JP2002215088A - プラズマディスプレイ及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ及びその駆動方法

Info

Publication number
JP2002215088A
JP2002215088A JP2001012419A JP2001012419A JP2002215088A JP 2002215088 A JP2002215088 A JP 2002215088A JP 2001012419 A JP2001012419 A JP 2001012419A JP 2001012419 A JP2001012419 A JP 2001012419A JP 2002215088 A JP2002215088 A JP 2002215088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
electrode
scan
scan electrode
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001012419A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Setoguchi
典明 瀬戸口
Takahiro Takamori
孝宏 高森
Eiji Ito
英司 伊藤
Tomokatsu Kishi
智勝 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2001012419A priority Critical patent/JP2002215088A/ja
Priority to US09/983,945 priority patent/US7023403B2/en
Priority to EP01309113A priority patent/EP1227462A3/en
Priority to TW090126781A priority patent/TW535128B/zh
Priority to KR1020010067377A priority patent/KR100807420B1/ko
Priority to CN011429720A priority patent/CN1217306C/zh
Publication of JP2002215088A publication Critical patent/JP2002215088A/ja
Priority to US11/343,100 priority patent/US20060119544A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アドレス期間で安定したアドレス放電を行
い、かつリセット期間で形成された壁電荷を安定して保
持することができるプラズマディスプレイを提供するこ
とを課題とする。 【解決手段】 本発明のプラズマディスプレイは、複数
の表示セルをスキャンしてアドレス指定するためのアド
レス電極(Aj)と、アドレス指定によりアドレス電極
との間でアドレス放電を行うためのスキャン電極(Y
i)と、表示セルの表示を行うためにスキャン電極との
間で維持放電を行うための共通電極(Xi)と、アドレ
ス指定する際に複数の期間に分割して複数の表示セルを
スキャンするようにスキャン電極に電圧を供給するスキ
ャンドライバとを有する。そのスキャンドライバは、ア
ドレス指定する際にアドレス指定されたアドレス電極に
対応するスキャン電極の隣接スキャン電極の電位を変化
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイ及びその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、プラズマディスプレイパネル装
置の基本構成を示す図である。制御回路部101は、ア
ドレスドライバ102、共通電極(X電極)サステイン
回路103、スキャン電極(Y電極)サステイン回路1
04、及びスキャンドライバ105の制御を行う。
【0003】アドレスドライバ102は、アドレス電極
A1,A2,A3,・・・に所定の電圧を供給する。以
下、アドレス電極A1,A2,A3,・・・の各々を又
はそれらの総称を、アドレス電極Ajといい、jは添え
字を意味する。
【0004】スキャンドライバ105は、制御回路部1
01及びスキャン電極サステイン回路104の制御に応
じて、スキャン電極Y1,Y2,Y3,・・・に所定の
電圧を供給する。以下、スキャン電極Y1,Y2,Y
3,・・・の各々を又はそれらの総称を、スキャン電極
Yiといい、iは添え字を意味する。
【0005】共通電極サステイン回路103は、共通電
極X1,X2,X3,・・・にそれぞれ同一の電圧を供
給する。以下、共通電極X1,X2,X3,・・・の各
々を又はそれらの総称を、共通電極Xiといい、iは添
え字を意味する。各共通電極Xiは相互接続され、同一
の電圧レベルを有する。
【0006】表示領域106では、スキャン電極Yi及
び共通電極Xiが水平方向に延びる行を形成し、アドレ
ス電極Ajが垂直方向に延びる列を形成する。スキャン
電極Yi及び共通電極Xiは、垂直方向に交互に配置さ
れる。
【0007】スキャン電極Yi及びアドレス電極Aj
は、i行j列の2次元行列を形成する。表示セルCij
は、スキャン電極Yi及びアドレス電極Ajの交点並び
にそれに対応して隣接する共通電極Xiにより形成され
る。この表示セルCijが画素に対応し、表示領域10
6は2次元画像を表示することができる。
【0008】図2(A)は、図1の表示セルCijの断
面構成を示す図である。共通電極Xi及びスキャン電極
Yiは、前面ガラス基板211上に形成されている。そ
の上には、放電空間217に対し絶縁するための誘電体
層212が被着されるとともに、更にその上にMgO
(酸化マグネシウム)保護膜213が被着されている。
【0009】一方、アドレス電極Ajは、前面ガラス基
板211と対向して配置された背面ガラス基板214上
に形成され、その上には誘電体層215が被着され、更
にその上に蛍光体が被着されている。MgO保護膜21
3と誘電体層215との間の放電空間217には、Ne
+Xeペニングガス等が封入されている。
【0010】図2(B)は、交流駆動型プラズマディス
プレイの容量Cpについて説明するための図である。容
量Caは、共通電極Xiとスキャン電極Yiとの間の放
電空間217の容量である。容量Cbは、共通電極Xi
とスキャン電極Yiとの間の誘電体層212の容量であ
る。容量Ccは、共通電極Xiと走査電極Yiとの間の
前面ガラス基板211の容量である。これらの容量C
a,Cb,Ccの合計によって、電極Xi及びYi間の
容量が決まる。
【0011】図2(C)は、交流駆動型プラズマディス
プレイの発光について説明するための図である。リブ1
6の内面には、赤、青、緑色の蛍光体218がストライ
プ状に各色毎に配列、塗付されており、共通電極Xi及
びスキャン電極Yiの間の放電によって蛍光体218を
励起して光221が生成されるようになっている。
【0012】図3は、画像の1フレームFRの構成図で
ある。画像は、例えば60フレーム/秒で形成される。
1フレームFRは、第1のサブフレームSF1、第2の
サブフレームSF2、・・・、第nのサブフレームSF
nにより形成される。このnは、例えば10であり、階
調ビット数に相当する。サブフレームSF1,SF2等
の各々を又はそれらの総称を、以下、サブフレームSF
という。
【0013】各サブフレームSFは、リセット期間T
r、アドレス期間Ta、及びサステイン期間Tsにより
構成され、各サブフレームSFのアドレス期間Taで各
表示セルの点灯又は非点灯を選択することができる。選
択されたセルはサステイン期間Tsで発光を行なう。各
SFにおいて発光回数(時間)が異なる。これにより、
階調値を決めることができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、アドレ
ス期間Taでスキャン電極Yiに対応する全表示ライン
を順次スキャンしてアドレス指定していたが、アドレス
期間Taで全表示ラインを複数に分割してスキャンする
方法が考えられる。その方法を、次に説明する。
【0015】図4は、アドレス期間Taを2つに分割す
るプラズマディスプレイの駆動方法を示すタイミングチ
ャートである。アドレス期間Taは、前半アドレス期間
Ta1及び後半アドレス期間Ta2に分割される。前半
アドレス期間Ta1は、奇数スキャン電極(奇数ライ
ン)Y3等を順次スキャンでアドレス指定するための期
間である。後半アドレス期間Ta2は、偶数スキャン電
極(偶数ライン)Y2,Y4等を順次スキャンでアドレ
ス指定するための期間である。
【0016】まず、リセット期間Trでは、各スキャン
電極Yi及び共通電極Xi間に所定の電圧を印加して電
荷の全面書き込み及び全面消去を行い、前回の表示内容
を消去して所定の壁電荷を形成する。
【0017】次に、前半アドレス期間Ta1では、アド
レス電極Ajに正電位Vaのパルスを印加した際に、奇
数スキャン電極Y3等に、順次スキャンで、−Vs/2
[V]の負電位パルス403を印加する。この時の各電
極の電位を、図5に示す。
【0018】図5は、スキャン電極Y3をスキャンして
アドレス指定する時の各電極の電位を示す図である。ス
キャン電極Y2は、非選択状態であり、+Vs/2
[V]の正電位401になる。共通電極X3も、+Vs
/2[V]の正電位402になる。スキャン電極Y3
は、アドレス指定による選択状態であり、−Vs/2
[V]の負電位403になる。共通電極X4は、グラン
ド電位404になる。スキャン電極Y4は、非選択状態
であり、+Vs/2[V]の正電位405になる。アド
レス電極Ajには、正電位Vaが印加される。
【0019】本来であれば、まず、アドレス電極Ajと
スキャン電極Y3との間でアドレス放電501が起こ
る。次に、このアドレス放電501をトリガとして、ス
キャン電極Y3とそれに対応して隣接する共通電極X3
との間で面放電502が起こり、印加電圧と逆極性の壁
電荷が各電極上に形成される。この壁電荷により、その
後の図4のサステイン期間Tsで、共通電極X3とスキ
ャン電極Y3との間で維持放電が行われ、発光すること
になる。
【0020】ここで、スキャン電極Y2が正電位401
であるため、アドレス放電501が水平方向の放電50
3を起こす。この放電503は、水平方向に延びて、ス
キャン電極Y2にまで達してしまう。この結果、スキャ
ン電極Y2上のアドレス電極の壁電荷が消去されてしま
い、後の後半アドレス期間Ta2でスキャン電極Y2の
アドレス指定が困難になってしまう。すなわち、後半ア
ドレス期間Ta2で偶数スキャン電極Y2等に安定した
壁電荷を形成できず、安定した表示を行うことができな
くなってしまう。
【0021】そこで、アドレス期間Ta1でスキャン電
極Y2をグランド電位に固定する方法も考えられるが、
そうすると、リセット期間Trで形成した壁電荷をアド
レス期間Ta1で保持することができなくなり、スキャ
ン電極Y2のアドレス指定ができなくなってしまう問題
がある。すなわち、アドレス電極Ajからスキャン電極
Y2に対して微弱放電が発生して、スキャン電極Y2の
壁電荷を中和してしまう。この微弱放電が後半アドレス
期間Ta2でのスキャン電極Y2のアドレス指定を困難
にする。この微弱放電の規模は、温度に対しての依存が
大きく、プラズマディスプレイパネルの温度が高くなる
と、微弱放電の規模が大きくなり、よりアドレス指定が
困難になる。
【0022】なお、図4の後半アドレス期間Ta2で
は、アドレス電極Ajに正電位Vaのパルスを印加した
際に、偶数スキャン電極Y2,Y4等に、順次スキャン
で、−Vs/2[V]の負電位パルス411,415を
印加する。この時、電極Y2,X3,Y3,X4,Y4
には、それぞれ、電位412,413,414を印加す
る。これにより、偶数スキャン電極Y2,Y4等のアド
レス指定が行われる。
【0023】サステイン期間Tsでは、各共通電極Xi
と各スキャン電極Yiとの間に逆相の電圧を印加して、
アドレス期間Taでアドレス指定した表示セルに対応す
るスキャン電極Yiと共通電極Xiとの間で維持放電を
行い、発光する。
【0024】本発明の目的は、アドレス期間で安定した
アドレス放電を行い、かつリセット期間で形成された壁
電荷を安定して保持することができるプラズマディスプ
レイ及びその駆動方法を提供することである。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマディス
プレイは、複数の表示セルをスキャンしてアドレス指定
するためのアドレス電極と、アドレス指定によりアドレ
ス電極との間でアドレス放電を行うためのスキャン電極
と、表示セルの表示を行うためにスキャン電極との間で
維持放電を行うための共通電極と、アドレス指定する際
に複数の期間に分割して複数の表示セルをスキャンする
ようにスキャン電極に電圧を供給するスキャンドライバ
とを有する。そのスキャンドライバは、アドレス指定す
る際にアドレス指定されたアドレス電極に対応するスキ
ャン電極の隣接スキャン電極の電位を変化させる。
【0026】アドレス指定する際に隣接スキャン電極の
電位を変化させるので、アドレス期間内でアドレス放電
を行う期間とそれ以外の期間とで電位を変化させること
ができる。アドレス放電期間では電位を低くし、それ以
外の期間では電位を高くすることにより、安定したアド
レス放電を行い、かつリセット期間で形成された壁電荷
を安定して保持することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態によるプラズマ
ディスプレイパネルは、図1及び図2に示した構成を有
し、図3に示したフレームを形成する。
【0028】図6は、本発明の実施形態によるプラズマ
ディスプレイの駆動方法を示すタイミングチャートであ
る。アドレス期間Taは、前半アドレス期間Ta1及び
後半アドレス期間Ta2に分割される。前半アドレス期
間Ta1は、奇数スキャン電極(奇数ライン)Y3等を
順次スキャンでアドレス指定するための期間である。後
半アドレス期間Ta2は、偶数スキャン電極(偶数ライ
ン)Y2,Y4等を順次スキャンでアドレス指定するた
めの期間である。
【0029】まず、リセット期間Trでは、各スキャン
電極Yi及び共通電極Xi間に所定の電圧を印加して電
荷の全面書き込み及び全面消去を行い、前回の表示内容
を消去して所定の壁電荷を形成する。
【0030】次に、前半アドレス期間Ta1では、アド
レス電極Ajに正電位Vaのパルスを印加した際に、奇
数スキャン電極Y3等に、順次スキャンで、−Vs/2
[V]の負電位パルス603を印加する。
【0031】このスキャン電極Y3等をアドレス指定す
る際に隣接スキャン電極Y2,Y4等の電位を変化させ
る。アドレス期間Ta1は、アドレス放電を行う期間と
それ以外の期間とに分けられる。隣接スキャン電極Y
2,Y4等は、アドレス放電期間では低いグランド電位
601,605になり、それ以外の期間では高い正電位
606,607になる。これにより、安定したアドレス
放電を行い、かつリセット期間Trで形成された壁電荷
を安定して保持することができる。
【0032】図7は、前半アドレス期間Ta1でアドレ
ス電極Ajに正電位Vaのパルスを印加し、スキャン電
極Y3をスキャンしてアドレス指定する時の各電極の電
位を示す図である。スキャン電極Y2は、非選択状態で
あり、+Vs/2[V]の正電位606からグランド電
位601に変化する。共通電極X3は、+Vs/2
[V]の正電位602になる。スキャン電極Y3は、ア
ドレス指定による選択状態であり、−Vs/2[V]の
負電位603になる。共通電極X4は、グランド電位6
04になる。スキャン電極Y4は、非選択状態であり、
+Vs/2[V]の正電位607からグランド電位60
5に変化する。アドレス電極Ajには、正電位Vaが印
加される。
【0033】アドレス指定されるスキャン電極Y3の隣
接スキャン電極Y2及びY4がグランド電位601,6
05になっているので、アドレス電極Ajとスキャン電
極Y3との間で安定したアドレス放電701が起こる。
図5では、スキャン電極Y2が高電位401であったた
め、アドレス放電501と共に水平方向に延びた無駄な
放電503が発生していた。本実施形態では、スキャン
電極Y2をグランド電位601に下げたので、水平方向
の放電503が発生せず、安定したアドレス放電701
が発生する。すなわち、図5では、放電503によりス
キャン電極Y2上のアドレス電極の壁電荷が消去され、
後の後半アドレス期間Ta2でのアドレス指定が困難に
なっていたが、本実施形態では、スキャン電極Y2上の
アドレス電極の壁電荷が消去されず、後の後半アドレス
期間Ta2で安定してスキャン電極Y2のアドレス指定
を行うことができる。
【0034】次に、このアドレス放電701をトリガと
して、スキャン電極Y3とそれに対応して隣接する共通
電極X3との間で面放電702が起こり、印加電圧と逆
極性の壁電荷が各電極上の誘電体層に形成される。この
壁電荷により、その後の図6のサステイン期間Tsで、
共通電極X3とスキャン電極Y3との間で維持放電が行
われ、発光することになる。
【0035】本実施形態によれば、隣接スキャン電極Y
2,Y4等をグランド電位に下げることにより、安定し
たアドレス放電を行うことができるので、アドレス期間
Taで安定した壁電荷を形成し、サステイン期間Tsで
安定した表示を行うことができる。
【0036】なお、アドレス期間Ta1で隣接スキャン
電極Y2,Y4等をグランド電位に下げてしまうと、リ
セット期間Trで形成した壁電荷をアドレス期間Ta1
で保持することができなくなるのではないかという疑問
が生じる。
【0037】本実施形態では、図6に示すように、アド
レス期間Ta1においてアドレス指定(アドレス放電)
期間だけ隣接スキャン電極Y2,Y4等をグランド電位
601,605にし、それ以外の期間では+Vs/2
[V]の正電位606,607にすることにより、リセ
ット期間Trで形成した壁電荷を安定して保持し、後に
行う後半アドレス期間Ta2でその偶数スキャン電極Y
2,Y4等のアドレス指定を安定して行うことができる
ようにしている。
【0038】後半アドレス期間Ta2では、すでに前半
アドレス期間Ta1で奇数スキャン電極Y3等のアドレ
ス指定が終了しているので、リセット期間Trで形成し
た壁電荷を保持する必要がなく、奇数スキャン電極Y3
等をグランド電位613に維持すればよい。
【0039】すなわち、後半アドレス期間Ta2では、
アドレス電極Ajに正電位Vaのパルスを印加した際
に、偶数スキャン電極Y2,Y4等に、順次スキャン
で、−Vs/2[V]の負電位パルス611,615を
印加する。その際、そのアドレス指定する偶数スキャン
電極Y2,Y4等の隣接スキャン電極Y3等はグランド
電位613固定になる。共通電極X3は、それに対応す
るスキャン電極Y3が選択状態でないのでグランド電位
612になる。共通電極X4は、それに対応するスキャ
ン電極Y4が選択状態であるので+Vs/2[V]の正
電位614になる。これにより、後半アドレス期間Ta
2では、前半アドレス期間Ta1と同様に、偶数スキャ
ン電極Y2,Y4等とアドレス電極Ajとの間でアドレ
ス放電が行われ、それをトリガとして、偶数スキャン電
極Y2,Y4等とそれに対応して隣接する偶数共通電極
X2,X4等との間で面放電が行われ、壁電荷が形成さ
れる。
【0040】次に、サステイン期間Tsでは、各共通電
極Xiと各スキャン電極Yiとの間に逆相の電圧を印加
して、アドレス期間Taでアドレス指定した表示セルに
対応する共通電極Xiとスキャン電極Yiとの間で維持
放電を行い、発光する。
【0041】上記では、アドレス期間Taを2つのアド
レス期間Ta1及びTa2に分割する場合を例に説明し
たが、アドレス期間Taを3つ以上に分割してもよい。
【0042】図8は、アドレス期間Taでアドレス指定
する際に3つの期間に分割して複数の表示セルをスキャ
ンするようにスキャン電極に電圧を供給する場合のタイ
ミングチャートを示す。ここでは、アドレス期間Taの
みを示すが、リセット期間Tr及びサステイン期間Ts
は図6と同様である。
【0043】アドレス期間Taは、第1のアドレス期間
Ta1、第2のアドレス期間Ta2及び第3のアドレス
期間Ta3に分割される。第1のアドレス期間Ta1
は、スキャン電極Y3等をアドレス指定するための期間
である。第2のアドレス期間Ta2は、スキャン電極Y
4等をアドレス指定するための期間である。第3のアド
レス期間Ta3は、スキャン電極Y2,Y5等をアドレ
ス指定するための期間である。
【0044】第1のアドレス期間Ta1では、アドレス
電極Ajに正電位VaのパルスAPを印加した際に、ス
キャン電極Y3等に、順次、本スキャンパルスSCを印
加してアドレス指定する。本スキャンパルスSCは、グ
ランド電位から−Vs/2[V]の負電位に下がるパル
スである。
【0045】この際、安定したアドレス放電を行うため
に、アドレス指定するスキャン電極Y3等の隣接スキャ
ン電極Y2,Y4,Y5等に、サブスキャンパルスSS
Cを印加する。サブスキャンパルスSSCは、+Vs/
2[V]の正電位からグランド電位に下がるパルスであ
る。
【0046】なお、スキャン電極Y3等はアドレス指定
が終了したので、その後の第2のアドレス期間Ta2及
び第3のアドレス期間Ta3ではグランド電位を維持す
る。
【0047】次に、第2のアドレス期間Ta2では、ア
ドレス電極Ajに正電位VaのパルスAPを印加した際
に、スキャン電極Y4等に、順次、本スキャンパルスS
Cを印加してアドレス指定する。
【0048】この際、安定したアドレス放電を行うため
に、アドレス指定するスキャン電極Y4等の隣接スキャ
ン電極Y5等に、サブスキャンパルスSSCを印加す
る。なお、隣接スキャン電極Y3は、上記のように、ア
ドレス指定が終了しているので、グランド電位を維持し
ている。
【0049】スキャン電極Y4等はアドレス指定が終了
したので、その後の第3のアドレス期間Ta3ではグラ
ンド電位を維持する。
【0050】次に、第3のアドレス期間Ta3では、ア
ドレス電極Ajに正電位VaのパルスAPを印加した際
に、スキャン電極Y5,Y2等に、順次、本スキャンパ
ルスSCを印加してアドレス指定する。この際、隣接ス
キャン電極Y3,Y4は、既にアドレス指定が終了して
いるので、グランド電位を維持する。
【0051】アドレス期間Taを分割してアドレス指定
する場合の効果を説明する。リセット期間Trで形成さ
れた壁電荷は、アドレス期間Taで温度や電界等により
中和して失われる可能性がある。アドレス期間Taでス
キャン電極Yiをグランド電位にすれば壁電荷が中和し
易く、スキャン電極Yiを正電位にすれば壁電荷が中和
し難い。
【0052】アドレス期間Taを分割せず、全表示ライ
ンを順次スキャンすると、後にスキャンされる表示ライ
ンほどそれに対応するスキャン電極Yiをグランド電位
にしている時間が長くなり、壁電荷を失い易くなり、ア
ドレス指定が困難になってしまう。本実施形態では、図
6に示すように、前半アドレス期間Ta1で奇数スキャ
ン電極Y3等をアドレス指定する場合には、その時に偶
数スキャン電極Y2,Y4等を正電位606,607に
することにより壁電荷を保持している。これにより、後
半アドレス期間Ta2で偶数スキャン電極Y2,Y4等
を安定してアドレス指定することができる。
【0053】すなわち、アドレス期間Taの分割数を増
やすほど壁電荷の消失を防ぐことができる。ただし、そ
の分割数を増やしすぎると、制御が複雑になる。壁電荷
の消失を防ぐことができるのであれば、図6に示すよう
にアドレス期間Taを2つに分割すれば十分である。
【0054】以上のように、本実施形態によるプラズマ
ディスプレイは、複数の表示セルをスキャンしてアドレ
ス指定するためのアドレス電極と、アドレス指定により
アドレス電極との間でアドレス放電を行うためのスキャ
ン電極と、表示セルの表示を行うためにスキャン電極と
の間で維持放電を行うための共通電極と、アドレス指定
する際に複数の期間に分割して複数の表示セルをスキャ
ンするようにスキャン電極に電圧を供給するスキャンド
ライバとを有する。そのスキャンドライバは、アドレス
指定する際にアドレス指定されたアドレス電極に対応す
るスキャン電極の隣接スキャン電極の電位を下げる。
【0055】アドレス期間Ta内のアドレス放電時には
隣接スキャン電極の電位を低くし、それ以外の期間では
電位を高くすることにより、安定したアドレス放電を行
い、かつリセット期間Trで形成される壁電荷を安定し
て保持することができる。その結果、安定してアドレス
期間Taで壁電荷を形成し、サステイン期間Tsで表示
を行うことができる。また、壁電荷の消失は温度に依存
するが、本実施形態によれば、壁電荷の消失を防ぐこと
ができるので、温度に対する依存を小さくし、安定した
表示が可能になる。
【0056】なお、上記ではアドレス指定されたアドレ
ス電極に対応するスキャン電極の両隣接スキャン電極の
電位を変化させる場合を例に説明したが、これに限定さ
れない。電位を変化させる隣接スキャン電極は、アドレ
ス指定されたアドレス電極に対応するスキャン電極との
間で維持放電する共通電極に隣接するスキャン電極のみ
であってもよい。すなわち、図7に示すように、スキャ
ン電極Y3をアドレス指定する際には、スキャン電極Y
2のみを正電位606からグランド電位601に下げ、
スキャン電極Y4は正電位607を維持するようにして
も、同様な効果が得られる。その理由を説明する。アド
レス指定されるスキャン電極Y3に対して維持放電する
隣接共通電極X3は正電位602であるのに対し、隣接
共通電極X4はグランド電位604になっているため
に、スキャン電極Y4は必ずしも電位を変化させなくて
もよい。
【0057】上記のようにアドレス期間Taの分割数は
限定されない。その際、アドレス指定するスキャン電極
の両隣1個ずつのスキャン電極の電位を変化させてもよ
いし、両隣2個ずつのスキャン電極の電位を変化させて
もよいし、いずれか片側の隣のスキャン電極の電位を変
化させてもよい。いずれにしても、アドレス指定するス
キャン電極の隣接スキャン電極の電位を変化させればよ
い。
【0058】上記実施形態は、何れも本発明を実施する
にあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎ
ず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈
されてはならないものである。すなわち、本発明はその
技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することな
く、様々な形で実施することができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
キャン電極のアドレス指定する際にアドレス期間内でア
ドレス放電を行う期間とそれ以外の期間とで隣接スキャ
ン電極の電位を変化させることができる。アドレス放電
期間では電位を低くし、それ以外の期間では電位を高く
することにより、安定したアドレス放電を行い、かつそ
れにより形成される壁電荷を安定して保持することがで
きる。
【0060】また、壁電荷の消失は温度に依存するが、
本発明によれば、壁電荷の消失を防ぐことができるの
で、温度に対する依存を小さくし、安定した表示が可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマディスプレイ装置の基本構成図であ
る。
【図2】図2(A)〜(C)はプラズマディスプレイの
表示セルの断面図である。
【図3】画像のフレーム構成図である。
【図4】プラズマディスプレイの駆動波形図である。
【図5】図4におけるスキャン電極のスキャン時の電位
を示す図である。
【図6】本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ
の駆動波形図である。
【図7】図6におけるスキャン電極のスキャン時の電位
を示す図である。
【図8】アドレス期間を3分割した場合の波形図であ
る。
【符号の説明】
101 制御回路部 102 アドレスドライバ 103 共通電極サステイン回路 104 スキャン電極サステイン回路 105 スキャンドライバ 106 表示領域 211 前面ガラス基板 212 誘電体層 213 Mgo保護膜 214 背面ガラス基板 215 誘電体層 216 リブ 217 放電空間 221 光 Tr リセット期間 Ta アドレス期間 Ts サステイン期間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 英司 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通日立プラズマディスプレイ株式会 社内 (72)発明者 岸 智勝 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通日立プラズマディスプレイ株式会 社内 Fターム(参考) 5C080 AA05 BB05 DD03 DD09 EE29 HH02 HH04 HH05 JJ02 JJ04 JJ06

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の表示セルをスキャンしてアドレス
    指定するためのアドレス電極と、 前記アドレス指定により前記アドレス電極との間でアド
    レス放電を行うためのスキャン電極と、 前記表示セルの表示を行うために前記スキャン電極との
    間で維持放電を行うための共通電極と、 前記アドレス指定する際に複数の期間に分割して複数の
    表示セルをスキャンするように前記スキャン電極に電圧
    を供給するスキャンドライバであって、前記アドレス指
    定する際に前記アドレス指定されたアドレス電極に対応
    するスキャン電極の隣接スキャン電極の電位を変化させ
    るスキャンドライバとを有するプラズマディスプレイ。
  2. 【請求項2】 前記スキャンドライバは、アドレス指定
    されたアドレス電極に対応するスキャン電極の両隣接ス
    キャン電極の電位を変化させる請求項1記載のプラズマ
    ディスプレイ。
  3. 【請求項3】 前記スキャンドライバが電位を変化させ
    る隣接スキャン電極は、前記アドレス指定されたアドレ
    ス電極に対応するスキャン電極との間で維持放電する共
    通電極に隣接するスキャン電極である請求項1記載のプ
    ラズマディスプレイ。
  4. 【請求項4】 前記スキャンドライバは、前記アドレス
    指定の際に前記隣接スキャン電極をグランド電位に変化
    させる請求項1記載のプラズマディスプレイ。
  5. 【請求項5】 前記スキャンドライバは、前記アドレス
    指定の際に前記隣接スキャン電極を正電位からグランド
    電位に変化させる請求項4記載のプラズマディスプレ
    イ。
  6. 【請求項6】 前記スキャンドライバは、前記アドレス
    指定の際に前記アドレス指定されたアドレス電極に対応
    するスキャン電極を負電位に制御する請求項5記載のプ
    ラズマディスプレイ。
  7. 【請求項7】 前記スキャンドライバは、前記アドレス
    指定の際に前記隣接スキャン電極をグランド電位に変化
    させる請求項3記載のプラズマディスプレイ。
  8. 【請求項8】 前記スキャンドライバは、前記アドレス
    指定の際に前記隣接スキャン電極を正電位からグランド
    電位に変化させる請求項7記載のプラズマディスプレ
    イ。
  9. 【請求項9】 前記スキャンドライバは、前記アドレス
    指定の際に前記アドレス指定されたアドレス電極に対応
    するスキャン電極を負電位に制御する請求項8記載のプ
    ラズマディスプレイ。
  10. 【請求項10】 さらに、前記アドレス指定の際に前記
    アドレス指定されたアドレス電極に対応するスキャン電
    極との間で維持放電する共通電極の電位を正電位に制御
    する共通電極ドライバを有する請求項9記載のプラズマ
    ディスプレイ。
  11. 【請求項11】 前記スキャンドライバは、前記アドレ
    ス指定の際に前記アドレス指定されたアドレス電極に対
    応するスキャン電極を負電位に制御し、その後は全ライ
    ンのアドレス指定が終了するまでグランド電位に維持す
    る請求項10記載のプラズマディスプレイ。
  12. 【請求項12】 前記スキャンドライバは、前記アドレ
    ス指定する際に2つの期間に分割して複数の表示セルを
    スキャンするように前記スキャン電極に電圧を供給する
    請求項1記載のプラズマディスプレイ。
  13. 【請求項13】 前記スキャンドライバは、表示ライン
    を偶数ライン及び奇数ラインに分割してスキャンする請
    求項12記載のプラズマディスプレイ。
  14. 【請求項14】 複数の表示セルをスキャンしてアドレ
    ス指定するためのアドレス電極と、前記アドレス指定に
    より前記アドレス電極との間でアドレス放電を行うため
    のスキャン電極と、前記表示セルの表示を行うために前
    記スキャン電極との間で維持放電を行うための共通電極
    とを有するプラズマディスプレイの駆動方法であって、 前記アドレス指定する際に前記アドレス指定されるアド
    レス電極に対応するスキャン電極の隣接スキャン電極の
    電位を下げるステップを含むプラズマディスプレイの駆
    動方法。
  15. 【請求項15】 前記ステップは、前記隣接スキャン電
    極を正電位からグランド電位に下げる請求項14記載の
    プラズマディスプレイの駆動方法。
JP2001012419A 2001-01-19 2001-01-19 プラズマディスプレイ及びその駆動方法 Withdrawn JP2002215088A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012419A JP2002215088A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 プラズマディスプレイ及びその駆動方法
US09/983,945 US7023403B2 (en) 2001-01-19 2001-10-26 Plasma display and method for driving the same
EP01309113A EP1227462A3 (en) 2001-01-19 2001-10-26 Plasma display and method for driving the same
TW090126781A TW535128B (en) 2001-01-19 2001-10-29 Plasma display and method for driving the same
KR1020010067377A KR100807420B1 (ko) 2001-01-19 2001-10-31 플라즈마 디스플레이 및 그 구동 방법
CN011429720A CN1217306C (zh) 2001-01-19 2001-12-06 等离子体显示器及其驱动方法
US11/343,100 US20060119544A1 (en) 2001-01-19 2006-01-31 Plasma display and method for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012419A JP2002215088A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 プラズマディスプレイ及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215088A true JP2002215088A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18879425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012419A Withdrawn JP2002215088A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 プラズマディスプレイ及びその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7023403B2 (ja)
EP (1) EP1227462A3 (ja)
JP (1) JP2002215088A (ja)
KR (1) KR100807420B1 (ja)
CN (1) CN1217306C (ja)
TW (1) TW535128B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316480A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100718969B1 (ko) * 2005-08-23 2007-05-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
WO2008117540A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2008268548A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2008268552A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2008268794A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1387344A3 (en) 2002-08-01 2006-07-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
JP4327097B2 (ja) * 2002-12-10 2009-09-09 オリオン ピーディーピー カンパニー リミテッド マルチスクリーン型プラズマディスプレイ装置
KR100536224B1 (ko) * 2004-03-04 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
KR100625528B1 (ko) * 2004-06-30 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100596235B1 (ko) * 2004-07-02 2006-07-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치
KR20060019860A (ko) * 2004-08-30 2006-03-06 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
US20060262044A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
US7737916B2 (en) * 2005-08-30 2010-06-15 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof to yield a stable address discharge
KR100839386B1 (ko) * 2007-03-26 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20090023037A (ko) * 2007-08-28 2009-03-04 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 플라즈마 디스플레이 장치
KR100895333B1 (ko) * 2007-11-01 2009-05-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 그를 이용한플라즈마 디스플레이 장치
KR100913586B1 (ko) * 2007-11-01 2009-08-26 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20090059784A (ko) * 2007-12-07 2009-06-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307486B2 (ja) * 1993-11-19 2002-07-24 富士通株式会社 平面表示装置及びその制御方法
US6373452B1 (en) 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
JP3499058B2 (ja) * 1995-09-13 2004-02-23 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3408684B2 (ja) * 1995-12-25 2003-05-19 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3263310B2 (ja) * 1996-05-17 2002-03-04 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置
JP3348610B2 (ja) * 1996-11-12 2002-11-20 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
KR100258913B1 (ko) * 1997-09-01 2000-06-15 손욱 플라즈마 표시 패널 및 그 구동 방법
JP3087840B2 (ja) * 1997-09-22 2000-09-11 日本電気株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
JP3697338B2 (ja) 1997-09-30 2005-09-21 松下電器産業株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3421578B2 (ja) 1998-06-11 2003-06-30 富士通株式会社 Pdpの駆動方法
JP2000122600A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
KR100284341B1 (ko) * 1999-03-02 2001-03-02 김순택 Ac형 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR100286947B1 (ko) 1999-03-31 2001-04-16 김순택 플라즈마 표시 패널의 어드레싱 방법
JP3201603B1 (ja) 1999-06-30 2001-08-27 富士通株式会社 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP3511495B2 (ja) * 2000-03-13 2004-03-29 富士通株式会社 Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
US6931490B2 (en) * 2000-12-15 2005-08-16 Intel Corporation Set address correlation address predictors for long memory latencies
JP2003271090A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2003345292A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100515304B1 (ko) * 2003-09-22 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316480A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US7944409B2 (en) 2004-04-27 2011-05-17 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and method of driving the same
US8184073B2 (en) 2004-04-27 2012-05-22 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and method of driving the same
KR100718969B1 (ko) * 2005-08-23 2007-05-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
WO2008117540A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JPWO2008117540A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR101067083B1 (ko) 2007-03-28 2011-09-22 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 디스플레이 장치
US8232983B2 (en) 2007-03-28 2012-07-31 Panasonic Corporation Method for driving plasma display panel, and plasma display device
JP2008268548A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2008268552A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2008268794A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060119544A1 (en) 2006-06-08
CN1217306C (zh) 2005-08-31
KR100807420B1 (ko) 2008-02-25
KR20020062133A (ko) 2002-07-25
US7023403B2 (en) 2006-04-04
TW535128B (en) 2003-06-01
EP1227462A2 (en) 2002-07-31
EP1227462A3 (en) 2004-09-29
US20020097200A1 (en) 2002-07-25
CN1366287A (zh) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100807488B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
US20060119544A1 (en) Plasma display and method for driving the same
JP3556097B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法
JP2002014652A (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2000242224A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH07152341A (ja) 平面表示装置
JP2006350330A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JPH1165515A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2004054038A (ja) プラズマディスプレイの駆動回路及びプラズマディスプレイパネル
US20060001603A1 (en) Plasma display apparatus and method for driving the same
JP2003015585A (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP3630640B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JPH08278766A (ja) フラット・ディスプレイ・パネルの駆動方法
JP2006003398A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3139098B2 (ja) プラズマ・ディスプレイ・パネルの駆動方法
JP4819315B2 (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP2001272949A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4738122B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2001282182A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006189879A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR100359017B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP4055795B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006258924A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3662239B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2006003397A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081208