JP3511475B2 - 表示パネルの駆動方法及び集積回路デバイス - Google Patents

表示パネルの駆動方法及び集積回路デバイス

Info

Publication number
JP3511475B2
JP3511475B2 JP00712599A JP712599A JP3511475B2 JP 3511475 B2 JP3511475 B2 JP 3511475B2 JP 00712599 A JP00712599 A JP 00712599A JP 712599 A JP712599 A JP 712599A JP 3511475 B2 JP3511475 B2 JP 3511475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
data
electrodes
switches
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00712599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000206929A (ja
Inventor
健司 粟本
康一 崎田
和生 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP00712599A priority Critical patent/JP3511475B2/ja
Priority to KR1019990049759A priority patent/KR20000052359A/ko
Priority to US09/438,783 priority patent/US6452590B1/en
Priority to EP99309410A priority patent/EP1022716A3/en
Publication of JP2000206929A publication Critical patent/JP2000206929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511475B2 publication Critical patent/JP3511475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PDP(プラズマ
ディスプレイパネル),PALC(プラズマアドレス液
晶),LCD(液晶ディスプレイ),FED(フィール
ドエミッションディスプレイ)などの表示パネルの駆動
方法及び駆動装置に関する。
【0002】表示パネルはCRTに代わるデバイスとし
て各種分野で用いられている。例えばPDPは40イン
チを越える大型画面の壁掛けテレビジョン受像機として
商品化されている。画面の高精細化及び大型化における
課題の1つは電極間の静電容量の対策である。
【0003】
【従来の技術】表示パネルは行選択のためのスキャン電
極群と列選択のためのデータ電極群とからなる電極マト
リクスを有する。スキャン電極とデータ電極との交点毎
に単位表示領域が画定され、これら単位表示領域のそれ
ぞれに1個ずつ表示素子が配置される。PDP及びPA
LCにおける表示素子は放電セルである。LCDでは液
晶セルが、FEDではフィールドエミッタが表示素子で
ある。なお、商品化されている面放電形式のPDPでは
行毎に2本ずつ電極が配列されているが、それらの一方
のみが行選択に用いられるので、表示素子の択一選択の
観点では面放電型PDPの電極構成も他と同様の単純マ
トリクスとみなすことができる。
【0004】表示する内容は選択的アドレッシング(つ
まり、行単位のアドレッシング)によって設定される。
1フレームのアドレス期間は画面(スクリーン)の行数
と同数個の行選択期間に分割され、各スキャン電極はい
ずれか1つの行選択期間に所定電位にバイアスされてア
クティブとなる。この行選択に同期して、全てのデータ
電極から並列に1行分の表示データが出力される。すな
わち、表示データに応じて全てのデータ電極の電位が一
斉に制御される。データ電極の電位制御の最も一般的な
方法は、電位の異なる複数の電源出力端子のそれぞれと
データ電極との間にスイッチング素子を設け、行選択に
同期したパルス信号でスイッチング素子を制御して電源
出力端子とデータ電極とを電気的に接続し又は切り離す
方法である。
【0005】ところで、AC型PDPでは、アドレッシ
ングとAC型に特有の点灯維持とを時間的に分離する駆
動方法が広く採用されている。表示データに応じた電荷
分布を形成するアドレッシングを行い、その後に壁電荷
を利用して輝度に応じた回数のガス放電を生じさせる。
点灯維持期間(サステイン期間)では、対をなす電極に
交互に電圧パルスが印加され、電極対の電位関係が周期
的に反転する。そして、この電位変化にともなって、電
極間に存在する静電容量(以下、電極間容量という)の
充放電が繰り返される。電極間容量の充放電は発光に直
接に寄与しない無駄な電力消費である。したがって、電
力損失を低減するため、PDPには、所定容量値のコン
デンサ及びインダクタを含む電力回収回路が設けられて
いる。電極間容量に蓄積した電荷をコンデンサへ放電さ
せて回収し、コンデンサから電荷を戻して電極間容量を
充電(再利用)する動作を繰り返すのである。インダク
タはコンデンサと電極間容量との間に設けられ、電極間
容量とともに共振回路を形成して電荷の移動を高速化
し、加えて振幅を拡大して電荷の再利用率(電力回収
率)を高めている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の点灯維持の場合
には、表示データに係わらず複数の電極に対して共通に
一定のパターンで電圧パルスを印加するので、これらの
電極に対して1つの電力回収回路を設ければよい。これ
に対して、アドレッシングの場合には、各データ電極の
電位は表示データによって決まり、隣接するデータ電極
どうしの電位関係は一定ではない。したがって、アドレ
ッシングにおける電極間容量による電力消費を十分に低
減するには、基本的には各データ電極に1つずつ電力回
収回路を設ければならなかった。十分な容量値のコンデ
ンサやインダクタは集積化が困難であるので、必然的に
駆動装置が大型になり、組立て工数も多くなるという問
題があった。また、スイッチング信号を生成するロジッ
ク回路のフローティングを避けるため、ロジック回路と
電力回収回路とのアイソレーションが必要になり、回路
構成が複雑で高価になるという問題もあった。このよう
な理由から、従来の商品化された表示パネルでは、アド
レッシングについては電力の回収が行われていなかっ
た。
【0007】表示パネルにおいては画面の高精細化及び
大型化が進んでおり、データ電極数及び駆動周波数は増
大する傾向にある。すなわち、電極間容量による電力消
費が大きな問題となりつつある。特にPDPではアドレ
ッシングにおける電力消費が点灯維持における電力消費
に近づき、アドレッシングについても電力の回収が不可
欠となる。電力の回収を行わずに消費電力を抑えるに
は、表示品質に係わる表示色数や輝度を制限しなければ
ならない。
【0008】本発明は、アドレッシングにおける電極間
容量による電力消費を低減し、且つ駆動回路の部品点数
をできるだけ少なくすることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明においては、複数
のデータ電極のそれぞれに対して、電力回収回路への放
電経路と電力回収回路からの充電経路とを設け、表示デ
ータに応じてこれら経路を使い分ける。また、アドレッ
シングにおける行選択に同期して各データ電極に順に与
えられる表示データのうち、q番目のデータ値と(q+
1)番目のデータ値が等しい場合には、放電経路及び充
電経路の両方を開いて電極電位を保持する。
【0010】基本的には各データ電極に合計4個のスイ
ッチを設けることにより、データ電極と電源ライン又は
接地ラインとの接続制御、及び電力回収回路との接続制
御を行うことができ、複数のデータ電極が1つの電力回
収回路を共用することができる。
【0011】また、各データ電極に対しては電力回収回
路との接続制御のための2個のスイッチを設け、電源ラ
イン又は接地ラインとの接続制御のためのスイッチを複
数のデータ電極が共用する構成としてもよい。この構成
では、適切にダイオードを設けてデータ電極どうしの間
の通電を防止すれば、表示データの組合せに係わらず電
力を回収することができる。ただし、必ずしもデータ電
極どうしの間の通電を防止する必要はない。つまり、1
個の電力回収回路を共用する複数のデータ電極のうち、
充電対象の数と放電対象の数とが異なれば、複数のデー
タ電極の共通接続点と回収用コンデンサとの間に電位差
が生じて充電電流又は放電電流が流れる。したがって、
回収効率は零とはならない。偶然に充電対象と放電対象
とが同数となったときだけ、データ電極どうしの間の通
電によって共通接続点の電位が電源電位と接地電位との
ほぼ中間の電位になり、充電電流も放電電流もほとんど
流れない。
【0012】各データ電極に対するスイッチを、これら
の制御回路とともに集積化する。これにより、多数のデ
ータ電極を有する表示パネルの駆動回路を小型化するこ
とができる。なお、複数のデータ電極が共用するスイッ
チも集積化してもよいが、電流容量の制約で集積化が困
難である場合は、ディスクリート部品で構成すればよ
い。
【0013】請求項1の発明の方法は、画面内に配列さ
れた電極群に対してアドレッシングのための電位制御を
行う、表示パネルの駆動方法であって、前記電極群のう
ちの表示データに応じて制御する複数のデータ電極のそ
れぞれに対して、第1乃至第4の4個のスイッチを設
け、前記第1のスイッチによって、バイアス電位ライン
から当該第1のスイッチに対応した1本のデータ電極へ
の通電のための電流路を開閉し、前記第2のスイッチに
よって、電力回収用のコンデンサから当該第2のスイッ
チに対応した1本のデータ電極への通電のための第1の
共振電流路を開閉し、前記第3のスイッチによって、当
該第3のスイッチに対応した1本のデータ電極から前記
コンデンサへの通電のための第2の共振電流路を開閉
し、前記第4のスイッチによって、当該第4のスイッチ
に対応した1本のデータ電極から接地電位ラインへの通
電のための電流路を開閉するとともに、全ての前記第1
のスイッチを一括にバイアス制御スイッチを介して前記
バイアス電位ラインに共通接続し、全ての前記第4のス
イッチを一括に接地制御スイッチを介して前記接地電位
ラインに共通接続し、前記バイアス制御スイッチの制御
により、前記バイアス電位ラインから前記複数のデータ
電極への通電を一斉に開始し、前記接地制御スイッチの
制御により、前記複数のデータ電極から前記接地電位ラ
インへの通電を一斉に開始し、全ての前記第2のスイッ
チを一括に第1補助スイッチを介して前記コンデンサに
共通接続し、全ての前記第3のスイッチを一括に第2補
助スイッチを介して前記コンデンサに共通接続し、前記
第1補助スイッチの制御により、前記コンデンサから前
記複数のデータ電極への通電を一斉に開始し、前記第2
補助スイッチの制御により、前記複数のデータ電極から
前記コンデンサへの通電を一斉に開始するものである。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】請求項の発明の駆動方法においては、前
記第1補助スイッチと前記第2補助スイッチとを同一の
タイミングで制御する。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】請求項の発明の装置は表示パネルの画
面内に配列された電極群のうちのm(m≧2)本のデー
タ電極の電位を表示データに応じて制御するための集積
回路デバイスであって、前記m本のデータ電極のそれぞ
れに1個ずつ対応した計m個の出力端子と、外部の電力
回収回路と接続するための4個の接続端子と、前記m個
の出力端子のそれぞれと前記4個の接続端子のそれぞれ
との導通制御のための計4×m個のスイッチと、前記4
×m個のスイッチを制御するスイッチドライバ回路とを
有し、前記スイッチドライバ回路、2×mビットの制
御データの記憶が可能なレジスタを有し、前記制御デー
タのうちの前記m個の出力端子のそれぞれに対応した2
ビットに基づいて、4ビットのデータを生成して当該1
個の出力端子に対応した4個のスイッチに1ビットずつ
与えるものである。
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】請求項の発明の装置は、画面内にM本
(2≦M≦m×k,mは2以上の整数,kは1以上の整
数)のデータ電極とN本(2≦N)のスキャン電極とが
配列された表示パネルと、前記データ電極及びスキャン
電極に対して選択的アドレッシングのための電位制御を
行う駆動装置とを備えた表示装置であって、前記駆動装
置は、k個の集積回路デバイスと、i個(1≦i≦k)
の電力回収回路とで構成されるアドレスドライバ回路を
有し、前記電力回収回路は、前記画面内の静電容量との
共振のための第1及び第2のインダクタンス素子を有
し、前記集積回路デバイスが、前記m本のデータ電極の
それぞれに1個ずつ対応した計m個の出力端子と、外部
の電力回収回路と接続するための4個の接続端子と、前
記m個の出力端子のそれぞれと前記4個の接続端子のそ
れぞれとの導通制御のための計4×m個のスイッチと、
前記4×m個のスイッチを制御するスイッチドライバ回
路とを有し、さらに前記スイッチドライバ回路が、2×
mビットの制御データの記憶が可能なレジスタを有し、
前記制御データのうちの前記m個の出力端子のそれぞれ
に対応した2ビットに基づいて、4ビットのデータを生
成して当該1個の出力端子に対応した4個のスイッチに
1ビットずつ与えるものである。
【0036】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る表示装置1の
構成図である。
【0037】表示装置1は、薄型カラー表示デバイスで
あるAC型のPDP(プラズマディスプレイパネル)1
0と、M列N行の画面を構成する縦横に並んだセルを選
択的に点灯させるためのドライブユニット20とから構
成されており、壁掛け式テレビジョン受像機、コンピュ
ータシステムのモニターなどとして利用される。
【0038】PDP10は、点灯維持放電(表示放電と
もいう)を生じさせるための電極対をなす第1及び第2
の主電極X,Yが平行配置され、各セルにおいて主電極
X,Yと第3の電極としてのアドレス電極Aとが交差す
る3電極面放電構造をとる。主電極X,Yは画面の行方
向(水平方向)に延び、これらのうちの主電極Yはアド
レッシングに際して行単位にセルを選択するためのスキ
ャン電極として用いられる。アドレス電極Aは列方向
(垂直方向)に延びており、列単位にセルを選択するた
めのデータ電極として用いられる。基板面のうちの主電
極群とアドレス電極群との交差範囲が表示領域(すなわ
ち画面)となる。
【0039】ドライブユニット20は、コントローラ2
1、データ処理回路23、電源回路25、Xドライバ回
路27、Yドライバ回路28、及び本発明を適用したア
ドレスドライバ回路29を有している。なお、ドライブ
ユニット20はPDP10の背面側に配置され、各ドラ
イバとPDP10の電極とが図示しないフレキシブルケ
ーブルで電気的に接続される。ドライブユニット20に
はTVチューナ、コンピュータなどの外部装置からR,
G,Bの各色の輝度レベル(階調レベル)を示す画素単
位のフィールドデータDfが、各種の同期信号とともに
入力される。
【0040】フィールドデータDfは、データ処理回路
23におけるフレームメモリ231に一旦格納された
後、フィールドを所定数のサブフィールドに分割して階
調表示を行うためのサブフィールドデータDsfに変換
される。サブフィールドデータDsfはフレームメモリ
232に格納され、表示の進行に合わせてタイミング回
路233へシリアル転送される。サブフィールドデータ
Dsfの各ビット値は、サブフィールドにおけるセルの
点灯の要否を示す情報、厳密にはアドレス放電の要否を
示す情報である。タイミング回路233は、入力された
サブフィールドデータDsfを逐次に所定ビット数の制
御データDAに変換してアドレスドライバ回路29へ転
送する。制御データDAはアドレスドライバ回路29に
おけるスイッチ制御に用いられ、そのビット数はアドレ
スドライバ回路29の構成に適合する。
【0041】Xドライバ回路27は主電極Xの電位を制
御し、Yドライバ回路28は主電極Yの電位を制御す
る。Xドライバ回路27及びYドライバ回路28は電力
回収回路を備えており、サステイン期間において主電極
間の静電容量の充電に費やした電力の回収及び再利用を
行う。アドレスドライバ回路29は制御データDAに基
づいて計M本のアドレス電極(データ電極)Aの電位を
制御する。これらドライバ回路には電源回路25から図
示しない配線導体を介して所定の電力が供給される。
【0042】図2は駆動シーケンスの概要を示す図であ
る。
【0043】テレビジョン映像の表示においては、2値
の点灯制御によって階調再現を行うために、入力画像で
ある時系列の各フィールドf(符号の添字は表示順位を
表す)を例えば8個のサブフレームsf1,sf2,s
f3,sf4,sf5,sf6,sf7,sf8に分割
する。言い換えれば、フレームを構成する各フィールド
fを8個のサブフレームsf1〜sf8の集合に置き換
える。なお、コンピュータ出力などのノンインタレース
形式の画像を再生する場合には、各フレームを8分割す
る。そして、これらサブフィールドsf1〜sf8にお
ける輝度の相対比率がおおよそ1:2:4:8:16:
32:64:128となるように重み付けをして各サブ
フィールドsf1〜sf8の点灯維持放電の回数を設定
する。サブフィールド単位の点灯/非点灯の組合せでR
GBの各色毎に256段階の輝度設定を行うことができ
るので、表示可能な色の数は2563 となる。
【0044】各サブフィールドsf1〜sf8に割り当
てるサブフィールド期間は、帯電分布を初期化する準備
期間TR、表示内容に応じた帯電分布を形成するアドレ
ス期間TA、及び階調レベルに応じた輝度を確保するた
めに点灯状態を維持するサステイン期間TSからなる。
準備期間TR及びアドレス期間TAの長さは輝度の重み
に係わらず一定であるが、サステイン期間TSの長さは
輝度の重みが大きいほど長い。つまり、1つのフィール
ドfに対応する8個のサブフィールド期間の長さは互い
に異なる。
【0045】駆動波形については振幅、極性、及びタイ
ミングを種々変更することが可能であり、図2の波形は
一例である。ここでは書込み形式のアドレッシングを行
うものとして例示の波形を説明する。図では電極の参照
符号に配列順位を示す添字が付されている。
【0046】準備期間TRにおいては、全ての主電極X
1 〜XN に一斉に波高値VrのパルスPrを印加する。
同時に全てのアドレス電極A1 〜AM に主電極X1 〜X
N との間の放電を防止するためのパルスPraを印加す
る。パルスPrの印加により画面全体で主電極間の面放
電が生じる。そして、パルスPrの立下がりで過剰の壁
電荷による自己放電が生じて壁電荷がほぼ完全に消失す
る。
【0047】アドレス期間TAにおいては、点灯すべき
セルのみに点灯維持に必要な壁電荷を形成する。全ての
主電極X1 〜XN 及び全ての主電極Y1 〜YN を所定電
位Va,−Vcにバイアスした状態で、行選択期間(1
行分のスキャン時間)Ty毎に選択行に対応した1つの
主電極YにスキャンパルスPyを印加する。すなわち、
主電極Yを電位−Vyにバイアスする。これと同時に点
灯すべきセルに対応したアドレス電極Aのみにアドレス
パルスPaを印加する。つまり、選択行のM列分のサブ
フィールドデータDsfに対応した制御データDAに基
づいてアドレス電極A1 〜AM の電位を0又はVaに制
御する。点灯すべきセルでは主電極Yとアドレス電極A
との間の放電が生じ、それがトリガとなって主電極間の
面放電が生じる。これら一連の放電がアドレス放電であ
る。アドレス放電により所望の壁電荷が形成される。な
お、消去アドレス形式の場合は、準備期間TRで全面を
均一に帯電させておき、非点灯とすべきセルのみでアド
レス放電を生じさせて不要の壁電荷を消去し、点灯すべ
きセルに壁電荷を残すようにする。
【0048】サステイン期間TSにおいては、不要の放
電を防止するために全てのアドレス電極A1 〜AM を電
位Vaにバイアスする。そして、主電極Y1 〜YN と主
電極X1 〜XN とに交互にサステインパルスPsを印加
する。サステインパルスPsの波高値Vsは放電開始電
圧より低いので、壁電圧が重畳しなければ放電は生じな
い。したがって、アドレス期間TAに壁電荷が形成され
た点灯すべきセルのみで、サステインパルスPsの印加
毎に面放電が生じる。このとき、放電ガスが紫外線を放
ち、セル内の蛍光体が紫外線で励起されて発光する。
【0049】以下、本発明に係わる電力回収について説
明する。
【0050】図3はアドレスドライバ回路29の概略図
である。図3(a)は全体構成を示し、図3(b)は1
個の電力回収回路に対応する部分の構成を示している。
図において、同一機能の構成要素には配列順位を示す小
文字を添えた同一の数字列を参照符号として付してあ
る。ただし、以下の説明において、配列順位の区別する
必要がないときには添字を省略することがある。
【0051】ここで、PDP1の画面をSXGA仕様
(1024×1280画素)とする。色再現のために1
画素は水平方向に並ぶ3個のサブピクセルで構成され、
各サブピクセルに1本のアドレス電極Aが対応付けられ
るので、アドレス電極Aの総数Mは3840(=128
0×3)である。本例では3840本のアドレス電極A
1 〜A3840の電位が計60個のドライバ32によって制
御される。各ドライバ32は集積回路デバイスであり、
図3(b)のように64本のアドレス電極Aの制御を受
け持つ。60個のドライバ32は10個ずつ計6個のド
ライバ群311 〜316 に区分され、ドライバ群311
〜316 のそれぞれに対して1個ずつ、つまり640本
のアドレス電極Aに1個の割合で電力回収回路331
336 が設けられている。アドレスドライバ回路29
は、60個のドライバ32と6個の電力回収回路33と
で構成されている。電力回収回路33は、アドレス電極
1 〜A3840のそれぞれに付随する電極間容量CA によ
る電力消費を低減するための構成要素である。電極間容
量CA は隣接するアドレス電極どうしの間及びアドレス
電極Aと主電極X,Yとの間の静電容量である。なお、
各ドライバ32が受け持つアドレス電極Aの数m、電力
回収回路33の個数iについては、次の関係を満たす範
囲内で任意に選定することができる。
【0052】1≦m≦M (M:アドレス電極の総数) 1≦i≦k (k:ドライバ32の個数) なお、kはM/mが整数の場合はその値であり、M/m
が小数の場合は小数点以下を切り上げた整数である。
【0053】60個のドライバ32の構成は同一である
ので、以下では代表として第1番目のドライバ32に注
目して駆動回路の構成(5通り)を説明する。各例を区
別するため、上述の構成要素の参照符号にはa(第1
例),b(第2例),c(第3例),d(第4例),e
(第5例)の文字を付加する。また、シンボルで表記さ
れる回路構成要素には、全ての例にわたって共通の参照
符号を付し、図面及び説明が煩雑になるのを避ける。
【0054】〔第1の構成〕図4は駆動回路の第1例を
示す図である。
【0055】ドライバ32aは、m本のアドレス電極A
1 〜Am のそれぞれに1個ずつ対応した計m個の出力端
子OUT1 〜OUTm と、電力回収回路33aと接続す
るための4個の接続端子CU,LU,LD,CDと、計
4×m個のスイッチ411 〜41m ,421 〜42m
421 〜42m ,421 〜42m と、スイッチドライバ
回路49とを有している。各出力端子OUTに対して4
個のスイッチ41,42,43,44が設けられ、各出
力端子OUTと各接続端子CU,LU,LD,CDとの
独立の導通制御が可能である。スイッチドライバ回路4
9は、上述の制御データDAに応じてスイッチ41,4
2,43,44のオンオフ制御を行う。電源の短絡を避
けるため、スイッチ41,44の一方がオンのときには
必ず他方はオフとされる。また、スイッチ42,43も
択一的にオンとされる。
【0056】電力回収回路33aは、共振のための2個
のインダクタ51,52、回収用のコンデンサ55、共
振電流の方向を規制するダイオード61,62、及び電
源を保護するダイオード63,64から構成されてい
る。ただし、ダイオード63,64は無くてもよい。コ
ンデンサ55の容量については、電力回収動作において
コンデンサ55の端子間電圧がほとんど変化しないよう
に、m本のアドレス電極A1 〜Am に付随する電極間容
量CA (図3参照)の総和に比べて十分に大きい値に選
定するのが望ましい。また、インダクタ51,52につ
いては、充電又は放電の対象が電極間容量CA の総和と
なる最大負荷の場合において、充放電の所要時間が十分
に短くなるように選定する必要がある。具体的には、例
えばアドレス電極Aの1本分の電極間容量CA の値が2
0pF程度であれば、m=640の場合の電極間容量C
A の総和の値は0.00128μF程度である。この場
合、10μFのコンデンサ55を設ければ十分である。
また、インダクタ51,52のそれぞれのインダクタン
ス値の実用範囲は300〜500nHである。ただし、
充放電時間を優先させるか電力回収率を優先させるかの
設計により、インダクタンス値はこの範囲にとどまらず
他の数値をとることもある。
【0057】なお、ダイオード63は接続端子CUの電
位が電源ライン(バイアス電位ライン)81の電位Va
より高くなることを防ぐ必要がある場合には取り外す。
同様にダイオード64は接続端子CDの電位が接地ライ
ン82の電位より低くなることを防ぐ必要がある場合に
は取り外せばよい。
【0058】図2で説明したアドレス期間TAにおい
て、ドライバ32aは次のように動作する。
【0059】ドライバ32aの基本動作は出力端子OU
T毎に独立したスイッチ41,44のオンオフ制御であ
る。アドレス期間TAにおいて、あるアドレス電極Aに
アドレスパルスPaを印加するときには、スイッチ41
をオンする。これにより、電源ライン81から接続端子
CUを経て出力端子OUTへ至る電流路p1が閉じら
れ、出力端子OUTは電位Vaにバイアスされる。アド
レスパルスPaを印加しないときには、スイッチ44を
オンする。これにより、出力端子OUTから接続端子C
Dを経て接地ライン82に至る電流路p4が閉じられ、
出力端子OUTは接地される。このようなスイッチ4
1,44のオンオフに同期したタイミングで、ドライバ
32aは電力回収動作としてスイッチ42,43のオン
オフ制御を行う。
【0060】各出力端子OUTにおいて、スイッチ41
のオンに先立ってスイッチ42をオンする。これによ
り、コンデンサ55からインダクタ51及び接続端子L
Uを経て出力端子OUTへ至る共振電流路p2が閉じ
る。この時点で既にコンデンサ55に電荷が蓄積されて
いると、インダクタ51と電極間容量CA との共振によ
る電流がコンデンサ55からアドレス電極Aへ流れ、ア
ドレス電極Aの電位が上昇する。つまり、電極間容量C
A の充電にコンデンサ55による蓄積電荷が利用され
る。この後、アドレス電極Aの電位がバイアス電位Va
に近づいた時点で上述のとおりスイッチ41をオンすれ
ば、電源ライン81によって電極間容量CA の充電が補
足され、アドレス電極Aの電位がバイアス電位Vaにな
る。充電の補足分が電極間容量CA に係わる消費電力と
なる。
【0061】また、出力端子OUTにおいて、スイッチ
44のオンに先立ってスイッチ43をオンする。これに
より、出力端子OUTから接続端子LD及びインダクタ
52を経てコンデンサ55へ至る共振電流路p3が閉じ
る。インダクタ52と電極間容量CA との共振による電
流がアドレス電極Aからコンデンサ55へ流れ、アドレ
ス電極Aの電位が降下する。つまり、電極間容量CA
蓄積電荷がコンデンサ55へ回収される。この後、アド
レス電極Aの電位が接地電位に近づいた時点で上述のと
おりスイッチ44をオンすれば、電源ライン81によっ
て電極間容量C A の残留電荷が接地ライン82へ放出さ
れ、アドレス電極Aの電位が接地電位になる。
【0062】〔第2の構成〕図5は駆動回路の第2例を
示す図である。
【0063】ドライバ32bのブロック構成は第1例と
同様であるので説明を省略する。第2例の特徴は、電力
回収回路33bがスイッチ73,74を有することであ
る。スイッチ73は電源ライン81とダイオード63と
の間に設けられ、制御信号CUに従って電流路p1を開
閉する。スイッチ74は接地ライン82とダイオード6
4との間に設けられ、制御信号CDに従って電流路p4
を開閉する。スイッチ73,74としてはFETに代表
されるスイッチングデバイスが好適である。制御信号C
U,CDはコントローラ21(図1参照)から与えられ
る。第1の構成と同様にダイオード63,64は無くて
もよい。
【0064】スイッチ73,74を設けることにより、
スイッチ41〜44の制御に係わる回路構成を簡単化す
ることができる。すなわち、スイッチ41〜44につい
てオンにするかオンにするかは独立に設定できるが、オ
ンオフの切換えのタイミングが一律となってしまう制御
回路構成であっても、スイッチ42又はスイッチ43を
オンして電力の再利用又は回収を行う期間にスイッチ7
3及びスイッチ74をオフとすれば、スイッチ42と同
時にスイッチ41をオンとし、スイッチ43と同時にス
イッチ44をオンとしてもよい。
【0065】〔第3の構成〕図6は駆動回路の第3例を
示す図である。
【0066】ドライバ32cのブロック構成は第1例と
同様であるので説明を省略する。第3例の特徴は、電力
回収回路33cがスイッチ73,74に加えてスイッチ
72,71を有することである。スイッチ71はコンデ
ンサ55とダイオード61との間に設けられ、制御信号
LUに従って共振電流路p2を開閉する。スイッチ72
はダイオード64とコンデンサ55との間に設けられ、
制御信号LDに従って共振電流路p3を開閉する。制御
信号LU,LDはコントローラ21(図1参照)から与
えられる。
【0067】スイッチ71,72を設けることにより、
出力端子OUTどうしの間でスイッチ42,43の特性
にバラツキがあったとしても、共振電流の通電開始時期
を揃えることができる。電位を切り換えるべき出力端子
OUTに対応したスイッチ42又はスイッチ43をオン
した後、スイッチ71又はスイッチ72をオンする。
【0068】〔第4の構成〕図7は駆動回路の第4例を
示す図である。
【0069】ドライバ32dは、m本のアドレス電極A
1 〜Am のそれぞれに1個ずつ対応した計m個の出力端
子OUT1 〜OUTm と、電力回収回路33dと接続す
るための2個の接続端子LU,LDと、計2×m個のス
イッチ451 〜45m ,46 1 〜46m と、計2×m個
のダイオード471 〜47m ,481 〜48m と、スイ
ッチドライバ回路49とを有している。各出力端子OU
Tに対して2個のスイッチ45,46が設けられ、各出
力端子OUTと各接続端子LU,LDとの独立の導通制
御が可能である。スイッチドライバ回路49は、上述の
制御データDAに応じてスイッチ45,46のオンオフ
制御を行う。電源の短絡を避けるため、スイッチ45,
46の一方がオンのときには必ず他方はオフとされる。
【0070】電力回収回路33dは、共振のための2個
のインダクタ51,52、回収用のコンデンサ55、共
振電流の方向を規制するダイオード61,62、電位制
御用のスイッチ73,74、及び電源を保護するダイオ
ード63,64から構成されている。本例においても、
ダイオード63は接続端子CUの電位が電源ライン81
の電位Vaより高くなることを防ぐ必要がある場合には
取り外し、同様にダイオード64は接続端子CDの電位
が接地ライン82の電位より低くなることを防ぐ必要が
ある場合には取り外せばよい。
【0071】図2で説明したアドレス期間TAにおい
て、ドライバ32dは次のように動作する。
【0072】ドライバ32dの動作は出力端子OUT毎
に独立したスイッチ45,46のオンオフ制御である。
アドレス期間TAにおいて、あるアドレス電極Aにアド
レスパルスPaを印加するときには、スイッチ73,7
4がオフの状態でスイッチ45をオンする。これによ
り、コンデンサ55からインダクタ51及び接続端子L
Uを経て出力端子OUTへ至る共振電流路p3が閉じ
る。この時点で既にコンデンサ55に電荷が蓄積されて
いると、インダクタ51と電極間容量CA との共振によ
る電流がコンデンサ55からアドレス電極Aへ流れ、ア
ドレス電極Aの電位が上昇する。この後、アドレス電極
Aの電位がバイアス電位Vaに近づいた時点でスイッチ
73をオンすれば、電源ライン81から接続端子LUを
経て出力端子OUTへ至る電流路p1が閉じるので、電
源ライン81によって電極間容量CAの充電が補足さ
れ、アドレス電極Aの電位がバイアス電位Vaになる。
充電の補足分が電極間容量CA に係わる消費電力とな
る。
【0073】また、アドレスパルスPaを印加しないと
きには、スイッチ73,74がオフの状態でスイッチ4
6をオンする。これにより、出力端子OUTから接続端
子LD及びインダクタ52を経てコンデンサ55へ至る
共振電流路p3が閉じる。インダクタ52と電極間容量
A との共振による電流がアドレス電極Aからコンデン
サ55へ流れ、アドレス電極Aの電位が降下する。つま
り、電極間容量CA の蓄積電荷がコンデンサ55へ回収
される。この後、アドレス電極Aの電位が接地電位に近
づいた時点でスイッチ74をオンすれば、出力端子OU
Tから接続端子LDを経て接地ライン82へ至る電流路
p4が閉じるので、電極間容量CA の残留電荷が接地ラ
イン82へ放出され、アドレス電極Aの電位が接地電位
になる。
【0074】ここで、仮にダイオード47,48が無け
れば、スイッチ45,46のオンによって出力端子OU
Tどうしの間に共振回路を構成しない電流路が形成され
て電荷が移動する。このため、接続端子LU,LDとコ
ンデンサ55とが同電位となる場合が起こりうる。この
場合は電力の回収も再利用も行われないことになる。ダ
イオード47,48によって電流方向を規制することに
より、このような問題が起こらず、電力の回収と再利用
とを並行して行うことができる。ただし、ダイオード4
7,48を省略したとしても、放電(回収)対象の出力
端子OUTと充電(再利用)対象の出力端子OUTとが
同数でなければ、接続端子LU,LDとコンデンサ55
との間に電位差が生じるので、回収又は再利用が行われ
る。
【0075】〔第5の構成〕図8は駆動回路の第5例を
示す図である。
【0076】ドライバ32eのブロック構成は第4例と
同様であるので説明を省略する。第5例の特徴は、電力
回収回路33eがスイッチ71,72を有することであ
る。スイッチ71はコンデンサ55とダイオード61と
の間に設けられ、制御信号LUに従って共振電流路p2
を開閉する。スイッチ72はダイオード62とコンデン
サ55との間に設けられ、制御信号LDに従って共振電
流路p3を開閉する。制御信号LU,LDはコントロー
ラ21から与えられる。
【0077】スイッチ71,72を設けることにより、
出力端子OUTどうしの間でスイッチ45,46の特性
にバラツキがあったとしても、共振電流の通電開始時期
を揃えることができる。電位を切り換えるべき出力端子
OUTに対応したスイッチ45又はスイッチ46をオン
した後、スイッチ71又はスイッチ72をオンする。
【0078】次にドライバ32の具体例を説明する。
【0079】図9はドライバの第1例を示す図、図10
はドライバの第1例のタイムチャートである。図10及
び以下のタイムチャートではスイッチをSWと記述す
る。
【0080】図9のドライバ32fは、上述の図4、図
5、及び図6の回路構成に適用可能である。ドライバ3
2fは、4×mビットの制御データDAのシリアル/パ
ラレル変換をするシフトレジスタ91、4×mビットの
制御データDAをラッチするラッチ回路94、計2×m
個のAND回路98、及び各スイッチ41〜44に対応
した計4×m個のスイッチドライバ97を有している。
これらシフトレジスタ91、ラッチ回路94、AND回
路98、及びスイッチドライバ97によって上述のスイ
ッチドライバ回路49が構成される。ラッチ回路94は
フリップフロップの集合である。各出力端子OUTに
は、ラッチ信号SLに呼応してラッチ回路94でラッチ
される4×mビットの制御データDAのうちの4ビット
が対応し、これら4ビットがスイッチ41〜44に1ビ
ットずつ与えられる。スイッチ41〜44のそれぞれは
FETとダイオードとで構成され、そのFETのゲート
にはスイッチドライバ97から制御電圧が加えられる。
ここで、ダイオードは無くてもよい。スイッチドライバ
97は対応するFETのソース電位を基準とした制御電
圧を出力する。AND回路98は、スイッチ41,44
に対して設けられ、イネーブル信号SEがアクティブの
ときのみ、ラッチ回路94からの制御データDAをスイ
ッチ41,44に対応したスイッチドライバ97へ伝え
る。スイッチ42,43に対応したスイッチドライバ9
7には、ラッチ回路94から直接に制御データDAが入
力される。AND回路98を設けることにより、コント
ローラ21から2値のイネーブル信号SEを与えるだけ
で、電力の回収及び再利用を行う期間に全ての出力端子
OUTを電源ライン81及び接地ライン82から切り離
すことができる。
【0081】図10の例示は、ある行選択期間Tyにj
番目の出力端子OUTj 及び(j+1)番目の出力端子
OUTj+1 を電位Vaにバイアスし、次の行選択期間T
yに出力端子OUTj を接地電位に戻し且つ出力端子O
UTj+1 を電位Vaに保つというアドレッシングであ
る。共振によって出力端子OUTj ,OUTj+1 の電位
が接地電位から電位Va’に上昇した後、スイッチ(S
W)41のオン(閉)によって電位Va’から電位Va
に達した時点からスイッチ41をオフ(開)するまでの
期間がアドレスパスルPaの有効パルス幅Tdとなる。
そして、スイッチ41のオフからスイッチ42をオンし
て回収を開始するまでの期間Tzでは出力端子OUTは
ハイインピーダンス状態となる。
【0082】本例では、各アドレス電極Aに対応する4
個のスイッチ41〜44を独立制御することができるの
で、電位を切り換える場合及び保持する場合のそれぞれ
に対して最適なタイミングを与えることができる。ま
た、外部のインダクタンス51,52を用いて電力の回
収と再利用とを同時に行うことができるので、有効パル
ス幅Tdを十分に長くすることができる。
【0083】図11はドライバの第2例を示す図、図1
2はドライバの第2例のタイムチャートである。
【0084】図11のドライバ32gは、上述の図4、
図5、及び図6の回路構成に適用可能である。ドライバ
32gは、2×mビットの制御データDAのシリアル/
パラレル変換をするシフトレジスタ92、2×mビット
の制御データDAをラッチするラッチ回路95、計m個
のインバータ99、計2×m個のAND回路98、及び
各スイッチ41〜44に対応した計4×m個のスイッチ
ドライバ97を有している。これらシフトレジスタ9
2、ラッチ回路95、インバータ99、AND回路9
8、及びスイッチドライバ97によって上述のスイッチ
ドライバ回路49が構成される。各出力端子OUTに
は、ラッチ信号SLに呼応してラッチ回路95でラッチ
される2×mビットの制御データDAのうちの2ビット
が対応し、これら2ビットに応じてスイッチ41〜44
が制御される。スイッチ41には第1の1ビットがその
まま与えられ、スイッチ44には当該1ビットをインバ
ータ99で反転して与えられる。スイッチ42にはAN
D回路98で得られた第1及び第2のビットの論理積が
与えられる。スイッチ43には第2の1ビットと第1の
ビットの反転データとの論理積が与えられる。制御デー
タDAは、第1ビット=1のとき出力=1であって、第
2ビット=0のとき出力は前回と同じで第2ビット=1
のとき出力は前回と変化することを示すデータであれば
よい。本例では、外部のスイッチ73,74を用いるこ
とで、スイッチ41〜44を同一タイミングで動作させ
ることができる。また、スイッチ41〜44の状態の組
合せは、開を0で閉を1で表して、(1,1,0,
0)、(0,0,1,1)、(1,0,0,0)、
(0,0,0,1)の4とおりのみである。したがっ
て、本例は、図9の例と比べて、シフトレジスタ及びラ
ッチ回路のビット数が半分であるので、集積化に有利で
あり、本発明の実施における最適例である。
【0085】図13はドライバの第3例を示す図、図1
4はドライバの第3例のタイムチャートである。
【0086】図13のドライバ32hは、上述の図5及
び図6の回路構成に適用可能である。ドライバ32h
は、1×mビットの制御データDAのシリアル/パラレ
ル変換をするシフトレジスタ93、1×mビットの制御
データDAをラッチするラッチ回路96、計m個のイン
バータ99、及び各スイッチ41〜44に対応した計4
×m個のスイッチドライバ97を有している。これらシ
フトレジスタ93、ラッチ回路96、インバータ99、
及びスイッチドライバ97によって上述のスイッチドラ
イバ回路49が構成される。各出力端子OUTには、ラ
ッチ信号SLに呼応してラッチ回路96でラッチされる
1×mビットの制御データDAのうちの1ビットが対応
し、この1ビットに応じてスイッチ41〜44が制御さ
れる。スイッチ41,42には1ビットがそのまま与え
られ、スイッチ43,44には当該1ビットをインバー
タ99で反転したデータが与えられる。スイッチ41,
42のオンオフのタイミングは同一であり、スイッチ4
3,44のオンオフのタイミングは同一である。
【0087】本例では、外部のスイッチ73,74を用
いることで、スイッチ41〜44を同一タイミングで動
作させることができる。また、制御データDAの各ビッ
トを2個のスイッチに適用するので、本例は図9の例と
比べてシフトレジスタ及びラッチ回路のビット数が1/
4である以上の図9、図11、図13のスイッチ41,
44においてFETに直列接続したダイオードは、出力
端子OUTの電位がVaより高くなること又は接地電位
より低くなることを防ぐ必要がある場合は取り外せばよ
い。また、スイッチ42,43においてFETに接続し
たダイオードは、外部の電力回収回路33に備わってい
る場合は省略できる。
【0088】図15はドライバの第4例を示す図、図1
6はドライバの第4例のタイムチャートである。
【0089】図15のドライバ32iは上述の図7及び
図8の回路構成に適用可能である。ドライバ32iは、
2×mビットの制御データDAのシリアル/パラレル変
換をするシフトレジスタ92、ラッチ信号SL1,SL
2に呼応して2×mビットの制御データDAをラッチす
るラッチ回路95B、及び各スイッチ41〜44に対応
した計2×m個のスイッチドライバ97を有している。
これらシフトレジスタ92、ラッチ回路95B、及びス
イッチドライバ97によって上述のスイッチドライバ回
路49が構成される。各出力端子OUTには、ラッチ回
路94でラッチされる2×mビットの制御データDAの
うちの2ビットが対応する。これら2ビットのうち、ラ
ッチ信号SL1に呼応してラッチされる一方のビットが
スイッチ45に与えられ、ラッチ信号SL2に呼応して
ラッチされる他方のビットがスイッチ46に与えられ
る。スイッチ45,46のそれぞれはFETとダイオー
ドとで構成され、そのFETのゲートにはスイッチドラ
イバ97から制御電圧が加えられる。スイッチドライバ
97は対応するFETのソース電位を基準とした制御電
圧を出力する。
【0090】図17はドライバの第5例を示す図、図1
8はドライバの第5例のタイムチャートである。
【0091】図17のドライバ32jは上述の図8の回
路構成に適用可能である。ドライバ32jは、1×mビ
ットの制御データDAのシリアル/パラレル変換をする
シフトレジスタ93、ラッチ信号SLに呼応して1×m
ビットの制御データDAをラッチするラッチ回路96、
計m個のインバータ99、及び各スイッチ41〜44に
対応した計2×m個のスイッチドライバ97を有してい
る。これらシフトレジスタ92、ラッチ回路96、イン
バータ99、及びスイッチドライバ97によって上述の
スイッチドライバ回路49が構成される。各出力端子O
UTには、ラッチ回路94でラッチされる1×mビット
の制御データDAのうちの1ビットが対応し、この1ビ
ットに応じてスイッチ45,46が制御される。スイッ
チ45には1ビットがそのまま与えられ、スイッチ46
には当該1ビットをインバータ99で反転したデータが
与えられる。スイッチ45,46のオンオフのタイミン
グは同一である。
【0092】以上の回路構成において、制御信号CU,
CD,LU,LDは、ROMに波形を記憶しておいて所
定のタイミングで読み出すことで発生させることができ
る。また、サブフィールドデータDsfに基づいて制御
信号CU,CD,LU,LDの出力の要否を判定し、判
定結果に応じて出力する構成としてもよい。アドレス電
極Aの1本当たりのスイッチ数を2又は4の例を示した
が、2以上のk個であればよい。ドライバ32の内部の
スイッチはトランジスタとダイオードを直列接続したも
のに限られず、スイッチの機能を有するものであればよ
い。
【0093】図19は負荷と回収効率との関係を説明す
るための図である。
【0094】本発明の回路構成では電力回収回路33の
インダクタンスが固定である。一方、回収及び再利用の
対象となるアドレス電極Aの数(負荷)は表示データに
よって変わるので、共振周波数は一定ではない。しか
し、インダクタ51,52のインダクタンスを上述のよ
うに最大負荷に合わせて選定しておけば、負荷変動に係
わらず実用的な回収効率を得ることができる。負荷の変
化によって電極電位の立上がり及び立下がりの波形は乱
れるが、図19のように最小負荷の場合であっても最大
負荷の場合と同様の電位まで、共振によって電極電位を
遷移させることができるからである。有効パルス幅Td
が十分に長ければ、主電極Yの電位制御とタイミングを
合わせることにより、アドレスパルスPaのエッジの乱
れに係わらず確実にアドレス放電を生じさせることがで
きる。
【0095】
【発明の効果】請求項1乃至請求項の発明によれば、
データ電極数より少ない数の電力回収回路で、アドレッ
シングにおける電極間容量による電力消費を確実に低減
することができる。加えて、請求項1または請求項2に
発明によれば、複数のデータ電極の間でそれらに対応し
たスイッチの状態遷移特性にバラツキがあったとして
も、バラツキがない場合と同様の共振現象を生じさせる
ことができる。請求項3または請求項4の発明によれ
ば、回路の集積化に際してビットデータの一時記憶に必
要な素子数を減らすことができる。
【0096】
【0097】
【0098】
【0099】
【0100】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表示装置の構成図である。
【図2】駆動シーケンスの概要を示す図である。
【図3】アドレスドライバ回路の概略図である。
【図4】駆動回路の第1例を示す図である。
【図5】駆動回路の第2例を示す図である。
【図6】駆動回路の第3例を示す図である。
【図7】駆動回路の第4例を示す図である。
【図8】駆動回路の第5例を示す図である。
【図9】ドライバの第1例を示す図である。
【図10】ドライバの第1例のタイムチャートである。
【図11】ドライバの第2例を示す図である。
【図12】ドライバの第2例のタイムチャートである。
【図13】ドライバの第3例を示す図である。
【図14】ドライバの第3例のタイムチャートである。
【図15】ドライバの第4例を示す図である。
【図16】ドライバの第4例のタイムチャートである。
【図17】ドライバの第5例を示す図である。
【図18】ドライバの第5例のタイムチャートである。
【図19】負荷と回収効率との関係を説明するための図
である。
【符号の説明】
1 表示装置 10 PDP(表示パネル) Dsf サブフィールドデータ(表示データ) A1 〜AM アドレス電極(データ電極) 411 〜41m 第1のスイッチ 421 〜42m 第2のスイッチ 431 〜43m 第3のスイッチ 441 〜44m 第4のスイッチ 81 バイアス電位ライン 82 接地ライン p1,p4 電流路 p2,p3 共振電流路 73 スイッチ(バイアス制御スイッチ) 74 スイッチ(接地制御スイッチ) 71 スイッチ(第1補助スイッチ) 72 スイッチ(第2補助スイッチ) 20 ドライバユニット(駆動装置) 55 コンデンサ 51 インダクタ(第1のインダクタンス素子) 52 インダクタ(第2のインダクタンス素子) CA 電極間容量(静電容量) 451 〜45m 第1のスイッチ 461 〜46m 第2のスイッチ 471 〜47m ダイオード 481 〜48m ダイオード 32,32a〜32j ドライバ(集積回路デバイス) OUT1 〜OUTm 出力端子 CU,CD,LU,LD 接続端子 49 スイッチドライバ回路 91〜93 シフトレジスタ(レジスタ) 98 AND回路(信号ゲート)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−146490(JP,A) 特開 平8−314406(JP,A) 特開 平10−105113(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/28 G09G 3/20 611 G09G 3/20 621 G09G 3/20 623

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画面内に配列された電極群に対して選択的
    アドレッシングのための電位制御を行う、表示パネルの
    駆動方法であって、 前記電極群のうちの表示データに応じて制御する複数の
    データ電極のそれぞれに対して、第1乃至第4の4個の
    スイッチを設け、 前記第1のスイッチによって、バイアス電位ラインから
    当該第1のスイッチに対応した1本のデータ電極への通
    電のための電流路を開閉し、 前記第2のスイッチによって、電力回収用のコンデンサ
    から当該第2のスイッチに対応した1本のデータ電極へ
    の通電のための第1の共振電流路を開閉し、 前記第3のスイッチによって、当該第3のスイッチに対
    応した1本のデータ電極から前記コンデンサへの通電の
    ための第2の共振電流路を開閉し、 前記第4のスイッチによって、当該第4のスイッチに対
    応した1本のデータ電極から接地電位ラインへの通電の
    ための電流路を開閉し、全ての前記第1のスイッチを一括にバイアス制御スイッ
    チを介して前記バイアス電位ラインに共通接続し、 全ての前記第4のスイッチを一括に接地制御スイッチを
    介して前記接地電位ラインに共通接続し、 前記バイアス制御スイッチの制御により、前記バイアス
    電位ラインから前記複数のデータ電極への通電を一斉に
    開始し、 前記接地制御スイッチの制御により、前記複数のデータ
    電極から前記接地電位ラインへの通電を一斉に開始し、 全ての前記第2のスイッチを一括に第1補助スイッチを
    介して前記コンデンサに共通接続し、 全ての前記第3のスイッチを一括に第2補助スイッチを
    介して前記コンデンサに共通接続し、 前記第1補助スイッチの制御により、前記コンデンサか
    ら前記複数のデータ電極への通電を一斉に開始し、 前記第2補助スイッチの制御により、前記複数のデータ
    電極から前記コンデンサへの通電を一斉に開始する こと
    を特徴とする表示パネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】前記第1補助スイッチと前記第2補助スイ
    ッチとを同一のタイミングで制御する請求項記載の表
    示パネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】表示パネルの画面内に配列された電極群の
    うちのm(m≧2)本のデータ電極の電位を表示データ
    に応じて制御するための集積回路デバイスであって、 前記m本のデータ電極のそれぞれに1個ずつ対応した計
    m個の出力端子と、 外部の電力回収回路と接続するための4個の接続端子
    と、 前記m個の出力端子のそれぞれと前記4個の接続端子の
    それぞれとの導通制御のための計4×m個のスイッチ
    と、 前記4×m個のスイッチを制御するスイッチドライバ回
    路とを有し、 前記スイッチドライバ回路は、 2×mビットの制御データの記憶が可能なレジスタを有
    し、 前記制御データのうちの前記m個の出力端子のそれぞれ
    に対応した2ビットに基づいて、4ビットのデータを生
    成して当該1個の出力端子に対応した4個のスイッチに
    1ビットずつ与えることを特徴とする集積回路デバイ
    ス。
  4. 【請求項4】画面内にM本(2≦M≦m×k,mは2以
    上の整数,kは1以上の整数)のデータ電極とN本(2
    ≦N)のスキャン電極とが配列された表示パネルと、前
    記データ電極及びスキャン電極に対して選択的アドレッ
    シングのための電位制御を行う駆動装置とを備えた表示
    装置であって、 前記駆動装置は、k個の集積回路デバイスと、i個(1
    ≦i≦k)の電力回収回路とで構成されるアドレスドラ
    イバ回路を有し、 前記電力回収回路は、前記画面内の静電容量との共振の
    ための第1及び第2のインダクタンス素子を有し、 前記集積回路デバイスは、 前記m本のデータ電極のそれぞれに1個ずつ対応した計
    m個の出力端子と、 外部の電力回収回路と接続するための4個の接続端子
    と、 前記m個の出力端子のそれぞれと前記4個の接続端子の
    それぞれとの導通制御のための計4×m個のスイッチ
    と、 前記4×m個のスイッチを制御するスイッチドライバ回
    路とを有し、 前記スイッチドライバ回路は、 2×mビットの制御データの記憶が可能なレジスタを有
    し、 前記制御データのうちの前記m個の出力端子のそれぞれ
    に対応した2ビットに基づいて、4ビットのデータを生
    成して当該1個の出力端子に対応した4個のスイッチに
    1ビットずつ与える ことを特徴とする表示装置。
JP00712599A 1999-01-14 1999-01-14 表示パネルの駆動方法及び集積回路デバイス Expired - Fee Related JP3511475B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00712599A JP3511475B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 表示パネルの駆動方法及び集積回路デバイス
KR1019990049759A KR20000052359A (ko) 1999-01-14 1999-11-10 표시 패널의 구동 방법 및 구동 장치
US09/438,783 US6452590B1 (en) 1999-01-14 1999-11-12 Method and device for driving a display panel
EP99309410A EP1022716A3 (en) 1999-01-14 1999-11-25 Method and device for driving a display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00712599A JP3511475B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 表示パネルの駆動方法及び集積回路デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000206929A JP2000206929A (ja) 2000-07-28
JP3511475B2 true JP3511475B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=11657368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00712599A Expired - Fee Related JP3511475B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 表示パネルの駆動方法及び集積回路デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6452590B1 (ja)
EP (1) EP1022716A3 (ja)
JP (1) JP3511475B2 (ja)
KR (1) KR20000052359A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3511475B2 (ja) * 1999-01-14 2004-03-29 富士通株式会社 表示パネルの駆動方法及び集積回路デバイス
JP3993725B2 (ja) * 1999-12-16 2007-10-17 松下電器産業株式会社 液晶駆動回路,半導体集積回路及び液晶パネル
JP3603712B2 (ja) * 1999-12-24 2004-12-22 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置とその駆動方法
KR20010077740A (ko) * 2000-02-08 2001-08-20 박종섭 디스플레이 패널의 전력 절감회로
KR100490532B1 (ko) * 2000-04-28 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 어드레스 전극 구동 전력 회수 회로를 갖는 플라즈마표시패널의 구동장치
JP2002014651A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP4660026B2 (ja) * 2000-09-08 2011-03-30 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置
JP3485874B2 (ja) * 2000-10-04 2004-01-13 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 Pdpの駆動方法および表示装置
TW511049B (en) * 2000-11-08 2002-11-21 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
JP4610720B2 (ja) 2000-11-21 2011-01-12 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
KR100792447B1 (ko) * 2001-09-12 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동회로
KR100425314B1 (ko) * 2001-12-11 2004-03-30 삼성전자주식회사 전압 스트레스를 개선한 고효율 플라즈마 디스플레이 패널구동 장치 및 방법
JP4268390B2 (ja) * 2002-02-28 2009-05-27 パイオニア株式会社 表示パネルの駆動装置
JP4027691B2 (ja) * 2002-03-18 2007-12-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4188618B2 (ja) 2002-04-01 2008-11-26 パイオニア株式会社 表示パネルの駆動装置
JP2004126523A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置及び電子機器
JP2004252017A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Pioneer Electronic Corp 表示パネル駆動装置
WO2005081779A2 (en) * 2004-02-19 2005-09-09 Kent Displays Incorporated Staked display with shared electrode addressing
US7236151B2 (en) * 2004-01-28 2007-06-26 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display
US7190337B2 (en) * 2003-07-02 2007-03-13 Kent Displays Incorporated Multi-configuration display driver
JP4649825B2 (ja) * 2003-07-31 2011-03-16 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100515340B1 (ko) * 2003-09-02 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 전력 제어 방법 및그 장치
KR100551051B1 (ko) * 2003-11-27 2006-02-09 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
US8199086B2 (en) * 2004-01-28 2012-06-12 Kent Displays Incorporated Stacked color photodisplay
CN1914031B (zh) * 2004-01-28 2011-11-16 肯特显示器公司 可悬垂液晶转移显示膜
CN100513158C (zh) * 2004-01-28 2009-07-15 肯特显示器公司 液晶显示膜
FR2872618A1 (fr) * 2004-07-01 2006-01-06 Thomson Licensing Sa Procede de commande d'un dispositif d'affichage d'images
KR100578933B1 (ko) * 2005-01-25 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및구동 방법
KR100612504B1 (ko) * 2005-03-03 2006-08-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
US7791700B2 (en) * 2005-09-16 2010-09-07 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display on a printed circuit board
KR100804639B1 (ko) * 2005-11-28 2008-02-21 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 구동 방법
KR100867598B1 (ko) * 2006-03-14 2008-11-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
KR100793038B1 (ko) * 2006-05-29 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20080033716A (ko) * 2006-10-13 2008-04-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP2008175953A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
KR100879879B1 (ko) * 2007-09-28 2009-01-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
JP5191724B2 (ja) * 2007-12-14 2013-05-08 株式会社日立製作所 アドレス駆動回路及びプラズマディスプレイ装置
TWI466087B (zh) * 2012-12-12 2014-12-21 Novatek Microelectronics Corp 源極驅動器
CN103886822A (zh) * 2012-12-19 2014-06-25 联咏科技股份有限公司 源极驱动器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866349A (en) 1986-09-25 1989-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
EP0696024A3 (en) 1994-08-01 1996-08-21 At & T Corp Liquid crystal display control method and device
JP2735014B2 (ja) * 1994-12-07 1998-04-02 日本電気株式会社 表示パネルの駆動回路
JP3364066B2 (ja) * 1995-10-02 2003-01-08 富士通株式会社 Ac型プラズマディスプレイ装置及びその駆動回路
JP3241577B2 (ja) * 1995-11-24 2001-12-25 日本電気株式会社 表示パネル駆動回路
KR19980023076A (ko) * 1996-09-25 1998-07-06 배순훈 피디피(pdp)의 전력회수장치
JPH10105113A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Hitachi Ltd 容量性負荷の駆動方法及び回路
JPH10268831A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル用電力回収回路
JP3006534B2 (ja) * 1997-03-31 2000-02-07 日本電気株式会社 半導体装置
JP3070553B2 (ja) * 1997-11-26 2000-07-31 日本電気株式会社 データライン駆動装置
JP3511475B2 (ja) * 1999-01-14 2004-03-29 富士通株式会社 表示パネルの駆動方法及び集積回路デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1022716A3 (en) 2000-12-27
US6452590B1 (en) 2002-09-17
JP2000206929A (ja) 2000-07-28
EP1022716A2 (en) 2000-07-26
KR20000052359A (ko) 2000-08-25
US20020070928A1 (en) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511475B2 (ja) 表示パネルの駆動方法及び集積回路デバイス
JP3499058B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100343360B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 구동회로
JPH0643829A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2002215086A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2001013912A (ja) 容量性負荷の駆動方法及び駆動回路
EP1585095A2 (en) Method and apparatus for driving display panel
JP4240163B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20050093470A1 (en) Method and apparatus for driving plasma display panel
KR100605763B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
JP2000338934A (ja) 容量性負荷の駆動方法及び駆動回路
KR20050078470A (ko) 어드레스-디스플레이 혼합에 의한 방전 디스플레이 패널의구동 방법
KR100751314B1 (ko) 어드레싱 전력을 최소화한 방전 디스플레이 장치 및 그구동 방법
KR100490532B1 (ko) 어드레스 전극 구동 전력 회수 회로를 갖는 플라즈마표시패널의 구동장치
KR100787446B1 (ko) 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JP2000181405A (ja) 表示パネルの駆動方法及び表示装置
KR100363679B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100670183B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR100322089B1 (ko) 어드레스 전극 구동 전력 회수 회로를 갖는 플라즈마 표시 패널의 구동장치
KR100829749B1 (ko) 효과적인 어드레싱을 위한 방전 디스플레이 패널의 구동방법
KR100615213B1 (ko) 전원 공급이 효율적으로 수행되는 방전 표시 장치
KR100528931B1 (ko) 리셋 기능이 향상된 방전 디스플레이 장치
KR100467693B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 전력을 효율적으로회생시키는 회로
KR100647684B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
EP1876580A2 (en) Apparatus for driving plasma display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031225

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees