JP2003233354A - 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法 - Google Patents

基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法

Info

Publication number
JP2003233354A
JP2003233354A JP2002032677A JP2002032677A JP2003233354A JP 2003233354 A JP2003233354 A JP 2003233354A JP 2002032677 A JP2002032677 A JP 2002032677A JP 2002032677 A JP2002032677 A JP 2002032677A JP 2003233354 A JP2003233354 A JP 2003233354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
resistance
reference voltage
ladder
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002032677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661650B2 (ja
Inventor
Akira Morita
晶 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002032677A priority Critical patent/JP3661650B2/ja
Priority to TW092100805A priority patent/TWI257600B/zh
Priority to US10/355,298 priority patent/US7071669B2/en
Priority to EP03002553A priority patent/EP1335347B1/en
Priority to DE60327382T priority patent/DE60327382D1/de
Priority to AT03002553T priority patent/ATE430357T1/de
Priority to KR10-2003-0007734A priority patent/KR100536962B1/ko
Priority to CNB031042325A priority patent/CN1254783C/zh
Publication of JP2003233354A publication Critical patent/JP2003233354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661650B2 publication Critical patent/JP3661650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路規模を増大させることなく、表示装置の
種類に関わらず汎用的に用いられる基準電圧発生回路、
表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法を提供す
る。 【解決手段】 基準電圧発生回路48は、第1〜第3の
ラダー抵抗回路70、72、74を含む。第1のラダー
抵抗回路70は、その両端の抵抗値が可変の可変抵抗回
路を少なくとも1つ含み、多値の基準電圧を出力する。
第2のラダー抵抗回路72は、抵抗値が固定の複数の抵
抗回路が直列接続され、複数の基準電圧を出力する。第
3のラダー抵抗回路74は、その両端の抵抗値が可変の
可変抵抗回路を少なくとも1つ含み、多値の基準電圧を
出力する。第1〜第3のラダー抵抗回路70、72、7
4は、第1及び第2の電源線の間に直列接続される。第
1及び第3のラダー抵抗回路に含まれる可変抵抗回路の
抵抗値は、所与のコマンド又は外部入力端子からの可変
制御信号により可変制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基準電圧発生回
路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法に関
する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】液晶装置
等の電気光学装置に代表される表示装置は、小型化かつ
高精細化が要求されている。中でも液晶装置は、低消費
電力化が実現され、携帯型の電子機器に搭載されること
が多い。例えば携帯電話機の表示部として搭載された場
合、多階調化による色調豊富な画像表示が要求される。
【0003】一般に、画像表示を行うための映像信号
は、表示装置の表示特性に応じてガンマ補正が行われ
る。このガンマ補正は、ガンマ補正回路(広義には、基
準電圧発生回路)により行われる。液晶装置を例にとれ
ば、ガンマ補正回路は、階調表示を行うための階調デー
タに基づいて、画素の透過率に応じた電圧を生成する。
【0004】このようなガンマ補正回路は、表示装置を
駆動する表示駆動回路に内蔵される。したがって、小型
化が要求される電子機器に搭載される表示駆動回路は小
規模であることが望ましい。そのため、ガンマ補正回路
は、駆動する表示装置の表示特性に特化したガンマ補正
を行うように調整されており、表示装置の種類に関わら
ず汎用的に用いられる表示駆動回路を提供することがで
きなかった。
【0005】本発明は、以上のような技術的課題に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、回路
規模を増大させることなく、表示装置の種類に関わらず
汎用的に用いられる基準電圧発生回路、表示駆動回路、
表示装置及び基準電圧発生方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、階調データに基づいてガンマ補正された階
調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基準電
圧発生回路であって、その両端の間の抵抗値が可変の可
変抵抗回路を少なくとも1つ含み、多値の電圧を出力す
る第1のラダー抵抗回路と、抵抗値が固定の複数の抵抗
回路が直列接続され、複数の電圧を出力する第2のラダ
ー抵抗回路と、その両端の間の抵抗値が可変の可変抵抗
回路を少なくとも1つ含み、多値の電圧を出力する第3
のラダー抵抗回路とを含み、前記第1〜第3のラダー抵
抗回路は、第1及び第2の電源電圧が供給される第1及
び第2の電源線の間に直列に接続され、前記第1及び第
3のラダー抵抗回路に含まれる可変抵抗回路は、所与の
コマンド設定又は所与の可変制御信号に基づいて、抵抗
値が可変制御されることを特徴とする。
【0007】本発明において、第1及び第2の電源線の
間に第1〜第3のラダー抵抗回路を直列に接続し、各ラ
ダー抵抗回路から多値の基準電圧を出力させる。第1及
び第3のラダー抵抗回路は、その両端の間の抵抗値が可
変の可変抵抗回路を少なくとも1つ含み、第2のラダー
抵抗回路は、抵抗値が固定の抵抗回路が直列接続されて
いる。そして、第1及び第3のラダー抵抗回路は、例え
ばユーザからの所与のコマンドや所与の可変制御信号に
より可変制御されるが、第2のラダー抵抗回路はコマン
ドや可変制御信号によって抵抗値が変更されない構成と
なっている。
【0008】ここで第1及び第3のラダー抵抗回路の可
変制御を行うコマンドや可変制御信号は、同一のもので
あってもよいし、別個のものであってもよい。
【0009】表示パネル、特に液晶パネルについては、
液晶材等に依存して、最適な階調表現を行うための基準
電圧が異なり、表示パネルの種類ごとにラダー抵抗の抵
抗比を最適化する必要がある。しかしながら、中間調を
表現する領域においては表示パネルの種類に関わらずほ
ぼ一定である。したがって、本発明によれば、第1及び
第3のラダー抵抗回路の抵抗値のみをコマンドや可変制
御信号により可変制御を行って、表示パネルに応じた抵
抗比を変更できるようにしたので、可変制御に伴う回路
規模の増大を最低限に抑えつつ、表示パネルの種類に関
わらず、最適な階調表現を行うためにガンマ補正された
基準電圧を生成することができる。
【0010】また本発明に係る基準電圧発生回路は、前
記第1又は第3のラダー抵抗回路に含まれる可変抵抗回
路は、スイッチ素子と抵抗素子とが直列接続された抵抗
切替回路が並列接続されていてもよい。
【0011】本発明によれば、スイッチ素子と抵抗素子
とが直列接続された抵抗切替回路を用いて該抵抗切替回
路を並列に接続することで、スイッチ素子の制御により
多様な抵抗値を容易に実現させるようにしたので、簡素
な構成で、上述のように汎用的な基準電圧発生回路を提
供することができる。
【0012】また本発明に係る基準電圧発生回路は、前
記第1又は第3のラダー抵抗回路に含まれる可変抵抗回
路は、前記抵抗切替回路と並列に接続された抵抗素子を
含むことができる。
【0013】本発明によれば、スイッチ素子を介さない
抵抗回路を、抵抗切替回路と並列に接続するようにした
ので、誤ったスイッチ制御によりオープンの状態を回避
するための制御又は付加回路を簡素化することができ
る。
【0014】また本発明に係る基準電圧発生回路は、前
記第1又は第3のラダー抵抗回路に含まれる可変抵抗回
路は、抵抗素子と該抵抗素子と並列に接続されたスイッ
チ素子とを含む抵抗切替回路が直列接続されていてもよ
い。
【0015】本発明によれば、抵抗素子と該抵抗素子と
並列に接続されたスイッチ素子とにより可変抵抗回路を
構成し、スイッチ素子を制御して、多様な抵抗値を容易
に実現させるようにしたので、簡素な構成で、上述のよ
うに汎用的な基準電圧発生回路を提供することができ
る。
【0016】また本発明に係る基準電圧発生回路は、前
記第1又は第3のラダー抵抗回路は、前記可変抵抗回路
を少なくとも2つ有し、直列接続されていてもよい。
【0017】本発明によれば、より高精度に抵抗比を制
御することができ、汎用的な基準電圧発生回路を提供す
ることができる。
【0018】また本発明に係る基準電圧発生回路は、前
記第1又は第3のラダー抵抗回路に含まれる可変抵抗回
路は、第1〜第R(Rは2以上の整数)の基準電圧のう
ち第i(1≦i≦R、iは整数)の基準電圧を生成する
ための第i(iは正の整数)の分割ノードと第(i−
1)の基準電圧を出力するための第(i−1)の分割ノ
ードとの間に挿入された抵抗素子と、前記第iの分割ノ
ードにその入力が接続されたボルテージフォロワ接続の
第1の演算増幅回路と、第iの基準電圧の出力ノードと
前記第1の演算増幅回路の出力との間に挿入された第1
のスイッチ素子と、前記第iの基準電圧の出力ノードと
前記第iの分割ノードとの間に挿入された第2のスイッ
チ素子とを含み、前記第1及び第2のスイッチ素子は、
所与の駆動期間の前半期間において、前記第1のスイッ
チ素子がオン状態、前記第2のスイッチ素子がオフ状態
に制御され、前記駆動期間の後半期間において、前記第
1のスイッチ素子がオフ状態、前記第2のスイッチ素子
がオン状態に制御され、前記第1の演算増幅回路は、前
記後半期間において、その動作電流が制限又は停止され
てもよい。
【0019】本発明によれば、第1の演算増幅回路によ
り、所与の基準電圧を迅速に駆動することができるよう
になるとともに、該第1の演算増幅回路の電流消費を最
低限に抑えることができるので、駆動期間が短縮化され
た場合であっても低消費電力化を実現する基準電圧発生
回路を提供することができる。
【0020】本発明に係る基準電圧発生回路は、前記第
1の演算増幅回路の出力と第(i+1)の基準電圧の出
力ノードとの間に挿入された第2の演算増幅回路を含
み、前記第2の演算増幅回路は、前記前半期間におい
て、第iの基準電圧に所与のオフセット電圧を付加した
電圧を出力し、前記後半期間において、その動作電流が
制限又は停止されてもよい。
【0021】本発明によれば、例えば中間調を表現する
ための基準電圧の立ち上げについても、第1の演算増幅
回路により高速化し、かつ第2の演算増幅回路により付
加されたオフセットにより高精度の駆動が可能となる。
また、第2の演算増幅回路の電流消費を最低限に抑える
ことができる。
【0022】また本発明に係る基準電圧発生回路は、前
記第1〜第3のラダー抵抗回路を構成する第1〜第P
(Pは正の整数)の抵抗回路のうち、第1の表示パネル
を駆動する場合の第L(1≦L≦P、Lは整数)の抵抗
回路の抵抗値を第1の抵抗値、第2の表示パネルを駆動
する場合の第Lの抵抗回路の抵抗値を第2の抵抗値とし
た場合、前記第2のラダー抵抗回路は、前記第2の抵抗
値に対する前記第1の抵抗値の比が2以下となる抵抗回
路により構成されてもよい。
【0023】本発明によれば、階調表現を損なうことな
く、表示パネルの種類に依存しない基準電圧発生回路を
提供することができる。
【0024】また本発明に係る表示駆動回路は、上記い
ずれか記載の基準電圧発生回路と、前記基準電圧発生回
路によって発生された多値の基準電圧から、階調データ
に基づいて電圧を選択する電圧選択回路と、前記電圧選
択回路によって選択された電圧を用いて信号電極を駆動
する信号電極駆動回路とを含むことができる。
【0025】本発明によれば、汎用的なガンマ補正回路
を含む表示駆動回路を提供することができ、低コスト化
を図ることができる。
【0026】また本発明に係る表示駆動回路は、前記可
変制御信号が入力される外部入力端子を含むことができ
る。
【0027】本発明によれば、ユーザ自身が表示パネル
に応じて、容易に調整可能な表示駆動回路を提供するこ
とができる。
【0028】また本発明係る表示装置は、複数の信号電
極と、前記複数の信号電極と交差する複数の走査電極
と、前記複数の信号電極と前記複数の走査電極とにより
特定される画素と、前記複数の信号電極を駆動する上記
記載の表示駆動回路と、前記複数の走査電極を駆動する
走査電極駆動回路とを含むことができる。
【0029】本発明によれば、表示パネルの種類に依存
しない汎用的な表示駆動回路により、低コストに表示装
置を提供することができる。
【0030】また本発明に係る表示装置は、複数の信号
電極と、前記複数の信号電極と交差する複数の走査電極
と、前記複数の信号電極と前記複数の走査電極とにより
特定される画素とを含む表示パネルと、前記複数の信号
電極を駆動する上記記載の表示駆動回路と、前記複数の
走査電極を駆動する走査電極駆動回路とを含むことがで
きる。
【0031】本発明によれば、表示パネルの種類に依存
しない汎用的な表示駆動回路により、低コストに表示装
置を提供することができる。
【0032】また本発明は、階調データに基づいてガン
マ補正された階調値を生成するための多値の基準電圧を
発生する基準電圧発生方法であって、第1及び第2の電
源電圧が供給される第1及び第2の電源線との間に直列
接続された第1〜第3のラダー抵抗回路のうち、第2の
ラダー抵抗回路の抵抗値を固定した状態で、前記第1及
び第3のラダー抵抗回路に含まれる抵抗回路の抵抗値を
所与のコマンド又は可変制御信号に基づいて可変制御す
ることを特徴とする。
【0033】本発明によれば、第1及び第3のラダー抵
抗回路の抵抗値のみをコマンドや可変制御信号により可
変制御を行って、表示パネルに応じた抵抗比を変更でき
るようにしたので、簡素な可変制御により、表示パネル
の種類に関わらず、最適な階調表現を行うためにガンマ
補正された基準電圧を生成することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説
明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発
明の内容を不当に何ら限定するものではない。また以下
で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件である
とは限らない。
【0035】本実施形態における基準電圧発生回路は、
ガンマ補正回路として用いることができる。このガンマ
補正回路は、表示駆動回路に含まれる。表示駆動回路
は、印加電圧によって光学特性を変化させる電気光学装
置、例えば液晶装置の駆動に用いることができる。
【0036】以下では、液晶装置に本実施形態における
基準電圧発生回路を適用する場合について説明するが、
これに限定されるものではなく、他の表示装置にも適用
することができる。
【0037】1. 表示装置 図1に、本実施形態における基準電圧発生回路を含む表
示駆動回路が適用された表示装置の構成の概要を示す。
【0038】表示装置(狭義には、電気光学装置、液晶
装置)10は、表示パネル(狭義には、液晶パネル)2
0を含むことができる。
【0039】表示パネル20は、例えばガラス基板上に
形成される。このガラス基板上には、Y方向に複数配列
されそれぞれX方向に伸びる走査電極(ゲートライン)
1〜GN(Nは、2以上の自然数)と、X方向に複数配
列されそれぞれY方向に伸びる信号電極(ソースライ
ン)S1〜SM(Mは、2以上の自然数)とが配置されて
いる。また、走査電極Gn(1≦n≦N、nは自然数)
と信号電極Sm(1≦m≦M、mは自然数)との交差点
に対応して、画素領域(画素)が設けられ、該画素領域
に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、T
FTと略す。)22nmが配置されている。
【0040】TFT22nmのゲート電極は、走査電極G
nに接続されている。TFT22nmのソース電極は、信
号電極Smに接続されている。TFT22nmのドレイン
電極は、液晶容量(広義には液晶素子)24nmの画素電
極26nmに接続されている。
【0041】液晶容量24nmにおいては、画素電極26
nmに対向する対向電極28nmとの間に液晶が封入されて
形成され、これら電極間の印加電圧に応じて画素の透過
率が変化するようになっている。対向電極28nmには、
対向電極電圧Vcomが供給される。
【0042】表示装置10は、信号ドライバIC30を
含むことができる。信号ドライバIC30として、本実
施形態における表示駆動回路を用いることができる。信
号ドライバIC30は、画像データに基づいて、表示パ
ネル20の信号電極S1〜SMを駆動する。
【0043】表示装置10は、走査ドライバIC32を
含むことができる。走査ドライバIC32は、一垂直走
査期間内に、表示パネル20の走査電極G1〜GNを順次
駆動する。
【0044】表示装置10は、電源回路34を含むこと
ができる。電源回路34は、信号電極の駆動に必要な電
圧を生成し、信号ドライバIC30に対して供給する。
また電源回路34は、走査電極の駆動に必要な電圧を生
成し、走査ドライバIC32に対して供給する。更に電
源回路34は、対向電極電圧Vcomを生成することが
できる。
【0045】表示装置10は、コモン電極駆動回路36
を含むことができる。コモン電極駆動回路36は、電源
回路34によって生成された対向電極電圧Vcomが供
給され、該対向電極電圧Vcomを表示パネル20の対
向電極に出力する。
【0046】表示装置10は、信号制御回路38を含む
ことができる。信号制御回路38は、図示しない中央処
理装置(Central Processing Unit:以下、CPUと略
す。)等のホストにより設定された内容にしたがって、
信号ドライバIC30、走査ドライバIC32、電源回
路34を制御する。例えば、信号制御回路38は、信号
ドライバIC30及び走査ドライバIC32に対し、動
作モードの設定、内部で生成した垂直同期信号や水平同
期信号の供給を行い、電源回路34に対し、極性反転タ
イミングの制御を行う。
【0047】なお図1では、表示装置10に電源回路3
4、コモン電極駆動回路36又は信号制御回路38を含
めて構成するようにしているが、これらのうち少なくと
も1つを表示装置10の外部に設けて構成するようにし
てもよい。或いは、表示装置10に、ホストを含めるよ
うに構成することも可能である。
【0048】また図1において、信号ドライバIC30
の機能を有する表示駆動回路、及び走査ドライバIC3
2の機能を有する走査電極駆動回路のうち少なくとも1
つを表示パネル20が形成されたガラス基板上に、形成
するようにしてもよい。
【0049】このような構成の表示装置10において、
信号ドライバIC30は、階調データに基づく階調表示
を行うため、当該階調データに対応した電圧を信号電極
に出力するようになっている。信号ドライバIC30
は、信号電極に出力する電圧を、階調データに基づいて
ガンマ補正する。そのため、信号ドライバIC30は、
ガンマ補正を行う基準電圧発生回路(狭義には、ガンマ
補正回路)を含む。
【0050】一般に、表示パネル20は、その構造や用
いられる液晶材に応じて階調特性が異なる。すなわち、
液晶に印加すべき電圧と画素の透過率との関係が一定と
はならない。そこで、階調データに応じて液晶に印加す
べき最適な電圧を生成するために、基準電圧発生回路に
よりガンマ補正が行われる。
【0051】階調データに基づいて選択されて出力され
る電圧を最適化するため、ガンマ補正では、ラダー抵抗
により生成される多値の電圧を補正する。そのとき、表
示パネル20の製造メーカ等から指定された電圧を生成
するように、ラダー抵抗を構成する抵抗回路の抵抗比が
決められる。
【0052】このようなガンマ補正によれば、駆動対象
の表示パネルに最適な電圧を用いて駆動することができ
る一方、駆動対象の表示パネルごとにラダー抵抗を構成
する各抵抗回路の抵抗比を変えて基準電圧発生回路によ
り発生される電圧を変更する必要が生ずる。そのため、
駆動対象の表示パネルの種類が異なると、基準電圧発生
回路を含む表示駆動回路をも変える必要がある。したが
って、表示駆動回路を汎用化することができず、より一
層の低コスト化を図ることができなかった。
【0053】そこで本実施形態では、駆動対象の表示パ
ネルの種類にかかわらず、汎用的に用いることができる
基準電圧発生回路と、これを用いた表示駆動回路を提供
する。
【0054】以下では、上述の基準電圧発生回路を含む
表示駆動回路が適用された信号ドライバIC30につい
て説明する。
【0055】2. 信号ドライバIC 図2に、本実施形態における基準電圧発生回路を含む表
示駆動回路が適用された信号ドライバIC30の機能ブ
ロック図を示す。
【0056】信号ドライバIC30は、入力ラッチ回路
40、シフトレジスタ42、ラインラッチ回路44、ラ
ッチ回路46、基準電圧選択回路(狭義には、ガンマ補
正回路)48、DAC(Digital/Analog Converter)
(広義には、電圧選択回路)50、ボルテージフォロワ
回路(広義には、信号電極駆動回路)52を含む。
【0057】入力ラッチ回路40は、図1に示す信号制
御回路38から供給される例えば各6ビットのRGB信
号からなる階調データを、クロック信号CLKに基づい
てラッチする。クロック信号CLKは、信号制御回路3
8から供給される。
【0058】入力ラッチ回路40でラッチされた階調デ
ータは、シフトレジスタ42において、クロック信号C
LKに基づき順次シフトされる。シフトレジスタ42で
順次シフトされて入力された階調データは、ラインラッ
チ回路44に取り込まれる。
【0059】ラインラッチ回路44に取り込まれた階調
データは、ラッチパルス信号LPのタイミングでラッチ
回路46にラッチされる。ラッチパルス信号LPは、水
平走査周期で入力される。
【0060】基準電圧発生回路48は、駆動対象の表示
パネルの階調表現が最適化されるように決められたラダ
ー抵抗の抵抗比を用いて、高電位側の電源電圧(第1の
電源電圧)V0と低電位側の電源電圧(第2の電源電
圧)VSSとの間で抵抗分割された分割ノードにおいて
発生した多値の基準電圧V0〜VY(Yは、自然数)を
出力する。
【0061】図3に、ガンマ補正の原理を説明するため
の図を示す。
【0062】ここでは、液晶の印加電圧に対する画素の
透過率の変化を示す階調特性の図を模式的に示す。画素
の透過率を0%〜100%(又は100%〜0%)で示
すと、一般に液晶の印加電圧が小さくなるほど又は大き
くなるほど、透過率の変化が小さくなる。また液晶の印
加電圧が中間付近の領域では、透過率の変化が大きくな
る。
【0063】そこで上述の透過率の変化と逆の変化を行
うようなガンマ(γ)補正を行うことで、印加電圧に応
じてリニアに変化するガンマ補正された透過率を実現さ
せることができる。したがって、ディジタルデータであ
る階調データに基づき、最適化された透過率を実現する
基準電圧Vγを生成することができる。すなわち、この
ような基準電圧が生成されるようにラダー抵抗の抵抗比
を実現すればよい。
【0064】図2における基準電圧発生回路48で生成
された多値の基準電圧V0〜VYは、DAC50に供給
される。
【0065】DAC50は、ラッチ回路46から供給さ
れた階調データに基づいて、多値の基準電圧V0〜VY
のいずれかの電圧を選択して、ボルテージフォロワ回路
52に出力する。
【0066】ボルテージフォロワ回路52は、インピー
ダンス変換を行って、DAC50から供給された電圧に
基づいて信号電極を駆動する。
【0067】このように信号ドライバIC30は、信号
電極ごとに、階調データに基づいて多値の基準電圧の中
から選択した電圧を用いて、インピーダンス変換を行っ
て出力する。
【0068】図4に、ボルテージフォロワ回路52の構
成の概要を示す。
【0069】ここでは、1出力当たりの構成のみを示
す。
【0070】ボルテージフォロワ回路52は、演算増幅
器60、第1及び第2のスイッチング素子Q1、Q2を
含む。
【0071】演算増幅器60は、ボルテージフォロワ接
続されている。すなわち、演算増幅器60の出力端子が
反転入力端子に接続されて、負帰還が構成されている。
【0072】演算増幅器60の非反転入力端子には、図
2に示すDAC50で選択された基準電圧Vinが入力
される。演算増幅器60の出力端子は、第1のスイッチ
ング素子Q1を介して、駆動電圧Voutが出力される
信号電極に接続される。当該信号電極は、第2のスイッ
チング素子Q2を介して、演算増幅器60の非反転入力
端子にも接続されている。
【0073】コントロール信号発生回路62は、第1及
び第2のスイッチング素子Q1、Q2のオンオフ制御を
行うための制御信号VFcntを生成する。このような
コントロール信号発生回路62は、1又は複数の信号電
極ごとに設けることができる。
【0074】第2のスイッチング素子Q2は、制御信号
VFcntによりオンオフ制御される。第1のスイッチ
ング素子Q1は、制御信号VFcntが入力されたイン
バータ回路INV1の出力信号によりオンオフ制御され
る。
【0075】図5に、ボルテージフォロワ回路52の動
作タイミングの一例を示す。
【0076】コントロール信号発生回路62により生成
された制御信号VFcntは、ラッチパルス信号LPに
より規定される選択期間(駆動期間)tの前半期間(駆
動期間の初めの所与の期間)t1と後半期間t2で論理
レベルが変化する。すなわち、前半期間t1で制御信号
VFcntの論理レベルが「L」になると、第1のスイ
ッチング素子Q1がオン、第2のスイッチング素子Q2
がオフとなる。また、後半期間t2で制御信号VFcn
tの論理レベルが「H」になると、第1のスイッチング
素子Q1がオフ、第2のスイッチング素子Q2がオンと
なる。したがって、選択期間tにおいて、前半期間t1
ではボルテージフォロワ接続された演算増幅器60によ
りインピーダンス変換されて信号電極が駆動され、後半
期間t2ではDAC50から出力された基準電圧を用い
て信号電極が駆動される。
【0077】このように駆動することで、液晶容量や配
線容量等の充電に必要な前半期間t1では、高い駆動能
力を有するボルテージフォロワ接続された演算増幅器6
0により高速に駆動電圧Voutを立ち上げ、高い駆動
能力が不要な後半期間t2では、DAC50により駆動
電圧を出力することができる。したがって、電流消費が
大きい演算増幅器60の動作期間を最低限に抑え、低消
費化を図ることができるとともに、ライン数の増加によ
って選択期間tが短くなり充電期間が足りなくなるとい
った事態を回避することができる。
【0078】図2における基準電圧発生回路48は、駆
動対象の表示パネルの階調特性に着目して、ラダー抵抗
を構成する各抵抗回路を全て可変にすることなく、その
一部の抵抗回路のみ可変制御できるように構成される。
これにより、ラダー抵抗の回路規模や制御線の配線、或
いは制御自体が簡素化される。。特に多階調化が進むの
に伴い、発生すべき基準電圧の多値化が予想されるた
め、できるだけラダー抵抗の回路規模を増大させること
なく、かつ表示パネルに依存せずに汎用化できることが
望ましい。
【0079】更に基準電圧発生回路48は、マスク変更
等による配線切替で可変制御を行うのではなく、ユーザ
からの所与のコマンド又は外部入力端子からの可変制御
信号に基づいて、上述のラダー抵抗の可変制御を行う。
これにより、信号ドライバIC30を、表示パネルの種
類に関わらず汎用的に用いることができる。
【0080】次に、基準電圧発生回路48について詳細
に説明する。
【0081】3. 基準電圧発生回路 図6に、本実施形態における基準電圧発生回路48の構
成の概要を示す。
【0082】ここでは、本実施形態における基準電圧発
生回路48の他に、DAC50と、ボルテージフォロワ
回路52とを併せて図示している。
【0083】基準電圧発生回路48は、高電位側の電源
電圧(第1の電源電圧)V0が供給される第1の電源線
と低電位側の電源電圧(第2の電源電圧)VSSが供給
される第2の電源線との間に接続されたラダー抵抗によ
り、多値の基準電圧V0〜VYを出力する。より具体的
には、基準電圧発生回路48は、第1〜第3のラダー抵
抗回路70、72、74を含む。第1のラダー抵抗回路
70は、その両端部の抵抗値が可変の可変抵抗回路を少
なくとも1つ含み、多値の電圧を出力する。第2のラダ
ー抵抗回路72は、抵抗値が固定の複数の抵抗回路が直
列接続され、複数の電圧を出力する。第3のラダー抵抗
回路74は、その両端部の抵抗値が可変の可変抵抗回路
を少なくとも1つ含み、多値の電圧を出力する。
【0084】第1〜第3のラダー抵抗回路70、72、
74は、第1及び第2の電源線の間に直列接続される。
より具体的には、一端が第1の電源線に接続された第1
のラダー抵抗回路70の他端には、第2のラダー抵抗回
路72の一端が接続される。第2のラダー抵抗回路72
の他端には、第3のラダー抵抗回路74の一端が接続さ
れ、第3のラダー抵抗回路74の他端には第2の電源線
が接続される。第1のラダー抵抗回路70は、ラダー抵
抗を構成する各抵抗回路の両端の電圧を多値の基準電圧
として出力する。第2のラダー抵抗回路72は、ラダー
抵抗を構成する各抵抗回路の両端の電圧を多値の基準電
圧として出力する。第3のラダー抵抗回路74は、ラダ
ー抵抗を構成する各抵抗回路の両端の電圧を多値の基準
電圧として出力する。
【0085】第1のラダー抵抗回路70に含まれる可変
抵抗回路は、例えばユーザから指定された第1のコマン
ド又は所与の外部入力端子を介して入力された第1の可
変制御信号に基づいて抵抗値の可変制御が行われる。第
3のラダー抵抗回路74に含まれる可変抵抗回路は、例
えばユーザから指定された第2のコマンド又は所与の外
部入力端子を介して入力された第2の可変制御信号に基
づいて抵抗値の可変制御が行われる。第1及び第3のラ
ダー抵抗回路70、74には、抵抗値が固定の抵抗回路
が含まれていてもよいし、全てが可変抵抗回路で構成さ
れていてもよく、少なくとも1つの可変抵抗回路を含ん
で構成されていればよい。可変抵抗回路は、抵抗素子
や、抵抗素子とスイッチ素子等により実現することがで
きる。
【0086】第1及び第2のコマンドは、同一のコマン
ドであってもよいし、別個に指定されるコマンドであっ
てもよい。第1及び第2の可変制御信号は、同一の制御
信号であってもよいし、別個に入力される制御信号であ
ってもよい。
【0087】このように基準電圧発生回路48は、第1
及び第2の電源線の間に接続されたラダー抵抗のうち、
第1及び第2の電源電圧に近い基準電圧を生成するため
の抵抗回路のみを可変制御する構成となっていることを
特徴とする。そのため、ラダー抵抗を構成する全抵抗回
路について可変制御を行う必要がなくなるため、制御が
容易となり、かつ回路規模の増大を防ぐことができる。
【0088】基準電圧発生回路48によって生成された
多値の基準電圧V0〜VYは、DAC50に供給され
る。DAC50は、基準電圧の出力ノードごとに設けら
れたスイッチ回路を有する。各スイッチ回路は、図2に
示すラッチ回路46から供給された階調データに基づい
て択一的にオン制御される。DAC50は、このように
して選択した電圧を、出力電圧Vinとしてボルテージ
フォロワ回路52に出力する。
【0089】3.1 階調特性 図7に、階調特性について説明するための図を示す。
【0090】一般に表示パネル、特に液晶パネルは、そ
の構造や液晶材によって階調特性が異なる。したがっ
て、液晶に印加すべき電圧と画素の透過率との関係が一
定とはならないことが知られている。図7に示すよう
に、電源電圧が5V系の第1の液晶パネルと、電源電圧
が3V系の第2の液晶パネルとを例に挙げると、画素の
透過率の変化が大きい能動領域で動作する印加電圧の範
囲が異なる。そのため、第1及び第2の液晶パネルそれ
ぞれ別個に、最適な階調表現を実現する電圧に補正する
ため、ラダー抵抗の抵抗比を決める必要がある。ここ
で、ラダー抵抗の抵抗比とは、第1及び第2の電源線の
間に直列接続されるラダー抵抗の総抵抗値に対する、各
抵抗回路の抵抗値の比をいう。
【0091】図8に、第1及び第2の液晶パネルにおい
て、階調値に応じて最適化された基準電圧を示す。
【0092】ここでは、64階調の各階調値について最
適化された基準電圧を、電源電圧を基準とした相対値比
で示しており、階調値が最大のとき基準電圧の相対値が
「100」になる。図8に示すように、液晶パネルに依
存して、補正された基準電圧が異なる。
【0093】そこで本願出願人は、抵抗値比に着目して
解析を進めた結果、以下の通りであることがわかった。
ここで抵抗値比とは、ラダー抵抗が直列接続された第1
〜第P(Pは、正の整数)の抵抗回路により構成されて
いるものとすると、第1の液晶パネルについて最適化さ
れた基準電圧を生成する第L(1≦L≦P、Lは正の整
数)の抵抗回路の抵抗値を第1の抵抗値、第2の液晶パ
ネルについて最適化された基準電圧を生成する第Lの抵
抗回路の抵抗値を第2の抵抗値とした場合、第2の抵抗
値に対する第1の抵抗値の比をいう。
【0094】図9に、階調値と第1及び第2の液晶パネ
ルの抵抗値比との関係を示す。
【0095】ここでは、64階調分の基準電圧を生成す
るために必要な63個の抵抗値比について示している。
抵抗値比に着目すると、高電位側の電源電圧及び低電位
側の電源電圧に近い基準電圧を生成する部分80、82
では抵抗値比が高くなるが、中間調の部分84の抵抗値
比はほぼ「1」であることがわかる。抵抗値比がほぼ
「1」の場合、当該階調値に対応した基準電圧を生成す
るための抵抗値が同等であることを示す。
【0096】更に、高電位側の電源電圧及び低電位側の
電源電圧に近い基準電圧を生成する部分80、82の両
端4階調分を削除した場合には、図10に示すように、
中間調の基準電圧を生成するための抵抗値はほぼ「1」
となることがより顕著となり、中間調の基準電圧を生成
するための抵抗回路を共用できることを意味する。
【0097】そこで、図8に示す第1及び第2の液晶パ
ネルについて、高電位側の電源電圧及び低電位側の電源
電圧に近い基準電圧を生成する部分80、82の両端4
階調分を削除した場合の階調特性は、図12に示すよう
に中間調においてほぼ一致することが判明した。
【0098】したがって、ガンマ補正を行うためのラダ
ー抵抗の高電位側及び低電位側の電源電圧に近い数個
(例えば4個)ずつの抵抗回路の抵抗値のみを調整する
ことで、異なる種類の液晶パネルに対し最適なガンマ補
正を行うことができる基準電圧発生回路を提供すること
ができる。すなわち、ラダー抵抗を構成する全抵抗回路
について可変制御を行う必要がない。
【0099】そこで、図6に示すように、本実施形態に
おける基準電圧発生回路48は、第1及び第3のラダー
抵抗回路70、74のみを可変制御し、中間調の基準電
圧を生成するための第2のラダー抵抗回路72では抵抗
値が固定の抵抗回路のみにより構成する。
【0100】なお、第2のラダー抵抗回路72を構成す
る各抵抗回路は、抵抗値比がほぼ「1」の場合のみなら
ず抵抗値比が「2」以下であれば、階調特性を損なうこ
となく、汎用的な基準電圧発生回路を提供することがで
きる。
【0101】図12に、基準電圧発生回路48が適用さ
れた信号ドライバIC30の具体的な構成の一例を示
す。
【0102】ここでは基準電圧発生回路48が、M本の
信号電極の駆動に共用化されている場合を示している。
すなわち、M本の信号電極S1〜Mそれぞれについて、
DAC50-1〜50-M、ボルテージフォロワ回路52-1
〜52-Mを有している。
【0103】DAC50-1〜DAC50-Mは、各信号電
極に対応する階調データに基づいて、多値の基準電圧の
中から1つの基準電圧を選択する。DAC50-1〜50
-Mに供給される多値の基準電圧は、基準電圧発生回路4
8で生成される。基準電圧発生回路48は、第1〜第3
のラダー抵抗回路70、72、74を含む。第1及び第
3のラダー抵抗回路70、74は、ユーザからのコマン
ド又は外部入力端子を介して入力された可変制御信号に
より、ラダー抵抗を構成する抵抗回路の抵抗値が可変制
御される。このように構成することで、信号電極数が増
加しても、基準電圧発生回路48による回路規模の増大
を抑える効果は顕著となる。
【0104】3.2 ラダー抵抗の可変制御の例 図7に示す階調特性において、所与の透過率tr1、t
r2の範囲の透過率の変化の大きい領域を能動領域、そ
れ以外を第1及び第2の非能動領域とする。能動領域
は、中間調の階調値に応じた電圧が印加される領域であ
る。第1の非能動領域を、液晶の印加電圧が大きいとき
透過率が変化する領域とし、第2の非能動領域を、液晶
の印加電圧が小さいとき透過率が変化する領域とする。
【0105】所与の液晶パネルにおいて、透過率tr2
を得るための印加電圧をVA、透過率tr1を得るため
の印加電圧をVA´(第1の液晶パネルの場合VA=V
A1、VA´=VA1´で、第2の液晶パネルの場合V
A=VA2、VA´=VA2´)とした場合、第1及び
第2の電源電圧の電圧差をVDIFとしたときに、(V
DIF−VA)/VDIFが大きいほど、第1及び第3
のラダー抵抗回路70、74で可変制御される可変抵抗
回路の抵抗値を大きくし、(VDIF−VA)/VDI
Fが小さいほど、第1及び第3のラダー抵抗回路70、
74で可変制御される可変抵抗回路の抵抗値を小さくす
る。
【0106】例えば図8に示す第1の液晶パネルの場合
に第1及び第3のラダー抵抗回路70、74で可変制御
される可変抵抗回路の抵抗値を、第2の液晶パネルの場
合に第1及び第3のラダー抵抗回路70、74で可変制
御される可変抵抗回路の抵抗値より大きくする。
【0107】また上述の能動領域が、図9に示す抵抗値
比が2以下となることが望ましい。すなわち第2のラダ
ー抵抗回路72では、抵抗値比が2以下となる抵抗回路
が直列接続されるように構成することが望ましい。そし
て、その両端の階調値に対応した基準電圧を生成する第
1及び第2のラダー抵抗回路70、74の可変抵抗回路
については、上述のように可変制御する。
【0108】例えば、以上のように可変制御を行うこと
によって、図6に示す構成の基準電圧発生回路48を含
む信号ドライバIC30を、駆動対象の表示パネルに関
わらず汎用的に用いることができるようになる。
【0109】3.3 ラダー抵抗の構成 基準電圧発生回路48において上述のように可変制御さ
れる第1及び第3のラダー抵抗回路70、74は、例え
ば以下のように構成することができる。以下では、第1
のラダー抵抗回路70の構成例について説明するが、第
3のラダー抵抗回路74も同様に構成することができ
る。
【0110】3.3.1 第1の構成例 図13(A)、(B)、(C)に、第1のラダー抵抗回
路70の第1の構成例を示す。
【0111】ここでは第1のラダー抵抗回路70は、図
13(A)に示すように例えば直列接続された可変抵抗
回路VR0〜VR3を含むもののとする。
【0112】可変抵抗回路は、図13(B)に示すよう
に、スイッチ回路(スイッチ素子)と抵抗回路(抵抗素
子)とが直列接続された抵抗切替回路を並列接続して構
成することができる。この場合、並列接続された抵抗切
替回路のスイッチ回路では、コマンド若しくは外部入力
端子を介して入力される可変制御信号に基づいて、少な
くとも1つがオンとなるように制御される。
【0113】例えば可変抵抗回路VR0は、抵抗切替回
路90-01〜90-04を並列接続して構成することができ
る。可変抵抗回路VR1は、抵抗切替回路90-11〜9
0-14を並列接続して構成することができる。可変抵抗
回路VR2は、抵抗切替回路90-21〜90-24を並列接
続して構成することができる。可変抵抗回路VR3は、
抵抗切替回路90-31〜90-34を並列接続して構成する
ことができる。
【0114】また図13(C)に示すように、可変抵抗
回路において並列接続された抵抗切替回路に対し、更に
抵抗回路を並列接続するようにしてもよい。
【0115】例えば可変抵抗回路VR0は、抵抗切替回
路90-01〜90-04と並列に、抵抗回路92-0を接続し
て構成することができる。可変抵抗回路VR1は、抵抗
切替回路90-11〜90-14と並列に抵抗回路92-1を接
続して構成することができる。可変抵抗回路VR2は、
抵抗切替回路90-21〜90-24と並列に抵抗回路92-2
を接続して構成することができる。可変抵抗回路VR3
は、抵抗切替回路90-31〜90-34と並列に抵抗回路9
2-3を接続して構成することができる。
【0116】この場合、並列接続された抵抗切替回路の
スイッチ回路が少なくとも1つがオンとなるように制御
する必要がなくなるので、誤って設定されてオープンと
なる状態を回避したり、或いは当該状態を回避する回路
を設ける必要がなくなり、構成又は制御が簡素化され
る。
【0117】このような構成において、各抵抗切替回路
のスイッチ回路は、コマンド若しくは外部入力端子を介
して入力される可変制御信号に基づいて、オンオフ制御
される。
【0118】3.3.2 第2の構成例 図14に、第1のラダー抵抗回路70の第2の構成例を
示す。
【0119】ここでは第1のラダー抵抗回路70は、図
13(A)に示すように例えば直列接続された可変抵抗
回路VR0〜VR3を含むもののとする。
【0120】可変抵抗回路は、図14に示すように、抵
抗回路とスイッチ回路とが並列に接続された抵抗切替回
路を直列接続して構成することができる。この場合、抵
抗切替回路のスイッチ素子は、コマンド若しくは外部入
力端子を介して入力される可変制御信号に基づいて、オ
ンオフ制御される 例えば可変抵抗回路VR0は、抵抗切替回路94-01〜
94-04を直列接続して構成することができる。可変抵
抗回路VR1は、抵抗切替回路94-11〜94-14を直列
接続して構成することができる。可変抵抗回路VR2
は、抵抗切替回路94-21〜94-24を直列接続して構成
することができる。可変抵抗回路VR3は、抵抗切替回
路94-31〜94-34を直列接続して構成することができ
る。
【0121】このような構成において、各抵抗切替回路
のスイッチ回路は、コマンド若しくは外部入力端子を介
して入力される可変制御信号に基づいて、オンオフ制御
される。
【0122】3.3.3 第3の構成例 図15に、第1のラダー抵抗回路70の第3の構成例を
示す。
【0123】ここでは第1のラダー抵抗回路70は、図
13(A)に示すように例えば直列接続された可変抵抗
回路VR0〜VR3を含むもののとする。
【0124】可変抵抗回路VR0では、第1の電源線と
分割ノードND1との間に、直列に接続されたスイッチ
回路(スイッチ素子)SWA及び抵抗回路R01が挿入さ
れている。分割ノードND1と基準電圧V1の出力ノー
ドとの間には、スイッチ回路SW11が挿入されている。
また可変抵抗回路VR0では、第1の電源線とノードN
D1Bとの間に、直列に接続されたスイッチ回路SWB
及び抵抗回路R02が挿入されている。ノードND1Bと
基準電圧V1との間には、スイッチ回路SW12が挿入さ
れている。更に可変抵抗回路VR0では、第1の電源線
とノードND1Cとの間に、直列に接続されたスイッチ
回路SWC及び抵抗回路R03が挿入されている。ノード
ND1Cと基準電圧V1の出力ノードとの間には、スイ
ッチ回路SW13が挿入されている。
【0125】可変抵抗回路VR1では、分割ノードND
1と分割ノードND2との間に、抵抗回路R11が挿入さ
れている。分割ノードND2と基準電圧V2の出力ノー
ドとの間には、スイッチ回路SW21が挿入されている。
また可変抵抗回路VR1では、ノードND1Bとノード
ND2Bとの間に、抵抗回路R12が挿入されている。ノ
ードND2Bと基準電圧V2の出力ノードとの間には、
スイッチ回路SW22が挿入されている。更に可変抵抗回
路VR1では、ノードND1CとノードND2Cとの間
に、抵抗回路R13が挿入されている。ノードND2Cと
基準電圧V2の出力ノードとの間には、スイッチ回路S
23が挿入されている。
【0126】可変抵抗回路VR2では、分割ノードND
2と分割ノードND3との間に、抵抗回路R21が挿入さ
れている。分割ノードND3と基準電圧V3の出力ノー
ドとの間には、スイッチ回路SW31が挿入されている。
また可変抵抗回路VR2では、ノードND2Bとノード
ND3Bとの間に、抵抗回路R22が挿入されている。ノ
ードND3Bと基準電圧V3の出力ノードとの間には、
スイッチ回路SW32が挿入されている。更に可変抵抗回
路VR2では、ノードND2CとノードND3Cとの間
に、抵抗回路R23が挿入されている。ノードND3Cと
基準電圧V3の出力ノードとの間には、スイッチ回路S
33が挿入されている。
【0127】可変抵抗回路VR3では、分割ノードND
3と基準電圧V4の出力ノードとの間に、抵抗回路R31
が挿入されている。また可変抵抗回路VR3では、ノー
ドND3Bと基準電圧V4の出力ノードとの間に、抵抗
回路R32が挿入されている。更に可変抵抗回路VR3で
は、ノードND3Cと基準電圧V4の出力ノードとの間
に、抵抗回路R33が挿入されている。
【0128】このような構成において、スイッチ回路S
WA、SWB、SWC、SW11〜SW13、SW21〜SW
23、SW31〜SW33は、コマンド若しくは外部入力端子
を介して入力される可変制御信号に基づいて、オンオフ
制御される。
【0129】例えば、スイッチ回路SWB、SWC、S
13、SW22がオン、スイッチ回路SWA、SW11、S
12、SW21、SW23がオフの場合、基準電圧V1とし
て電源電圧V0が抵抗回路R03により電圧降下した電圧
が出力され、基準電圧V2として電源電圧V0から抵抗
回路R03と抵抗回路R12とにより電圧降下した電圧が出
力される。
【0130】このように、ラダー抵抗の可変抵抗回路の
設定可能な抵抗値をより多様化することができるので、
多くの表示パネルに最適化できる基準電圧発生回路を含
む信号ドライバICを提供することができるようにな
る。
【0131】3.3.4 第4の構成例 図16に、第1のラダー抵抗回路70の第4の構成例を
示す。
【0132】ここでは第1のラダー抵抗回路70は、図
13(A)に示すように例えば直列接続された可変抵抗
回路VR0〜VR3を含むもののとする。
【0133】可変抵抗回路VR0では、第1の電源線と
分割ノードND1との間に、抵抗回路R0が挿入されて
いる。また可変抵抗回路VR0では、分割ノードND1
と基準電圧V1の出力ノードとの間にボルテージフォロ
ワ回路96-1が挿入されている。ボルテージフォロワ回
路96-1は、図4に示したボルテージフォロワ回路と同
様の構成をなしており、ボルテージフォロワ回路96-1
に含まれる各スイッチ回路は制御信号cnt0、cnt
1によりオンオフ制御される。
【0134】可変抵抗回路VR1では、分割ノードND
1と分割ノードND2との間に、抵抗回路R1が挿入さ
れている。また可変抵抗回路VR1では、分割ノードN
D2と基準電圧V2の出力ノードとの間にボルテージフ
ォロワ回路96-2が挿入されている。ボルテージフォロ
ワ回路96-2は、図4に示したボルテージフォロワ回路
と同様の構成をなしており、ボルテージフォロワ回路9
6-2に含まれる各スイッチ回路は制御信号cnt0、c
nt1によりオンオフ制御される。
【0135】可変抵抗回路VR2では、分割ノードND
2と分割ノードND3との間に、抵抗回路R2が挿入さ
れている。また可変抵抗回路VR2では、分割ノードN
D3と基準電圧V3の出力ノードとの間にボルテージフ
ォロワ回路96-3が挿入されている。ボルテージフォロ
ワ回路96-3は、図4に示したボルテージフォロワ回路
と同様の構成をなしており、ボルテージフォロワ回路9
6-3に含まれる各スイッチ回路は制御信号cnt0、c
nt1によりオンオフ制御される。
【0136】可変抵抗回路VR3では、分割ノードND
3と基準電圧V4の出力ノードとの間に、抵抗回路R3
が挿入されている。また可変抵抗回路VR3では、ボル
テージフォロワ回路96-3のボルテージフォロワ接続さ
れた演算増幅器の出力端子と基準電圧V4の出力ノード
との間にオフセット付き演算増幅回路98が挿入されて
いる。演算増幅回路98は、制御信号cnt1により動
作制御される(動作電流の制御が行われる)。
【0137】すなわち、第1〜第R(Rは2以上の整
数)の基準電圧のうち第i(1≦i≦R、iは整数)の
基準電圧(例えば基準電圧V3)を生成するための第i
の分割ノード(例えば分割ノードND3)と第(i−
1)の基準電圧を生成するための第(i−1)の分割ノ
ード(例えば分割ノードND2)との間に、抵抗素子
(例えば抵抗回路R2)が挿入される。更に、第iの分
割ノードにその入力端子が接続されたボルテージフォロ
ワ接続の第1の演算増幅器(例えば、ボルテージフォロ
ワ回路96-3の演算増幅器)と、第iの基準電圧の出力
ノードと第1の演算増幅器の出力との間に挿入された第
1のスイッチ回路(例えば、ボルテージフォロワ回路9
6-3の第1のスイッチ素子)と、第iの基準電圧の出力
ノードと第iの分割ノードとの間に挿入された第2のス
イッチ回路(例えば、ボルテージフォロワ回路96-3の
第1のスイッチ素子)とを設ける。
【0138】そして、第(i+1)の分割ノードと第
(i+2)の分割ノードとの間に挿入される抵抗回路の
抵抗値が固定の場合、第1の演算増幅器(例えば、ボル
テージフォロワ回路96-3の演算増幅器)の出力と第
(i+1)の基準電圧の出力ノードとの間に第2の演算
増幅回路(例えば、演算増幅回路98)が挿入される。
【0139】図17に、図16に示した第1のラダー抵
抗回路70の制御タイミングの一例を示す。
【0140】例えば抵抗回路VR0において、ラッチパ
ルス信号LPにより規定される選択期間(駆動期間)t
の前半期間(駆動期間の初めの所与の期間)t1と後半
期間t2で、制御信号cnt0、cnt1の論理レベル
が変化する。すなわち、前半期間t1で制御信号cnt
0の論理レベルが「L」、制御信号cnt1の論理レベ
ルが「H」になると、ボルテージフォロワ接続された演
算増幅器が基準電圧V1の出力ノードを駆動する。また
後半期間t2で、制御信号cnt0の論理レベルが
「H」、制御信号cnt1の論理レベルが「L」になる
と、分割ノードND1と基準電圧V4の出力ノードとが
短絡される。したがって、選択期間tにおいて、前半期
間t1ではボルテージフォロワ接続された演算増幅器に
よりインピーダンス変換されて基準電圧V1の出力ノー
ドが駆動され、後半期間t2では抵抗回路R0を介して
基準電圧V1の出力ノードの電圧が決まる。
【0141】すなわち、図17に示すように、液晶容量
や配線容量等の充電に必要な前半期間t1では、高い駆
動能力を有するボルテージフォロワ接続された演算増幅
器により高速に駆動電圧を立ち上げ、高い駆動能力が不
要な後半期間t2では、抵抗回路R0により駆動電圧を
出力することができる。したがって、ボルテージフォロ
ワ回路によりインピーダンス変換を行うことができるの
で、第1〜第3の構成例と同様の効果を得ることができ
る。
【0142】なおボルテージフォロワ回路96-1〜96
-3の演算増幅器については、動作時には動作電流が定常
的に流れるため、選択期間tの後半期間t2において、
当該動作電流を制限又は停止させることが望ましい。
【0143】更に可変抵抗回路VR3では、選択期間t
の前半期間t1において、演算増幅回路98が基準電圧
V3にオフセットを付加した電圧を、基準電圧V4とし
て出力する。
【0144】同様に、演算増幅回路98についても、選
択期間tの後半期間t2において、当該動作電流を制限
又は停止させることが望ましい。
【0145】図18に、演算増幅回路98の詳細な構成
例を示す。
【0146】演算増幅回路98は、差動増幅部100
と、出力部102とを含む。
【0147】差動増幅部100は、第1及び第2の差動
増幅部104、106を含む。
【0148】第1の差動増幅部104は、ゲート電極に
基準信号VREFNが印加されるn型MOSトランジス
タTrn1(以下、n型MOSトランジスタTrnx
(xは任意の整数)を単にTrnxと略す。)のドレイ
ン・ソース間に流れる電流を電流源とし、該電流源はT
rn2〜Trn4のソース端子に接続される。Trn
2、Trn3のゲート電極には、演算増幅回路98の出
力信号OUTが印加されている。Trn4のゲート電極
には入力信号INが印加されている。
【0149】Trn2〜Trn4のドレイン端子は、カ
レントミラー構造のp型MOSトランジスタTrp1
(以下、p型MOSトランジスタTrpy(yは任意の
整数)を単にTrpyと略す。)、Trp2のドレイン
端子に接続される。なおTrp1、Trp2のゲート電
極は、Trn2、Trn3のドレイン端子に接続され
る。
【0150】Trp2のドレイン端子から差動出力信号
SO1が出力される。
【0151】第2の差動増幅部106は、ゲート電極に
基準信号VREFPが印加されるTTrp3のドレイン
・ソース間に流れる電流を電流源とし、該電流源はTr
p4〜Trp6のソース端子に接続される。Trp4、
Trp5のゲート電極には、演算増幅回路98の出力信
号OUTが印加されている。Trp6のゲート電極には
入力信号INが印加されている。
【0152】Trp4〜Trp6のドレイン端子は、カ
レントミラー構造のTrn5、Trn6のドレイン端子
に接続される。なおTrn5、Trn6のゲート電極
は、Trp4、Trp5のドレイン端子に接続される。
【0153】Trn6のドレイン端子から差動出力信号
SO2が出力される。
【0154】出力部102は、電源電圧VDDと接地電
源電圧VSSとの間に直列接続されたTrp7とTrn
7とを含む。Trp7のゲート電極には、差動出力信号
SO1が印加されている。Trn7のゲート電極には、
差動出力信号SO2が印加されている。Trp7及びT
rn7のドレイン端子から、出力信号OUTが出力され
る。
【0155】またTrp7のゲート電極は、Trp8の
ドレイン端子が接続される。Trp8のソース端子は電
源電圧VDDに接続され、ゲート電極にはイネーブル信
号ENBが印加される。Trn7のゲート電極は、Tr
n8のドレイン端子が接続される。Trn8のソース端
子は接地電源電圧VSSに接続され、ゲート電極には反
転イネーブル信号XENBが印加される。
【0156】このような構成の演算増幅回路98は、図
19に示すように基準信号VREFN、VREFP、イ
ネーブル信号ENB、反転イネーブル信号XENBが動
作して、入力信号INの電圧にオフセットを付加した出
力信号OUTを出力する。基準信号VREFNとイネー
ブル信号ENBとして、図16及び図17に示した制御
信号cnt1を用いることができる。基準信号VREF
Pと反転イネーブル信号ENBとして、制御信号cnt
1を反転した信号を用いることができる。
【0157】第1の差動増幅部104において、基準信
号VREFNの論理レベルが「H」になりTrn1が電
流源として動作を開始すると、出力信号OUTと入力信
号INとに基づき、差動対を構成するTrn2、Trn
3とTrn4との駆動能力の差に対応した電圧が差動出
力信号SO1として出力される。このときTrp8は遮
断されるため、差動出力信号SO1がそのままTrp7
のゲート電極に印加される。また、第2の差動増幅部1
06においても、同様にして差動出力信号SO2がTr
n7のゲート電極に印加される。その結果、出力部10
2は、入力信号INに、上述の差動対を構成する駆動能
力に対応したオフセットが付加された出力信号OUTを
出力することができる。
【0158】第1の差動増幅部104において、基準信
号VREFNの論理レベルが「L」になりTrn1が遮
断されると、増幅動作ができなくなり、Trp8を介し
てTrp7のゲート電極に電源電圧VDDが印加され
る。同様に、第2の差動増幅部106においても、Tr
n8を介してTrn7のゲート電極に接地電源電圧VS
Sが印加される。その結果、出力部102は、その出力
をハイインピーダンス状態とする。なお基準信号VRE
FN、VREFPにより、電流源に流れる電流を制限又
は停止することができるので、動作が不要な期間では動
作電流が流れないように制御することができる。
【0159】このようにすることで、演算増幅回路98
は、オフセットを高精度に付加することができる。した
がって、第4の構成例においては、ボルテージフォロワ
回路によるインピーダンス変換を用いて、可変抵抗回路
の抵抗値を可変制御することができ、表示パネルの種類
に関わらず汎用的な基準電圧発生回路を構成することが
できる。
【0160】第4の構成例では、可変抵抗回路VR0〜
VR3を制御信号cnt0、cnt1で可変制御するも
のとして説明したが、これに限定されるものではない。
可変抵抗回路VR0〜VR3を、別個の制御信号で可変
制御するようにしてもよい。
【0161】4. その他 以上においては、TFTを用いた液晶パネルを備える液
晶装置を例に説明したが、これに限定されるものではな
い。基準電圧発生回路48で生成した基準電圧を、所与
の電流変換回路で電流に変えて、電流駆動型の素子に供
給するようにしてもよい。このようにすれば、例えば信
号電極及び走査電極により特定される画素に対応して設
けられた有機EL素子を含む有機ELパネルを表示駆動
する信号ドライバICにも適用することができる。
【0162】図20に、このような信号ドライバICに
より駆動される有機ELパネルにおける2トランジスタ
方式の画素回路の一例を示す。
【0163】有機ELパネルは、信号電極Smと走査電
極Gnとの交差点に、駆動TFT800nmと、スイッチ
TFT810nmと、保持キャパシタ820nmと、有機L
ED830nmとを有する。駆動TFT800nmは、p型
トランジスタにより構成される。
【0164】駆動TFT800nmと有機LED830nm
とは、電源線に直列に接続される。
【0165】スイッチTFT810nmは、駆動TFT8
00nmのゲート電極と、信号電極S mとの間に挿入され
る。スイッチTFT810nmのゲート電極は、走査電極
nに接続される。
【0166】保持キャパシタ820nmは、駆動TFT8
00nmのゲート電極と、キャパシタラインとの間に挿入
される。
【0167】このような有機EL素子において、走査電
極Gnが駆動されスイッチTFT810nmがオンになる
と、信号電極Smの電圧が保持キャパシタ820nmに書
き込まれるとともに、駆動TFT800nmのゲート電極
に印加される。駆動TFT800nmのゲート電圧Vgs
は、信号電極Smの電圧によって決まり、駆動TFT8
00nmに流れる電流が定まる。駆動TFT800nmと有
機LED830nmとは直列接続されているため、駆動T
FT800nmに流れる電流がそのまま有機LED830
nmに流れる電流となる。
【0168】したがって、保持キャパシタ820nmによ
り信号電極Smの電圧に応じたゲート電圧Vgsを保持
することによって、例えば1フレーム期間中において、
ゲート電圧Vgsに対応した電流を有機LED830nm
に流すことで、当該フレームにおいて光り続ける画素を
実現することができる。
【0169】図21(A)に、信号ドライバICを用い
て駆動される有機ELパネルにおける4トランジスタ方
式の画素回路の一例を示す。図21(B)に、この画素
回路の表示制御タイミングの一例を示す。
【0170】この場合も、有機ELパネルは、駆動TF
T900nmと、スイッチTFT910nmと、保持キャパ
シタ920nmと、有機LED930nmとを有する。
【0171】図20に示した2トランジスタ方式の画素
回路と異なる点は、定電圧の代わりにスイッチ素子とし
てのp型TFT940nmを介して定電流源950nmから
の定電流Idataを画素に供給するようにした点と、
電源線にスイッチ素子としてのp型TFT960nmを介
して保持キャパシタ920nm及び駆動TFT900nm
接続するようにした点である。
【0172】このような有機EL素子において、まずゲ
ート電圧Vgpによりp型TFT960をオフにして電
源線を遮断し、ゲート電圧Vselによりp型TFT9
40 nmとスイッチTFT910nmをオンにして、定電流
源950nmからの定電流Idataを駆動TFT900
nmに流す。
【0173】駆動TFT900nmに流れる電流が安定す
るまでの間に、保持キャパシタ920nmには定電流Id
ataに応じた電圧が保持される。
【0174】続いて、ゲート電圧Vselによりp型T
FT940nmとスイッチTFT910nmをオフにし、更
にゲート電圧Vgpによりp型TFT960nmをオンに
し、電源線と駆動TFT900nm及び有機LED930
nmを電気的に接続する。このとき、保持キャパシタ92
nmに保持された電圧により、定電流Idataとほぼ
同等か、又はこれに応じた大きさの電流が有機LED9
30nmに供給される。
【0175】このような有機EL素子では、例えば、走
査電極をゲート電圧Vselが印加される電極、信号電
極をデータ線として構成することができる。
【0176】有機LEDは、透明アノード(ITO)の
上部に発光層を設け、更にその上部にメタルカソードを
設けるようにしても良いし、メタルアノードの上部に、
発光層、光透過性カソード、透明シールを設けるように
しても良く、その素子構造に限定されるものではない。
【0177】以上説明したような有機EL素子を含む有
機ELパネルを表示駆動する信号ドライバICを上述し
たように構成することによって、有機ELパネルについ
て汎用的に用いられる信号ドライバICを提供すること
ができる。
【0178】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変
形実施が可能である。例えば、プラズマディスプレイ装
置にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における基準電圧発生回路を含む表
示駆動回路が適用された表示装置の構成の概要を示す構
成図である。
【図2】基準電圧発生回路を含む表示駆動回路が適用さ
れた信号ドライバICの機能ブロック図である。
【図3】ガンマ補正の原理を説明するための説明図であ
る。
【図4】ボルテージフォロワ回路の構成の概要を示すブ
ロック図である。
【図5】ボルテージフォロワ回路の動作タイミングの一
例を示すタイミングチャートである。
【図6】本実施形態における基準電圧発生回路の構成の
概要を示す回路構成図である。
【図7】階調特性について説明するための説明図であ
る。
【図8】第1及び第2の液晶パネルにおいて、階調値に
応じて最適化された基準電圧を示す説明図である。
【図9】階調値と第1及び第2の液晶パネルの抵抗値比
との関係を示す説明図である。
【図10】両端4階調ずつ削除した場合の階調値と第1
及び第2の液晶パネルの抵抗値比との関係を示す説明図
である。
【図11】両端4階調ずつ削除した場合の階調値に応じ
て最適化された基準電圧を示す説明図である。
【図12】本実施形態における基準電圧発生回路を適用
した場合の具体的な回路構成例を示す図である。
【図13】図13(A)、(B)、(C)は、第1の構
成例における第1のラダー抵抗回路の回路構成図であ
る。
【図14】第2の構成例における第1のラダー抵抗回路
の回路構成図である。
【図15】第3の構成例における第1のラダー抵抗回路
の回路構成図である。
【図16】第4の構成例における第1のラダー抵抗回路
の回路構成図である。
【図17】第4の構成例における第1のラダー抵抗回路
の動作タイミングを示すタイミング図である。
【図18】演算増幅回路の具体的な回路構成例を示す回
路図である。
【図19】演算増幅回路の動作制御タイミングを示すタ
イミング図である。
【図20】有機ELパネルにおける2トランジスタ方式
の画素回路の一例を示す構成図である。
【図21】図21(A)は、有機ELパネルにおける4
トランジスタ方式の画素回路の一例を示す回路構成図で
ある。図21(B)は、画素回路の表示制御タイミング
の一例を示すタイミング図である。
【符号の説明】
10 表示装置(液晶装置) 20 表示パネル(液晶パネル) 22nm TFT 24nm 液晶容量 26nm 画素電極 28nm 対向電極 30 信号ドライバIC(表示駆動回路) 32 走査ドライバIC 34 電源回路 36 コモン電極駆動回路 38 信号制御回路 40 入力ラッチ回路 42 シフトレジスタ 44 ラインラッチ回路 46 ラッチ回路 48 基準電圧発生回路(ガンマ補正回路) 50、50-1、50-2、・・・、50-M DAC(電圧
選択回路) 52、52-1、52-2、・・・、52-M、96-1〜96
-3 ボルテージフォロワ回路 60 演算増幅器 62 コントロール信号発生回路 70 第1のラダー抵抗回路 72 第2のラダー抵抗回路 74 第3のラダー抵抗回路 90、90-01〜90-04、90-11〜90-14、90-21
〜90-24、90-31〜90-34、94-01〜94-04、9
4-11〜94-14、94-21〜94-24、94-31〜94-3
4、 抵抗切替回路 92-0〜92-3 抵抗回路 98 演算増幅回路 100 差動増幅部 102 出力部 104 第1の差動増幅部 106 第2の差動増幅部 VR0〜VR3 可変抵抗回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NC01 NC22 NC26 NC34 ND50 5C006 AF46 AF83 BB16 BF25 BF43 FA43 FA51 5C080 AA06 AA10 BB05 DD22 EE29 FF11 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 5H420 NA31 NA35 NB02 NB37 NC03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階調データに基づいてガンマ補正された
    階調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基準
    電圧発生回路であって、 その両端の間の抵抗値が可変の可変抵抗回路を少なくと
    も1つ含み、多値の電圧を出力する第1のラダー抵抗回
    路と、 抵抗値が固定の複数の抵抗回路が直列接続され、複数の
    電圧を出力する第2のラダー抵抗回路と、 その両端の間の抵抗値が可変の可変抵抗回路を少なくと
    も1つ含み、多値の電圧を出力する第3のラダー抵抗回
    路と、 を含み、 前記第1〜第3のラダー抵抗回路は、 第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電
    源線の間に直列に接続され、 前記第1及び第3のラダー抵抗回路に含まれる可変抵抗
    回路は、 所与のコマンド設定又は所与の可変制御信号に基づい
    て、抵抗値が可変制御されることを特徴とする基準電圧
    発生回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第1又は第3のラダー抵抗回路に含まれる可変抵抗
    回路は、 スイッチ素子と抵抗素子とが直列接続された抵抗切替回
    路が並列接続されていることを特徴とする基準電圧発生
    回路。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記第1又は第3のラダー抵抗回路に含まれる可変抵抗
    回路は、 前記抵抗切替回路と並列に接続された抵抗素子を含むこ
    とを特徴とする基準電圧発生回路。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記第1又は第3のラダー抵抗回路に含まれる可変抵抗
    回路は、 抵抗素子と該抵抗素子と並列に接続されたスイッチ素子
    とを含む抵抗切替回路が直列接続されていることを特徴
    とする基準電圧発生回路。
  5. 【請求項5】 請求項2乃至4のいずれかにおいて、 前記第1又は第3のラダー抵抗回路は、 前記可変抵抗回路を少なくとも2つ有し、直列接続され
    ていることを特徴とする基準電圧発生回路。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 前記第1又は第3のラダー抵抗回路に含まれる可変抵抗
    回路は、 第1〜第R(Rは2以上の整数)の基準電圧のうち第i
    (1≦i≦R、iは整数)の基準電圧を生成するための
    第i(iは正の整数)の分割ノードと第(i−1)の基
    準電圧を出力するための第(i−1)の分割ノードとの
    間に挿入された抵抗素子と、 前記第iの分割ノードにその入力が接続されたボルテー
    ジフォロワ接続の第1の演算増幅回路と、 第iの基準電圧の出力ノードと前記第1の演算増幅回路
    の出力との間に挿入された第1のスイッチ素子と、 前記第iの基準電圧の出力ノードと前記第iの分割ノー
    ドとの間に挿入された第2のスイッチ素子とを含み、 前記第1及び第2のスイッチ素子は、 所与の駆動期間の前半期間において、前記第1のスイッ
    チ素子がオン状態、前記第2のスイッチ素子がオフ状態
    に制御され、 前記駆動期間の後半期間において、前記第1のスイッチ
    素子がオフ状態、前記第2のスイッチ素子がオン状態に
    制御され、 前記第1の演算増幅回路は、 前記後半期間において、その動作電流が制限又は停止さ
    れることを特徴とする基準電圧発生回路。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記第1の演算増幅回路の出力と第(i+1)の基準電
    圧の出力ノードとの間に挿入された第2の演算増幅回路
    を含み、 前記第2の演算増幅回路は、 前記前半期間において、第iの基準電圧に所与のオフセ
    ット電圧を付加した電圧を出力し、 前記後半期間において、その動作電流が制限又は停止さ
    れることを特徴とする基準電圧発生回路。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかにおいて、 前記第1〜第3のラダー抵抗回路を構成する第1〜第P
    (Pは正の整数)の抵抗回路のうち、第1の表示パネル
    を駆動する場合の第L(1≦L≦P、Lは整数)の抵抗
    回路の抵抗値を第1の抵抗値、第2の表示パネルを駆動
    する場合の第Lの抵抗回路の抵抗値を第2の抵抗値とし
    た場合、 前記第2のラダー抵抗回路は、 前記第2の抵抗値に対する前記第1の抵抗値の比が2以
    下となる抵抗回路により構成されていることを特徴とす
    る基準電圧発生回路。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか記載の基準電
    圧発生回路と、 前記基準電圧発生回路によって発生された多値の基準電
    圧から、階調データに基づいて電圧を選択する電圧選択
    回路と、 前記電圧選択回路によって選択された電圧を用いて信号
    電極を駆動する信号電極駆動回路と、 を含むことを特徴とする表示駆動回路。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 前記可変制御信号が入力される外部入力端子を含むこと
    を特徴とする表示駆動回路。
  11. 【請求項11】 複数の信号電極と、 前記複数の信号電極と交差する複数の走査電極と、 前記複数の信号電極と前記複数の走査電極とにより特定
    される画素と、 前記複数の信号電極を駆動する請求項9又は10に記載
    の表示駆動回路と、 前記複数の走査電極を駆動する走査電極駆動回路と、 を含むことを特徴とする表示装置。
  12. 【請求項12】 複数の信号電極と、 前記複数の信号電極と交差する複数の走査電極と、 前記複数の信号電極と前記複数の走査電極とにより特定
    される画素と、 を含む表示パネルと、 前記複数の信号電極を駆動する請求項9又は10に記載
    の表示駆動回路と、 前記複数の走査電極を駆動する走査電極駆動回路と、 を含むことを特徴とする表示装置。
  13. 【請求項13】 階調データに基づいてガンマ補正され
    た階調値を生成するための多値の基準電圧を発生する基
    準電圧発生方法であって、 第1及び第2の電源電圧が供給される第1及び第2の電
    源線との間に直列接続された第1〜第3のラダー抵抗回
    路のうち、第2のラダー抵抗回路の抵抗値を固定した状
    態で、前記第1及び第3のラダー抵抗回路に含まれる抵
    抗回路の抵抗値を所与のコマンド又は可変制御信号に基
    づいて可変制御することを特徴とする基準電圧発生方
    法。
JP2002032677A 2002-02-08 2002-02-08 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置 Expired - Fee Related JP3661650B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032677A JP3661650B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
TW092100805A TWI257600B (en) 2002-02-08 2003-01-15 Standard voltage generation circuit, display driving circuit, display apparatus, and generation method of standard voltage
US10/355,298 US7071669B2 (en) 2002-02-08 2003-01-31 Reference voltage generation circuit, display driver circuit, display device, and method of generating reference voltage
DE60327382T DE60327382D1 (de) 2002-02-08 2003-02-06 Referenzspannungserzeugungsschaltung, Verfahren dafür und Flüssigkristallanzeigevorrichtung
EP03002553A EP1335347B1 (en) 2002-02-08 2003-02-06 Reference voltage generation circuit and method, display driver circuit and liquid crystal display device
AT03002553T ATE430357T1 (de) 2002-02-08 2003-02-06 Referenzspannungserzeugungsschaltung, verfahren dafür und flüssigkristallanzeigevorrichtung
KR10-2003-0007734A KR100536962B1 (ko) 2002-02-08 2003-02-07 기준 전압 발생 회로, 표시 구동 회로, 표시 장치 및 기준 전압 발생 방법
CNB031042325A CN1254783C (zh) 2002-02-08 2003-02-08 基准电压发生电路和方法、显示驱动电路、显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032677A JP3661650B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004376963A Division JP3969422B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003233354A true JP2003233354A (ja) 2003-08-22
JP3661650B2 JP3661650B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=27606543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032677A Expired - Fee Related JP3661650B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7071669B2 (ja)
EP (1) EP1335347B1 (ja)
JP (1) JP3661650B2 (ja)
KR (1) KR100536962B1 (ja)
CN (1) CN1254783C (ja)
AT (1) ATE430357T1 (ja)
DE (1) DE60327382D1 (ja)
TW (1) TWI257600B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252974A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Seiko Epson Corp 電圧生成回路、データドライバ及び表示装置
JP2005266346A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、データドライバ、表示装置及び電子機器
JP2006106657A (ja) * 2004-03-16 2006-04-20 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動回路及び表示装置
WO2006109409A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 液晶駆動装置および液晶表示装置,液晶駆動方法
JP2008026595A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 駆動回路
JP2008233863A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Seiko Epson Corp ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
JP2008233864A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Seiko Epson Corp ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
JP2009098355A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Oki Semiconductor Co Ltd 駆動回路装置
US7580021B2 (en) 2004-10-08 2009-08-25 Seiko Epson Corporation Display driver converting ki bits gray-scale data to converted gray-scale data of J bits, electro-optical device and gamma correction method
US7876316B2 (en) 2007-06-22 2011-01-25 Seiko Epson Corporation Reference voltage selection circuit, display driver, electro-optical device, and electronic instrument
JP4964877B2 (ja) * 2006-05-24 2012-07-04 シャープ株式会社 アナログ出力回路およびデータ信号線駆動回路ならびに表示装置、電位書き込み方法
US8368672B2 (en) 2006-11-16 2013-02-05 Seiko Epson Corporation Source driver, electro-optical device, and electronic instrument
US8952728B2 (en) 2010-08-27 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving semiconductor device
US9997129B2 (en) 2015-09-28 2018-06-12 Seiko Epson Corporation Circuit device, electro-optical device, and electronic apparatus
CN110085180A (zh) * 2018-01-26 2019-08-02 精工爱普生株式会社 显示驱动器、电路装置、电光装置和电子设备

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798309B1 (ko) * 2001-06-22 2008-01-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브 매트릭스 유기 엘이디 구동회로
KR100878222B1 (ko) * 2001-07-03 2009-01-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 전원 공급 장치
KR100520383B1 (ko) * 2003-03-18 2005-10-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 기준전압 발생회로
JP4009238B2 (ja) * 2003-09-11 2007-11-14 松下電器産業株式会社 電流駆動装置及び表示装置
EP1583070A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-05 STMicroelectronics S.r.l. Method for designing a structure for driving display devices
KR100646996B1 (ko) * 2004-06-16 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제어 방법
TWI238374B (en) * 2004-06-17 2005-08-21 Au Optronics Corp Organic light emitting diode display, display luminance compensating device thereof, and compensating method thereof
JP4049140B2 (ja) * 2004-09-03 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 インピーダンス変換回路、駆動回路及び制御方法
CN100395816C (zh) * 2005-01-06 2008-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液晶显示器微处理器的代码共用系统
JP2006227272A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4442455B2 (ja) * 2005-02-17 2010-03-31 セイコーエプソン株式会社 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4810840B2 (ja) * 2005-03-02 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006243232A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US20060232579A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Himax Technologies, Inc. WOA panel architecture
US7379004B2 (en) * 2006-01-27 2008-05-27 Hannstar Display Corp. Driving circuit and method for increasing effective bits of source drivers
JP4572170B2 (ja) * 2006-01-30 2010-10-27 Okiセミコンダクタ株式会社 出力回路及びこれを用いた表示装置
KR100748319B1 (ko) 2006-03-29 2007-08-09 삼성에스디아이 주식회사 유기발광표시장치 및 그의 구동방법
TWI354976B (en) * 2006-04-19 2011-12-21 Au Optronics Corp Voltage level shifter
TWI383349B (zh) * 2007-02-16 2013-01-21 Chimei Innolux Corp 參考電壓產生電路、顯示面板及顯示裝置
JP4493681B2 (ja) * 2007-05-17 2010-06-30 Okiセミコンダクタ株式会社 液晶駆動装置
JP4536759B2 (ja) * 2007-08-10 2010-09-01 ティーピーオー ディスプレイズ コーポレイション 変換回路
JP4540697B2 (ja) * 2007-08-31 2010-09-08 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP4472737B2 (ja) * 2007-08-31 2010-06-02 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置、半導体素子及び基板
JP4498400B2 (ja) * 2007-09-14 2010-07-07 Okiセミコンダクタ株式会社 トリミング回路
TWI415089B (zh) * 2009-03-05 2013-11-11 Raydium Semiconductor Corp 用以驅動液晶顯示面板之過載驅動裝置
JP5360684B2 (ja) * 2009-04-01 2013-12-04 セイコーエプソン株式会社 発光装置、電子機器および画素回路の駆動方法
US8143923B2 (en) * 2009-12-07 2012-03-27 Semiconductor Components Industries, Llc Circuit and method for determining a current
US8841600B2 (en) 2010-10-31 2014-09-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Hysteresis-compensating interpolation circuits in optical encoders
KR20140037413A (ko) * 2012-09-18 2014-03-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치
US8810354B2 (en) 2013-01-10 2014-08-19 Eaton Corporation Binary coded decimal resistive load and network
CN103218968B (zh) * 2013-04-27 2016-04-06 合肥京东方光电科技有限公司 伽玛电阻调整装置、驱动电路及显示装置
KR102130142B1 (ko) * 2013-12-31 2020-07-06 엘지디스플레이 주식회사 감마기준전압 발생회로 및 이를 포함하는 표시장치
CN105023551B (zh) * 2014-04-25 2018-01-30 奇景光电股份有限公司 偏移量降低电路
CN104282271B (zh) * 2014-10-24 2016-09-07 京东方科技集团股份有限公司 一种显示系统的电阻压降的补偿电路
TWI560686B (en) * 2014-11-28 2016-12-01 Tenx Shenzhen Technology Ltd Voltage follower and driving apparatus
JP2018041001A (ja) 2016-09-09 2018-03-15 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置、電子機器及び表示ドライバーの制御方法
CN109164862A (zh) * 2018-07-24 2019-01-08 惠科股份有限公司 一种基准电压产生系统和产生方法
CN109658896B (zh) * 2019-02-25 2021-03-02 京东方科技集团股份有限公司 一种伽马电压生成电路、驱动电路以及显示装置
JP7286498B2 (ja) * 2019-09-24 2023-06-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 レベル電圧生成回路、データドライバ及び表示装置
CN113409732B (zh) * 2021-06-30 2022-08-02 惠州华星光电显示有限公司 驱动电路以及驱动电路的驱动方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132815A (en) * 1980-03-21 1981-10-17 Nec Corp Reference step voltage generating circuit
JP3226567B2 (ja) 1991-07-29 2001-11-05 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動回路
GB2285164B (en) * 1993-12-22 1997-12-10 Seiko Epson Corp Liquid-crystal display system and power supply method
FR2728689A1 (fr) * 1994-12-23 1996-06-28 Sgs Thomson Microelectronics Circuit d'etalonnage de resistances
JPH08327974A (ja) 1995-05-30 1996-12-13 Sharp Corp 液晶表示素子のバイアス抵抗回路及び駆動装置
US5867057A (en) * 1996-02-02 1999-02-02 United Microelectronics Corp. Apparatus and method for generating bias voltages for liquid crystal display
JP2833564B2 (ja) * 1996-02-15 1998-12-09 日本電気株式会社 多値電圧源回路
KR100205371B1 (ko) * 1996-03-26 1999-07-01 구자홍 액정의 다계화 구동회로
JPH11175027A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JPH11202299A (ja) 1998-01-16 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 液晶ディスプレイ装置
JP3573984B2 (ja) 1998-12-15 2004-10-06 三洋電機株式会社 液晶駆動集積回路
US6366065B1 (en) 1999-10-21 2002-04-02 Seiko Epson Corporation Voltage supplying device, and semiconductor device, electro-optical device and electronic instrument using the same
US6888526B2 (en) * 1999-10-21 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Voltage supplying device, and semiconductor device, electro-optical device and electronic instrument using the same
JP3738280B2 (ja) * 2000-01-31 2006-01-25 富士通株式会社 内部電源電圧生成回路
US6331768B1 (en) * 2000-06-13 2001-12-18 Xicor, Inc. High-resolution, high-precision solid-state potentiometer
US6552519B1 (en) * 2001-11-20 2003-04-22 Winbond Electronics Corporation Variable impedance network for an integrated circuit
US6744244B2 (en) * 2002-04-01 2004-06-01 Winbond Electronics Corporation Variable impedance network with coarse and fine controls

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321255B2 (en) 2004-03-08 2008-01-22 Seiko Epson Corporation Voltage generating circuit, data driver and display unit
JP2005252974A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Seiko Epson Corp 電圧生成回路、データドライバ及び表示装置
JP2006106657A (ja) * 2004-03-16 2006-04-20 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動回路及び表示装置
JP2005266346A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、データドライバ、表示装置及び電子機器
US7375705B2 (en) 2004-03-18 2008-05-20 Seiko Epson Corporation Reference voltage generation circuit, data driver, display device, and electronic instrument
US7580021B2 (en) 2004-10-08 2009-08-25 Seiko Epson Corporation Display driver converting ki bits gray-scale data to converted gray-scale data of J bits, electro-optical device and gamma correction method
WO2006109409A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 液晶駆動装置および液晶表示装置,液晶駆動方法
JP2006285018A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置および液晶表示装置,液晶駆動方法
US7952550B2 (en) 2005-04-01 2011-05-31 Panasonic Corporation Liquid crystal driver, liquid crystal display device, and liquid crystal driving method
JP4964877B2 (ja) * 2006-05-24 2012-07-04 シャープ株式会社 アナログ出力回路およびデータ信号線駆動回路ならびに表示装置、電位書き込み方法
JP2008026595A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 駆動回路
US8368672B2 (en) 2006-11-16 2013-02-05 Seiko Epson Corporation Source driver, electro-optical device, and electronic instrument
JP2008233864A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Seiko Epson Corp ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
JP2008233863A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Seiko Epson Corp ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
JP2014002400A (ja) * 2007-02-23 2014-01-09 Seiko Epson Corp ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
US7876316B2 (en) 2007-06-22 2011-01-25 Seiko Epson Corporation Reference voltage selection circuit, display driver, electro-optical device, and electronic instrument
JP2009098355A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Oki Semiconductor Co Ltd 駆動回路装置
JP4627773B2 (ja) * 2007-10-16 2011-02-09 Okiセミコンダクタ株式会社 駆動回路装置
US8952728B2 (en) 2010-08-27 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving semiconductor device
US9997129B2 (en) 2015-09-28 2018-06-12 Seiko Epson Corporation Circuit device, electro-optical device, and electronic apparatus
CN110085180A (zh) * 2018-01-26 2019-08-02 精工爱普生株式会社 显示驱动器、电路装置、电光装置和电子设备
CN110085180B (zh) * 2018-01-26 2022-08-26 精工爱普生株式会社 显示驱动器、电路装置、电光装置和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP1335347A1 (en) 2003-08-13
TWI257600B (en) 2006-07-01
US20030151578A1 (en) 2003-08-14
ATE430357T1 (de) 2009-05-15
EP1335347B1 (en) 2009-04-29
CN1254783C (zh) 2006-05-03
TW200302997A (en) 2003-08-16
DE60327382D1 (de) 2009-06-10
KR20030067576A (ko) 2003-08-14
US7071669B2 (en) 2006-07-04
KR100536962B1 (ko) 2005-12-14
CN1437086A (zh) 2003-08-20
JP3661650B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3661650B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP3661651B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP3627710B2 (ja) 表示駆動回路、表示パネル、表示装置及び表示駆動方法
KR100524443B1 (ko) 기준 전압 발생 회로, 표시 구동 회로, 표시 장치 및 기준 전압 발생 방법
JP3807321B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP4193771B2 (ja) 階調電圧発生回路及び駆動回路
WO2004054114A1 (ja) 半導体装置、デジタル・アナログ変換回路及びそれらを用いた表示装置
KR101182300B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
JP5417762B2 (ja) 階調電圧生成回路、ドライバ、電気光学装置、及び電子機器
JP3969422B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP5098809B2 (ja) D/a変換回路、データドライバ、集積回路装置及び電子機器
JP4614218B2 (ja) 液晶ディスプレイの駆動装置
JP2005031700A (ja) 表示駆動回路、表示パネル、及び表示装置
JP2009169364A (ja) ドライバ、電気光学装置、および電子機器
JP2007086328A (ja) 駆動回路及び表示装置の駆動方法
JP2005221659A (ja) 電流源回路及びこれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees