JP2003262240A - 自動変速機のクリープ制御装置及び方法 - Google Patents
自動変速機のクリープ制御装置及び方法Info
- Publication number
- JP2003262240A JP2003262240A JP2002061894A JP2002061894A JP2003262240A JP 2003262240 A JP2003262240 A JP 2003262240A JP 2002061894 A JP2002061894 A JP 2002061894A JP 2002061894 A JP2002061894 A JP 2002061894A JP 2003262240 A JP2003262240 A JP 2003262240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- creep
- speed
- target
- prime mover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 240
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 79
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 8
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 6
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 51
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 63
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 9
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000003028 Stuttering Diseases 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/02—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
- B60K31/04—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18027—Drive off, accelerating from standstill
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18063—Creeping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/1819—Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/20—Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/26—Wheel slip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2530/00—Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
- B60W2530/10—Weight
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2530/00—Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
- B60W2530/16—Driving resistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/12—Brake pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/16—Ratio selector position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/15—Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/40—Coefficient of friction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/025—Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0605—Throttle position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/10—Longitudinal speed
- B60W2720/106—Longitudinal acceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/60—Inputs being a function of ambient conditions
- F16H59/66—Road conditions, e.g. slope, slippery
- F16H2059/663—Road slope
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/20—Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
- F16H2061/202—Active creep control for slow driving, e.g. by controlling clutch slip
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/60—Inputs being a function of ambient conditions
- F16H59/66—Road conditions, e.g. slope, slippery
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
クリープ機能において、摩擦クラッチの摩耗や発熱を抑
えつつ、勾配や積載荷重などの走行環境の変化に対して
も、安定したクリープ走行を実現すること。 【解決手段】 走行モードでアクセル及びブレーキを踏
まない状態が発生すると、時間の関数で増大し予定値に
落着く目標クリープ速度を発生させる。この目標クリー
プ速度からクリープトルクを演算し、速度偏差から車両
負荷変化を検出して目標クリープトルクを補正し、これ
に基づいてエンジントルクを制御する第1のクリープト
ルク制御手段と、発進クラッチ(第1の摩擦クラッチ)
の滑り速度と目標クリープトルクに基づいて発進クラッ
チの伝達トルクを制御する第2のクリープトルク制御手
段とを設けた。
Description
方法及び装置の改良に関する。
機の機構、すなわち、噛合い歯車式変速機を用い、原動
機(以下、エンジンと称する)と変速機とを締結及び解
放する発進クラッチを設けるものがある。この発進クラ
ッチと、各歯車と入力軸あるいは出力軸とを締結及び解
放するクラッチまたは噛合い式クラッチを設け、その締
結、解放を制御する自動変速機が知られている。この自
動変速機にあっては、走行レンジにおいて、アクセルを
踏まず、ブレーキを解除することで発進クラッチによる
伝達トルクを上昇させて、車両を駆動するクリープ機能
が設けられている。
クを制御する場合、発進クラッチの摩耗や温度変化が課
題となる。つまり、発進クラッチが滑った状態でトルク
伝達を実現しているため、発進クラッチが摩耗したり、
摩擦による高温化が発生し、伝達トルクの大幅な変化が
生じたりする。これを避けるために、第1に特開平7−
77226号公報に開示されているようにクラッチの滑
り速度を制御する方法が知られている。
報には、クラッチトルクと車速から必要トルクを推定
し、クラッチの伝達トルクを制御することが開示されて
いる。
び特開平10−159873号公報には、いずれもクリ
ープ開始時に、エンジントルクを所定値だけ、あるいは
規定値まで上昇させ、併せて発進クラッチの伝達トルク
を制御してクリープを実現している。
来技術のように、発進クラッチの伝達トルクを上昇させ
てクリープトルクを制御する場合、車両の走行環境状態
(勾配、積載量の増加)に対応して車両負荷が変動する
ため、エンジンの回転数低下が発生する。この場合、エ
ンジン制御装置においてエンジンの回転数を一定に保つ
アイドルスピード制御が働く。しかし、エンジン回転数
の低下によってアイドルスピード制御が働くため、走行
負荷が大きくなるとエンジン回転数の低下が大きくなり
エンジン振動を発生させ、必要なクリープトルクが自在
に制御できないという課題がある。
ントルクを所定値あるいは規定値まで上昇させている
が、走行環境の変化に対して、常に発進クラッチの発熱
を抑制し、安定したクリープ制御を実現することは困難
である。
達機構)を締結させていくことでクリープを実現する車
両において、走行環境(勾配や積載量など)に変化があ
る場合でも、安定したクリープ走行を実現する車両のク
リープ制御方法及び装置を提供することである。
る場合でも、発進クラッチの滑り速度を小さくして、ク
ラッチの摩耗や高温化を防ぎ、かつ、安定したクリープ
走行を実現する車両のクリープ制御方法及び装置を提供
することである。
シフトレバーが走行レンジにあり、ブレーキが解除さ
れ、かつアクセルが踏まれていない状態を検知すると、
その時点から立上がる目標クリープ速度を発生する。そ
して、この目標クリープ速度に車両速度を追従させるよ
うに、原動機のトルク及びトルク伝達機構(例えば発進
クラッチ)の伝達トルクを制御することを特徴とする。
を追従させるに必要な目標トルクに基づいて原動機のト
ルクを制御する。一方、前記トルク伝達機構の入力側の
回転数と出力側の回転数差と前記目標トルクとに基づい
て前記トルク伝達機構の伝達トルクを制御する。
なクリープトルクを演算し、この目標クリープトルクに
基づいて原動機のトルクを制御する。第2に、原動機と
変速機の間に設けられたトルク伝達機構(例えば発進ク
ラッチ)の入力側の回転数と出力側の回転数差からその
滑り速度を演算し、この滑り速度と前記目標クリープト
ルクとに基づいて前記トルク伝達機構の伝達トルクを制
御することを特徴とする。
標クリープ速度から必要な目標クリープトルクを演算
し、また、車両走行負荷変化に対するトルク補正量を演
算して目標クリープトルクを決定し、原動機のトルクを
制御する。次に、原動機と変速機の間に設けられたトル
ク伝達機構の入力側の回転数と出力側の回転数差から前
記トルク伝達機構の滑り速度を演算し、この滑り速度と
前記目標クリープトルクに基づいて前記トルク伝達機構
の伝達トルクを制御することを特徴とする。
勾配、車両の積載量及び車重の変化など車両の走行状況
が変化した場合でも、トルク伝達機構の磨耗や発熱を抑
制しつつ、車両の安定したクリープ走行を実現する。
実施の形態の説明で明らかにする。
施の形態による車両のクリープ制御方法及び装置を説明
する。
置の一実施の形態を示す全体構成図である。原動機(以
下、エンジン)1には、その回転数Neを計測するエン
ジン回転数センサ2、エンジントルクを調節する電子制
御スロットル3が設けられており、エンジン1のトルク
を高精度に制御することができる。すなわち、吸気管
(図示しない)に設けられた電子制御スロットル3によ
り吸入空気量が制御され、この吸入空気量に見合う燃料
量が燃料噴射装置(図示しない)から噴射される。ま
た、この空気量および燃料量から決定される空燃比、エ
ンジン回転数Neなどの信号から点火時期が決定され、
点火装置(図示しない)により点火される。この燃料噴
射装置には、吸気ポート噴射方式あるいはシリンダ内直
接噴射方式のうち、要求される運転域(エンジントル
ク、エンジン回転数で決定される領域)を比較して、燃
費を低減でき、かつ排気性能が良い方式を用いる。
変速機の入力軸11に伝達する第1の摩擦クラッチ(発
進クラッチと通称されるトルク伝達手段)5が設けられ
ている。この第1の摩擦クラッチ5には、一般に乾式単
板クラッチが用いられるが、湿式多板クラッチや電磁ク
ラッチなど、あらゆる摩擦クラッチを用いることも可能
である。入力軸11には、ドライブ歯車21が設けられ
ている。このドライブ歯車21と噛合うカウンタ歯車2
2が、カウンタ軸23に固定されている。このカウンタ
軸23には、第1〜第3のドライブ歯車6〜8およびア
シストドライブ歯車9が設けられている。ここで、変速
機は、入出力軸のほかにカウンタ軸23を備えている
が、勿論、カウンタ軸23の無い変速機であっても良
い。
ラッチ伝達トルク)を制御するために、トルク伝達制御
装置25が設けられている。このトルク伝達制御装置2
5によって第1のクラッチ5の押付け力(クラッチ伝達
トルク)を調節することで、エンジン1のエンジン軸4
から入力軸11への動力伝達の断、接及び伝達させるト
ルク量の調整を行うことができる。
車6〜8およびアシストドライブ歯車9のいずれかを、
入力軸11の回転数Niを検出するためにも用いてい
る。すなわち、いずれかのドライブ歯車6〜9の近傍
に、その回転数を検出してカウンタ軸23の回転数を検
出するセンサ10が設けられている。このセンサ10の
出力と、入力軸11のドライブ歯車21とカウンタ軸2
3のカウンタ歯車22の歯車比とを用いて、入力軸11
の回転数Niを検出する。または、入力軸11のドライ
ブ歯車21の回転数から入力軸11の回転数を検出する
こともできる。
3のドリブン歯車13〜15、アシストドリブン歯車1
6が回転自在に設けられている。これらの第1〜第3及
びアシストドリブン歯車13〜16は、それぞれ第1〜
第3及びアシストドライブ歯車6〜9と噛合っている。
イブ歯車21を介してカウンタ軸23に伝達される。カ
ウンタ軸23の回転トルクを出力軸12へ伝達するた
め、噛合いクラッチ18を出力軸12の軸方向に移動さ
せ、第1又は第2のドリブン歯車13又は14と締結す
ることができる。出力軸12には、その回転数を検出す
るための回転数センサ17が設けられる。
2へ伝達するために、噛合いクラッチ19を出力軸12
の軸方向に移動させ、第3のドリブン歯車15又は入力
軸11と締結することもできる。これらの噛合いクラッ
チ18や19を移動するために、噛合いクラッチ制御装
置26がある。この噛合いクラッチ制御装置26は、油
圧を用いて駆動させる場合やモータを用いて駆動する場
合がある。
させた状態を4速(トップギア)とすることができる。
更に、カウンタ軸23と出力軸12の間に噛合った歯車
対を設けることで5速、6速(オーバートップ)の変速
段を持つ変速機とすることもできる。
クラッチ8によって出力軸12に締結・解放するように
設けられている。つまり、出力軸12に回転自在に設け
られたアシストドリブン歯車16には、クラッチプレー
トが固定して設けられ、出力軸12にも固定してクラッ
チプレートが設けられている。そして、このクラッチプ
レートを押し付けて摩擦力によってアシストドリブン歯
車16を出力軸12に締結させたり、解放させたりす
る。このクラッチプレートは複数の場合もあり、1枚づ
つの場合もある。好ましくは、摩擦クラッチのトルク伝
達容量を稼ぐためにも多板摩擦クラッチを用いる。更
に、クラッチプレートの間に油を介在させる湿式と介在
させない乾式の摩擦クラッチがあるが、好ましくは、ク
ラッチの伝達トルクの制御性から湿式の摩擦クラッチを
用いる。
ために、クラッチ制御装置27が設けられている。クラ
ッチ制御装置27は、第2の摩擦クラッチ8の押付け力
を制御することでクラッチの伝達トルクを制御する。こ
れらのトルク伝達制御装置25や27の駆動源として
は、油圧やモータを用いることができる。油圧を用いる
場合は、リニアソレノイド弁により油の流量あるいは圧
力を制御し、押付け力を制御できる。モータを用いる場
合は、モータの回転トルクを直線運動に変換する機構な
どを用いてクラッチの押付け力を制御することができ
る。
するアシストドライブ歯車9とアシストドリブン歯車1
6の対は、通常走行時に用いることもでき、第2の摩擦
クラッチ8を完全に締結状態にすることで実現できる。
この場合は、アシストドライブ歯車9とアシストドリブ
ン歯車16の対を例えば、2速、3速、4速のいずれか
の歯車と同じに設定することになるため、変速段の歯車
対を一組減らすことができる。走行中の変速段と異なる
歯車比となるようにアシストドライブ歯車9とアシスト
ドリブン歯車16の対とする場合は、2.5速相当、
3.5速相当などの歯車比とすることもできる。この場
合は、通常走行中は噛合いクラッチのある歯車対が用い
られるので歯車を軸に締結させておくために動力を用い
ることがなく、燃費の点で有利となる。
歯車16には、アシストドリブン歯車16を出力軸12
に係合させるためのシンクロナイザ機構を有した噛合い
クラッチ20を設けてもよい。この場合、アシストドリ
ブン歯車16には、出力軸12の軸方向に移動しないよ
うストッパー(図示しない)が設けられる。また、噛合
いクラッチ20は、出力軸12に設けられた複数の溝
(図示しない)と噛み合う溝(図示しない)が設けられ
ており、出力軸12の軸方向には移動可能になってい
る。アシストドライブ歯車9からアシストドリブン歯車
16に伝達された回転トルクは、噛合いクラッチ20を
介して出力軸12に伝達されることになる。このように
して走行する場合、第2の摩擦クラッチ8を締結せずに
走行することができ、その損失をなくすことができ、燃
費の点で有利である。
ラッチの入力側の回転数と出力側の回転数が同一でな
い、いわゆるクラッチが滑った状態でトルクを伝達する
ことができる。一般的に、摩擦クラッチの伝達できるト
ルクは、下記の式で記述される。
×(D22−D12)}……(1)ここで、T:伝達トル
ク、μ:摩擦材の摩擦係数、z:摩擦面の枚数、P:摩
擦面押付け力、D2:摩擦面の外径、D1:摩擦面の内
径である。つまり、クラッチの押付け力Pによって伝達
できるトルクTを制御することができる。
弾性体で押し付けて押し付け力を発生させている場合
と、予め押し付けないような構成とする場合がある。後
者の構成は、制御を行わない状態で摩擦クラッチは解放
状態となり、伝達トルクは発生しない。この場合は、押
付け力を発生させてバネ等の弾性体の抗力に対抗して摩
擦材を押し付けてトルクを伝達する。一方、前者の予め
押し付けるような構成では、制御を行わない状態で摩擦
クラッチは締結状態となり、弾性体の押付け力に応じた
伝達トルクが得られる。制御時には、押付け力を解放す
る方向に力を作用させることで、摩擦クラッチに働く押
付け力を小さくし、伝達トルクを調整する。以上のこと
からバネ等の弾性体の変形量から押付け力を間接的に計
測することができる。この変形量をストローク量として
計測すると摩擦クラッチの伝達トルクを計測することが
できる。
6〜9から、ドリブン歯車13〜16を介して、又は直
接、出力軸12に伝達され、ディファレンシャル歯車3
1を介して車軸32に伝えられ、駆動輪33を回転させ
る。
置28からの指令によってスロットル開度を制御するよ
うになっている。この電子制御スロットル3によってエ
ンジントルクを制御することができるが、その他にエン
ジン制御装置28によって、点火時期を変えたり、燃料
量を変更することでもエンジントルクを制御することも
できる。トルク伝達制御装置25やクラッチ制御装置2
7及び噛合いクラッチ制御装置26は、自動変速機制御
装置100によって制御される。エンジン制御装置28
と自動変速機制御装置100は、CAN(Contro
l AreaNetwork)等の通信によって繋がっ
ている。この結果、自動変速機制御装置100からエン
ジン制御装置28にエンジントルク指令を出力して、エ
ンジン1のトルクを制御することができる。
の要部である第1クリープ制御手段200と、第2クリ
ープ制御手段300が設けられている。第1クリープ制
御手段200は、エンジン1を制御するための指令を演
算し、第2クリープ制御手段300は、第1の摩擦クラ
ッチ5を制御するための指令を演算する。図示しない
が、自動変速機制御装置100には、エンジン回転数N
eやその発生トルク、変速機の入力軸回転数Niや出力
軸回転数Noなどの計測信号を取り込む手段が設けられ
ている。また、外界状況検出手段400から、外部の気
温、気象情報や路面(勾配等)状況等の外部環境情報も
取り込んでいる。例えば、ナビゲーションシステムを利
用して気象情報を取り込み、凍結路である可能性を判定
することも可能である。これによって、凍結路等の外部
環境状況に応じたクリープ制御を行うことができ、未然
にスリップなどを防止するようにクリープ制御を実現で
きる。また、車両のブレーキ操作の状態をブレーキペダ
ル29から取り込み、かつ、アクセルの操作状態をアク
セルペダル30から取り込む。更に、シフトレバーなど
のレンジ操作系24から、運転者のレンジ選択を取り込
んでいる。クリープ制御は、シフトレバーが走行レンジ
R,D,3、2又は1にあり、ブレーキが解除され、か
つアクセルが踏まれていない状態で実行される。また、
パーキングブレーキPが操作されていない条件を追加す
ることもある。更に、クリープオン−オフスイッチを設
けることもある。更には、外界状況検出手段400によ
って路面が進行方向に対して下り勾配の場合、つまり、
Rレンジ選択の場合は登り勾配、D(3、2、1等の前
進)レンジ選択の場合は下り勾配の場合に、クリープ動
作をしない等の条件を付す場合もある。
プ制御手段200の概略を述べる。前記シフトレバーが
走行レンジR,D,3、2又は1にあり、ブレーキペダ
ル29が解除され、かつアクセルペダル30が踏まれて
いない状態になると、自動変速機制御装置100はクリ
ープ開始の要求を発生し、クリープ制御を開始する。ク
リープ制御を開始すると、第1クリープ制御手段200
内の目標クリープトルク設定手段210が、車両に必要
なクリープトルクを設定する。後述するが、目標クリー
プ速度と車両慣性から目標クリープトルクを設定した
り、外界状況検出手段400によって検出した道路勾配
から走行負荷を予測し、目標クリープトルクを修正して
も良い。また、車両重量変化を推定し、車両重量変化に
よる車両慣性の修正を行っても良い。このように、車両
情報や外部環境情報によって予め予測できる走行負荷変
化用いて目標クリープトルクを補正することで、クリー
プ制御をより正確に行うことができる。
手段220に出力され、設定されたトルクをエンジン1
が発生するための指令を演算して、エンジン制御装置2
8へ出力する。このようにクリープに必要なトルクをエ
ンジン1が発生するようにすることで、エンジン1の回
転数が低下してエンストを起こすことがないようにする
ことができる。また、クリープ開始とともに、エンジン
1への要求クリープトルク指令が演算されるので、エン
ジン1の応答遅れによる「もたつき感」を解消すること
ができる。
にて設定した目標クリープトルクは、第2クリープ制御
手段300にも送られる。第2クリープ制御手段300
では、第1クリープ制御手段200にて設定した目標ク
リープトルクに基づいて、伝達トルク指令演算手段33
0にて摩擦クラッチ5への伝達トルク指令を演算する。
このとき、摩擦クラッチ5の滑り速度を滑り速度演算手
段310にて演算し、目標滑り速度設定手段320にて
設定した目標滑り速度とともに伝達トルク指令演算手段
330へ出力する。トルク指令演算手段330では、第
1クリープ制御手段200にて設定した目標クリープト
ルクを、滑り速度の目標値からの偏差に基いて補正する
形で、前記伝達トルク指令を演算する。これにより、摩
擦クラッチ5は、目標クリープトルクを変速機へ伝達す
るとともに、自身の滑り速度をも制御する。このため、
摩擦クラッチ5の摩耗状態を調整することができ、過度
の摩耗を防止することができる。望ましくは、第2クリ
ープ制御手段300では、第1クリープ制御手段200
で設定した目標クリープトルクを実現しながら、摩擦ク
ラッチ5の滑り速度を次第に減少させる。そして、ゼロ
に落ち着かせることで、摩擦クラッチ5の滑りを極力抑
制しつつ、安定したクリープ走行を実現する。
プトルクに基づいて、エンジン1のトルク及び摩擦クラ
ッチ5の伝達トルクを制御することで、エンジン回転数
低下によるクリープトルクの不足を避け、安定なクリー
プ制御を実現できる。
定し、実際の摩擦クラッチ5の滑り速度と目標滑り速度
に応じて摩擦クラッチ5の伝達トルクを制御するため、
摩擦クラッチ5の過度の滑りを防ぎ、その摩耗を抑制す
ることができる。
法および装置における第1クリープ制御手段200の一
実施の形態を示す制御ブロック図である。第1クリープ
制御手段200は、目標クリープトルク設定手段210
とエンジン指令演算手段220から構成されている。ま
た、目標クリープトルク設定手段210は、目標クリー
プ速度設定手段2110と、走行負荷トルク補正手段2
120及びクリープトルク設定手段2130から構成さ
れている。
リープ開始からクリープ走行までの車両の目標クリープ
速度を設定する。すなわち、この目標クリープ速度は、
前述したクリープ開始条件が成立したことで立上り、時
間の関数として徐々に増大し、予定値に落ち着く速度パ
ターンである。したがって、この目標クリープ速度は、
予め一定の速度パターンをデータベース化しておいてこ
れを読出しても良いが、走行環境に応じて変更すること
ができるとより好ましい。例えば、外界状況検出手段4
00によって、路面の状況、外気温、エンジン水温、道
路勾配、気象情報などの情報から予め設定した複数のク
リープ速度パターンの一つを選択することもできる。こ
れによって、道路環境や外部環境の変化に対して、雪路
でスリップが発生しにくいクリープ走行を実現し、一方
乾いた路面では、速やかにクリープ速度を上昇させるこ
とができ、安定したクリープを実現できる。例えば、ナ
ビゲーションシステムからの気象情報、天候履歴情報と
現在の外気温等から、雪面等で路面が滑り易い状況であ
ると判定したとする。この場合、クリープ開始時のトル
クが大きくなり過ぎないように、クリープ開始からの速
度上昇が緩やかな目標クリープ速度を選ぶことが可能で
ある。また、エンジン1の水温情報からエンジン1の状
態を判定してクリープ速度パターンを変更することも可
能である。
標クリープ速度が設定されると、この目標クリープ速度
を実現するためのクリープトルクがクリープトルク設定
手段2130で演算される。クリープトルク設定手段2
130では、例えば、目標クリープ速度に基き必要な加
速度を演算し、車両慣性とから車両を駆動するために必
要な駆動トルクを演算する。この必要駆動トルクから、
最終ギア比、変速機のギア比、ギア効率からエンジン1
が発生すべきトルクを演算することができる。更に、ク
リープ速度と車両データから車両の走行抵抗を演算し、
車両走行抵抗から車両走行抵抗分の駆動トルクを求め、
同様に車両走行抵抗分に必要なエンジン1が発生すべき
トルクを演算することができる。このように、クリープ
トルク設定手段2130にて、目標クリープ速度と車両
データから、エンジン1が発生すべきトルクを演算する
ことができる。実際には、車両重量が積載量や乗員人数
にて変化するため、正確な車両データが得られなかった
り、路面勾配によって発生する走行負荷が変化する。こ
のため、目標クリープ速度から演算したクリープトルク
のみでは、目標クリープ速度を実現することができな
い。そこで、走行負荷補正トルク設定手段2120にて
クリープトルクの補正量を演算する。目標クリープ速度
設定手段2110にて設定したクリープ速度と、走行負
荷補正トルク設定手段2120にて演算したクリープト
ルク補正値とから、最終的なクリープトルクをクリープ
トルク設定手段2130にて演算する。
は、道路勾配や積載量、乗員の変化などで必要となるク
リープトルク補正値を演算する。クリープトルク補正値
の演算方法としては、目標クリープ速度設定手段211
0にて設定した目標クリープ速度と実際の車両のクリー
プ速度とからクリープトルク補正量を演算する方法があ
る。例えば、設定した目標クリープ速度に対して、実際
のクリープ速度が小さい場合は、クリープトルクが不足
していると判定でき、実際のクリープ速度が大きい場合
は、クリープトルクが過剰であると判定することができ
る。この判定結果に基づいて、走行負荷補正トルク設定
手段2120がクリープトルク補正量を設定し、クリー
プトルク設定手段2130にクリープトルク補正量を出
力する。
は、路面の勾配を検出して道路勾配分のトルク補正量を
直接演算する方法を併用しても良い。
したクリープトルクは、エンジン指令演算手段220に
出力されるとともに、第2クリープ制御手段300の伝
達トルク指令演算手段330へも出力される。
定手段2110の一実施形態を示す制御ブロック図であ
る。速度パターン選択手段21110は、例えば、外界
状況検出手段400からの情報に基づいて、現在の状況
に最適な目標クリープ速度を設定速度パターンデータベ
ース21120から選択する。あるいは、デフォルトと
して予め決められた速度パターンを選択することも可能
である。設定速度パターンデータベース21120に
は、複数の目標クリープ速度21121〜21123が
記憶されており、走行環境に応じて適当な目標クリープ
速度が選択される。
いる目標クリープ速度(速度パターン)は、図3の下部
のグラフに示したような速度パターンがある。例えば、
通常やデフォルトの設定速度パターンを設定速度Bとす
る。前述したクリープ開始条件の成立に応じて、これら
は立上がる。クリープ開始から、時間の関数として徐々
にクリープ速度が上昇し、ある所定のクリープ速度(一
定値)に収束する。また、例えば、外界状況検出手段4
00によって路面がスリップし易いと判定した場合に
は、設定速度Aのように、クリープ開始時の速度上昇を
抑えた目標クリープ速度を選択する。更に、設定速度C
のように最終的に収束するクリープ速度を低めにした速
度パターンもある。ここに記載していない速度パターン
を格納しておいても良い。
段2120の一実施形態の制御ブロック図である。走行
負荷判定手段21280は、目標クリープ速度設定手段
2110にて設定された目標のクリープ速度と、エンジ
ン回転数あるいは変速機の入力軸回転数あるいは変速機
の出力軸回転数を取り込み、走行負荷の変化状態を判定
する。例えば、変速機の出力軸回転数と目標クリープ速
度を用いる場合は、変速機の出力軸回転数と車両の最終
減速ギア比とタイヤ半径から車両速度を計算することが
できる。従って、目標クリープ速度と上記演算した車両
速度から実際の車両が目標クリープ速度に対して下回っ
ているか上回っているかを判定することができる。そし
て、目標クリープ速度より実際の車両速度が下回ってい
る場合は、走行負荷が大きくなっていると判定すること
ができ、上回っている場合は、走行負荷が小さくなって
いると判定することができる。このように車両の速度と
目標クリープ速度の差から走行負荷の状態を判定するこ
とができる。更に、実際の車両速度と目標クリープ速度
の差が所定値以内である場合は、走行負荷変化が無いと
判定するとより好ましい。
速機のギア比を考慮すれば、変速機の出力軸回転数と同
じように走行負荷変化を判定することができる。また、
エンジン回転数を用いる場合は、エンジン回転数が所定
の回転数よりも下がった場合は、走行負荷が大きくなっ
ていると判定でき、逆に所定回転数よりも上昇している
場合は、走行負荷が小さくなっていると判定することが
できる。このように、車両側の実際の回転数を検出する
ことで、走行負荷の変化を判定できる。
を判定すると、走行負荷変化に応じたクリープトルク量
を補正するために、補正トルク演算手段21290にて
走行負荷変化に応じたクリープトルク補正量を演算す
る。例えば、走行負荷判定手段21280は、走行負荷
変化の所定値との大小関係で、所定のクリープトルク補
正量を設定することもできる。また、走行負荷変化の大
きさの関数としてクリープトルク補正量を演算する方法
もある。更に、走行負荷変化が所定の値以内である場合
には、トルク補正量を演算しないようにしても良く、車
両速度のハンチング現象を抑えることができる。
負荷判定手段21280での走行負荷の判定結果ととも
に、外界状況検出手段400からの例えば、勾配検出結
果に基づいてクリープトルクの補正を行うこともでき
る。つまり、車両が平坦路にて目標クリープ速度を実現
するために必要なトルクと勾配路にて目標クリープ速度
を実現するために必要なトルクは異なる。上り坂では、
平坦路よりも大きなクリープトルクが必要となり、下り
坂では小さなクリープトルクで済む。このような勾配に
応じて異なるクリープトルク分を外界状況検出手段40
0からの勾配検出結果に基づいて補正トルク演算手段2
1290で演算することが可能である。この場合、フィ
ードフォワード的にクリープトルクを補正することがで
き、クリープトルクの応答遅れを改善することができ
る。しかし、外界状況検出手段400からの信号なくて
も、走行負荷判定手段21280によって回転数信号か
ら走行負荷変化をフィードバック的に検出でき、補正ト
ルク演算手段21290にてクリープトルク補正量を演
算することができる。この場合、新たに勾配検出を行う
センサなどを追加する必要がなく、容易に安定したクリ
ープ制御を実現することができる。
れたクリープトルク補正量は、目標クリープトルク設定
手段2130へ出力される。目標クリープトルク設定手
段2130では、目標クリープ速度設定手段2110か
らの目標クリープ速度から目標クリープトルクを演算す
る際、補正トルク演算手段21290で演算されたクリ
ープトルク補正量を加味する。こうして、道路勾配や車
両重量変化に対応した本来必要なクリープトルクを演算
することができる。
では、前述したように車両の目標クリープ速度を設定す
る場合もあるが、例えば、変速機の入力軸回転数の目標
パターン、変速機の出力軸回転数の目標パターンを設定
することも可能である。これは、車両速度と出力軸回転
数は比例関係にあり、変速機のギア比に応じて同様に車
両速度と変速機入力軸回転数は比例関係にあるからであ
る。
0における走行負荷補正トルク設定手段2120の別の
一実施形態の制御ブロック図である。編纂演算手段21
210は、目標クリープ速度設定手段2110からの目
標クリープ速度と入力軸回転数信号から速度偏差を演算
する。例えば、目標クリープ速度設定手段2110にて
変速機の入力軸回転数における目標クリープ回転数の目
標値が出力される場合は、偏差演算手段21210にて
実際の変速機の入力軸回転数と前記の目標クリープ回転
数の偏差が演算される。目標クリープ速度が車速で設定
される場合は、入力軸回転数と変速機のギア比、車両の
最終減速比、タイヤ半径から実際の車両速度が演算でき
るので、車両の速度換算での目標クリープ速度と実際の
クリープ速度の偏差が演算される。図5では、入力軸回
転数を入力している。
度偏差は、積分演算手段21220、微分演算手段21
230、比例演算手段21240に入力される。ここで
の処理は、制御におけるいわゆるPID演算処理と同じ
であり、目標との速度偏差からPID演算処理によって
走行負荷変化に対する補正トルク量を演算する。これら
の演算結果は、合成手段21250に出力され、例えば
加算や減算等の処理が行われる。合成手段21250は
加減算処理した演算結果を第2の合成手段21270へ
出力する。
は、例えば、外界状況検出手段400にて検出した勾配
検出結果を取り込み、現在の道路勾配に応じて要求され
るクリープトルクの補正量を演算する。例えば、道路が
登りである場合は、要求クリープトルクは、勾配によっ
て発生する車両の走行負荷増加分だけ大きくなる。この
増加するトルク分を勾配負荷補正量演算手段21260
にて演算する。逆に車両の進行方向に対して下りである
場合も、同様な考えから要求クリープトルクの減少分を
演算する。車両の進行方向は、運転者のレンジ操作から
判定する。
21250の演算結果と勾配負荷補正量演算手段212
60の結果から最終的なクリープトルク補正量を演算す
る。この最終的なクリープトルク補正量は、目標クリー
プトルク設定手段2130に出力され、目標クリープト
ルクを補正する。
は、勾配負荷補正量演算手段21260を用いない構成
でも、偏差演算手段21210以下合成手段21250
までにおいて演算することもできる。しかし、勾配負荷
補正量演算手段21260を用いると、勾配変化に対す
る負荷変化をフィードフォワード的にクリープトルクの
補正に反映できるので、より安定したクリープを実現す
ることができる。
0におけるクリープトルク設定手段2130の一実施形
態を示す制御ブロック図である。加速度設定手段213
10は、目標クリープ速度設定手段2110から出力さ
れる目標クリープ速度を実現するために必要な加速度パ
ターンを演算する。例えば、所定のサンプリング時間で
の目標クリープ速度の変化から目標クリープ加速度を演
算する方法などがある。この加速度演算結果は、トルク
設定手段21320へ出力され、加速度演算結果と車両
の慣性から車両を駆動するために必要なトルクを演算す
る。つまり、演算された加速度を実現するために必要な
車両駆動トルクを車両慣性から演算する。このトルク設
定手段21320で演算されたトルクが目標クリープ速
度を平坦路で設定した車両重量で実現するための理想的
なクリープトルクとなる。なお、クリープトルクは、タ
イヤにおける必要駆動トルク、変速機の出力軸における
トルク、変速機の入力軸におけるトルクのいずれでも良
い。トルク設定手段21320で演算されたクリープト
ルクは、合成手段21330に出力され、走行負荷補正
トルク設定手段2120にて演算した勾配や車両重量変
化に対するクリープトルク補正量を合成し、最終的な目
標クリープトルクを得る。
ープトルクは、変速機入力軸換算での目標トルクに変換
し、エンジン指令演算手段220へ出力され、エンジン
1が発生するための指令を演算する。
実施形態を示す制御ブロック図である。エンジン指令演
算手段220は、目標クリープトルク設定手段2130
から出力されたエンジン1の目標トルクと、エンジン回
転数信号Neに基づいてスロットル開度を演算し、エン
ジン制御装置28へ出力する。これにより、スロットル
開度を調整してエンジン1に目標トルクを実現させる方
法である。スロットル開度の演算としては、エンジン1
の回転数とスロットル開度とエンジン1のトルクのマッ
プを用いてマップ検索によって演算する方法がある。
エンジン回転数信号は、例えば、リアルタイムの現在の
エンジン回転数を入力としても良い。または、予め設定
した目標エンジン回転数を入力としても良い。この場合
は、例えば、目標クリープ速度における定常時のクリー
プ速度に対応したエンジン回転数を目標エンジン回転数
とすることも可能である。あるいは、アイドリング時の
回転数を目標エンジン回転数としても良い。
ける伝達トルク指令演算手段330の一実施形態を示す
制御ブロック図である。滑り速度偏差演算手段3310
は、滑り速度演算手段310にて演算された摩擦クラッ
チ5の滑り速度(入力側の回転速度と出力側の回転速度
の速度差)と、目標滑り速度設定手段320にて設定し
た目標滑り速度から滑り速度偏差を演算する。この滑り
速度偏差は、図5と同様に、積分3320、微分333
0及び比例演算手段3340に出力し、これらの演算処
理結果は、合成手段3350に出力され加減算処理によ
って合成する。合成手段3360では、第1クリープ制
御手段200の目標クリープトルク設定手段210にて
演算した目標クリープトルクと合成手段3350の演算
結果を合成し、摩擦クラッチ5への最終的な伝達トルク
指令を演算する。合成手段3360での演算としては、
単純に目標クリープトルク設定手段210にて演算され
た目標クリープトルクと合成手段3350の演算結果を
加算処理する方法がある。
り、目標クリープトルクと、摩擦クラッチ5の滑り速度
と目標滑り速度との偏差を用いるため、その伝達トルク
特性が変化した場合でも、この特性の変化を自動的に補
正することになる。したがって、安定したクリープを実
現することができるとともに、摩擦クラッチ5の滑り速
度が制御され、その摩耗を抑制することもできる。
段320について一実施形態を示す制御ブロック図であ
る。速度パターン選択手段3110では、例えば、外界
状況検出手段400からの情報に基づいて現在の状況に
最適な摩擦クラッチ5の滑り速度パターンを滑り速度パ
ターンデータベース3120から滑り速度パターンを選
択する。あるいは、デフォルトとして予め決められた滑
り速度パターンを選択することも可能である。滑り速度
パターンデータベース3120には、複数の滑り速度パ
ターン3121〜3123が記憶されており、走行環境
に応じて適当な摩擦クラッチの滑り速度パターンが選択
される。
格納されている滑り速度パターンは、図9の下部のグラ
フに記載したような滑り速度パターンがある。図9の下
部のグラフにおいて、例えば、通常やデフォルトの滑り
速度パターンが滑り速度Cとする。図に示すように、ク
リープ開始時からの速度パターンを設定しており、クリ
ープ開始から徐々に摩擦クラッチ5の目標滑り速度を小
さくし、次第に滑り速度ゼロに収束させる。また、例え
ば、外界状況検出手段400によって路面がスリップし
易いと判定した場合には、図9下部の滑り速度Aのよう
にクリープ開始時からの滑り速度減少量の小さい目標滑
り速度パターンを選択する。更に、滑り速度Bのように
目標滑り速度を急激に低下させるというパターンの設定
や、滑り速度Dのように最終的な滑り速度の目標値をゼ
ロに収束させない場合や、滑り速度ゼロへの収束を遅く
するような滑り速度パターンもある。ここに記載してい
ないような目標滑り速度パターンをデータベース312
0に格納しておいても良い。
ープ制御動作のタイムチャートである。実線は走行負荷
変化がある場合で、例えば、登り勾配路面でのクリープ
走行である。一点鎖線は、走行負荷変化がない場合であ
る。
する。時刻t0からクリープ走行が開始される。図10
(A)に示す目標クリープ速度は、走行負荷変化あり/
なしに関わらず、同じクリープ走行が設定される。この
ような目標クリープ速度に対して、本実施形態によれ
ば、目標クリープトルクは、(B)に示すように、走行
負荷変化あり/なしによって変更される。特に、走行負
荷を直接検出することなしに、目標クリープ速度と車両
速度から走行負荷を判定し、目標クリープトルクが修正
される。この結果、(C)(D)に示すように目標クリ
ープトルクに応じて、スロットル開度が操作され、エン
ジントルクが制御される。同時に、(E)(F)のよう
に摩擦クラッチ5の伝達トルクも目標トルクに応じて制
御される。また、摩擦クラッチ5の伝達トルクは、走行
負荷変化あり/なしによらず、その滑り速度に基づいて
も制御される。この結果、走行負荷変化あり/なしに関
わらずクリープ走行を実現することができる。
プ条件の発生により、時刻t0からクリープ制御(走
行)が開始される。前述クリープ条件に車速が所定値以
下であるという条件を追加することもでき、この場合、
通常走行中にクリープ制御処理を発生させないという効
果がある。さて、時刻t0にクリープ走行(制御)が開
始されると、先ず、(A)に示すように、速度を0から
次第に所定のクリープ速度まで上昇させる目標クリープ
速度が設定される。目標クリープ速度が設定されると、
車両がこの目標速度を実現するための目標クリープトル
ク(B)が計算される。目標クリープトルクは、目標ク
リープ速度の変化と車両慣性から計算される加速トルク
成分と、車両の走行抵抗に対して走行を維持するための
トルク成分とからなる。(B)では、時刻t0からt1
までは目標クリープ速度を実現する加速トルク成分と走
行抵抗分のトルク成分により目標クリープトルクが上昇
している。時刻t1以降は、走行抵抗分のトルク成分の
みであり、目標クリープトルクは減少し、ある所定値に
収束している。
エンジン1が目標クリープトルクを実現するようにトル
ク制御が行われる。(C)では、エンジン1のトルク制
御を実現する手段として、スロットル開度を制御する例
である。図に示すようにクリープ走行開始時刻t0から
目標クリープ速度を実現するようにスロットル開度を開
ける。また、時刻t1では、目標クリープトルクが下が
るので、それに応じてスロットル開度も少し閉じられ
る。この結果、発生したエンジン1のトルクが(D)に
示すエンジントルクになる。図からわかるように、スロ
ットルによってエンジン1のトルクを制御する場合は、
スロットル開度変化に対して遅れてエンジントルクが応
答する。従って、目標クリープトルクを実現するように
エンジン1のトルクをスロットル開度によって制御する
場合、(C)に示すように応答遅れを考慮してスロット
ル開度を早めに制御することが好ましい。
ルクを示しており、(B)の目標クリープトルクを車両
が実現するように制御される。また、(F)には、摩擦
クラッチ5の押圧力を示している。摩擦クラッチ5は、
クラッチを押し付ける力によって伝達トルクを発生させ
ており、この押圧力によって伝達トルクを制御すること
が可能である。(E)に示すように、クリープ走行が時
刻t0から開始されると目標クリープトルクに基づい
て、摩擦クラッチ5の伝達トルクを上昇させる。このと
き、摩擦クラッチ5の押圧力は、(F)に示すように、
クラッチ断の状態からクラッチ接の方向に上昇してい
る。時刻t1にて目標クリープ速度が目標速度に収束す
ると、目標クリープトルクは減少する。したがって、摩
擦クラッチ5の伝達トルクも減少し、その後、走行抵抗
分の目標クリープトルクを実現するように摩擦クラッチ
5の伝達トルクが制御される。クリープ走行が時刻t0
にて開始されると、摩擦クラッチ5の押圧力がステップ
的に上昇しているが、これは、停車中は、摩擦クラッチ
5を完全に解放しているからである。そして、クリープ
走行が開始されると、摩擦クラッチ5による伝達トルク
制御を行う。停車中に摩擦クラッチ5を完全に解放させ
ると、クラッチの引摺りがなくなり、エンジン1側への
負荷トルクが減り、燃費の点で有利である。また、その
摩耗を減らすためにも、摩擦クラッチ5を完全に解放さ
せてクリープ開始を待つ方が有利である。
(エンジン回転数)と、出力側回転数(変速機の入力軸
回転数)を示している。クリープ走行開始の時刻t0ま
では、エンジン1の回転数は、アイドリング回転数であ
り、変速機入力軸回転数は0である。クリープ走行が時
刻t0にて開始されると、エンジン1のトルクが目標ク
リープトルクに応じて制御され、摩擦クラッチ5の伝達
トルクも目標クリープトルクに基づいて制御される。こ
の結果、変速機入力軸へトルクが伝達されるので、変速
機入力軸回転数が次第に上昇していく。この変速機入力
軸回転数は、車両の速度に対応するものであり、目標ク
リープ速度に応じて制御されることになる。変速機入力
側の回転数は目標クリープ速度に応じて上昇し、時刻t
1にて目標クリープ速度が収束する近傍にてエンジン1
の回転数と同期して同一回転数となる。その後、エンジ
ン回転数と変速機入力軸回転数が同期した状態でクリー
プ速度を実現する。このときの回転数差の変化は、
(H)に示すように、摩擦クラッチ5の入力側と出力側
の回転数差、つまり摩擦クラッチ5の滑り速度は、クリ
ープ走行開始時刻t0から減少し、時刻t1にて0にな
る。この滑り速度は、目標滑り速度に基づき、クリープ
走行中、ほぼ同じ滑り速度を保つように摩擦クラッチ5
の伝達トルクによって制御される。これによって、摩擦
クラッチ5の摩耗を最小限に抑えることも可能である。
また、クリープ走行中の摩擦クラッチ5の滑り速度を0
にするように目標滑り速度を設定することができる。し
たがって、長時間のクリープ走行においても、摩擦クラ
ッチ5に滑りのないクリープ走行とすることができ、そ
の摩耗や発熱を低減できる。
1の発生するトルクと摩擦クラッチ5の伝達トルクから
の反作用である負荷トルクの差から決定される。従っ
て、エンジン1のトルクと摩擦クラッチ5の伝達トルク
が等しく制御されれば、エンジン1の回転数は、変化す
ることなく例えば、アイドル回転数近傍で制御される。
摩擦クラッチ5の伝達トルクが小さい、あるいはエンジ
ン1のトルクが大きい場合、エンジン1の回転数を上昇
させるように働く。このとき、摩擦クラッチ5の伝達ト
ルクは、その滑り速度を目標滑り速度になるように制御
されるので、摩擦クラッチ5の伝達トルクが上昇し、エ
ンジン1の回転数の上昇を抑制する。このとき、エンジ
ン1のトルクが大きい場合は、摩擦クラッチ5の伝達ト
ルクが上昇することで、クリープ速度が目標クリープ速
度に対して大きくなる。従って、目標クリープ速度を実
現するように目標クリープトルクが修正される。この結
果、エンジン1のトルク指令と摩擦クラッチ5の伝達ト
ルク指令が補正され、目標クリープ速度を実現するよう
に車両は走行する。
い、あるいはエンジン1のトルクが小さい場合は、摩擦
クラッチ5の伝達トルクは、エンジン1のイナーシャト
ルクも伝達するため、エンジン回転数は低下する。この
場合は、摩擦クラッチ5の滑り速度が目標滑り速度より
も低下するので、摩擦クラッチ5は、伝達トルクを低下
するように制御される。エンジン1のトルクが小さい場
合は、上記の制御の結果、車両速度が低下することもあ
る。この場合は、目標クリープ速度を実現するように目
標クリープトルクが補正される。この結果、エンジン1
のトルク指令と摩擦クラッチ5の伝達トルク指令が補正
されるので、目標クリープ速度と目標滑り速度を実現す
るように車両は走行する。
り速度に基づいて、この摩擦クラッチ5の伝達トルクを
補正し、目標クリープ速度と実際の車両速度に基づいて
目標クリープトルクを補正する。これにより、走行負荷
変化のみでなく、エンジン1のトルクや摩擦クラッチ5
の伝達トルクの制御誤差が発生した場合でも自動的に目
標クリープ速度、目標滑り速度を実現するように制御が
行われる。したがって、あらゆる条件下において、摩擦
クラッチ5の摩耗を抑制しつつ、安定したクリープ走行
を実現することができる。
て、第1の摩擦クラッチ5のみでクリープ制御を実現し
た場合のタイムチャートである。図10と同様に、走行
負荷変化がある場合を実線で示し、走行負荷変化がない
場合を一点鎖線で示す。図において、時刻t0からクリ
ープ走行が開始される。走行負荷が検出できるとする
と、目標クリープトルクは、(B)に示すように、走行
負荷変化あり/なしによって変更される。しかし、
(C)(D)に示すように目標クリープトルクに応じて
エンジントルクは制御されず、走行負荷変化あり/なし
に関わらず、同じようなスロットル開度が操作され、エ
ンジントルクが制御される。一方、(E)(F)のよう
に、摩擦クラッチ5の伝達トルクは目標トルクに応じて
制御される。しかし、走行負荷変化に応じて摩擦クラッ
チ5の伝達トルクを制御することによって、エンジン1
のイナーシャトルクが消費され、エンジン1の回転数が
低下してしまう。エンジン1には、アイドルスピードコ
ントロールが働いているが、走行負荷変化が大きくなる
と対応できず、エンストを発生する可能性がある。この
ため、摩擦クラッチ5の伝達トルクを十分に大きくでき
ず、また、摩擦クラッチ5の伝達トルクをその滑り速度
に基づいて制御できない場合も発生する。このため、
(G)(H)に示すように、摩擦クラッチ5の滑り速度
を制御できず、滑り速度が存在する状態のままで、クリ
ープ走行を継続する可能性がある。
プ走行を行うと、走行負荷変化に応じてクリープ速度が
変化し、一様なクリープ走行はできない可能性が高い。
クリープ走行時の動作のタイムチャートである。この例
では、摩擦クラッチ5の押圧力が図10と異なる。つま
り、図10では、摩擦クラッチ5の伝達トルクは、クリ
ープ走行中、常に制御されていた。しかし、この例で
は、滑り速度が0となった後は、摩擦クラッチ5が完全
締結するように、(F)に示す押圧力を最大値に固定し
て、安定した一定速度のクリープ走行を実現している。
このクリープ走行中から、アクセルを踏込んで通常走行
に移る場合、摩擦クラッチ5を完全締結状態にしておく
と、摩擦クラッチ5の滑りを発生させずに通常走行に移
行することができる。
リープ制御動作のタイムチャートである。先の図10及
び図12では、時刻t0にクリープ走行を開始し、時刻
t1にて一定速度のクリープ走行に移行すると同時に、
摩擦クラッチ5の滑り速度を0に制御している。図13
では、摩擦クラッチ5の滑り速度を早めに0まで制御す
る例である。時刻t1までに摩擦クラッチ5の滑り速度
を0に制御するが、まだ(A)に示す目標クリープ速度
は定常値に到達していない。その後、時刻t2にて一定
速度のクリープ速度へ移行する。このように摩擦クラッ
チ5の滑り速度を、クリープ走行とは別に制御すること
ができ、摩擦クラッチ5の摩耗を一層抑えることができ
る。
リープ制御動作のタイムチャートである。この例は、図
12で述べた摩擦クラッチ5の完全締結技術を図13の
実施形態に適用したものである。つまり、図13と異な
るのは、(F)に示す摩擦クラッチ5の押圧力のみであ
り、前述の図12と図13の作用効果を合わせ持つこと
が明らかである。
理の流れを示したフローチャートである。本フローチャ
ートは、所定のサンプリング時間、例えば、0.01秒
周期毎に繰り返し行われる。所定のサンプリング周期に
よってクリープ走行判定開始(S0)をトリガーとして
処理が開始される。先ず、シフトレンジ操作手段24の
選択が、ニュートラルやパーキングのように走行を要求
していないシフトレンジにあるか否かを判定する(S
1)。ここで、走行を要求していないシフトレンジ(ニ
ュートラルやパーキング)が選択されている場合は、ク
リープ走行判定開始(S0)に戻る。走行を要求したシ
フトレンジである場合は、フットブレーキやサイドブレ
ーキ等のブレーキ操作がされているかを判定する(S
2)。ここで、ブレーキ操作がある場合は、クリープ走
行判定開始(S0)に戻る。ブレーキ操作なしと判定す
ると、次に、アクセル操作があるかを判定する(S
3)。アクセル操作がある場合は、運転者がアクセルに
よって発進を要求しているので、クリープ走行要求では
ないと判断し、クリープ走行判定開始(S0)に戻る。
アクセル操作がない場合に初めて、クリープ走行要求と
判定し、クリープ走行を実施する(S4)。クリープ走
行実施となると、先ず、目標クリープトルクを演算する
(S5)。次に、演算した目標クリープトルクに基づい
て、エンジントルク指令を演算する(S6)。更に、目
標クリープトルクに基づいて、摩擦クラッチ5の伝達ト
ルク指令を演算する(S7)。次に、エンジントルク指
令に基づいて、エンジン1のトルク制御を実施(S8)
し、摩擦クラッチ5の伝達トルク指令に基づいてその伝
達トルクを制御する(S9)。次に、クリープ判定開始
(S0)に戻り、次のサンプリングタイミングまで待
ち、選択レンジ判定(S1)から再び処理を繰返す。
指令演算ステップS7は、以下のように処理することも
できる。まず、摩擦クラッチ5の目標滑り速度を設定
(S7−1)し、次に、摩擦クラッチ5の実際の滑り速
度を演算する(S7−2)。最後に、S5で演算した目
標クリープトルクと目標滑り速度と実際の滑り速度か
ら、摩擦クラッチ5の目標伝達トルクを演算する(S7
−3)のである。
ルクの演算処理S5の実施例について示したフローチャ
ートである。目標クリープトルク演算が開始されると
(S5−0)、先ず、目標クリープ速度が設定される
(S5−1)。次に、設定した目標クリープ速度に基づ
いて、目標クリープトルク1を演算する(S5−2)。
次に、走行負荷変化に対して目標クリープトルクを補正
するための走行負荷補正トルクを演算する(S5−
3)。次に、走行負荷補正トルクと目標クリープトルク
1から最終的な目標クリープトルクを演算する(S5−
4)。これによって目標クリープトルクの演算が終了す
る(S5−5)。
プS5−3は、次のように処理することもできる。ま
ず、走行負荷変化に対して目標クリープトルクを補正す
るために車両の走行速度を検出する(S5−3−0)。
次に、目標クリープ速度と検出した車両の走行速度の偏
差を演算する(S5−3−1)。最後に、S5−3−1
にて演算した速度偏差から走行負荷変化による走行負荷
補正トルクを演算する(S5−3−2)のである。
他の実施形態における車両のクリープ制御処理フローチ
ャートである。図16と異なるのは、ステップS5−3
−3からS5−4までである。すなわち、外界状況検出
手段400によって道路勾配を検出したり、車両の重量
変化などを検出する(S5−3−3)。次に、道路勾配
や車両重量変化に伴なう走行負荷補正トルク2を演算す
る(S5−3−4)。最後に、走行負荷補正トルク1と
走行負荷補正トルク2及び目標クリープトルク1から最
終的な目標クリープトルクを演算する(S5−4)ので
ある。
ロック図である。この実施例は、自動変速機制御装置1
00に、スリップ判定制御手段500を加えた例であ
る。スリップ判定手段500は、クリープ走行開始時や
クリープ走行中の車両のスリップ状態を判定する手段で
ある。スリップ判定としては、実際の車両の速度とタイ
ヤの回転速度を検出し、その速度差を利用して車両のス
リップ状態を判定する方法などが考えられる。例えば、
車両の前輪及び後輪の回転速度を検出し、その差が所定
値以上であればスリップと判定する等、複数のタイヤの
回転速度差を利用する方法、対地速度センサなどその他
別の方法を利用することが考えられる。ここで、スリッ
プ判定手段500がスリップを判定すると、そのスリッ
プ状態を第1クリープ制御手段200、第2クリープ制
御手段300へ出力する。第1クリープ制御手段200
では、目標クリープトルク指令の修正を行う。例えば、
車両のスリップ状態に応じて、クリープトルクを小さく
する、クリープトルクを0にするなどの修正を行う。目
標クリープトルク設定手段210によって目標クリープ
トルクが修正されると、エンジン指令演算手段220や
第2クリープ制御手段300の伝達トルク指令演算手段
330がエンジン1のトルク指令や摩擦クラッチ5の伝
達トルク指令を修正する。この結果、車両のスリップが
収まれば、再度、目標クリープトルク設定手段210は
目標クリープトルクを修正する。このように、車両のス
リップ状態の判定結果に基きスリップ時の目標クリープ
トルクの修正を行い、エンジン1のトルクと摩擦クラッ
チ5の伝達トルクの両方を同時に修正することができ
る。したがって、スリップが発生した場合に、車両のス
リップを冗長させることなく、安定したクリープや停止
を実現することができる。
プ状態の判定結果は、第2クリープ制御手段300の目
標滑り速度設定手段320へも送られる。目標滑り速度
設定手段320では、スリップ状態の判定結果に基づい
て、摩擦クラッチ5の目標滑り速度を修正する。例え
ば、目標滑り速度を緩やかに変更する、目標滑り速度を
一定に保つ、目標滑り速度を増加させるなどが有効であ
る。スリップ判定により目標クリープトルクが抑制さ
れ、例えば0になるように設定されるとき、同時に摩擦
クラッチ5の目標滑り速度も増加させ、あるいは保持さ
せて、摩擦クラッチ5の伝達トルクを抑制する。これに
より、効果的にタイヤへの駆動トルクを抑制して、スリ
ップを回避する。また、非常に小さいスリップが発生し
ている場合などは、目標クリープトルクを小さくすると
共に、摩擦クラッチ5の目標滑り速度も緩やかに変化す
るように修正する。これにより、急激なトルク伝達を回
避してスリップを抑え、緩やかなクリープ走行を実現す
ることができる。
段500と目標クリープトルク設定手段210に関する
実施例の一形態を示す。スリップ判定手段500の出力
は、目標クリープ速度設定手段2110に入力され、目
標クリープ速度の変更や修正を行う。例えば、目標クリ
ープ速度を0へ修正、あるいはクリープ速度変化が小さ
くなるよう修正する。この修正された目標クリープ速度
に基き、クリープトルク設定手段2130にて目標クリ
ープトルクを演算し、クリープ制御を行う。
いて目標クリープ速度を修正することで、クリープトル
クを低減し、スリップを回避するように動作する。この
ため、車輪の回転速度(変速機出力軸回転数)と目標ク
リープ速度から、過度のスリップを抑制するように制御
され、安定したクリープ走行を実現できる。
標滑り速度設定手段の別の実施例を示す図である。スリ
ップ判定手段500による車両のスリップ状態の判定結
果は、速度補正手段21130及び滑り速度補正手段3
130に送られる。目標クリープ速度設定手段2110
側では、速度パターン選択手段21110によって選択
された速度パターンを補正する。この結果、スリップ判
定手段500によってスリップ判定が行われると、スリ
ップを回避するような目標クリープ速度に修正される。
修正には、目標クリープ速度を小さく、その変化を
小さく、クリープ速度を0に修正し、再度クリープ速
度を設定よりも小さく上昇させる、目標クリープ速度
を0に設定し、クリープ走行を停止する、などの方法が
ある。あるいは、設定速度パターンデータベース211
20内に、スリップ状態用の速度パターンも用意してお
き、速度補正手段21130が、速度パターン選択手段
21110にスリップ状態用の速度パターンを選択させ
ることも可能である。
は、スリップ判定手段500から車両スリップ情報を受
取ると、滑り速度パターン選択手段3110にて選択さ
れた速度パターンを補正する。この結果、スリップを回
避するような摩擦クラッチ5の滑り速度に修正される。
目標滑り速度の修正としては、目標クリープ速度設定手
段2110にて修正した目標クリープ速度に応じて修正
することが好ましいが、目標滑り速度を0に収束させず
に、滑り速度を保持する方法や、滑り速度の変化を小さ
くする方法などがある。あるいは、設定速度パターンデ
ータベース3120内に、スリップ状態用の滑り速度パ
ターンも用意しておき、滑り速度補正手段3130が、
滑り速度パターン選択手段3110にスリップ状態用の
滑り速度パターンを選択させることも可能である。
明によるクリープ制御動作のタイムチャートである。こ
の図は、図(A)〜(H)まで全体として図10と同一
要素を示しており、クリープ走行開始後、時刻t3にて
スリップを判定した場合の制御結果を示している。
ると、(A)に示すように、目標クリープ速度が下方修
正される。この結果、(B)に示すように、目標クリー
プトルクが小さくなり、(C)(D)に示すように目標
クリープトルクに応じてエンジン1のトルクを低下させ
るために、スロットル開度が閉じられる。更に、目標ク
リープトルクの減少に応じて、(E)(F)に示すよう
に摩擦クラッチ5の伝達トルクを減少させるために、摩
擦クラッチ5が解放(断)方向に動作する。この時、摩
擦クラッチ5の目標滑り速度も修正され、目標滑り速度
を保持あるいは、その変化が小さくなるように設定され
る。この結果、摩擦クラッチ5は、(H)に示すよう
に、その滑り速度の変化も抑えられる。このように、時
刻t3にてスリップが判定されると、目標クリープトル
クを小さくし、摩擦クラッチ5が締結しないようにその
目標滑り速度も調整され、車両の駆動トルクを小さくす
る。したがって、スリップが発生しそうな状態において
もこれを回避するように動作する。
から再度クリープ走行動作が行われる。つまり、目標ク
リープ速度が上昇するように設定される。この場合、ス
リップが発生し易い状況であると判定されたので、目標
クリープ走行パターンは、緩やかにクリープ速度が上昇
するように設定される。目標クリープ速度が再度設定さ
れると、それに応じて(B)に示すように目標クリープ
トルクが設定され、(C)(D)に示すようにエンジン
トルクを発生するようにスロットル開度が制御される。
また、(E)(F)に示すように摩擦クラッチ5が締結
(接)方向に動作し、伝達トルクが制御される。
定される。ここでも、スリップし易い状況であることか
ら、滑り速度が急激に変化しないように緩やかに摩擦ク
ラッチ5の滑り速度が0に収束するように設定される。
この結果、(G)(H)に示すように、摩擦クラッチ5
は緩やかに滑り速度が制御され、安定したクリープ走行
を実現するように動作する。
両のクリープ制御処理フローチャートである。本フロー
チャートは、ステップS0〜S4までは図15と同じで
あり、重複説明は避ける。図15と同様にしてステップ
S4でクリープ走行を実施すると、目標クリープ速度が
設定される(S5−1)。次に、車両がスリップしてい
るか否かを判定する(S5−1−0)。車両のスリップ
を判定した場合は、目標クリープ速度を修正し(S5−
1−1)、修正した目標クリープ速度から目標クリープ
トルク1を演算する(S5−2)。一方、スリップを判
定していない場合は、目標クリープ速度から目標クリー
プトルク1を演算する(S5−2)。次に、走行負荷変
化に対して目標クリープトルクを補正するために、目標
クリープ速度と検出した車両の走行速度の偏差を演算
し、この速度偏差から走行負荷変化による走行負荷補正
トルクを演算する(S5−3)。次に、走行負荷補正ト
ルクと目標クリープトルク1から最終的な目標クリープ
トルクを演算する(S5−4)。これによって目標クリ
ープトルクの演算が終了し、目標クリープトルクからエ
ンジントルク指令を演算する(S6)。次に、摩擦クラ
ッチ5のクリープ走行時における目標滑り速度を設定
(S7−1)し、摩擦クラッチ5の実際の滑り速度を演
算する(S7−2)。そして、目標クリープトルクと摩
擦クラッチ5の目標滑り速度と実際の滑り速度から摩擦
クラッチ5の伝達トルク指令を演算する(S7−3)。
以上の演算結果から、エンジン1のトルク制御(S8)
と摩擦クラッチ5の伝達トルク制御(S9)を実施す
る。その結果、車両のスリップ状態を判定する(S1
0)。ここで、スリップがないと判定されると、クリー
プ判定開始(S0)に戻る。車両のスリップが判定さ
れ、そのスリップが所定のスリップよりも大きい(大ス
リップ)場合は、クリープ走行停止に遷移し、クリープ
走行を停止する(S13)。車両にスリップが発生して
いるがスリップが所定のスリップよりも小さい場合は、
目標クリープ速度修正量を演算し(S11)、また摩擦
クラッチ5の目標滑り速度の修正量も演算する(S1
2)。その後、クリープ判定開始(S0)に戻る。
の開始トリガーがあると、再び処理S1から繰返す。前
回の制御周期におけるステップS10にてスリップあり
と判定されていた場合、今回の制御周期の車両スリップ
判定(S5−1−0)にて処理S5−1−1へ遷移す
る。処理S5−1−1では、S11、S12にて演算し
た目標クリープ速度修正量と目標滑り速度修正量を用い
て目標クリープ速度の修正が行われる。
御装置の他の実施形態を示す全体構成図である。この実
施例が図1と異なる点は、エンジン1と摩擦クラッチ5
の間のフライホイールに、デュアルマスフライホイール
(DMF)34を適用したことである。デュアルマスフ
ライホイール34は、フライホイールを2つの慣性に分
割し、分割した慣性の間に減衰機構を設けたフライホイ
ールである。デュアルマスフライホイール34は、エン
ジン1の発生する振動や脈動トルク成分が摩擦クラッチ
5の出力へ伝達することを避けるために用いられる。つ
まり、エンジン1で発生する高周波のトルク変動成分
は、デュアルマスフライホイール34にて減衰される。
この結果、摩擦クラッチ5を締結させた状態でクリープ
走行を実現しても、エンジン1からのトルク脈動などの
不快な振動成分は摩擦クラッチ5の出力側へ伝達されな
いので、クリープ走行時に不快な振動を抑制できる。
プ走行において、第1、第2のクリープトルク制御手段
を設け、トルク伝達機構(第1の摩擦クラッチ)を締結
させていくことでクリープ走行を実現する。このとき、
走行環境(勾配や積載量など)の変化がある場合でも、
クラッチの摩耗や高温化を防ぎながら、必要なクリープ
トルクを得て安定したクリープ走行を実現することがで
きる。ここで、第1のクリープトルク制御手段は、必要
な目標クリープトルクに基づいて原動機のトルクを制御
するものである。一方、第2のクリープトルク制御手段
は、原動機と変速機の間に設けられたトルク伝達機構
(第1の摩擦クラッチ)の入力側の回転数と出力側の回
転数差と前記目標クリープトルクとに基づいて、トルク
伝達機構の伝達トルクを制御する。
ジンによるクリープトルク制御とトルク伝達機構(発進
クラッチ、第1の摩擦クラッチ)によるクリープトルク
制御を修正し、スリップを回避するようにクリープ走行
を実現することができる。
の走行環境に変化がある場合でも、トルク伝達機構(第
1の摩擦クラッチ)の磨耗と発熱を抑制しつつ、必要な
クリープトルクを実現して安定したクリープ走行を実現
すことができる。
の形態を示す全体構成図。
形態を示す制御ブロック図。
施形態を示す制御ブロック図。
一実施形態の制御ブロック図。
実施形態の制御ブロック図。
を示す制御ブロック図。
す制御ブロック図。
示す制御ブロック図。
す制御ブロック図。
のタイムチャート。
チャート。
作のタイムチャート。
作のタイムチャート。
作のタイムチャート。
制御処理フローチャート。
の詳細フローチャート。
プ制御処理フローチャート。
速度設定手段の別の実施例図。
ープ制御動作のタイムチャート。
制御処理フローチャート。
実施形態を示す全体構成図。
御スロットル、4…エンジン軸、5…トルク伝達機構
(発進クラッチ:第1の摩擦クラッチ)、6〜8,21
…ドライブ歯車、9…アシストドライブ歯車、10…入
力軸回転数センサ、11…入力軸、12…出力軸、13
〜15…ドリブン歯車、16…アシストドリブン歯車、
17…出力軸回転数センサ、18〜20…噛合いクラッ
チ、22…カウンタ歯車、23…カウンタ軸、24…シ
フトレバー、25…トルク伝達制御装置、26…噛合い
クラッチ制御装置、27…クラッチ制御装置、28…エ
ンジン制御装置、29…ブレーキペダル、30…アクセ
ルペダル、34…ドュアルマスフライホイール、100
…自動変速機制御装置、200…第1クリープ制御手
段、210…目標クリープトルク設定手段、2110…
目標クリープ速度設定手段、2120…走行負荷補正ト
ルク設定手段、2130…クリープトルク設定手段、2
20…エンジン指令演算手段、300…第2クリープ制
御手段、310…滑り速度演算手段、320…目標滑り
速度設定手段、330…伝達トルク指令演算手段、40
0…外界状況検出手段、500…スリップ判定手段。
Claims (18)
- 【請求項1】原動機と、この原動機のトルクを変速機に
伝達するトルク伝達機構と、シフトレンジ操作手段を備
えた車両のクリープ制御方法であって、前記シフトレン
ジ操作手段が走行レンジにあり、ブレーキが解除され、
かつアクセルが踏込まれていない状態を検知するステッ
プと、この検知に応じて立上る目標クリープ速度を発生
するステップと、車両の速度が前記目標クリープ速度に
近づくように、前記トルク伝達機構の伝達トルク及び/
又は前記原動機のトルクを制御するステップとを備えた
ことを特徴とする車両のクリープ制御方法。 - 【請求項2】原動機と、この原動機のトルクを変速機に
伝達するトルク伝達機構と、シフトレンジ操作手段を備
えた車両のクリープ制御方法であって、前記シフトレン
ジ操作手段が走行レンジにあり、ブレーキが解除され、
かつアクセルが踏込まれていない状態を検知するステッ
プと、この検知に応じて立上り、時間の経過とともに増
大し、その後ほぼ一定値となる目標クリープ速度を発生
するステップと、車両の速度が前記目標クリープ速度に
近づくように、前記トルク伝達機構の伝達トルク及び/
又は前記原動機のトルクを制御するステップとを備えた
ことを特徴とする車両のクリープ制御方法。 - 【請求項3】原動機と、この原動機のトルクを変速機に
伝達するトルク伝達機構とを有する車両のクリープ制御
方法であって、シフトレンジ操作手段が走行レンジにあ
り、ブレーキが解除され、かつアクセルが踏込まれてい
ない状態を検知するステップと、この検知に応じて立上
る目標クリープ速度を発生するステップと、クリープ走
行中の前記トルク伝達機構の入力側と出力側の回転数差
を所定値以内に抑制しつつ、車両の速度が前記目標クリ
ープ速度に近づくように、前記トルク伝達機構の伝達ト
ルク及び/又は前記原動機のトルクを制御するステップ
とを備えたことを特徴とする車両のクリープ制御方法。 - 【請求項4】原動機と、この原動機のトルクを変速機に
伝達するトルク伝達機構とを有する車両のクリープ制御
方法であって、目標クリープ速度に基いてクリープ運転
中の原動機の目標トルクを決定するステップと、この目
標トルクに基づいて前記原動機の発生トルクを制御する
ステップと、前記トルク伝達機構の入力回転数及び出力
回転数に基づいて前記トルク伝達機構の伝達トルクを制
御するステップとを備えたことを特徴とする車両のクリ
ープ制御方法。 - 【請求項5】原動機と、この原動機のトルクを変速機に
伝達するトルク伝達機構とを有する車両のクリープ制御
方法であって、目標クリープ速度に基いてクリープ運転
中の原動機の目標トルクを決定するステップと、この目
標トルクに基づいて前記原動機の発生トルクを制御する
ステップと、前記トルク伝達機構の入力側の回転数と出
力側の回転数及び前記目標トルクとに基づいて前記トル
ク伝達機構の伝達トルクを制御するステップとを備えた
ことを特徴とする車両のクリープ制御方法。 - 【請求項6】原動機と、この原動機のトルクを変速機に
伝達するトルク伝達機構とを有する車両のクリープ制御
方法であって、目標クリープ速度に基いてクリープ運転
中の原動機の目標トルクを決定するステップと、この目
標トルクに基づいて前記原動機のトルクを制御するステ
ップと、前記トルク伝達機構の入力側の回転数と出力側
の回転数差から前記トルク伝達機構の滑り速度を演算す
るステップと、この演算により得られた前記トルク伝達
機構の滑り速度と、前記トルク伝達機構の目標滑り速度
及び前記目標トルクとに基づいて、前記トルク伝達機構
の伝達トルクを制御するステップとを備えたことを特徴
とする車両のクリープ制御方法。 - 【請求項7】原動機と前記原動機のトルクを変速機に伝
達するトルク伝達機構を有する車両のクリープ走行制御
方法であって、目標クリープ速度を発生するステップ
と、この目標クリープ速度に基いてクリープ走行時の目
標トルクを演算するステップと、この目標トルクに基づ
いて前記原動機のトルク指令を演算するステップと、こ
の演算によって得られたトルク指令に基づいて前記原動
機のトルクを制御する第1のクリープトルク制御ステッ
プと、前記トルク伝達機構の入力側の回転数と出力側の
回転数差から前記トルク伝達機構の滑り速度を演算する
ステップと、この演算によって得られた滑り速度を目標
滑り速度に近づくように前記トルク伝達機構の伝達トル
クを制御する第2のクリープトルク制御ステップとを備
えたことを特徴とする車両のクリープ制御方法。 - 【請求項8】原動機と、この原動機のトルクを変速機に
伝達するトルク伝達機構とを有する車両のクリープ制御
方法であって、目標クリープ速度に基いてクリープ運転
中の原動機の目標トルクを決定するステップと、この目
標トルクに基づいて前記原動機の発生トルクを制御する
ステップと、前記トルク伝達機構の入力回転数及び出力
回転数の関係に基づいてこのトルク伝達機構の伝達トル
クを制御するステップと、車両のスリップを検出するス
テップと、この検出に応じて前記目標クリープ速度を修
正するステップを備えたことを特徴とする車両のクリー
プ制御方法。 - 【請求項9】原動機と、この原動機のトルクを変速機に
伝達するトルク伝達機構とを有する車両のクリープ制御
方法であって、目標クリープ速度に基いてクリープ運転
中の原動機の目標トルクを決定するステップと、この目
標トルクに基づいて前記原動機の発生トルクを制御する
ステップと、前記トルク伝達機構の入力回転数及び出力
回転数の関係に基づいてこのトルク伝達機構の伝達トル
クを制御するステップと、車両のスリップを検出するス
テップと、この検出に応じて前記目標トルクを修正する
ステップを備えたことを特徴とする車両のクリープ制御
方法。 - 【請求項10】原動機と、この原動機のトルクを変速機
に伝達するトルク伝達機構とを有する車両のクリープ制
御方法であって、目標クリープ速度に基いてクリープ運
転中の原動機の目標トルクを決定するステップと、この
目標トルクに基づいて前記原動機の発生トルクを制御す
るステップと、前記トルク伝達機構の目標すべり速度に
基いて、前記トルク伝達機構の入力回転数と出力回転数
の関係を制御するステップと、車両のスリップを検出す
るステップと、この検出に応じて前記目標すべり速度を
修正するステップを備えたことを特徴とする車両のクリ
ープ制御方法。 - 【請求項11】原動機と、この原動機のトルクを変速機
に伝達するトルク伝達機構と、シフトレンジ操作手段を
備えた車両のクリープ制御装置であって、前記シフトレ
ンジ操作手段が走行レンジにあり、ブレーキが解除さ
れ、かつアクセルが踏込まれていない状態を検知するク
リープ開始検知手段と、この検知に応じて立上る目標ク
リープ速度を発生する目標クリープ速度発生手段と、車
両の速度が前記目標クリープ速度に近づくように、前記
トルク伝達機構の伝達トルク及び/又は前記原動機のト
ルクを制御するクリープトルク制御手段とを備えたこと
を特徴とする車両のクリープ制御装置。 - 【請求項12】原動機と、この原動機のトルクを変速機
に伝達するトルク伝達機構と、シフトレンジ操作手段を
備えた車両のクリープ制御装置であって、前記シフトレ
ンジ操作手段が走行レンジにあり、ブレーキが解除さ
れ、かつアクセルが踏込まれていない状態を検知するク
リープ開始検知手段と、この検知に応じて立上り、時間
の経過とともに増大し、その後ほぼ一定値となる目標ク
リープ速度を発生する目標クリープ速度発生手段と、車
両の速度が前記目標クリープ速度に近づくように、前記
トルク伝達機構の伝達トルク及び/又は前記原動機のト
ルクを制御するクリープトルク制御手段とを備えたこと
を特徴とする車両のクリープ制御装置。 - 【請求項13】原動機と、この原動機のトルクを変速機
に伝達するトルク伝達機構と、複数の走行レンジと停止
レンジを有するシフトレンジ操作手段を備えた車両のク
リープ制御装置であって、前記シフトレンジ操作手段が
走行レンジにあり、ブレーキが解除され、かつアクセル
が踏込まれていない状態を検知するクリープ開始検知手
段と、この検知に応じて立上り、時間の経過とともに増
大し、その後ほぼ一定値となる目標クリープ速度を発生
する目標クリープ速度発生手段と、クリープ走行中の前
記トルク伝達機構の入力側と出力側の回転数差を所定値
以内に抑制しつつ、車両の速度が前記目標クリープ速度
に近づくように、前記トルク伝達機構の伝達トルク及び
/又は前記原動機のトルクを制御するクリープトルク制
御手段とを備えたことを特徴とする車両のクリープ制御
装置。 - 【請求項14】原動機と、この原動機のトルクを変速機
に伝達するトルク伝達機構とを有する車両のクリープ制
御装置であって、目標クリープ速度を発生する手段と、
この目標クリープ速度に基いて前記原動機の目標トルク
を決定する手段と、この目標トルクに基づいて前記原動
機の発生トルクを制御する原動機トルク制御手段と、前
記トルク伝達機構の入力側の回転数と出力側の回転数に
基づいて前記トルク伝達機構の伝達トルクを制御するト
ルク伝達機構制御手段とを備えたことを特徴とする車両
のクリープ制御装置。 - 【請求項15】原動機と、この原動機のトルクを変速機
に伝達するトルク伝達機構とを有する車両のクリープ制
御装置であって、目標クリープ速度を発生する手段と、
この目標クリープ速度に基いて前記原動機の目標トルク
を決定する手段と、この目標トルクに基づいて前記原動
機のトルクを制御する原動機トルク制御手段と、前記ト
ルク伝達機構の入力側の回転数と出力側の回転数及び前
記目標トルクに基づいて前記トルク伝達機構の伝達トル
クを制御するトルク伝達機構制御手段とを備えたことを
特徴とする車両のクリープ制御装置。 - 【請求項16】原動機と、この原動機のトルクを変速機
に伝達するトルク伝達機構とを有する車両のクリープ制
御装置であって、目標クリープ速度を発生する手段と、
この目標クリープ速度に基いて前記原動機の目標トルク
を決定する手段と、この目標トルクに基づいて前記原動
機のトルクを制御する原動機トルク制御手段と、前記ト
ルク伝達機構の入力側の回転数と出力側の回転数差から
前記トルク伝達機構の滑り速度を演算する滑り速度演算
手段と、この演算で得られた滑り速度と前記目標トルク
に基づいて前記トルク伝達機構の伝達トルクを制御する
トルク伝達機構制御手段とを備えたことを特徴とする車
両のクリープ制御装置。 - 【請求項17】原動機と、前記原動機のトルクを変速機
に伝達するトルク伝達機構を有する車両のクリープ制御
装置であって、目標クリープ速度を発生する手段と、こ
の目標クリープ速度に基いてクリープ走行時の目標トル
クを演算する目標トルク演算手段と、この目標トルクに
基づいて前記原動機のトルク指令を演算するトルク指令
演算手段と、この演算によって得られたトルク指令に基
づいて前記原動機のトルクを制御する第1のクリープト
ルク制御手段と、前記トルク伝達機構の入力側の回転数
と出力側の回転数差から前記トルク伝達機構の滑り速度
を演算する滑り速度演算手段と、この演算によって得ら
れた滑り速度を目標滑り速度に近づくように前記トルク
伝達機構の伝達トルクを制御する第2のクリープトルク
制御手段とを備えたことを特徴とする車両のクリープ制
御装置。 - 【請求項18】請求項11〜17のいずれかにおいて、
前記トルク伝達機構は摩擦クラッチであり、前記変速機
は噛合い歯車式変速機であることを特徴とする車両のク
リープ制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002061894A JP4034089B2 (ja) | 2002-03-07 | 2002-03-07 | 自動変速機のクリープ制御装置及び方法 |
US10/253,474 US6918854B2 (en) | 2002-03-07 | 2002-09-25 | Method and system for controlling creep in automatic transmission |
DE60230715T DE60230715D1 (de) | 2002-03-07 | 2002-10-18 | Einrichtung und Verfahren zur Steuerung der Kriechbetriebsart in einem automatischen Getriebe |
EP02023634A EP1342607B1 (en) | 2002-03-07 | 2002-10-18 | Method and system for controlling creep in automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002061894A JP4034089B2 (ja) | 2002-03-07 | 2002-03-07 | 自動変速機のクリープ制御装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003262240A true JP2003262240A (ja) | 2003-09-19 |
JP4034089B2 JP4034089B2 (ja) | 2008-01-16 |
Family
ID=27751199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002061894A Expired - Fee Related JP4034089B2 (ja) | 2002-03-07 | 2002-03-07 | 自動変速機のクリープ制御装置及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6918854B2 (ja) |
EP (1) | EP1342607B1 (ja) |
JP (1) | JP4034089B2 (ja) |
DE (1) | DE60230715D1 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005164028A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-06-23 | Borgwarner Inc | パワートレイン変速機用の混合出力システムを備えたマルチクラッチシステム |
JP2005226836A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg | ギアチェンジを制御する方法およびギアチェンジを制御する装置 |
JP2005337416A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Suzuki Motor Corp | 自動変速機の制御装置 |
JP2007024094A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | クラッチ制御装置 |
JP2008512621A (ja) * | 2004-09-10 | 2008-04-24 | ルノー・エス・アー・エス | 自動車の自動変速機の複数の動作モードの、特に自動車のブレーキが作動されないアイドル前進に対する制御方法および関連する装置 |
JP2010144851A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の制御装置 |
JP2010151160A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用クリープ走行制御装置および車両用クリープ走行制御方法 |
KR101080799B1 (ko) | 2010-03-24 | 2011-11-07 | 기아자동차주식회사 | 듀얼 클러치 변속기 차량의 크리프 토크 제어장치 및 방법 |
JP2012030747A (ja) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Aisin Ai Co Ltd | 車両の動力伝達制御装置 |
JP2013035308A (ja) * | 2011-08-03 | 2013-02-21 | Aisin Ai Co Ltd | 動力伝達装置 |
JP2014080902A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Bosch Corp | クラッチ制御装置 |
US8958944B2 (en) | 2010-12-08 | 2015-02-17 | Hyundai Motor Company | Method for controlling creep torque of a vehicle |
KR101714231B1 (ko) * | 2015-10-02 | 2017-03-09 | 현대자동차주식회사 | 차량의 발진 제어방법 |
US9618063B2 (en) | 2015-07-15 | 2017-04-11 | Hyundai Motor Company | Method for controlling creep driving of vehicle |
US9695888B2 (en) | 2015-07-07 | 2017-07-04 | Hyundai Motor Company | Method for preventing overheating of clutch for vehicle |
CN110254249A (zh) * | 2019-06-25 | 2019-09-20 | 江铃汽车股份有限公司 | 一种电动汽车基于闭环的蠕行控制方法 |
CN112603205A (zh) * | 2020-12-17 | 2021-04-06 | 珠海市一微半导体有限公司 | 一种机器人行走速度调节方法 |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0310482D0 (en) * | 2003-05-07 | 2003-06-11 | Zero Shift Ltd | Shaft engagement mechanism |
AU2004256278A1 (en) * | 2003-07-08 | 2005-01-20 | Zeroshift Limited | Transmission system and method for controlling torque transmissions |
WO2005065980A1 (de) * | 2003-12-23 | 2005-07-21 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren und vorrichtung zur beeinflussung eines motoristmoments |
JP4131253B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2008-08-13 | 日産自動車株式会社 | 車両の発進摩擦要素制御装置 |
FR2875284B1 (fr) * | 2004-09-10 | 2006-12-01 | Renault Sas | Procede de commande a plusieurs modes de fonctionnement d'une transmission automatisee pour un vehicule automobile et dispositif correspondant |
JP4398836B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-01-13 | ボッシュ株式会社 | 車両駆動制御方法及び車両駆動制御装置 |
JP4687220B2 (ja) * | 2005-04-21 | 2011-05-25 | 株式会社アドヴィックス | 車両用ブレーキ制御装置 |
GB0510129D0 (en) * | 2005-05-18 | 2005-06-22 | Zeroshift Ltd | Sequential hub layout |
FR2906765B1 (fr) * | 2006-10-05 | 2009-05-15 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede de regulation de la vitesse d'un vehicule et dispositif de controle de la vitesse d'un vehicule. |
DE102006051230A1 (de) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Bayerische Motoren Werke Ag | Kraftfahrzeug mit einer Getriebeeinrichtung zur automatischen Einstellung einer Antriebsübersetzung und Verfahren zum Betrieb eines derartigen Kraftfahrzeugs |
GB0623292D0 (en) * | 2006-11-22 | 2007-01-03 | Zeroshift Ltd | Transmission system |
DE102007047363A1 (de) * | 2007-10-02 | 2009-04-09 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Steuerung eines automatischen, insbesondere automatisierten Getriebes eines Kraftfahrzeugs, vzw. eines Doppelkupplungsgetriebes |
US8043194B2 (en) * | 2007-10-05 | 2011-10-25 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle creep control in a hybrid electric vehicle |
JP4596016B2 (ja) * | 2008-02-12 | 2010-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌走行制御装置 |
DE102009053021A1 (de) * | 2008-12-04 | 2010-06-10 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Kriechvorgang |
JP2010155522A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 車両走行制御装置 |
US8801575B1 (en) | 2009-07-23 | 2014-08-12 | Ryszard Nawrocki | Powered vehicle interlock system |
US8308613B1 (en) * | 2009-07-23 | 2012-11-13 | Ryszard Nawrocki | Combination brake and accelerator pedal assembly |
SE534111C2 (sv) | 2009-09-14 | 2011-05-03 | Scania Cv Ab | Metod och system för styrning av en koppling |
FR2952984B1 (fr) * | 2009-11-24 | 2011-12-09 | Renault Sas | Procede de pilotage en mode rampage d'un embrayage de vehicule automobile |
CN102774377B (zh) * | 2011-05-12 | 2015-07-15 | 上海汽车集团股份有限公司 | 混合动力汽车扭矩监控系统 |
CN102774374B (zh) * | 2011-05-12 | 2015-06-17 | 上海汽车集团股份有限公司 | 混合动力汽车扭矩监控系统 |
CN102774375B (zh) * | 2011-05-12 | 2015-07-15 | 上海汽车集团股份有限公司 | 混合动力汽车扭矩监控系统 |
GB201109100D0 (en) | 2011-05-27 | 2011-07-13 | Zeroshift Ltd | Transmission system |
EP2885176B1 (en) * | 2012-08-16 | 2019-12-25 | Jaguar Land Rover Limited | Speed control system and method of operating the same |
US10166980B2 (en) | 2013-02-28 | 2019-01-01 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle mass computation |
KR101439029B1 (ko) * | 2013-05-29 | 2014-09-05 | 현대자동차주식회사 | 모터구동차량의 크립토크 제어방법 |
CN103359104B (zh) * | 2013-07-23 | 2015-12-02 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | 汽车蠕动控制方法及系统 |
US8972128B2 (en) * | 2013-07-26 | 2015-03-03 | GM Global Technology Operations LLC | Transmission with creep control intervention functionality |
EP3031661B1 (en) * | 2013-08-05 | 2018-05-09 | Nissan Motor Co., Ltd | Vehicle control device and vehicle control method |
DE102013219620A1 (de) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Beeinflussung des Kriechmoments eines Kraftfahrzeugs während eines Stillstands des Kraftfahrzeugs |
JP2015145657A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | スズキ株式会社 | 駆動制御装置 |
JP6060195B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2017-01-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両駐車制御装置 |
CN104925049B (zh) * | 2015-07-06 | 2017-07-04 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 一种双离合自动变速器汽车的蠕动交互控制方法和系统 |
KR101714218B1 (ko) * | 2015-09-11 | 2017-03-08 | 현대자동차주식회사 | 환경차량의 정지 전 크립토크 제어 해제 방법 |
CN106677913B (zh) * | 2015-11-10 | 2019-11-01 | 中联重科股份有限公司 | 动力与负载匹配控制方法、装置、系统及运输车辆 |
GB2545733B (en) | 2015-12-23 | 2019-04-17 | Protean Electric Ltd | A control system for a vehicle |
US10086686B2 (en) | 2016-01-14 | 2018-10-02 | Deere & Company | Transmission with a mode selection apparatus |
EP3438491B1 (en) * | 2016-03-29 | 2020-04-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Driving force control device for straddle-type vehicles |
KR101836637B1 (ko) * | 2016-05-20 | 2018-03-08 | 현대자동차주식회사 | 차량의 크립 주행 제어방법 |
KR101807618B1 (ko) * | 2016-10-04 | 2018-01-18 | 현대자동차주식회사 | 차량의 변속장치를 제어하는 방법 및 장치 |
CN106696964B (zh) * | 2016-11-17 | 2018-12-04 | 威伯科汽车控制系统(中国)有限公司 | 基于离合器目标扭矩的重型卡车自动变速箱蠕行控制系统 |
CN111386215B (zh) * | 2017-12-15 | 2024-01-19 | 株式会社久保田 | 滑移判定系统、行驶路径生成系统以及田地作业车 |
EP3725613B1 (en) * | 2017-12-15 | 2022-02-23 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle control method and vehicle control apparatus |
KR102012569B1 (ko) * | 2017-12-26 | 2019-08-20 | 현대트랜시스 주식회사 | 클러치 크립 토크 제어장치 및 제어방법 |
JP6966971B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2021-11-17 | 本田技研工業株式会社 | 自動駐車装置 |
CN108437852B (zh) * | 2018-05-16 | 2021-06-04 | 江铃汽车股份有限公司 | 电动汽车从小于蠕行速度过渡到蠕行时的扭矩控制方法 |
US11279358B2 (en) * | 2019-03-22 | 2022-03-22 | Veoneer Us, Inc. | System and method to control the velocity of a vehicle |
KR20210007077A (ko) * | 2019-07-09 | 2021-01-20 | 현대자동차주식회사 | 친환경 자동차 및 그를 위한 발진 제어 방법 |
CN110968096A (zh) * | 2019-12-03 | 2020-04-07 | 深圳市施罗德工业集团有限公司 | 有缆管道爬行器同步收放线方法、装置及计算机终端 |
KR20210155021A (ko) * | 2020-06-12 | 2021-12-22 | 현대자동차주식회사 | 차량의 크립 토크 제어 장치 및 방법 |
GB2599104B (en) * | 2020-09-23 | 2023-04-12 | Jaguar Land Rover Ltd | Creep torque control system for a vehicle |
CN112610686B (zh) * | 2020-12-11 | 2021-11-30 | 东风汽车集团有限公司 | 一种车辆起步控制方法、装置、设备和介质 |
US11846088B2 (en) * | 2021-08-03 | 2023-12-19 | Caterpillar Inc. | Automatic vehicle speed control system |
CN114481760B (zh) * | 2022-02-14 | 2023-04-14 | 湖南三一中益机械有限公司 | 摊铺机的控制方法及摊铺机 |
CN114542713B (zh) * | 2022-02-28 | 2023-10-10 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种双离合变速器爬行控制方法及控制系统 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6469847A (en) * | 1987-09-07 | 1989-03-15 | Aisin Seiki | Control device for automatic transmission gear |
KR930004579B1 (ko) * | 1988-11-09 | 1993-06-01 | 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 | 완속 주행장치 |
JPH04159873A (ja) | 1990-10-24 | 1992-06-03 | Ricoh Co Ltd | ビデオレコーダ |
JP2741739B2 (ja) * | 1992-08-26 | 1998-04-22 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車の疑似クリープ発生装置 |
GB2280721B (en) | 1993-08-03 | 1998-03-11 | Luk Getriebe Systeme Gmbh | Motor vehicle automatic clutch control |
DE19530613C2 (de) * | 1995-08-21 | 2001-07-19 | Daimler Chrysler Ag | Steuerung einer automatischen Kupplung |
US6033340A (en) | 1996-05-24 | 2000-03-07 | Luk Getriebe-Systeme Gmbh | Method of and apparatus for operating a torque transmitting system in the power train of a motor vehicle |
JP3853447B2 (ja) * | 1996-12-16 | 2006-12-06 | 富士重工業株式会社 | トルクコンバータ付き自動変速機を備えた車両のクリープ制御装置 |
JP2000179674A (ja) | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Mazda Motor Corp | パワートレインの制御装置 |
JP4151139B2 (ja) | 1998-12-21 | 2008-09-17 | 三菱自動車工業株式会社 | 発進クラッチ制御装置 |
JP3350815B2 (ja) * | 1999-07-08 | 2002-11-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両の駆動力制御装置 |
JP2001025109A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車のモータトルク制御装置 |
JP3565122B2 (ja) * | 1999-12-24 | 2004-09-15 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用自動変速機のクリープ力制御装置 |
JP2002096658A (ja) | 2000-07-17 | 2002-04-02 | Hitachi Ltd | 自動車の制御方法、および制御装置 |
DE60107019T2 (de) * | 2000-07-17 | 2005-10-20 | Hitachi, Ltd. | Steuerungsv |
JP3458830B2 (ja) * | 2000-07-21 | 2003-10-20 | 日産自動車株式会社 | 変速比無限大無段変速機の制御装置 |
JP3680746B2 (ja) | 2001-03-09 | 2005-08-10 | 日産自動車株式会社 | 変速比無限大無段変速機の制御装置 |
-
2002
- 2002-03-07 JP JP2002061894A patent/JP4034089B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-25 US US10/253,474 patent/US6918854B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-18 EP EP02023634A patent/EP1342607B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-18 DE DE60230715T patent/DE60230715D1/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005164028A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-06-23 | Borgwarner Inc | パワートレイン変速機用の混合出力システムを備えたマルチクラッチシステム |
JP2005226836A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg | ギアチェンジを制御する方法およびギアチェンジを制御する装置 |
JP2005337416A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Suzuki Motor Corp | 自動変速機の制御装置 |
JP4621969B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2011-02-02 | スズキ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP2008512621A (ja) * | 2004-09-10 | 2008-04-24 | ルノー・エス・アー・エス | 自動車の自動変速機の複数の動作モードの、特に自動車のブレーキが作動されないアイドル前進に対する制御方法および関連する装置 |
JP2007024094A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | クラッチ制御装置 |
JP2010144851A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の制御装置 |
JP2010151160A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用クリープ走行制御装置および車両用クリープ走行制御方法 |
KR101080799B1 (ko) | 2010-03-24 | 2011-11-07 | 기아자동차주식회사 | 듀얼 클러치 변속기 차량의 크리프 토크 제어장치 및 방법 |
JP2012030747A (ja) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Aisin Ai Co Ltd | 車両の動力伝達制御装置 |
US8958944B2 (en) | 2010-12-08 | 2015-02-17 | Hyundai Motor Company | Method for controlling creep torque of a vehicle |
JP2013035308A (ja) * | 2011-08-03 | 2013-02-21 | Aisin Ai Co Ltd | 動力伝達装置 |
JP2014080902A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Bosch Corp | クラッチ制御装置 |
US9695888B2 (en) | 2015-07-07 | 2017-07-04 | Hyundai Motor Company | Method for preventing overheating of clutch for vehicle |
US9618063B2 (en) | 2015-07-15 | 2017-04-11 | Hyundai Motor Company | Method for controlling creep driving of vehicle |
KR101714231B1 (ko) * | 2015-10-02 | 2017-03-09 | 현대자동차주식회사 | 차량의 발진 제어방법 |
US10100885B2 (en) | 2015-10-02 | 2018-10-16 | Hyundai Motor Company | Launch control method for vehicle |
CN110254249A (zh) * | 2019-06-25 | 2019-09-20 | 江铃汽车股份有限公司 | 一种电动汽车基于闭环的蠕行控制方法 |
CN110254249B (zh) * | 2019-06-25 | 2022-04-22 | 江铃汽车股份有限公司 | 一种电动汽车基于闭环的蠕行控制方法 |
CN112603205A (zh) * | 2020-12-17 | 2021-04-06 | 珠海市一微半导体有限公司 | 一种机器人行走速度调节方法 |
CN112603205B (zh) * | 2020-12-17 | 2022-01-04 | 珠海一微半导体股份有限公司 | 一种机器人行走速度调节方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1342607B1 (en) | 2009-01-07 |
EP1342607A2 (en) | 2003-09-10 |
US20030171186A1 (en) | 2003-09-11 |
EP1342607A3 (en) | 2006-01-11 |
DE60230715D1 (de) | 2009-02-26 |
US6918854B2 (en) | 2005-07-19 |
JP4034089B2 (ja) | 2008-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003262240A (ja) | 自動変速機のクリープ制御装置及び方法 | |
JP3433936B2 (ja) | 自動化された摩擦クラッチ制御装置 | |
JP2748470B2 (ja) | 車両用自動変速装置 | |
JP3546302B2 (ja) | 無段変速機を備えた車両の制御装置 | |
JP5928594B2 (ja) | 車両の走行制御装置 | |
RU2561478C1 (ru) | Система управления транспортного средства | |
JP3358509B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP2001182760A (ja) | 路面勾配検出装置及び発進クラッチの制御装置 | |
CN110077387B (zh) | 用于基于调整后的离合器转矩容量控制车辆推进系统的方法和系统 | |
JP2004504574A (ja) | 始動ギアの自動選択 | |
US20030074124A1 (en) | Vehicle driving force control | |
JP2015034569A (ja) | 車両の変速制御装置 | |
JP5217018B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JP2004116748A (ja) | クリープトルク制御装置 | |
US10040457B2 (en) | Driving force control system for vehicle | |
JP4023157B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2006266315A (ja) | 発進摩擦要素の制御装置 | |
JP2004231021A (ja) | 車速制御と変速制御を協調制御する車両制御装置及び方法 | |
JP5549291B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JPH02159419A (ja) | 自動変速機のクラッチ制御装置 | |
JP2009264304A (ja) | 車両の制御装置及び制御方法 | |
JP4066936B2 (ja) | 車両用エンジン出力制御装置 | |
JP2004136725A (ja) | 車両に搭載されるブレーキ装置 | |
JPS6215134A (ja) | 自動変速機搭載車両の変速時のエンジン制御装置 | |
JP3235532B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061010 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |