JP2003235206A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JP2003235206A
JP2003235206A JP2002032458A JP2002032458A JP2003235206A JP 2003235206 A JP2003235206 A JP 2003235206A JP 2002032458 A JP2002032458 A JP 2002032458A JP 2002032458 A JP2002032458 A JP 2002032458A JP 2003235206 A JP2003235206 A JP 2003235206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
driven
spring
side rotating
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002032458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3824942B2 (ja
Inventor
Tadashi Adachi
忠史 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2002032458A priority Critical patent/JP3824942B2/ja
Priority to US10/359,070 priority patent/US6798102B2/en
Publication of JP2003235206A publication Critical patent/JP2003235206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824942B2 publication Critical patent/JP3824942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/697Motor units therefor, e.g. geared motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/08Friction clutches with a helical band or equivalent member, which may be built up from linked parts, with more than one turn embracing a drum or the like, with or without an additional clutch actuating the end of the band
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/12Friction clutches with an expansible band or coil co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/20Freewheels or freewheel clutches with expandable or contractable clamping ring or band
    • F16D41/206Freewheels or freewheel clutches with expandable or contractable clamping ring or band having axially adjacent coils, e.g. helical wrap-springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/022Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with a helical band or equivalent member co-operating with a cylindrical torque limiting coupling surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/50Crank gear with clutches or retaining brakes, for operating window mechanisms
    • E05F11/505Crank gear with clutches or retaining brakes, for operating window mechanisms for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • E05Y2201/49Wrap springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/68Structural association with auxiliary mechanical devices, e.g. with clutches or brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/108Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品数を少なく構造を簡素化して、低コスト
化、小型・軽量化を図ることができるモータを提供す
る。 【解決手段】クラッチ20は、駆動側回転体30、従動
側回転体29、スプリングサポート31及びコイルスプ
リング32を用いて構成される。クラッチ20は、駆動
側回転体30が回転すると、コイルスプリング32が内
側に縮むので、その回転を従動側回転体29に伝達す
る。一方、従動側回転体29に回転力が作用すると、コ
イルスプリング32が外側に押し広げられるので、スプ
リングサポート31との間の摩擦力が増大し、該回転体
29の回転を規制する。このようなクラッチ20は、モ
ータの駆動伝達経路中で作用するトルクが小さい回転軸
6とウォーム軸23との間に介在される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータ本体と減速
部とが一体に組み付けられ、減速部に設けられる出力軸
の逆転を防止(出力軸をロック)するクラッチを備える
モータに関する。
【0002】
【従来の技術】車両ドアに搭載される車両用パワーウイ
ンド装置の駆動源には、モータ本体と、そのモータ本体
の回転を減速して出力軸に伝達する減速部とを一体に組
み付けたモータが用いられている。又、パワーウインド
装置に用いられるモータは、ウインドガラスの自重や車
両走行時の振動等により出力軸に回転力が作用するた
め、該出力軸の逆転を防止してウインドガラスの下降を
防止する必要がある。そこで、パワーウインド装置用の
モータには、出力軸の逆転を防止(出力軸をロック)す
るクラッチが備えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来では、
このようなクラッチは、例えば、回転不能に配置される
外輪と、モータ本体にて回転される駆動側回転体と、出
力軸と一体回転する従動側回転体と、該回転体と外輪と
の間に介在される複数の球体又は円柱状のコロとを用い
て構成されている。そして、出力軸に回転力が作用する
と、複数の球体又はコロが従動側回転体と外輪との間に
形成される楔状の隙間に押し込まれて従動側回転体の回
転が規制され、出力軸がロック状態となる。
【0004】しかしながら、上記構成のクラッチでは、
外輪、駆動側回転体、従動側回転体、複数の球体又はコ
ロといったクラッチを構成する部品が多く、組み立てに
手間がかかるばかりか、球体又はコロを楔状の隙間に押
し込むことで出力軸をロックする構成のため、構造が複
雑で各部品に高い精度が要求される。そのため、クラッ
チの生産性が低く、該クラッチのコストを上昇、ひいて
はモータのコストを上昇させる要因となっていた。
【0005】又、上記に加え、パワーウインド装置とい
った車両等に搭載されるようなモータは、常に小型・軽
量化が要求されている。そのため、このようなモータに
搭載されるクラッチも小型・軽量化が要求されている。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであって、その目的は、部品数を少なく構造
を簡素化して、低コスト化、小型・軽量化を図ることが
できるモータを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、回転軸を回転駆動するモ
ータ本体と、前記モータ本体と組み付けられ、前記回転
軸と同軸状に回転可能に支持されるウォーム軸を有し、
該ウォーム軸の回転を減速して出力軸に伝達する減速部
と、前記回転軸と前記ウォーム軸との間に介在されるク
ラッチと、を備え、前記クラッチは、前記回転軸と一体
回転する駆動側回転体と、前記ウォーム軸と一体回転す
る従動側回転体と、内周面を有し、回転不能に配置され
るスプリングサポートと、前記スプリングサポート内に
収容され、螺旋状をなすスプリング本体と、該本体の一
端に設けられ前記駆動側回転体と回転方向で係合する駆
動側係合部と、該本体の他端に設けられ前記従動側回転
体と回転方向で係合する従動側係合部とを有し、駆動側
回転体が回転するとスプリング本体が内側に縮んでその
回転を従動側回転体に伝達する一方、従動側回転体が回
転するとスプリング本体が外側に押し広げられて該本体
の外周面と該サポートの内周面との摩擦力を増大させ
て、前記出力軸をロックするコイルスプリングと、を備
えた。
【0008】請求項2に記載の発明は、回転軸を回転駆
動するモータ本体と、前記モータ本体と組み付けられ、
前記回転軸と同軸状に回転可能に支持されるウォーム軸
を有し、該ウォーム軸の回転を減速して出力軸に伝達す
る減速部と、前記回転軸と前記ウォーム軸との間に介在
されるクラッチと、を備え、前記クラッチは、前記回転
軸と一体回転する駆動側回転体と、前記ウォーム軸と一
体回転する従動側回転体と、内周面を有し、回転不能に
配置されるスプリングサポートと、前記スプリングサポ
ート内に収容され、螺旋状をなすスプリング本体と、該
本体の一端及び他端に設けられスプリング本体を内側に
縮める回転方向において前記駆動側回転体と係合する第
1及び第2駆動側係合部と、該本体の一端及び他端に設
けられスプリング本体を外側に押し広げる回転方向にお
いて前記従動側回転体と係合する第1及び第2従動側係
合部とを有し、駆動側回転体が回転するとスプリング本
体が内側に縮んでその回転を従動側回転体に伝達する一
方、従動側回転体が回転するとスプリング本体が外側に
押し広げられて該本体の外周面と該サポートの内周面と
の摩擦力を増大させて、前記出力軸をロックするコイル
スプリングと、を備えた。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載のモータにおいて、前記コイルスプリングは、平
板状の板材が螺旋状に重ね合わされて形成されている。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項
に記載のモータにおいて、前記駆動側回転体及び前記従
動側回転体には、それぞれ前記駆動側係合部及び前記従
動側係合部と回転方向において係合すべく各係合部が挿
入される係合溝が形成されている。
【0010】請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれか1項に記載のモータにおいて、前記コイルスプ
リングは、内側に所定量縮められた状態で前記スプリン
グサポート内に収容されている。
【0011】(作用)請求項1に記載の発明によれば、
クラッチは、駆動側回転体、従動側回転体、スプリング
サポート及びコイルスプリングで構成できるので、部品
数を少なくすることができ、組み立てが容易となる。
又、従動側回転体が回転しようとすると、コイルスプリ
ング(スプリング本体)が外側に押し広げられ、スプリ
ング本体の外周面とスプリングサポートの内周面との摩
擦力が増大することで出力軸をロックする構成としたた
め、構造が比較的簡単で各部品に高度な精度を要求しな
い。そのため、クラッチの生産性を向上でき、該クラッ
チ、ひいてはモータのコストを低減できる。又、このよ
うなクラッチをモータの駆動伝達経路中で作用するトル
クが小さい回転軸とウォーム軸との間に介在させたの
で、該クラッチを構成する各部品の強度を低くすること
が可能である。そのため、クラッチ、ひいてはモータの
小型・軽量化を図ることができる。
【0012】請求項2に記載の発明によれば、クラッチ
は、駆動側回転体、従動側回転体、スプリングサポート
及びコイルスプリングで構成できるので、部品数を少な
くすることができ、組み立てが容易となる。又、従動側
回転体が回転しようとすると、コイルスプリング(スプ
リング本体)が外側に押し広げられ、スプリング本体の
外周面とスプリングサポートの内周面との摩擦力が増大
することで出力軸をロックする構成としたため、構造が
比較的簡単で各部品に高度な精度を要求しない。そのた
め、クラッチの生産性を向上でき、該クラッチ、ひいて
はモータのコストを低減できる。更に、スプリング本体
の一端及び他端に設けられ該本体を内側に縮める回転方
向において駆動側回転体と係合する第1及び第2駆動側
係合部と、該本体の一端及び他端に設けられ該本体を外
側に押し広げる回転方向において従動側回転体と係合す
る第1及び第2従動側係合部とを設けた。これにより、
駆動側回転体がいずれの回転方向に回転しても、スプリ
ング本体が内側に縮んでその回転が従動側回転体に伝達
される。又、従動側回転体がいずれの回転方向に回転し
ようとしても、スプリング本体が外側に押し広げられて
スプリング本体の外周面とスプリングサポートの内周面
との摩擦力が増大し、出力軸がロックされる。つまり、
クラッチの作動方向を限定しないので、モータの使用範
囲を広げることができる。更に又、このようなクラッチ
をモータの駆動伝達経路中で作用するトルクが小さい回
転軸とウォーム軸との間に介在させたので、該クラッチ
を構成する各部品の強度を低くすることが可能である。
そのため、クラッチ、ひいてはモータの小型・軽量化を
図ることができる。
【0013】請求項3に記載の発明によれば、コイルス
プリングは平板状の板材が螺旋状に重ね合わされて形成
されるので、コイルスプリングを軸方向に小型化でき
る。そのため、クラッチを軸方向に小型化でき、モータ
を同方向に小型化することができる。
【0014】請求項4に記載の発明によれば、駆動側回
転体及び従動側回転体に対し、それぞれ駆動側係合部及
び従動側係合部を挿入するための係合溝を形成したの
で、各係合部と各回転体との連結部分を軸方向にコンパ
クトに構成できる。従って、クラッチを軸方向に小型化
でき、モータを同方向に小型化することができる。
【0015】請求項5に記載の発明によれば、コイルス
プリングは内側に所定量縮められた状態でスプリングサ
ポート内に収容されるので、該スプリングとスプリング
サポートとの間で予め摩擦力が作用している。そのた
め、従動側回転体に回転力が作用した場合に、より短時
間で従動側回転体の回転を規制することができる。従っ
て、出力軸をより短時間でロック状態とすることができ
る。又、コイルスプリングがスプリングサポート内でが
たつくことを防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図面に従って説明する。図1は、車両ドアに搭載
される車両用パワーウインド装置の駆動源として用いら
れる本実施形態のモータ1の要部断面図を示す。モータ
1は、モータ本体2、減速部3及びクラッチ20を備え
ている。
【0017】前記モータ本体2は、ヨークハウジング
4、1対のマグネット5、回転軸6、アーマチャ(電機
子)7、整流子8、ブラシホルダ9及び給電ブラシ10
を備えている。
【0018】ヨークハウジング4は略有底扁平円筒状に
形成されており、該ハウジング4の内周面には1対のマ
グネット5が対向するように固着されている。マグネッ
ト5の内側には、アーマチャ7が収容されている。アー
マチャ7は回転軸6を有し、その回転軸6の基端部はヨ
ークハウジング4の底部中央に設けた軸受11により回
転可能に支持されている。一方、回転軸6の先端部側の
所定部位には、整流子8が固定されている。又、回転軸
6の先端部には、図2及び図3に示すように、2面幅形
状の連結部6aが形成されている。
【0019】ヨークハウジング4の開口部には、ブラシ
ホルダ9が嵌合される。このブラシホルダ9は、ヨーク
ハウジング4の開口部を略覆う形状のホルダ本体9a
と、該ホルダ本体9aから一体に設けられヨークハウジ
ング4の径方向外側に突出するコネクタ部9bとを備え
ている。
【0020】ホルダ本体9aの中央には軸受12が設け
られ、その軸受12によって前記回転軸6における整流
子8と連結部6aとの間の部位が回転可能に支持されて
いる。又、ホルダ本体9aのヨークハウジング4側に
は、整流子8と摺接する一対の給電ブラシ10がブラシ
保持部9cによりそれぞれ保持されている。給電ブラシ
10は、コネクタ部9bと図示しない配線で接続されて
いる。コネクタ部9bは車両側から駆動電源の供給を受
け、その駆動電源が給電ブラシ10及び整流子8を介し
てアーマチャ7に供給されることにより、アーマチャ7
(回転軸6)が回転、即ちモータ本体2が回転駆動する
ようになっている。
【0021】又、ホルダ本体9aの外周部には、ヨーク
ハウジング4及び後述するギヤハウジング21の開口部
間に挟持される挟持部9dが全周にわたって設けられて
いる。この挟持部9dは、シール部材13にて被覆され
ている。シール部材13は、両ハウジング4,21の開
口部間挟持されて両開口部を密閉する。
【0022】前記ヨークハウジング4の開口部には、該
ハウジング4(モータ本体2)をギヤハウジング21に
固定するためのフランジ部4aが形成されている。各フ
ランジ部4aには、それぞれ所定部位に3つのネジ14
(図1において1つのみ図示)を挿通するためのネジ挿
通孔(図示略)が設けられている。
【0023】前記減速部3は、ギヤハウジング21、軸
受22a,22b、ウォーム軸23、ウォームホイール
24及び出力軸25を備えている。ギヤハウジング21
は樹脂製であって、図3に示すように、該ハウジング2
1の開口部には、前記モータ本体2を固定するための固
定部21aと、ブラシホルダ9の挟持部9dが嵌合する
嵌合部21bとが設けられている。固定部21aには、
前記ネジ14が挿入される3つのネジ挿入孔21cが形
成されている。尚、このネジ挿入孔21cは、ナット
(図示略)を装着するナット装着部まで延びている。そ
して、ギヤハウジング21と前記ヨークハウジング4と
がブラシホルダ9を挟持して組み合わされ、ネジ14及
びナットを螺着させることにより、両ハウジング21,
4が固定される。
【0024】前記嵌合部21bの内側には、凹部21d
が形成されている。この凹部21dの底部中央には断面
略円形の収容凹部21eが形成され、該収容凹部21e
には軸方向に直線状に延びる一対の回り止め溝21fが
形成されている。又、収容凹部21eの中央には、図1
に示すように、回転軸6の軸方向に延びるウォーム軸収
容部21gが形成されている。このウォーム軸収容部2
1gには、一対の軸受22a,22bがそれぞれ所定位
置に嵌挿されている。又、ウォーム軸収容部21gは、
ホイール収容部21hと連通している。
【0025】ウォーム軸23は、ウォーム軸本体28
と、ウォーム軸本体28の基端部側(モータ本体2側)
に一体に設けられる従動側回転体29とを有している
(図2及び図3参照)。ウォーム軸本体28の中央部に
は、ウォーム28aが形成されている。そして、ウォー
ム軸23は、前記軸受22a,22bに回転可能に支持
され、前記回転軸6と同軸状にウォーム軸収容部21g
内に収容されている。
【0026】ウォームホイール24は、ウォーム軸23
(ウォーム28a)と噛合され、該ウォーム軸23と直
交する方向を軸中心として回転可能にホイール収容部2
1h内に収容されている。ウォームホイール24には、
出力軸25が該ホイール24と一体回転するように連結
されている。この出力軸25は、ウインドガラスを昇降
するための公知のウインドレギュレータ(図示略)と駆
動連結されるものである。
【0027】前記クラッチ20は、前記回転軸6と前記
ウォーム軸23との間に設けられ、両軸6,23を駆動
連結する。クラッチ20は、モータ本体2の駆動に基づ
いた回転軸6の回転力をウォーム軸23を介して負荷側
(ウインドレギュレータ)に伝達する一方、負荷側から
出力軸25に回転力が作用した場合に、該出力軸25の
逆転を防止(出力軸25をロック)すべく、ウォーム軸
23の回転を防止するように動作する。
【0028】このようなクラッチ20は、図2〜図4に
示すように、前記ウォーム軸23に一体に設けられた従
動側回転体29、駆動側回転体30、スプリングサポー
ト31、コイルスプリング32及びボール33から構成
されている。
【0029】従動側回転体29は、円柱状をなす回転体
本体29aと、該回転体本体29aの中心部から軸方向
に円柱状に突出する突状部29bとからなる。突状部2
9bの中心部には、前記ボール33が当接する当接部2
9cが凹設されている。回転体本体29aには、中心か
ら径方向にオフセットした位置に、周方向に円弧状に所
定長さ延びる一対の係合溝29d,29eが形成されて
いる。各係合溝29d,29eは、後述するコイルスプ
リング32の第1,第2従動側突出部32d,32gが
周方向に移動可能に挿入される。因みに、係合溝29d
の周方向の一端29d1から他端29d2までの長さ及び係
合溝29eの周方向の一端29e1から他端29e2までの
長さが以下のようにして設定されている。即ち、係合溝
29dの一端29d1に第1従動側突出部32dが当接す
る場合、第2従動側突出部32gが係合溝29eの周方
向中央となるように、係合溝29eの一端29e1に第2
従動側突出部32g当接する場合、第1従動側突出部3
2dが係合溝29dの周方向中央となるように設定され
ている(図5参照)。
【0030】駆動側回転体30は、円柱状をなしてい
る。駆動側回転体30の一側面には、前記回転軸6の連
結部6aが嵌挿する連結孔30aが形成されている。こ
の連結孔30aに回転軸6の連結部6aが嵌挿されるこ
とで、回転軸6と駆動側回転体30とが一体回転するよ
うに連結される。駆動側回転体30の他側面には、前記
ボール33が当接する当接部30bが形成されている。
つまり、駆動側回転体30と前記従動側回転体29と
は、ボール33を介して軸方向に移動不能に配置され
る。又、駆動側回転体30の他側面には、中心から径方
向にオフセットした位置に、周方向に円弧状に延びる係
合溝30cが形成されている。係合溝30cには、後述
するコイルスプリング32の第1,第2駆動側突出部3
2c,32fが周方向に移動可能に挿入される。因み
に、係合溝30cは、周方向の一端30c1から他端30
c2までの長さが、両突出部32c,32fの周方向への
移動を許容する長さに設定されている(図5参照)。
【0031】スプリングサポート31は、円筒部31a
と、該円筒部31aの一端から内側に延びる閉止部31
bと、該円筒部31aの外周面から径方向外側に突出
し、前記回り止め溝21fに嵌挿される一対の回り止め
突起31cとからなる。スプリングサポート31は、従
動側回転体29、コイルスプリング32及びボール33
を収容する。スプリングサポート31は、前記収容凹部
21eに嵌挿又は圧入され、回り止め突起31cが回り
止め溝21fに嵌挿される。従って、スプリングサポー
ト31は、回転不能にギヤハウジング21に対して組み
付けられる。
【0032】コイルスプリング32は、駆動側回転体3
0と従動側回転体29との間に配置される。コイルスプ
リング32は、そのスプリング本体32aが幅狭の平板
状の板材が螺旋状に重ね合わされて形成されている。ス
プリング本体32aの一端は、軸方向両側にそれぞれ突
出する第1突出部32bが折り曲げ形成されている。こ
の第1突出部32bにおいて、駆動側回転体30側に突
出する部位を第1駆動側突出部32cとし、従動側回転
体29側に突出する部位を第1従動側突出部32dとし
ている。又、スプリング本体32aの他端は、軸方向両
側にそれぞれ突出する第2突出部32eが折り曲げ形成
されている。この第2突出部32eにおいて、駆動側回
転体30側に突出する部位を第2駆動側突出部32fと
し、従動側回転体29側に突出する部位を第2従動側突
出部32gとしている。
【0033】第1,第2駆動側突出部32c,32f
は、駆動側回転体30の係合溝30cに挿入される。各
突出部32c,32fは、この係合溝30c内で移動可
能となっている。第1,第2従動側突出部32d,32
gは、従動側回転体29の係合溝29d,29eにそれ
ぞれ挿入される。各突出部32d,32gは、この係合
溝29d,29e内で移動可能となっている。そして、
これら第1突出部32bと第2突出部32eとを近接さ
せると、スプリング本体32aが内側に縮み(図5の白
抜き矢印にて図示)、第1突出部32bと第2突出部3
2eとを離間させると、スプリング本体32aが外側に
押し広げられる(図6の白抜き矢印にて図示)。
【0034】そして、コイルスプリング32は、スプリ
ング本体32aの外径が前記スプリングサポート31
(円筒部31a)の内径より所定量小さく形成されてお
り、そのスプリング本体32aを内側に所定量縮めた状
態でスプリングサポート31内に収容されている。その
ため、コイルスプリング32(スプリング本体32a)
の弾性復帰力により、スプリング本体32aの外周面3
2a1がスプリングサポート31(円筒部31a)の内周
面31a1に押圧した状態となり、コイルスプリング32
とスプリングサポート31との間で所定の摩擦力が発生
するようになっている。つまり、コイルスプリング32
は、スプリングサポート31内で回転が規制された状態
で組み付けられている。
【0035】このように構成されたクラッチ20は、回
転軸6とともに駆動側回転体30が例えば図5(a)に
おいてX1矢印方向に回転すると、該回転体30の係合
溝30cの一端30c1とコイルスプリング32の第1駆
動側突出部32cとが回転方向において係合し、該スプ
リング32に同方向への回転力が作用する。このとき、
コイルスプリング32はスプリングサポート31との摩
擦力により回転が規制されているので、第1駆動側突出
部32c(第1突出部32b)と第2駆動側突出部32
f(第2突出部e)とが近接する。すると、コイルスプ
リング32(スプリング本体32a)が図5の白抜き矢
印に示すように内側に縮むので、スプリングサポート3
1との摩擦力が次第に小さくなる。そして、コイルスプ
リング32に作用する回転力がその摩擦力より勝ると、
該スプリング32が同方向(X1矢印方向)に回転し、
図5(b)に示すように、該スプリング32の第1従動
側突出部32dと従動側回転体29の係合溝29dの一
端29d1とが回転方向で係合する。その結果、コイルス
プリング32とともに従動側回転体29が駆動側回転体
30の回転方向と同方向、即ちY1矢印方向に回転し、
ウォーム軸23を同方向に回転させる。
【0036】又、回転軸6とともに駆動側回転体30が
図5(a)においてX2矢印方向に回転すると、図示し
ないが該回転体30の係合溝30cの他端30c2とコイ
ルスプリング32の第2駆動側突出部32fとが回転方
向において係合し、該スプリング32に同方向への回転
力が作用する。このとき、上記と同様に、コイルスプリ
ング32はスプリングサポート31との摩擦力により回
転が規制されているので、第2駆動側突出部32f(第
2突出部32e)と第1駆動側突出部32c(第1突出
部32b)とが近接する。すると、コイルスプリング3
2(スプリング本体32a)が内側に縮み、やがて該ス
プリング32が同方向(X2矢印方向)に回転し、該ス
プリング32の第2従動側突出部32gと従動側回転体
29の係合溝29eの一端29e1とが回転方向で係合す
る。その結果、コイルスプリング32とともに従動側回
転体29が駆動側回転体30の回転方向と同方向、即ち
Y2矢印方向に回転し、ウォーム軸23が同方向に回転
させる。
【0037】このようにクラッチ20を介して回転軸6
(駆動側回転体35)からウォーム軸23(従動側回転
体29)に回転が伝達されると、その回転に基づいてウ
ォームホイール24及び出力軸25が回転する。そし
て、出力軸25の回転に基づいてウインドレギュレータ
が作動し、ウインドガラスが開閉(昇降)されるように
なっている。
【0038】一方、モータ1が停止している状態で、負
荷側(ウインドガラス側)から出力軸25に回転力が作
用すると、ウォーム軸23、即ち従動側回転体29が回
転しようとする。この場合、従動側回転体29が例えば
図6(b)においてY2矢印方向に回転すると、該回転
体29の係合溝29dの一端29d1とコイルスプリング
32の第1従動側突出部32dとが回転方向において係
合し、該スプリング32に同方向への回転力が作用す
る。このとき、コイルスプリング32はスプリングサポ
ート31との摩擦力により回転が規制されているので、
第1従動側突出部32d(第1突出部32b)と第2従
動側突出部32g(第2突出部32e)とが離間する。
すると、コイルスプリング32(スプリング本体32
a)が図6の白抜き矢印に示すように外側に押し広げら
れるので、スプリングサポート31との摩擦力が次第に
大きくなる。その結果、コイルスプリング32の回転が
確実に規制され、従動側回転体29、即ちウォーム軸2
3の回転が防止される。
【0039】又、従動側回転体29が例えば図6(b)
においてY1矢印方向に回転すると、図示しないが該回
転体29の係合溝29eの一端29e1とコイルスプリン
グ32の第2従動側突出部32gとが回転方向において
係合し、該スプリング32に同方向への回転力が作用す
る。このとき、上記したように、コイルスプリング32
はスプリングサポート31との摩擦力により回転が規制
されているので、第2従動側突出部32g(第2突出部
32e)と第1従動側突出部32d(第1突出部32
b)とが離間する。すると、コイルスプリング32(ス
プリング本体32a)が外側に押し広げられるので、ス
プリングサポート31との摩擦力が次第に大きくなる。
その結果、コイルスプリング32の回転が確実に規制さ
れ、従動側回転体29、即ちウォーム軸23の回転が防
止される。
【0040】これにより、ウインドガラスに自重や車両
走行時の振動等による下方向への荷重が作用し出力軸2
5に回転力が作用しても、クラッチ20によりウォーム
軸23の回転が防止され出力軸25がロックされるの
で、ウインドガラスが下降することが防止される。
【0041】上記したように、本実施形態のモータ1
は、以下のような特徴がある。 (1)本実施形態のモータ1に搭載されるクラッチ20
は、駆動側回転体30、従動側回転体29、スプリング
サポート31及びコイルスプリング32で構成できるの
で、部品数を少なくすることができ、組み立てが容易と
なる。
【0042】又、従動側回転体29が回転しようとする
と、コイルスプリング32が外側に押し広げられ、スプ
リング本体32aの外周面32a1とスプリングサポート
31の内周面31a1との摩擦力が増大することで出力軸
25をロックする構成としたため、構造が比較的簡単で
各部品に高度な精度を要求しない。そのため、クラッチ
20の生産性を向上でき、該クラッチ20、ひいてはモ
ータ1のコストを低減できる。
【0043】更に、スプリング本体32aの一端及び他
端には、該本体32aを内側に縮める回転方向において
駆動側回転体30と係合する第1及び第2駆動側突出部
32c,32fと、該本体32aを外側に押し広げる回
転方向において従動側回転体29と係合する第1及び第
2従動側突出部32d,32gとが設けられる。これに
より、駆動側回転体30がいずれの回転方向に回転して
も、スプリング本体32aが内側に縮んでその回転が従
動側回転体29に伝達される。又、従動側回転体29が
いずれの回転方向に回転しようとしても、スプリング本
体32aが外側に押し広げられてスプリング本体32a
の外周面32a1とスプリングサポート31の内周面31
a1との摩擦力が増大し、出力軸25がロックされる。つ
まり、クラッチ20の作動方向を限定しないので、モー
タ1の車両に対する取り付け方向を規制せず、モータ1
の使用範囲を広げることができる。
【0044】更に又、本実施形態のクラッチ20は、モ
ータ1の駆動伝達経路中で作用するトルクが小さい回転
軸6とウォーム軸23との間に介在させたので、該クラ
ッチ20を構成する各部品の強度を低くすることが可能
である。そのため、クラッチ20、ひいてはモータ1の
小型・軽量化を図ることができる。
【0045】(2)コイルスプリング32は平板状の板
材が螺旋状に重ね合わされて形成されるので、コイルス
プリング32を軸方向に小型化できる。そのため、クラ
ッチ20を軸方向に小型化でき、モータ1を同方向に小
型化することができる。
【0046】(3)駆動側回転体30及び従動側回転体
29に対し、それぞれ各突出部32c,32d,32
f,32gを挿入するための係合溝30c,29d,2
9eを形成したので、各突出部32c,32d,32
f,32gと各回転体30,29との連結部分を軸方向
にコンパクトに構成できる。従って、クラッチ20を軸
方向に小型化でき、モータ1を同方向に小型化すること
ができる。
【0047】(4)コイルスプリング32は内側に所定
量縮められた状態でスプリングサポート31内に収容さ
れるので、該スプリング32とスプリングサポート31
との間で予め摩擦力が作用している。そのため、従動側
回転体29に回転力が作用した場合に、より短時間で従
動側回転体29の回転を規制することができる。従っ
て、出力軸25をより短時間でロック状態とすることが
できる。又、コイルスプリング32がスプリングサポー
ト31内でがたつくことを防止することができる。
【0048】尚、本発明の実施形態は、以下のように変
更してもよい。 ○上記実施形態では、駆動側回転体30を回転軸6に組
み付け、従動側回転体29をウォーム軸23に一体に設
けたが、駆動側回転体30を回転軸6に一体に設けても
よい。又、従動側回転体29をウォーム軸23に組み付
けるようにしてもよい。
【0049】○上記実施形態では、駆動側回転体30及
び従動側回転体29に対し、それぞれ各突出部32c,
32d,32f,32gと係合するための係合溝30
c,29d,29eを形成したが、この係合溝30c,
29d,29eの形状を適宜変更してもよい。又、溝以
外で各突出部32c,32d,32f,32gと係合す
るようにしてもよい。例えば、突起としてもよい。この
場合、各突出部32c,32d,32f,32gを軸方
向に突出させなくてもよく、例えば内側に突出させても
よい。又、各突出部32c,32d,32f,32gに
代えて、突起が挿入される孔としてもよい。
【0050】○上記実施形態のコイルスプリング32の
形状を適宜変更してもよい。例えば、コイルスプリング
32(スプリング本体32a)を平板状の板材を螺旋状
に重ねて形成したが、軸方向に隙間を有するように螺旋
状に形成してもよい。又、線状の部材を用いて形成して
もよい。この場合、平板状の板材に比べてコイルスプリ
ングの成形が容易となる。
【0051】又、コイルスプリング32を内側に所定量
縮めた状態でスプリングサポート31内に収容したが、
クラッチ20が上記と同様に動作できれば、コイルスプ
リング32を縮めなくてもよい。
【0052】又、スプリング本体32aの一端及び他端
に第1及び第2駆動側突出部32c,32f及び第1及
び第2従動側突出部32d,32gを設け、駆動側回転
体30及び従動側回転体29の回転方向を限定しないよ
うにした。これを、第1駆動側突出部32c及び第2従
動側突出部32g、又は第2駆動側突出部32f及び第
1従動側突出部32dのみとして、作動方向が一方向の
クラッチ20としてもよい。
【0053】○上記実施形態のスプリングサポート31
の形状を適宜変更してもよい。少なくとも内周面31a1
を有していればよい。又、スプリングサポート31をギ
ヤハウジング21に一体に形成してもよい。更に、スプ
リングサポート31をブラシホルダ9に回転不能に配置
してもよい。
【0054】○上記実施形態のクラッチ20の構成を、
上記別例の他、適宜変更してもよい。例えば、ボール3
3を保持する手段を、駆動側回転体30又は従動側回転
体29に設けてもよい。
【0055】○上記実施形態のモータ1の構成を、上記
別例の他、適宜変更してもよい。 ○上記実施形態のモータ1を、車両用パワーウインド装
置以外の車両に搭載する装置や、車両以外の装置に用い
てもよい。
【0056】上記各実施形態から把握できる技術的思想
を以下に記載する。 (イ) 請求項1〜5のいずれか1項に記載のモータに
おいて、車両用パワーウインド装置の駆動源として用い
られることを特徴とするモータ。
【0057】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
部品数を少なく構造を簡素化して、低コスト化、小型・
軽量化を図ることができるモータを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態のモータの断面図。
【図2】 モータのクラッチ部分の拡大断面図。
【図3】 クラッチ部分の分解斜視図。
【図4】 クラッチ部分の斜視図。
【図5】 (a)は、モータを駆動する際のクラッチの
動作を説明するための図2のA−A断面図、(b)は、
同クラッチの動作を説明するための図2のB−B断面
図。
【図6】 (a)は、出力軸をロックする際のクラッチ
の動作を説明するための図2のA−A断面図、(b)
は、同クラッチの動作を説明するための図2のB−B断
面図。
【符号の説明】
2…モータ本体、3…減速部、6…回転軸、20…クラ
ッチ、23…ウォーム軸、25…出力軸、29…従動側
回転体、29d,29e…係合溝、30…駆動側回転
体、30c…係合溝、31…スプリングサポート、31
a1…内周面、32…コイルスプリング、32a…スプリ
ング本体、32a1…外周面、32c…駆動側係合部及び
第1駆動側係合部としての第1駆動側突出部、32d…
従動側係合部及び第1従動側係合部としての第1従動側
突出部、32f…駆動側係合部及び第2駆動側係合部と
しての第2駆動側突出部、32g…従動側係合部及び第
2従動側係合部としての第2従動側突出部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸を回転駆動するモータ本体と、 前記モータ本体と組み付けられ、前記回転軸と同軸状に
    回転可能に支持されるウォーム軸を有し、該ウォーム軸
    の回転を減速して出力軸に伝達する減速部と、 前記回転軸と前記ウォーム軸との間に介在されるクラッ
    チと、を備え、 前記クラッチは、 前記回転軸と一体回転する駆動側回転体と、 前記ウォーム軸と一体回転する従動側回転体と、 内周面を有し、回転不能に配置されるスプリングサポー
    トと、 前記スプリングサポート内に収容され、螺旋状をなすス
    プリング本体と、該本体の一端に設けられ前記駆動側回
    転体と回転方向で係合する駆動側係合部と、該本体の他
    端に設けられ前記従動側回転体と回転方向で係合する従
    動側係合部とを有し、駆動側回転体が回転するとスプリ
    ング本体が内側に縮んでその回転を従動側回転体に伝達
    する一方、従動側回転体が回転するとスプリング本体が
    外側に押し広げられて該本体の外周面と該サポートの内
    周面との摩擦力を増大させて、前記出力軸をロックする
    コイルスプリングと、を備えたことを特徴とするモー
    タ。
  2. 【請求項2】 回転軸を回転駆動するモータ本体と、 前記モータ本体と組み付けられ、前記回転軸と同軸状に
    回転可能に支持されるウォーム軸を有し、該ウォーム軸
    の回転を減速して出力軸に伝達する減速部と、 前記回転軸と前記ウォーム軸との間に介在されるクラッ
    チと、を備え、 前記クラッチは、 前記回転軸と一体回転する駆動側回転体と、 前記ウォーム軸と一体回転する従動側回転体と、 内周面を有し、回転不能に配置されるスプリングサポー
    トと、 前記スプリングサポート内に収容され、螺旋状をなすス
    プリング本体と、該本体の一端及び他端に設けられスプ
    リング本体を内側に縮める回転方向において前記駆動側
    回転体と係合する第1及び第2駆動側係合部と、該本体
    の一端及び他端に設けられスプリング本体を外側に押し
    広げる回転方向において前記従動側回転体と係合する第
    1及び第2従動側係合部とを有し、駆動側回転体が回転
    するとスプリング本体が内側に縮んでその回転を従動側
    回転体に伝達する一方、従動側回転体が回転するとスプ
    リング本体が外側に押し広げられて該本体の外周面と該
    サポートの内周面との摩擦力を増大させて、前記出力軸
    をロックするコイルスプリングと、を備えたことを特徴
    とするモータ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のモータにおい
    て、 前記コイルスプリングは、平板状の板材が螺旋状に重ね
    合わされて形成されていることを特徴とするモータ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のモ
    ータにおいて、 前記駆動側回転体及び前記従動側回転体には、それぞれ
    前記駆動側係合部及び前記従動側係合部と回転方向にお
    いて係合すべく各係合部が挿入される係合溝が形成され
    ていることを特徴とするモータ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載のモ
    ータにおいて、 前記コイルスプリングは、内側に所定量縮められた状態
    で前記スプリングサポート内に収容されていることを特
    徴とするモータ。
JP2002032458A 2002-02-08 2002-02-08 モータ Expired - Lifetime JP3824942B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032458A JP3824942B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 モータ
US10/359,070 US6798102B2 (en) 2002-02-08 2003-02-06 Motor having clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032458A JP3824942B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235206A true JP2003235206A (ja) 2003-08-22
JP3824942B2 JP3824942B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=27677964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032458A Expired - Lifetime JP3824942B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 モータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6798102B2 (ja)
JP (1) JP3824942B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523304A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 ザ ゲイツ コーポレイション 変速機及び定速補機駆動装置
JP2009502106A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 デヴェルト アントリープス− ウント ジステームテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 歯車付き電動機
KR20110040813A (ko) * 2008-07-04 2011-04-20 로베르트 보쉬 게엠베하 셀프 록킹 장치를 구비한 트랜스미션 구동 유닛
JP2016092902A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社ハイレックスコーポレーション 駆動装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005008437A1 (de) * 2005-02-24 2006-08-31 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fensterheber für ein Kraftfahrzeug
DE102007023712B4 (de) * 2007-05-22 2010-12-30 Bühler Motor GmbH Antrieb mit einem Elektromotor, einem Gehäuse und einer richtungsabhängigen Bremse
DE102008021861A1 (de) * 2008-05-02 2009-11-05 Schaeffler Kg Fahrwerksaktuator
CN101872056B (zh) * 2009-04-23 2013-02-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音圈马达组件
DE102011081045A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinheit
US9859771B2 (en) * 2013-02-28 2018-01-02 Nidec Sankyo Corporation Motor device
CN103777305B (zh) * 2014-02-19 2016-09-07 南昌欧菲光电技术有限公司 相机模组及其音圈马达
DE102021117395A1 (de) * 2020-07-27 2022-01-27 Magna Closures Inc. Kraftbetätigungseinheit für angetriebene tür mit einer mechanisch betätigten kupplungs-/bremseinheit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662197A (en) * 1970-11-12 1972-05-09 Gen Electric Combination motor-clutch apparatus
US3757472A (en) * 1971-07-21 1973-09-11 Gen Motors Corp System including bi-directional drive mechanism with reverse drive limit
AU553345B2 (en) * 1981-06-12 1986-07-10 Secton Pty. Ltd. Motor lock device
JPH0819970B2 (ja) * 1986-07-31 1996-03-04 三田工業株式会社 電磁制御ばねクラツチ機構
US4853570A (en) * 1987-01-23 1989-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coaxial engine starter with hollow shaft clutch
JPH06103048B2 (ja) * 1987-01-28 1994-12-14 天竜丸澤株式会社 電磁スプリングクラッチ
US4986400A (en) * 1989-04-20 1991-01-22 Peerless-Winsmith, Inc. Bi-directional spring clutch for reducing worm gear drive
DE4332323C2 (de) * 1993-09-23 1995-11-30 Leybold Ag Getriebemotor mit einem eine Hohlwelle aufweisenden Elektromotor
US5711740A (en) * 1996-05-29 1998-01-27 New Venture Gear, Inc. Mechanical clutch for planetary-type gear reduction unit
JP3887172B2 (ja) 2000-02-02 2007-02-28 アスモ株式会社 クラッチ、及びモータ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523304A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 ザ ゲイツ コーポレイション 変速機及び定速補機駆動装置
JP4711311B2 (ja) * 2004-02-18 2011-06-29 ザ ゲイツ コーポレイション 変速機及び定速補機駆動装置
JP2009502106A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 デヴェルト アントリープス− ウント ジステームテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 歯車付き電動機
KR20110040813A (ko) * 2008-07-04 2011-04-20 로베르트 보쉬 게엠베하 셀프 록킹 장치를 구비한 트랜스미션 구동 유닛
CN102144348A (zh) * 2008-07-04 2011-08-03 罗伯特·博世有限公司 具有自锁装置的传动装置驱动单元
JP2011526777A (ja) * 2008-07-04 2011-10-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング セルフロック装置を備える伝動装置・駆動装置ユニット
KR101648020B1 (ko) * 2008-07-04 2016-08-12 로베르트 보쉬 게엠베하 셀프 록킹 장치를 구비한 트랜스미션 구동 유닛
JP2016092902A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社ハイレックスコーポレーション 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3824942B2 (ja) 2006-09-20
US20030155824A1 (en) 2003-08-21
US6798102B2 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6789443B1 (en) Driving apparatus equipped with motor and decelerating mechanism
JP4354647B2 (ja) クラッチ及びそのクラッチを備えた駆動装置
JP3971051B2 (ja) モータ
JP2003235206A (ja) モータ
EP1970165A1 (en) A rotary power tool operable in a first speed mode and a second speed mode
JP2001173733A (ja) 小型モータ用遊星歯車減速機構
JP2001218420A (ja) モータ、及びその製造方法
JP3944927B2 (ja) ボールねじ式リニアアクチュエータ
JP2001028863A (ja) モータ
JP2000211537A (ja) 電動式パワ―ステアリング装置
JP3913651B2 (ja) 減速機構付モータ
JP6674998B1 (ja) コイルばねを利用したロックタイプ双方向クラッチ
JP2002034207A (ja) モータ
JP7199183B2 (ja) 減速機構、及び減速機付モータ
JP5391030B2 (ja) クラッチ及びモータ
JP3678964B2 (ja) モータ
JP2020041586A (ja) 減速機構、及び減速機付モータ
JP2001028864A (ja) モータ
KR100315736B1 (ko) 마찰기구및마찰기구를가진소형모터
JP3562228B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP2009148063A (ja) ブレーキ装置及び減速機構付モータ
JP2591992Y2 (ja) モータの出力軸支持構造
JP2002087298A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH1137240A (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP2003166603A (ja) ギヤードモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3824942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140707

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term