JP4964877B2 - アナログ出力回路およびデータ信号線駆動回路ならびに表示装置、電位書き込み方法 - Google Patents

アナログ出力回路およびデータ信号線駆動回路ならびに表示装置、電位書き込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4964877B2
JP4964877B2 JP2008516565A JP2008516565A JP4964877B2 JP 4964877 B2 JP4964877 B2 JP 4964877B2 JP 2008516565 A JP2008516565 A JP 2008516565A JP 2008516565 A JP2008516565 A JP 2008516565A JP 4964877 B2 JP4964877 B2 JP 4964877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
voltage
circuit
capacitive load
analog output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008516565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007135789A1 (ja
Inventor
和宏 前田
一郎 白木
新策 清水
修司 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008516565A priority Critical patent/JP4964877B2/ja
Publication of JPWO2007135789A1 publication Critical patent/JPWO2007135789A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964877B2 publication Critical patent/JP4964877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0272Details of drivers for data electrodes, the drivers communicating data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、容量性負荷を充放電するアナログ出力回路に関するものである。
液晶表示装置のデータ信号線および画素は、充放電対象となる容量性負荷である。データ信号線駆動回路は、これらの容量性負荷を、データ信号に対応したアナログ電圧によって充放電する。当該アナログ電圧は、例えばデータ信号線駆動回路がデジタルドライバである場合には、データ信号線駆動回路の内部において、デジタルのデータ信号が外部から入力される電源電圧を用いてアナログ信号に変換されることにより生成される。生成されたアナログ電圧は、容量性負荷を充放電するに十分な駆動能力を有するアナログ出力回路から出力される。
このようなアナログ出力回路の第1の従来技術として、オペアンプを用いたアナログアンプを基本構成とする回路がある。図30に、このようなアナログアンプをボルテージフォロワにて構成した場合の回路図を示す。
同図において、オペアンプ351の非反転入力端子には入力電圧Vinが入力される。オペアンプ351の出力電圧Voutの出力端子はスイッチSW302を介してオペアンプ351の反転入力端子に接続されている。反転入力端子とGNDとの間には、配線容量とこのオペアンプ351の入力容量との和の容量Cinが存在するとしている。反転入力端子と入力電圧Vinの入力端子との間には、オペアンプ351のオフセットを補償するための容量Cocが設けられ、この容量Cocと上記入力端子との間にはスイッチSW301が設けられている。また、上記出力端子と、容量CocとスイッチSw301との接続点との間には、スイッチSW303が設けられている。なお、Coc>>Cinである。
次に、図31(a)に、このアナログ出力回路のスイッチSW301〜SW303の動作タイミング図を示す。
オペアンプ351のオフセット補償を行うオフセットキャンセル期間には、スイッチSW301・SW302がON状態、スイッチSW303がOFF状態とされる。これにより、図31(b)のような接続関係となり、反転入力端子が出力端子と同じ電圧のVin+Vofとなる。Vofは出力電圧Voutのオフセット電圧である。このとき、容量Cocには電圧Vofが印加される。
次に、オペアンプ351の通常動作期間には、スイッチSW301・SW302がOFF状態、スイッチSW303がON状態とされる。このとき、Coc>>Cinであることから、反転入力端子の電圧がVin+Vofに保たれたまま、容量Cocの電圧が電圧Vofに維持される。従って、出力電圧Voutはオフセットが補償されて入力電圧Vinに等しくなる。
また、前記アナログ出力回路の第2の従来技術として、ソースフォロワを基本構成とする回路がある。図32に、このようなソースフォロワを用いたアナログ出力回路の構成を示す。
同図において、pチャネル型のMOSトランジスタ451のゲートには、スイッチSW401を介して入力電圧Vinが入力される。当該ゲートとGNDとの間には、配線容量とこのMOSトランジスタ451の入力容量との和の容量Cinが存在するとしている。MOSトランジスタ451のドレインはGNDに接続されており、ソースは当該アナログ出力回路の出力電圧Voutの出力端子となっている。上記出力端子と、入力電圧Vinの入力端子との間には、スイッチSW402とスイッチ403とが、スイッチSW402が上記入力端子側となるように直列に接続されている。スイッチSW402とスイッチSW403との接続点と、MOSトランジスタ451のゲートとの間には、当該ソースフォロワのオフセットを補償するための容量Cocが設けられている。また、MOSトランジスタ451のソースすなわち前記出力端子に向けて定電流を流す定電流源452が設けられている。
次に、図33(a)に、このアナログ出力回路のスイッチSW401〜SW403の動作タイミング図を示す。
ソースフォロワのオフセット補償を行うオフセットキャンセル期間には、スイッチSW401・SW403がON状態、スイッチSW402がOFF状態とされる。これにより、図33(b)のような接続関係となる。出力電圧Voutの出力端子には容量性負荷が接続されており、初期状態では出力電圧Voutが低いためにMOSトランジスタ451はOFF状態にある。従って、定電流源452からの電流により容量性負荷が充電されて出力電圧Voutが次第に上昇し、MOSトランジスタ451の閾値電圧を越えると、MOSトランジスタ451がON状態となる。その後、MOSトランジスタ451のゲート−ソース間電圧が、定電流源452からの電流値に対応した値に達すると、負荷への充電が止まり、定常状態となる。
このとき、ソースフォロワのオフセット電圧Vofは、MOSトランジスタ451のゲート−ソース間電圧である。出力電圧Voutは入力電圧Vin+オフセット電圧Vofであるから、図33(b)では、容量Cocにこのオフセット電圧Vofが印加される。
次に、ソースフォロワの通常動作期間には、スイッチSW401・SW403がOFF状態、スイッチSW402がON状態とされる。このとき、Coc>>Cinであることから、容量Cocの電圧が電圧Vofに維持され、MOSトランジスタ451のゲート電圧が、Vin−Vofとなる。従って、MOSトランジスタ451のソース電圧すなわち出力電圧VoutはVinとなり、オフセットが補償される。負荷容量が電圧Vinに充電し直されると、ソースフォロワは定常状態に達する。
また、特許文献1には、容量性負荷を駆動するための、予備充放電回路を備えた駆動回路が開示されている。この駆動回路は、予備充電期間にアナログアンプで容量性負荷の充電を行ってから、残りの期間に、電流供給能力が抑えられた回路で容量性負荷を所望の電圧にまで充電するものである。
図34に、特許文献1の上記駆動回路の構成を示す。
図34において、予備充放電回路120は、入力端子101に電圧Vinが与えられたとき、出力電圧Voutを電圧Vinに十分近い電圧レベルまで高速に予備充放電する回路である。また出力回路100は、出力端子102を高い電圧精度で電圧Vinに駆動できる回路である。予備充放電回路120は、第1差動回路121と第1出力段130と、第2差動回路122と第2出力段140とを備えている。
第1出力段130は、充電手段311と第1定電流回路321とを含み、第2出力段140は放電手段411と第2定電流回路421とを含む。
第1差動回路121は、PMOSトランジスタ211、212よりなるカレントミラー回路を負荷に備えた差動対NMOSトランジスタ213、214から構成されている。より詳細には、ソースが共通接続され、定電流源215の一端に接続され、ゲートが、入力端子101(Vin)、出力端子102(Vout)にそれぞれ接続されたNMOSトランジスタ213、214と、ソースがVDDに接続され、ゲートがPMOSトランジスタ212のゲートに接続され、ドレインがNMOSトランジスタ213のドレインに接続されたPMOSトランジスタ211(カレントミラー回路の電流出力側トランジスタ)と、ソースが高位側電源VDDに接続され、ドレインとゲートとが接続されてNMOSトランジスタ214のドレインに接続されたPMOSトランジスタ212(カレントミラー回路の電流入力側トランジスタ)と、定電流源215の他端と低位側電源VSSとの間に接続されるスイッチ521と、を備えている。差動NMOSトランジスタ213、214は、サイズが等しい。NMOSトランジスタ213のドレイン電圧を第1差動回路121の出力とする。
また第1出力段130では、充電手段として、ドレインが出力端子102に接続され、第1差動回路121の出力電圧がゲートに入力され、ソースがスイッチ531を介して、高位側電源VDDに接続されるPMOSトランジスタ311を備え、第1定電流回路として、一端が出力端子102に接続され、他端がスイッチ532を介して低位側電源VSSに接続された定電流回路321を設け、出力端子102と電源VSSとの間に流れる電流を制御する。
スイッチ521、531、532は、制御端子が動作制御信号に接続されてオン、オフ制御され、スイッチがオフのときに電流が遮断され動作が停止される。各スイッチは電流を遮断する配置であれば図34と異なる配置でも構わない。第1差動回路121と第1出力段130とは帰還型の構成であるが位相補償容量は持たない。
第2差動回路122は、第1差動回路121とは極性を逆とし、NMOSトランジスタ221、222よりなるカレントミラー回路と、互いにサイズが等しいPMOSトランジスタよりなる差動対223、224と、定電流回路225とを備えて構成されている。
カレントミラー回路において、NMOSトランジスタ222のゲートとドレインとが共通接続される。PMOSトランジスタ223、224のゲートにはそれぞれ入力端子101の電圧Vinおよび出力端子102の電圧Voutが入力される。そして差動PMOSトランジスタ223のドレイン電圧を第2差動回路122の出力とする。
第2出力段140では、放電手段として、NMOSトランジスタ411を設け、NMOSトランジスタ411のドレインは出力端子102に接続され、ゲートには第2差動回路122の出力電圧が入力され、ソースが低位側電源VSSに接続されている。また第2定電流回路421を設け、出力端子102と高位側電源VDDとの間に流れる電流を制御する。
さらに第2差動回路122および第2出力段140は、動作制御信号により制御されるスイッチ522、541、542を含み、スイッチがオフのときに電流が遮断され動作が停止される。各スイッチは電流を遮断する配置であれば図34と異なる配置でも構わない。なお第2差動回路122と第2出力段140とは帰還型の構成であるが位相補償容量は持たない。
また、PMOSトランジスタ311、NMOSトランジスタ411の閾値電圧は、それぞれカレントミラー回路(211、212)、(221、222)を構成するトランジスタの閾値電圧と十分近い大きさであることが好ましい。
また、図35(a)・(b)に、図34の駆動回路の動作を示す。
この駆動回路では、奇数番目の出力期間において、任意の中間電圧Vm以上電圧VDD以下の電圧を駆動し、偶数番目の出力期間において、電圧Vm未満電圧VSS以上の電圧を駆動する。図35(a)は、図34における予備充放電回路120の各スイッチと出力回路100の制御方法を示す。図35(b)は、入力端子101に与えられる電圧が任意の奇数番目の出力期間のとき電圧Vin1、次の偶数番目の出力期間のとき電圧Vin2であるときの、図35(a)の制御による2出力期間の出力電圧Voutの電圧波形を示す。
図35の駆動方法では、奇数番目および偶数番目出力期間(時間t0−t2および時間t2−t4)のそれぞれの前半に予備充放電期間(時間t0−t1および時間t2−t3)を設ける。奇数番目出力期間の予備充電期間(時間t0−t1)では、電圧Voutを引き上げるので、スイッチ521、531、532をオンとして、第1差動回路121および第1出力段130を動作させ、スイッチ522、541、542をオフとして第2差動回路122および第2出力段140は停止させる。これにより電圧Voutは電圧Vin1付近まで高速に引き上げられる。予備充電期間終了後は、スイッチ521、531、532をオフとして、第1差動回路121および第1出力段130も停止させる。そして、電圧Vin1付近まで予備充電された電圧Voutを、出力回路100により、高い電圧精度で電圧Vin1に駆動する。
一方、偶数番目出力期間の予備放電期間(時間t2−t3)では、出力電圧Voutを引き下げるので、スイッチ522、541、542をオンとして、第2差動回路122および第2出力段140を動作させ、スイッチ521、531、532をオフとして、第1差動回路121および第1出力段130は停止させる。これにより、出力電圧Voutは、電圧Vin2付近まで高速に引き下げられる。予備放電期間終了後は、スイッチ522、541、542をオフとして、第2差動回路122および第2出力段140も停止させる。そして、電圧Vin2付近まで予備放電された電圧Voutを、出力回路100により、高い電圧精度で電圧Vin2に駆動する。
なお、それぞれの予備充放電期間における出力回路100の制御は、回路特性に応じて動作または非動作とする。または非動作とする代わりに出力回路100を入力端子101および出力端子102から遮断してもよい。
特許文献1では、以上のような駆動方法により、それぞれの出力期間において電圧Voutを電圧Vin1または電圧Vin2に高い電圧精度で高速に駆動することができるとしている。また、それぞれの予備充放電期間において予備充放電回路120は高速に動作するので、予備充放電期間を短くすることができるとしている。また予備充放電回路120の消費電力は十分小さく、しかも予備充放電期間だけしか電力を消費しないとしている。
一方、出力回路100は、予備充放電期間に電圧Vin(Vin1、Vin2)付近まで駆動された電圧を、予備充放電期間終了後に高い電圧精度で、電圧Vin(Vin1、Vin2)に駆動するだけでよいことから、高い電流供給能力は必要ない。そのため、出力回路100には、低消費電力の駆動回路を用いることができるとしている。
また、特許文献2には、比較器を用いたアナログ出力回路が開示されている。
図36に、特許文献2のアナログ出力回路としてのアナログバッファの構成を示す。
同図のアナログバッファは、比較器400及び負荷(Load)駆動のための駆動TFT410で構成される。ここで、比較器400は、負入力端(−)に入力電圧(Vin)が印加され、正入力端(+)に駆動TFT410のドレイン端子が連結され、出力端に駆動TFT410のゲート端子が連結される。ここで、駆動TFT410は、PMOSトランジスタであり、ドレイン端子に負荷が連結される。
まず、負荷(Load)に印加された負荷電圧が0Vであると仮定すると、比較器400の負入力端(−)に入力電圧(Vin)が印加されると、比較器400は、ローレベル電圧を出力する。ここで、駆動TFT410はローレベル電圧がゲート端子に印加され、ターンオンされる。したがって、駆動TFT410のドレイン端子に連結された負荷(Load)に電流が供給され、負荷電圧(Vload)が上昇する。
比較器400の正入力端(+)は、駆動TFT410のドレイン端子に入力されているので、負荷電圧が上昇して負入力端(−)に印加される入力電圧(Vin)と同一になると、比較器400はハイレベルの電圧を出力する。ここで、駆動TFT410は、ハイレベル電圧がゲート端子に印加され、ターンオフされる。したがって、負荷(Load)に電流の供給が遮断され、負荷電圧(Vload)はこれ以上上昇せず、比較器400の負入力端(−)に印加される入力電圧(Vin)の電圧レベルを維持する。
図36ではアナログバッファが負荷に電圧を充電させる充電機能を有する場合を例としているが、一方、同図において、アナログバッファが負荷を放電させる放電機能を有する場合には駆動TFTをNMOSトランジスタとして構成する。ここで、NMOSトランジスタとして構成された駆動TFTのソース端子がグラウンド端に連結され、ドレイン端子が比較器の正入力端に連結される。これによってドレイン端子に連結される負荷を放電させる。
特許第3700558号(特開2002−55659号:平成14年2月20日公開) 特開2005−333635号公報(平成17年12月2日公開)
第1および第2の従来技術のアナログ出力回路を用いて液晶表示装置の表示パネルを駆動する場合には、大きな負荷を大振幅にて駆動する必要があり、そのためアナログ出力回路内に流れる電流を比較的大きく設定しなければならない。したがって、消費電力の低減が難しい。また、それぞれのアナログ出力回路を構成するスイッチ素子であるMOSトランジスタの閾値やそのバラつきの影響により、入出力電圧間にはオフセット電圧が存在する(ここで、一般に、MOSトランジスタは表示パネルと一体に製造される場合を想定しているので、TFTである)。そのため、入力電圧に対し出力電圧が該オフセット電圧分だけずれる結果となり、ボルテージフォロワ回路やソースフォロワ回路等のインピーダンス変換回路における誤差要因として問題となる。本誤差要因の影響を緩和するために、図30〜図33で示したようにスイッチドキャパシタ等を用いたオフセット補償機能を付加することが一般的に行われているが、この場合においても、Coc>>Cinの設定を行ってはいるものの、これら配線における寄生容量や回路の入力容量等の影響により完全に該オフセット電圧を取り除くことは難しい。
特許文献1の技術では、アナログアンプである予備充放電回路120により予備充放電期間に書込みを行って所望の基準電位付近までノード電位を持ち上げた後、電流供給能力を抑えた出力回路100により前記基準電位を直接書き込むことにより前記アナログアンプにおけるオフセット電圧等の誤差要因を取り除くことは可能だが、上記制御を、予め定めた時間間隔t1−t0、t2−t1などで時分割により行っているため、プロセス変動への適応性や汎用性に欠けるという欠点がある。例えば、液晶表示装置のデータ信号線駆動回路に特許文献1の構成を用いた場合には、駆動するべきデータ信号線の負荷は、パネルサイズや接続される画素の構造、用いられる液晶材料等によって任意に決定されるものであり、また、駆動するTFTの特性も所定のばらつきを有する、といったように、構成条件やプロセス条件によって様々に異なる。特許文献1の構成の場合には、全て(あるいは一部)の条件を包括するような回路およびタイミング駆動、もしくは、個々の条件に対して個々に最適化した回路およびタイミング駆動を設定することが必要となり、前者の場合は過剰な駆動能力を保有することによる消費電力の増大、後者の場合は回路設計および試作期間の増大を招く。
特許文献2のアナログ出力回路は、定電流源を持たない構成であるために、前述したいずれのアナログ出力回路よりも低消費電力化が可能であるというメリットがある反面、スイッチ素子のTFTを通した負荷への充電時間(Tch)と、負荷における電位をある所定の基準電位と比較した結果に基づいて前記スイッチTFTを駆動する際に要する反応時間(Tres)との関係によって最終的な書込み電位が決定される。そのため、Tch≦Tresであれば負荷は少なくともTres−Tch分過剰に充電され、Tch>>Tresであれば、負荷への充電に対する高速性が得られない。
また、負荷への充電動作は比較器のゲインに対しても非常に敏感であり、
ゲイン≒スイッチ駆動に必要な振幅(Vs)/要求される精度(Vacc)
と考えた場合に、ゲイン=100でVs=5VとするとVacc=50mVである。液晶表示装置では、一般に、データ信号の電圧差が20〜30mVの程度で区別されるため、ゲインが小さいとVacc=50mVといったように高精度が望めず、このような点から十分な精度を得ることは難しい。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、容易な構成で低消費電力かつ高速・高精度で容量性負荷に所望の電位を書き込むことのできるアナログ出力回路、および、データ信号線駆動回路、ならびに表示装置、電位書き込み方法を実現することにある。
本発明のアナログ出力回路は、上記課題を解決するために、容量性負荷に所定の電位を書き込むアナログ出力回路であって、出力インピーダンスが互いに異なる複数の電圧ソースであって、最も出力インピーダンスの大きな前記電圧ソースが前記所定の電位を出力する電圧ソースと、前記電圧ソースのそれぞれに対して設けられ、前記電圧ソースと前記容量性負荷との間の導通および遮断を行うスイッチ素子と、前記容量性負荷の電位を検出し、検出した前記容量性負荷の電位に応じて、導通させる前記スイッチ素子を1つ決定して導通させるとともに、他の前記スイッチ素子を遮断させる導通遮断制御を行う電位モニター手段とを備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、電位モニター手段は、導通遮断制御によって、容量性負荷の電位を検出し、検出した電位に応じて、容量性負荷を、複数の電圧ソースのうちの1つにその電圧ソースに対応して設けられているスイッチ素子を導通させることにより接続するとともに、他の電圧ソースに対してはそれらの電圧ソースに対応して設けられているスイッチ素子を遮断させることにより切り離す。従って、電位モニター手段によって、容量性負荷を、出力インピーダンスの小さい順に複数の電圧ソースのそれぞれに導通させるようにすることによって、容量性負荷への所定の電位の書き込みを、初期には出力インピーダンスの小さい電圧ソースで高速で行い、それ以降には出力インピーダンスの大きい電圧ソースで行うことができる。
これにより、出力インピーダンスの小さい電圧ソースで、短い期間に容量性負荷にある程度の電位の書き込みをするので、この電圧ソースの内部で消費されるエネルギーを抑制することができる。また、出力インピーダンスの小さい電圧ソースによる電位の書き込みの後に、出力インピーダンスの大きい電圧ソースによる電位の書き込みを行うことにより、出力インピーダンスの小さい電圧ソースの出力にオフセットが発生する場合でも、オフセットが発生しにくい出力インピーダンスの大きい電圧ソースで容量性負荷を所定の電位にまで書き込めば、精度の高い書き込みを行うことができる。また、出力インピーダンスの小さい電圧ソースである程度の書き込みが行われるので、出力インピーダンスの大きい電圧ソースによる書き込み時間は長くならずに済む。また、この電位の書き込みでは、スイッチ素子を切り替えて、書き込みに使用する電圧ソースを順次切り替えていくので、書き込みが容易であるとともに、書き込み速度が書き込みの時定数以外にはスイッチ素子のスイッチング速度に依存するのみであるので、全体として高速の書き込みを行うことができる。
以上により、容易な構成で低消費電力かつ高速・高精度で容量性負荷に所望の電位を書き込むことのできるアナログ出力回路を実現することができるという効果を奏する。
本発明のさらに他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分わかるであろう。また、本発明の利益は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
本発明の実施形態を示すものであり、アナログ出力回路の構成を示す回路ブロック図である。 (a)および(b)は、図1のアナログ出力回路の特性を説明するグラフである。 図1のアナログ出力回路の第1の具体的構成を示す回路ブロック図である。 図3のアナログ出力回路の比較例の構成を示す回路ブロック図である。 図3および図4のアナログ出力回路の特性を説明するグラフである。 図1のアナログ出力回路の第2の具体的構成を示す回路ブロック図である。 図6のアナログ出力回路の比較例の構成を示す回路ブロック図である。 図6および図7のアナログ出力回路の特性を説明するグラフである。 図1のアナログ出力回路の第3の具体的構成を示す回路ブロック図である。 図9のアナログ出力回路の比較例の構成を示す回路ブロック図である。 図9および図10のアナログ出力回路の特性を説明するグラフである。 図1のアナログ出力回路の第4の具体的構成を示す回路ブロック図である。 図12のアナログ出力回路の比較例の構成を示す回路ブロック図である。 図12および図13のアナログ出力回路の特性を説明するグラフである。 図1のアナログ出力回路の第5の具体的構成を示す回路ブロック図である。 図15のアナログ出力回路の比較例の構成を示す回路ブロック図である。 図15および図16のアナログ出力回路の特性を説明するグラフである。 (a)および(b)は、比較器の構成例を示す回路図である。 (a)および(b)は、図1のアナログ出力回路の変形例を示す回路ブロック図である。 (a)および(b)は、図1のアナログ出力回路の変形例を示す回路ブロック図である。 (a)および(b)は、図19および図20に使用可能な電圧ソースの構成を示す回路図である。 図1のアナログ出力回路の第1の駆動方法を説明する構成の回路ブロック図である。 図22の構成の動作を説明する電位波形図である。 図1のアナログ出力回路の第2の駆動方法を説明する構成の回路ブロック図である。 図24の構成の動作を説明する電位波形図である。 (a)ないし(c)は、液晶表示装置の映像信号の極性およびコモン電圧の関係を示す図である。 本発明の実施形態を示すものであり、液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図27の液晶表示装置の画素構成を示す回路図である。 図27の液晶表示装置のデータ信号線駆動回路が備えるデータ処理回路の構成を示すブロック図である。 従来技術を示すものであり、アナログ出力回路の第1の構成を示す回路図である。 (a)ないし(c)は、図30のアナログ出力回路の動作を示す図である。 従来技術を示すものであり、アナログ出力回路の第2の構成を示す回路図である。 (a)ないし(c)は、図32のアナログ出力回路の動作を示す図である。 従来技術を示すものであり、アナログ出力回路の第3の構成を示す回路図である。 (a)および(b)は、図34のアナログ出力回路の動作を示す図である。 従来技術を示すものであり、アナログ出力回路の第4の構成を示す回路図である。
符号の説明
1 アナログ出力回路
2 比較器(電位モニター手段)
V1、V2 電圧ソース
C 容量性負荷
SW1、SW2
スイッチ素子
本発明の実施形態について図1ないし図29に基づいて説明すると以下の通りである。
図1に、本実施形態に係るアナログ出力回路1の構成を示す。アナログ出力回路1は、電圧ソースV1・V2、スイッチ素子SW1・SW2、比較器2、および、インバータ3を備えている。
アナログ出力回路1の出力端子Nには容量性負荷Cが接続される。電圧ソースV1・V2はそれぞれ、この容量性負荷Cを充電あるいは放電することにより、容量性負荷に所定の電位を書き込む。電圧ソースV2の出力インピーダンスは電圧ソースV1の出力インピーダンスよりも大きい。
スイッチ素子SW1は、電圧ソースV1に対応して、電圧ソースV1と出力端子Nとの間に設けられたスイッチ回路である。スイッチ素子SW1が導通することにより、電圧ソースV1と容量性負荷Cとの間が導通し、スイッチ素子SW1が遮断することにより、電圧ソースV1と容量性負荷Cとの間が遮断する。また、スイッチ素子SW2は、電圧ソースV2に対応して、電圧ソースV2と出力端子Nとの間に設けられたスイッチ回路である。スイッチ素子SW2が導通することにより、電圧ソースV2と容量性負荷Cとの間が導通し、スイッチ素子SW2が遮断することにより、電圧ソースV2と容量性負荷Cとの間が遮断する。
比較器2の非反転入力端子には基準電位Vrefが入力され、反転入力端子には出力端子Nの電位、すなわち容量性負荷Cの電位が入力される。比較器2は出力端子Nの電位と基準電位Vrefとを比較し、出力端子Nの電位が基準電位Vrefよりも低いときにはHighの電位を出力し、出力端子Nの電位が基準電位Vrefよりも高いときにはLowの電位を出力する。このHighとLowとは後続の回路に対して決められた論理の一例であって、その逆でもよい。比較器2の出力はスイッチ素子SW1のON/OFF制御端子に入力されるとともに、インバータ3によって論理が反転されてスイッチ素子SW2のON/OFF制御端子に入力される。
ここではスイッチ素子SW1・SW2は、ON/OFF制御端子にHighの電位が入力されると導通し、ON/OFF制御端子にLowの電位が入力されると遮断するようになっている。従って、出力端子Nの電位が基準電位Vrefよりも低いときにはスイッチ素子SW1が導通するとともにスイッチ素子SW2が遮断され、出力端子Nの電位が基準電位Vrefよりも高いときにはスイッチ素子SW1が遮断されるとともにスイッチ素子SW2が導通する。これにより、図1のアナログ出力回路1では、出力端子Nの電位が基準電位Vrefよりも低いときには電圧ソースV1によって容量性負荷Cの書き込みを行い、出力端子Nの電位が基準電位Vrefよりも高いときには電圧ソースV2によって容量性負荷Cの書き込みを行う。
このように、比較器2は、容量性負荷Cの電位を検出し、検出した容量性負荷Cの電位に応じて、導通させるスイッチ素子を1つ決定して導通させるとともに、他のスイッチ素子を遮断させる導通遮断制御を行う電位モニター手段として機能する。
ここで、容量性負荷Cの初期電位に対して、容量性負荷Cに当該初期電位よりも高い電位を書き込むか、当該初期電位よりも低い電位を書き込むかの2通りがある。
図2(a)に、容量性負荷Cに初期電位よりも高い電位を書き込む場合の、出力端子Nの電位の時間変化の様子を示す。この場合には、電圧ソースV1・V2の出力電位をV1・V2で代用したとして、V1>Vref、V2>Vrefの関係に設定する。容量性負荷Cに最終的に書き込む電位は電位V2である。V1とV2との高低関係は任意でよいが、ここではV2≧V1として、容量性負荷Cが低電位側から高電位側に向かって一方向に上昇する場合を考える。出力端子Nの電位が初期電位から基準電位Vrefに達するまではスイッチ素子SW1が導通(ON)するとともにスイッチSW2が遮断(OFF)されて、出力端子Nの電位は曲線g11のように上昇する。曲線g11は電圧ソースV1と容量性負荷Cとそれらの回路抵抗とで決まる時定数を有している。出力端子Nの電位が基準電位Vrefから電位V2に達するまではスイッチ素子SW1が遮断(OFF)されるとともにスイッチSW2が導通(ON)して、出力端子Nの電位は曲線g12のように上昇する。曲線g12は電圧ソースV2と容量性負荷Cとそれらの回路抵抗とで決まる時定数を有している。
図2(b)に、容量性負荷Cに初期電位よりも低い電位を書き込む場合の、出力端子Nの電位の時間変化の様子を示す。この場合には、V1<Vref、V2<Vrefの関係に設定する。容量性負荷Cに最終的に書き込む電位は電位V2である。V1とV2との高低関係は任意でよいが、ここではV1≧V2として、容量性負荷Cが高電位側から低電位側に向かって一方向に低下する場合を考える。出力端子Nの電位が初期電位から基準電位Vrefに達するまではスイッチ素子SW1が導通(ON)するとともにスイッチSW2が遮断(OFF)されて、出力端子Nの電位は曲線g21のように低下する。曲線g21は電圧ソースV1と容量性負荷Cとそれらの回路抵抗とで決まる時定数を有している。出力端子Nの電位が基準電位Vrefから電位V2に達するまではスイッチ素子SW1が遮断(OFF)されるとともにスイッチSW2が導通(ON)して、出力端子Nの電位は曲線g22のように低下する。曲線g22は電圧ソースV2と容量性負荷Cとそれらの回路抵抗とで決まる時定数を有している。
図2(a)の場合にも、図2(b)の場合にも、容量性負荷Cへの電位V2の書き込みを、初期には出力インピーダンスの小さい電圧ソースV1で高速で行い、それ以降には出力インピーダンスの大きい電圧ソースV2で行う。
出力インピーダンスの小さい電圧ソースV1で、短い期間に容量性負荷Cに基準電位Vrefというある程度の電位の書き込みをするので、この電圧ソースV1の内部で消費されるエネルギーを抑制することができる。また、出力インピーダンスの小さい電圧ソースV1による電位の書き込みの後に、出力インピーダンスの大きい電圧ソースV2による電位の書き込みを行うことにより、出力インピーダンスの小さい電圧ソースV1の出力にオフセットが発生する場合でも、オフセットが発生しにくい出力インピーダンスの大きい電圧ソースV2で容量性負荷Cを電位V2にまで書き込めば、精度の高い書き込みを行うことができる。また、出力インピーダンスの小さい電圧ソースV1である程度の書き込みが行われるので、出力インピーダンスの大きい電圧ソースV2による書き込み時間は長くならずに済む。また、この電位の書き込みでは、スイッチ素子SW1・SW2を切り替えて、書き込みに使用する電圧ソースを順次切り替えていくので、書き込みが容易であるとともに、書き込み速度が書き込みの時定数以外にはスイッチ素子SW1・SW2のスイッチング速度に依存するのみであるので、全体として高速の書き込みを行うことができる。
以上により、容易な構成で低消費電力かつ高速・高精度で容量性負荷に所望の電位を書き込むことのできるアナログ出力回路を実現することができる。
以下に、電圧ソースV1・V2の組み合わせの具体例をいくつか挙げる。
図3に、電圧ソースV1・V2の組み合わせの第1の具体例を示す。同図の電圧ソースV1は直流安定化電源からの電源線により構成されており、電圧ソースV2は、直流安定化電源からの電源線から得た電圧を分圧する分圧回路から構成されている。このような電圧ソースV2としては、例えば、液晶表示装置のデータ信号に対応した基準電位を生成する基準電位生成回路が挙げられる。ここでは、電圧ソースV2の出力電位を電位Vref1とする。
併せて、図4に、上記分圧回路のみで容量性負荷Cに電位を書き込む従来のアナログ出力回路の構成を示す。
図5に、図3のアナログ出力回路1および図4のアナログ出力回路501のそれぞれの出力端子Nの電位の時間変化の様子を示す。同図は、容量性負荷Cに初期電位よりも高い電位を書き込む場合の時間変化を示しているが、容量性負荷Cに初期電位よりも低い電位を書き込む場合の時間変化は図5のグラフを上下反転させれば得られ、これは以降のグラフについても同様である。
図4のアナログ出力回路501では曲線g17のように電位が変化しており、出力端子Nの電位が基準電位Vref1に達するまでに長い時間が掛かっていたが、図3のアナログ出力回路1では、曲線g15で表される初期電位から基準電位Vrefまでの期間を電圧ソースV1で書き込み、曲線g16で表される基準電位Vrefから基準電位Vref1までの期間を電圧ソースV2で書き込むようにしているので、出力端子Nの電位が基準電位Vref1に達するまでの時間を、図中時間Tで示したように短くすることができる。また、曲線g16による書き込みは、基準電位Vrefからの書き込みであるために時間は短く、分圧回路に流れる電流により消費されるエネルギーを小さくすることができる。さらに、分圧回路の出力電圧は電流の大きさの適切な調整により正確な値を設定することができるので、ボルテージフォロワ回路やソースフォロワ回路の出力電圧に発生するオフセットはなく、容量性負荷Cに最終的に高精度に基準電圧Vref1を書き込むことができる。
図6に、電圧ソースV1・V2の組み合わせの第2の具体例を示す。同図の電圧ソースV1はオペアンプ5を用いたボルテージフォロワ回路により構成されており、電圧ソースV2は、図3で説明した分圧回路から構成されている。電圧ソースV1において、オペアンプ5の非反転入力端子には基準電位Vref1が入力される。また、このオペアンプ5の出力電位に発生するオフセット電圧をVofとする。
併せて、図7に、上記ボルテージフォロワ回路のみで容量性負荷Cに電位を書き込む従来のアナログ出力回路502の構成を示す。
図8に、図6のアナログ出力回路1および図7のアナログ出力回路502のそれぞれの出力端子Nの電位の時間変化の様子を示す。
図7のアナログ出力回路502では、オペアンプ5のオフセット電圧Vofがあるために、曲線g23で表されるように、出力端子Nの電位が最終的に、基準電位Vref1からオフセット電圧Vofだけずれてしまう。図8ではオフセットが負の向きに発生している場合を示しているので、最終的に基準電位Vref1よりもVofの大きさだけ低い電位が書き込まれるが、オフセットが正の向きに発生している場合には、最終的に基準電位Vref1よりもVofの大きさだけ高い電位が書き込まれる。これに対して、図6のアナログ出力回路1では、曲線g21で表される初期電位から基準電位Vrefまでの期間を電圧ソースV1で書き込み、曲線g22で表される基準電位Vrefから基準電位Vref1までの期間を電圧ソースV2で書き込むようにしているので、最終的に容量性負荷Cが電圧ソースV2で書き込まれ、基準電位Vref1にオフセットがないことにより、高精度に基準電位Vref1となる。
図9に、電圧ソースV1・V2の組み合わせの第3の具体例を示す。同図の電圧ソースV1はMOSトランジスタ6を用いたソースフォロワ回路により構成されており、電圧ソースV2は、図3で説明した分圧回路から構成されている。MOSトランジスタ6はpチャネル型であり、そのソースに向けて定電流を流す定電流源7が設けられている。また、当該ソースはスイッチ素子SW1に接続されている。MOSトランジスタ6のドレインはGNDに接続されている。MOSトランジスタ6のゲートには基準電位Vref1が入力される。また、このゲート電位に対するソース電位のオフセット電圧をVofとする。
併せて、図10に、上記ソースフォロワ回路のみで容量性負荷Cに電位を書き込む従来のアナログ出力回路503の構成を示す。
図11に、図9のアナログ出力回路1および図10のアナログ出力回路503のそれぞれの出力端子Nの電位の時間変化の様子を示す。
図10のアナログ出力回路503では、ソースフォロワ回路のオフセット電圧Vofがあるために、曲線g27で表されるように、出力端子Nの電位が最終的に、基準電位Vref1からオフセット電圧Vofだけずれてしまう。図11ではオフセットが正の向きに発生している場合を示しているので、最終的に基準電位Vref1よりもVofの大きさだけ高い電位が書き込まれるが、同様の回路をnチャネル型のMOSトランジスタで構成した場合等、オフセットが負の向きに発生している場合には、最終的に基準電位Vref1よりもVofの大きさだけ低い電位が書き込まれる。これに対して、図9のアナログ出力回路1では、曲線g25で表される初期電位から基準電位Vrefまでの期間を電圧ソースV1で書き込み、曲線g26で表される基準電位Vrefから基準電位Vref1までの期間を電圧ソースV2で書き込むようにしているので、最終的に容量性負荷Cが電圧ソースV2で書き込まれ、基準電位Vref1にオフセットがないことにより、高精度に基準電位Vref1となる。
図12に、電圧ソースV1・V2の組み合わせの第4の具体例を示す。同図の電圧ソースV1は直流安定化電源からの電源線により構成されており、電圧ソースV2は、オペアンプ8を用いたボルテージフォロワ回路から構成されている。ここで、オペアンプ8の出力電圧にはオフセットがないものとする。オペアンプ8の非反転入力端子には基準電位Vref1が入力され、電圧ソースV2の出力電位は基準電位Vref1となる。
併せて、図13に、上記ボルテージフォロワ回路のみで容量性負荷Cに電位を書き込む従来のアナログ出力回路504の構成を示す。
図14に、図12のアナログ出力回路1および図13のアナログ出力回路504のそれぞれの出力端子Nの電位の時間変化の様子を示す。
図13のアナログ出力回路504では、曲線g33で表されるように、書き込み開始時に必要なスルーレートSRc(=ボルテージフォロワ回路の出力電流(Issc)/負荷容量)が得られるように書き込みの時定数を設定していたが、図12のアナログ出力回路1では、曲線g31で表される出力端子Nの電位が初期電位から基準電位Vrefに達するまでの期間に、それよりも出力インピーダンスの小さい電圧ソースV1を用いているため、書き込み開始時にはより大きなスルーレートで出力端子Nの電位が立ち上がる。そして、図12のアナログ出力回路1では、曲線g32で表される出力端子Nの電位が基準電位Vrefから基準電位Vref1に達するまでの期間に、電圧ソースV2を用いて書き込みを行うが、その書き込み開始時に、必要なスルーレートSRn(=ボルテージフォロワ回路(V2)の出力電流(Issc)/負荷容量)が得られるように書き込みの時定数を設定している。図12のアナログ出力回路1は、図13のアナログ出力回路504よりも大きなスルーレートで書き込みを開始できる分、より低い出力電流により出力端子Nの電位が最終的に基準電位Vref1に達するまでの時間を、図13のアナログ出力回路504と同等、もしくは、より短くできる。
図15に、電圧ソースV1・V2の組み合わせの第5の具体例を示す。同図の電圧ソースV1は直流安定化電源からの電源線により構成されており、電圧ソースV2は、図9における電圧ソースV1と同様に、MOSトランジスタ6を用いたソースフォロワ回路から構成されている。定電流源7が出力する電流はIssnとする。ここで、ソースフォロワ回路の定常状態におけるMOSトランジスタ6のゲート−ソース間電圧すなわちオフセット電圧Vofには、製造などの条件によるばらつきがないものとする。MOSトランジスタ6のゲートには基準電位Vref1−オフセット電圧Vofが入力され、そのソースからは基準電位Vref1が出力される。
併せて、図16に、上記ソースフォロワ回路のみで容量性負荷Cに電位を書き込む従来のアナログ出力回路505の構成を示す。ただし、定電流源を定電流源9とし、それが出力する電流をIsscとする。
図17に、図15のアナログ出力回路1および図16のアナログ出力回路505のそれぞれの出力端子Nの電位の時間変化の様子を示す。
図16のアナログ出力回路505では、曲線g37で表されるように、書き込み開始時に必要なスルーレートSRc(=ボルテージフォロワ回路の出力電流(Issc)/負荷容量)が得られるように書き込みの時定数を設定していたが、図15のアナログ出力回路1では、曲線g35で表される出力端子Nの電位が初期電位から基準電位Vrefに達するまでの期間に、それよりも出力インピーダンスの小さい電圧ソースV1を用いているため、書き込み開始時にはより大きなスルーレートで出力端子Nの電位が立ち上がる。そして、図15のアナログ出力回路1では、曲線g36で表される出力端子Nの電位が基準電位Vrefから基準電位Vref1に達するまでの期間に、電圧ソースV2を用いて書き込みを行うが、その書き込み開始時に、必要なスルーレートSRn(=ソースフォロワ回路(V2)の出力電流(Issc)/負荷容量)が得られるように書き込みの時定数を設定している。図15のアナログ出力回路1は、図16のアナログ出力回路505よりも大きなスルーレートで書き込みを開始できる分、より低い出力電流により出力端子Nの電位が最終的に基準電位Vref1に達するまでの時間を、図16のアナログ出力回路505と同等、もしくは、より短くできる。
以上が電圧ソースV1・V2の組み合わせの具体例である。次に、比較器2の構成例について説明する。
図18(a)は比較器2の第1の構成例である。この比較器2は差動増幅器を用いて構成されており、nチャネル型のMOSトランジスタ11・12、pチャネル型のMOSトランジスタ13・14、および、定電流源15を備えている。
MOSトランジスタ11のゲートは比較器2の非反転入力端子であり、電位Vin+が入力される。電位Vin+は、図1では基準電位Vrefに相当する。MOSトランジスタ12のゲートは比較器2の反転入力端子であり、電位Vin−が入力される。電位Vin−は、図1では出力端子Nの電位に相当する。MOSトランジスタ11のソースとMOSトランジスタ12のソースとは互いに接続されており、その接続点に定電流源15が接続されている。
MOSトランジスタ13とMOSトランジスタ14とはカレントミラー回路を構成している。MOSトランジスタ13のゲートとMOSトランジスタ14のゲートとは互いに接続されている。また、MOSトランジスタ13のゲートはMOSトランジスタ13のドレインに接続されている。MOSトランジスタ13のドレインはMOSトランジスタ11のドレインに接続されている。MOSトランジスタ14のドレインはMOSトランジスタ12のドレインに接続されており、その接続点Pは比較器2の出力端子OUT側に接続されている。MOSトランジスタ13・14のソースは電源に接続されている。
上記構成の比較器2では、電位Vin+が電位Vin−よりも低いときには出力端子OUTの外側から接続点Pに向かって電流が流れ込み、これに対応して出力端子OUTがLowとなり、電位Vin+が電位Vin−よりも高いときには接続点Pから出力端子OUT側に向かって電流が流れ出し、これに対応して出力端子OUTがHighとなる。
図18(b)は比較器2の第2の構成例である。この比較器2は、容量21、インバータ22・22’、および、アナログスイッチ23〜25を備えている。
アナログスイッチ23の一端は比較器2の非反転入力端子であり、電位Vin+が入力される。アナログスイッチ24の一端は比較器2の反転入力端子であり、電位Vin−が入力される。アナログスイッチ23・24の他端はともに容量21の一端に接続されている。容量21の他端はインバータ22の入力端子に接続されている。インバータ22の出力端子はインバータ22’の入力端子に接続され、インバータ22’の出力端子は比較器2の出力端子OUTとなっている。アナログスイッチ25はインバータ22に並列に接続されている。
上記構成の比較器2では、まずアナログスイッチ23を遮断状態とし、アナログスイッチ24・25を導通状態として、容量21に電位Vin−と出力端子OUTの電位との差で決まる、インバータ22の入出力において論理の確定しない電圧を印加する。次に、アナログスイッチ24・25を遮断状態とし、アナログスイッチ23を導通状態として、容量21の一端の電位を電位Vin+とする。このとき、電位Vin+が電位Vin−よりも低ければ、容量21の他端の電位は低下してLowとなるので、インバータ22、ならびに、インバータ22’がこの論理を反転して、出力端子OUTにLowを出力する。一方、電位Vin+が電位Vin−よりも高ければ、容量21の他端の電位を上昇してHighとなるので、インバータ22、ならびに、インバータ22’がこの論理を反転して、出力端子OUTにHighを出力する。
次に、アナログ出力回路1においてさらに消費電力を削減する構成について説明する。
図19(a)は、図6の構成において、電圧ソースV1の動作と非動作との切り替えを行うことができるようにした構成である。この制御信号には、比較器2の出力信号をインバータ3で論理反転した信号を用い、スイッチ素子SW1を導通させるときにのみ、オペアンプ5従って電圧ソースV1を動作させ、それ以外のときにはオペアンプ5従って電圧ソースV1の動作を停止させる。オペアンプ5従って電圧ソースV1の動作が停止した分、消費電力が削減される。
図19(b)は、図9の構成において、電圧ソースV1の動作と非動作との切り替えを行うことができるようにした構成である。この制御信号には、比較器2の出力信号を用い、スイッチ素子SW1を導通させるときにのみ、電圧ソースV1を動作させ、それ以外のときには電圧ソースV1の動作を停止させる。電圧ソースV1の動作が停止した分、消費電力が削減される。
図20(a)は、図12の構成において、電圧ソースV2の動作と非動作との切り替えを行うことができるようにした構成である。この制御信号には、比較器2の出力信号を用い、スイッチ素子SW2を導通させるときにのみ、オペアンプ8従って電圧ソースV2を動作させ、それ以外のときにはオペアンプ8従って電圧ソースV2の動作を停止させる。オペアンプ8従って電圧ソースV2の動作が停止した分、消費電力が削減される。
図20(b)は、図15の構成において、電圧ソースV2の動作と非動作との切り替えを行うことができるようにした構成である。この制御信号には、比較器2の出力信号をインバータ3で論理反転した信号を用い、スイッチ素子SW2を導通させるときにのみ、電圧ソースV2を動作させ、それ以外のときには電圧ソースV2の動作を停止させる。電圧ソースV2の動作が停止した分、消費電力が削減される。
次に、図21(a)に、上記図19(a)および図20(a)に示した動作と非動作との切り替えが可能なオペアンプ5・8の差動増幅段の構成例を示す。このオペアンプ5・8の差動増幅段は、nチャネル型のMOSトランジスタ41・42、pチャネル型のMOSトランジスタ43・44・46、および、定電流源45を備えている。
MOSトランジスタ41のゲートはオペアンプ5・8の非反転入力端子であり、電位Vin+が入力される。電位Vin+は、図6および図12では基準電位Vref1に相当する。MOSトランジスタ42のゲートはオペアンプ5・8の反転入力端子であり、電位Vin−が入力される。電位Vin−は、図6および図12ではオペアンプ5・8の出力電位に相当する。MOSトランジスタ41のソースとMOSトランジスタ42のソースとは互いに接続されており、その接続点に定電流源45が接続されている。
MOSトランジスタ43とMOSトランジスタ44とはカレントミラー回路を構成している。MOSトランジスタ43のゲートとMOSトランジスタ44のゲートとは互いに接続されている。また、MOSトランジスタ43のゲートはMOSトランジスタ43のドレインに接続されている。MOSトランジスタ43のドレインはMOSトランジスタ41のドレインに接続されている。MOSトランジスタ44のドレインはMOSトランジスタ42のドレインに接続されており、その接続点はオペアンプ5・8の出力端子OUT側に接続されている。MOSトランジスタ46のソースは電源に接続されており、ドレインはMOSトランジスタ43・44のソースに接続されている。
MOSトランジスタ46のゲートにはオペアンプ5・8の動作および非動作を制御する制御信号CTLが入力される。制御信号CTLは、図19(a)ではインバータ3の出力信号に相当し、図20(a)では比較器2の出力信号に相当する。制御信号CTLがLowのときにはMOSトランジスタ46が導通してオペアンプ5・8が動作し、制御信号CTLがHighのときにはMOSトランジスタ46が遮断されてオペアンプ5・8の動作が停止する。
また、図21(b)に、上記図19(b)および図20(b)に示した動作と非動作との切り替えが可能なソースフォロワ回路の構成例を示す。このソースフォロワ回路は、MOSトランジスタ6および定電流源7の他に、nチャネル型のMOSトランジスタ51を備えている。MOSトランジスタ51のソースはGNDに接続されており、ドレインはMOSトランジスタ6のドレインに接続されている。MOSトランジスタ51のゲートには、ソースフォロワ回路の動作および非動作を制御する制御信号CTLが入力される。制御信号CTLは、図19(b)では比較器2の出力信号に相当し、図20(b)ではインバータ3の出力信号に相当する。制御信号CTLがHighのときにはMOSトランジスタ51が導通してソースフォロワ回路が動作可能になり、制御信号CTLがLowのときにはMOSトランジスタ51が遮断されてソースフォロワ回路の動作が停止する。
次に、本実施形態のアナログ出力回路1の駆動方法について説明する。
図22は、アナログ出力回路1を用いて容量性負荷Cへ所定の電位を書き込む第1の駆動方法を実現する構成である。この構成では、電圧ソースV0が備えられており、この電圧ソースV0によって、容量性負荷Cの電位を予め電位Vpreに初期化し、その後、容量性負荷Cに電位Vpreよりも高い電位を書き込む、あるいは、容量性負荷Cに電位Vpreよりも低い電位を書き込む。図中スイッチ素子SWは図1のスイッチ素子SW1・SW2をまとめて簡略記載したものである。電圧ソースV0はスイッチ素子SW0を介して容量性負荷Cに接続されている。
アナログ出力回路1およびスイッチ素子SWには、これらの動作の可否を制御する制御信号ACTLが入力されるようになっている。スイッチ素子SW0には、これの導通および遮断を制御する制御信号PCTLが入力されるようになっている。図23に、制御信号ACTL・PCTLの波形を示す。アナログ出力回路1およびスイッチ素子SWは、制御信号ACTLがHighのときに動作可能になり、制御信号ACTLがLowのときに動作不能となる。スイッチ素子SW0は、制御信号PCTLがHighのときに導通し、制御信号PCTLがLowのときに遮断される。
図23から分かるように、容量性負荷Cへ所定の電位を書き込む前に、制御信号PCTLをHighとしてスイッチ素子SW0を導通させ、初期化期間を設ける。少なくともこの初期化期間の間は、制御信号ACTLはLowとなって、アナログ出力回路1による書き込み動作はできないようになっている。そして、この初期化期間の後に、制御信号ACTLがHighとなり、アナログ出力回路1によって容量性負荷Cへ所定の電位を書き込む本書込み期間となる。
ここで、アナログ出力回路1の電圧ソースが、容量性負荷Cの初期電位よりも高い電位を書き込むものである場合には、電圧ソースV0の電位Vpreをこの書き込み電位よりも低い初期電位として設定する。この場合には容量性負荷Cの初期化過程は、以前に容量性負荷Cに書き込まれた電荷をディスチャージするものとなる。本書込み期間では、図中+書込みと記載したように、電位Vpreよりも高電位側の方向への一方向に書き込みが行われる。所定の電位としては、図示したようにVref1、Vref2、…のように任意数の電位が可能である。
また、アナログ出力回路1の電圧ソースが、容量性負荷Cの初期電位よりも低い電位を書き込むものである場合には、電圧ソースV0の電位Vpreをこの書き込み電位よりも高い初期電位として設定する。この場合には容量性負荷Cの初期化過程は、以前に容量性負荷Cに書き込まれた電荷の不足分を補うプリチャージを行うものとなる。本書込み期間では、図中−書込みと記載したように、電位Vpreよりも低電位側の方向への一方向に書き込みが行われる。所定の電位としては、図示したようにVref3、Vref4、…のように任意数の電位が可能である。
図24は、アナログ出力回路1を用いて容量性負荷Cへ所定の電位を書き込む第2の駆動方法を実現する構成である。この構成では、アナログ出力回路1がアナログ出力回路1Aとアナログ出力回路1Bとの2種類設けられている。アナログ出力回路1Aおよびこれに対応するスイッチ素子SWには、これらの動作の可否を制御する制御信号ACTLPが入力され、アナログ出力回路1Bおよびこれに対応するスイッチ素子SWには、これらの動作の可否を制御する制御信号ACTLMが入力されるようになっている。アナログ出力回路1Aは、容量性負荷Cに低電位側から高電位側へ向かう方向に所定の電位を書き込む+書込みを行い、アナログ出力回路1Bは、容量性負荷Cに高電位側から低電位側へ向かう方向に所定の電位を書き込む−書込みを行う。
図25に示すように、制御信号ACTLP・ACTLM・PCTLの各High期間同士は互いに重ならないようになっている。図24の構成では、アナログ出力回路1Aによる+書込みと、アナログ出力回路1Bによる−書込みとを交互に行うために、それぞれの初期化期間における初期電位が互いに異なっている。+書込みを行う本書込み期間の前の初期化期間においては電位Vpreを書き込む所定の電位よりも低く設定し、−書込みを行う本書込み期間の前の初期化期間においては電位Vpreを書き込む所定の電位よりも高く設定する。従って、図24の電圧ソースV0の電位Vpreは可変となっている。所定の電位としては、図示したようにVref1、Vref2、Vref3、…のように任意数の電位が可能である。
図24および図25で説明した構成は、様々な駆動に応用可能であり、その一例を図26に示す。図26(a)〜(c)は、液晶表示装置の液晶パネルを交流駆動するときの映像信号の+極性の電圧、映像信号の−極性の電圧、および、コモン電圧の関係を示す図である。
同図(a)はコモン電圧が大きな振幅で振動する場合を示す。+極性の電圧は低いコモン電圧Vcom_Lをコモン電圧とし、−極性の電圧は高いコモン電圧Vcom_Hをコモン電圧とする。+極性における映像信号の電位範囲Vvideoは、白レベル(Vcom_L)+Vwhiteと、黒レベル(Vcom_L)+Vblackとの間の範囲として示されており、−極性における映像信号の電位範囲Vvideoは、白レベル(Vcom_H)−Vwhiteと、黒レベル(Vcom_H)−Vblackとの間の範囲として示されている。Vcom_L+Vblack=Vcom_H−Vwhiteであり、Vcom_L+Vwhite=Vcom_H−Vblackである。このような場合には、高いコモン電圧Vcom_Hおよび低いコモン電圧Vcom_Lを電位Vpreとして、図24および図25の構成を使用することができる。
同図(b)はコモン電圧が小さな振幅で振動する場合を示す。+極性の電圧は低いコモン電圧Vcom_Lをコモン電圧とし、−極性の電圧は高いコモン電圧Vcom_Hをコモン電圧とする。+極性における映像信号の電位範囲Vvideoは、白レベル(Vcom_L)+Vwhiteと、黒レベル(Vcom_L)+Vblackとの間の範囲として示されており、−極性における映像信号の電位範囲Vvideoは、白レベル(Vcom_H)−Vwhiteと、黒レベル(Vcom_H)−Vblackとの間の範囲として示されている。Vcom_L+Vwhite>Vcom_H−Vwhiteである。このような場合にも、高いコモン電圧Vcom_Hおよび低いコモン電圧Vcom_Lを電位Vpreとして、図24および図25の構成を使用することができる。
同図(c)はコモン電圧が一定値を取る場合を示す。+極性の電圧はコモン電圧Vcomよりも高い電位を取り、−極性の電圧はコモン電圧Vcomよりも低い電位を取る。+極性における映像信号の電位範囲Vvideoは、白レベルVcom+Vwhiteと、黒レベルVcom+Vblackとの間の範囲として示されており、−極性における映像信号の電位範囲Vvideoは、白レベルVcom−Vwhiteと、黒レベルVcom−Vblackとの間の範囲として示されている。このような場合には、図24および図25において電位Vpreを一定とすればよい。
なお、同図(b)・(c)のように、+極性と−極性とで電位範囲Vvideoが重ならない場合には、必ずしも電位Vpreによる初期化を行わなくてもよい。
次に、本実施形態のアナログ出力回路1を備える液晶表示装置およびそのデータ信号線駆動回路の一構成例について説明する。
図27は、本実施形態に係る液晶表示装置31のブロック図である。この液晶表示装置31は、大略的に、表示パネル32、制御回路37、タイミング信号生成回路38、および、電源回路39が搭載されて構成される。前記表示パネル32は、マトリクス状に配列された画素PIXを有する表示部34と、前記各画素PIXを駆動する走査信号線駆動回路35およびデータ信号線駆動回路36とを備えて構成される。前記走査信号線駆動回路35はシフトレジスタ35aを備えており、前記データ信号線駆動回路36はシフトレジスタ36aおよびデータ処理回路36bを備えている。
前記表示部34と、走査信号線駆動回路35およびデータ信号線駆動回路36とは、製造時の手間と、配線容量とを削減するために、同一基板上にモノリシック形成されている。また、より多くの画素PIXを集積し、表示面積を拡大するために、前記表示部34および走査信号線駆動回路35およびデータ信号線駆動回路36は、ガラス基板上に形成された多結晶シリコンやCGシリコンの薄膜トランジスタなどから構成されている。そして、歪み点が600℃以下の通常のガラス基板を用いても、歪み点以上のプロセスに起因するソリやタワミが発生しないように、前記薄膜トランジスタは、600℃以下のプロセス温度で製造される。
前記表示部34は、相互に交差するm本の走査信号線GL1〜GLmおよびk本のデータ信号線SD1〜SDkによって区画されて形成される前記各画素PIXの領域に、前記走査信号線駆動回路35およびデータ信号線駆動回路36が、前記走査信号線GL1〜GLmおよびデータ信号線SD1〜SDkを介して前記制御回路37から供給される映像信号(データ信号)DATを順次書込んでゆくことで画像表示を行う。各画素PIXは、たとえば図28で示すように構成される。図28において、前記走査信号線GLおよびデータ信号線SDとともに、画素PIXには、アドレスを表す前記k以下の任意の整数iおよび前記m以下の任意の整数jが付加されている。
各画素PIXは、ゲートが走査信号線GLへ、ソースがデータ信号線SDに接続される電界効果トランジスタ(スイッチング素子)SWと、この電界効果トランジスタSWのドレインに一方の電極が接続される画素容量Cpとを備えて構成される。前記画素容量Cpの他方の電極は、全画素PIXに共通の共通電極線に接続されている。前記画素容量Cpは、液晶容量CLと、必要に応じて付加される補助容量Csとから構成されている。
したがって、走査信号線GLが選択されると、電界効果トランジスタSWが導通し、データ信号線SDに印加された電圧が画素容量Cpに印加される。一方、前記走査信号線GLの選択期間が終了して、電界効果トランジスタSWが遮断されている間、画素容量Cpは該遮断時の電圧を保持し続ける。ここで、液晶の透過率または反射率は、液晶容量CLに印加される電圧によって変化する。したがって、走査信号線GLを選択し、データ信号線SDへ映像信号DATに応じた電圧を印加することで、画素PIXの表示状態を、映像信号DATに合わせて変化させることができる。
ここで、前記制御回路37からデータ信号線駆動回路36へは、各画素PIXへの映像信号DATは時分割で伝送されており、データ信号線駆動回路36は、タイミング信号生成回路38から入力される、タイミング信号となる所定の周期でデューティー比が50%の(50%以下でも良い)ソースクロック信号SCKおよびその反転信号SCKBとソーススタートパルスSSPおよびその反転信号SSPBとに基づいたタイミングで、前記映像信号DATから、各画素PIXへの映像データを抽出する。具体的には、前記シフトレジスタ36aが、入力されるソースクロック信号SCK・SCKBのオンタイミングに同期してソーススタートパルスSSP・SSPBを順次シフトすることによって、前記ソースクロック信号SCK・SCKBの半周期ずつタイミングが異なる出力信号S1〜Skを生成し、データ処理回路36bが、その各出力信号S1〜Skが示すタイミングで前記映像信号DATをサンプリングして、各データ信号線SD1〜SDkへ出力する。データ信号線SD1〜SDkに出力するアナログ電圧には、電源回路39からデータ信号線駆動回路36に供給される電源電圧を用いる。
同様に、走査信号線駆動回路35では、前記シフトレジスタ35aが、タイミング信号生成回路38から入力されるゲートクロック信号GCK・GCKBに同期してゲートスタートパルスGSP・GSPBを順次シフトすることによって、所定の間隔ずつタイミングが異なる走査信号を各走査信号線GL1〜GLmへ出力する。
タイミング信号生成回路38は、上記のソースクロック信号SCK・SCKB、ソーススタートパルスSSP・SSPB、ゲートクロック信号GCK・GCKB、ゲートスタートパルスGSP・GSPBなどのタイミング信号を生成する。これらのタイミング信号のうち、表示駆動制御信号の1つとしてのゲートスタートパルスGSP・GSPBは、特に、制御回路37から入力される垂直同期の信号である信号VSYNCに同期するように生成される。また、タイミング信号生成回路38は、同様に、制御回路37から入力される垂直同期の信号である信号VSYNCに同期させて、電源回路39を制御するための、ディスチャージ信号DISや、チャージ信号CHA、イネーブル信号ENなどの電源制御信号を生成して電源回路39に入力する。ここで、ディスチャージ信号DISは、電源回路39の起動時に電源内部の放電を行わせるための制御信号である。チャージ信号CHAは、電源回路39をディスチャージ信号DISによって放電させた後に、起動準備を行うために電源回路39を充電するための制御信号である。イネーブル信号ENは、チャージ信号CHAによって電源回路39を充電した後、電源回路39を稼働させるためのクロック信号を有効にする制御信号である。なお、タイミング信号生成回路38は、ソーススタートパルスSSP・SSPBを、水平同期信号HSYNCとドットクロック信号とに同期させて生成することもできる。
制御回路37は、映像信号DATや信号VSYNC・HSYNCなどを、外部から供給される制御信号および映像信号を基に生成する。また、制御回路37や電源回路39への電源供給は、液晶表示装置31の電源部から供給される。電源回路39は、前述の、データ信号線SD1〜SDkに出力するための電源の他に、走査信号線駆動回路35の電源や、表示部34のコモン電圧電源なども供給する。
次に、図29に、図27のデータ処理回路36bの構成を示す。
データ処理回路36bは、多結晶シリコンやCGシリコンを用いて液晶パネルと一体的に製造されるものであり、アナログ出力回路1およびデコーダー62を備えている。なお、基準電位生成回路61は図27の電源回路として構成されたものであるが、基準電位生成回路61がデータ処理回路36bに含まれていてもよい。
デコーダー62にはRGBのデジタル映像信号DATが入力される。デコーダー62は基準電位生成回路61から入力される基準電位を用いて映像信号DATをD/A変換する。アナログ出力回路1は、このD/A変換されて得たアナログ電圧を、図3、図6、および図9等の電圧ソースV2の基準電位Vref1として用いて、データ信号線SD1〜SDkにRGBのアナログ映像信号を出力する。これにより、アナログ出力回路1は、データ信号線SD1〜SDkにアナログ映像信号の電位を書き込む。なお、基準電位生成回路61は、外部電源から得た電圧(Low)と電圧(High)との間の電位範囲Vvideoで、抵抗ストリング61aによって分圧により各基準電位Vref1〜nを生成する。
以上、本実施形態について説明した。上述の説明では、電圧ソースは2種類としたが、これに限るものではなく、任意の複数個とすることができる。そして、その際に、出力インピーダンスの小さい順に、書き込みに使用する電圧ソースを切り替えていくことにより、前述した効果が同様に得られる。また、容量性負荷としてはデータ信号線に限ることはなく、画素容量や、図26(a)・(b)で示した電位が振動するコモン電極なども可能である。
また、本発明のアナログ出力回路は、前記容量性負荷を前記複数の電圧ソースの電位よりも低い電位または高い電位に初期化する初期化手段を備えていてもよい。
上記の発明によれば、初期化手段により容量性負荷の電位を初期化することができる。従って、初期化電位が容量性負荷に書き込む所定の電位よりも低い場合には、複数の電圧ソースの全てを初期化電位よりも高くして、書き込みの方向を低電位側から高電位側へ向かう方向の一方向とすることができ、初期化電位が容量性負荷に書き込む所定の電位よりも高い場合には、複数の電圧ソースの全てを初期化電位よりも低くして、書き込みの方向を高電位側から低電位側へ向かう方向の一方向とすることができるという効果を奏する。
また、本発明のアナログ出力回路は、前記複数の電圧ソースは、前記容量性負荷に電位を上昇させる方向へ向かって前記所定の電位としての第1の電位を書き込むための第1の電圧ソースと、前記容量性負荷に電位を低下させる方向へ向かって前記所定の電位としての第2の電位を書き込むための第2の電圧ソースとを備え、前記電位モニター手段は、前記第1の電圧ソースに対応した第1の電位モニター手段と、前記第2の電圧ソースに対応した第2の電位モニター手段とを備えており、前記容量性負荷に前記第1の電位を書き込むか前記第2の電位を書き込むかについての制御信号が外部から入力されてもよい。
上記の発明によれば、容量性負荷に電位を上昇させる方向へ向かって第1の電位を書き込むための第1の電圧ソースおよびそれに対応した第1の電位モニター手段と、容量性負荷に電位を低下させる方向へ向かって第2の電位を書き込むための第2の電圧ソースおよびそれに対応した第2の電位モニター手段とを備えており、容量性負荷に第1の電位を書き込むか第2の電位を書き込むかについての制御信号が外部から入力される。従って、容量性負荷を電位の上昇する方向へ書き込む場合と、電位の低下する方向へ書き込む場合との両方を行うことができるという効果を奏する。
また、本発明のアナログ出力回路は、前記容量性負荷はアクティブマトリクス型の表示装置のデータ信号線であり、データ信号線駆動回路の出力回路として設けられていてもよい。
上記の発明によれば、アクティブマトリクス型の表示装置において、容易な構成で低消費電力かつ高速・高精度でデータ信号線に所望の電位を書き込むことができるという効果を奏する。
また、本発明のアナログ出力回路は、前記複数の電圧ソースのうちの1つは、前記所定の電位としてのデータ信号の基準電位を生成する基準電位生成回路であってもよい。
上記の発明によれば、データ信号の基準電位を生成する基準電位生成回路を、データ信号線に所定の電位を書き込む電圧ソースとすることにより、アナログ出力回路は、出力インピーダンスの大きい電圧ソースである基準電位生成回路を備えている表示装置において好適に性能を発揮することができるという効果を奏する。
また、本発明のアナログ出力回路は、前記複数の電圧ソースは、出力インピーダンスの小さい方の電圧ソースとしての、直流安定化電源からの電源線と、出力インピーダンスの大きい方の電圧ソースとしての、直流安定化電源からの電源線から得た電圧を分圧する分圧回路との、2つの電圧ソースを含んでいてもよい。
上記の発明によれば、出力インピーダンスの小さな電圧ソースと、出力インピーダンスの大きな電圧ソースとによる容量性負荷への電位の書き込みを、容易に実現することができるという効果を奏する。
また、本発明のアナログ出力回路は、前記複数の電圧ソースは、出力インピーダンスの小さい方の電圧ソースとしての、ボルテージフォロワ回路と、出力インピーダンスの大きい方の電圧ソースとしての、直流安定化電源からの電源線から得た電圧を分圧する分圧回路との、2つの電圧ソースを含んでいてもよい。
上記の発明によれば、出力インピーダンスの小さな電圧ソースと、出力インピーダンスの大きな電圧ソースとによる容量性負荷への電位の書き込みを、容易に実現することができるという効果を奏する。
また、本発明のアナログ出力回路は、前記複数の電圧ソースは、出力インピーダンスの小さい方の電圧ソースとしての、ソースフォロワ回路と、出力インピーダンスの大きい方の電圧ソースとしての、直流安定化電源からの電源線から得た電圧を分圧する分圧回路との、2つの電圧ソースを含んでいてもよい。
上記の発明によれば、出力インピーダンスの小さな電圧ソースと、出力インピーダンスの大きな電圧ソースとによる容量性負荷への電位の書き込みを、容易に実現することができるという効果を奏する。
また、本発明のアナログ出力回路は、前記複数の電圧ソースは、出力インピーダンスの小さい方の電圧ソースとしての、直流安定化電源からの電源線と、出力インピーダンスの大きい方の電圧ソースとしての、ボルテージフォロワ回路との、2つの電圧ソースを含んでいてもよい。
上記の発明によれば、出力インピーダンスの小さな電圧ソースと、出力インピーダンスの大きな電圧ソースとによる容量性負荷への電位の書き込みを、容易に実現することができるという効果を奏する。
また、本発明のアナログ出力回路は、前記複数の電圧ソースは、出力インピーダンスの小さい方の電圧ソースとしての、直流安定化電源からの電源線と、出力インピーダンスの大きい方の電圧ソースとしての、ソースフォロワ回路との、2つの電圧ソースを含んでいてもよい。
上記の発明によれば、出力インピーダンスの小さな電圧ソースと、出力インピーダンスの大きな電圧ソースとによる容量性負荷への電位の書き込みを、容易に実現することができるという効果を奏する。
また、本発明のデータ信号線駆動回路は、前記アナログ出力回路を備えていてもよい。
上記の発明によれば、容易な構成で低消費電力かつ高速・高精度でデータ信号線に所望の電位を書き込むことができるデータ信号線駆動回路を実現することができるという効果を奏する。
また、本発明の表示装置は、前記データ信号線駆動回路を備えていてもよい。
上記の発明によれば、容易な構成で低消費電力かつ高速・高精度でデータ信号線に所望の電位を書き込むことができる表示装置を実現することができるという効果を奏する。
また、本発明の電位書き込み方法は、前記アナログ出力回路を用いて前記容量性負荷へ前記所定の電位を書き込む電位書き込み方法であって、前記電位モニター手段が、前記容量性負荷を出力インピーダンスの小さい順に前記電圧ソースに導通させるように前記導通遮断制御を行ってもよい。
上記の発明によれば、電位モニター手段が、容量性負荷を出力インピーダンスの小さい順に電圧ソースに導通させるように導通遮断制御を行うので、特に、低消費電力かつ高速・高精度で容量性負荷に所望の電位を書き込むことができるという効果を奏する。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
産業上の利用の可能性
本発明は、液晶表示装置に好適に使用することができる。

Claims (11)

  1. 容量性負荷に所定の電位を書き込むアナログ出力回路であって、
    前記所定の電位を出力する第1電圧ソースと、前記第1電圧ソースより出力インピーダンスが小さい第2電圧ソースとを含む複数の電圧ソースと、
    前記電圧ソースのそれぞれに対して設けられ、前記電圧ソースと前記容量性負荷との間の導通および遮断を行うスイッチ素子と、
    前記容量性負荷の電位を検出し、検出した前記容量性負荷の電位に応じて、導通させる前記スイッチ素子を1つ決定して導通させるとともに、他の前記スイッチ素子を遮断させる導通遮断制御を行う電位モニター手段とを備えており、
    前記電位モニター手段は、比較器を備え、
    前記比較器は、第1入力として基準電位が入力され、第2入力として前記容量性負荷の電位が入力され、前記基準電位と前記容量性負荷の電位との比較結果に応じた電位を出力し、
    各スイッチ素子は、前記比較器が出力する電位に応じて導通および遮断を切り替えることを特徴とするアナログ出力回路。
  2. 前記複数の電圧ソースは、前記第2電圧ソースとしてのソースフォロワ回路を含んでおり、
    前記電位モニター手段は、前記第2電圧ソースに対応する前記スイッチ素子を遮断している間、前記ソースフォロワ回路の動作を停止させる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のアナログ出力回路。
  3. 前記複数の電圧ソースは、前記第2電圧ソースとしてのソースフォロワ回路を含んでおり、
    前記ソースフォロワ回路は、MOSトランジスタと、前記MOSトランジスタのソースに向けて定電流を流す定電流源とを備えているとともに、前記MOSトランジスタのゲートには、前記容量性負荷に電位を書き込むときに、前記所定の電位が入力されることを特徴とする請求項1に記載のアナログ出力回路。
  4. 前記容量性負荷を前記複数の電圧ソースの電位よりも低い電位または高い電位に初期化する初期化手段を備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のアナログ出力回路。
  5. 前記複数の電圧ソースは、前記容量性負荷に電位を上昇させる方向へ向かって前記所定の電位としての第1の電位を書き込むための前記第1電圧ソースと、前記容量性負荷に電位を低下させる方向へ向かって前記所定の電位としての第2の電位を書き込むための第3電圧ソースとを備え、
    前記電位モニター手段は、前記第1電圧ソースに対応した第1の電位モニター手段と、前記第3電圧ソースに対応した第2の電位モニター手段とを備えており、
    前記容量性負荷に前記第1の電位を書き込むか前記第2の電位を書き込むかについての制御信号が外部から入力されることを特徴とする請求項1に記載のアナログ出力回路。
  6. 前記容量性負荷はアクティブマトリクス型の表示装置のデータ信号線であり、
    データ信号線駆動回路の出力回路として設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のアナログ出力回路。
  7. 前記複数の電圧ソースのうちの1つは、前記所定の電位としてのデータ信号の基準電位を生成する基準電位生成回路であることを特徴とする請求項に記載のアナログ出力回路。
  8. 前記第1電圧ソースは、直流安定化電源からの電源線から得た電圧を分圧する分圧回路であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のアナログ出力回路。
  9. 請求項6または7に記載のアナログ出力回路を備えていることを特徴とするデータ信号線駆動回路。
  10. 請求項に記載のデータ信号線駆動回路を備えていることを特徴とする表示装置。
  11. 請求項1から8のいずれか一項に記載のアナログ出力回路を用いて前記容量性負荷へ前記所定の電位を書き込む電位書き込み方法であって、前記電位モニター手段が、前記容量性負荷を出力インピーダンスの小さい順に前記電圧ソースに導通させるように前記導通遮断制御を行うことを特徴とする電位書き込み方法。
JP2008516565A 2006-05-24 2007-02-13 アナログ出力回路およびデータ信号線駆動回路ならびに表示装置、電位書き込み方法 Active JP4964877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008516565A JP4964877B2 (ja) 2006-05-24 2007-02-13 アナログ出力回路およびデータ信号線駆動回路ならびに表示装置、電位書き込み方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144717 2006-05-24
JP2006144717 2006-05-24
JP2008516565A JP4964877B2 (ja) 2006-05-24 2007-02-13 アナログ出力回路およびデータ信号線駆動回路ならびに表示装置、電位書き込み方法
PCT/JP2007/052456 WO2007135789A1 (ja) 2006-05-24 2007-02-13 アナログ出力回路およびデータ信号線駆動回路ならびに表示装置、電位書き込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007135789A1 JPWO2007135789A1 (ja) 2009-10-01
JP4964877B2 true JP4964877B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38723103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516565A Active JP4964877B2 (ja) 2006-05-24 2007-02-13 アナログ出力回路およびデータ信号線駆動回路ならびに表示装置、電位書き込み方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090174372A1 (ja)
JP (1) JP4964877B2 (ja)
CN (1) CN101427298B (ja)
WO (1) WO2007135789A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8198869B2 (en) * 2008-03-12 2012-06-12 Linear Technology Corporation System and method for charging capacitors using automatic cell balancing
JP2012019523A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 抵抗の誤差訂正を用いるコンパレータベースのバッファ
JP5775284B2 (ja) 2010-10-12 2015-09-09 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置の駆動装置
WO2012171938A2 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Merus Audio Aps Power transistor gate driver
US8779805B1 (en) * 2012-12-26 2014-07-15 Allegro Microsystems, Llc Output driver having improved switching delay and associated methods
DE112014002021T5 (de) 2013-04-18 2016-01-28 Fuji Electric Co., Ltd. Schaltelement-Ansteuerkreis
TWI610532B (zh) * 2017-03-13 2018-01-01 茂達電子股份有限公司 馬達驅動電路
CN107068108B (zh) * 2017-06-26 2019-06-28 惠科股份有限公司 显示面板的驱动方法及装置、显示装置
CN116118549B (zh) * 2023-04-04 2023-06-30 南京能瑞电力科技有限公司 一种交流充电桩的导引状态确定方法、装置和交流充电桩

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173165A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp ソースフォロワ回路およびこれを用いた液晶表示装置の出力回路
JPH11305744A (ja) * 1998-04-13 1999-11-05 Samsung Electronics Co Ltd オフセット除去機能を有する薄膜トランジスタ液晶表示装置ソースドライバ
JP2002215102A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Hitachi Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
JP2003233354A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP2003330429A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Nec Kansai Ltd 液晶表示用駆動回路の出力回路
JP2004312478A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ソースフォロワ、ボルテージフォロワ及び半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166589A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Toshiba Micro Electron Kk 差動増幅回路
JP3228411B2 (ja) * 1998-03-16 2001-11-12 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動回路
JP3700558B2 (ja) * 2000-08-10 2005-09-28 日本電気株式会社 駆動回路
JP3910579B2 (ja) * 2003-12-08 2007-04-25 ローム株式会社 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置
JP2005242215A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Alps Electric Co Ltd 負荷容量駆動回路および液晶駆動回路
KR101097914B1 (ko) * 2004-05-11 2011-12-23 삼성전자주식회사 아날로그 버퍼 및 이를 갖는 표시 장치, 아날로그 버퍼의구동방법
JP4082398B2 (ja) * 2004-09-07 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 ソースドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173165A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp ソースフォロワ回路およびこれを用いた液晶表示装置の出力回路
JPH11305744A (ja) * 1998-04-13 1999-11-05 Samsung Electronics Co Ltd オフセット除去機能を有する薄膜トランジスタ液晶表示装置ソースドライバ
JP2002215102A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Hitachi Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
JP2003233354A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP2003330429A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Nec Kansai Ltd 液晶表示用駆動回路の出力回路
JP2004312478A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ソースフォロワ、ボルテージフォロワ及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101427298B (zh) 2013-04-10
CN101427298A (zh) 2009-05-06
JPWO2007135789A1 (ja) 2009-10-01
US20090174372A1 (en) 2009-07-09
WO2007135789A1 (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964877B2 (ja) アナログ出力回路およびデータ信号線駆動回路ならびに表示装置、電位書き込み方法
JP2993461B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP4748414B2 (ja) アナログバッファ及びこれを有する表示装置並びにアナログバッファの駆動方法
TWI529682B (zh) A scanning signal line driving circuit, a display device including the same, and a driving method of a scanning signal line
US20150194115A1 (en) Output circuit, data driver, and display device
US20120242630A1 (en) Shift register
CN108268166B (zh) 具有运算放大器的触摸电源电路及使用其的触摸显示装置
WO2011114569A1 (ja) シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、および表示装置
KR20150127500A (ko) 소스 드라이버 및 이를 포함하는 디스플레이 장치.
KR20150122515A (ko) 소스 드라이버
JP2002055659A (ja) 予備充放電回路及び駆動回路
KR101022581B1 (ko) 아날로그 버퍼 및 그를 이용한 액정 표시 장치 및 그 구동방법
US20120120044A1 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JPWO2009084280A1 (ja) 表示駆動回路、表示装置及び表示駆動方法
KR20080011896A (ko) 게이트 온 전압 발생회로와 게이트 오프 전압 발생회로 및이들을 갖는 액정표시장치
US20200035138A1 (en) Gate Drive Circuit, Display Device and Method for Driving Gate Drive Circuit
TWI774009B (zh) 源極驅動器的通道電路及其操作方法
US7436385B2 (en) Analog buffer and driving method thereof, liquid crystal display apparatus using the same and driving method thereof
US20040160269A1 (en) Driving circuit for display device
KR101624314B1 (ko) 전압 조정 회로 및 이에 관한 액정 표시 장치
JP2008191375A (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP4757915B2 (ja) 表示装置
JP4614218B2 (ja) 液晶ディスプレイの駆動装置
JP5962127B2 (ja) 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
WO2018207697A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3