JP3511495B2 - Ac型pdpの駆動方法および駆動装置 - Google Patents

Ac型pdpの駆動方法および駆動装置

Info

Publication number
JP3511495B2
JP3511495B2 JP2000067977A JP2000067977A JP3511495B2 JP 3511495 B2 JP3511495 B2 JP 3511495B2 JP 2000067977 A JP2000067977 A JP 2000067977A JP 2000067977 A JP2000067977 A JP 2000067977A JP 3511495 B2 JP3511495 B2 JP 3511495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
electrode
potential
row
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000067977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001255848A (ja
Inventor
健司 粟本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000067977A priority Critical patent/JP3511495B2/ja
Priority to KR1020000065218A priority patent/KR100843178B1/ko
Priority to US09/729,092 priority patent/US6369514B2/en
Priority to EP00310856A priority patent/EP1172788A1/en
Publication of JP2001255848A publication Critical patent/JP2001255848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511495B2 publication Critical patent/JP3511495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、AC型PDPの駆
動方法および駆動装置に関する。PDP(Plasma Displ
ay Panel:プラズマディスプレイパネル)は、カラー画
面の実用化を機にテレビジョン映像やコンピュータのモ
ニタなどの用途で広く用いられるようになってきた。普
及にともなって使用環境が多様化し、温度変化や電源電
圧の変動に影響されない安定した表示を実現する駆動方
法が求められている。
【0002】
【従来の技術】カラー表示デバイスとして、面放電形式
のAC型PDPが商品化されている。ここでいう面放電
形式は、輝度を確保する表示放電において陽極および陰
極となる表示電極(第1電極および第2電極)を、前面
側または背面側の基板の上に平行に配列し、表示電極対
と交差するように第3の電極(アドレス電極)を配列す
る形式である。表示電極の配列には、マトリクス表示の
行毎に1対ずつ配列する形態と、第1および第2の表示
電極を交互に等間隔に配列する形態とがある。後者の場
合、配列の両端を除く表示電極は隣接する2行の表示に
係わる。配列形態に係わらず、表示電極対は誘電体で被
覆される。
【0003】面放電形式のPDPの表示においては、各
行に対応づけられた表示電極対の一方(第2電極)を行
選択のためのスキャン電極として用い、スキャン電極と
アドレス電極との間でのアドレス放電と、それをトリガ
ーとした表示電極間のアドレス放電とを生じさせること
によって、表示内容に応じて誘電体の帯電量(壁電荷
量)を制御するアドレッシングが行われる。アドレッシ
ングの後、表示電極対に交番極性の維持電圧Vsを印加
する。維持電圧Vsは(1)式を満たす。
【0004】VfXY−VwXY<Vs<VfXY …(1) VfXY:表示電極間の放電開始電圧 VwXY:表示電極間の壁電圧 維持電圧Vsの印加により、所定量の壁電荷の存在する
セルのみでセル電圧(電極に印加する駆動電圧と壁電圧
との和)が放電開始電圧VfXYを越えて基板面に沿った
面放電が生じる。印加周期を短くすると、視覚的に発光
が連続する。
【0005】PDPの放電セルは基本的には2値発光素
子である。したがって、中間調はフレーム期間における
個々の放電セルの積分発光量を入力画像データの階調値
に応じて設定することによって再現される。カラー表示
は階調表示の一種であって、表示色は3原色の輝度の組
合せによって決まる。階調表示には、1フレームを輝度
の重み付けをした複数のサブフレーム(インタレース表
示の場合はサブフィールド)で構成し、サブフレーム単
位の発光(点灯)の有無の組合せによって積分発光量を
設定する方法が用いられる。例えば256階調の表示を
するにはフレームを輝度の重みがそれぞれ1、2、4、
8、16、32、64、128の8個のサブフレームに
分割すればよい。一般には輝度の重み付けは発光回数に
よって設定される。
【0006】図11は駆動シーケンスの概要を示す電圧
波形図である。図示において、符号X,Y,Aは順に第
1電極、第2電極、第3電極を表し、X,Yに添えた文
字1〜nは電極X,Yに対応する行の配列順位を示し、
Aに添えた文字1〜mは電極Aに対応する列の配列順位
を示す。
【0007】各サブフレームに割り当てるサブフレーム
期間Tsfは、画面の帯電分布を一様化する準備期間T
R、スキャンパルスPyおよびアドレスパルスPaの印
加によって表示内容に応じた帯電分布を形成するアドレ
ス期間TA、およびサステインパルスPsの印加によっ
て階調値に応じた輝度を確保するサステイン期間TSに
大別される。準備期間TRおよびアドレス期間TAの長
さは輝度の重みに係わらず一定であるが、サステイン期
間TSの長さは輝度の重みが大きいほど長い。図示の波
形は一例であり、振幅・極性・タイミングを種々変更す
ることが可能である。帯電分布の一様化には、ランプ波
形パルスを印加して電荷量を制御する手法が好適であ
る。
【0008】図12は従来におけるアドレス期間の駆動
電圧波形を示す図である。アドレス期間TAにおいて、
n行m列の画面に対する行選択のためのスキャン電極と
して用いる第2電極Yについては、個別の電位制御が行
われる。アドレス期間TAの開始時点で全ての第2電極
Yを非選択電位Vya2にバイアスした後、選択行i
(1≦i≦n)に対応した第2電極Yを一時的に選択電
位Vya1にバイアスする(スキャンパルスの印加)。
なお、図示の行選択順位は行の配列順位と同じである。
行選択に同期して、選択行のうちのアドレス放電を生じ
させる選択セルが属する列の第3電極Aを選択電位Va
aにバイアスする(アドレスパルスの印加)。非選択セ
ルが属する列の第3電極Aについては接地電位(通常、
0ボルト)にする。そして、第1電極Xについては、選
択行と非選択行とに係わらず、アドレッシングの開始か
ら終了まで一定の電位Vxaにバイアスする。その電位
Vxaは、第2電極Yにスキャンパルスを印加したとき
の電極間XYのセル電圧が放電開始電圧VfXYより若干
低くなるように設定される。これにより、第3電極Aと
第2電極Yとの電極間AYでアドレス放電が生じたとき
に、それをトリガーとして電極間XYでも放電(以下、
便宜上アドレス放電と記す)が生じる。トリガーが無い
非選択セルの電極間XYではアドレス放電は生じない。
【0009】図13は従来のスキャン回路の構成図、図
14はスキャンドライバと呼称されるスイッチ回路の構
成図である。従来のスキャン回路780は、n本の第2
電極Yの電位を個別に2値制御するための複数個のスキ
ャンドライバ781、およびスキャンドライバ群に印加
する電圧を切り換えるための2個のスイッチ(詳しくは
FETに代表されるスイッチングデバイス)Q50,Q
60を有する。各スキャンドライバ781は集積回路装
置であり、j本の第2電極Yの制御を受け持つ。実用化
されている典型的なスキャンドライバ781において、
jは60〜120程度である。図14のように、各スキ
ャンドライバ781では、j本の第2電極Yのそれぞれ
に一対ずつスイッチQa,Qbが配置されており、j個
のスイッチQaは電源端子SDに共通接続され、j個の
スイッチQbは電源端子SUに共通接続されている。ス
イッチQaがオンすると、第2電極Yはその時点の電源
端子SDの電位にバイアスされ、スイッチQbがオンす
ると、第2電極Yはその時点の電源端子SUの電位にバ
イアスされる。コントローラからの制御信号はシフトレ
ジスタを介してスイッチQa,Qbに与えられ、シフト
レジスタの動作によって所定順序の行選択が実現され
る。なお、スキャンドライバ781には、サステインパ
ルスを印加するときの電流路となるダイオードDa,D
bが集積化されている。
【0010】図13に戻って、全てのスキャンドライバ
781の電源端子SUは共通にスイッチQ50に接続さ
れ、全てのスキャンドライバ781の電源端子SDは共
通にスイッチQ60に接続されている。スイッチQ5
0,Q60は、スキャンドライバ781をサステインパ
ルスの印加にも利用するために設けられている。アドレ
ス期間において、スイッチQ50のオンにより電源端子
SUは選択電位Vya1にバイアスされ、スイッチQ6
0のオンにより電源端子SDは非選択電位Vya2にバ
イアスされる。サステイン期間においては、スイッチQ
50,Q60およびスキャンドライバ内の全てのスイッ
チQa,Qbはオフとされ、電源端子SU,SDの電位
はサステイン回路790により制御される。サステイン
回路790は、第2電極Yの電位を点灯維持電位Vsま
たは接地電位に切り換えるためのスイッチと、第1電極
と第2電極との電極間XYの静電容量の充放電をLC共
振を利用して高速に行う電力回収回路とをもつ。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】PDPにおいては、内
部の帯電特性が動作温度に依存し、表示パターンによっ
てセル間で帯電状態に差異が生じる。このことから、従
来の駆動方法では、第3電極Aと第2電極Yとの電極間
AYにおける帯電の過不足に起因したアドレッシングの
誤りが起こり易いという問題があった。以下、この問題
を説明する。
【0012】図15は従来におけるアドレス期間のセル
電圧の変化を示す波形図である。図中の太い実線はセル
電圧(印加電圧と壁電圧の和)の適正な変化を示し、鎖
線はセル電圧の不適正な変化を示す。
【0013】ここでは選択順位jの行におけるk番目の
列のセルに注目する。注目行が選択行となる以前であっ
て、選択行がi〜i+q(i<i+q<j)番目の行で
ある期間に、k番目の列に対応した第3電極Aがアドレ
ス電位Vaaにバイアスされる場合、すなわち行iから
行i+qまでの列kの表示データDi,k 〜Di+q,k が選
択データである表示パターンを想定する。
【0014】動作温度が適正であれば、注目行が選択行
となる以前の段階において、壁電圧はほぼ初期値のまま
変化しない。したがって、注目行が選択行となって第2
電極Yj が選択電位Vya1にバイアスされ、かつ第3
電極Yk がアドレス電位Vaaにバイアスされると、電
極間AYのセル電圧(Vway1+Vaa−Vya1)
が放電閾値VfAYを超えてアドレス放電が起こり、ほぼ
同時に電極間XYでもアドレス放電が起こる。なぜな
ら、電極間XYセル電圧(Vwxy1+Vxa−Vya
1)が閾値VfXYより低いが極めて近い値に設定されて
いるからである。アドレス放電によって壁電圧が変化
し、後続のサステイン期間の動作に適した電荷状態が形
成される。図示の例では、壁電圧の初期値が0ボルトで
あり、アドレス放電によって電極間XYに壁電圧Vwx
y2が生じる。
【0015】注目行が選択行となる以前では、第3電極
k がアドレス電位Vaaにバイアスされたとしても、
注目行の電極間AYのセル電圧は放電開始閾値VfAY
りも低いので、放電は起こらないはずである。しかし、
環境温度が上昇したり、表示に伴う発熱が蓄積したりし
てセル温度が常温より高くなるにつれて、電極間AYの
セル電圧と放電開始閾値VfAYとが近づくので、セル電
圧がVfAY以下であっても、極めて微小な放電が生じて
電極間AYの壁電圧が変化してしまう。残留していた微
量の空間電荷の影響で壁電圧が変化する場合もある。こ
の壁電圧の変化に起因して、注目行が選択行となった時
点での電極間AYのセル電圧が通常よりも低くなり、ア
ドレス放電強度(放電による壁電圧の変化量)が小さく
なる。したがって、電極間AYのアドレス放電がトリガ
ーとなって起こるはずの電極間XYのアドレス放電も小
さいものとなり、電極間XYにおける壁電圧の変化量が
小さくなる。この場合、点灯すべきセルの電極間XYの
壁電圧(Vwxy2’)が不充分であるので、以後のサ
ステイン期間で点灯ミスが生じて表示が乱れる。上述の
電極間XYのアドレス放電が起きない場合には、さらに
点灯ミスの発生率が増大する。
【0016】このような意図しない壁電圧の変化を抑え
るには、第2電極Yの非選択電位Vya2と第3電極A
のアドレス電位Vaaとの差を小さくすればよい。しか
し、電極間AYでのアドレス放電の強度を確保するため
に、選択電位Vya1とアドレス電位Vaaとの差を十
分に大きい値に設定しなければならない。したがって、
非選択電位Vya2をアドレス電位Vaaに近づけるこ
とは、第2電極Yの選択電位Vya1と非選択電位Vy
a2との差を拡大することを意味し、スキャンドライバ
781の耐電圧の増大を要求する。上述のとおり、アド
レス期間においては、スキャンドライバ781の電源端
子SUと電源端子SDとの間に、選択電位Vya1と非
選択電位Vya2との差に相当する電圧が加わる。これ
に耐える仕様のスキャンドライバ781を使用しなけれ
ばならない。集積回路の耐圧の増大は、部品価格の大幅
な上昇を招く。
【0017】本発明は、回路部品の耐電圧を増大するこ
となく、動作環境の変化の影響が小さいアドレッシング
を実現し、表示の安定を図ることを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明においては、各ス
キャン電極(第2電極Y)について、アドレス期間の一
部では選択/非選択の区別が可能な可変電位状態とし、
残りの期間では電位を切り換えない一定電位状態とす
る。電位を切り換えないときには、スキャンドライバの
一対の電源端子の一方を開放し、または双方を同一か互
いに近い電位に保つことによってスキャンドライバの耐
電圧の制約が解消されるので、スキャン電極の電位を選
択電位Vya1との差の拡大を気にせず任意に設定する
ことができる。その設定電位をアドレス電極(第3電極
A)のアドレス電位Vaaに近づけることで、電極間A
Yのセル電圧が放電開始閾値VfAYより十分に低い範囲
内に保たれ、従来の問題であった意図しない壁電圧の変
化が生じにくくなる。特に、注目するスキャン電極にス
キャンパルスを印加する以前に一定電位期間を割り当て
るのが効果的である。スキャンパルスを印加する以前お
よび以後の双方に一定電位期間を割り当てれば、アドレ
ッシングの確実性がより高まる。
【0019】可変電位状態とする期間では、非選択電位
Vya2の値によっては意図しない壁電圧の変化が生じ
る。しかし、変化量と期間の長さには相関があるので、
可変電位状態とする期間が短かければ壁電圧の変化の影
響は小さい。例えば、アドレス期間を前半と後半とに分
け、後半に選択するスキャン電極を前半において一定電
位に保つ場合、概算的に壁電圧の変化の影響は従来の半
分となる。
【0020】請求項1の発明の方法は、第1電極群とと
もに行毎に面放電のための電極対を構成する第2電極
群、および各列で前記電極対と交差する第3電極群を有
した画面において、選択行の第2電極を選択電位Vya
1にバイアスする行選択と同期して、選択列の第3電極
を前記選択電位Vya1と異なるアドレス電位Vaaに
バイアスすることによって、アドレッシングのための放
電を生じさせるAC型PDPの駆動方法であって、アド
レッシングを行うアドレス期間を複数のサブ期間に分割
し、サブ期間毎に異なる行を選択することとし、各サブ
期間において、その期間中に選択する行の第2電極につ
いては、選択と非選択とに応じて前記選択電位Vya1
と第1非選択電位Vya2とのバイアスの切換えを行
い、かつ当該サブ期間の後のサブ期間において選択する
行の第2電極については、当該サブ期間の全体にわたっ
前記第1非選択電位Vya2前記アドレス電位Va
との間の第2非選択電位Vya3にバイアスするもの
である。
【0021】請求項2の発明の駆動方法は、各サブ期間
において、その前のサブ期間において選択した行の第2
電極をも前記第2非選択電位Vya3にバイアスするも
のである。
【0022】請求項3の発明の駆動方法は、前記第2非
選択電位Vya3を接地電位とするものである。請求項
4の発明の駆動方法は、行の配列順序と異なる順序で行
選択を行うものである。
【0023】請求項5の発明の駆動方法は、アドレス期
間を2つのサブ期間に分割し、一方のサブ期間において
奇数行の第2電極について選択と非選択とに応じてバイ
アスの切換えを行い、かつ偶数行の第2電極を第2非選
択電位Vya3にバイアスし、他方のサブ期間において
偶数行の第2電極について選択と非選択とに応じてバイ
アスの切換えを行い、かつ奇数行の第2電極を第2非選
択電位Vya3にバイアスするものである。
【0024】請求項6の発明の駆動装置は、第1電極群
とともに行毎に面放電のための電極対を構成する第2電
極群、および各列で前記電極対と交差する第3電極群を
有した画面において、選択行の第2電極を選択電位Vy
a1にバイアスする行選択と同期して、選択列の第3電
極を前記選択電位Vya1と異なるアドレス電位Vaa
にバイアスすることによって、アドレッシングのための
放電を生じさせるAC型PDPの駆動装置であって、
1および第2のバイアス端子を有し、第2電極を当該第
1および第2のバイアス端子のどちらかに接続する行選
択のためのスイッチ回路と、前記第1のバイアス端子と
選択電位ラインとの導通制御のための第1スイッチと、
前記第2のバイアス端子と第1非選択電位ラインとの導
通制御のための第2スイッチと、前記第2のバイアス端
子と第2非選択電位ラインとの導通制御のための第3ス
イッチと、前記スイッチ回路、第1スイッチ、第2スイ
ッチ、および第3スイッチを制御するコントローラとを
備え、アドレッシングを行うアドレス期間を分割した複
数のサブ期間のそれぞれにおいて、その期間中に選択す
る行の第2電極に対しては、選択と非選択とに応じて前
記選択電位Vya1と第1非選択電位Vya2とのバイ
アスの切換えを行い、かつ当該サブ期間の後のサブ期間
において選択する行の第2電極を、当該サブ期間の全体
にわたって前記第1非選択電位Vya2前記アドレス
電位Vaaとの間の第2非選択電位Vya3にバイアス
するものである。
【0025】
【0026】請求項の発明の駆動装置において、前記
スイッチ回路における前記第1および第2のバイアス端
子間の耐電圧は、前記選択電位Vya1と前記第1非選
択電位Vya2との電位差よりも高く、かつ前記選択電
位Vya1と前記第2非選択電位Vya3との電位差よ
りも低い。
【0027】請求項の発明の駆動装置において、前記
スイッチ回路は、複数の第2電極を個々に前記第1およ
び第2のバイアス端子のどちらかに接続する複数のスイ
ッチングデバイスを有した集積回路である。
【0028】請求項の発明の駆動装置において、各サ
ブ期間に選択される行の数は前記スイッチ回路の1個あ
たりの駆動電極数である。請求項10の発明の駆動装置
第1および第2のバイアス端子を有し、第2電極を
当該第1および第2のバイアス端子のどちらかに接続す
る行選択のための複数のスイッチ回路と、前記第1のバ
イアス端子と選択電位ラインとの導通制御のための第1
スイッチと、前記第2のバイアス端子と第1非選択電位
ラインとの導通制御のための第2スイッチと、前記第2
のバイアス端子と第2非選択電位ラインとの導通制御の
ための第3スイッチと、前記スイッチ回路、第1スイッ
チ、第2スイッチ、および第3スイッチを制御するコン
トローラとを備えており、前記複数のスイッチ回路は、
複数の第2電極を個々に前記第1および第2のバイアス
端子のどちらかに接続する複数のスイッチングデバイス
を有した同一構成の集積回路であり、各スイッチ回路に
おける前記第1および第2のバイアス端子間の耐電圧
は、前記選択電位Vya1と前記第1非選択電位Vya
2との電位差よりも高く、かつ前記選択電位Vya1と
前記第2非選択電位Vya3との電位差よりも低い値で
あり、アドレッシングを行うアドレス期間を分割した複
数のサブ期間のそれぞれにおいて、その期間中に選択す
る行の第2電極に対しては、選択と非選択とに応じて前
記選択電位Vya1と第1非選択電位Vya2とのバイ
アスの切換えを行い、かつ当該サブ期間の後のサブ期間
において選択する行の第2電極を、当該サブ期間の全体
にわたって前記第1非選択電位Vya2と前記アドレス
電位Vaaとの間の第2非選択電位Vya3にバイアス
し、各サブ期間に選択される行の数が、前記スイッチ回
路の1個あたりの駆動電極数の整数倍とされたもので
る。
【0029】請求項11の発明の表示装置は、請求項6
記載の駆動装置と、それによって駆動されるAC型PD
Pとから構成される。請求項12の発明の表示装置は、
請求項10記載の駆動装置と、それによって駆動される
AC型PDPとから構成される。
【0030】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る表示装置の構
成図である。表示装置100は、m列n行の画面をもつ
面放電型のPDP1と、縦横に並ぶ放電セルを選択的に
発光させるためのドライブユニット70とから構成され
ており、壁掛け式テレビジョン受像機、コンピュータシ
ステムのモニターなどとして利用される。
【0031】PDP1では、表示放電を生じさせるため
の第1電極Xおよび第2電極Yが平行配置され、これら
電極群と交差するように第3電極(アドレス電極)Aが
配列されている。第1電極Xおよび第2電極Yは画面の
行方向(水平方向)に延び、第2電極Yはアドレッシン
グに際して行選択のためのスキャン電極として用いられ
る。第3電極Aは列方向(垂直方向)に延びており、列
選択のためのデータ電極として用いられる。
【0032】ドライブユニット70は、駆動制御を担う
制御回路71、電源回路73、Xドライバ74、Yドラ
イバ77、およびアドレスドライバ80を有している。
ドライブユニット70にはTVチューナ、コンピュータ
などの外部装置からR,G,Bの3色の輝度レベルを示
す多値画像データであるフレームデータDfが、各種の
同期信号とともに入力される。制御回路71は、フレー
ムデータDfを一時的に記憶するフレームメモリ711
および駆動電圧の制御データを記憶する波形メモリ71
2を備えている。
【0033】フレームデータDfは、フレームメモリ7
11に一旦格納された後、階調表示のためのサブフィー
ルドデータDsfに変換されてアドレスドライバ80へ
転送される。サブフィールドデータDsfはq個のサブ
フィールドを表すqビットの表示データであって(1サ
ブピクセル当たり1ビットの表示データがq画面分集ま
ったものとも言える)、サブフィールドは解像度m×n
の2値画像である。サブフィールドデータDsfの各ビ
ットの値は、該当する1つのサブフィールドにおけるサ
ブピクセルの発光の要否、厳密にはアドレス放電の要否
を示す。
【0034】Xドライバ74は、n本の第1電極Xの電
位を一括に制御する。Yドライバ77は、スキャン回路
78と共通ドライバ79とからなる。スキャン回路78
はアドレッシングにおける行選択のための電位切換え手
段である。アドレスドライバ80は、サブフィールドデ
ータDsfに基づいて、計m本の第3電極Aの電位を制
御する。これらドライバには電源回路73から図示しな
い配線導体を介して所定の電力が供給される。
【0035】図2は本発明に係るPDPのセル構造を示
す図である。PDP1は一対の基板構体(基板上に放電
セルの構成要素を設けた構造体)10,20からなる。
画面ESを構成する各放電セルにおいて、表示電極対
(第1電極Xおよび第2電極Yで構成される)と第3電
極Aとが交差する。第1電極Xおよび第2電極Yは、前
面側の基板構体10の基材であるガラス基板11の内面
に配列されており、それぞれが面放電ギャップを形成す
る透明導電膜41と行の全長にわたって延びる金属膜
(バス電極)42とからなる。表示電極対(X,Y)を
被覆するように厚さ30〜50μm程度の誘電体層17
が設けられ、誘電体層17の表面には保護膜18として
マグネシア(MgO)が被着されている。第3電極A
は、背面側の基板構体20の基材であるガラス基板21
の内面に配列されており、誘電体層24によって被覆さ
れている。誘電体層24の上には、高さ150μm程度
の帯状の隔壁29が各第3電極Aの間に1つずつ設けら
れている。これらの隔壁29によって放電空間が行方向
(画面ESの水平方向)に列毎に区画されている。放電
空間のうちの各列に対応した列空間31は全ての行に跨
がって連続している。そして、第3電極Aの上方および
隔壁29の側面を含めて背面側の内面を被覆するよう
に、カラー表示のためのR,G,Bの3色の蛍光体層2
8R,28G,28Bが設けられている。図中の斜体ア
ルファベットR,G,Bは蛍光体の発光色を示す。蛍光
体層28R,28G,28Bは放電ガスが放つ紫外線に
よって局部的に励起されて発光する。
【0036】表示において、1サブフィールド分の期間
は従来と同様に、準備期間TR、アドレス期間TA、お
よびサステイン期間TSに大別される(図11参照)。
以下、本発明に係るアドレス期間TAの駆動の形態を説
明する。
【0037】図3はアドレス期間の駆動電圧波形の第1
例を示す図である。本例のアドレッシングの行選択順は
配列順である。アドレス期間TAを前半TA1および後
半TA2の2個のサブ2間に分割し、前半TA1に選択
対象となる計n/2本の第2電極Y1 〜Yn/2 と、後半
TA2に選択対象となる計n/2本の第2電極Y
(n/2)+1 〜Yn とでバイアス形態を変える。
【0038】前半TA1においては、第2電極Y1 〜Y
n/2 のうち、選択行に対応したものを選択電位Vya1
にバイアスし、他のものを第1非選択電位Vya2にバ
イアスする。そして、この期間には選択されない第2電
極Y(n/2)+1 〜Yn については、一律に第2非選択電位
Vya3にバイアスする。第2非選択電位Vya3は第
1非選択電位Vya2と比べてアドレス電極のアドレス
電位Vaaに近い。例示のアドレス電位Vaaは正電位
であるので、Vaa>Vya3>Vya2>Vya1の
関係を満たす。アドレス電位Vaaが負電位であれば、
Vaa<Vya3<Vya2<Vya1となる。
【0039】後半TA2においては、第2電極Y
(n/2)+1 〜Yn のうち、選択行に対応したものを選択電
位Vya1にバイアスし、他のものを第1非選択電位V
ya2にバイアスする。そして、この期間には選択され
ない第2電極Y1 〜Yn/2 については一律に第2非選択
電位Vya3にバイアスする。
【0040】このように各第2電極Yを、それが選択さ
れるサブ期間ではVya1/Vya2の電位切換えを行
い、それが選択されないサブ期間では一定の電位Vya
3に保つ駆動波形を“第1波形”と呼称する。
【0041】図4はアドレス期間の駆動電圧波形の第2
例を示す図である。本例においても行選択順は配列順で
あり、アドレス期間TAは前半TA1および後半TA2
に分割される。
【0042】後半TA2に選択対象となる計n/2本の
第2電極Y(n/2)+1 〜Yn の駆動形態は、図3の例と同
様である。これに対して、前半TA1に選択対象となる
計n/2本の第2電極Y1 〜Yn/2 については、選択行
に対応したものを選択電位Vya1にバイアスし、他の
もの(非選択行に対応したもの)を前半TA1と後半T
A2とに係わらず第1非選択電位Vya2にバイアスす
る。つまり、後半TA2において、その時点で選択が終
わっている第2電極Y1 〜Yn/2 については第2非選択
電位Vya3にバイアスせず、第1非選択電位Vya2
に保つ。
【0043】このように各第2電極Yを、それが選択さ
れるサブ期間およびその後のサブ期間ではVya1また
はVya2のどちらかにバイアスし、それが選択される
サブ期間より前のサブ期間では一定の電位Vya3に保
つ駆動波形を“第2波形”と呼称する。
【0044】図5はアドレス期間のセル電圧の変化を示
す図である。同図において表示パターンの想定は図15
と同様である。第2電極Yを第2非選択電位Vya3に
バイアスすることにより、電極間AYのセル電圧と放電
開始閾値VfAYとの差Vdが、第1非選択電位Vya2
にバイアスする場合と比べて大きくなり、行選択以前の
壁電圧の変化が起こりにくくなる。この結果、行選択時
点における選択電位Vya1へのバイアスにより、電極
間AYおよび電極間XYで十分な強度のアドレス放電が
起こり、電極間XYに適正な壁電圧Vwxy2が生じ
る。
【0045】図6は第1波形を実現するスキャン回路の
構成図である。スキャン回路78は、N(=n/j)個
のスキャンドライバ781、およびスキャンドライバ群
に印加する電圧を切り換えるためのスイッチQ51 ,Q
2 ,Q61 ,Q62 ,Q71 ,Q72 を有する。各ス
キャンドライバ781の内部構成は従来と同様である
(図14参照)。
【0046】計N個のスキャンドライバ781は、第2
電極Y1 〜Yn/2 の制御を受け持つ第1グループと第2
電極Y(n/2)+1 〜Yn の制御を受け持つ第2グループと
に分けられており、グループ毎に電源端子の電位が一括
に切換えられる。なお、共通ドライバ79(図1参照)
はグループ毎に1個ずつ設けられた計2個のサステイン
回路791からなる。
【0047】上述のアドレス期間の前半TA1において
は、スイッチQ71 をオフとし、スイッチQ51 ,Q6
1 をオンとする。すなわち、第1グループに属するN/
2個のスキャンドライバ781における電源端子SUを
選択電位Vya1にバイアスし、電源端子SDを非選択
電位Vya2にバイアスする。この状態でスキャンドラ
イバ781を制御することにより、第2電極Y1 〜Y
n/2 のスキャニングを行うことができる。一方、第2グ
ループに属するN/2個のスキャンドライバ781につ
いては、スイッチQ52 ,Q62 をオフとし、スイッチ
Q72 をオンにして電源端子SDを第2非選択電位Vy
a3にバイアスする。スキャンドライバ781の内部で
スイッチQaをオンとすれば、第2電極Y(n/2)+1 〜Y
n が第2非選択電位Vya3にバイアスされる。スイッ
チQ52 のオフによって、電源端子SUがオープン状態
となるので、選択電位Vya1と第2非選択電位Vya
3との電位差がスキャンドライバ781の耐電圧以上で
あっても支障はない。アドレス期間の後半TA1におい
ては、前半TA1のスイッチ制御を第1グループと第2
グループとで入れ換える。
【0048】図7は第2波形を実現するスキャン回路の
構成図である。スキャン回路78bは、図6のスキャン
回路78におけるスイッチQ71 を省略した回路に相当
する。第2波形では、前半TA1に選択する第2電極Y
1 〜Y n/2 を第2非選択電位Vya3にバイアスするこ
とがないので、スイッチQ71の省略が可能である。
【0049】図8は第2非選択電位を接地電位とする場
合のスキャン回路の構成図である。第2非選択電位Vy
a3は、Vaa>Vya3>Vya2>Vya1の関係
を満たせば、接地電位であってもよい。スキャン回路7
8cにおいて、サステイン回路791の出力線にシリア
ル挿入されるスイッチQ81 ,Q82 は、正極性のサス
テインパルスを印加するためのサステイン回路791
と、負電位(Vya1,Vya2)にバイアスしたとき
の電源端子SU,SDとを分離する役目を担う。スイッ
チQ81 ,Q82 をオンすると、ダイオード経由でGN
Dから第2電極Yへ電流を流し込むことができる。例え
ば、前半TA1においてスイッチQ82をオンすると同
時に、このスイッチの属するブロックに対応したサステ
イン回路791(図の下側)の中にあるGNDに電流を
引き込む図示しないスイッチをオンすれば、第2電極Y
(n/2)+1 〜Yn の全てがGNDに双方向で接続されて接
地電位となる。
【0050】以上の説明では、アドレス期間TAを2分
割する例を挙げたが、分割数を多くするほど、個々の第
2電極Yに注目したときのアドレス期間TAに対する第
2非選択電位Vya3にバイアスする時間の割合を大き
くし、それによって壁電圧の意図しない変化を抑制する
効果を高めることができる。
【0051】例えば、アドレス期間TAを3つのサブ期
間TA1,TA2,TA3に分割する場合、表1のよう
に第2電極Yの電位を制御すればよい。
【0052】
【表1】
【0053】図9はスキャン回路の他の例を示す回路図
である。スキャン回路78Bにおいて、アドレス期間の
分割数はスキャンドライバ781の個数と同数である。
サステイン回路791Bを各スキャンドライバ781に
1個ずつ設けてもよいが、図示のように1つのサステイ
ン回路791Bを用いる構成を採用することもできる。
サステイン回路791Bをスキャンドライバ781の電
源端子SU,SDに接続するとき、ダイオードを介在さ
せることで、アドレス期間TAにおけるスキャンドライ
バ間の電位Vya1,Vya2,Vya3の競合を防止
する。
【0054】図10はアドレス期間の駆動電圧波形の第
3例を示す図である。本発明は、行選択順位が配列順で
ない場合にも適用可能である。例えば、奇数行のみをア
ドレスし、その後に偶数行のみをアドレスする場合に
は、図10のように前半TA1において偶数行に対応し
た第2電極Yを第2非選択電位Vya3にバイアスす
る。
【0055】第1電極Xおよび第2電極Yの配列形式
は、行毎に一対ずつ配列する形式でも、1本を隣接する
2行の表示に共用する形式でもよい。第2電極Yの本数
は、必ずしもスキャンドライバ781が受け持つ電極数
jの整数倍である必要はない。アドレス期間を分割した
複数のサブ期間どうしで選択行の数が異なっていてもよ
い。
【0056】
【発明の効果】請求項1乃至請求項12の発明によれ
ば、回路部品の耐電圧を増大することなく、動作環境の
変化の影響が小さいアドレッシングを実現し、表示の安
定を図ることができる。
【0057】請求項2の発明によれば、壁電圧の変化し
易い時間をより短くするとができ、表示の安定性がより
高まる。請求項3の発明によれば、電極を第2非選択電
位にバイアスするための特別の電源が不要となり、駆動
回路の低価格化を図ることができる。
【0058】請求項の発明によれば、回路部品の耐電
圧の仕様を必要最小限とすることができ、スイッチ回路
の集積化が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表示装置の構成図である。
【図2】本発明に係るPDPのセル構造を示す図であ
る。
【図3】アドレス期間の駆動電圧波形の第1例を示す図
である。
【図4】アドレス期間の駆動電圧波形の第2例を示す図
である。
【図5】アドレス期間のセル電圧の変化を示す図であ
る。
【図6】第1波形を実現するスキャン回路の構成図であ
る。
【図7】第2波形を実現するスキャン回路の構成図であ
る。
【図8】第2非選択電位を接地電位とする場合のスキャ
ン回路の構成図である。
【図9】スキャン回路の他の例を示す回路図である。
【図10】アドレス期間の駆動電圧波形の第3例を示す
図である。
【図11】駆動シーケンスの概要を示す電圧波形図であ
る。
【図12】従来におけるアドレス期間の駆動電圧波形を
示す図である。
【図13】従来のスキャン回路の構成図である。
【図14】スキャンドライバと呼称されるスイッチ回路
の構成図である。
【図15】従来におけるアドレス期間のセル電圧の変化
を示す波形図である。
【符号の説明】
1 PDP ES 画面 Y 第2電極 A 第3電極 TA アドレス期間 TA1 前半(サブ期間) TA2 後半(サブ期間) 70 ドライブユニット(駆動装置) SU,SD 電源端子(バイアス端子) 781 スキャンドライバ(スイッチ回路) Q5 第1スイッチ Q6 第2スイッチ Q7 第3スイッチ 71 制御回路(コントローラ) Qa,Qb スイッチ(スイッチングデバイス) 100 表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/28 G09G 3/20 641 G09G 3/20 670

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1電極群とともに行毎に面放電のための
    電極対を構成する第2電極群、および各列で前記電極対
    と交差する第3電極群を有した画面において、選択行の
    第2電極を選択電位Vya1にバイアスする行選択と同
    期して、選択列の第3電極を前記選択電位Vya1と異
    なるアドレス電位Vaaにバイアスすることによって、
    アドレッシングのための放電を生じさせるAC型PDP
    の駆動方法であって、 アドレッシングを行うアドレス期間を複数のサブ期間に
    分割し、サブ期間毎に異なる行を選択することとし、 各サブ期間において、その期間中に選択する行の第2電
    極については、選択と非選択とに応じて前記選択電位V
    ya1と第1非選択電位Vya2とのバイアスの切換え
    を行い、かつ当該サブ期間の後のサブ期間において選択
    する行の第2電極については、当該サブ期間の全体にわ
    たって前記第1非選択電位Vya2前記アドレス電位
    Vaaとの間の第2非選択電位Vya3にバイアスする
    ことを特徴とするAC型PDPの駆動方法。
  2. 【請求項2】各サブ期間において、その前のサブ期間に
    おいて選択した行の第2電極をも前記第2非選択電位V
    ya3にバイアスする請求項1記載のAC型PDPの駆
    動方法。
  3. 【請求項3】前記第2非選択電位Vya3を接地電位と
    する請求項1記載のAC型PDPの駆動方法。
  4. 【請求項4】行の配列順序と異なる順序で行選択を行う
    請求項1記載のAC型PDPの駆動方法。
  5. 【請求項5】アドレス期間を2つのサブ期間に分割し、
    一方のサブ期間において奇数行の第2電極について選択
    と非選択とに応じてバイアスの切換えを行い、かつ偶数
    行の第2電極を第2非選択電位Vya3にバイアスし、
    他方のサブ期間において偶数行の第2電極について選択
    と非選択とに応じてバイアスの切換えを行い、かつ奇数
    行の第2電極を第2非選択電位Vya3にバイアスする
    請求項1記載のAC型PDPの駆動方法。
  6. 【請求項6】第1電極群とともに行毎に面放電のための
    電極対を構成する第2電極群、および各列で前記電極対
    と交差する第3電極群を有した画面において、選択行の
    第2電極を選択電位Vya1にバイアスする行選択と同
    期して、選択列の第3電極を前記選択電位Vya1と異
    なるアドレス電位Vaaにバイアスすることによって、
    アドレッシングのための放電を生じさせるAC型PDP
    の駆動装置であって、第1および第2のバイアス端子を有し、第2電極を当該
    第1および第2のバイアス端子のどちらかに接続する行
    選択のためのスイッチ回路と、 前記第1のバイアス端子と選択電位ラインとの導通制御
    のための第1スイッチと、 前記第2のバイアス端子と第1非選択電位ラインとの導
    通制御のための第2スイッチと、 前記第2のバイアス端子と第2非選択電位ラインとの導
    通制御のための第3スイッチと、 前記スイッチ回路、第1スイッチ、第2スイッチ、およ
    び第3スイッチを制御するコントローラとを備え、 アドレッシングを行うアドレス期間を分割した複数のサ
    ブ期間のそれぞれにおいて、その期間中に選択する行の
    第2電極に対しては、選択と非選択とに応じて前記選択
    電位Vya1と第1非選択電位Vya2とのバイアスの
    切換えを行い、かつ当該サブ期間の後のサブ期間におい
    て選択する行の第2電極を、当該サブ期間の全体にわた
    って前記第1非選択電位Vya2前記アドレス電位V
    aaとの間の第2非選択電位Vya3にバイアスするこ
    とを特徴とするAC型PDPの駆動装置。
  7. 【請求項7】前記スイッチ回路における前記第1および
    第2のバイアス端子間の耐電圧は、前記選択電位Vya
    1と前記第1非選択電位Vya2との電位差よりも高
    く、かつ前記選択電位Vya1と前記第2非選択電位V
    ya3との電位差よりも低い請求項記載のAC型PD
    Pの駆動装置。
  8. 【請求項8】前記スイッチ回路は、複数の第2電極を個
    々に前記第1および第2のバイアス端子のどちらかに接
    続する複数のスイッチングデバイスを有した集積回路で
    ある請求項記載のAC型PDPの駆動装置。
  9. 【請求項9】各サブ期間に選択される行の数が、前記ス
    イッチ回路の1個あたりの駆動電極数である請求項
    載のAC型PDPの駆動装置。
  10. 【請求項10】第1電極群とともに行毎に面放電のため
    の電極対を構成する第2電極群、および各列で前記電極
    対と交差する第3電極群を有した画面において、選択行
    の第2電極を選択電位Vya1にバイアスする行選択と
    同期して、選択列の第3電極を前記選択電位Vya1と
    異なるアドレス電位Vaaにバイアスすることによっ
    て、アドレッシングのための放電を生じさせるAC型P
    DPの駆動装置であって、 第1および第2のバイアス端子を有し、第2電極を当該
    第1および第2のバイアス端子のどちらかに接続する行
    選択のための複数のスイッチ回路と、 前記第1のバイアス端子と選択電位ラインとの導通制御
    のための第1スイッチと、 前記第2のバイアス端子と第1非選択電位ラインとの導
    通制御のための第2スイッチと、 前記第2のバイアス端子と第2非選択電位ラインとの導
    通制御のための第3スイッチと、 前記スイッチ回路、第1スイッチ、第2スイッチ、およ
    び第3スイッチを制御するコントローラとを備え、 前記複数のスイッチ回路は、複数の第2電極を個々に前
    記第1および第2のバイアス端子のどちらかに接続する
    複数のスイッチングデバイスを有した同一構成の集積回
    路であり、各スイッチ回路における前記第1および第2
    のバイアス端子間の耐電圧は、前記選択電位Vya1と
    前記第1非選択電位Vya2との電位差よりも高く、か
    つ前記選択電位Vya1と前記第2非選択電位Vya3
    との電位差よりも低い値であり、 アドレッシングを行うアドレス期間を分割した複数のサ
    ブ期間のそれぞれにおいて、その期間中に選択する行の
    第2電極に対しては、選択と非選択とに応じて前記選択
    電位Vya1と第1非選択電位Vya2とのバイアスの
    切換えを行い、かつ当該サブ期間の後のサブ期間におい
    て選択する行の第2電極を、当該サブ期間の全体にわた
    って前記第1非選択電位Vya2と前記アドレス電位V
    aaとの間の第2非選択電位Vya3にバイアスし、 各サブ期間に選択される行の数が、前記スイッチ回路の
    1個あたりの駆動電極数の整数倍であることを特徴とす
    るAC型PDPの駆動装置。
  11. 【請求項11】請求項6記載の駆動装置と、それによっ
    て駆動されるAC型PDPとから構成されたことを特徴
    とする表示装置。
  12. 【請求項12】請求項10記載の駆動装置と、それによ
    って駆動されるAC型PDPとから構成されたことを特
    徴とする表示装置。
JP2000067977A 2000-03-13 2000-03-13 Ac型pdpの駆動方法および駆動装置 Expired - Fee Related JP3511495B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067977A JP3511495B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
KR1020000065218A KR100843178B1 (ko) 2000-03-13 2000-11-03 Ac형 pdp의 구동 방법 및 구동 장치
US09/729,092 US6369514B2 (en) 2000-03-13 2000-12-05 Method and device for driving AC type PDP
EP00310856A EP1172788A1 (en) 2000-03-13 2000-12-06 Method and device for driving an AC plasma display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067977A JP3511495B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 Ac型pdpの駆動方法および駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001255848A JP2001255848A (ja) 2001-09-21
JP3511495B2 true JP3511495B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18587091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067977A Expired - Fee Related JP3511495B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 Ac型pdpの駆動方法および駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6369514B2 (ja)
EP (1) EP1172788A1 (ja)
JP (1) JP3511495B2 (ja)
KR (1) KR100843178B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328072A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736671B2 (ja) * 2000-05-24 2006-01-18 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100383044B1 (ko) * 2001-01-19 2003-05-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동방법
JP2002215088A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP5109216B2 (ja) * 2001-07-31 2012-12-26 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR100445418B1 (ko) * 2001-10-09 2004-08-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR20030033597A (ko) * 2001-10-24 2003-05-01 삼성에스디아이 주식회사 바이어스 전압이 변하는 플라즈마 디스플레이 패널의어드레싱 방법
KR100433232B1 (ko) * 2002-02-09 2004-05-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 분산방법 및 장치
US6744674B1 (en) 2003-03-13 2004-06-01 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit for fast and accurate memory read operations
EP1365378A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-26 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for driving plasma display panel
JP2003345292A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4264696B2 (ja) * 2002-06-21 2009-05-20 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005534988A (ja) * 2002-07-29 2005-11-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プラズマ表示パネルの駆動
FR2860634A1 (fr) * 2003-10-01 2005-04-08 Thomson Plasma Dispositif de commande d'un panneau d'affichage au plasma
KR100550983B1 (ko) * 2003-11-26 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JP4620954B2 (ja) * 2004-02-20 2011-01-26 日立プラズマディスプレイ株式会社 駆動回路
KR100726634B1 (ko) 2004-04-27 2007-06-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR100604275B1 (ko) * 2004-12-14 2006-07-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4674106B2 (ja) * 2005-03-29 2011-04-20 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100738818B1 (ko) * 2005-10-18 2007-07-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
KR100793090B1 (ko) * 2005-11-01 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100942877B1 (ko) 2007-01-24 2010-02-19 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 회로 및 플라즈마디스플레이 장치
EP2077545A4 (en) * 2007-04-25 2011-03-30 Panasonic Corp PLASMA DISPLAY DEVICE
JP2008268794A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR20090033755A (ko) * 2007-10-01 2009-04-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
EP2193518A4 (en) * 2007-10-05 2010-10-27 Lg Electronics Inc PLASMA DISPLAY DEVICE
KR20090035195A (ko) * 2007-10-05 2009-04-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20090035196A (ko) * 2007-10-05 2009-04-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100913586B1 (ko) * 2007-11-01 2009-08-26 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20090044783A (ko) * 2007-11-01 2009-05-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
WO2010049974A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772753B2 (ja) 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
JPH08335054A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Pioneer Electron Corp マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6373452B1 (en) 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
JP3121247B2 (ja) * 1995-10-16 2000-12-25 富士通株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネルおよび駆動方法
JP3512293B2 (ja) * 1996-01-22 2004-03-29 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3263310B2 (ja) 1996-05-17 2002-03-04 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置
JP3429438B2 (ja) * 1997-08-22 2003-07-22 富士通株式会社 Ac型pdpの駆動方法
JP3087840B2 (ja) * 1997-09-22 2000-09-11 日本電気株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
JP3259766B2 (ja) * 1998-08-19 2002-02-25 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328072A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100843178B1 (ko) 2008-07-02
JP2001255848A (ja) 2001-09-21
US6369514B2 (en) 2002-04-09
US20010028225A1 (en) 2001-10-11
EP1172788A1 (en) 2002-01-16
KR20010091869A (ko) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511495B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
US6982685B2 (en) Method for driving a gas electric discharge device
JP4162434B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1837848B1 (en) Method for driving a gas-discharge panel
KR100825164B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP5077860B2 (ja) Pdpの駆動方法および表示装置
JP4158875B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
KR100314607B1 (ko) Pdp의 구동 방법
US7116288B2 (en) Driving method of plasma display panel and display device
JP3485874B2 (ja) Pdpの駆動方法および表示装置
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
US20010033255A1 (en) Method for driving an AC type PDP
US6400342B2 (en) Method of driving a plasma display panel before erase addressing
JP2002189443A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11119728A (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP2001125534A (ja) 面放電型pdpの駆動方法及び駆動装置
US20080106555A1 (en) Method and apparatus for driving display panel
JP2004085693A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマ表示装置
JP2002202750A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031225

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees