JP2002215086A - プラズマディスプレイ装置の駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置の駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2002215086A
JP2002215086A JP2001012417A JP2001012417A JP2002215086A JP 2002215086 A JP2002215086 A JP 2002215086A JP 2001012417 A JP2001012417 A JP 2001012417A JP 2001012417 A JP2001012417 A JP 2001012417A JP 2002215086 A JP2002215086 A JP 2002215086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
sustain discharge
electrodes
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001012417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002215086A5 (ja
JP4768134B2 (ja
Inventor
Takahiro Takamori
孝宏 高森
Noriaki Setoguchi
典明 瀬戸口
Eiji Ito
英司 伊藤
Tomokatsu Kishi
智勝 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2001012417A priority Critical patent/JP4768134B2/ja
Priority to US09/986,949 priority patent/US6867552B2/en
Priority to TW090128518A priority patent/TW530285B/zh
Priority to EP01309895A priority patent/EP1227465A3/en
Priority to KR1020010073812A priority patent/KR100807488B1/ko
Priority to CNB011439718A priority patent/CN1177308C/zh
Publication of JP2002215086A publication Critical patent/JP2002215086A/ja
Publication of JP2002215086A5 publication Critical patent/JP2002215086A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768134B2 publication Critical patent/JP4768134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/299Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using alternate lighting of surface-type panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示データに従い点灯させるセルを正確に選
択し、プラズマディスプレイ装置の駆動マージンや表示
品位の劣化を抑制することができるようにする。 【解決手段】 維持放電期間後に、維持放電電極の一方
の電極に維持パルスの2倍の電圧Vsを印加すること
で、電圧Vaのパルスにてアドレス電極と維持放電電極
とで自己消去放電が可能な壁電荷をアドレス電極上に形
成し、アドレス電極Aに電圧Vaのパルスを印加するこ
とで、アドレス電極と維持放電電極とで自己消去放電を
行い、アドレス電極上に形成された壁電荷を除去する。
これにより、アドレス電極上に壁電荷がない状態で、ア
ドレス期間において表示データに従い点灯させるセルを
正確に選択し、プラズマディスプレイ装置の駆動マージ
ンや表示品位の劣化を抑制することができるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置に関
し、特に、3電極面放電型プラズマディスプレイ装置の
駆動方法に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、交流駆動型プラズマディスプ
レイパネル(Plasma Display Panel:PDP)は、自己
発光型の表示装置であるため視認性が良く、薄型で大画
面表示が可能であることから、CRTに代わる次世代の
表示装置として注目されている。特に、面放電型PDP
は、大画面化が可能なことから、高品位デジタル放送に
対応した表示装置としての期待が高まっており、CRT
を凌ぐ高画質化が要求されている。
【0003】交流駆動型PDPには、2本の電極で選択
放電(アドレス放電)および維持放電を行う2電極型
と、第3の電極を利用してアドレス放電を行う3電極型
とがある。また、上記3電極型においては、維持放電を
行う第1の電極と第2の電極とが配置されている基板に
第3の電極を形成する場合と、対向するもう1つの基板
に当該第3の電極を形成する場合とがある。
【0004】上記した各タイプのPDP装置は、何れも
動作原理は同一であるので、以下では、維持放電を行う
第1および第2の電極を第1の基板に設けるとともに、
これとは別に、当該第1の基板と対向する第2の基板に
第3の電極を設けたPDP装置についてその構成例を説
明する。
【0005】図10は、交流駆動型PDP装置の全体構
成を示す図である。図10において、交流駆動型PDP
装置は、各セルが表示画像の1画素であるマトリックス
状に配置された複数のセルを備えており、図10におい
てはm行n列のマトリックスに配置されたセルCmnか
らなる交流駆動型PDP装置を示している。また、交流
駆動型PDPには、第1の基板に互いに平行な走査電極
Y1〜Ynおよび共通電極Xが設けられるとともに、上
記第1の基板に対向する第2の基板にこれらの電極Y1
〜Yn、Xと直交する方向にアドレス電極A1〜Amが
設けられている。共通電極Xは、各走査電極Y1〜Yn
に対応してこれに接近して設けられ、一端が互いに共通
に接続されている。
【0006】上記共通電極Xの共通端はX側回路2の出
力端に接続され、各走査電極Y1〜YnはY側回路3の
出力端に接続されている。また、アドレス電極A1〜A
mはアドレス側回路4の出力端に接続されている。X側
回路2は放電を繰り返す回路から成り、Y側回路3は線
順次走査する回路と放電を繰り返す回路とから成る。ま
た、アドレス側回路4は、表示すべき列を選択する回路
から成る。
【0007】これらのX側回路2、Y側回路3およびア
ドレス側回路4は、駆動制御回路5から供給される制御
信号により制御される。すなわち、アドレス側回路4と
Y側回路3内の線順次走査する回路によりどこのセルを
点灯させるかを決め、X側回路2およびY側回路3の放
電を繰り返すことによって、PDPの表示動作を行う。
【0008】制御回路5は、外部からの表示データD、
表示データDの読み込みタイミングを示すクロックCL
K、水平同期信号HSおよび垂直同期信号VSに基づい
て上記制御信号を生成し、X側回路2、Y側回路3およ
びアドレス側回路4に供給する。
【0009】図11(a)は、1画素である第i行第j
列のセルCijの断面構成を示す図である。図11(a)
において、共通電極Xおよび走査電極Yiは、前面ガラ
ス基板11上に形成されている。その上には、放電空間
17に対し絶縁するための誘電体層12が被着されると
ともに、更にその上にMgO(酸化マグネシウム)保護
膜13が被着されている。
【0010】一方、アドレス電極Ajは、前面ガラス基
板11と対向して配置された背面ガラス基板14上に形
成され、その上には誘電体層15が被着され、更にその
上に蛍光体18が被着されている。MgO保護膜13と
誘電体層15との間の放電空間17には、Ne+Xeペ
ニングガス等が封入されている。
【0011】図11(b)は、交流駆動型PDPの維持
放電を行うセルの容量について説明するための図であ
る。図11(b)に示すように、交流駆動型PDPに
は、放電空間17、共通電極Xと走査電極Yとの間、お
よび前面ガラス基板11にそれぞれ容量成分Ca、C
b、Ccが存在し、これらの合計によって維持放電電極
間のセル1つ当りの容量Cpcellが決まる(Cpcell=
Ca+Cb+Cc)。全ての維持放電電極間のセルの容
量Cpcellの合計がパネル全体での維持放電を行うセル
の容量である。
【0012】また、図11(c)は、交流駆動型PDP
の発光について説明するための図である。図11(c)
に示すように、リブ16の内面には、赤、青、緑色の蛍
光体18がストライプ状に各色毎に配列、塗付されてお
り、共通電極Xおよび走査電極Yの間の放電によって蛍
光体18を励起して発光するようになっている。
【0013】図12は、従来の交流駆動型PDPの駆動
方法の一例を示すタイムチャートであり、いわゆる「ア
ドレス/維持放電期間分離型・書き込みアドレス方式」
のタイムチャートを示している。なお、図12に示すタ
イムチャートは、1フレームを構成する複数のサブフィ
ールドのうちの1サブフィールド分を示しており、1つ
のサブフィールドは、全面書き込み期間および全面消去
期間から成るリセット期間と、アドレス期間と、維持放
電期間とに区分される。
【0014】リセット期間においては、まず全ての走査
電極Y1〜Ynがグランドレベル(0V)にされ、これ
と同時に共通電極Xに電圧Vs+Vw(約400V)か
ら成る全面書き込みパルスが印加される。このときのア
ドレス電極A1〜Amの電位は、全てVaw(約100
V)である。この結果、以前の表示状態に関わらず、全
表示ラインの全セルで放電が行われ、壁電荷が形成され
る。
【0015】次に、共通電極Xとアドレス電極A1〜A
mの電位が0Vとなることにより、全セルにおいて壁電
荷自身の電圧が放電開始電圧を越えて放電が開始され
る。この放電では、電極間の電位差がないため、壁電荷
が形成されることはなく、空間電荷は自己中和して放電
が終息する。いわゆる自己消去放電である。この自己消
去放電によって、パネル内の全セルの状態が壁電荷のな
い均一な状態となる。このリセット期間は、前のサブフ
ィールドにおける各セルの点灯状態に関わらず全てのセ
ルを同じ状態にする作用があり、これにより次のアドレ
ス(書き込み)放電を安定して行うことができる。
【0016】次に、アドレス期間において、表示データ
に応じて各セルのON/OFFを行うために、線順次で
アドレス放電が行われる。すなわち、まず第1表示ライ
ンに相当する走査電極Y1に−Vyレベル(約−150
V)、他の表示ラインに相当する走査電極Y2〜Ynに
−Vscレベル(約−50V)の電圧が印加されるととも
に、各アドレス電極A1〜Am中の維持放電を起こすセ
ル、すなわち点灯させるセルに対応するアドレス電極A
jに、電圧Va(約50V)のアドレスパルスが選択的
に印加される。
【0017】この結果、点灯させるセルのアドレス電極
Ajと走査電極Y1との間で放電が起こり、これをプラ
イミング(種火)として、電圧Vx(約50V)の共通
電極Xと走査電極Y1との放電に即移行する。これによ
り、選択セルの共通電極Xおよび走査電極Y1の上のM
gO保護膜13面に、次の維持放電が可能な量の壁電荷
が蓄積される。以下、他の表示ラインに相当する走査電
極Y2〜Ynについても同様に、選択セルの走査電極に
は−Vyレベルの電圧が順次印加され、非選択セルの残
りの走査電極には−Vscレベルの電圧が印加されるこ
とにより、全表示ラインにおいて新たな表示データの書
き込みが行われる。
【0018】その後、維持放電期間になると、走査電極
Y1〜Ynと共通電極Xとに電圧Vs(約200V)か
ら成る維持パルスが交互に印加されて維持放電が行わ
れ、1サブフィールドの映像表示が行われる。なお、
「アドレス/維持放電期間分離型・書き込みアドレス方
式」においては、この維持放電期間の長短、つまり維持
パルスの回数によって、映像の輝度が決定される。
【0019】図13は、従来の1フレームの構成例を示
す図である。なお、図13においては、多階調表示の一
例として16階調表示を行う場合の1フレームの構成を
示している。
【0020】図13において、1フレームは4つのサブ
フィールドSF1、SF2、SF3、SF4で構成され
る。また、サブフィールドSF1〜SF4は、それぞれ
リセット期間RS1〜RS4、アドレス期間AD1〜A
D4および維持放電期間SU1〜SU4からなり、各サ
ブフィールドSF1〜SF4のリセット期間RS1〜R
S4、アドレス期間AD1〜AD4はそれぞれ同じ長さ
の期間である。
【0021】また、維持放電期間SU1〜SU4の長さ
は、SU1:SU2:SU3:SU4=1:2:4:8
である。したがって、上記サブフィールドSF1〜SF
4の中からセルを点灯させるサブフィールドを選択する
ことにより、0〜15までの16段階の輝度で階調表示
できる。なお、休止期間は、駆動波形を出力しない期間
である。
【0022】図14は、面放電型PDPの構成を示す図
であり、すべての維持放電電極(X電極およびY電極)
間で放電させ表示を行うプラズマディスプレイの構成を
示すものである。
【0023】図14(a)は、面放電型PDPの概略構
成図である。面放電型PDP20は、一方の基板上に互
いに平行に配置されたX電極X1〜X5、Y電極Y1〜
Y4と他方の基板上に形成され上記X電極X1〜X5お
よびY電極Y1〜Y4に直交するように形成されたアド
レス電極A1〜A6とを備えている。また、面放電型P
DP20には、上記アドレス電極A1〜A6に平行に配
置された放電空間を仕切るための隔壁21〜27が形成
されている。
【0024】そして、上記面放電型PDP20において
は、X電極X1〜X5とY電極Y1〜Y4とが隣接し、
さらにアドレス電極A1〜A6が直交する領域にセルが
形成され、図14(a)に示すように表示行L1〜L
8、すなわち維持放電電極(X電極およびY電極)間で
表示することができる。
【0025】図14(b)は、面放電型PDPの断面図
であり、X電極およびY電極に直交し、アドレス電極に
平行な断面を示したものである。図14(b)におい
て、28はアドレス電極が形成される背面基板であり、
29はX電極およびY電極が形成される前面基板であ
る。上述したように、面放電型PDPにおいては、X電
極とY電極とが隣接し、さらにアドレス電極A1〜A6
が直交する領域にセルが形成され、図14(b)に示す
ように領域D1〜D3において放電が行われる。すなわ
ち、全ての維持放電電極(X電極およびY電極)間で放
電させ表示を行う。
【0026】図15は、面放電型PDPのフレームの構
成例を示す図である。なお、図15においては、全ての
維持放電電極(X電極およびY電極)間で放電させ表示
を行う場合のフレーム構成を示している。
【0027】図15において、1フレームは第1フィー
ルドおよび第2フィールドで構成され、例えば、第1フ
ィールドでは奇数番目の表示行において表示を行い、第
2フィールドでは偶数番目の表示行において表示を行う
ことで、1画面の表示を行う。また、第1フィールドお
よび第2フィールドは、それぞれが複数(例えば、8
個)のサブフィールドにより構成される。なお、各サブ
フィールドは、図13に示した従来のフレーム構成と同
様なので説明は省略する。
【0028】図16は、面放電型PDPの駆動波形の一
例を示すタイムチャートである。図16においては、X
電極XiとY電極Yi(iは任意の整数)との間におい
て放電し表示を行う第1フィールドにおける駆動波形を
示し、第1フィールドを構成する複数のサブフィールド
のうちの1サブフィールド分を示している。1つのサブ
フィールドは、全面書き込み期間および全面消去期間か
ら成るリセット期間と、アドレス期間と、維持放電期間
とに区分される。
【0029】また、図16においては、任意のアドレス
電極AとX電極X1、X2とY電極Y1、Y2との駆動
波形について示す。なお、他のX電極およびY電極は、
それぞれ(X電極X3、Y電極Y3、X電極X4、Y電
極Y4)、(X電極X5、Y電極Y5、X電極X6、Y
電極Y6)、…、のように2つのX電極と2つのY電極
とが1組となり、図16に示す駆動波形と同様の波形で
駆動される。
【0030】リセット期間においては、まずX電極X
1、X2に電圧(−Vq)が印加され、Y電極Y1、Y
2に、電圧Vwsが印加される。これにより、以前の表
示状態に拘わらず、全表示ラインの全セルで放電が行わ
れ、壁電荷が形成される。また、このとき、Y電極Y
1、Y2に印加される電圧は、時間の経過とともに連続
的に変化するような波形(以下、「鈍波」と称す。)で
印加される。このような鈍波を印加すると、鈍波の立ち
上がり中に放電電圧に達したセルから順次放電が行われ
るため、実質的に各セルには、最適電圧(放電開始電圧
にほぼ等しい電圧)が印加されたことになる。
【0031】次に、X電極X1、X2には電圧Vxが印
加され、Y電極Y1、Y2には到達電圧が電圧(−V
y)の鈍波が印加される。これにより、全セルにおいて
壁電荷自身の電圧が放電開始電圧を越えて放電が開始さ
れる。このときも鈍波の印加によって微弱放電が行わ
れ、蓄積されていた壁電荷が一部を除いて消去される。
【0032】次に、アドレス期間においては、表示デー
タに応じて各セルのON/OFFを行うために、線順次
でアドレス放電が行われる。上記アドレス期間は前半部
分と後半部分の2つに区分され、アドレス期間の前半部
分では奇数番目のY電極に対してアドレス放電が行わ
れ、アドレス期間の後半部分では偶数番目のY電極に対
してアドレス放電が行われる。
【0033】このアドレス期間においては、アドレス放
電を行うために選択されたY電極には電圧(−Vy)が
印加され、その他のY電極には電圧(−Vy+Vsc)
が印加されるとともに、維持放電を起こすセル、すなわ
ち点灯させるセルに対応するアドレス電極Aには、電圧
Vaのアドレスパルスが選択的に印加される。この結
果、点灯させるセルのアドレス電極AとY電極との間で
放電が起こり、これをプライミング(種火)として、電
圧VxのX電極とY電極との放電に移行し、維持放電が
可能な量の壁電荷が蓄積される。
【0034】なお、図16においては、Y電極Y1、Y
2でのアドレス放電のみ示しているが、アドレス期間の
前半部分ではY電極Y1、Y3、Y5、…の順に順次選
択されてアドレス放電が行われ、アドレス期間の後半部
分ではY電極Y2、Y4、Y6、…の順に順次選択され
てアドレス放電が行われる。
【0035】その後、維持放電期間においては、X電極
とY電極とに適当なタイミングで電圧Vsの維持パルス
が交互に印加されて維持放電が行われ、1サブフィール
ドの映像表示が行われる。
【0036】しかしながら、上述した駆動方法により面
放電型PDPを駆動する場合には、上記図16に示すタ
イムチャートに従った駆動電圧を各電極に印加しなけれ
ばならず、面放電型PDPの駆動装置を構成する各素子
には、大きな耐圧を備える素子を用いなければならなか
った。例えば、上記図16に示す維持パルスVsをX電
極、Y電極に印加する回路では、上記維持パルス電圧分
の非常に大きな耐圧を備える素子を、当該回路を構成す
る素子に用いなければならなかった。
【0037】上記問題を解決する方法の一つとして、面
放電型PDPの維持放電電極間で放電を行う際に、一方
の電極には正の電圧を印加し、他方の電極には負の電圧
を印加することで、消費電力を増加させることなく電極
間の電位差を利用して電極間の放電を行う面放電型PD
Pの駆動方法が提案されている。
【0038】図17は、維持放電電極間で放電を行う際
に、電極間の電位差を利用して電極間で放電を行う面放
電型PDPの駆動波形の一例を示すタイムチャートであ
る。なお、図17において、リセット期間およびアドレ
ス期間においては、図16に示すタイムチャートと各電
極間に印加する電圧値のみが異なるだけで、X電極およ
びY電極の電位関係は同じである。
【0039】維持放電期間においては、X電極およびY
電極にはそれぞれ電圧(−Vs/2)から電圧Vs/2
の範囲の電圧が印加される。さらに、一方の電極に正の
電圧Vs/2を印加している場合には、他方の電極には
負の電圧(−Vs/2)を印加することで、X電極とY
電極間との電位差が上記図16に示す維持パルス電圧V
s分の電位差となり維持放電電極(X電極とY電極)間
で維持放電が行われる。
【0040】このように、維持放電期間において、図1
7に示す駆動波形に従い、一方の電極には正の電圧を印
加して、他方の電極には負の電圧を印加することで、維
持放電電極(X電極とY電極)間に上記図16に示す維
持パルスVsに相当する電位差を発生させることがで
き、上記図16に示す駆動波形に従い面放電型PDPを
駆動する場合と比較して、駆動装置を構成する各素子の
耐圧を小さくすることができる。
【0041】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
17に示す駆動波形に従って、X電極およびY電極に電
圧を印加するようにした場合には、図18に示すように
維持放電期間終了後にアドレス電極A上に壁電荷が残留
する。図18は、維持放電期間終了後に各電極(アドレ
ス電極、X電極およびY電極)に形成されている壁電荷
を示す図である。なお、図18は、維持放電期間の最後
の維持パルスとして、X電極には電圧Vs/2が印加さ
れ、Y電極には電圧(−Vs/2)が印加された場合
に、各電極に形成されている壁電荷を示している。
【0042】図18に示すように、維持放電期間の最後
に電圧Vs/2が印加されたX電極には、マイナスの壁
電荷が形成され、電圧(−Vs/2)が印加されたY電
極には、プラスの壁電荷が形成されている。また、GN
D電位であるアドレス電極のX電極に対応する部分には
プラスの壁電荷が形成され、Y電極に対応する部分には
マイナスの壁電荷が形成されている。
【0043】このように、維持放電期間終了後に、アド
レス電極上に壁電荷が形成されてしまうと、次のサブフ
ィールドにおいて、アドレッシングする(点灯させるセ
ルを選択する)際、隣接セルのアドレス電極、X電極お
よびY電極に逆極性の電荷が形成され、さらに次のサブ
フィールドにおいて、アドレッシングする際、表示デー
タに従いアドレスパルスVaをアドレス電極に印加した
としても、その残留電荷によりアドレス電極とY電極と
の間の電位差が放電電圧に到達せず、アドレス電極とY
電極との間でのアドレス放電が行われないことがあっ
た。例えば、図19に示すようにサブフィールド毎に点
灯と非点灯とを繰り返す場合には、サブフィールドSF
2において本来点灯すべきセル31、32が点灯しない
ことがあった。
【0044】また、逆に維持放電期間終了後にアドレス
電極上に壁電荷が残留することで、アドレスパルスVa
をアドレス電極に印加しなくとも、アドレス電極とY電
極との間の電位差が放電電圧に到達してしまい、本来点
灯させないアドレス電極とY電極との間でのアドレス放
電が行われてしまうことがあった。
【0045】すなわち、維持放電期間終了後にアドレス
電極上に壁電荷が残留することで、アドレス期間におい
て点灯させるセルを選択する(アドレッシング)際に、
表示データに従って正確に点灯させるセルを選択するこ
とができず、PDPの駆動マージンを劣化させたり、表
示品位を劣化させたりしてしまうという問題があった。
【0046】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、表示データに従い点灯させるセ
ルを正確に選択し、プラズマディスプレイ装置の駆動マ
ージンや表示品位の劣化を抑制することができるように
することを目的とする。
【0047】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマディス
プレイ装置の駆動方法は、維持放電電極間での維持放電
により、維持放電電極間に形成された表示セルを選択す
るためのアドレス電極上に形成された壁電荷を除去する
ための除去工程を設けたことを特徴とする。
【0048】本発明は、上記技術手段より成るので、維
持放電電極間での維持放電により形成された壁電荷が除
去されることで、維持放電により残留した壁電荷の影響
を受けずに、表示データに従い点灯させるセルを正確に
選択することができるようになる。
【0049】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。なお、以下に示す実施形態は、例
えば図14に示す面放電型PDPを備えた図10に示す
ような交流駆動型のPDP装置に適用することが可能で
ある。また、以下に示す実施形態による交流駆動型PD
Pの駆動波形の一例を示すタイムチャートでは、任意の
アドレス電極AとX電極X1、X2とY電極Y1、Y2
との駆動波形について示しているが、他のX電極および
Y電極は、それぞれ(X電極X3、Y電極Y3、X電極
X4、Y電極Y4)、(X電極X5、Y電極Y5、X電
極X6、Y電極Y6)、…、のように2つのX電極と2
つのY電極とが1組となり、X電極X1、X2とY電極
Y1、Y2と同様の波形で駆動される。
【0050】(第1の実施形態)図1は、第1の実施形
態による交流駆動型PDPの駆動波形の一例を示すタイ
ムチャートである。また、図1においては、X電極Xi
とY電極Yi(iは任意の整数)との間において放電し
表示を行う第1フィールドにおける駆動波形を示し、第
1フィールドを構成する複数のサブフィールドのうちの
1サブフィールド分を示している。1つのサブフィール
ドは、全面書き込み期間および全面消去期間から成るリ
セット期間と、アドレス期間と、維持放電期間と、オプ
ションリセット期間に区分される。
【0051】リセット期間においては、まずX電極X
1、X2に電圧(−Vs/2)を印加する。また、Y電
極Y1、Y2にはまず電圧Vs/2を印加し、次に電圧
(Vs/2+Vw)の鈍波を印加する。これにより、以
前の表示状態に関わらず、全表示ラインの全セルで放電
が行われ、壁電荷が形成される(全面書き込み)。この
ような鈍波を印加することで、鈍波の立ち上がり中に放
電電圧に達したセルから順次放電が行われ、実質的に各
セルには最適電圧(放電開始電圧にほぼ等しい電圧)が
印加されたことになる。
【0052】次に、X電極X1、X2には電圧(Vs/
2+Vx)を印加し、Y電極Y1、Y2には到達電圧が
負の電圧の鈍波を印加する。これにより、全セルにおい
て壁電荷自身の電圧が放電開始電圧を越えて放電が開始
される(全面消去)。このときも鈍波の印加によって微
弱放電が行われ、蓄積されていた壁電荷が一部を除いて
消去される。
【0053】次に、アドレス期間においては、表示デー
タに応じて各セルのON/OFFを行うために、線順次
でアドレス放電が行われる。上記アドレス期間は前半部
分と後半部分の2つに区分され、アドレス期間の前半部
分では奇数番目のY電極に対してアドレス放電が行わ
れ、アドレス期間の後半部分では偶数番目のY電極に対
してアドレス放電が行われる。また、アドレス期間の前
半部分では、維持放電期間において奇数番目のY電極と
放電を行う奇数番目のX電極には電圧(Vs/2+V
x)を印加し、アドレス期間の後半部分では維持放電期
間において偶数番目のY電極と放電を行う偶数番目のX
電極には電圧(Vs/2+Vx)を印加する。
【0054】このアドレス期間においては、アドレス放
電を行うために選択されたY電極には電圧(−Vs/
2)を印加し、その他のY電極はグランドレベル(0
V)にされるとともに、維持放電を起こすセル、すなわ
ち点灯させるセルに対応するアドレス電極Aには、電圧
Vaのアドレスパルスを選択的に印加する。この結果、
点灯させるセルのアドレス電極AとY電極との間で放電
が起こり、これをプライミング(種火)として、電圧
(Vs/2+Vx)のX電極とY電極との放電に移行
し、維持放電が可能な量の壁電荷が蓄積される。
【0055】なお、図1においては、Y電極Y1、Y2
でのアドレス放電のみ示しているが、アドレス期間の前
半部分ではY電極Y1、Y3、Y5、…の順に順次選択
されてアドレス放電が行われ、アドレス期間の後半部分
ではY電極Y2、Y4、Y6、…の順に順次選択されて
アドレス放電が行われる。
【0056】その後、維持放電期間においては、維持放
電電極(X電極およびY電極)に、正の電圧Vs/2と
負の電圧(−Vs/2)とを交互に印加していく。この
とき、X電極およびY電極のそれぞれに印加する電圧
は、互いに極性が反転するように印加する。つまり、X
電極に正の電圧Vs/2を印加している場合には、Y電
極には負の電圧(−Vs/2)を印加する。これによ
り、X電極とY電極との電位差が、X電極とY電極との
間で放電を行う維持パルス電圧Vs分の電位差となり維
持放電電極(X電極とY電極)間で維持放電が行われ
る。
【0057】次に、オプションリセット期間において
は、まずX電極X1、X2に電圧(−Vs/2)を印加
し、Y電極Y1、Y2には電圧Vs/2を印加する。次
に、X電極X1、X2およびY電極Y1、Y2の双方を
グランドレベルした後、X電極X1、X2に維持パルス
電圧の2倍の電圧Vsを印加する。これにより、X電極
X1、X2とY電極Y1、Y2とで放電を行う。この
間、アドレス電極Aはグランドレベルに保たれる。その
後、X電極X1、X2をグランドレベル(0V)にする
とともに、アドレス電極Aに電圧Vaのパルスを印加す
る。これにより、アドレス電極AとX電極X1、X2と
で自己消去放電を行う。なお、このとき、Y電極Y1、
Y2はグランドレベルである。
【0058】図2は、上記図1に示すオプションリセッ
ト期間において、各電極(アドレス電極、X電極および
Y電極)に形成されている壁電荷について説明するため
の図である。
【0059】図2(a)は、オプションリセット期間に
おいて、X電極に維持パルス電圧の2倍の電圧Vsを印
加したときの各電極(アドレス電極、X電極およびY電
極)に形成される壁電荷について示している。図2
(a)に示すように、維持パルス電圧の2倍の電圧Vs
をX電極X1、X2、X3を印加することで、X電極X
iとグランドレベル(0V)であるY電極i(iは任意
の整数)との間で放電が行われ、X電極X1、X2、X
3にはマイナスの壁電荷が形成され、Y電極Y1、Y2
にはプラスの壁電荷が形成される。また、グランドレベ
ル(0V)であるアドレス電極は、上記X電極X1、X
2、X3に対して陰極となり、アドレス電極のX電極X
1、X2、X3に対応する部分にはプラスの壁電荷が形
成される。
【0060】図2(b)は、図2(a)に示すように各
電極に壁電荷が形成されている状態で、アドレス電極に
電圧Vaのパルスを印加したときの各電極に形成される
壁電荷について示した図である。アドレス電極に電圧V
aのパルスを印加すると、アドレス電極とX電極X1、
X2、X3との間で自己消去放電が行われる。つまり、
アドレス電極およびX電極X1、X2、X3上の壁電荷
が中和され、残留していた壁電荷が除去される。その結
果、図2(b)に示すように、X電極X1、X2、X3
にはマイナスの壁電荷の一部が残り、アドレス電極上の
プラスの壁電荷は除去される。
【0061】図3は、上記図1に示した駆動波形のオプ
ションリセット期間において、X電極X1、X2に維持
パルス電圧の2倍の電圧Vsを印加するためのVs発生
回路の回路構成例である。図3において、負荷100
は、1つのX電極と1つのY電極との間に形成されてい
る維持放電電極間のセルの合計の容量Cpcellであ
る。また、負荷100には、X電極およびY電極が形成
されている。
【0062】X電極側では、スイッチSW1、SW2
は、図示しない電源から供給される電圧Vsの電源ライ
ンと、電圧Vs/2の電源ラインとの間に直列に接続さ
れる。上記2つのスイッチSW1、SW2の相互接続点
にはコンデンサC1の一方の端子が接続され、このコン
デンサC1の他方の端子と電圧Vs/2の電源ラインと
の間には、スイッチSW3が接続される。
【0063】また、スイッチSW4、SW5は、上記コ
ンデンサC1の両端に直列に接続され、上記SW4は第
1の信号ラインOUTAを介して、コンデンサC1の上
記一方の端子に接続され、上記SW5は第2の信号ライ
ンOUTBを介して、コンデンサC1の上記他方の端子
に接続される。そして、これら2つのスイッチSW4お
よびSW5の相互接続点には、出力ラインOUTCを介
して負荷100のX電極が接続されている。なお、Y電
極側の構成については、X電極側の構成と同じであるの
で、説明は省略する。
【0064】図4は、上記図3に示したVs発生回路の
タイムチャートである。図4において、まずX電極側の
2つのスイッチSW1、SW3がONとなり、残りのス
イッチSW2、SW4、SW5はOFFとなると、第1
の信号ラインOUTAの電圧は、図示しない電源よりス
イッチSW1を介して与えられる電圧レベルVsとな
る。このとき、SW1とSW3との間に接続されたコン
デンサC1には、図示しない電源にそれぞれ接続された
スイッチSW1とスイッチSW3との電位差(Vs/
2)に応じた電荷が蓄積される。その後、スイッチSW
4がONとなるとともに、Y電極側のスイッチSW
4'、SW2'がONとなることにより、第1の信号ライ
ンOUTAの電圧Vsが出力ラインOUTCを介して負
荷100のX電極に印加され、X電極とY電極との間に
電圧Vsが印加される。
【0065】次に、スイッチSW4がOFFとなって、
電圧を印加する際の電流経路が遮断された後、スイッチ
SW5がパルス状にONとなることにより、出力ライン
OUTCの電圧が、スイッチSW3および第2の信号ラ
インOUTB’を介して図示しない電源より与えられる
電圧レベル(Vs/2)となる。次に、スイッチSW2
がON、残り4つのスイッチSW1、SW3、SW4、
SW5がOFFとされた後、スイッチSW4がパルス状
にONとなる。このスイッチSW4がONとなることに
より、X電極に対し、Y電極側に電圧を印加するときの
電流経路となる。
【0066】次に、スイッチSW2をONに維持したま
ま、スイッチSW5がONとなる。このとき、第1の信
号ラインOUTAには図示しない電源からスイッチSW
1を介して電源電圧が供給されないので、その電圧はV
s/2となる。一方、第2の信号ラインOUTBに関し
ては、スイッチSW2がONとなって第1の信号ライン
OUTAが接地されることにより、第2の信号ラインO
UTBの電圧は、コンデンサC1に蓄積されている電荷
に応じた電圧(Vs/2)分だけVs/2から下がった
グランドレベル(0V)となる。
【0067】このとき、スイッチSW5がONとなって
いるので、出力ラインOUTCを介して第2の信号ライ
ンOUTBと接続されている負荷100のX電極側の電
位はグランドレベルとなる。その際、走査電極Y側のス
イッチSW3'、SW4'はONである。次に、スイッチ
SW2、SW4がONとなり、残りのスイッチSW1、
SW3、SW5はOFFとなる。これにより、出力ライ
ンOUTCの電圧がVs/2になる。
【0068】図5は、第1の実施形態による交流駆動型
PDPの駆動波形の他の一例を示すタイムチャートであ
る。この図5に示す駆動波形のタイムチャートは、上記
図1に示した駆動波形のタイムチャートにおいては、オ
プションリセット期間において、X電極X1、X2に維
持パルス電圧の2倍の電圧Vsを印加していたものを、
X電極X1、X2をグランドレベルにして、Y電極Y
1、Y2に維持パルス電圧の2倍の電圧Vsを印加する
ようにした駆動波形のタイムチャートである。
【0069】また、図5においては、図1と同様に第1
フィールドにおける駆動波形を示し、第1フィールドを
構成する複数のサブフィールドのうちの1サブフィール
ド分を示している。1つのサブフィールドは、全面書き
込み期間および全面消去期間から成るリセット期間と、
アドレス期間と、維持放電期間と、オプションリセット
期間に区分される。
【0070】なお、図5において、リセット期間、アド
レス期間および維持放電期間の駆動波形は、図1に示し
た駆動波形と同じであるので、重複する説明は省略す
る。
【0071】オプションリセット期間においては、まず
X電極X1、X2およびY電極Y1、Y2の双方をグラ
ンドレベルする。その後、Y電極Y1、Y2に維持パル
ス電圧の2倍の電圧Vsを印加する。これにより、X電
極X1、X2とY電極Y1、Y2とで放電を行う。この
間、アドレス電極Aはグランドレベルに保たれる。
【0072】次に、Y電極Y1、Y2をグランドレベル
(0V)にするとともに、アドレス電極Aに電圧Vaの
パルスを印加する。これにより、アドレス電極AとY電
極Y1、Y2とで自己消去放電を行う。なお、このと
き、X電極X1、X2はグランドレベルである。
【0073】図6は、上記図5に示すオプションリセッ
ト期間において、各電極(アドレス電極、X電極および
Y電極)に形成されている壁電荷について説明するため
の図である。図6(a)は、オプションリセット期間に
おいて、Y電極に維持パルス電圧の2倍の電圧Vsを印
加したときの各電極に形成される壁電荷について示して
いる。図6(a)に示すように、維持パルス電圧の2倍
の電圧VsをY電極Y1、Y2を印加することにより、
グランドレベル(0V)であるX電極XiとY電極i
(iは任意の整数)との間で放電が行われ、X電極X
1、X2、X3にはプラスの壁電荷が形成され、Y電極
Y1、Y2にはマイナスの壁電荷が形成される。また、
グランドレベル(0V)であるアドレス電極は、上記Y
電極Y1、Y2に対して陰極となり、アドレス電極のY
電極Y1、Y2に対応する部分にはプラスの壁電荷が形
成される。
【0074】図6(b)は、図6(a)に示すように各
電極に壁電荷が形成されている状態で、アドレス電極に
電圧Vaのパルスを印加したときの各電極に形成される
壁電荷について示した図である。アドレス電極に電圧V
aのパルスを印加すると、アドレス電極とY電極Y1、
Y2との間で自己消去放電が行われる。つまり、アドレ
ス電極およびY電極Y1、Y2上の壁電荷が中和され、
残留していた壁電荷が除去される。その結果、図6
(b)に示すように、Y電極Y1、Y2にはマイナスの
壁電荷の一部が残り、アドレス電極上のプラスの壁電荷
は除去される。
【0075】以上、詳しく説明したように第1の実施形
態によれば、各サブフィールドの維持放電期間後に、維
持放電電極の何れか一方の電極に維持パルスの2倍の電
圧Vsを印加することより行われる維持放電電極間での
放電により、電圧Vaのパルスにてアドレス電極と維持
放電電極の何れか一方の電極とで自己消去放電が可能な
壁電荷を、アドレス電極上に形成する。その後、アドレ
ス電極Aに電圧Vaのパルスを印加することで、アドレ
ス電極と維持放電電極の何れか一方の電極とで自己消去
放電を行い、アドレス電極上に形成された壁電荷を除去
する。
【0076】これにより、維持放電期間の維持放電によ
りアドレス電極上に形成される壁電荷を除去した状態
で、アドレス期間において表示データに従い点灯させる
セルを正確に選択することができ、プラズマディスプレ
イ装置の駆動マージンや表示品位の劣化を抑制すること
ができる。
【0077】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態について説明する。図7は、第2の実施形態に
よる交流駆動型PDPの駆動波形の一例を示すタイムチ
ャートである。第2の実施形態による駆動波形のタイム
チャートは、オプションリセット期間において、第1の
実施形態ではX電極またはY電極の何れかに維持パルス
電圧の2倍の電圧Vsを印加するようにしていたもの
を、X電極およびY電極の双方にタイミングをずらし
て、それぞれ維持パルス電圧の2倍の電圧Vsを印加す
るようにしたものである。
【0078】また、図7においては、第1フィールドに
おける駆動波形を示し、第1フィールドを構成する複数
のサブフィールドのうちの1サブフィールド分を示して
おり、1つのサブフィールドは、全面書き込み期間およ
び全面消去期間から成るリセット期間と、アドレス期間
と、維持放電期間と、オプションリセット期間に区分さ
れる。
【0079】なお、図7において、リセット期間、アド
レス期間および維持放電期間の駆動波形は、図1に示し
た駆動波形と同じであるので、重複する説明は省略す
る。
【0080】オプションリセット期間においては、まず
X電極X1、X2およびY電極Y1、Y2の双方をグラ
ンドレベルする。その後、Y電極Y1、Y2に維持パル
ス電圧の2倍の電圧Vsを印加する。これにより、X電
極X1、X2とY電極Y1、Y2とで放電を行う。この
間、アドレス電極Aはグランドレベルに保たれる。
【0081】次に、Y電極Y1、Y2をグランドレベル
(0V)にするとともに、アドレス電極Aに電圧Vaの
パルスを印加する。これにより、アドレス電極AとY電
極Y1、Y2とで自己消去放電を行う。なお、このと
き、X電極X1、X2はグランドレベルである。
【0082】その後、アドレス電極Aをグランドレベル
にして、X電極X1、X2に維持パルス電圧の2倍の電
圧Vsを印加した後、Y電極Y1、Y2をグランドレベ
ル(0V)にするとともに、アドレス電極Aに電圧Va
のパルスを印加する。これにより、X電極X1、X2と
Y電極Y1、Y2とでの放電に引き続き、アドレス電極
AとX電極X1、X2とで自己消去放電を行う。
【0083】図8は、上記図7に示すオプションリセッ
ト期間において、各電極(アドレス電極、X電極および
Y電極)に形成されている壁電荷について説明するため
の図である。図8(a)は、オプションリセット期間に
おいて、Y電極に維持パルス電圧の2倍の電圧Vsを印
加したときの各電極に形成される壁電荷について示して
いる。図8(a)に示すように、維持パルス電圧の2倍
の電圧VsをY電極Y1、Y2に印加することで、グラ
ンドレベル(0V)であるX電極XiとY電極i(iは
任意の整数)との間で放電が行われ、X電極X1、X
2、X3にはプラスの壁電荷が形成され、Y電極Y1、
Y2にはマイナスの壁電荷が形成される。また、グラン
ドレベル(0V)であるアドレス電極は、上記Y電極Y
1、Y2に対して陰極となり、アドレス電極のY電極Y
1、Y2に対応する部分にはプラスの壁電荷が形成され
る。
【0084】図8(b)は、図8(a)に示すように各
電極に壁電荷が形成されている状態で、アドレス電極に
電圧Vaのパルスを印加しY電極上に形成された壁電荷
を除去した後、X電極に維持パルス電圧の2倍の電圧V
sを印加したときの各電極に形成される壁電荷について
示している。図8(b)に示すように、維持パルス電圧
の2倍の電圧VsをX電極X1、X2、X3に印加する
ことで、X電極Xiとグランドレベル(0V)であるY
電極i(iは任意の整数)との間で放電が行われ、X電
極X1、X2、X3にはマイナスの壁電荷が形成され、
Y電極Y1、Y2にはプラスの壁電荷が形成される。ま
た、グランドレベル(0V)であるアドレス電極は、上
記X電極X1、X2、X3に対して陰極となり、アドレ
ス電極のX電極X1、X2、X3に対応する部分にはプ
ラスの壁電荷が形成される。
【0085】図8(c)は、図8(b)に示すように各
電極に壁電荷が形成されている状態で、アドレス電極に
電圧Vaのパルスを印加したときの各電極に形成される
壁電荷について示した図である。アドレス電極に電圧V
aのパルスを印加すると、アドレス電極とX電極X1、
X2、X3との間で自己消去放電が行われる。つまり、
アドレス電極およびX電極X1、X2、X3上の壁電荷
が中和され、残留していた壁電荷が除去される。その結
果、図8(c)に示すように、X電極X1、X2、X3
にはマイナスの壁電荷の一部が残り、アドレス電極上の
プラスの壁電荷は除去される。
【0086】以上、説明したように第2の実施形態によ
れば、各サブフィールドの維持放電期間後に、維持放電
電極の何れか一方の電極に維持パルスの2倍の電圧Vs
を印加した後、さらに他方の電極に維持パルスの2倍の
電圧Vsを印加することより、電圧Vaのパルスにてア
ドレス電極と維持放電電極の何れか一方の電極とで自己
消去放電が可能な壁電荷を、維持放電電極間の維持放電
によりアドレス電極上に形成する。その後、アドレス電
極Aに電圧Vaのパルスを印加することで、アドレス電
極と上記他方の電極とで自己消去放電を行い、アドレス
電極上に形成された壁電荷を除去する。
【0087】これにより、維持放電期間の維持放電によ
りアドレス電極上に形成される壁電荷を除去した状態
で、アドレス期間において表示データに従い点灯させる
セルを正確に選択することができ、プラズマディスプレ
イ装置の駆動マージンや表示品位の劣化を抑制すること
ができる。
【0088】また、維持放電電極の何れか一方の電極に
維持パルスの2倍の電圧Vsを印加した後、さらに他方
の電極に維持パルスの2倍の電圧Vsを印加するように
したので、維持放電期間での最後の維持パルスの印加状
態に関係なく、確実にアドレス電極上に形成される壁電
荷を除去することができる。
【0089】なお、上述した第2の実施形態において
は、オプションリセット期間においてY電極Y1、Y2
に維持パルス電圧の2倍の電圧Vsを印加した後、X電
極X1、X2に電圧Vsを印加するようにしているが、
X電極X1、X2に維持パルス電圧の2倍の電圧Vsを
印加した後、Y電極Y1、Y2に電圧Vsを印加するよ
うにしても良い。
【0090】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態について説明する。図9は、第3の実施形態に
よる交流駆動型PDPの駆動波形の一例を示すタイムチ
ャートである。第3の実施形態による駆動波形のタイム
チャートは、第1の実施形態では、オプションリセット
期間においてX電極またはY電極の何れかに維持パルス
電圧の2倍の電圧Vsを印加するようにしていたもの
を、維持放電期間中の最後に印加する維持パルスを2倍
の電圧Vsに置き換え、維持放電電極に印加するように
したものである。
【0091】また、図9においては、第1フィールドに
おける駆動波形を示し、第1フィールドを構成する複数
のサブフィールドのうちの1サブフィールド分を示して
おり、1つのサブフィールドは、全面書き込み期間およ
び全面消去期間から成るリセット期間と、アドレス期間
と、維持放電期間に区分される。
【0092】なお、図9において、リセット期間、アド
レス期間の駆動波形は、図1に示した駆動波形と同じで
あるので、重複する説明は省略する。
【0093】維持放電期間においては、維持放電電極
(X電極およびY電極)に、正の電圧Vs/2と負の電
圧(−Vs/2)とを交互に印加していく。このとき、
X電極およびY電極のそれぞれに印加する電圧は、互い
に極性が反転するように印加する。つまり、X電極に正
の電圧Vs/2を印加している場合には、Y電極には負
の電圧(−Vs/2)を印加する。これにより、X電極
とY電極との電位差が、X電極とY電極との間で放電を
行う維持パルス電圧Vs分の電位差となり維持放電電極
(X電極とY電極)間で維持放電が行われる。
【0094】さらに、本実施形態では、維持放電期間に
おいて、最後の維持パルスを印加する際、維持放電電極
(X電極およびY電極)の一方の電極には維持パルス電
圧の2倍の電圧Vsを印加し、他方の電極はグランドレ
ベル(0V)にする。なお、図9は、X電極X1、X2
に維持パルス電圧の2倍の電圧Vsを印加した場合を示
している。これにより、X電極X1、X2とY電極Y
1、Y2とで放電を行う。
【0095】その後、維持放電電極(X電極およびY電
極)の双方の電極をグランドレベル(0V)にするとと
もに、アドレス電極Aに電圧Vaのパルスを印加する。
これにより、アドレス電極AとX電極X1、X2とで自
己消去放電を行う。なお、このとき、Y電極Y1、Y2
はグランドレベルである。
【0096】以上、説明したように第3の実施形態によ
れば、維持放電期間中の最後に印加する維持パルスを2
倍の電圧Vsに置き換えて印加することより、電圧Va
のパルスにてアドレス電極と維持放電電極の何れか一方
の電極とで自己消去放電が可能な壁電荷を、維持放電電
極間の維持放電によりアドレス電極上に形成する。その
後、アドレス電極Aに電圧Vaのパルスを印加すること
で、アドレス電極と上記他方の電極とで自己消去放電を
行い、アドレス電極上に形成された壁電荷を除去する。
【0097】これにより、維持放電期間中にアドレス電
極上に形成される壁電荷を維持放電期間中の最後に印加
した維持パルスにより除去することができるので、アド
レス電極上に壁電荷がない状態で、アドレス期間におい
て表示データに従い点灯させるセルを正確に選択するこ
とができ、プラズマディスプレイ装置の駆動マージンや
表示品位の劣化を抑制することができる。
【0098】また、維持放電期間中の最後に印加する維
持パルスを2倍の電圧Vsに置き換えて印加するように
したので、フィールドやサブフィールドの構成を変える
ことなく、確実にアドレス電極上に形成される壁電荷を
除去することができる。
【0099】なお、上述した第1および第2の実施形態
においては、1つのサブフィールドは、リセット期間
と、アドレス期間と、維持放電期間と、オプションリセ
ット期間に区分されるものとしたが、1つのサブフィー
ルドを、リセット期間と、アドレス期間と、維持放電期
間に区分して、サブフィールド間にオプションリセット
期間を設けるようにしても良い。また、上述した第1お
よび第2の実施形態においては、サブフィールド内の維
持放電期間後にオプションリセット期間を設けていた
が、サブフィールド内のリセット期間前にオプションリ
セット期間を設けるようにしても良い。
【0100】なお、上記実施形態は、何れも本発明を実
施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに
過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に
解釈されてはならないものである。すなわち、本発明は
その技術思想、またはその主要な特徴から逸脱すること
なく、様々な形で実施することができる。
【0101】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
維持放電電極間に形成された表示セルを選択するための
アドレス電極上に維持放電電極間での維持放電により形
成された壁電荷を消去するための消去工程を設けたの
で、維持放電により形成された壁電荷の影響を受けず
に、表示データに従い点灯させるセルを正確に選択する
ことができ、プラズマディスプレイ装置の駆動マージン
や表示品位の劣化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態による交流駆動型PDPの駆動
波形の一例を示すタイムチャートである。
【図2】オプションリセット期間において、各電極に形
成されている壁電荷について説明するための図である。
【図3】Vs発生回路の回路構成例を示す図である。
【図4】Vs発生回路のタイムチャートである。
【図5】第1の実施形態による交流駆動型PDPの駆動
波形の他の一例を示すタイムチャートである。
【図6】オプションリセット期間において、各電極に形
成されている壁電荷について説明するための図である。
【図7】第2の実施形態による交流駆動型PDPの駆動
波形の一例を示すタイムチャートである。
【図8】オプションリセット期間において、各電極(ア
ドレス電極、X電極およびY電極)に形成されている壁
電荷について説明するための図である。
【図9】第3の実施形態による交流駆動型PDPの駆動
波形の一例を示すタイムチャートである。
【図10】交流駆動型PDP装置の全体構成を示す図で
ある。
【図11】1画素である第i行第j列のセルCijの断面
構成を示す図である。
【図12】従来の交流駆動型PDPの駆動方法の一例を
示すタイムチャートである。
【図13】従来の1フレームの構成例を示す図である。
【図14】面放電型PDPの構成を示す図である。
【図15】面放電型PDPのフレームの構成例を示す図
である。
【図16】面放電型PDPの駆動波形の一例を示すタイ
ムチャートである。
【図17】面放電型PDPの駆動波形の一例を示すタイ
ムチャートである。
【図18】維持放電期間終了後に各電極に形成されてい
る壁電荷を示す図である。
【図19】サブフィールド毎に点灯・非点灯を繰り返し
た表示における表示例を示す図である。
【符号の説明】
1、20 PDP 2 X側回路 3 Y側回路 4 アドレス側回路 5 制御回路 100 負荷 SW1〜SW5、SW1’〜SW5’ スイッチ OUTA 第1の信号ライン OUTB 第2の信号ライン OUTA’ 第3の信号ライン OUTB’ 第4の信号ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 英司 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通日立プラズマディスプレイ株式会 社内 (72)発明者 岸 智勝 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通日立プラズマディスプレイ株式会 社内 Fターム(参考) 5C080 AA05 BB05 DD09 EE29 FF12 HH02 HH04 HH05 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 維持放電電極の一方の電極に所定の電圧
    を印加し、他方の電極には上記一方の電極とは逆極性の
    所定の電圧を印加して表示セルにて放電を行うプラズマ
    ディスプレイ装置の駆動方法であって、 上記維持放電電極間での維持放電により、上記表示セル
    を選択するためのアドレス電極上に形成された壁電荷を
    除去するための除去工程を設けたことを特徴とするプラ
    ズマディスプレイ装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 上記除去工程は、上記維持放電電極の少
    なくとも一方の電極に所定の電圧を印加する壁電荷形成
    工程と、上記アドレス電極に上記表示セルを選択する際
    に印加する電圧と同一の電圧を印加する自己消去工程と
    を備え、 上記所定の電圧は、上記自己消去工程にて上記アドレス
    電極と上記維持放電電極の少なくとも一方の電極との間
    で自己消去放電が可能な壁電荷を、上記維持放電電極間
    での維持放電により上記アドレス電極上に形成する電圧
    であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディ
    スプレイ装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 上記壁電荷形成工程は、上記維持放電電
    極の一方の電極に上記所定の電圧を印加し、他方の電極
    はグランドレベルすることを特徴とする請求項2に記載
    のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 上記壁電荷形成工程は、上記維持放電電
    極の一方の電極に上記所定の電圧を印加した後、他方の
    電極に上記所定の電圧を印加することを特徴とする請求
    項2に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】 上記除去工程は、リセット工程、アドレ
    ス工程および維持放電工程により構成されるサブフィー
    ルド間に設けたことを特徴とする請求項1に記載のプラ
    ズマディスプレイ装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】 維持放電電極の一方の電極に所定の電圧
    を印加し、他方の電極には上記一方の電極とは逆極性の
    所定の電圧を印加して表示セルにて放電を行うプラズマ
    ディスプレイ装置の駆動方法であって、 上記維持放電電極間での維持放電を行った後、上記維持
    放電電極の少なくとも一方の電極に、上記維持放電を行
    うパルスを生成するための電源電圧の2倍の電圧を印加
    し、上記電源電圧の2倍の電圧の印加時または上記電源
    電圧の2倍の電圧の印加後に、上記表示セルを選択する
    ためのアドレス電極に上記表示セルを選択する際に印加
    する電圧と同一の電圧を印加するようにしたことを特徴
    とするプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  7. 【請求項7】 上記維持放電電極は、X電極とY電極と
    からなり、 上記X電極に上記維持放電を行うパルスを生成するため
    の電源電圧の2倍の電圧を印加することを特徴とする請
    求項6に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  8. 【請求項8】 上記維持放電電極は、X電極とY電極と
    からなり、 上記Y電極に上記維持放電を行うパルスを生成するため
    の電源電圧の2倍の電圧を印加することを特徴とする請
    求項6に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  9. 【請求項9】 上記維持放電電極は、X電極とY電極と
    からなり、 上記Y電極に上記維持放電を行うパルスを生成するため
    の電源電圧の2倍の電圧を印加した後、上記X電極に上
    記維持放電を行うパルスを生成するための電源電圧の2
    倍の電圧を印加することを特徴とする請求項6に記載の
    プラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  10. 【請求項10】 上記維持放電電極は、X電極とY電極
    とからなり、 上記X電極に上記維持放電を行うパルスを生成するため
    の電源電圧の2倍の電圧を印加した後、上記Y電極に上
    記維持放電を行うパルスを生成するための電源電圧の2
    倍の電圧を印加することを特徴とする請求項6に記載の
    プラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  11. 【請求項11】 維持放電電極の一方の電極に所定の電
    圧を印加し、他方の電極には上記一方の電極とは逆極性
    の所定の電圧を印加して表示セルにて放電を行うプラズ
    マディスプレイ装置の駆動方法であって、 上記維持放電電極の少なくとも一方の電極に、上記維持
    放電電極間での維持放電中に印加する最後のパルスとし
    て、上記維持放電を行うパルスを生成するための電源電
    圧の2倍の電圧を印加し、上記電源電圧の2倍の電圧の
    印加時または上記電源電圧の2倍の電圧の印加後に、上
    記表示セルを選択するためのアドレス電極に上記表示セ
    ルを選択する際に印加する電圧と同一の電圧を印加する
    ようにしたことを特徴とするプラズマディスプレイ装置
    の駆動方法。
  12. 【請求項12】 上記維持放電電極は、X電極とY電極
    とからなり、 上記X電極に上記維持放電を行うパルスを生成するため
    の電源電圧の2倍の電圧を印加することを特徴とする請
    求項11に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方
    法。
  13. 【請求項13】 上記維持放電電極は、X電極とY電極
    とからなり、 上記Y電極に上記維持放電を行うパルスを生成するため
    の電源電圧の2倍の電圧を印加することを特徴とする請
    求項11に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方
    法。
  14. 【請求項14】 上記維持放電電極は、X電極とY電極
    とからなり、 上記Y電極に上記維持放電を行うパルスを生成するため
    の電源電圧の2倍の電圧を印加した後、上記X電極に上
    記維持放電を行うパルスを生成するための電源電圧の2
    倍の電圧を印加することを特徴とする請求項11に記載
    のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  15. 【請求項15】 上記維持放電電極は、X電極とY電極
    とからなり、 上記X電極に上記維持放電を行うパルスを生成するため
    の電源電圧の2倍の電圧を印加した後、上記Y電極に上
    記維持放電を行うパルスを生成するための電源電圧の2
    倍の電圧を印加することを特徴とする請求項11に記載
    のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  16. 【請求項16】 維持放電電極の一方の電極に所定の電
    圧を印加し、他方の電極には上記一方の電極とは逆極性
    の所定の電圧を印加して表示セルにて放電を行うプラズ
    マディスプレイ装置であって、 上記維持放電電極の少なくとも一方の電極に所定の電圧
    を印加し、上記アドレス電極に上記表示セルを選択する
    際に印加する電圧と同一の電圧を印加するための制御回
    路を備え、 上記所定の電圧は、上記表示セルを選択する際に印加す
    る電圧により上記アドレス電極と上記維持放電電極の少
    なくとも一方の電極との間で自己消去放電が可能な壁電
    荷を、上記維持放電電極間での維持放電により上記アド
    レス電極上に形成する電圧であることを特徴とするプラ
    ズマディスプレイ装置。
  17. 【請求項17】 維持放電電極の一方の電極に所定の電
    圧を印加し、他方の電極には上記一方の電極とは逆極性
    の所定の電圧を印加して表示セルにて放電を行うプラズ
    マディスプレイ装置であって、 上記維持放電電極間での維持放電を行った後、上記維持
    放電電極の少なくとも一方の電極に、上記維持放電を行
    うパルスを生成するための電源電圧の2倍の電圧を印加
    し、上記電源電圧の2倍の電圧の印加時または上記電源
    電圧の2倍の電圧の印加後に、上記表示セルを選択する
    ためのアドレス電極に上記表示セルを選択する際に印加
    する電圧を印加するための制御回路を備えたことを特徴
    とするプラズマディスプレイ装置。
JP2001012417A 2001-01-19 2001-01-19 プラズマディスプレイ装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP4768134B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012417A JP4768134B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
US09/986,949 US6867552B2 (en) 2001-01-19 2001-11-13 Method of driving plasma display device and plasma display device
TW090128518A TW530285B (en) 2001-01-19 2001-11-16 Method of driving plasma display device and plasma display device
EP01309895A EP1227465A3 (en) 2001-01-19 2001-11-23 Method of driving a plasma display device
KR1020010073812A KR100807488B1 (ko) 2001-01-19 2001-11-26 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
CNB011439718A CN1177308C (zh) 2001-01-19 2001-12-27 驱动等离子体显示设备的方法及等离子体显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012417A JP4768134B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002215086A true JP2002215086A (ja) 2002-07-31
JP2002215086A5 JP2002215086A5 (ja) 2008-01-24
JP4768134B2 JP4768134B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18879423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012417A Expired - Fee Related JP4768134B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6867552B2 (ja)
EP (1) EP1227465A3 (ja)
JP (1) JP4768134B2 (ja)
KR (1) KR100807488B1 (ja)
CN (1) CN1177308C (ja)
TW (1) TW530285B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004077644A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006139273A (ja) * 2004-11-09 2006-06-01 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
KR100658332B1 (ko) * 2004-12-14 2006-12-15 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동장치 및 그 구동방법
KR100680698B1 (ko) * 2005-03-30 2007-02-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
KR100801702B1 (ko) 2006-03-14 2008-02-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2008533506A (ja) * 2005-02-08 2008-08-21 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイにおける画素のセットアップ
US20100304274A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Eveready Battery Company, Inc. Current Collector for Catalytic Electrode

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215089A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 平面表示装置の駆動装置および駆動方法
KR100458569B1 (ko) * 2002-02-15 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR20040056047A (ko) * 2002-12-23 2004-06-30 엘지전자 주식회사 선택적 쓰기 및 소거를 이용한 플라즈마 디스플레이패널의 구동방법 및 장치
JP4846974B2 (ja) * 2003-06-18 2011-12-28 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
JP4620954B2 (ja) * 2004-02-20 2011-01-26 日立プラズマディスプレイ株式会社 駆動回路
KR101022116B1 (ko) 2004-03-05 2011-03-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
JP2005292177A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
JP2005338784A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置とプラズマパネルの駆動方法
KR100761113B1 (ko) * 2004-06-30 2007-09-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR100596235B1 (ko) * 2004-07-02 2006-07-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치
KR100571212B1 (ko) * 2004-09-10 2006-04-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
KR100560503B1 (ko) * 2004-10-11 2006-03-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI241612B (en) * 2004-10-22 2005-10-11 Chunghwa Picture Tubes Ltd Driving method
CN100385481C (zh) * 2004-10-27 2008-04-30 南京Lg同创彩色显示系统有限责任公司 等离子显示器驱动方法及装置
KR100705807B1 (ko) * 2005-06-13 2007-04-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100914111B1 (ko) * 2005-07-20 2009-08-27 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100681044B1 (ko) * 2005-10-31 2007-02-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 장치
KR100659128B1 (ko) * 2005-12-21 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 방법
KR100784520B1 (ko) * 2006-02-17 2007-12-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100777743B1 (ko) * 2006-09-26 2007-11-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법, 및 상기 구동방법에의해 구동되는 플라즈마 디스플레이 패널

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274955A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Nec Corp 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11133913A (ja) * 1997-07-15 1999-05-21 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置
JPH11312470A (ja) * 1997-12-01 1999-11-09 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルおよびそれを用いた画像表示装置
JP2000122602A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Nec Corp 交流放電メモリ動作型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000306516A (ja) * 1999-02-18 2000-11-02 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及び電子装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231590A3 (en) 1991-12-20 2003-08-06 Fujitsu Limited Circuit for driving display panel
US6522314B1 (en) * 1993-11-19 2003-02-18 Fujitsu Limited Flat display panel having internal power supply circuit for reducing power consumption
JP2772753B2 (ja) * 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
JP3348610B2 (ja) * 1996-11-12 2002-11-20 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
US6020687A (en) * 1997-03-18 2000-02-01 Fujitsu Limited Method for driving a plasma display panel
JPH11327505A (ja) 1998-05-20 1999-11-26 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JPH11259040A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11265164A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd Ac型pdpの駆動方法
JP3424587B2 (ja) 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1020838A1 (en) * 1998-12-25 2000-07-19 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
US6376995B1 (en) * 1998-12-25 2002-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel, display apparatus using the same and driving method thereof
JP3201603B1 (ja) 1999-06-30 2001-08-27 富士通株式会社 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP4606612B2 (ja) * 2001-02-05 2011-01-05 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274955A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Nec Corp 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11133913A (ja) * 1997-07-15 1999-05-21 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置
JPH11312470A (ja) * 1997-12-01 1999-11-09 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルおよびそれを用いた画像表示装置
JP2000122602A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Nec Corp 交流放電メモリ動作型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000306516A (ja) * 1999-02-18 2000-11-02 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及び電子装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004077644A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4557201B2 (ja) * 2002-08-13 2010-10-06 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006139273A (ja) * 2004-11-09 2006-06-01 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
KR100658332B1 (ko) * 2004-12-14 2006-12-15 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JP2008533506A (ja) * 2005-02-08 2008-08-21 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイにおける画素のセットアップ
KR100680698B1 (ko) * 2005-03-30 2007-02-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
KR100801702B1 (ko) 2006-03-14 2008-02-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US20100304274A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Eveready Battery Company, Inc. Current Collector for Catalytic Electrode
US8541135B2 (en) * 2009-05-29 2013-09-24 Eveready Battery Co, Inc. Current collector for catalytic electrode

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020062141A (ko) 2002-07-25
JP4768134B2 (ja) 2011-09-07
CN1177308C (zh) 2004-11-24
KR100807488B1 (ko) 2008-02-25
EP1227465A2 (en) 2002-07-31
EP1227465A3 (en) 2007-04-25
US20020097003A1 (en) 2002-07-25
CN1366288A (zh) 2002-08-28
TW530285B (en) 2003-05-01
US6867552B2 (en) 2005-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768134B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP3276406B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
US7375702B2 (en) Method for driving plasma display panel
KR100433213B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP4613956B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JPH09311661A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置
JPH1165515A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JPH11338414A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法および駆動装置
JP4322101B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2002082650A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2002215088A (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP3630640B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP4264044B2 (ja) パネル駆動方法及びディスプレイパネル
JP2003114642A (ja) プラズマディスプレーパネルの駆動方法
JPH07261699A (ja) 平面表示装置及びその駆動方法
KR100421672B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 스캔 구동방법
JP5076384B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4819315B2 (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP4332585B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001166734A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20040069054A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4223541B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4099466B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
KR100438805B1 (ko) 다중데이타전극플라즈마표시패널의구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees