JPH09311661A - プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH09311661A
JPH09311661A JP8123658A JP12365896A JPH09311661A JP H09311661 A JPH09311661 A JP H09311661A JP 8123658 A JP8123658 A JP 8123658A JP 12365896 A JP12365896 A JP 12365896A JP H09311661 A JPH09311661 A JP H09311661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
plasma display
address
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8123658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3263310B2 (ja
Inventor
Giichi Kanazawa
義一 金澤
Tomokatsu Kishi
智勝 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP12365896A priority Critical patent/JP3263310B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to KR1019960032132A priority patent/KR100262058B1/ko
Priority to EP96305702A priority patent/EP0810577B1/en
Priority to DE69629106T priority patent/DE69629106T2/de
Priority to EP03005606A priority patent/EP1329872A3/en
Priority to TW085109340A priority patent/TW312008B/zh
Priority to US08/695,061 priority patent/US6140984A/en
Publication of JPH09311661A publication Critical patent/JPH09311661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263310B2 publication Critical patent/JP3263310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/2983Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマディスプレイパネルの製造が容易と
なり、更に高輝度化や高精細化が可能となって、その結
果、コストパフォーマンスが高いプラズマディスプレイ
パネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディ
スプレイ装置を提供すること。 【解決手段】 3電極・面放電・交流駆動型プラズマデ
ィスプレイパネルを有するプラズマディスプレイ装置に
おいて、アドレス放電を行う際に、第2のギャップ21
1を介して隣接する第1の電極207と選択された第2
の電極208との電位差である選択電位よりも、第1の
ギャップ210を介して隣接する第1の電極207と選
択された第2の電極208との電位差である非選択電位
が小さくなるようにアドレス放電を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法及びこの駆動方法を用いた表示装置
に関し、特に、メモリ機能を有する表示素子であるセル
の集合によって構成されたプラズマディスプレイパネル
の駆動方法及びこの駆動方法を用いた表示装置に関す
る。具体的には、交流駆動型プラズマディスプレイパネ
ルに表示データの書き込みを行う際の駆動方法及びこの
駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置に関する。
【0002】上記の交流駆動型プラズマディスプレイパ
ネルは、2本の維持電極に、交互に電圧波形を印加する
ことで放電を持続し、発光表示を行うものである。一度
の放電は、パルス印加直後、1[μs]から数[μs]
で終了する。放電によって発生した正電荷であるイオン
は、負の電圧が印加されている電極上の絶縁層の表面に
蓄積され、同様に負電荷である電子は、正の電圧が印加
されている電極上の絶縁層の表面に蓄積される。
【0003】従って、初めに高い電圧(書き込み電圧)
のパルス(書き込みパルス)で放電させ壁電荷を生成し
た後、極性の異なる前回よりも低い電圧(維持電圧又は
維持放電電圧)のパルス(維持パルス又は維持放電パル
ス)を印加すると、前に蓄積された壁電荷が重複され、
放電空間に対する電圧は大きなものとなり、放電電圧の
しきい値を越えて放電を開始する。つまり、一度書き込
み放電を行い壁電荷を生成したセルは、その後、維持パ
ルスを交互に逆極性で印加することで、放電を持続する
という特徴がある。これをメモリ効果、又はメモリ機能
と呼んでいる。一般に、交流駆動型プラズマディスプレ
イパネルは、このメモリ効果を利用して表示を行うもの
である。
【0004】また、放電を行うセルは、障壁(リブ、バ
リア)によって、隣接セルとの空間的な結合が断ち切ら
れている。この障壁は、放電セルを取り囲むように四方
に設けられ完全に密封されている場合、一方向のみに設
けられ、他方は、電極間のギャップ(距離)の適正化に
よって結合が切られている場合等がある。
【0005】本発明は、3電極で面放電の交流駆動型プ
ラズマディスプレイパネルであり、特に障壁が一方向の
みに設けらた構造のパネルにおいて、表示データに応じ
たセルの選択を行う書き込み放電(アドレス放電)の際
に利用される技術である。特に、高輝度、高精細、大型
化を進める上で有利な技術である。
【0006】
【従来の技術】従来の交流駆動型プラズマディスプレイ
パネルには、2本の電極で選択放電(アドレス放電)及
び維持放電を行う2電極型プラズマディスプレイパネル
と、第3の電極209を利用してアドレス放電を行う3
電極型プラズマディスプレイパネルとがある。階調表示
を行うカラー表示が可能なプラズマディスプレイパネル
に用いられる、2電極型プラズマディスプレイパネル2
では、放電により発生する紫外線によって放電セル内に
形成した蛍光体を励起しているが、放電により同時に発
生する正電荷のイオンの衝撃に弱い蛍光体にイオンに直
接当たるような構成になっているため、蛍光体の寿命低
下を招いていた。
【0007】そこで、従来のカラー表示用のプラズマデ
ィスプレイパネルでは、面放電を利用した3電極構造の
プラズマディスプレイパネル(3電極・面放電・交流駆
動型プラズマディスプレイパネルと呼ぶ)が用いられて
いる。このような3電極・面放電・交流駆動型のプラズ
マディスプレイパネルは、維持放電を行う第1と第2の
電極207,208が配置されている基板に第3の電極
209が形成されたプラズマディスプレイパネルと、対
向するもう一つの基板に第3の電極209が配置された
プラズマディスプレイパネルとに分類することができ
る。
【0008】更に、第1の電極207と第2の電極20
8と第3の電極209とが同一基板に形成されたプラズ
マディスプレイパネルは、維持放電を行う2本の電極の
上に第3の電極209が配置されたプラズマディスプレ
イパネルと、維持放電を行う2本の電極の下に第3の電
極209が配置されたプラズマディスプレイパネルとに
分類される。又これらのプラズマディスプレイパネル
は、蛍光体から発せられた可視光を、その蛍光体を透過
して見る透過型のプラズマディスプレイパネルと、蛍光
体からの反射を見る反射型のプラズマディスプレイパネ
ルとに分類することができる。
【0009】このようなプラズマディスプレイパネルに
おいて、放電が行われるセル(則ち、放電セル)は、リ
ブ又はバリアと呼ばれる障壁によって、このセルに隣接
する隣接セルとの空間的な結合が断ち切られている。障
壁は、放電セルを取り囲むように四方に設けられて完全
に密封されている障壁と、一方向のみに設けられ、他方
向は電極間のギャップ(距離)を適正することにより空
間的な結合が切られている障壁等に分類することができ
る。
【0010】以下では、維持放電を行う電極が設けられ
た基板と対向して設けられた基板に第3の電極209を
形成するプラズマディスプレイパネルであって、垂直方
向(つまり、第1電極と第2電極に直交し、第3電極と
平行方向)にのみ障壁が形成され、維持電極207A,
207Bの一部が透明電極207Aによって構成されて
いる反射型の3電極・面放電・交流駆動型プラズマディ
スプレイパネルについて更に具体的な説明を行う。
【0011】従来のこのような3電極・面放電・交流駆
動型のプラズマディスプレイパネルを図13に、図13
のプラズマディスプレイパネルにおける電極間の静電容
量を低減するために電極の接続形態を改良した3電極・
面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネルを図1
4に、図13又は図14の3電極・面放電・交流駆動型
プラズマディスプレイパネルのアドレス電極209に沿
った断面図を図15に、図13又は図14のプラズマデ
ィスプレイパネルの維持電極207A,207Bに沿っ
た断面図を図16にに各々示す。
【0012】図13又は図14の3電極・面放電・交流
駆動型プラズマディスプレイパネルは、図15又は図1
6に示すように、2枚のガラス基板(則ち、背面ガラス
基板206と前面ガラス基板205)によって構成され
ている。一対の基板205である前面ガラス基板205
には、平行する維持電極207A,207Bである第1
の電極207(具体的には、X電極)及び第2の電極2
08(具体的には、Y電極)が放電スリット(則ち、X
電極207とY電極208の電極間ギャップであって、
100[μm]程度に設定される)を隔てて形成され、
これらの電極207,208は、透明電極207Aとバ
ス電極207Bによって構成されている。透明電極20
7Aは蛍光体207からの反射光207Hを透過させ、
バス電極207Bは電極抵抗による電圧降下を防ぐため
のものである。さらにそれらを、誘電体層207Cで被
覆し、放電面側には保護膜としてMgO(酸化マグネシ
ューム)膜207Dを形成する。また、前面ガラス基板
205と向かい合う第2の基板206(具体的には、背
面ガラス基板206)には、第3の電極209(具体的
には、アドレス電極209)を、維持電極207A,2
07Bと直交するように形成している。また、誘電体2
07Gで保護されたアドレス電極209間には、障壁2
07Eを形成し、障壁207Eの間には、アドレス電極
209を覆う構成で赤、緑、青の発光特性を持つ蛍光体
207Fを形成している。障壁207Eの尾根と、Mg
O膜207D面が密着する構成で背面ガラス基板206
と前面ガラス基板205が組み立てられている。また、
放電スリットを100[μm]に設定したとき、隣接ラ
インの維持放電電極との間隔である逆スリットは300
[μm]、維持電極の幅は250[μm]程度に設定さ
れる。
【0013】図17は、図13又は図14のプラズマデ
ィスプレイパネルのを駆動するための周辺回路が設けら
れた従来のプラズマディスプレイ装置9のブロック図で
ある。プラズマディスプレイ装置9において、アドレス
電極209は1本毎に接続されたアドレスドライバ28
によってアドレス放電時のアドレスパルスが印加され
る。アドレスドライバ28は制御回路281によって制
御される。また、Y電極208は個別にスキャンドライ
バ27(図中Yスキャンドライバ27)に接続される。
【0014】Yスキャンドライバ27はY側の共通ドラ
イバ22に接続されており、アドレス放電時のパルスは
スキャンドライバ27によって発生され、維持パルス等
はY側の共通ドライバ22によって発生され、これらの
パルスはYスキャンドライバ27を経由してY電極20
8に印加される。Y側の共通ドライバ22はパネル駆動
制御部281Aに設けられた共通ドライバ制御部221
によって制御され、Yスキャンドライバ27はパネル駆
動制御部281Aに設けられたスキャンドライバ制御部
271によって制御される。
【0015】X電極207はプラズマディスプレイパネ
ル2の全表示ライン201に渡って共通に接続される。
X側の共通ドライバ22は、書き込みパルス、維持パル
ス等を発生するものであって、共通ドライバ制御部22
1によって制御される。共通ドライバ制御部221、ス
キャンドライバ制御部271、制御回路281は、装置
の外部よりパネル駆動制御部281Aに入力される垂直
同期信号(図中VSYNC)及び水平同期信号(図中H
SYNC)、表示データ制御部281Bに入力される表
示データ信号(図中DATA)及びドットクロック(図
中CLOCK)によって制御される。なお、ドットクロ
ックCLOCKに従って入力された表示データ信号DA
TAは、フレームメモリ281B−1に保存される。
【0016】図18は、図13〜図16に示すプラズマ
ディスプレイパネル2を図17に示した回路によって駆
動する従来の駆動方法を示す波形図であり、いわゆる従
来の「アドレス/維持放電期間分離型・書き込みアドレ
ス方法」における1サブフィールド期間を示している。
【0017】従来の駆動方法では、1サブフィールド
は、リセット期間とアドレス期間と維持放電期間とに分
離される。リセット期間においては、まず、全てのY電
極208が0[V]レベルにされ、同時に、X電極20
7に電圧Vs +Vw (具体的には、約300[V])か
らなる全面書き込みパルスが印加され、以前の表示状態
に関わらず、全表示ライン201の全セルで放電が行わ
れる。このときのアドレス電極209の電位Vawは約1
00[V]である。次に、X電極207とアドレス電極
209の電位が0[V]となり、全セルにおいて、壁電
荷204による電圧が放電開始電圧を越えて放電が開始
される。この放電は、電極間の電位差が無いため、空間
電荷は自己中和して放電が終息する。いわゆる、自己消
去放電である。この自己消去放電によって、パネル内の
全セルの状態が、壁電荷204の無い均一な状態とな
る。このリセット期間は、前のサブフィールドの点灯状
態に係わらず全てのセルを同じ状態にする作用があり、
これにより次のアドレス放電(則ち、書き込み)を安定
に行うことができる。
【0018】次に、アドレス期間において、表示データ
に応じて、セルのON又はOFFの制御を行うために線
順次でアドレス放電が行われる。このアドレス放電のメ
カニズムを図19に示す。まず、Y電極208に−VY
レベル(具体的には、約−150[V])のスキャンパ
ルス21を印加すると共に、アドレス電極209中、維
持放電を起すセル、則ち、点灯させるセルに対応するア
ドレス電極209に電圧Va (具体的には、約50
[V])のアドレスパルスが選択的に印加され、点灯さ
せるセルのアドレス電極209とY電極208の間で放
電が起こる(図19(a)参照)。次にこの放電をプラ
イミング(種火)としてX電極207とY電極208間
の放電に即推移する(図19(b)参照)。これによ
り、選択ライン202の選択セルのX電極207とY電
極208上のMgO膜207D面に維持放電が可能な量
の壁電荷204が蓄積される(図19(c)参照)。以
下、順次、他の表示ライン201についても、同様の動
作が行われ、全表示ライン201において、新たな表示
データの書き込みが行われる。その後、維持放電期間に
なると、Y電極208とX電極207に交互に、電圧が
Vs (約180[V])からなる維持パルスが印加され
て維持放電が行われ、1サブフィールドフィールドの画
像表示が行われる。なお、このような「アドレス/維持
放分離型・書き込みアドレス方法」においては、維持放
電期間の長短、つまり、維持パルス(電圧Vs )の回数
によって、輝度が決定される。
【0019】図18のアドレス/維持放電期間分離型・
書き込みアドレス方法のシーケンスを示すタイムチャー
トを図20に示す。アドレス/維持放電期間分離型・書
き込みアドレス方法では、1フレームは、8個のサブフ
ィールド、則ち、SF1,SF2,SF3,SF4,S
F5,SF6,SF7,SF8に区分される。これらの
サブフィールドSF1〜SF8においては、リセット期
間とアドレス期間は、各々、同一の長さとなる。また、
維持放電期間の長さは、1:2:4:8:16:32:
64:128の比率となる。従って、点灯させるサブフ
ィールドを選択するこで、0から255までの256段
階の輝度の違いを表示(則ち、256階調を表示)でき
る。
【0020】具体的な時間配分は、画面の書き換えは6
0[Hz]とすると、1フレームは16.6[ms]
(1/60[Hz])となる。また1フレーム内の維持
放電サイクル(サステインサイクルと呼ぶ)の回数を5
10回とすると、各サブフィールドの維持放電サイクル
の回数は、サブフィールドSF1が2サイクル、サブフ
ィールドSF2が4サイクル、サブフィールドSF3が
8サイクル、サブフィールドSF4が16サイクル、サ
ブフィールドSF5が32サイクル、サブフィールドS
F6が64サイクル、サブフィールドSF7が128サ
イクル、サブフィールドSF8が256サイクルとな
る。ここでサステインサイクルの時間を8[μs]とす
ると、1フレームでの合計は、4.08[ms]とな
る。残りの約12[ms]が8回のリセット期間とアド
レス期間と休止期間とに割り当てられる。よって、各サ
ブフィールドのリセット期間とアドレス期間で、約1.
5[ms]となり、各アドレス期間のリセッリ期間に5
0[μs]程度必要とすると、500ラインのパネルを
駆動するためには、アドレスサイクルは3[μs]とな
る。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来のプラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの
駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置9では、高
輝度化、高精細化、大型化を目指し、パネル電極の回路
側への引き出し容易性や回路の簡素化を実行するため
に、X電極207が共通化された結果、この状態でアド
レス放電を実行する場合、Y電極208とアドレス電極
209は選択と非選択の電圧を印加されるもの、X電極
207が共通に接続された状態で駆動されていたため、
安定なアドレス動作が難しいという問題点があった。
【0022】更に、従来のプラズマディスプレイパネル
駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレ
イ装置9における高輝度化のための問題点を、図13〜
図16に示したプラズマディスプレイパネル2の構成に
基づいて説明する。輝度を上げるための駆動方法におい
て、発光の周波数を上げるような駆動方法は消費電力や
時間配分、寿命の点で限界があるため、発光効率自体を
上げることが必要となる。
【0023】発光効率自体を上げる一つの駆動方法とし
て、放電そのものを広い範囲で行わせ、かつ、活性化さ
せる方法がある。放電を広い範囲で行わせるためには、
放電スリット(則ち、透明電極207AのX電極207
とY電極208のギャップ)をあまり狭めず、かつ、透
明電極207Aの幅を広くする事が有利である。また、
別な駆動方法として、開口率を上げ、蛍光体207Fで
発生した光を妨げずに、表示面に導き出すための駆動方
法であり、反射型の場合、反射光207Hの妨げとなる
バス電極207Bの幅を細くする方が好ましいとされて
いる。しかし、バス電極207Bの幅を細くしすぎる
と、電極の抵抗成分を増大させ、放電電流が流れた際の
電圧降下を増大させることになり、その結果、セルに印
加される電圧が低下し、結果的に放電の活性化を妨げ、
輝度を低下させてしまうことになる。また、表示率よっ
て、電圧降下の量も異なり表示率の違いによる輝度の変
化をもたらし、表示品質を著しく阻害することになる。
【0024】以上の点を考慮すると、透明電極207A
の幅を広くし、かつ、バス電極207Bも細すぎない様
にすることが望ましい。その結果、同じセル寸法で考え
た場合、放電スリットと逆側のスリット(逆スリットと
呼ぶ)が狭くなることになる。逆スリットが狭すぎる
と、放電スリットと逆スリットの放電開始電圧(ここで
放電開始電圧は、封入ガスの組成、誘電体材料やMgO
膜207Dの膜質以外に、電極間の距離とガス圧の積に
よって決定される。)が近づき、セルの分離が出来難く
なる。セル(則ち、放電空間)の分離を確実に行うプラ
ズマディスプレイパネルとして、逆スリットに障壁20
7Eを形成するものがある。
【0025】この方向にも障壁207Eを設けること
は、プラズマディスプレイパネル2の高精細化を妨げ、
プラズマディスプレイパネル2の製造上の精度を極めて
厳しくすることになる。障壁207Eは、厚膜印刷技術
(スクリーン印刷技術)や、サンドブラスト法によって
形成されることが多いが、1方向のみにストライプ状の
障壁207Eを立てる場合に較べ、ストライプ状の障壁
207Eの幅を数十[μm]程度に細くかつ、その高さ
を百数十[μm]程度とすることは非常に困難である。
また、ストライプ状の障壁207Eの場合、維持電極2
07A,207B側の前面ガラス基板205とアドレス
電極209側の背面ガラス基板206を貼り合わせる際
の精度は、ストライプ状の障壁207Eの場合の精度に
較べて、遙かに緩くでき、高精細化を図ることができ
る。
【0026】更に高精細化を行う場合、このストライプ
状の障壁207Eは、よりプラズマディスプレイパネル
2のプロセスを難しくする要因であり、また障壁207
Eを設けない場合であっても、高精細化に伴って逆スリ
ットを狭める必要がある。このようなプラズマディスプ
レイパネル2を動作させる場合、縦方向の空間には自由
に空間電荷が広がり、隣接する上下方向のセルに対して
不要なプライミング(種火)効果が発生したり、壁電荷
204の不要な蓄積が発生して、その結果、誤放電(ミ
スアドレスと呼ぶ)が発生する。このような現象を縦結
合と呼ぶ。
【0027】次に、縦結合の発生メカニズムを図20を
用いて説明する。表示セル203の選択を行うためのア
ドレス放電は、X電極207とY電極208に最小維持
放電電圧以上で最小放電開始電圧未満の電圧を与え、選
択するセルのアドレス電極209にY電極208との電
位差がアドレス電極209とY電極208間の放電開始
電圧を越えるような値となるアドレスパルス(電圧Va
)を与えることで行われる。
【0028】図20に示すように、X電極207にはV
X(50[V])の電圧が印加されている。またY電極
208には、選択電位である−VY(−150[V])
のスキャンパルス21が印加される。この時、放電を行
うセルのアドレス電極209にVa (50[V])のア
ドレスパルス(電圧Va )が印加され放電を開始する。
ここで、アドレス電極209とY電極208間の放電開
始電圧をVfAY とすると、VfAY ≦Va +VY(=20
0[V])の関係が成り立ち、また、X電極207とY
電極208間の最小維持放電電圧をVsm、更に、X電極
207とY電極208間の放電開始電圧をVf すると、
Vsm≦VX+VY(=200[V])<Vf の関係が成
り立つ。
【0029】続いて、アドレス電極209とY電極20
8間で開始された放電(第1段階)をトリガとして、X
電極207とY電極208間の放電が活性化(第2段
階)する。最終(第3)段階として、放電の収束時に
は、X電極207側にはマイナスの壁電荷204が、Y
電極208側にはプラスの壁電荷204が、アドレス電
極209側にはマイナスの壁電荷204が各々、蓄積さ
れる。
【0030】次に、隣接ラインに対する影響である。ア
ドレス放電時の隣接セルに対する影響を図21乃至図2
4を用いて説明する。垂直方向に連続する3個のセルに
対応するX電極207とY電極208を各々、X1電極
207−1、Y1電極208−1、X2電極207−
2、Y2電極208−2、X3電極207−3、Y3電
極208−3とする。
【0031】Y1電極208−1のセルは表示データが
OFFであるためアドレス放電を行わず、Y2電極20
8−2のセルにおいてアドレス放電が行われた場合の様
子を図21に示す。Y2電極208−2に隣接するX1
電極207−1には、選択ライン202のX電極207
と同じVX(50[V])の電圧が印加されている。こ
の電圧は、Y2電極208−2に対して、正の極性であ
るため、当然マイナス電荷を引き寄せ、壁電荷204と
して蓄積する。図21に示すように、逆スリットの間隔
が300[μm]と広いため、X1電極207−1に蓄
積された壁電荷204が少量であった場合は問題とはな
らない。
【0032】しかしながら、図22に示すように、セル
ピッチが小さくなり、例えば逆スリットの間隔が200
[μm]と狭い場合、多くの壁電荷204がX1電極2
07−1側に蓄積する。あるいは、X1電極207−1
とY2電極208−2間つまり逆スリットの最小維持放
電電圧が、190[V]にあった場合は、アドレス電極
209とY2電極208−2間の放電をトリガとして、
X1とY2電極208−2間の放電を併発し壁電荷20
4を形成する場合もある。
【0033】また、図23に示したようにアドレス放電
の第1段階であるアドレス電極209とY電極208間
の放電を確実に行うため、アドレス電極209に印加す
るアドレスパルス(電圧Va )の電圧(Va )を50
[V]から70[V]に上げると、規模の大きい放電が
起こり、その結果、多くの壁電荷204がX1電極20
7−1側に蓄積することになる。
【0034】さらにまた、図24に示すように、アドレ
ス放電の第2段階であるX電極207とY電極208間
の放電を確実に行うため、X電極207に印加する電圧
(VX)を50[V]から70[V]に上げると、規模
の大きい放電が起こり、その結果、同様に多くの壁電荷
204がX1電極207−1側に蓄積することになる。
【0035】則ち、X1電極207−1に多量のマイナ
ス電荷が蓄積された結果、ミス放電が起こるという問題
点があった。次に、維持放電時の不具合例(縦結合)
を、図25を用いて説明する。図25において、X1電
極207−1のセルは、OFFであるためアドレス放電
は行わず、維持放電(サステイン放電)期間に入る。始
めにY電極208に電圧Vs (180[V])からなる
維持パルス(電圧Vs )(サステインパルスと呼ぶ)が
印加された場合、X1電極207−1に蓄積された壁電
荷204の電圧分が、X側の電位を引き下げ、X1とY
1間の放電を起こす場合がある。また、X1電極207
−1とアドレス電極209間の電位差が壁電荷204に
よって拡大し、アドレス放電の第1段階に相当する動作
がアドレス電極209とX1電極207−1間で行われ
る場合には、それに引き続いて、X1電極207−1と
Y1電極208−1間の放電に移行してしまうという問
題点があった。
【0036】次に、図14に示すような電極配列を持っ
たプラズマディスプレイパネル2でのアドレス放電時の
誤動作を図26によって説明する。Y1電極208−1
のアドレス放電が終了しY2電極208−2のアドレス
放電を行う場合、Y2電極208−2に印加された−1
50[V]のスキャンパルス21によって、アドレス電
極209とY2電極208−2間の放電をトリガとし
て、本来期待するX2電極207−2との放電を開始す
る前に、Y2電極208−2とY1電極208−1間の
放電を開始してしまい、X2電極207−2側との放電
が開始されずにアドレスサイクルが終了してしまう場合
がある。この時は、Y1電極208−1のセルとY2電
極208−2のセルでは維持放電が開始されないという
問題点があった。
【0037】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、非選択時のX電極を選択時のX電
極の電位より低い電位とすることにより、アドレス放電
を行うセルから、空間電荷の飛来が少なく、非選択ライ
ンであるにも係わらず放電を行ってしまったり、また壁
電荷を蓄積してしまいミス放電を起こしてしまうような
事態を回避でき、これによって、セルのピッチが小さく
逆スリットが狭いプラズマディスプレイパネルにおいて
も、安定したアドレス放電を行うことが可能となるプラ
ズマディスプレイパネル駆動方法を提供することを目的
としている。
【0038】更にこのようなプラズマディスプレイパネ
ル駆動方法を用いることにより、プラズマディスプレイ
パネルの製造が容易となり、更に高輝度化や高精細化が
可能となって、その結果、コストパフォーマンスが高い
プラズマディスプレイ装置を提供することを目的として
いる。
【0039】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、一対の基板(205)間に表示ライン毎に並行且つ
交互に配置された前記第1及び第2の電極(207,2
08)と、前記第1及び第2の電極(207,208)
と交差するように配置された第3の電極(209)とを
備え、前記第2の電極(208)と前記第3の電極(2
09)により選択された表示セル(203)にアドレス
放電を実行して情報の書き込みを実行するとともに、当
該アドレス放電によって書き込まれた情報に基づいて前
記第1及び第2の電極(207,208)における維持
放電を実行して当該情報の表示を行うプラズマディスプ
レイパネル駆動方法において、前記アドレス放電を行う
際に、維持放電を行う側の電極である第2のギャップ
(211)を介して隣接する前記第1の電極(207)
と選択された第2の電極(208)との電位差である選
択電位よりも、維持放電を行わない側の電極である第1
のギャップ(210)を介して隣接する前記第1の電極
(207)と当該選択された前記第2の電極(208)
との電位差である非選択電位が小さくなるように当該ア
ドレス放電を制御する、ことを特徴とするプラズマディ
スプレイパネル駆動方法である。
【0040】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、前記
アドレス放電を行う際に、前記第1のギャップ(21
0)における最小の維持電圧未満に前記非選択電位がな
るように当該アドレス放電を制御する、ことを特徴とす
るプラズマディスプレイパネル駆動方法であるである。
【0041】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、アド
レス期間の前半で順次前記第2の電極(208)を選択
して前記表示ライン(201)中の奇数又は偶数の何れ
か一方を表示ライン(201)群として前記アドレス放
電を実行するとともに、当該アドレス期間の後半に他方
の表示ライン(201)群のアドレス放電を実行する際
に、当該アドレス期間の前半においては、当該一方の表
示ライン(201)群の第1の電極群(207,…,2
07)を前記選択電位に設定し当該他方の表示ライン
(201)群の第1の電極群(207,…,207)を
前記非選択電位に設定するとともに、当該アドレス期間
の後半においては、他方の表示ライン(201)の第1
の電極群(207,…,207)を選択電位とし一方の
第1の電極群(207,…,207)を非選択電位に設
定する、ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル
駆動方法であるである。
【0042】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、前記
アドレス期間において、前記第1の電極(207)の選
択時の当該第1の電極(207)の電圧は接地電位を基
準に正極性の電圧であり、前記第2の電極(208)の
選択時の当該第2の電極(208)の電圧は当該接地電
位を基準に負極性のパルスによって与えられ、前記第3
の電極(209)の選択時の当該第3の電極(209)
の電圧は当該接地電位を基準に正極性のパルスによって
与えられる、ことを特徴とするプラズマディスプレイパ
ネル駆動方法である。
【0043】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
のアドレス期間において、前記第1の電極(207)の
選択時の電圧を前記第3の電極(209)の選択時の電
圧と同等に設定する、 ことを特徴とするプラズマディ
スプレイパネル駆動方法である。
【0044】請求項6に記載の発明は、請求項4に記載
のアドレス期間において、前記第1の電極(207)の
非選択時の電圧を前記第3の電極(209)の非選択時
の電圧と同等に設定する、ことを特徴とするプラズマデ
ィスプレイパネル駆動方法である。
【0045】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
のアドレス期間において、前記第1の電極(207)の
非選択時の電圧と前記第3の電極(209)の非選択時
の電圧とを前記接地電位に設定する、ことを特徴とする
プラズマディスプレイパネル駆動方法である。
【0046】請求項8に記載の発明は、請求項4に記載
のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、前記
アドレス放電を行う際に印加する前記第1及び第2の電
極(207,208)間の電位差の略1/2を前記第1
の電極(207)の選択電位として印加し、当該選択電
位の逆極性電位の略1/2を前記第2の電極(208)
の前記選択電位であるスキャンパルス(21)として印
加する、ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル
駆動方法である。
【0047】請求項9に記載の発明は、前記アドレス期
間において、前記第1、第2、及び第3電極(207,
208,209)の非選択時の電位を前記接地電位に設
定する、ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル
駆動方法である。
【0048】請求項10に記載の発明は、請求項1に記
載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、前
記アドレス期間において、全ての前記表示ライン(20
1)を順次1ライン毎に選択して前記アドレス放電を行
う場合、前記第2の電極(208)を選択する前記スキ
ャンパルス(21)を印加するタイミングと略同位相で
前記第1の電極(207)に前記選択電位を与える、こ
とを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法で
ある。
【0049】請求項11に記載の発明は、一対の基板
(205)間に表示ライン毎に並行且つ交互に配置され
た前記第1及び第2の電極(207,208)と、前記
第1及び第2の電極(207,208)と交差するよう
に配置された第3の電極(209)とを備え、前記第2
の電極(208)と前記第3の電極(209)により選
択された表示セル(203)にアドレス放電を実行して
情報の書き込みを実行するとともに、当該アドレス放電
によって書き込まれた情報に基づいて前記第1及び第2
の電極(207,208)における維持放電を実行して
当該情報の表示を行うプラズマディスプレイ装置(1
0)において、前記アドレス放電を行う際に、維持放電
を行う側の電極である第2のギャップ(211)を介し
て隣接する前記第1の電極(207)と選択された第2
の電極(208)との電位差である選択電位よりも、維
持放電を行わない側の電極である第1のギャップ(21
0)を介して隣接する前記第1の電極(207)と当該
選択された前記第2の電極(208)との電位差である
非選択電位が小さくなるように当該アドレス放電を制御
する第1電極駆動手段(30A)を有することを特徴と
するプラズマディスプレイ装置(10)である。
【0050】請求項12に記載の発明は、一対の基板
(205)間に表示ライン毎に並行且つ交互に配置され
た前記第1及び第2の電極(207,208)と、前記
第1及び第2の電極(207,208)と交差するよう
に配置された第3の電極(209)とを備え、維持放電
を行わない側の前記第1の電極(207)と第2の電極
(208)との電極間隔である第1のギャップ(21
0)が維持放電を行う側の電極間隔である第2のギャッ
プ(211)よりも広く形成されたプラズマディスプレ
イパネル(20)を備えたプラズマディスプレイ装置
(10)において、前記第1の電極(207)を駆動す
る第1電極駆動手段(30A)は、アドレス期間におい
て、前記第1の電極(207)に選択の電位又は非選択
の電位を与えて全表示ライン(201)の奇数の第1の
電極群(207,…,207)を駆動する第1の選択ド
ライバ(23)と、前記アドレス期間における前記奇数
の第1の電極群(207,…,207)の駆動に続い
て、全表示ライン(201)の偶数の第1の電極群(2
07,…,207)を駆動する第2の選択ドライバ(2
4)と、前記アドレス期間に続く維持放電期間に、全て
の前記第1の電極に前記維持放電のパルスを供給する共
通ドライバ(22)と、を有することを特徴とするプラ
ズマディスプレイ装置(10)である。
【0051】請求項13に記載の発明は、請求項11又
は12に記載の第1選択ドライバ及び前記第2の選択ド
ライバ(24)は、各々、プシュプル構成のスイッチン
グ素子(25)から構成されている、ことを特徴とする
プラズマディスプレイ装置(10)である。
【0052】請求項14に記載の発明は、請求項13に
記載の第1選択ドライバ及び前記第2の選択ドライバ
(24)の各々は、前記第1の電極(207)に前記選
択電位を与える第1のスイッチング素子(25)と、前
記第1の電極(207)の電位を前記選択電位に引き込
む第2のスイッチング素子(25)と、前記第1の電極
(207)の電位を前記非選択電位に固定する第3のス
イッチング素子(25)とを有する、ことを特徴とする
プラズマディスプレイ装置(10)である。
【0053】請求項15に記載の発明は、請求項11又
は12に記載のプラズマディスプレイ装置(10)にお
いて、前記プラズマディスプレイパネル(20)の前記
第1の電極(207)に前記維持放電パルス(22a)
を供給する前記共通ドライバ(22)は、各々が分離さ
れた電流の引き込み経路と供給経路とを有し、前記第1
の選択ドライバ(23)、前記第2の選択ドライバ(2
4)、及び前記第1の電極群(207,…,207)に
ダイオード(26)を介して各々接続されている、こと
を特徴とするプラズマディスプレイ装置(10)であ
る。
【0054】請求項16に記載の発明は、請求項15に
記載のプラズマディスプレイ装置(10)において、前
記共通ドライバ(22)の前記電流供給経路に前記第1
の電極(207)に対して順方向に第1及び第2のダイ
オード(26)が接続され、当該第1の電極(207)
に対して逆方向の前記電流引き込み経路に第3及び第4
のダイオード(26)が接続され、更に、前記第1及び
第3のダイオード(26)の当該第1の電極(207)
に接続する側に第1の選択回路(32A)が接続され、
前記第2及び第4のダイオード(26)の当該第1の電
極(207)に接続する側に第2の選択回路(32B)
が接続されている、ことを特徴とするプラズマディスプ
レイ装置(10)である。
【0055】請求項17に記載の発明は、請求項11又
は12に記載のプラズマディスプレイ装置(10)にお
いて、第2のスリット側(212)に隣接する前記第1
の電極(207)に与える電圧より低い電圧を、前記ア
ドレス放電を行うために選択される前記第2の電極(2
08)に隣接する第1のスリット側(213)の前記第
1の電極(207)に選択ドライバを用いて与える、こ
とを特徴とするプラズマディスプレイ装置(10)であ
る。
【0056】請求項18に記載の発明は、請求項11又
は12に記載のプラズマディスプレイ装置(10)にお
いて、前記アドレス期間の前半に、奇数又は偶数の表示
ライン(201)の一方の第1の電極群(207,…,
207)に前記第1の選択ドライバ(23)又は前記第
2の選択ドライバ(24)を用いて前記選択電位を与え
るとともに他方の前記第1の電極群(207,…,20
7)に前記非選択電位を与えて当該一方の第1の電極群
(207,…,207)における前記アドレス放電を順
次実行した後に当該一方の第1の電極群(207,…,
207)に前記非選択電位を与えるとともに当該他方の
第1の電極群(207,…,207)に前記選択電位を
与え、当該他方の第1の電極群(207,…,207)
における前記アドレス放電を順次実行した後に前記共通
ドライバ(22)より全ての前記第1の電極(207)
に前記維持放電パルス(22a)を供給して前記維持放
電を実行して表示発光を行う、ことを特徴とするプラズ
マディスプレイ装置(10)である。
【0057】請求項19に記載の発明は、請求項11又
は12に記載のプラズマディスプレイ装置(10)にお
いて、前記第1の選択ドライバ(23)及び前記第2の
選択ドライバ(24)の電源(29)は、前記第3の電
極(209)を駆動するアドレスドライバ(28)の電
源(29)と共通である、ことを特徴とするプラズマデ
ィスプレイ装置(10)である。
【0058】請求項20に記載の発明は、請求項11又
は12に記載のプラズマディスプレイ装置(10)にお
いて、前記プラズマディスプレイパネル(20)は、前
記第1の電極(207)と前記第2の電極(208)の
間で前記維持放電を行わない側の電極間隔である第1の
ギャップ(210)を当該維持放電を行う側の電極間隔
である第2のギャップ(211)に対して2倍以内に設
定する、ことを特徴とするプラズマディスプレイ装置
(10)である。
【0059】請求項21に記載の発明は、一対の基板
(205)間に表示ライン毎に並行且つ交互に配置され
た前記第1及び第2の電極(207,208)と、前記
第1及び第2の電極(207,208)と交差するよう
に配置された第3の電極(209)とを備え、維持放電
を行わない側の前記第1の電極(207)と第2の電極
(208)との電極間隔である第1のギャップ(21
0)が維持放電を行う側の電極間隔である第2のギャッ
プ(211)よりも広く形成され、前記第2の電極(2
08)と前記第3の電極(209)により選択された表
示セル(203)にアドレス放電を実行して情報の書き
込みが実行されるとともに、当該アドレス放電によって
書き込まれた情報に基づいて前記第1及び第2の電極
(207,208)における維持放電が実行されて当該
情報の表示が実行されるプラズマディスプレイパネル
(20)を備えたプラズマディスプレイ装置(10)に
おいて、第1の電極(207)を駆動する第1電極駆動
手段(30A)は、アドレス期間に、前記第1の電極
(207)に選択又は非選択の電圧を与えるために当該
第1の電極(207)毎に設けられたスキャンドライバ
(27)と、前記アドレス期間に続く維持放電期間に、
全ての前記第1の電極(207)に前記維持放電のため
のパルス(22a)を供給する共通ドライバ(22)
と、を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装
置(10)である。
【0060】請求項22に記載の発明は、請求項21に
記載のプラズマディスプレイ装置(10)において、前
記第1の電極(207)を駆動するスキャンドライバ
(27)の電源(29)は、前記第3の電極(209)
を駆動するアドレスドライバ(28)の電源(29)と
共通である、ことを特徴とするプラズマディスプレイ装
置(10)である。
【0061】請求項23に記載の発明は、請求項21に
記載のプラズマディスプレイ装置(10)において、前
記プラズマディスプレイパネル(20)は、前記第1の
電極(207)と前記第2の電極(208)の間で前記
維持放電が実行されない側の電極間隔である第1のギャ
ップ(210)を、前記維持放電が実行される側の電極
間隔である第2のギャップ(211)に対して2倍以内
に設定する、ことを特徴とするプラズマディスプレイ装
置(10)である。
【0062】請求項24に記載の発明は、一対の基板
(205)間に表示ライン(201)毎に並行に配置さ
れた第1及び第2の電極(207,208)と、前記第
1及び第2の電極(207,208)と交差するように
配置された第3の電極(209)とを備え、前記第1の
電極(207)と前記第2の電極(208)とが1表示
ライン(201)毎に異なった順番で交互に配置され、
更に、維持放電を行う側の第1の電極(207)と第2
の電極(208)との間隔である第2のギャップ(21
1)に対して、当該維持放電を行わない側の前記第1の
電極(207)同士の間隔又は第2の電極(208)同
士の間隔である第1のギャップ(210)が広く形成さ
れたプラズマディスプレイパネル(20)に対して、前
記第2の電極(208)と前記第3の電極(209)に
より選択された表示セル(203)にアドレス放電を実
行して情報の書き込みを実行するとともに、当該アドレ
ス放電によって書き込まれた情報に基づいて前記第1及
び第2の電極(207,208)における維持放電を実
行して当該情報の表示を行うプラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法において、前記アドレス放電を行う際に、
アドレス期間の前半において、全表示ライン(201)
中の奇数又は偶数の表示ライン(201)の第2の電極
群(208,…,208)の一方を順次選択して当該ア
ドレス放電を実行するとともに維持放電パルス(22
a)を印加し、当該前半のアドレス期間で前記アドレス
放電を実行した表示セル(203)に対して前記維持放
電を実行し、前記アドレス期間の後半において、前記前
半のアドレス期間で選択しなかった他方の第2の電極群
(208,…,208)を順次選択して当該アドレス放
電を実行した後、全ての第1及び第2の電極(207,
208)に交互に前記維持放電パルス(22a)を印加
して前記維持放電を実行する、ことを特徴とするプラズ
マディスプレイパネル駆動方法である。
【0063】請求項25に記載の発明は、請求項24に
記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、
前記アドレス期間の前半と後半との間に印加する前記維
持放電パルス(22a)は、前記アドレス放電の実行時
の前記第1及び第2の電極(207,208)に印加さ
れる電圧波形に対して逆極性のパルス状の電圧波形を有
する、ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆
動方法である。
【0064】請求項26に記載の発明は、請求項24に
記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、
前記アドレス期間の前半と後半との間に印加する前記維
持放電パルス(22a)、及び前記維持放電の実行期間
の始めの前記維持放電パルス(22a)は、前記アドレ
ス放電の実行時の前記第1及び第2の電極(207,2
08)間に印加される電圧波形に対して逆極性となるパ
ルス状の電圧波形を有する、ことを特徴とするプラズマ
ディスプレイパネル駆動方法である。
【0065】請求項27に記載の発明は、一対の基板
(205)間に表示ライン(201)毎に並行に配置さ
れた第1及び第2の電極(207,208)と、前記第
1及び第2の電極(207,208)と交差するように
配置された第3の電極(209)とを備え、前記第1の
電極(207)と前記第2の電極(208)とが1表示
ライン(201)毎に異なった順番で交互に配置され、
更に、維持放電を行う側の第1の電極(207)と第2
の電極(208)との間隔である第2のギャップ(21
1)に対して、当該維持放電を行わない側の前記第1の
電極(207)同士の間隔又は第2の電極(208)同
士の間隔である第1のギャップ(210)が広く形成さ
れたプラズマディスプレイパネル(20)に対して、前
記第2の電極(208)と前記第3の電極(209)に
より選択された表示セル(203)にアドレス放電を実
行して情報の書き込みを実行するとともに、当該アドレ
ス放電によって書き込まれた情報に基づいて前記第1及
び第2の電極(207,208)における維持放電を実
行して当該情報の表示を行うプラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置(1
0)において、前記アドレス放電を行う際に、前半のア
ドレス期間で、全表示ライン(201)中の奇数又は偶
数の表示ライン(201)の第2の電極群(208,
…,208)の一方を順次選択し、前記アドレス放電を
実行して前記維持放電のためのパルス(22a)を印加
するとともに、当該前半のアドレス期間で前記アドレス
放電を実行された表示セル(203)に対して前記維持
放電を実行し、後半のアドレス期間で、前記前半のアド
レス期間で選択しなかった他方の第2の電極群(20
8,…,208)を順次選択して前記アドレス放電を実
行する第2電極駆動手段(30B)と、全ての前記第1
及び第2の電極(207,208)に交互に前記維持放
電パルス(22a)を印加し維持放電を実行する維持放
電パルス印加手段(31)と、を有することを特徴とす
るプラズマディスプレイ装置(10)である。
【0066】請求項28に記載の発明は、請求項27に
記載のプラズマディスプレイパネル(20)は、前記維
持放電を実行しない側の第1の電極(207)同士の間
隔又は第2の電極(208)同士の間隔である第1のギ
ャップ(210)が、前記維持放電を行う側の電極間隔
である第2のギャップ(211)に対して1倍以上から
2倍以内に設定されている、ことを特徴とするプラズマ
ディスプレイ装置(10)である。
【0067】
【発明の実施の形態】初めに、以下の各実施形態におい
て用いられる交流駆動型プラズマディスプレイパネルを
図13乃至図16用いて説明する。本発明の各実施形態
において用いられる交流駆動型プラズマディスプレイパ
ネルは、図13乃至図16に示す従来のプラズマディス
プレイパネル2と同じ構造を有する。但し、逆スリット
の距離は200[μm]に設定されている点が従来のプ
ラズマディスプレイパネル20と異なる。
【0068】交流駆動型プラズマディスプレイパネル2
0には、2本の電極で選択放電(則ち、アドレス放電)
及び維持放電を行う2電極型プラズマディスプレイパネ
ル20と、第3の電極209を利用してアドレス放電を
行う3電極型プラズマディスプレイパネル20とがあ
る。階調表示を行うカラー表示が可能なプラズマディス
プレイパネル20としては、前述したように、面放電を
利用した3電極構造のプラズマディスプレイパネル20
である3電極・面放電・交流駆動型プラズマディスプレ
イパネル20を用いている。このような3電極・面放電
・交流駆動型のプラズマディスプレイパネル20は、維
持放電を行う第1と第2の電極207,208が配置さ
れている基板に第3の電極209が形成されたプラズマ
ディスプレイパネル20と、対向するもう一つの基板に
第3の電極209が配置されたプラズマディスプレイパ
ネル20とに分類することができる。
【0069】更に、第1の電極207と第2の電極20
8と第3の電極209とが同一基板に形成されたプラズ
マディスプレイパネル20は、維持放電を行う2本の電
極の上に第3の電極209が配置されたプラズマディス
プレイパネル20と、維持放電を行う2本の電極の下に
第3の電極209が配置されたプラズマディスプレイパ
ネル20とに分類されている。又これらのプラズマディ
スプレイパネル20は、蛍光体207Fから発せられた
可視光を、その蛍光体207Fを透過して見る透過型の
プラズマディスプレイパネル20と、蛍光体207Fか
らの反射を見る反射型のプラズマディスプレイパネル2
0とに分類することができる。
【0070】このようなプラズマディスプレイパネル2
0において、放電が行われるセル(則ち、放電セル)
は、リブ又はバリアと呼ばれる障壁によって、このセル
に隣接する隣接セルとの空間的な結合が断ち切られてい
る。障壁は、放電セルを取り囲むように四方に設けられ
て完全に密封されている障壁と、一方向のみに設けら
れ、他方向は電極間のギャップ(距離)を適正すること
により空間的な結合が切られている障壁等に分類するこ
とができる。
【0071】本発明の各実施形態においては、維持放電
を行う電極が設けられた基板と対向して設けられた基板
に第3の電極209を形成するプラズマディスプレイパ
ネル20であって、垂直方向(つまり、第1電極と第2
電極に直交し、第3電極と平行方向)にのみ障壁が形成
され、維持電極207A,207Bの一部が透明電極2
07Aによって構成されている反射型の3電極・面放電
・交流駆動型プラズマディスプレイパネル20が用いら
れるので、以下に反射型の3電極・面放電・交流駆動型
プラズマディスプレイパネル20の具体的な説明を行
う。
【0072】3電極・面放電・交流駆動型のプラズマデ
ィスプレイパネル20を図13に、図13のプラズマデ
ィスプレイパネル20における電極間の静電容量を低減
するために電極の接続形態を改良した3電極・面放電・
交流駆動型プラズマディスプレイパネル20を図14に
示す。図13に示すように、第1の電極207(X電
極)と第2の電極208(Y電極)とが交互に配列され
た3電極・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパ
ネル20をY−X−Y−X配列の3電極・面放電・交流
駆動型プラズマディスプレイパネル20と呼ぶことにす
る。また、図14に示すように、1本の第1の電極20
7(X電極)と2本の第2の電極208(Y電極)とが
交互に配列された3電極・面放電・交流駆動型プラズマ
ディスプレイパネル20をY−X−X−Y配列の3電極
・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネル20
と呼ぶことにする。
【0073】また、Y−X−Y−X配列の電極構造又は
Y−X−X−Y配列の電極構造を有する3電極・面放電
・交流駆動型プラズマディスプレイパネル20のアドレ
ス電極209に沿った断面図を図15に、Y−X−Y−
X配列の又はY−X−X−Y配列の電極構造を有するプ
ラズマディスプレイパネル20の維持電極207A,2
07Bに沿った断面図を図16にに各々示す。
【0074】Y−X−Y−X配列の電極構造又はY−X
−X−Y配列の電極構造を有する3電極・面放電・交流
駆動型プラズマディスプレイパネル20は、図15又は
図16に示すように、背面ガラス基板206と前面ガラ
ス基板205とによって構成されている。一対の基板2
05である前面ガラス基板205には、平行する維持電
極207A,207Bである第1の電極207(X電
極)及び第2の電極208(Y電極)が放電スリット
(スリット幅100[μm]程度)を隔てて形成され、
これらの電極207,208は、透明電極207Aとバ
ス電極207Bによって構成されている。透明電極20
7Aは蛍光体207F207からの反射光207Hを透
過させ、バス電極207Bは電極抵抗による電圧降下を
防ぐためのものである。さらにそれらの電極を、誘電体
層207Cで被覆し、放電面側には保護膜としてMgO
膜207Dを形成する。また、前面ガラス基板205と
向かい合う第2の基板206(具体的には、背面ガラス
基板206)には、第3の電極209(アドレス電極2
09)を、維持電極207A,207Bと直交するよう
に形成している。また、誘電体207Gで保護されたア
ドレス電極209間には、障壁207Eを形成し、障壁
207Eの間には、アドレス電極209を覆う構成で
赤、緑、青の発光特性を持つ蛍光体207F207Fを
形成している。障壁207Eの尾根と、MgO膜207
D面が密着する構成で背面ガラス基板206と前面ガラ
ス基板205が組み立てられている。また、放電スリッ
トを100[μm]に設定したとき、隣接ラインの維持
放電電極との間隔である逆スリットは200[μm]、
維持電極の幅は250[μm]程度に設定されている。
【0075】次に、図面に基づいて本発明の各種実施形
態を説明する。初めに、図面に基づき第1実施形態を説
明する。第1実施形態の駆動方法は、Y−X−Y−X配
列の電極構造の電極構造を有する3電極・面放電・交流
駆動型プラズマディスプレイパネル20の駆動方法であ
って、所謂、アドレス/維持放電期間分離型・書き込み
アドレス法におけるアドレス期間において、逆スリット
側の非選択のX電極207の電位を選択のX電極207
の電位より低くすることが出来る駆動方法である。
【0076】第1実施形態のプラズマディスプレイの駆
動方法に用いられるプラズマディスプレイパネル20は
図13に示したY−X−Y−X配列の電極構造であり、
電極の間隔であるギャップを放電スリット側で100
[μm]、逆スリット側で200[μm]に設定してい
る。
【0077】第1実施形態の駆動方法におけるアドレス
時の波形図を図1に示す。第1実施形態の駆動方法は、
アドレスサイクルにおいて、選択時のX電極207と非
選択時のX電極207の電圧(又は選択側である放電ス
リット側のX電極207と非選択側である逆スリット側
のX電極207の電圧)を異なる電圧値にすることによ
って実行される。
【0078】具体的には、1表示ライン当たりのアドレ
ス時間であるアドレスサイクル(具体的には、3[μ
s])だけ選択されたX電極207に電圧VX(図中で
は50V)の電圧を印加し、電圧VX(50[V])よ
り低い電圧(具体的には、0[V]〜−100[V])
を非選択のX電極207に印加する。また、選択された
Y電極208に−150[V]を印加し、非選択のY電
極208には−50[V]は印加される。ここで、非選
択のX電極207の電圧(0[V]〜−100[V])
は、セル(電極)の構造によって最適電圧値があり、隣
接ラインからの空間電荷を最も引き寄せない最適の電圧
値、もしく逆スリット側の最小維持放電電圧未満の最適
電圧値に調整されている。
【0079】前述のY−X−Y−X配列の電極構造の電
極構造を有する3電極・面放電・交流駆動型プラズマデ
ィスプレイパネル20を、図1に示すような3[μs]
のアドレスサイクルで動作させた場合、X電極207と
Y電極208間の放電開始電圧Vf は、200[V]を
越えた電圧値となり、その結果、プラズマディスプレイ
パネル20内の全てのセルの放電開始電圧Vf は、23
0[V]〜250[V]の間の電圧値となる。具体的に
は、X1電極207の放電開始電圧Vf 1=230
[V],Xn電極207の放電開始電圧Vfn=250
[V]の関係が成立する。X電極207とY電極208
間の最小維持放電電圧は、具体的には、150[V]で
ある。
【0080】X電極207とY電極208間の最小維持
放電電圧Vsmを150[V]に設定すると、維持放電電
圧Vs は、150[V]≦維持放電電圧Vs <230
[V]に設定されることになる。なお、第1発明の各実
施形態では、維持放電電圧Vs=180[V]としてい
る。
【0081】更に、第1実施形態のプラズマディスプレ
イの駆動方法を具体的にを説明する。図2は第1実施形
態の駆動方法におけるアドレス放電のメカニズムを説明
するための図である。
【0082】本実施形態の駆動方法においては、図2に
示すように、アドレス時のX電極207とY電極208
間の電位差も、維持放電電圧Vs の範囲内に設定する
が、より確実にアドレス放電の第2段階以降を行うため
に、維持放電電圧Vs +Y電極208の選択時の印加電
圧VY=200[V]に設定している。その結果、Y電
極208の選択時の印加電圧VYを150[V]に設定
した場合、選択時のX電極207の電圧VXは50
[V]となる。更に、逆スリットにおける、最小維持放
電電圧Vsmは、例えば、190[V]となり、アドレス
放電時の全X電極207の電位を50[V]とした場合
は、適度なプライミング効果があれば、逆スリットでも
放電が発生する。さらにまた、アドレス電極209とY
1電極208間の放電開始電圧VfAY 1は170
[V]、アドレス電極209とYn電極208間の放電
開始電圧VfAYnは190[V]となるため、Y電極20
8の選択時の印加電圧VY+アドレス電極209に印加
するアドレスパルスの電圧Va は、190[V]で以上
なければならない。そこで、Y電極208の選択時の印
加電圧VYが150[V]である場合、アドレス電極2
09に印加するアドレスパルスの電圧Va を50[V]
に設定することが望ましい。
【0083】以上説明したように第1実施形態のプラズ
マディスプレイの駆動方法は、表示データの書き込み放
電であるアドレス放電の際に、選択したY電極208に
隣接する非選択ラインのX電極207の電位を0[V]
(従来の駆動方法では50[V]が印加されていた)と
しているため、選択Y電極208と非選択X電極207
との電位差は逆スリットの最小維持放電電圧Vsmである
190[V]未満の150[V]に設定することが可能
となり、その結果、従来と同様な電極間ギャップのプラ
ズマディスプレイパネル20であっても、選択ラインに
隣接するX電極207側に、マイナスの電荷を蓄積する
ことがないという効果を奏する。さらに、このような効
果によって、次にアドレスすべきこの非選択ラインに対
しても、次のアドレスサイクルで正常なアドレス放電を
実行することができる。また、この非選択ラインに対し
てアドレス放電が実行されずに維持放電期間に入り、維
持パルス(維持放電電圧Vs )が印加された場合であっ
ても、前述したような誤放電を引き起こすようなことが
なくなるという効果を奏する。更に、逆スリット側の距
離を狭くすることが可能なため、高輝度で高精細なプラ
ズマディスプレイ装置を実現できるという効果を奏す
る。
【0084】次に、図面に基づき第2実施形態を説明す
る。図3はY−X−Y−X配列の電極構造を有する3電
極・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネル2
0を用いた第2実施形態のプラズマディスプレイ装置1
0における駆動回路のブロック図である。なお、第1の
実施形態において既に記述したものと同一の部分につい
ては、同一符号を付し、重複した説明は省略する。
【0085】プラズマディスプレイ装置10において、
アドレス電極209は1本毎に接続されたアドレスドラ
イバ28によってアドレス放電時のアドレスパルスが印
加される。アドレスドライバ28は制御回路281によ
って制御される。また、Y電極208は個別にスキャン
ドライバ27(図中Yスキャンドライバ27)に接続さ
れる。X電極207はプラズマディスプレイパネル2の
全表示ライン201に渡って共通に接続される。X電極
207は、第1の選択ドライバ23であるX選択ドライ
バ23に接続されている。X側の共通ドライバ22(維
持放電パルス印加手段31)は、書き込みパルス、維持
パルス等を発生するものであって、共通ドライバ制御部
221によって制御される。共通ドライバ制御部22
1、スキャンドライバ制御部271、制御回路281
は、装置の外部よりパネル駆動制御部281Aに入力さ
れる垂直同期信号(図中VSYNC)及び水平同期信号
(図中HSYNC)、表示データ制御部281Bに入力
される表示データ信号(図中DATA)及びドットクロ
ック(図中CLOCK)によって制御される。なお、ド
ットクロックCLOCKに従って入力された表示データ
信号DATAは、フレームメモリ281B−1に保存さ
れる。Yスキャンドライバ27(第2電極駆動手段30
B)はY側の共通ドライバ22に接続されており、アド
レス放電時のパルスはスキャンドライバ27によって発
生され、維持パルス等はY側の共通ドライバ22(維持
放電パルス印加手段31)によって発生され、これらの
パルスはYスキャンドライバ27(第2電極駆動手段3
0B)を経由してY電極208に印加される。Y側の共
通ドライバ22はパネル駆動制御部281Aに設けられ
た共通ドライバ制御部221によって制御され、Yスキ
ャンドライバ27及びX選択ドライバ23はパネル駆動
制御部281Aに設けられたスキャンドライバ制御部2
71によって制御される。なお、図17において既に記
述したものと同一の部分については、同一符号を付し、
重複した説明は省略する。
【0086】図4は図3のプラズマディスプレイ装置1
0におけるX電極207の駆動回路であるX選択ドライ
バ23(第1電極駆動手段30A)を示すブロック図で
ある。X共通ドライバ27(維持放電パルス印加手段3
1)は全X電極207共通に印加する維持パルス(維持
放電電圧Vs )等を生成するするようにX選択ドライバ
23(維持放電パルス印加手段31)に接続されてい
る。X選択ドライバ23(第1電極駆動手段30A)は
X奇数電極群及びX偶数電極群にアドレス期間に独立し
た電圧を与えるための回路により構成されている。X選
択ドライバ23とX共通ドライバ27とは、図4に示す
ように、スイッチング素子25であるFET(電界効果
トランジスタ)とダイオード26とによって各々構成さ
れている。また、X共通ドライバ27とX選択ドライバ
23は、ダイオード26を介して互いに接続されてい
る。
【0087】X選択ドライバ23の電源(電源電圧Vx
)29はアドレスドライバの電源29(電源電圧Va
)と同じである。図5は図3のプラズマディスプレイ
装置10におけるX電極207のX選択ドライバ23の
動作を示すタイミングチャートである。
【0088】アドレス期間中の奇数電極群には、FET
25であるAU1及びAD1によって選択電位であるV
x (50[V])が印加されている。この時、偶数ライ
ンは、AC2がONすることによって0[V]に固定さ
れ非選択電位を保つ。一方、偶数ラインをアドレスする
場合は、AU2、AD2によって偶数のXD電極群に5
0[V]が与えられる。この時、奇数電極群には、AC
1によって0[V]に固定されている。
【0089】図6は図3のプラズマディスプレイ装置1
0における1サブフィールド期間の電極印加波形を示す
波形図である。第2実施形態の駆動方法は、「アドレス
/維持放電期間分離型・書き込みアドレス法」であり、
既に従来技術で説明した方法と同様に、リセット期間に
おいて、全面書き込み放電及び、全面自己消去放電を行
うための電圧パルスを印加し放電させることで、全画面
のセルの均一化を図っている。
【0090】第2実施形態の駆動方法では、リセット期
間が終了してアドレス期間に入ると、図6に示すよう
に、1ライン目から順次、アドレス放電が実行される。
初期状態として、全てのアドレス電極209は0
[V]、全てのX電極207は0[V]、また全てのY
電極208は−50[V](−Vsc)の電圧が与えられ
ている。1ライン目のアドレスサイクルに入ると、X電
極207に50[V]の電圧(VX)、Y電極208に
は−150[V]の電圧(−Y電極208の選択時の印
加電圧VY)が各々印加されている。この選択ライン上
のセルの中で、表示(発光、維持放電)を行うセルに対
応するアドレス電極209に、電圧50[V]からなる
アドレスパルス(電圧Va )が印加されている。この選
択セルにおいて、アドレス電極209とY電極208間
の放電が引き起こされ、続いてX電極207とY電極2
08間に放電が移行され、X電極207上のMgO膜2
07D面にはマイナスの壁電荷204が蓄積され、同時
にY電極208側のMgO膜207D面にはプラスの壁
電荷204が蓄積され、その結果、放電が終息される。
またこのとき、アドレス電極209側の螢光体207F
面にはマイナスの壁電荷204が形成されている。
【0091】また、1ライン目の表示がOFF状態で2
ライン目でアドレス放電を行った場合、2ライン目のア
ドレスサイクルにおいて、非選択のX電極207(X1
電極207−1)の電位は0[V]のままに保持され
る。このため、Y1電極208−1と逆スリットを形成
するX1電極207−1側には、マイナスの壁電荷20
4が形成されなくなり、または蓄積されても微量である
ため、X1電極207−1の表示セルが、維持放電開始
時に点灯してしまうことを回避することができるという
効果を奏する。
【0092】以下同様に、順次以降のアドレスサイクル
が行われ、全表示ラインのアドレスが終了する。アドレ
スが終了すると、次に維持放電期間に入り、アドレス放
電によって壁電荷204が蓄積されたセルのみ維持放電
が実行される。この維持放電は、予め決められたサイク
ル分繰り返され、1サブフィールドのシーケンスが終了
される。
【0093】以上説明したように、第2の発明によれ
ば、第1実施形態と同様に、アドレス工程において、X
電極207に対して、選択時と非選択時に各々、異なっ
た駆動波形(電圧)を印加することが可能となり、隣接
ラインに壁電荷204を蓄積し難くなるという効果を奏
する。更に、選択ラインのY電極208の電位である−
150[V]と、隣接するX電極207の非選択電位で
ある0[V]との電位差(150[V])は、逆スリッ
トの最小維持放電電圧Vsmに満たないため、空間電荷が
逆スリット側に移動してきても、放電は起こらないとい
う効果を奏する。更に、アドレス期間を前半と後半に分
け、奇数もくは偶数のライン毎にアドレスを順次行うた
め、X電極207の選択時の電力を押さえながら、隣接
ラインへの縦結合を防止でき、ミスアドレスのない良好
な表示が行えるという効果を奏する。更に、X電極20
7の選択パルスは、アドレス電極209に印加するアド
レスパルス(電圧Va )と同様な極性及び電圧とするた
め、消費電極及び回路の作成が容易になるという効果を
奏する。更に、X電極207側にもスキャンドライバを
設けるため、より効率よく駆動することができるという
効果を奏する。
【0094】次に、図面に基づき第3実施形態を説明す
る。図7は、Y−X−Y−X配列の電極構造を有する3
電極・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネル
20を用いた第3実施形態のプラズマディスプレイ装置
10における1サブフィールド期間の電極印加波形を示
す波形図である。なお、第1の実施形態または第2の実
施形態において既に記述したものと同一の部分について
は、同一符号を付し、重複した説明は省略する。
【0095】第2実施形態のプラズマディスプレイ装置
10の場合、奇数ラインのアドレスを順次行うと、奇数
ラインの中で関係のないラインのX電極207にも毎
回、電圧(VX)が印加されることになる。このため、
電極間容量を毎回充放電することで、大きな電力が消費
されている。また、偶数ラインのアドレス時においても
同様である。
【0096】そこで、図11及び図3に示した回路によ
って動作する第3実施形態のプラズマディスプレイ装置
10では、アドレス期間において、奇数のラインのみ順
次アドレスを行い、続いて、偶数ラインのアドレスを順
次実行することによって、奇数ラインのアドレス期間と
偶数ラインのアドレス期間を分離する制御を実行してい
る。これにより、余分なスイッチング回数を減らし、そ
の結果、電力を削減することができるという効果を奏す
る。
【0097】以上説明したように、第3の発明によれ
ば、第1実施形態と同様に、アドレス工程において、X
電極207に対して、選択時と非選択時に各々、異なっ
た駆動波形(電圧)を印加することが可能となり、隣接
ラインに壁電荷204を蓄積し難くなるという効果を奏
する。更に、選択ラインのY電極208の電位である−
150[V]と、隣接するX電極207の非選択電位で
ある0[V]との電位差(150[V])は、逆スリッ
トの最小維持放電電圧Vsmに満たないため、空間電荷が
逆スリット側に移動してきても、放電は起こらないとい
う効果を奏する。更に、アドレス期間を前半と後半に分
け、奇数もくは偶数のライン毎にアドレスを順次行うた
め、X電極207の選択時の電力を押さえながら、隣接
ラインへの縦結合を防止でき、ミスアドレスのない良好
な表示が行えるという効果を奏する。更に、X電極20
7の選択パルスは、アドレス電極209に印加するアド
レスパルス(電圧Va )と同様な極性及び電圧とするた
め、消費電極及び回路の作成が容易になるという効果を
奏する。更に、X電極207側にもスキャンドライバを
設けるため、より効率よく駆動することができるという
効果を奏する。
【0098】次に、図面に基づき第4実施形態を説明す
る。図8は、Y−X−Y−X配列の電極構造を有する3
電極・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネル
20を用いた第4実施形態のプラズマディスプレイ装置
10における1サブフィールド期間の電極印加波形を示
す波形図である。なお、第1の実施形態乃至第3の実施
形態において既に記述したものと同一の部分について
は、同一符号を付し、重複した説明は省略する。
【0099】第4実施形態のプラズマディスプレイ装置
10では、アドレス期間のX電極207、Y電極208
及びアドレス電極209の非選択電位は全て0[V]に
制御され、アドレス電極209に印加するアドレスパル
ス(電圧Va )は100[V]、X選択電位は100
[V]、Y電極208のスキャンパルスは−100
[V]に制御される。また、非選択電極電位は全て0
[V]に制御され、選択電圧も0[V]を基準に両極性
とも同じ振幅に制御されているため、OFF状態にある
セルに対して悪影響を最も与えないという効果を奏す
る。
【0100】以上説明したように、第4の発明によれ
ば、第1実施形態と同様に、アドレス工程において、X
電極207に対して、選択時と非選択時に各々、異なっ
た駆動波形(電圧)を印加することが可能となり、隣接
ラインに壁電荷204を蓄積し難くなるという効果を奏
する。更に、選択ラインのY電極208の電位である−
150[V]と、隣接するX電極207の非選択電位で
ある0[V]との電位差(150[V])は、逆スリッ
トの最小維持放電電圧Vsmに満たないため、空間電荷が
逆スリット側に移動してきても、放電は起こらないとい
う効果を奏する。更に、アドレス期間を前半と後半に分
け、奇数もくは偶数のライン毎にアドレスを順次行うた
め、X電極207の選択時の電力を押さえながら、隣接
ラインへの縦結合を防止でき、ミスアドレスのない良好
な表示が行えるという効果を奏する。更に、X電極20
7の選択パルスは、アドレス電極209に印加するアド
レスパルス(電圧Va )と同様な極性及び電圧とするた
め、消費電極及び回路の作成が容易になるという効果を
奏する。更に、X電極207側にもスキャンドライバを
設けるため、より効率よく駆動することができるという
効果を奏する。
【0101】次に、図面に基づき第5実施形態を説明す
る。図9は、Y−X−Y−X配列の電極構造を有する3
電極・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネル
20を用いた第5実施形態のプラズマディスプレイ装置
10における駆動回路を示す主要部分のブロック図であ
る。なお、第1の実施形態乃至第4の実施形態において
既に記述したものと同一の部分については、同一符号を
付し、重複した説明は省略する。
【0102】図9は本発明の第5実施形態であり、図1
7の従来のプラズマディスプレイ装置及び図3のプラズ
マディスプレイ装置10との相違は、X電極207がX
スキャンドライバ27(第1電極駆動手段30A)によ
って駆動され、Y電極208がYスキャンドライバ27
(第2電極駆動手段30B)によって駆動される点であ
る。X電極207は、表示ライン毎に独立にXスキャン
ドライバ27に接続され、更に、X共通ドライバ27に
接続されている。Y電極208側は従来と同様にYスキ
ャンドライバ(第2電極駆動手段30B)とY共通ドラ
イバ(第2電極駆動手段30B)とに接続されている。
【0103】Yスキャンドライバ27によって表示ライ
ンが選択されたタイミングに同期して、Xスキャンドラ
イバ27がX電極207に選択電位であるVx を印加す
ることができる。なお本実施形態においては、X電極2
07の選択電位である50[V]は、アドレス電極20
9に印加するアドレスパルス(電圧Va )の電圧と同じ
である。
【0104】図10は図9のプラズマディスプレイ装置
10における1サブフィールド期間の電極印加波形を示
す波形図である。1ライン目のアドレスが行われる場
合、Y1電極208−1にY電極208の選択時の印加
電圧VY(−150[V])からなるスキャンパルスが
印加されると同時に、X1電極207−1にはVx (5
0[V])のXスキャンパルスが印加されている。一
方、非選択ラインのX電極207は全て0[V]に保持
されている。
【0105】以上説明したように、第5の発明によれ
ば、第1実施形態と同様に、アドレス工程において、X
電極207に対して、選択時と非選択時に各々、異なっ
た駆動波形(電圧)を印加することが可能となり、隣接
ラインに壁電荷204を蓄積し難くなるという効果を奏
する。更に、選択ラインのY電極208の電位である−
150[V]と、隣接するX電極207の非選択電位で
ある0[V]との電位差(150[V])は、逆スリッ
トの最小維持放電電圧Vsmに満たないため、空間電荷が
逆スリット側に移動してきても、放電は起こらないとい
う効果を奏する。更に、X電極207の選択パルスは、
アドレス電極209に印加するアドレスパルス(電圧V
a )と同様な極性及び電圧とするため、消費電極及び回
路の作成が容易になるという効果を奏する。更に、X電
極207側にもスキャンドライバを設けるため、より効
率よく駆動することができるという効果を奏する。
【0106】次に、図面に基づき第6実施形態を説明す
る。図11は本発明の第6実施形態の駆動方法における
アドレス放電のメカニズムを説明するための図である。
図12はY−X−X−Y配列の電極構造を有する3電極
・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネル20
を用いた本発明の第6実施形態のプラズマディスプレイ
装置10における1サブフィールド期間の電極印加波形
を示す波形図である。なお、第1の実施形態乃至第5の
実施形態において既に記述したものと同一の部分につい
ては、同一符号を付し、重複した説明は省略する。
【0107】第6実施形態の駆動方法では、アドレス期
間の前半において、奇数ライン順次選択されアドレス放
電が行われる。全奇数ラインのアドレス放電が終了した
時点で、Y電極208側から維持パルス(維持放電電圧
Vs )が印加されている。これによって、奇数ラインで
アドレス放電行われたセルは維持放電が行われ逆極性の
壁電荷204が形成されている(図11参照)。その
後、後半のアドレス期間において、偶数ラインのアドレ
ス放電が行われるが、偶数ラインのY電極208に隣接
する奇数ラインのY電極208上の壁電荷204はマイ
ナスであるため、Y電極208間の放電に至ることはな
い。
【0108】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプラズマ
ディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いた
プラズマディスプレイ装置によれば、非選択時のX電極
を選択時のX電極の電位より低い電位としているため、
アドレス放電を行うセルから、空間電荷の飛来が少な
く、その結果、非選択ラインであるにも係わらず放電を
行ってしまったり、また壁電荷を蓄積してしまいミス放
電を起こしてしまうような事態を回避できる。これによ
って、セルのピッチが小さく逆スリットが狭いプラズマ
ディスプレイパネルにおいても、安定したアドレス放電
を行うことが可能となる。
【0109】これにより、プラズマディスプレイパネル
の製造が容易となり、更に高輝度化や高精細化が可能と
なって、その結果、コストパフォーマンスが高いプラズ
マディスプレイ装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Y−X−Y−X配列の電極構造を有する3電極
・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネルを用
いた本発明の第1実施形態の駆動方法におけるアドレス
時の波形図である。
【図2】本発明の第1実施形態の駆動方法におけるアド
レス放電のメカニズムを説明するための図である。
【図3】Y−X−Y−X配列の電極構造を有する3電極
・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネルを用
いた本発明の第2実施形態のプラズマディスプレイ装置
における駆動回路のブロック図である。
【図4】図3のプラズマディスプレイ装置におけるX電
極の駆動回路を示すブロック図である。
【図5】図3のプラズマディスプレイ装置におけるX電
極の駆動回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図6】図3のプラズマディスプレイ装置における1サ
ブフィールド期間の電極印加波形を示す波形図である。
【図7】Y−X−Y−X配列の電極構造を有する3電極
・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネルを用
いた本発明の第3実施形態のプラズマディスプレイ装置
における1サブフィールド期間の電極印加波形を示す波
形図である。
【図8】Y−X−Y−X配列の電極構造を有する3電極
・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネルを用
いた本発明の第4実施形態のプラズマディスプレイ装置
における1サブフィールド期間の電極印加波形を示す波
形図である。
【図9】Y−X−Y−X配列の電極構造を有する3電極
・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネルを用
いた本発明の第5実施形態のプラズマディスプレイ装置
における駆動回路を示す主要部分のブロック図である。
【図10】図9のプラズマディスプレイ装置における1
サブフィールド期間の電極印加波形を示す波形図であ
る。
【図11】本発明の第6実施形態の駆動方法におけるア
ドレス放電のメカニズムを説明するための図である。
【図12】Y−X−X−Y配列の電極構造を有する3電
極・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネルを
用いた本発明の第6実施形態のプラズマディスプレイ装
置における1サブフィールド期間の電極印加波形を示す
波形図である。
【図13】Y−X−Y−X配列の電極構造を有する3電
極・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネルの
構造を示す平面図である。
【図14】図13のプラズマディスプレイパネルにおけ
る電極間の静電容量を低減するために電極の接続形態を
改良した、Y−X−X−Y配列の電極構造を有する3電
極・面放電・交流駆動型プラズマディスプレイパネル図
の平面図である。
【図15】図13又は図14に示すY−X−Y−X配列
の電極構造又はY−X−X−Y配列の電極構造を有する
プラズマディスプレイパネルのアドレス電極に沿った断
面図である。
【図16】図13又は図14に示すY−X−Y−X配列
の電極構造又はY−X−X−Y配列の電極構造を有する
プラズマディスプレイパネルの維持電極に沿った断面図
である。
【図17】図13又は図14に示すY−X−Y−X配列
の電極構造又はY−X−X−Y配列の電極構造を有する
プラズマディスプレイパネルのを駆動するための周辺回
路が設けられたプラズマディスプレイ装置のブロック図
である。
【図18】図13〜図16に示すプラズマディスプレイ
パネル2を図17に示した回路によって駆動する従来の
駆動方法を説明した波形図であって、アドレス/維持放
電期間分離型・書き込みアドレス方法及びリセット期間
に全面自己消去放電を用いる方法を説明した波形図であ
る。
【図19】同図(a)乃至(c)は、アドレス放電のメ
カニズムを説明するための図である。
【図20】図18のアドレス/維持放電期間分離型・書
き込みアドレス方法のシーケンスを示すタイムチャート
である。
【図21】アドレス放電時に隣接セルに対する影響を説
明するための図である。
【図22】アドレス放電時に隣接セルに対する影響を説
明するための図である。
【図23】アドレス放電時に隣接セルに対する影響を説
明するための図である。
【図24】アドレス放電時に隣接セルに対する影響を説
明するための図である。
【図25】維持放電時の不具合例(縦結合)を説明する
ための図である。
【図26】維持放電時の不具合例(縦結合)を説明する
ための図である。
【符号の説明】
10 プラズマディスプレイ装置 20 プラズマディスプレイパネル 201 表示ライン 202 選択ライン 203 表示セル 204 壁電荷 205 一対の基板 206 第2の基板 207 第1の電極 207,…,207 第1の電極群 208 第2の電極 208,…,208 第2の電極群 209 第3の電極 210 第1のギャップ 211 第2のギャップ 212 第2のスリット側 213 第1のスリット側 21 スキャンパルス 22 共通ドライバ 22a 維持放電パルス 23 第1の選択ドライバ 24 第2の選択ドライバ 25 スイッチング素子 26 ダイオード 27 スキャンドライバ 28 アドレスドライバ 29 電源 30A 第1電極駆動手段 30B 第2電極駆動手段 31 維持放電パルス印加手段 32A 第1の選択回路 32B 第2の選択回路

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に表示ライン毎に並行且つ
    交互に配置された前記第1及び第2の電極と、前記第1
    及び第2の電極と交差するように配置された第3の電極
    とを備え、前記第2の電極と前記第3の電極により選択
    された表示セルにアドレス放電を実行して情報の書き込
    みを実行するとともに、当該アドレス放電によって書き
    込まれた情報に基づいて前記第1及び第2の電極におけ
    る維持放電を実行して当該情報の表示を行うプラズマデ
    ィスプレイパネル駆動方法において、 前記アドレス放電を行う際に、維持放電を行う側の電極
    である第2のギャップを介して隣接する前記第1の電極
    と選択された第2の電極との電位差である選択電位より
    も、維持放電を行わない側の電極である第1のギャップ
    を介して隣接する前記第1の電極と当該選択された前記
    第2の電極との電位差である非選択電位が小さくなるよ
    うに当該アドレス放電を制御する、 ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方
    法。
  2. 【請求項2】 前記アドレス放電を行う際に、前記第1
    のギャップにおける最小の維持電圧未満に前記非選択電
    位がなるように当該アドレス放電を制御する、 ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレ
    イパネル駆動方法。
  3. 【請求項3】 アドレス期間の前半で順次前記第2の電
    極を選択して前記表示ライン中の奇数又は偶数の何れか
    一方を表示ライン群として前記アドレス放電を実行する
    とともに、当該アドレス期間の後半に他方の表示ライン
    群のアドレス放電を実行する際に、当該アドレス期間の
    前半においては、当該一方の表示ライン群の第1の電極
    群を前記選択電位に設定し当該他方の表示ライン群の第
    1の電極群を前記非選択電位に設定するとともに、当該
    アドレス期間の後半においては、他方の表示ラインの第
    1の電極群を選択電位とし一方の第1の電極群を非選択
    電位に設定する、 ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレ
    イパネル駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記アドレス期間において、前記第1の
    電極の選択時の当該第1の電極の電圧は接地電位を基準
    に正極性の電圧であり、前記第2の電極の選択時の当該
    第2の電極の電圧は当該接地電位を基準に負極性のパル
    スによって与えられ、前記第3の電極の選択時の当該第
    3の電極の電圧は当該接地電位を基準に正極性のパルス
    によって与えられる、 ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレ
    イパネル駆動方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のアドレス期間におい
    て、前記第1の電極の選択時の電圧を前記第3の電極の
    選択時の電圧と同等に設定する、 ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載のアドレス期間におい
    て、前記第1の電極の非選択時の電圧を前記第3の電極
    の非選択時の電圧と同等に設定する、 ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のアドレス期間におい
    て、前記第1の電極の非選択時の電圧と前記第3の電極
    の非選択時の電圧とを前記接地電位に設定する、 ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方
    法。
  8. 【請求項8】 前記アドレス放電を行う際に印加する前
    記第1及び第2の電極間の電位差の略1/2を前記第1
    の電極の選択電位として印加し、当該選択電位の逆極性
    電位の略1/2を前記第2の電極の前記選択電位である
    スキャンパルスとして印加する、 ことを特徴とする請求項4に記載のプラズマディスプレ
    イパネル駆動方法。
  9. 【請求項9】 前記アドレス期間において、前記第1、
    第2、及び第3電極の非選択時の電位を前記接地電位に
    設定する、 ことを特徴とする請求項4に記載のプラズマディスプレ
    イパネル駆動方法。
  10. 【請求項10】 前記アドレス期間において、全ての前
    記表示ラインを順次1ライン毎に選択して前記アドレス
    放電を行う場合、前記第2の電極を選択する前記スキャ
    ンパルスを印加するタイミングと略同位相で前記第1の
    電極に前記選択電位を与える、 ことを特徴とする請求
    項1に記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  11. 【請求項11】 一対の基板間に表示ライン毎に並行且
    つ交互に配置された前記第1及び第2の電極と、前記第
    1及び第2の電極と交差するように配置された第3の電
    極とを備え、前記第2の電極と前記第3の電極により選
    択された表示セルにアドレス放電を実行して情報の書き
    込みを実行するとともに、当該アドレス放電によって書
    き込まれた情報に基づいて前記第1及び第2の電極にお
    ける維持放電を実行して当該情報の表示を行うプラズマ
    ディスプレイ装置において、 アドレス放電を行う際に、維持放電を行う側の電極であ
    る第2のギャップを介して隣接する前記第1の電極と選
    択された第2の電極との電位差である選択電位よりも、
    維持放電を行わない側の電極である第1のギャップを介
    して隣接する前記第1の電極と当該選択された前記第2
    の電極との電位差である非選択電位が小さくなるように
    当該アドレス放電を制御する第1電極駆動手段、 を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置
    (10)。
  12. 【請求項12】 一対の基板間に表示ライン毎に並行且
    つ交互に配置された前記第1及び第2の電極と、前記第
    1及び第2の電極と交差するように配置された第3の電
    極とを備え、維持放電を行わない側の前記第1の電極と
    第2の電極との電極間隔である第1のギャップが維持放
    電を行う側の電極間隔である第2のギャップよりも広く
    形成されたプラズマディスプレイ装置において、 前記第1の電極を駆動する駆動回路は、 アドレス期間において、前記第1の電極に選択の電位又
    は非選択の電位を与えて全表示ラインの奇数の第1の電
    極群を駆動する第1の選択ドライバと、 前記アドレス期間における前記奇数の第1の電極群の駆
    動に続いて、全表示ラインの偶数の第1の電極群を駆動
    する第2の選択ドライバと、 前記アドレス期間に続く維持放電期間に、全ての前記第
    1の電極に前記維持放電のパルスを供給する共通ドライ
    バと、 を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12に記載の第1選択
    ドライバ及び前記第2の選択ドライバは、各々、プシュ
    プル構成のスイッチング素子から構成されている、 ことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  14. 【請求項14】請求項13に記載の第1選択ドライバ及
    び前記第2の選択ドライバの各々は、 前記第1の電極に前記選択電位を与える第1のスイッチ
    ング素子と、前記第1の電極の電位を前記選択電位に引
    き込む第2のスイッチング素子と、前記第1の電極の電
    位を前記非選択電位に固定する第3のスイッチング素子
    とを有する、 ことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  15. 【請求項15】 前記プラズマディスプレイパネルの前
    記第1の電極に前記維持放電パルスを供給する前記共通
    ドライバは、各々が分離された電流の引き込み経路と供
    給経路とを有し、前記第1の選択ドライバ、前記第2の
    選択ドライバ、及び前記第1の電極群にダイオードを介
    して各々接続されている、 ことを特徴とする請求項11又は12に記載のプラズマ
    ディスプレイ装置。
  16. 【請求項16】 前記共通ドライバの前記電流供給経路
    に前記第1の電極に対して順方向に第1及び第2のダイ
    オードが接続され、当該第1の電極に対して逆方向の前
    記電流引き込み経路に第3及び第4のダイオードが接続
    され、更に、前記第1及び第3のダイオードの当該第1
    の電極に接続する側に第1の選択回路が接続され、前記
    第2及び第4のダイオードの当該第1の電極に接続する
    側に第2の選択回路が接続されている、 ことを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプ
    レイ装置。
  17. 【請求項17】 第2のスリット側に隣接する前記第1
    の電極に与える電圧より低い電圧を、前記アドレス放電
    を行うために選択される前記第2の電極に隣接する第1
    のスリット側の前記第1の電極に選択ドライバを用いて
    与える、 ことを特徴とする請求項11又は12に記載のプラズマ
    ディスプレイ装置。
  18. 【請求項18】 前記アドレス期間の前半に、奇数又は
    偶数の表示ラインの一方の第1の電極群に前記第1の選
    択ドライバ又は前記第2の選択ドライバを用いて前記選
    択電位を与えるとともに他方の前記第1の電極群に前記
    非選択電位を与えて当該一方の第1の電極群における前
    記アドレス放電を順次実行した後に当該一方の第1の電
    極群に前記非選択電位を与えるとともに当該他方の第1
    の電極群に前記選択電位を与え、当該他方の第1の電極
    群における前記アドレス放電を順次実行した後に前記共
    通ドライバより全ての前記第1の電極に前記維持放電パ
    ルスを供給して前記維持放電を実行して表示発光を行
    う、 ことを特徴とする請求項11又は12に記載のプラズマ
    ディスプレイ装置。
  19. 【請求項19】 前記第1の選択ドライバ及び前記第2
    の選択ドライバの電源は、前記第3の電極を駆動するア
    ドレスドライバの電源と共通である、 ことを特徴とする請求項11又は12に記載のプラズマ
    ディスプレイ装置。
  20. 【請求項20】 前記プラズマディスプレイパネルは、
    前記第1の電極と前記第2の電極の間で前記維持放電を
    行わない側の電極間隔である第1のギャップを当該維持
    放電を行う側の電極間隔である第2のギャップに対して
    2倍以内に設定する、 ことを特徴とする請求項11又は12に記載のプラズマ
    ディスプレイ装置。
  21. 【請求項21】 一対の基板間に表示ライン毎に並行且
    つ交互に配置された前記第1及び第2の電極と、前記第
    1及び第2の電極と交差するように配置された第3の電
    極とを備え、維持放電を行わない側の前記第1の電極と
    第2の電極との電極間隔である第1のギャップが維持放
    電を行う側の電極間隔である第2のギャップよりも広く
    形成され、前記第2の電極と前記第3の電極により選択
    された表示セルにアドレス放電を実行して情報の書き込
    みが実行されるとともに、当該アドレス放電によって書
    き込まれた情報に基づいて前記第1及び第2の電極にお
    ける維持放電が実行されて当該情報の表示が実行される
    プラズマディスプレイパネルを備えたプラズマディスプ
    レイ装置において、 第1の電極を駆動する駆動回路は、 アドレス期間に、前記第1の電極に選択又は非選択の電
    圧を与えるために当該第1の電極毎に設けられたスキャ
    ンドライバと、 前記アドレス期間に続く維持放電期間に、全ての前記第
    1の電極に前記維持放電のためのパルスを供給する共通
    ドライバと、 を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  22. 【請求項22】 前記第1の電極を駆動するスキャンド
    ライバの電源は、前記第3の電極を駆動するアドレスド
    ライバの電源と共通である、 ことを特徴とする請求項21に記載のプラズマディスプ
    レイ装置。
  23. 【請求項23】 前記プラズマディスプレイパネルは、 前記第1の電極と前記第2の電極の間で前記維持放電が
    実行されない側の電極間隔である第1のギャップを、前
    記維持放電が実行される側の電極間隔である第2のギャ
    ップに対して2倍以内に設定する、 ことを特徴とする請求項21に記載のプラズマディスプ
    レイ装置。
  24. 【請求項24】 一対の基板間に表示ライン毎に並行に
    配置された第1及び第2の電極と、前記第1及び第2の
    電極と交差するように配置された第3の電極とを備え、
    前記第1の電極と前記第2の電極とが1表示ライン毎に
    異なった順番で交互に配置され、更に、維持放電を行う
    側の第1の電極と第2の電極との間隔である第2のギャ
    ップに対して、当該維持放電を行わない側の前記第1の
    電極同士の間隔又は第2の電極同士の間隔である第1の
    ギャップが広く形成されたプラズマディスプレイパネル
    に対して、前記第2の電極と前記第3の電極により選択
    された表示セルにアドレス放電を実行して情報の書き込
    みを実行するとともに、当該アドレス放電によって書き
    込まれた情報に基づいて前記第1及び第2の電極におけ
    る維持放電を実行して当該情報の表示を行うプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動方法において、 前記アドレス放電を行う際に、アドレス期間の前半にお
    いて、全表示ライン中の奇数又は偶数の表示ラインの第
    2の電極群の一方を順次選択して当該アドレス放電を実
    行するとともに維持放電パルスを印加し、当該前半のア
    ドレス期間で前記アドレス放電を実行した表示セルに対
    して前記維持放電を実行し、前記アドレス期間の後半に
    おいて、前記前半のアドレス期間で選択しなかった他方
    の第2の電極群を順次選択して当該アドレス放電を実行
    した後、全ての第1及び第2の電極に交互に前記維持放
    電パルスを印加して前記維持放電を実行する、 ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方
    法。
  25. 【請求項25】 前記アドレス期間の前半と後半との間
    に印加する前記維持放電パルスは、前記アドレス放電の
    実行時の前記第1及び第2の電極に印加される電圧波形
    に対して逆極性のパルス状の電圧波形を有する、 ことを特徴とする請求項24に記載のプラズマディスプ
    レイパネル駆動方法。
  26. 【請求項26】 前記アドレス期間の前半と後半との間
    に印加する前記維持放電パルス、及び前記維持放電の実
    行期間の始めの前記維持放電パルスは、前記アドレス放
    電の実行時の前記第1及び第2の電極間に印加される電
    圧波形に対して逆極性となるパルス状の電圧波形を有す
    る、 ことを特徴とする請求項24に記載のプラズマディスプ
    レイパネル駆動方法。
  27. 【請求項27】 一対の基板間に表示ライン毎に並行に
    配置された第1及び第2の電極と、前記第1及び第2の
    電極と交差するように配置された第3の電極とを備え、
    前記第1の電極と前記第2の電極とが1表示ライン毎に
    異なった順番で交互に配置され、更に、維持放電を行う
    側の第1の電極と第2の電極との間隔である第2のギャ
    ップに対して、当該維持放電を行わない側の前記第1の
    電極同士の間隔又は第2の電極同士の間隔である第1の
    ギャップが広く形成されたプラズマディスプレイパネル
    に対して、前記第2の電極と前記第3の電極により選択
    された表示セルにアドレス放電を実行して情報の書き込
    みを実行するとともに、当該アドレス放電によって書き
    込まれた情報に基づいて前記第1及び第2の電極におけ
    る維持放電を実行して当該情報の表示を行うプラズマデ
    ィスプレイパネルのプラズマディスプレイ装置におい
    て、 前記アドレス放電を行う際に、前半のアドレス期間で、
    全表示ライン中の奇数又は偶数の表示ラインの第2の電
    極群の一方を順次選択し、前記アドレス放電を実行して
    前記維持放電のためのパルスを印加するとともに、当該
    前半のアドレス期間で前記アドレス放電を実行された表
    示セルに対して前記維持放電を実行し、後半のアドレス
    期間で、前記前半のアドレス期間で選択しなかった他方
    の第2の電極群を順次選択して前記アドレス放電を実行
    する駆動手段と、 全ての前記第1及び第2の電極に交互に前記維持放電パ
    ルスを印加し維持放電を実行する手段と、 を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載のプラズマディスプ
    レイパネルは、前記維持放電を実行しない側の第1の電
    極同士の間隔又は第2の電極同士の間隔である第1のギ
    ャップが、前記維持放電を行う側の電極間隔である第2
    のギャップに対して1倍以上から2倍以内に設定されて
    いる、 ことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
JP12365896A 1996-05-17 1996-05-17 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3263310B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12365896A JP3263310B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置
EP96305702A EP0810577B1 (en) 1996-05-17 1996-08-01 Method of operating a plasma display panel and a plasma display device using such a method
DE69629106T DE69629106T2 (de) 1996-05-17 1996-08-01 Verfahren und Einrichtung zum Steuern einer Plasmaanzeigeeinrichtung
EP03005606A EP1329872A3 (en) 1996-05-17 1996-08-01 Method for operating a plasma display panel and a plasma display device using such a method
KR1019960032132A KR100262058B1 (ko) 1996-05-17 1996-08-01 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법 및 이 구동방법을 이용한 플라즈마 디스플레이 장치
TW085109340A TW312008B (en) 1996-05-17 1996-08-02 Method of operating a plasma display panel and a plasma display device using such a method
US08/695,061 US6140984A (en) 1996-05-17 1996-08-02 Method of operating a plasma display panel and a plasma display device using such a method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12365896A JP3263310B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09311661A true JPH09311661A (ja) 1997-12-02
JP3263310B2 JP3263310B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=14866079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12365896A Expired - Fee Related JP3263310B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6140984A (ja)
EP (2) EP0810577B1 (ja)
JP (1) JP3263310B2 (ja)
KR (1) KR100262058B1 (ja)
DE (1) DE69629106T2 (ja)
TW (1) TW312008B (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236038A (ja) * 1999-12-14 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
WO2002035509A1 (fr) * 2000-10-25 2002-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methode d'attaque pour ecran a plasma et dispositif d'attaque pour ecran a plasma
WO2003010744A1 (fr) * 2001-07-24 2003-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'ecran a plasma et son procede de commande
JP2003157042A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6963320B2 (en) 2002-03-15 2005-11-08 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Driving method and plasma display apparatus of plasma display panel
US7006060B2 (en) 2000-06-22 2006-02-28 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel and method of driving the same capable of providing high definition and high aperture ratio
KR100693966B1 (ko) * 2002-06-21 2007-03-12 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP2007183657A (ja) * 2007-02-05 2007-07-19 Pioneer Electronic Corp プラズマ表示装置
KR100807420B1 (ko) * 2001-01-19 2008-02-25 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 및 그 구동 방법
JP2008170651A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2008093425A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Shinoda Plasma Co., Ltd. 表示装置の駆動方法および表示装置
WO2008117540A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2010026649A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2010097235A (ja) * 2010-02-04 2010-04-30 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8255281B2 (en) 2006-06-07 2012-08-28 T-Mobile Usa, Inc. Service management system that enables subscriber-driven changes to service plans
US8893041B2 (en) 2005-06-10 2014-11-18 T-Mobile Usa, Inc. Preferred contact group centric interface
US8893025B2 (en) 2009-03-27 2014-11-18 T-Mobile Usa, Inc. Generating group based information displays via template information
US9160828B2 (en) 2009-03-27 2015-10-13 T-Mobile Usa, Inc. Managing communications utilizing communication categories
US9195966B2 (en) 2009-03-27 2015-11-24 T-Mobile Usa, Inc. Managing contact groups from subset of user contacts
US9210247B2 (en) 2009-03-27 2015-12-08 T-Mobile Usa, Inc. Managing contact groups from subset of user contacts
US9355382B2 (en) 2009-03-27 2016-05-31 T-Mobile Usa, Inc. Group based information displays
US9369542B2 (en) 2009-03-27 2016-06-14 T-Mobile Usa, Inc. Network-based processing of data requests for contact information
US10177990B2 (en) 2005-06-10 2019-01-08 T-Mobile Usa, Inc. Managing subset of user contacts
US10178519B2 (en) 2005-06-10 2019-01-08 T-Mobile Usa, Inc. Variable path management of user contacts
US10191623B2 (en) 2005-06-10 2019-01-29 T-Mobile Usa, Inc. Variable path management of user contacts

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2758204B1 (fr) * 1997-01-07 1999-04-09 Thomson Tubes Electroniques Procede de commande d'adressage d'un panneau a plasma de type alternatif
JPH11327505A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100515821B1 (ko) * 1997-05-20 2005-12-05 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 방전 표시 소자 및 그 구동 방법
JP4210805B2 (ja) 1998-06-05 2009-01-21 株式会社日立プラズマパテントライセンシング ガス放電デバイスの駆動方法
US6384802B1 (en) * 1998-06-27 2002-05-07 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and apparatus and method for driving the same
KR100388901B1 (ko) * 1998-07-29 2003-08-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 리셋팅 방법
KR100291992B1 (ko) * 1998-07-31 2001-06-01 구자홍 플라즈마 표시 패널의 구동방법
US6567059B1 (en) * 1998-11-20 2003-05-20 Pioneer Corporation Plasma display panel driving apparatus
JP3466098B2 (ja) 1998-11-20 2003-11-10 富士通株式会社 ガス放電パネルの駆動方法
JP3642693B2 (ja) * 1998-12-28 2005-04-27 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル装置
EP1022713A3 (en) 1999-01-14 2000-12-06 Nec Corporation Method of driving AC-discharge plasma display panel
KR100585631B1 (ko) * 1999-04-10 2006-06-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 계조표현 방법
WO2001004867A2 (en) * 1999-07-10 2001-01-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. A progressive sustain method of driving a plasma display panel
KR100310688B1 (ko) * 1999-10-18 2001-10-18 김순택 전극 분할형 면방전 플라즈마 표시장치
KR100364696B1 (ko) * 1999-10-28 2003-01-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구조와 그 구동방법
JP3511495B2 (ja) 2000-03-13 2004-03-29 富士通株式会社 Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
US20010054993A1 (en) 2000-06-22 2001-12-27 Yoshikazu Kanazawa Plasma display panel and method of driving the same capable of providing high definition and high aperture ratio
JP3485874B2 (ja) * 2000-10-04 2004-01-13 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 Pdpの駆動方法および表示装置
US6956546B1 (en) * 2000-10-10 2005-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of driving AC plasma display panel, plasma display device and AC plasma display panel
JP4606612B2 (ja) * 2001-02-05 2011-01-05 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100463185B1 (ko) * 2001-10-15 2004-12-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널, 그의 구동 장치 및 그의 구동방법
JP4095784B2 (ja) * 2001-10-19 2008-06-04 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2003271089A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
CN1653509A (zh) * 2002-05-16 2005-08-10 松下电器产业株式会社 对等离子显示板内垂直串扰的抑制
JP2003345292A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004177825A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Pioneer Electronic Corp 表示装置
KR100683672B1 (ko) 2004-05-31 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US8144142B2 (en) 2005-04-21 2012-03-27 Panasonic Corporation Drive circuit and display device
KR100708712B1 (ko) * 2005-08-27 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100739041B1 (ko) * 2005-10-25 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100838071B1 (ko) * 2006-11-22 2008-06-13 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 방법
KR20080048893A (ko) 2006-11-29 2008-06-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US9907975B1 (en) 2014-11-19 2018-03-06 Roger D. Porter Therapeutic laser treatment and transdermal stimulation of stem cell differentiation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554537A (en) * 1982-10-27 1985-11-19 At&T Bell Laboratories Gas plasma display
US4638218A (en) * 1983-08-24 1987-01-20 Fujitsu Limited Gas discharge panel and method for driving the same
EP0157248B1 (en) * 1984-03-19 1992-06-03 Fujitsu Limited Method for driving a gas discharge panel
US4728864A (en) * 1986-03-03 1988-03-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories AC plasma display
EP1231590A3 (en) * 1991-12-20 2003-08-06 Fujitsu Limited Circuit for driving display panel
KR950003132B1 (ko) * 1992-03-26 1995-04-01 삼성전관 주식회사 플라즈마 디스플레이 판넬의 구조 및 구동방법
JP3276406B2 (ja) * 1992-07-24 2002-04-22 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
US5821912A (en) * 1993-11-05 1998-10-13 Sony Corporation Plasma-addressed display device
JP2772753B2 (ja) * 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236038A (ja) * 1999-12-14 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US7006060B2 (en) 2000-06-22 2006-02-28 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel and method of driving the same capable of providing high definition and high aperture ratio
WO2002035509A1 (fr) * 2000-10-25 2002-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methode d'attaque pour ecran a plasma et dispositif d'attaque pour ecran a plasma
US6911783B2 (en) 2000-10-25 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drive method for plasma display panel and drive device for plasma display panel
KR100807420B1 (ko) * 2001-01-19 2008-02-25 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 및 그 구동 방법
WO2003010744A1 (fr) * 2001-07-24 2003-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'ecran a plasma et son procede de commande
JP2003157042A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6963320B2 (en) 2002-03-15 2005-11-08 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Driving method and plasma display apparatus of plasma display panel
KR100693966B1 (ko) * 2002-06-21 2007-03-12 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
US11564068B2 (en) 2005-06-10 2023-01-24 Amazon Technologies, Inc. Variable path management of user contacts
US8954891B2 (en) 2005-06-10 2015-02-10 T-Mobile Usa, Inc. Preferred contact group centric interface
US10969932B2 (en) 2005-06-10 2021-04-06 T-Moblle USA, Inc. Preferred contact group centric interface
US10459601B2 (en) 2005-06-10 2019-10-29 T-Moblie Usa, Inc. Preferred contact group centric interface
US10191623B2 (en) 2005-06-10 2019-01-29 T-Mobile Usa, Inc. Variable path management of user contacts
US10178519B2 (en) 2005-06-10 2019-01-08 T-Mobile Usa, Inc. Variable path management of user contacts
US10177990B2 (en) 2005-06-10 2019-01-08 T-Mobile Usa, Inc. Managing subset of user contacts
US9304659B2 (en) 2005-06-10 2016-04-05 T-Mobile Usa, Inc. Preferred contact group centric interface
US8893041B2 (en) 2005-06-10 2014-11-18 T-Mobile Usa, Inc. Preferred contact group centric interface
US10733642B2 (en) 2006-06-07 2020-08-04 T-Mobile Usa, Inc. Service management system that enables subscriber-driven changes to service plans
US8255281B2 (en) 2006-06-07 2012-08-28 T-Mobile Usa, Inc. Service management system that enables subscriber-driven changes to service plans
JP2008170651A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2008093425A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Shinoda Plasma Co., Ltd. 表示装置の駆動方法および表示装置
JP5189503B2 (ja) * 2007-02-01 2013-04-24 篠田プラズマ株式会社 表示装置の駆動方法および表示装置
JP2007183657A (ja) * 2007-02-05 2007-07-19 Pioneer Electronic Corp プラズマ表示装置
US8232983B2 (en) 2007-03-28 2012-07-31 Panasonic Corporation Method for driving plasma display panel, and plasma display device
WO2008117540A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JPWO2008117540A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2010026649A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
US9355382B2 (en) 2009-03-27 2016-05-31 T-Mobile Usa, Inc. Group based information displays
US10021231B2 (en) 2009-03-27 2018-07-10 T-Mobile Usa, Inc. Managing contact groups from subset of user contacts
US9886487B2 (en) 2009-03-27 2018-02-06 T-Mobile Usa, Inc. Managing contact groups from subset of user contacts
US9369542B2 (en) 2009-03-27 2016-06-14 T-Mobile Usa, Inc. Network-based processing of data requests for contact information
US8893025B2 (en) 2009-03-27 2014-11-18 T-Mobile Usa, Inc. Generating group based information displays via template information
US10510008B2 (en) 2009-03-27 2019-12-17 T-Mobile Usa, Inc. Group based information displays
US9210247B2 (en) 2009-03-27 2015-12-08 T-Mobile Usa, Inc. Managing contact groups from subset of user contacts
US10771605B2 (en) 2009-03-27 2020-09-08 T-Mobile Usa, Inc. Managing contact groups from subset of user contacts
US9195966B2 (en) 2009-03-27 2015-11-24 T-Mobile Usa, Inc. Managing contact groups from subset of user contacts
US10972597B2 (en) 2009-03-27 2021-04-06 T-Mobile Usa, Inc. Managing executable component groups from subset of user executable components
US11010678B2 (en) 2009-03-27 2021-05-18 T-Mobile Usa, Inc. Group based information displays
US9160828B2 (en) 2009-03-27 2015-10-13 T-Mobile Usa, Inc. Managing communications utilizing communication categories
JP2010097235A (ja) * 2010-02-04 2010-04-30 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3263310B2 (ja) 2002-03-04
DE69629106T2 (de) 2004-02-26
EP0810577A1 (en) 1997-12-03
EP1329872A3 (en) 2006-11-08
KR970076454A (ko) 1997-12-12
EP1329872A2 (en) 2003-07-23
EP0810577B1 (en) 2003-07-16
KR100262058B1 (ko) 2000-07-15
DE69629106D1 (de) 2003-08-21
TW312008B (en) 1997-08-01
US6140984A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263310B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置
JP3573968B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置
KR100808230B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100281019B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100769787B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2003345292A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002215086A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2001013910A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3644712B2 (ja) 平面表示装置
JPH10319901A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH08278766A (ja) フラット・ディスプレイ・パネルの駆動方法
JPH0997570A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法並びにプラズマディスプレイ装置
JP4216891B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4216897B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004302480A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011211

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees