JP2003218470A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003218470A
JP2003218470A JP2002307151A JP2002307151A JP2003218470A JP 2003218470 A JP2003218470 A JP 2003218470A JP 2002307151 A JP2002307151 A JP 2002307151A JP 2002307151 A JP2002307151 A JP 2002307151A JP 2003218470 A JP2003218470 A JP 2003218470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
manufacturing
semiconductor device
substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002307151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3856750B2 (ja
Inventor
Tetsuzo Ueda
哲三 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002307151A priority Critical patent/JP3856750B2/ja
Priority to US10/292,928 priority patent/US6861335B2/en
Publication of JP2003218470A publication Critical patent/JP2003218470A/ja
Priority to US11/053,874 priority patent/US7153715B2/en
Priority to US11/602,952 priority patent/US7435994B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3856750B2 publication Critical patent/JP3856750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02472Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0213Sapphire, quartz or diamond based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0215Bonding to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0217Removal of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0218Substrates comprising semiconducting materials from other groups of the Periodic Table than the materials of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/320225Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth polar orientation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウエハの反りを抑制しつつ、結晶欠陥の少な
いエピタキシャル成長層を有する半導体装置の製造方法
を提供することにある。 【解決手段】 単結晶基板1の上に、スペーサ層2を形
成し、さらに、スペーサ層2の上に、窒化物を含むIII-
V 族化合物半導体層などからなるエピタキシャル成長層
3を形成する。エピタキシャル成長層3を転写用基板4
に接着し、単結晶基板1の裏面からレーザ光,水銀灯の
輝線などの光を照射して、エピタキシャル成長層3と単
結晶基板1とを互いに分離する。スペーサ層2の禁制帯
幅が単結晶基板1の禁制帯幅よりも小さいので、エピタ
キシャル成長層3における結晶欠陥やクラックの発生を
抑制しつつ、スペーサ層2を分解又は融解させて、薄い
半導体層を基板から分離することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば短波長発光
ダイオード、短波長半導体レーザや高温・高速トランジ
スタに利用できる半導体装置の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、窒化物半導体は、禁制帯幅が
大きいので(例えばGaNで室温3.4eV程度)、緑
色・青色あるいは白色といった比較的短波長領域での可
視域発光ダイオード、あるいは、光ディスクの大容量化
に有効な短波長半導体レーザを実現できる材料である。
窒化物半導体は、特に発光ダイオードの活性層として一
般に広く使用されており、また、青色又は青紫色レーザ
は高密度光ディスクの読み出し・書き込み用光源として
その商品化が強く望まれている。
【0003】一般に、窒化物半導体層を形成するには、
主面がほぼ(0001)面であるサファイア基板の上
に、例えば有機金属気相成長(MOCVD)法などのC
VD法により、デバイスを構成する各窒化物半導体層を
形成している。また、半導体レーザを作製する場合に
は、各窒化物半導体層のエピタキシャル成長後、導波路
構造及び電極の形成に続いて、共振器作製のために、半
導体レーザの端部に共振器面となるへき開面を形成する
必要がある。この際に、サファイア基板と窒化物半導体
とでは結晶構造がc面((0001)面)内で30°回
転していること、サファイアが強固な材料であることな
どにより、基板全体をへき開するのが困難であった。こ
のため、良好な共振器面(ミラー)を得ることができ
ず、半導体レーザのしきい値電流の低減等の特性改善が
困難であった。
【0004】この問題を解決するために、窒化物半導体
層のエピタキシャル成長後、窒化物半導体層のへき開面
に平行なへき開面が形成されるような材料からなる転写
用基板に窒化物半導体層を接着し、その後、窒化物半導
体層とサファイア基板とを互いに分離させて、窒化物半
導体層及び転写用基板の劈開を行なう方法が提案され
た。この方法では、窒化物半導体層とサファイア基板と
の分離は、サファイア基板の裏面からレーザ光を照射し
てサファイア基板との界面に存在するGaN層などを分
解又は融解することで実現しようとしている。この方法
によれば、例えば転写用基板としてSi(001)基板
を用い、接着時にSiのへき開面とGaNのへき開面を
平行にしておくことで、窒化物半導体層に、平坦でかつ
互いに平行な2つの共振器面を形成できる。その結果、
半導体レーザの低しきい値電流の実現・長寿命化等の特
性改善が期待できる。
【0005】以下、上記窒化物半導体装置の製造方法に
ついて説明する。図15(a)〜(d)は、上記従来の
窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【0006】まず、図15(a)に示す工程で、サファ
イア基板101(ウエハ)の上に、例えば有機金属気相
成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:M
OCVD)を用いてGaN層,AlGaN層及びInG
aN層を含み、pn接合部を有する多層構造のエピタキ
シャル成長層103を形成する。半導体レーザを作製す
る場合には、再成長技術等を用い、エピタキシャル成長
層103に導波路構造が組み込まれている。
【0007】次に、図15(b)に示す工程で、エピタ
キシャル成長層103を主面がほぼ(001)面である
Si基板104に接着し、図15(c)に示す工程で、
サファイア基板101の裏面からKrFエキシマレーザ
光(波長248nm)を照射する。
【0008】図16は、サファイア基板101と窒化物
半導体層中のGaN層とのバンド状態を示すエネルギバ
ンド図である。同図に示すように、サファイア基板10
1のバンドギャップ(禁制帯幅)は広いので、KrFエ
キシマレーザ光の出力はサファイア基板101には吸収
されることがない。そして、GaN層のバンドギャップ
(禁制帯幅)が小さいことから、照射されたレーザ光は
GaN層で吸収されるので、非常にレーザのパワーが大
きい場合には光エネルギーが結合を切ることに消費され
るために、サファイア基板101との界面付近にてGa
N層の結合が分解する。
【0009】これにより、図15(d)に示すように、
サファイア基板101とエピタキシャル成長層103と
が互いに分離する。その後、Si基板104上のエピタ
キシャル成長層103にコンタクトする電極の形成や、
基板のへき開(半導体レーザ作製の場合)などのプロセ
スを行なう。半導体レーザを作成する場合には、へき開
が容易になるように、GaN層の< 1 1-2 0>方向と、
Si基板の<110>方向とが平行になるように、エピ
タキシャル成長層103とSi基板104とを互いに接
着する。
【0010】以上の製造方法により、半導体レーザに平
坦な共振器面が形成できる。また、窒化物半導体層をS
i基板に接着しているので、放熱性がサファイア基板に
比べ良好なため、半導体レーザの長寿命化も期待でき
る。
【0011】
【特許文献1】特表2001−501778号公報の図
1及び要約書
【特許文献2】特開2000−91632号公報の図1
及び要約書
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような窒化物半導体装置の製造方法では、以下のような
不具合があった。
【0013】図15(c)に示す工程で、KrFエキシ
マレーザ光の照射により、エピタキシャル成長層103
とサファイア基板101との境界部に近いGaN層にお
いて結晶欠陥あるいはクラックが入りやすい。その結
果、半導体レーザのパワー調整の最適範囲が狭くなる。
また、厚みが4μm程度の薄いエピタキシャル成長層を
有するものでは、エピタキシャル成長層の表面にまで結
晶欠陥やクラックが伝わるために、窒化物半導体層(エ
ピタキシャル成長層)の合計膜厚を例えば10μm程度
と厚くする必要があった。しかしながら、サファイア基
板上の窒化物半導体層を厚膜化すると、サファイア基板
と窒化物半導体層との熱膨張係数の差によって、エピタ
キシャル成長後の冷却時に生じるウエハ全体の反りが顕
著になり、平坦な転写用基板とウエハとの接着が困難で
あるという課題があった。
【0014】本発明の目的は、ウエハの反りを抑制しつ
つ、結晶欠陥の少ないエピタキシャル成長層を有する半
導体装置の製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の半導体装
置の製造方法は、単結晶基板からのエピタキシャル成長
により形成された半導体層を有する半導体装置の製造方
法であって、上記単結晶基板の上面を覆うように、上記
半導体層の最下部よりも小さい禁制帯幅を有するスペー
サ層を形成する工程(a)と、上記スペーサ層の上に、
上記半導体層を形成する工程(b)と、上記単結晶基板
の禁制帯幅より小さく、かつ、上記スペーサ層の禁制帯
幅よりも大きいエネルギーを有する光を、上記単結晶基
板の裏面側から上記スペーサ層に照射して、上記半導体
層を上記単結晶基板から分離する工程(c)とを含んで
いる。
【0016】この方法により、工程(c)においては、
単結晶基板と半導体層との間に、単結晶基板の禁制帯幅
よりも小さい禁制帯幅を有するスペーサ層が介在してい
る状態で、スペーサ層に光が照射されるので、光のエネ
ルギーが主としてスペーサ層で吸収される。その結果、
スペーサ層のうち単結晶基板との境界部が主として分解
又は融解することにより、単結晶基板と半導体層とが互
いに分離する。したがって、低い照射光パワー密度、半
導体層に結晶欠陥やクラックを発生させることなく、例
えば5μm以下と薄い半導体層を基板から分離すること
が可能となる。
【0017】上記工程(b)では、上記半導体層として
窒素を含む化合物半導体層を形成することができる。
【0018】上記工程(b)では、上記半導体層として
III-V 族化合物半導体層を形成することができる。
【0019】上記工程(a)では、上記スペーサ層とし
てZnO層を形成し、上記工程(b)では、上記半導体
層の最下部を上記ZnO層の禁制帯幅よりも大きいIII-
V 族化合物材料により構成することにより、ZnO層の
禁制帯幅が比較的小さいことを利用して、半導体層と単
結晶基板とを容易に互いに分離することができる。つま
り、照射した光が主としてZnO層で吸収される結果、
低い照射光パワー密度で、半導体層に結晶欠陥やクラッ
クを発生させることなく、例えば5μm以下と薄い半導
体層を基板から分離することが可能となる。
【0020】上記工程(a)では、上記スペーサ層とし
て窒素を含むIII-V 族化合物半導体層を形成し、上記工
程(b)では、上記半導体層の最下部を上記スペーサ層
よりも禁制帯幅の大きい窒素を含むIII-V 族化合物半導
体層により構成することにより、スペーサ層の禁制帯幅
が比較的小さいことを利用して、半導体層と単結晶基板
とを容易に互いに分離することができる。つまり、照射
した光が主としてスペーサ層で吸収される結果、低い照
射光パワー密度で、半導体層に結晶欠陥やクラックを発
生させることなく、例えば5μm以下と薄い半導体層を
基板から分離することが可能となる。
【0021】上記工程(a)では、上記スペーサ層とし
てInx Ga1-x N層(0<x≦1)を形成し、上記工
程(b)では、上記半導体層の最下部をAly Ga1-y
N層(0<y≦1)により構成することができる。
【0022】上記工程(a)では、上記スペーサ層とし
てGaN層を形成し、上記工程(b)では、上記半導体
層の最下部をAly Ga1-y N層(0<y≦1)により
構成することにより、半導体層の薄膜化を図ることがで
きる。
【0023】上記工程(a)では、上記スペーサ層とし
てGaN層を形成し、上記工程(b)では、上記半導体
層の厚みを0.5μm以上で4μm未満の範囲の値にす
ることが好ましい。
【0024】上記工程(a)の後で上記工程(b)の前
に、上記スペーサ層の上に、複数の薄膜を逐次組成を変
化させて積層してなる積層部を形成する工程をさらに含
み、上記工程(b)では、上記積層部の上に上記半導体
層を形成することにより、光の照射によってスペーサ層
に結晶欠陥やクラックなどが生じても、結晶欠陥やクラ
ックの半導体層への伝播が積層部でくい止められるの
で、結晶性の良好な半導体層が得られる。
【0025】上記積層部が、量子井戸層と障壁層とを交
互に積層して形成される多重量子井戸層であることによ
り、多重量子井戸層を利用した高性能のデバイスを形成
することができる。
【0026】上記工程(b)が、上記スペーサ層を互い
に間隙をあけて覆う,複数の被覆部を形成する副工程
(b1)と、上記スペーサ層及び上記複数の被覆部を覆
うように上記半導体層を形成する工程(b2)とを含む
ことにより、半導体層のうち被覆部の上に沿って横方向
に成長する部分には、結晶欠陥やクラックが少ないこと
を利用して、結晶性の良好な半導体層を得ることができ
る。
【0027】その場合、上記副工程(b2)が、上記工
程(b1)の前に、上記スペーサ層を覆う上記半導体層
の一部互いに間隙をあけて覆う,複数の被覆部を形成す
るステップと、上記工程(b1)の後で、上記各被覆部
同士の間隙から、上記半導体層の残部を形成するステッ
プとを含むことができる。
【0028】上記副工程(b2)では、多層の絶縁膜ま
たは金属膜によって構成される被覆部を形成することに
より、上述の効果に加えて、光をスペーサ層と単結晶基
板との間に集中させることが可能となり、その結果、半
導体層における結晶欠陥やクラックの発生を抑制するこ
とができる。
【0029】上記副工程(b2)では、上記スペーサ層
よりも熱伝導率の低い材料からなる被覆部を形成するこ
とにより、上述の効果に加えて、熱をスペーサ層と単結
晶基板との間に集中させることが可能となり、その結
果、半導体層における結晶欠陥やクラックの発生を抑制
することができる。
【0030】上記工程(c)では、上記半導体層の最下
部の禁制帯幅より小さいエネルギーの光を照射すること
により、半導体層の分解又は融解をより確実に回避しつ
つ、スペーサ層の分解又は融解による半導体層と単結晶
基板との分離を行なうことができる。
【0031】上記工程(a)の前に、上記単結晶基板の
上に、上記工程(c)で照射される光のエネルギーより
も大きい禁止帯幅を有し、工程(c)における上記スペ
ーサ層と上記単結晶基板との格子不整合による歪みを緩
和するためのバッファ層を形成する工程をさらに含み、
上記工程(a)では、上記スペーサ層を上記バッファ層
の上に形成することにより、スペーサ層における欠陥の
発生をできるだけ回避することができる。その結果、結
晶性の良好な半導体層が得られることになる。
【0032】上記バッファ層を形成する工程では、上記
バッファ層として厚みが0.5μm以上で2μm以下の
AlNバッファ層を形成することにより、結晶性が極め
て良好な半導体層を形成することができる。
【0033】上記単結晶基板の上に、厚みが0.5μm
以上のAlNバッファ層を形成する工程を含む場合に
は、上記工程(a)では、上記スペーサ層としてInx
Ga1- x N層(0<x≦1)又はGaN層を形成し、上
記工程(b)では、上記スペーサ層の上に、最下部がA
y Ga1-y N層(0<y≦1)により構成されるよう
に上記半導体層を形成することが好ましい。
【0034】上記工程(c)では、パルス状に発振する
レーザからの光を上記単結晶基板の裏面から照射するこ
とにより、光の出力パワーを増大させることができ、そ
の結果、スペーサ層を速やかに分解又は融解して、半導
体層を基板から分離することが可能となる。
【0035】上記工程(c)では、水銀灯の輝線を上記
単結晶基板の裏面から照射することにより、例えば窒素
を含むIII-V 族化合物半導体層では365nm輝線のエ
ネルギーより大きな禁制帯幅を有するものと小さな禁制
帯幅を有するものとを膜の組成の変化で作製できるの
で、窒素を含むIII-V 族化合物半導体層により、スペー
サ層と半導体層とを形成することが可能となる。
【0036】上記工程(c)では、上記単結晶基板を加
熱することにより、スペーサ層を形成する際に熱膨張係
数の差により生じた膜中のストレスを緩和することがで
きるので、大面積の単結晶基板上に形成された半導体層
を単結晶基板から分離させることが容易となる。
【0037】上記工程(c)における単結晶基板の加熱
温度は、400℃以上750℃以下の範囲にあることが
好ましい。
【0038】上記工程(c)では、上記光を、光源から
の光束が上記単結晶基板の面内をスキャンするように照
射することにより、大面積の単結晶基板上に形成された
半導体層を単結晶基板から分離させることが容易とな
る。
【0039】上記単結晶基板として、サファイア基板,
SiC基板,MgO基板,LiGaO2 基板,LiGa
x Al1-x2 (0≦x≦1)混晶基板の中から選ばれ
る1つの基板を用いることが好ましい。サファイア基板
を用いることにより、初期成長を改善し結晶性の良好な
窒素を含むIII-V 族化合物半導体層をその上に形成する
ことができる。また、SiC基板,MgO基板,LiG
aO2 基板,又はLiGax Al1-x2 混晶基板を用
いることにより、単結晶基板の格子定数が窒素を含むII
I-V 族化合物半導体層と近くなるので、結晶性の良好な
窒素を含むIII-V 族化合物からなる半導体層をその上に
形成することが可能となる。
【0040】上記工程(b)の後で上記工程(c)の前
に、上記半導体層とは異なる材料からなる転写用基板を
上記半導体層の上に固着させ、上記工程(c)では、上
記半導体層を上記単結晶基板から上記転写用基板に移動
させてもよい。また、上記工程(c)の後に、上記半導
体層とは異なる材料からなる転写用基板を上記半導体層
の上に固着させ、上記半導体層を上記単結晶基板から上
記転写用基板に移動させる工程をさらに含むこともでき
る。このいずれかにより、半導体層を転写用基板と固着
させた状態で単結晶基板から分離できる。したがって、
転写用基板と半導体層との結晶方位を、転写用基板のへ
き開面と半導体層のへき開面とが共通の平面上に位置す
るように調整することができる。すなわち、単結晶基板
とその上にエピタキシャル成長された半導体層とのへき
開面が一致しない場合や単結晶基板がへき開の困難な材
料である場合にも、半導体層と同時にへき開が可能な材
料を転写用基板として選択することにより、端面に平坦
なへき開面を形成することが可能になる。したがって、
例えば半導体装置が半導体レーザである場合には、平坦
なへき開面を共振器面とする光出力の高い半導体レーザ
が得られる。
【0041】上記転写用基板として、Si基板,GaA
s基板,GaP基板及びInP基板の中から選ばれる1
つの基板を用いることにより、良好なへき開面が容易に
得られる。
【0042】本発明の第2の半導体装置の製造方法は、
単結晶基板の上に、厚みが0.5μm以上のAlNバッ
ファ層を形成する工程(a)と、上記AlNバッファ層
を覆い、最下部がAly Ga1-y N層(0≦y<1)に
より構成される半導体層を形成する工程(b)と、上記
AlNバッファ層の禁制帯幅より小さく、かつ、上記半
導体層の最下部の禁制帯幅よりも大きいエネルギーを有
する光を、上記単結晶基板の裏面側から上記半導体層に
照射して、上記半導体層を上記単結晶基板から分離する
工程(c)とを含んでいる。
【0043】この方法により、AlNバッファ層の上
に、極めて結晶性の良好な半導体層を形成することが可
能になる。
【0044】本発明の第3の半導体装置の製造方法は、
単結晶基板からのエピタキシャル成長により形成された
半導体層を有する半導体装置の製造方法であって、上記
単結晶基板を覆うように、複数の薄膜を逐次組成を変化
させて積層してなる欠陥進展防止用の積層部を形成する
工程(a)と、上記積層部の上に上記半導体層を形成す
る工程(b)とを含んでいる。
【0045】この方法により、バルクの単結晶基板ある
いは単結晶基板に接触する初期成長層に結晶欠陥やクラ
ックが多く存在する場合でも、単結晶基板中の結晶欠陥
やクラックの半導体層への伝播が積層部において阻止さ
れるので、結晶性の良好な半導体層が得られる。
【0046】上記工程(a)では、互いに組成が異なる
2つの薄膜を交互に積層して上記積層部を形成すること
により、単結晶基板中の結晶欠陥やクラックの半導体層
への伝播を阻止する効果をより確実に発揮することがで
きる。
【0047】上記工程(a)では、上記複数の薄膜が量
子井戸層と障壁層とである多重量子井戸構造を有する積
層部を形成することにより、多重量子井戸構造を利用し
た高性能の半導体装置を形成することができる。
【0048】上記工程(a)では、上記量子井戸層又は
障壁層のいずれか一方にオン電圧の印加に伴いキャリア
の浸みだしが可能な程度に高濃度のドーパントを含ませ
ることにより、クラックが入らずかつ低抵抗の半導体層
を実現し、高性能の半導体装置を得ることができる。例
えば、工程(b)の後、半導体層を転写用基板に移動さ
せて、半導体層をレーザ発光素子の活性領域上に設けた
場合には、活性領域へのキャリアの供給に対して積層部
における抵抗が小さいので、半導体レーザの光出力を向
上させることができる。
【0049】本発明の半導体装置は、基板と、上記基板
上に設けられ、発光領域となる活性層を含む半導体層
と、上記半導体層の上に設けられ、量子井戸層と障壁層
とを交互に積層してなる多重量子井戸層とを備えてい
る。
【0050】これにより、多重量子井戸層がレーザ発光
素子の活性領域となる半導体層の上に設けられているの
で、多重量子井戸層を利用した高性能のレーザ素子が得
られる。
【0051】上記量子井戸層又は上記障壁層のいずれか
一方がオン電圧の印加に伴いキャリアの浸みだしが可能
な程度に高濃度のドーパントを含んでいること活性領域
へのキャリアの供給に対して多重量子井戸層における抵
抗が小さいことを利用して、半導体レーザの光出力を向
上させることができる。
【0052】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1(a)〜
(d)は、本発明の第1の実施形態における半導体装置
の製造方法を示す断面図である。
【0053】まず、図1(a)に示す工程で、主面がほ
ぼ(0001)面(c面)であるサファイア基板1(ウ
エハ)を準備する。そして、サファイア基板1の上に、
例えばRFスパッタリングにより、スペーサ層となる厚
み約100nmのZnO層2を形成し、さらに、有機金
属気相成長(Metal Organic Chemical Vapor Depositi
on:MOCVD)により、ZnO層2の上に、p型,n
型又はアンドープのGaN層,AlGaN層及びInG
aN層を含む多層構造のエピタキシャル成長層3(厚み
5μm)を形成する。半導体レーザを作製する場合に
は、再成長技術等を用い、エピタキシャル成長層3に導
波路構造が組み込まれている。
【0054】次に、図1(b)に示す工程で、エピタキ
シャル成長層3を主面がほぼ(001)面であるSi基
板4(転写用基板)に接着し、図1(c)に示す工程
で、サファイア基板1の裏面からKrFエキシマレーザ
光(波長248nm,エネルギー5eVに相当)を照射
して、エピタキシャル成長層3とサファイア基板1とを
互いに分離する。レーザ光は、そのビーム(光束)をウ
エハ面全体にスキャンさせるように照射され、ウエハ全
体は、サファイア基板1,ZnO層2及びエピタキシャ
ル成長層3相互の熱膨張係数の差による膜中ストレスを
緩和するために、500℃程度に加熱されている。この
加熱温度は、基板上の各層の特性の劣化や大きな変形を
招かない範囲でストレス緩和の機能を発揮するために
は、400℃以上750℃以下の範囲にあることが好ま
しい。
【0055】なお、半導体レーザを作成する場合には、
へき開が容易になるように、GaN層の< 1 1-2 0>方
向と、Si基板の<110>方向とが平行になるよう
に、エピタキシャル成長層3とSi基板4とを互いに接
着する。
【0056】これにより、図1(d)に示すように、サ
ファイア基板1とエピタキシャル成長層3とが互いに分
離する。その後、Si基板4上のエピタキシャル成長層
3にコンタクトする電極の形成や、基板のへき開(半導
体レーザ作製の場合)などのプロセスを行なう。
【0057】図2は、図1(a)に示す工程で形成され
る積層構造の例を示す断面図である。この例では、半導
体レーザの構造を示しており、エピタキシャル成長層3
は、厚み約3μmのn−GaN層3aと、厚み約100
nmのn−Al0.05Ga0.95N層3bと、厚み6nmの
In0.05Ga0.95N層及び厚み約3nmのIn0.1 Ga
0.9 N層を交互に3周期だけ積層してなる2井戸層の発
光領域3cと、厚み約100nmのp−Al0.05Ga
0.95N層3dと、厚み約400nmのp−GaN層3e
とを有している。
【0058】図3は、図1(d)に示す工程で形成され
る積層構造の例を示す図である。図3に示すように、図
2に示すエピタキシャル成長層3が上下逆転した状態で
Si基板4上に搭載されており、さらに、エピタキシャ
ル成長層3の上に例えばTi/Alからなるn型用電極
10が形成されている。
【0059】ただし、本発明におけるエピタキシャル成
長層3は、図2,図3に示す構造に限定されるものでは
なく、他の構造を有する発光ダイオード,半導体レーザ
や、他の構造を有する半導体レーザ以外の半導体装置、
例えばMESFET,HEMT,ショットキーダイオー
ドなどについても本発明を適用することができる。
【0060】図4は、本実施形態のサファイア基板1
と、スペーサ層であるZnO層2と、エピタキシャル成
長層3中のGaN層とのバンド構造を示すエネルギバン
ド図である。同図に示すように、ZnO層2のバンドギ
ャップ(禁制帯幅)は、3.27eVであり、GaN層
のバンドギャップ(3.39eV)よりも小さい。
【0061】本実施形態では、ウエハの裏面に照射され
たレーザ光が、主にZnO層2で吸収されてエピタキシ
ャル成長層3にはわずかしか到達しない。したがって、
ZnO層2全体あるいはZnO層2のうちサファイア基
板1との界面付近の領域で結晶の分解又は融解が生じる
ので、低い光パワー密度でエピタキシャル成長層3とサ
ファイア基板1とを互いに分離することができる。ま
た、エピタキシャル成長層3がほとんど融解しないこと
から、エピタキシャル成長層3中に結晶欠陥やクラック
が発生するのを抑制することができる。すなわち、エピ
タキシャル成長層3の厚みを5μm以下にしても、エピ
タキシャル成長層3の結晶性を良好に維持しつつ、エピ
タキシャル成長層3とサファイア基板1とを互いに分離
することができる。さらに、エピタキシャル成長層3の
厚みは5μm程度であり、エピタキシャル成長層3が薄
いので、エピタキシャル成長後、基板冷却時にエピタキ
シャル成長層3とサファイア基板1との熱膨張係数の差
によって生じる基板の反りを低減することができる。し
たがって、例えば金属を用いて行なう平坦なSi基板4
との接着を容易にかつ均一に再現性良く行なうことが可
能となる。
【0062】ここで、低い光パワー密度とは、例えばY
AGレーザの第3高調波のレーザ光を使用した場合、従
来の窒化物半導体装置のごとく(図16(c)参照)、
GaN層とサファイア基板とが直接接している場合に、
GaN層が互いに分離する閾値パワー密度が約200m
J/cm2 であるので、これより小さい値の光パワー密
度のことをいう。
【0063】なお、Si基板4をエピタキシャル成長層
3に接着するタイミングは、本実施形態のごとくレーザ
光の照射前であってもよいし、レーザ光の照射によるサ
ファイア基板1の分離後であってもよい。
【0064】(第2の実施形態)図5(a)〜(d)
