が要求されてい
る。
【0008】さらに、製造工程を簡素化する目的や、不
良発生率を低下させるために、n型半導体又はp型半導
体のどちらか一方の半導体を用いて駆動回路一体型の液
晶表示装置を製造する試みもある。しかしながら、ポリ
シリコンTFTにおいてデジタル−アナログ変換型の駆
動回路を形成する場合に、画面サイズの増大に伴い画素
数が増加すると、駆動速度に対して駆動回路の性能が追
従できなくなる問題や、回路規模が増大し信号及び電源
用の配線の引き回しが長くなり、信号波形の歪みや、ノ
イズの影響が無視できなくなるという問題が生じる。さ
らには、一方の導電型のみを用いて駆動回路を形成する
場合には、前記問題点が顕著になる。
【0009】本発明は、前記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、ポリシリコンTFT液晶
表示装置において、適切な駆動回路を実現する技術を提
供する。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
にする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。
【0012】即ち本発明は、液晶表示装置において、液
晶表示パネルと該液晶表示パネルに映像信号を供給する
駆動回路を有し、駆動回路は液晶表示パネルに設けられ
る画素と同様の工程で形成される第1の駆動回路と、液
晶表示パネル形成後に液晶表示パネルに接続される第2
の駆動回路とで形成され、第1の駆動回路は液晶表示パ
ネルに形成された複数の映像信号線にる。
【0013】また本発明は、液晶表示装置において、液
晶表示パネルと該液晶表示パネルに階調電圧を供給する
駆動回路を有し、駆動回路は液晶表示パネルに設けられ
る画素と同様の導電型のトランジスタで形成された第1
の駆動回路と、液晶表示パネルに搭載された第2の駆動
回路とで形成される。
【0014】また本発明は、液晶表示装置において、液
晶表示パネルと該液晶表示パネルに映像信号を供給する
第1の駆動回路と第2の駆動回路とを有し、第2の駆動
回路はフレキシブル基板に搭載され、フレキシブル基板
に設けられた配線により第1の駆動回路に信号が供給さ
れる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0016】なお、実施の形態を説明するための全図に
おいて、同一機能を有するものは同一符号を付け、その
繰り返しの説明は省略する。
【0017】図1は、本発明の実施の形態の液晶表示装
置の概略構成を示すブロック図である。
【0018】1は液晶表示パネル、2は表示部である。
表示部2に表示データに従い像が表示される。3はコン
トローラである。コントローラ3には外部(コンピュー
タ等)から表示データ、制御信号等が入力する。コント
ローラ3は外部から表示データ、制御信号等を受け、液
晶表示パネル1に表示データ、各種クロック信号、各種
制御信号とを供給する。4は電源回路である。電源回路
4は液晶表示パネル1を駆動するための各種の駆動電圧
を発生する。液晶表示パネル1は駆動回路により駆動さ
れるが、本実施の形態では液晶表示パネル1に第1のソ
ースドライバ60が形成され、さらに第2のソースドラ
イバ6が液晶表示パネル1に接続されている。
【0019】第2のソースドライバ6にはデータバスラ
イン5が接続している。データバスライン5にはコント
ローラ3から表示データが出力している。またコントロ
ーラ3は、外部から入力した制御信号を変換し液晶表示
パネル1を制御する信号を出力する。コントローラ3が
出力する制御信号としては、第2のソースドライバ6が
表示データを取り込むためのクロック信号、第1のソー
スドライバ60から液晶表示パネルへの出力を切り替え
るための時分割制御信号、ゲートドライバ7を駆動する
フレーム開始指示信号と順次走査信号を出力するための
ゲートクロック信号などのタイミング信号がある。
【0020】また、電源回路4は正極階調電圧と負極階
調電圧、対向電極電圧、走査信号電圧等を発生させ出力
する。なお、各回路に電源電圧を供給する電源線につい
ては図が煩雑になることを避けるために省略した。各回
路には当然電源電圧が供給されているものとする。
【0021】コントローラ3が出力した表示データは、
データバスライン5を介して第2のソースドライバ6に
転送される。表示データはデジタルデータであり、転送
するデータ量に応じてデータバスライン5の本数が定め
られる。例えば6ビットのデータの場合ではデータバス
ラインの数は6本となる。なお、液晶表示パネル1は、
カラー表示を行うために、赤(R)、緑(G)、青
(B)の画素を有しており、赤(R)、緑(G)、青
(B)の各表示データが1組として転送される。そのた
め、赤(R)、緑(G)、青(B)の各表示データを1
組として転送する場合には、合計18本のデータバスラ
インが用いられる。
【0022】なお、赤(R)、緑(G)、青(B)を各
2画素毎1組として転送する場合には、合計36本とな
る。さらに8ビットのデータの場合では、48本とな
る。図1では図を判り易くするためにデータバスライン
5は3本の線で示している。
【0023】コントローラ3はデータバスライン5に単
位時間毎、表示データを出力する。またデータバスライ
ン5上には決められた順番に表示データを出力する。第
2のソースドライバ6は順番に出力される表示データの
中から表示すべきデータを取り込む。第2のソースドラ
イバ6が表示データを取り込むタイミングはクロック信
号に従う。
【0024】第2のソースドライバ6は表示部2の周辺
に沿って、横方向(X方向)に配置される。この第2の
ソースドライバ6の出力端子は液晶表示パネル1に設け
られた、第1のソースドライバ60に接続している。第
1のソースドライバ60は液晶表示パネル1に形成され
ており、第1のソースドライバ60の出力は液晶表示パ
ネル1の映像信号線8に接続している。映像信号線8は
図中Y方向に延在し、薄膜トランジスタ10のドレイン
電極に接続している。また、映像信号線8は図中X方向
に複数本並列に配置されている。
【0025】第1のソースドライバ60の出力は複数の
映像信号線8に接続可能に形成されている。第2のソー
スドライバ6は、表示データに従い階調電圧を第1のソ
ースドライバ60に出力する。第1のソースドライバ6
0は分配制御信号線63によりコントローラ3から伝達
される分配制御信号に従い、出力と複数の映像信号線8
との間の接続を切り替え、階調電圧を各映像信号線に決
められた期間出力する。なお、分配制御信号線63はプ
リント配線基板70からフレキシブル基板74を介して
液晶表示パネル1に接続している。また、第2のソース
ドライバ6はフレキシブル基板66に搭載されて、プリ
ント配線基板70と液晶表示パネル1の間に接続されて
いる。
【0026】なお、第2のソースドライバ6、第1ソー
スドライバ60の詳細については後述する。また、ソー
ス、ドレインの呼び方は、バイアスの関係で逆になるこ
ともあるが、ここでは、薄膜トランジスタ10の映像信
号線8に接続される領域をソース(ソース領域)と称す
る。
【0027】表示部2の図中縦方向(Y方向)の辺に沿
って、ゲートドライバ(走査回路)7が形成される。ゲ
ートドライバ7の出力端子は液晶表示パネル1の走査信
号線9に接続している。走査信号線9は図中X方向に延
在し、薄膜トランジスタ10のゲート電極に接続してい
る。また、走査信号線9は図中Y方向に複数本並列に配
置される。ゲートドライバ7はコントローラ3から送ら
れてくるフレーム開始指示信号およびシフトクロックに
基づき、1水平走査期間毎に、順次、走査信号線9に走
査電圧を供給する。薄膜トランジスタ10はゲート電極
に印加された走査電圧によりオンとオフが制御される。
【0028】液晶表示パネル1の表示部2は、マトリク
ス状に配置される画素部11を有している。ただし、図
1では図を簡略化するため1つの画素部11だけを示し
ている。各画素部11は、薄膜トランジスタ10と画素
電極12を有している。各画素部11は隣接する2本の
映像信号線8と、隣接する2本の走査信号線9との交差
領域(4本の信号線で囲まれた領域)に配置される。
【0029】前述したように、走査信号線9にはゲート
ドライバ7から走査信号が出力している。この走査信号
により薄膜トランジスタ10がオン・オフする。映像信
号線8には階調電圧が供給されており、薄膜トランジス
タ10がオンになると、映像信号線8から画素電極12
に階調電圧が供給される。画素電極に対向するように対
向電極13(コモン電極)が配置されており、画素電極
と対向電極との間には液晶層(図示せず)が設けられて
いる。なお、図1に示す図上では画素電極12と対向電
極13との間は等価的に液晶容量が接続されているよう
に表示した。
【0030】画素電極12と対向電極13との間に電圧
を印加することにより液晶層内の液晶分子の配向方向が
変化する。液晶表示パネルでは液晶分子の配向の変化に
より、光の透過率が変化することを利用し表示が行われ
る。液晶表示パネル1が表示する画像は画素により構成
される。画像を構成する各画素の階調(光の透過率)
は、画素電極12に供給される電圧に従う。第2のソー
スドライバ6は表示する階調を表示データで受け、対応
する階調電圧に変換して出力する。そのため、液晶表示
パネル1が表示する画素数の増加に伴い、第2のソース
ドライバ6の出力数も増加する。また液晶表示パネル1
が表示する階調数の増加に従い、表示データのデータ量
やデータバスライン5の本数も増加する。
【0031】次に交流化駆動について説明する。直流電
圧を液晶に長時間印加すると液晶が劣化することが知ら
れている。液晶の劣化を防止するため液晶層に印加する
電圧の極性を周期的に反転させる交流化駆動が行われて
いる。交流化駆動では対向電極13に対して、画素電極
12に正極性、負極性の信号電圧が印加される。そのた
め、電源回路4は正極階調電圧生成回路と負極階調電圧
生成回路を有している。第2のソースドライバ6は交流
化信号により、同じ表示データであっても正極性、負極
性の階調電圧を選択する。
【0032】次に図2を用いて第1のソースドライバ6
0について説明する。図2において、第1のソースドラ
イバ60は分配回路61を有している。分配回路61は
入力と複数の映像信号線8との間の接続を切り替えるこ
とが可能である。分配回路61には分配制御信号線63
が接続しており、分配制御信号線63により分配制御信
号が伝えられる。分配回路61は分配制御信号により制
御される。図中左端の分配回路61−1を用いて説明す
ると、分配回路61−1は接続を切り替えることで、第
2のソースドライバ6の出力を映像信号線8−1乃至8
−3に出力することが可能である。ただし、映像信号線
8−1乃至8−3が同時に第2のソースドライバ6の出
力に接続される事はなく、例えば一定の期間、映像信号
線8−1に接続された後、映像信号線8−2に接続され
るというように、各映像信号線への接続は時分割され
る。
【0033】前述したように、第2のソースドライバ6
からの1つの出力を第1のソースドライバ60を用いる
ことで複数本の映像信号線8に供給することが可能であ
る。そのため液晶表示パネル1の画素数が増加した場合
に回路規模の増大を防ぐことが可能になる。例えば第1
のソースドライバ60が3本の映像信号線8に階調電圧
を供給可能な場合には、第2のソースドライバ6の出力
回路を1/3に減少することができる。また、第2のソ
ースドライバ6と液晶表示パネル1との接続において
も、接続箇所数を1/3にすることが可能である。接続
箇所が減少すると接続不良発生箇所が減少することや、
接続端子のピッチを大きくできること等から、接続信頼
性を向上することができる。
【0034】ただし、3本の映像信号線8に同じ階調電
圧を供給したのでは、見かけ上の画素数が減少すること
になる。この問題点を解決するために、第2のソースド
ライバ6は一つの出力から複数本の映像信号線8に、そ
れぞれ供給すべき階調電圧を出力する必要がある。その
ために、第2のソースドライバ6は映像信号線8が選択
されている期間に合わせて、選択されている映像信号線
8に出力すべき階調電圧を出力する。すなわち、第2の
ソースドライバ6は時分割して階調電圧を出力する。
【0035】例えば、図2において分配回路61−1に
より、第2のソースドライバ6と映像信号線8−1が接
続している期間には、第2のソースドライバ6から映像
信号線8−1に出力すべき階調電圧が出力する。以後順
番に第2のソースドライバ6と映像信号線8−2が接続
している期間には、第2のソースドライバ6から映像信
号線8−2に出力すべき階調電圧が出力し、第2のソー
スドライバ6と映像信号線8−3が接続している期間に
は、第2のソースドライバ6から映像信号線8−3に出
力すべき階調電圧が出力する。
【0036】次に、第2のソースドライバ6内部構成に
ついて図3を用いて説明する。図3は第2のソースドラ
イバ6の概略ブロック図である。20は入力端子で、コ
ントローラ3から出力した表示データはデータバスライ
ン5(図1に示した)を経て入力端子20に入力する。
入力端子20には内部データバスライン18が接続され
ている。シフトレジスタ回路21には第2クロック線1
4が接続している。第2クロック信号線14によりコン
トローラ3からクロック信号CL2がシフトレジスタ回
路21に入力する。シフトレジスタ回路21はクロック
信号CL2に従って順次にタイミング信号を出力する。
【0037】データラッチ回路22はタイミング信号を
入力すると、内部データバスライン18上の表示データ
を取り込む。データラッチ回路22はタイミング信号に
従い順番に表示データを取り込み、全てのデータラッチ
回路22に表示データが取り込まれる。データラッチ回
路22からは表示データがラインラッチ回路23に出力
される。ラインラッチ回路23には第1クロック信号線
15が接続されている。第1クロック信号線15により
1水平走査期間(1本の走査信号線がオン状態の期間
で、以下1Hとも表示する)に同期したクロック信号C
L1がラインラッチ回路23に入力する。ラインラッチ
回路23はクロック信号CL1に従い1ライン分の表示
データを取り込み、そして取り込んだ表示データをセレ
クタ回路24に出力する。
【0038】すなわち、映像信号線に対応した数の表示
データがセレクタ回路24に入力する。セレクタ回路2
4は第1のソースドライバ6から、階調電圧を時分割し
て出力するための回路である。セレクタ回路24はデー
タ線選択回路25を有している。また、第2のソースド
ライバ6には時分割制御線16が設けられ、時分割制御
信号がセレクタ回路24に伝えられている。時分割信号
発生回路26では時分割制御信号から時分割信号を作成
し、時分割信号線19に出力する。なお、図3では時分
割制御線16が3本で、時分割信号線19が3本の場合
を示しているが、1本の時分割制御線16から複数本の
時分割信号線19に信号を出力する構成とすることも可
能である。
【0039】時分割信号線19は各データ線選択回路2
5に接続している。時分割信号はデータ線選択回路25
を制御する。データ線選択回路25は時分割信号に従い
ラインラッチ回路23の出力する表示データを時分割し
て、次段のレベルシフタ回路27に出力する。すなわ
ち、ラインラッチ回路23は1水平走査期間(1H)の
間表示データを出力するが、セレクタ回路24により1
水平走査期間を複数の期間に分割し、分割した期間毎に
異なる表示データがレベルシフタ回路27に伝えられ
る。
【0040】レベルシフタ回路27では、論理信号であ
る表示データの電圧を変換して次段のデコーダ回路28
が駆動可能な電圧として出力する。デコーダ回路28は
表示データに従った階調電圧が選択され出力アンプ回路
29に入力する。階調電圧17は階調電圧線により供給さ
れた基準電圧を分圧して作成する。さらに出力アンプ回
路29では階調電圧を電流増幅し液晶表示パネル1に出
力する。
【0041】次に図4を用いてセレクタ回路24につい
て説明する。セレクタ回路24にはラインラッチ回路2
3から表示データ線31が接続され表示データが伝達さ
れている。なお、各表示データは画素が表示する階調に
対応したビット数を有している。例えば、6ビット、8
ビットといった表示データがラインラッチ回路23から
セレクタ回路24に伝えられている。図4では、図を簡
略化するために、複数ビット分の信号線を1本の表示デ
ータ線31で示している。以後、1本の表示データ線3
1は複数ビット分の信号線からなるものとして説明す
る。
【0042】ラインラッチ回路23から出力する表示デ
ータ線31の数は、液晶表示パネルの1行分の画素数に
対応している。1水平走査期間(1H)内において、ラ
インラッチ回路23から出力する1本の表示データ線3
1には、1つの画素電極に書き込む階調電圧に応じた表
示データが出力する。表示データ線31はセレクタ回路
24のデータ線選択回路25に接続している。各表示デ
ータ線31は複数本が1組になってデータ線選択回路2
5に接続している。
【0043】図4では3つの表示データ線31−1、3
1−2、31−3が1組となってデータ線選択回路25
に入力している。データ線選択回路25は時分割信号線
19により制御され複数の表示データ線31内の1つを
次段のレベルシフト回路27に接続する。例えば、デー
タ線選択回路25−1は時分割信号線19−1により制
御され、1水平走査期間(1H)の一定期間の間、表示
データ線31−1と次段のレベルシフタ回路27とを接
続する。さらに、時系列に表示データ線31−2、31
−3と一定期間の間、次段のレベルシフタ回路27に接
続される。
【0044】図5に時分割制御信号TSと時分割信号B
L1〜BL3とを示す。図5において、第1クロック信
号CL1は1水平走査期間1Hを示している。時分割制
御信号TSは1水平走査期間1Hを分割するための信号
であり、図4の時分割信号発生回路26に入力してい
る。時分割信号発生回路26は時分割制御信号TSから
時分割信号BL1、BL2、BL3を生成し、時分割信
号線19に出力する。なお、図5においては、1水平走
査期間1Hを3つに時分割する場合を示しており、時分
割信号BL1が時分割信号線19−1に出力し、時分割
信号BL2が時分割信号線19−2に出力し、時分割信
号BL3が時分割信号線19−3に出力する。また、時
分割制御信号線16が3本の場合では時分割制御信号T
Sは、時分割制御信号TS1〜TS3で伝えられる。
【0045】図4に示したように、各時分割信号線19
はスイッチング回路32に接続する。スイッチング回路
32−1は時分割信号線19−1がハイ状態の間、オン
状態となり表示データ線31−1のデータを出力する。
以下、スイッチング回路32−2は時分割信号線19−
2がハイ状態の間、表示データ線31−2のデータを出
力し、スイッチング回路32−3は時分割信号線19−
3がハイ状態の間、表示データ線31−3のデータを出
力する。
【0046】上述したように、時分割制御信号TSによ
り1水平走査期間1Hを時分割した信号が伝達され、時
分割された期間、ラインラッチ回路23の出力する複数
の表示データの1つがセレクタ回路24から出力する。
また、セレクタ回路24は時分割信号が時系列に入力す
ることで、ラインラッチ回路23の表示データを時系列
に出力することが可能である。
【0047】図6に表示データが4ビットの場合のセレ
クタ回路24のデータ線選択回路25について、概略ブ
ロック図を示す。ラインラッチ回路23からは4ビット
の表示データが出力している。スイッチング回路32は
ビット毎にアナログスイッチ33を有している。またス
イッチング回路32毎、同じ時分割信号線19に接続し
ており、各アナログスイッチ33は時分割信号により制
御され表示データを時分割して次段の回路に出力する。
なお、ラインラッチ回路23からの入力数は3×4の1
2本であるのに対し、データ線選択回路25からの出力
数は4本となる。セレクタ回路24により表示データを
時分割して出力することで、セレクタ回路以降の回路構
成の数を減少することが可能となっている。
【0048】次に、図7を用いて第1のソースドライバ
60と液晶表示パネル1の構成を示す。第1のソースド
ライバ60はスイッチング素子として分配トランジスタ
62を有している。トランジスタ62は画素部に設けら
れる薄膜トランジスタ10(図示せず)と同じ導電型の
半導体で形成されている。画素部と同じ導電型のトラン
ジスタとすることで、製造工程数を減少することが可能
である。分配トランジスタ62のゲート端子には分配制
御信号線63が接続されており、分配制御信号によりオ
ン/オフが制御される。分配トランジスタ62が電気的
に導通することで、第2のソースドライバ6の出力と映
像信号線8とが接続されることになる。
【0049】例えば各画素が図中左から赤(R)、緑
(G)、青(B)の順番に並んでいる場合には、第2の
ソースドライバ6から1水平走査期間1Hを3つに時分
割して、階調電圧が赤(R)、緑(G)、青(B)の順
番に出力する。分配トランジスタ62は赤(R)の階調
電圧が出力されている期間、赤(R)画素用の映像信号
線8(R)と第2のソースドライバ6の出力とを接続す
る。以下、緑(G)の階調電圧が出力されている期間、
緑(G)画素用の映像信号線8(G)と第2のソースド
ライバ6の出力とを接続し、青(B)の階調電圧が出力
されている期間、青(B)画素用の映像信号線8(B)
と第2のソースドライバ6の出力とを接続する。
【0050】第1のソースドライバ60を液晶表示パネ
ル1に設けることで、第2のソースドライバ6の回路規
模を減少することが可能である。また、第2のソースド
ライバ6の出力数を減少することができることで、第2
のソースドライバ6と液晶表示パネル1との接続信頼性
を向上することが可能となっている。ただし、コントロ
ーラ3から分配制御信号を液晶表示パネルに供給する必
要が新たに生じ、コントローラ3と液晶表示パネル1と
の間の分配制御信号線について考慮が必要となる。
【0051】図8に第2のソースドライバ6をTCP
(Tape Carrier Package)を用い
て実装した構成を示す。66はフレキシブル基板であ
る。第2のソースドライバ6は一般的な半導体集積回路
と同様な方法で製造されるシリコンチップであり、フレ
キシブル基板66上に形成された配線(インナーリー
ド)に接続されている。フレキシブル基板66には銅箔
等で配線及び入力端子20、出力端子30が形成されて
いる。出力端子30に対向するように液晶表示パネル側
にも端子が形成されており、出力端子30と液晶表示パ
ネル側の端子とが接続される。前述したように液晶表示
パネルには第1のソースドライバ60が設けられてお
り、第2のソースドライバ6の出力はフレキシブル基板
66に設けられた出力端子30を経て第1のソースドラ
イバ60に伝えられる。出力端子30はフレキシブル基
板66の図中横方向に延在した辺に沿って多数の端子が
並列した出力端子部67を形成している。
【0052】前述したように20は入力端子である。入
力端子20により外部装置等より第2のソースドライバ
6に供給される信号、電源電圧等が入力する。入力端子
20も出力端子30同様に入力端子群68を形成してい
る。16は前述したように時分割制御線である。時分割
制御線16は入力端子20の一つから入力し、第2のソ
ースドライバ6内部の時分割信号発生回路26に接続さ
れている。このように、TCPによって実装される第2
のソースドライバ6においては、入力端子部68から信
号が入力して、第2のソースドライバ6に供給され、第
2のソースドライバ6からは液晶表示パネルを駆動する
信号が出力し、出力端子部67から液晶表示パネル1に
伝えられる。
【0053】フレキシブル基板66に設けられた配線の
中で、対向電極信号線65は第2のソースドライバ6に
接続されることなく、入力端子20から直接出力端子3
0に接続している。対向電極信号線65は前述した対向
電極に信号を供給するものである。図8では対向電極信
号線65の他に、分配制御信号線64も第2のソースド
ライバ6に入力することなく、入力端子20から入力し
て出力端子30から出力している。図8に示すように分
配制御信号は、このフレキシブル基板66に設けられた
分配制御信号線64によって、液晶表示パネル側に伝え
られている。
【0054】次に、図9を用いて、第2のソースドライ
バ6に分配制御信号線64が入力する場合を示す。図9
に示す第2のソースドライバ6では、分配制御信号を参
照するために分配制御信号線64が第2のソースドライ
バ6に接続している。ただし、フレキシブル基板66の
配線を多層配線とすると高価になってしまうため、配線
は第2のソースドライバ6内で交差している。
【0055】なお、図9では分配信号配線64に接続し
た出力端子30は、階調電圧が出力する出力端子30よ
りも幅を広く形成している。また、対向電極信号配線6
5に接続する出力端子も同様に幅を広く形成している。
分配信号配線64及び対向電極信号配線65に接続する
出力端子は他の端子に対して外側に位置しているため、
剥がれ易いという問題を有している。そのため、接続面
積を広くする目的で端子幅を広くしている。なお、出力
端子30と液晶表示パネルとの間は、異方性導電膜等を
用いて接続される。
【0056】図9において、70はプリント配線基板で
基板上に銅箔等で配線が形成されている。71は分配制
御信号線でフレキシブル基板66を用いて液晶表示パネ
ルに分配制御信号を伝えるため、プリント配線基板70
を用いて供給されている。プリント配線基板70を用い
て分配制御信号を供給することで、配線抵抗等による波
形変形が少ない信号を液晶表示パネルに供給可能となっ
ている。なお、72は対向電極信号線で、プリント配線
基板70を用いて供給される。なお、入力端子20とプ
リント配線基板70とは異方性導電膜や半田等により接
続される。
【0057】図10に第2のソースドライバ6が分配制
御信号を参照する場合の構成を示す。分割制御信号は入
力端子20から第2のソースドライバ6に入力する。分
割制御信号は分割制御信号線64により時分割信号発生
回路26に供給される。また、分割制御信号線64は出
力端子より外部に出力し、液晶表示パネルに供給され
る。前述したように、分割制御信号線64は第2のソー
スドライバ6を形成する半導体チップ上で交差してい
る。半導体チップ上で多層配線を形成することは、通常
の半導体プロセスで実現できるため、フレキシブル配線
基板上で分配制御信号線64を交差させるよりも安価に
多層配線を製造できる。
【0058】時分割信号発生回路26は分配制御信号を
参照することで、時分割信号と分配制御信号との間の調
整を行うことが可能である。なお、図10ではセレクタ
回路24がレベルシフタ回路27の後段に設けられた場
合の構成を示している。分配制御信号の電圧と、レベル
シフタ回路27から出力する信号の電圧とが、同様な値
の場合にはセレクタ回路24をレベルシフタ回路27の
後段に設けた方が分配制御信号を低電圧に変換する手間
が省ける。
【0059】ただし、レベルシフタ回路27の後段にセ
レクタ回路24を設けると、レベルシフタ回路27の数
を減少することはできない。図10に示す回路では、レ
ベルシフタ回路27の数を減少することはできないが、
動作周波数が高くなってレベルシフタ回路27が追従で
きない場合に有効である。
【0060】図11に分配制御信号を低電圧(例えば3
〜5V)の論理信号で供給する場合の構成を示す。分配
制御信号はラインラッチ回路23からの出力と同様の低
電圧の論理信号で供給される。34はレベルシフト回路
で分配トランジスタ62が駆動可能な電圧に分配制御信
号を変換する。レベルシフタ回路34の出力は出力回路
35に入力している。液晶表示パネル1には多数の分配
トランジスタ62が形成されており、出力回路35では
分配トランジスタ62を駆動することが可能なように電
流増幅される。
【0061】図11に示す回路では、時分割信号発生回
路26には低電圧な分配制御信号が入力しており、分配
制御信号を参照可能である。第2のトランジスタ6にお
いて、分配制御信号を参照可能に形成すると、時分割信
号と分配制御信号との間の調整を行うことが可能であ
る。
【0062】図12に時分割信号発生回路26で分配制
御信号も形成する場合の回路構成を示す。時分割信号発
生回路26には時分割制御線16が入力している。時分
割信号発生回路26は時分割制御信号から時分割信号と
分配制御信号を発生する。69はモード設定線で時分割
信号と分配制御信号との出力するタイミングを設定す
る。時分割信号発生回路26からは時分割信号線19と
分配制御信号線64が出力している。時分割信号線19
は、データ線選択回路25に入力しており、各スイッチ
ング回路32(図示せず)を制御する。他方、分配制御
信号線64はレベルシフタ34に入力している。レベル
シフタ回路34は時分割信号発生回路26から出力する
分配制御信号の電圧レベルを変換する。
【0063】レベルシフタ回路34の出力は出力回路3
5に入力している。液晶表示パネル1には多数の分配ト
ランジスタ62が形成されており、出力回路35では分
配トランジスタ62を駆動することが可能なように電流
増幅される。
【0064】図11と図12に示す第2のソースドライ
バ6は分配トランジスタ62を駆動する出力回路35を
有しており、画素部に設ける薄膜トランジスタ10に信
号を供給する第2のソースドライバで、液晶表示パネル
1に設けられた分配トランジスタ62を駆動できるとい
う効果がある。ただし、複数の第2のソースドライバ6
が液晶表示パネル1に搭載される場合において、第2の
ソースドライバ6が駆動する負荷に差が生じるという問
題がある。
【0065】すなわち、分配トランジスタ62を駆動す
る第2のソースドライバと、駆動しない第2のソースド
ライバがあると、第2のソースドライバ間で駆動する負
荷に差が生じる。第2のソースドライバ間で駆動する負
荷に差が生じると、例えば、電源電圧が変動するという
問題が生じる。
【0066】前記問題点を解決するために、図13に示
すように、複数の第2のソースドライバ6を液晶表示パ
ネル1に搭載する場合には、各第2のソースドライバ6
が分配トランジスタ62を駆動可能なように構成する。
図13に示す第2のソースドライバ6では、フレキシブ
ル基板66の左右両方から分配制御信号線64が出力し
ている。
【0067】フレキシブル基板66には左右両方から分
配トランジスタ62を駆動可能なように配線が形成され
ているので、同じフレキシブル基板66で液晶表示パネ
ル1の左右どちら側にも第2のソースドライバ6を搭載
可能である。なお、分配制御信号線64の外側には、対
向電極信号線65が形成されている。対向電極信号線6
5は対向電極に信号を供給する配線で、図示しないが液
晶表示パネル1において、対向電極にまで配線が接続さ
れている。縦電界方式のTFT液晶表示装置では、画素
電極が形成される基板と対向する基板に対向電極が形成
され、横電界方式のTFT液晶表示装置では、画素電極
が形成される基板と同じ基板上に対向電極が形成されて
いる。
【0068】次に、図14を用いてゲートドライバ7へ
の信号を供給する配線について説明する。第2のソース
ドライバ6はフレキシブル基板66に搭載され、液晶表
示パネル1に接続される。また、第2のソースドライバ
6の入力端子20(図示せず)はプリント配線基板70
に接続されている。プリント配線基板70には電源回路
4とコントローラ3とが設けられている。電源回路4か
ら電源線73が出力し、コントローラ3からタイミング
信号線76が出力している。電源線73とタイミング信
号線76はフレキシブル基板74を介して液晶表示パネ
ル1に接続され、電源電圧とタイミング信号とがゲート
ドライバ7に入力する。
【0069】図15に第2のソースドライバ6を液晶表
示パネル1に搭載する場合を示す。第2のソースドライ
バ6に設けられた端子パッド(図示せず)を入力端子2
0又は出力端子30として、異方性導電膜等を用いて液
晶表示パネル1に接続される。プリント配線基板70は
一部又は全部をフレキシブル基板で形成し、液晶表示パ
ネル1に異方性導電膜等を用いて接続される。プリント
配線基板70により供給される信号は、第2のソースド
ライバ6やゲートドライバ7に入力している。特に、第
1のソースドライバ60に入力する分配制御信号もプリ
ント配線基板70により液晶表示パネル1に供給され
る。
【0070】次に図16を用いて交流化駆動する回路構
成について説明する。図16は第2のソースドライバの
隣合う2つの出力端子30−1と30−2の出力部につ
いて示している。29−1は高耐圧出力アンプで、29
−2は低耐圧出力アンプである。対向電極の電圧(以下
コモン電圧と呼ぶ)を一定とする場合の交流化駆動で
は、コモン電圧に対して正極性の階調電圧と負極性の階
調電圧が画素電極に印加される。図16に示す回路で
は、正極性の階調電圧を高耐圧出力アンプ29−1から
出力し、負極性の階調電圧を低耐圧出力アンプ29−2
から出力する。
【0071】図16においては、切換スイッチ36−1
を用いて高耐圧出力アンプ29−1と低耐圧出力アンプ
29−2の出力を切り替えている。いま、出力端子30
−1から正極性の階調電圧を出力しようとすると、切換
スイッチ36−1は高耐圧出力アンプ29−1と出力端
子30−1とを接続する。他方の出力端子30−2は低
耐圧出力アンプ29−2に接続され負極性の階調電圧を
出力する。切換スイッチ36−2はデータ線選択回路2
5の出力を切り替えてレベルシフタ回路27に接続す
る。切換スイッチ36−2によりデータ線選択回路25
−1はレベルシフタ回路27−1と27−2の両方に接
続可能である。
【0072】図17に切換スイッチ36をトランジスタ
37で構成した回路を示す。38は切換信号線でトラン
ジスタ37のオン・オフを制御する。なお、表示データ
線31は1本の信号線で示しているが、表示データのビ
ット数に従った本数あるものとする切換スイッチ36−
1を用いて動作を説明すると、切換信号線38−1がハ
イで切換信号線38−2がロウの場合には、トランジス
タ37−1はオン状態となり、出力アンプ29−1の出
力を出力端子30−1に接続する。このとき、トランジ
スタ37−2はオフである。さらに、切換信号線38−
1はハイなので、トランジスタ37−4がオンで、トラ
ンジスタ37−3はオフとなり、出力アンプ29−2の
出力は出力端子30−2に接続される。
【0073】対して、切換信号線38−1がロウで、切
換信号線38−2がハイの場合は、出力アンプ29−1
が出力端子30−2に接続し、出力アンプ29−2が出
力端子30−1に接続する。なお、図17において、符
号40は切換信号制御回路で、時分割制御信号線16を
介して伝えられる時分割制御信号TS1からTS3と、
交流化信号線42を介して伝えられる交流化信号Mか
ら、切換信号MSを形成し切換信号線38に出力する。
【0074】図18に切換スイッチ36−2とスイッチ
ング回路32をクロックドインバータ39で構成した回
路を示す。38は切換信号線でクロックドインバータ3
9のオン・オフを制御する。なお、表示データ線31は
1本の信号線で示しているが、表示データのビット数に
従った本数あるものとする切換スイッチ36−2を用い
て動作を説明すると、クロックドインバータ39は切換
信号線38−1がハイでインバータとして働き、切換信
号線38−1がロウでハイインピーダンスとなる。切換
スイッチ36−2及びセレクタ回路24ではデジタルデ
ータを取り扱っており、クロックドインバータで信号線
の接続・切断の切換えが可能である。
【0075】図18では、切換スイッチ36−1には切
換信号線38−1と38−2とが個別に接続しており、
アナログスイッチ37−1乃至37−4を同時にオフと
することが可能である。図5に示す、時分割制御信号T
S1〜TS3を用いることで、時分割信号BL1〜BL
3の立上がりの一定期間の間、切換スイッチ36−1に
より出力アンプ回路29の出力を切断することが可能で
ある。出力が切断されると出力アンプ回路29では負荷
が低下するため、出力電圧を急速に安定化することが可
能となる。
【0076】図18では、時分割信号発生回路26にお
いて、時分割制御信号TS1〜TS3から図19に示す
時分割制御信号TSを形成しており、時分割信号線41
により切換信号制御回路40に伝えられている。切換信
号制御回路40では時分割制御信号TSと交流化信号M
から切換信号MSを形成し切換信号線38に出力する。
また、前述したように切換信号制御回路40は、アナロ
グスイッチ37−1乃至37−4を同時にオフとするよ
う切換信号MSを出力可能である。
【0077】次に図19に図16乃至図18の回路で、
1水平走査期間1Hの間、1つの出力端子30から同極
性の階調電圧を出力する場合のタイミングチャートを示
す。Mは交流化信号で、外部から第2のソースドライバ
6に入力する信号で、極性切換のタイミングを示す。前
述したように、TSは時分割制御信号であり、BLは時
分割信号である。MSは切換信号で切換信号線38を介
し切換スイッチ36に伝えられている。切換信号MSは
交流化信号Mと時分割制御信号TS1〜TS3を基に形
成される。図19では、切換信号MSは交流化信号Mに
同期している。ただし、交流化信号Mの立ち上がりと同
時に、立ち上がるよう限られるのではなく、駆動条件に
より切換信号MSの波形は調整される。OUTnとOU
Tn+1は隣合う2つの出力端子30の出力を示してい
る。なお、図17及び図18では切換信号MSがハイの
場合、切換信号線38−1がハイで切換信号線38−2
はロウとなるものとする。
【0078】切換信号MSがハイの期間、OUTnから
は正極性の階調電圧が出力し、OUTn+1からは負極
性の階調電圧が出力する。また、切換信号MSがロウの
期間、OUTnからは負極性の階調電圧が出力し、OU
Tn+1からは正極性の階調電圧が出力する。前述した
ように、出力端子30は第1のソースドライバ60の分
配トランジスタ62により、3本の映像信号線8に接続
している。DS1〜DS3は分配トランジスタ62を制
御する分配信号で、SL1〜SL3は出力端子30−1
に接続される3本の映像信号線8に供給される階調電圧
を示し、SL4〜SL6は出力端子30−2に接続され
る3本の映像信号線8に供給される階調電圧を示す。
【0079】1水平走査期間1Hに注目すると、信号S
L1〜SL3は極性が同じ階調電圧が供給され、1水平
走査期間1Hを3分割した期間の間、階調電圧が映像信
号線8に供給される。また、信号SL4〜SL6は信号
SL1〜SL3に対して反対の極性となっている。この
ため、連続する3本の映像信号線8は同極性の階調電圧
が供給され、3本毎極性が反転した階調電圧が映像信号
線に供給される。なお前述したが、ここで極性とは、対
向電極のコモン電圧に対して、正極性、負極性であるか
を意味する。
【0080】次に、図20に図16乃至図18の回路
で、1水平走査期間1Hの間、1つの出力端子30から
時系列に正極性、負極性、正極性の階調電圧を出力する
場合のタイミングチャートを示す。切換信号MSは交流
化信号Mと時分割制御信号TSを基に形成されるが、時
分割信号BLと同様のタイミングで、1水平走査期間1
Hを3分割する信号が出力している。
【0081】すなわち、交流化信号Mは図1に示したコ
ントローラ3から供給されているが、切換信号制御回路
40では、時分割信号BLとのタイミングを合わせるた
めに、交流化信号Mと時分割制御信号TSから切換信号
MSを形成する。また、切換信号制御回路40で用いる
時分割制御信号TSは、コントローラ3から時分割制御
信号線16で供給される時分割制御信号TS1からTS
3を用いることが可能である。また、時分割制御信号T
Sは、図18に示すように時分割制御信号TS1からTS
3を用いて時分割信号発生回路26で形成し、時分割信
号線41により切換信号制御回路40に供給することも
可能である。
【0082】次に例えば、図17の出力端子30−1か
ら時系列に正極性、負極性、正極性の階調電圧を出力す
る場合について説明する。まず、時分割信号BL1がハ
イの期間では、時分割信号線19−1によりスイッチン
グ回路32−1がオンとなる、このとき、切換信号MS
はハイのため、切換スイッチ36−2はデータ線選択回
路25−1の出力をレベルシフタ回路27−1に接続す
る。そのため、表示データ線31−1のデータがレベル
シフタ回路27−1に入力する。レベルシフタ回路27
−1に入力したデータはデコーダ回路28−1で階調電
圧に変換され、高耐圧出力アンプ29−1から正極性の
階調電圧として出力する。切換スイッチ36−1では、
切換信号MSがハイなので、高耐圧出力アンプ29−1
の出力を出力端子30−1に接続し、出力端子30−1
から正極性の階調電圧が出力する。このとき、出力端子
30−2からはデータ線選択回路25−2から出力した
データに従った電圧値で、負極性の階調電圧が出力す
る。
【0083】次に、時分割信号BL2がハイの期間で
は、スイチング回路32−2がオン状態となる。このと
き、切換信号MSはロウのため、切換スイッチ36−2
はデータ線選択回路25−1の出力をレベルシフタ回路
27−2に接続する。そのため、表示データ線31−2
のデータがレベルシフタ回路27−2に入力する。表示
データ線31−2のデータはデコーダ回路28−2で階
調電圧に変換され、低耐圧出力アンプ29−2から負極
性の階調電圧が出力する。切換信号MSはロウなので、
切換スイッチ36−1は低耐圧出力アンプ29−2を出
力端子30−1に接続し、負極性の階調電圧を出力す
る。
【0084】その後、時分割信号BL3がハイの期間で
は、スイチング回路32−3がオン状態となり、表示デ
ータ線31−3のデータがレベルシフタ回路27−1に
入力し、高耐圧出力アンプ29−1の出力が出力端子3
0−1に接続し、正極性の階調電圧が出力端子30−1
から出力する。このとき、出力端子30−2では、信号
OUTn+1に示すように、時系列に負極性、正極性、
負極性の階調電圧が出力する。
【0085】そのため、映像信号線8に供給される信号
SL1〜SL3は、信号SL1に対して、信号SL2は
反対の極性となっており、信号SL3は信号SL2に対
して反対の極性となっている。すなわち、映像信号線8
には1本毎、隣の映像信号線8と極性が反対の信号が供
給されている。
【0086】次に図21を用いて、水平走査期間1Hの
開始と同時に、3つの分配トランジスタ62を全てオン
として、階調電圧を供給しようとする映像信号線以外の
映像信号線をプリチャージする方法について説明する。
まず、分配制御信号DS1〜DS3を水平走査期間1H
の開始と同時にハイとする。そのため、例えば図7に示
す分配制御信号線63により制御される、分配トランジ
スタ62は全てオン状態となり、映像信号線8には階調
電圧が出力される。
【0087】前述したように、OUTnは第2のソース
ドライバ6の出力する信号を示しているが、1水平走査
期間1Hの間、信号OUTnの値は信号R、信号G、信
号Bと時系列に変化する。分配制御信号DS1〜DS3
がハイの間で、信号OUTnが信号Rで示す階調電圧で
ある期間は、映像信号線に供給される信号SL1〜SL
3は信号Rで示す階調電圧V1となっている。なお、信
号Rは画素の階調に従った任意の電圧であるが、説明を
簡明にするため、図21ではV1で示す。信号GはV2
で示し、信号BはV3で示す。
【0088】信号Rは図7に示す1本目の映像信号線8
(R)に供給されるべき信号であるが、映像信号線8
(G)、8(B)にも供給されており、映像信号線8
(G)、8(B)はプリチャージされている。交流化駆
動する場合に、映像信号線8上の電圧は書き込もうとす
る電圧と極性が逆のであるので、駆動周波数が高くな
り、分配トランジスタ62が追従できない場合など、あ
らかじめ映像信号線8に書き込む階調電圧と同極性の電
圧を供給することが有効である。
【0089】その後、信号Rが供給されている間に、分
配制御信号DS1がロウとなり、1本目の映像信号線8
(R)には、信号SL1に示す階調電圧V1が保持され
る。信号Rの次に信号Gが出力されている間は、分配制
御信号DS2とDS3とがハイで、信号SL2とSL3
とは信号Gの電圧値であるV2となる。このため、映像
信号線8(G)と8(B)には電圧V2が供給される。
【0090】その後、信号Gが供給されている間に、分
配制御信号DS2がロウとなり、2本目の映像信号線8
(G)には、信号SL2に示す階調電圧V2が保持され
る。信号Gの次に信号Bが出力されている間は、分配制
御信号DS3がハイで、信号SL3は信号Bの電圧値で
あるV3となる。このため、映像信号線8(B)には電
圧V3が供給される。
【0091】以上3本の映像信号線のうち、2本の映像
信号線をプリチャージする方法について説明したが、3
本のうちの1本をプリチャージする場合も、同様に実施
可能である。また、説明全体として、第1のソースドラ
イバから分配可能な映像信号線の数が3本の場合で説明
したが、3本以外の場合でも同様な構成により実施可能
である。
【0092】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。 (1)本発明によれば、適切な回路規模の駆動回路を有
した液晶表示装置が実現可能となる。 (2)本発明によれば、駆動可能な映像信号線の数に対
して、出力端子数を減少した外付け駆動回路により駆動
される液晶表示装置が実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である液晶表示装置の概略
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態である液晶表示装置の概略
構成を示す概略ブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態である液晶表示装置の第2
のソースドライバの概略ブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態である液晶表示装置のセレ
クタ回路の概略ブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態である液晶表示装置のセレ
クタ回路の駆動を示すの概略タイミング図である。
【図6】本発明の実施の形態である液晶表示装置のセレ
クタ回路の概略ブロック図である。
【図7】本発明の実施の形態である液晶表示装置の概略
構成を示す概略ブロック図である。
【図8】本発明の実施の形態である液晶表示装置の第2
のソースドライバと第1のソースドライバの接続を示す
概略ブロック図である。
【図9】本発明の実施の形態である液晶表示装置の第2
のソースドライバと第1のソースドライバの接続を示す
概略ブロック図である。
【図10】本発明の実施の形態である液晶表示装置の第
2のソースドライバの概略ブロック図である。
【図11】本発明の実施の形態である液晶表示装置の第
2のソースドライバの概略ブロック図である。
【図12】本発明の実施の形態である液晶表示装置の第
2のソースドライバの概略ブロック図である。
【図13】本発明の実施の形態である液晶表示装置の第
2のソースドライバと第1のソースドライバの接続を示
す概略ブロック図である。
【図14】本発明の実施の形態である液晶表示装置の概
略構成を示す概略ブロック図である。
【図15】本発明の実施の形態である液晶表示装置の概
略構成を示す概略ブロック図である。
【図16】本発明の実施の形態である液晶表示装置の第
2のソースドライバを示す概略ブロック図である。
【図17】本発明の実施の形態である液晶表示装置の第
2のソースドライバを示す概略ブロック図である。
【図18】本発明の実施の形態である液晶表示装置の第
2のソースドライバを示す概略ブロック図である。
【図19】本発明の実施の形態である液晶表示装置の駆
動方法を示す概略タイミング図である。
【図20】本発明の実施の形態である液晶表示装置の駆
動方法を示す概略タイミング図である。
【図21】本発明の実施の形態である液晶表示装置の駆
動方法を示す概略タイミング図である。
【符号の説明】
1…液晶表示パネル、2…表示部、3…コントローラ、
4…電源回路、5…データバスライン、6…第2のソー
スドライバ、7…ゲートドライバ、8…映像信号線、9
…走査信号線、10…薄膜トランジスタ、11…画素
部、12…画素電極、13…対向電極、14…第2クロ
ック信号線、15…第1クロック信号線、16…時分割
制御線、17…階調電圧線、18…内部データバスライ
ン、19…時分割信号線、20…入力端子、21…シフ
トレジスタ回路、22…データラッチ回路、23…ライ
ンラッチ回路、24…セレクタ回路、25…データ線選
択回路、26…時分割信号発生回路、27…レベルシフ
タ回路、28…デコーダ回路、29…出力アンプ回路、
30…出力端子、31…表示データ線、32…スイッチ
ング回路、33…アナログスイッチ、34…レベルシフ
タ回路、35…出力回路、36…切換スイッチ、37…
トランジスタ、38…切換信号線、60…第1のソース
ドライバ、61…分配回路、62…分配トランジスタ、
63…分配制御信号線、64…分配制御信号線、65…
対向電極信号線、66…フレキシブル基板、67…出力
端子部、68…入力端子部、69…モード設定線、70
…プリント配線基板、71…分配制御線、72…対向電
極信号線、73…電源線、74…フレキシブル基板、7
5…タイミング信号線、76…タイミング信号線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641C 680 680G 3/36 3/36 (72)発明者 安川 信治 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 貴田 秀俊 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 大石 純久 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 Fターム(参考) 2H092 GA51 GA59 JA24 NA25 PA06 2H093 NA16 NC22 NC24 NC26 NC34 ND43 ND49 NE07 5C006 AA16 AF83 BB16 BC03 BC12 BC20 BF03 BF04 BF15 BF24 BF25 BF26 BF46 EB04 EB06 5C080 AA10 BB05 DD22 DD28 EE29 FF11 JJ02 JJ03 JJ04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示パネルと、該液晶表示パネルを駆
    動する複数の駆動回路とを有する液晶表示装置におい
    て、 駆動回路は液晶表示パネルに設けられる画素と同様の工
    程で形成される第1の駆動回路と、液晶表示パネル形成
    後に液晶表示パネルに接続される第2の駆動回路とで形
    成され、 上記第2の駆動回路は、1本の出力から上記液晶表示パ
    ネルのn本の映像信号線に信号を供給可能なことを特徴
    とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】液晶表示パネルと、該液晶表示パネルを駆
    動する複数の駆動回路とを有する液晶表示装置におい
    て、 駆動回路は液晶表示パネルに設けられる画素と同様の導
    電型のトランジスタで形成された第1の駆動回路と、液
    晶表示パネルにフレキシブル基板により接続された第2
    の駆動回路とで形成され、 上記第1の駆動回路は、上記第2の駆動回路の1本の出
    力端子が、上記液晶表示パネルのn本の映像信号線に接
    続可能に形成されたスイッチング素子を有することを特
    徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】液晶表示パネルと、該液晶表示パネルを駆
    動する複数の駆動回路とを有する液晶表示装置におい
    て、 上記液晶表示パネルに映像信号を供給する第1の駆動回
    路と第2の駆動回路とを有し、第2の駆動回路はフレキ
    シブル基板に搭載され、フレキシブル基板に設けられた
    配線により第1の駆動回路に信号が供給されることを特
    徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】液晶表示パネルと、該液晶表示パネルを駆
    動する複数の駆動回路とを有する液晶表示装置におい
    て、 液晶表示パネルに設けられる画素と同様の工程で形成さ
    れる第1の駆動回路と、 液晶表示パネル形成後に液晶表示パネルに接続される第
    2の駆動回路とを有し、 上記第2の駆動回路は、上記液晶表示パネルのn本の映
    像信号線に信号を供給可能に形成され、 上記n本の映像信号線毎、同極性の階調電圧が供給され
    ることを特徴とする液晶表示装置。
JP2002073495A 2002-03-18 2002-03-18 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4027691B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073495A JP4027691B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 液晶表示装置
US10/359,706 US7106295B2 (en) 2002-03-18 2003-02-07 Liquid crystal display device
TW092103656A TW594316B (en) 2002-03-18 2003-02-21 Liquid crystal display device
KR1020030012511A KR100556284B1 (ko) 2002-03-18 2003-02-28 액정표시장치
CNB031066992A CN1267881C (zh) 2002-03-18 2003-02-28 液晶显示装置
US11/313,801 US7868860B2 (en) 2002-03-18 2005-12-22 Liquid crystal display device
US12/926,734 US8072404B2 (en) 2002-03-18 2010-12-07 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073495A JP4027691B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003270660A true JP2003270660A (ja) 2003-09-25
JP2003270660A5 JP2003270660A5 (ja) 2005-08-25
JP4027691B2 JP4027691B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=28035241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002073495A Expired - Lifetime JP4027691B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7106295B2 (ja)
JP (1) JP4027691B2 (ja)
KR (1) KR100556284B1 (ja)
CN (1) CN1267881C (ja)
TW (1) TW594316B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107382A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2005300625A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2006323341A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2007140511A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Toppoly Optoelectronics Corp 駆動電圧をディスプレイパネルに提供するシステム、及び、方法
JP2008014996A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2009192928A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2009216997A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010009005A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Novatek Microelectronics Corp データドライバ
JP2010060813A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US7742027B2 (en) 2006-09-25 2010-06-22 Sony Corporation Pixel circuit and display apparatus
JP2013033284A (ja) * 2012-10-31 2013-02-14 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2015001737A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ▲し▼創電子股▲ふん▼有限公司 ディスプレイパネル駆動回路及びその駆動モジュール、ディスプレイ装置並びにその製造方法
US9940891B2 (en) 2015-04-16 2018-04-10 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
JP2018132563A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
WO2021152988A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027691B2 (ja) * 2002-03-18 2007-12-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4516280B2 (ja) * 2003-03-10 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置の駆動回路
US20060119557A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Toppoly Optoelectronics Corporation System and method for driving an LCD
JP4736614B2 (ja) * 2005-08-12 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 信号伝送回路及び電気光学装置並びに電子機器
KR100769448B1 (ko) * 2006-01-20 2007-10-22 삼성에스디아이 주식회사 디지털-아날로그 변환기 및 이를 채용한 데이터 구동회로와평판 디스플레이 장치
KR100776489B1 (ko) * 2006-02-09 2007-11-16 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동회로 및 그 구동방법
KR100776488B1 (ko) * 2006-02-09 2007-11-16 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동회로 및 이를 구비한 평판 표시장치
KR100805587B1 (ko) * 2006-02-09 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 디지털-아날로그 변환기 및 이를 채용한 데이터 구동회로와평판 표시장치
KR100765261B1 (ko) * 2006-07-11 2007-10-09 삼성전자주식회사 표시장치
KR101365055B1 (ko) 2006-12-04 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5150156B2 (ja) * 2007-07-10 2013-02-20 ソニー株式会社 平面型表示装置の駆動方法
JP2009139774A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR20090083677A (ko) * 2008-01-30 2009-08-04 삼성전자주식회사 표시 장치
JP5589256B2 (ja) * 2008-02-29 2014-09-17 セイコーエプソン株式会社 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP5851818B2 (ja) 2011-12-12 2016-02-03 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
TWI459350B (zh) * 2012-10-24 2014-11-01 Au Optronics Corp 顯示面板及其驅動方法
JP2014134685A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP6286142B2 (ja) * 2013-06-20 2018-02-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置、及びソースドライバ
JP2017129781A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 株式会社メガチップス 色むら補正装置及び色むら補正方法
KR102438683B1 (ko) 2017-12-18 2022-08-31 삼성전자주식회사 Mcptt 서비스에 기초하여 설정된 그룹 콜에 참여하는 단말 및 이의 동작 방법
KR102530321B1 (ko) * 2018-12-21 2023-05-09 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이를 포함하는 전자 기기

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691277A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Citizen Watch Co Ltd Liquiddcrystal display panel
US5130833A (en) * 1989-09-01 1992-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and manufacturing method therefor
JP2780543B2 (ja) * 1991-11-06 1998-07-30 日本電気株式会社 液晶表示基板及び液晶表示装置
JP3205373B2 (ja) * 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3401049B2 (ja) * 1993-05-26 2003-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 階調液晶表示パネル
JPH07120722A (ja) * 1993-06-30 1995-05-12 Sharp Corp 液晶表示素子およびその駆動方法
JPH07325323A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US5841414A (en) * 1994-08-16 1998-11-24 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
EP1211663A1 (en) * 1994-12-14 2002-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Display device with ground lines having low electromagnetic induction
JPH08286642A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Sony Corp 表示装置
TW340937B (en) * 1995-09-28 1998-09-21 Toshiba Co Ltd Display controller and display control method
KR100234402B1 (ko) * 1996-01-19 1999-12-15 윤종용 액정 표시 장치의 구동 방법 및 장치
EP0797182A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-24 Hitachi, Ltd. Active matrix LCD with data holding circuit in each pixel
US6429120B1 (en) * 2000-01-18 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for making integrated-circuit wiring from copper, silver, gold, and other metals
US6344883B2 (en) * 1996-12-20 2002-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
JPH10186315A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
EP0923067B1 (en) * 1997-03-12 2004-08-04 Seiko Epson Corporation Pixel circuit, display device and electronic equipment having current-driven light-emitting device
KR100251543B1 (ko) * 1997-07-28 2000-04-15 구본준 계조보정용 전압공급장치
US6977640B1 (en) * 1997-08-21 2005-12-20 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Display apparatus for notebook computer
US6259504B1 (en) * 1997-12-22 2001-07-10 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Liquid crystal display having split data lines
US6169529B1 (en) * 1998-03-30 2001-01-02 Candescent Technologies Corporation Circuit and method for controlling the color balance of a field emission display
JPH11305254A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6483484B1 (en) * 1998-12-18 2002-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Goggle type display system
JP3511475B2 (ja) * 1999-01-14 2004-03-29 富士通株式会社 表示パネルの駆動方法及び集積回路デバイス
JP3930992B2 (ja) * 1999-02-10 2007-06-13 株式会社日立製作所 液晶表示パネル用駆動回路及び液晶表示装置
DE60027342T2 (de) * 1999-03-26 2007-01-04 Seiko Epson Corp. Flexible gedruckte Leiterplatte, elektrooptische Vorrichtung, und elektronisches Gerät
US6475836B1 (en) * 1999-03-29 2002-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100304261B1 (ko) * 1999-04-16 2001-09-26 윤종용 테이프 캐리어 패키지, 그를 포함한 액정표시패널 어셈블리,그를 채용한 액정표시장치 및 이들의 조립 방법
JP4401009B2 (ja) * 1999-07-21 2010-01-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びこれを有する情報処理装置
JP3362843B2 (ja) * 1999-12-22 2003-01-07 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその信号送受方法並びに液晶パネル
JP4458594B2 (ja) * 1999-12-28 2010-04-28 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 表示装置用モジュール
JP2001194676A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3617458B2 (ja) * 2000-02-18 2005-02-02 セイコーエプソン株式会社 表示装置用基板、液晶装置及び電子機器
TW527513B (en) * 2000-03-06 2003-04-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US6532715B2 (en) * 2000-07-10 2003-03-18 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate processing tool and fabrications facilities integration plate
KR100385082B1 (ko) * 2000-07-27 2003-05-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2002333870A (ja) * 2000-10-31 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、el表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法
JP4678933B2 (ja) * 2000-11-07 2011-04-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3501751B2 (ja) * 2000-11-20 2004-03-02 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶ディスプレイの駆動回路、及び該回路を備える表示装置
KR100783695B1 (ko) * 2000-12-20 2007-12-07 삼성전자주식회사 저전력 액정 표시 장치
TW582121B (en) * 2001-02-08 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
JP4986334B2 (ja) * 2001-05-07 2012-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100776768B1 (ko) * 2001-07-21 2007-11-16 삼성전자주식회사 액정표시패널용 기판 및 그 제조방법
US20050057580A1 (en) * 2001-09-25 2005-03-17 Atsuhiro Yamano El display panel and el display apparatus comprising it
JP4027691B2 (ja) * 2002-03-18 2007-12-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2003280600A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Hitachi Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP3873003B2 (ja) * 2002-04-24 2007-01-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置及びtft基板
KR100846464B1 (ko) * 2002-05-28 2008-07-17 삼성전자주식회사 비정질실리콘 박막 트랜지스터-액정표시장치 및 그 제조방법
JP4248306B2 (ja) * 2002-06-17 2009-04-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3795445B2 (ja) * 2002-10-11 2006-07-12 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP4217090B2 (ja) * 2003-03-20 2009-01-28 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538712B2 (ja) * 2003-10-01 2010-09-08 カシオ計算機株式会社 表示装置
JP2005107382A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2005300625A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2006323341A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及びその駆動回路
US7852303B2 (en) 2005-04-18 2010-12-14 Renesas Electronics Corporation Liquid crystal display and drive circuit thereof
US7852311B2 (en) 2005-04-18 2010-12-14 Renesas Electronics Corporation Liquid crystal display and drive circuit thereof
JP4584131B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2007140511A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Toppoly Optoelectronics Corp 駆動電圧をディスプレイパネルに提供するシステム、及び、方法
JP4734514B2 (ja) * 2005-11-17 2011-07-27 奇美電子股▲ふん▼有限公司 駆動電圧をディスプレイパネルに提供するシステム
JP2008014996A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
US7742027B2 (en) 2006-09-25 2010-06-22 Sony Corporation Pixel circuit and display apparatus
KR101389036B1 (ko) 2006-09-25 2014-04-28 소니 주식회사 화소 회로 및 표시 장치
JP2009192928A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US8531377B2 (en) 2008-03-11 2013-09-10 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device having drive circuits with master/slave control
JP2009216997A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010009005A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Novatek Microelectronics Corp データドライバ
US8643585B2 (en) 2008-06-26 2014-02-04 Novatek Microelectronics Corp. Data driver including a front-stage and post-stage level shifter
US8681086B2 (en) 2008-06-26 2014-03-25 Novatek Microelectronics Corp Data driver and multiplexer circuit with body voltage switching circuit
US9001019B2 (en) 2008-06-26 2015-04-07 Novatek Microelectronics Corp. Data driver and multiplexer circuit with body voltage switching circuit
JP2010060813A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US8836675B2 (en) 2008-09-03 2014-09-16 Japan Display Inc. Display device to reduce the number of defective connections
JP2013033284A (ja) * 2012-10-31 2013-02-14 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2015001737A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ▲し▼創電子股▲ふん▼有限公司 ディスプレイパネル駆動回路及びその駆動モジュール、ディスプレイ装置並びにその製造方法
US9443486B2 (en) 2013-06-17 2016-09-13 Sitronix Technology Corp. Driving circuit of display panel and driving module thereof, and display device and method for manufacturing the same
US9940891B2 (en) 2015-04-16 2018-04-10 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
JP2018132563A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
WO2021152988A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11747692B2 (en) 2020-01-30 2023-09-05 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US8072404B2 (en) 2011-12-06
CN1445744A (zh) 2003-10-01
KR100556284B1 (ko) 2006-03-03
US20030174107A1 (en) 2003-09-18
US20110074747A1 (en) 2011-03-31
TW594316B (en) 2004-06-21
JP4027691B2 (ja) 2007-12-26
TW200304565A (en) 2003-10-01
CN1267881C (zh) 2006-08-02
US7106295B2 (en) 2006-09-12
US7868860B2 (en) 2011-01-11
KR20030076270A (ko) 2003-09-26
US20060092121A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003270660A (ja) 液晶表示装置
US7034797B2 (en) Drive circuit, electro-optical device and driving method thereof
JP2003177722A (ja) 表示装置
US20030214476A1 (en) Signal output device and display device
JP2002169138A (ja) 液晶表示装置
JP2003233358A (ja) 液晶ドライバ及び液晶ディスプレイ装置
JP4088422B2 (ja) 表示データの伝送方法及び液晶表示装置
US6876348B2 (en) Display device equipped with SRAM in pixel and driving method of the same
JP2002196726A (ja) 表示駆動装置および表示装置モジュール
WO2009128212A1 (ja) ソースドライバおよびそれを用いた液晶ディスプレイ装置
US20010043187A1 (en) Driving circuit of liquid crystal display and liquid crystal display driven by the same circuit
JP3052873B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002169518A (ja) 液晶表示装置
JP3882642B2 (ja) 表示装置及び表示用駆動回路
JPH11338432A (ja) 液晶駆動ic
JP2005055616A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP2000003158A (ja) 液晶表示装置
JP2005257929A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2002351419A (ja) 表示装置
JP2003345266A (ja) 表示装置用電極基板
JPH11133922A (ja) 液晶表示装置
JPH08328515A (ja) 画像表示装置
JPH11296133A (ja) 画像表示装置の駆動回路
JP2001100177A (ja) 表示駆動装置
JPH08272339A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4027691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term