は、本発明の第2の実施形態における半導体装置の製造
方法を示す断面図である。
【0065】まず、図5(a)に示す工程で、主面がほ
ぼ(0001)面(c面)であるサファイア基板1(ウ
エハ)を準備する。そして、サファイア基板1の上に、
例えばMOCVDにより、スペーサ層となる厚み約30
nmのIn0.1 Ga0.9 N層5を形成し、さらに、同じ
装置内でのMOCVDにより、In0.1 Ga0.9 N層5
の上に、p型,n型又はアンドープのGaN層,AlG
aN層及びInGaN層を含む多層構造のエピタキシャ
ル成長層3(厚み5μm)を形成する。半導体レーザを
作製する場合には、再成長技術等を用い、エピタキシャ
ル成長層3に導波路構造が組み込まれている。
【0066】次に、図5(b)に示す工程で、エピタキ
シャル成長層3を主面がほぼ(001)面であるSi基
板4(転写用基板)に接着し、図5(c)に示す工程
で、サファイア基板1の裏面からKrFエキシマレーザ
光(波長248nm,エネルギー5eVに相当)を照射
して、エピタキシャル成長層3とサファイア基板1とを
互いに分離する。レーザ光は、そのビーム(光束)をウ
エハ面全体にスキャンさせるように照射され、ウエハ全
体は、サファイア基板1,In0.1 Ga0.9 N層5及び
エピタキシャル成長層3相互の熱膨張係数の差による膜
中ストレスを緩和するために、500℃程度に加熱され
ている。この加熱温度は、基板上の各層の特性の劣化や
大きな変形を招かない範囲でストレス緩和の機能を発揮
するためには、400℃以上750℃以下の範囲にある
ことが好ましい。
【0067】なお、半導体レーザを作成する場合には、
へき開が容易になるように、GaN層の< 1 1-2 0>方
向と、Si基板の<110>方向とが平行になるよう
に、エピタキシャル成長層3とSi基板4とを互いに接
着する。
【0068】また、Si基板4をエピタキシャル成長層
3に接着するタイミングは、本実施形態のごとくレーザ
光の照射前であってもよいし、レーザ光の照射によるサ
ファイア基板1の分離後であってもよい。
【0069】これにより、図5(d)に示すように、サ
ファイア基板1とエピタキシャル成長層3とが互いに分
離する。その後、Si基板4上のエピタキシャル成長層
3にコンタクトする電極の形成や、基板のへき開(半導
体レーザ作製の場合)などのプロセスを行なう。
【0070】本実施形態においては、図5(a),図5
(d)に示す工程で、例えば、それぞれ図2,図3に示
す構造において、ZnO層2に代えてIn0.1 Ga0.9
N層5を設けた構造が得られることになる。
【0071】図6は、本実施形態のサファイア基板1
と、In0.1 Ga0.9 N層5と、エピタキシャル成長層
3中のGaN層とのバンド構造を示すエネルギバンド図
である。同図に示すように、In0.1 Ga0.9 N層5の
バンドギャップ(禁制帯幅)は、3.0eVであり、G
aN層のバンドギャップ(3.39eV)よりも小さ
い。
【0072】従って、本実施形態では、第1の実施形態
におけるZnO層2(スペーサ層)をIn0.1 Ga0.9
N層5によって置き換えた構成となっており、ウエハの
裏面に照射されたレーザ光が、主にIn0.1 Ga0.9
層5で吸収されてエピタキシャル成長層3にはわずかし
か到達しない。したがって、In0.1 Ga0.9 N層5全
体あるいはIn0.1 Ga0.9 N層5のうちサファイア基
板1との界面付近の領域で結晶の分解又は融解が生じる
ので、低い光パワー密度でエピタキシャル成長層3とサ
ファイア基板1とを互いに分離することができる。ま
た、エピタキシャル成長層3がほとんど融解しないこと
から、エピタキシャル成長層3中に結晶欠陥やクラック
が発生するのを抑制することができる。すなわち、エピ
タキシャル成長層3の厚みを5μm以下にしても、エピ
タキシャル成長層3の結晶性を良好に維持しつつ、エピ
タキシャル成長層3とサファイア基板1とを互いに分離
することができる。さらに、エピタキシャル成長層3の
厚みは5μm程度であり、エピタキシャル成長層3が薄
いので、エピタキシャル成長後、基板冷却時にエピタキ
シャル成長層3とサファイア基板1との熱膨張係数の差
によって生じる基板の反りを低減することができる。し
たがって、例えば金属を用いて行なう平坦なSi基板4
との接着を容易にかつ均一に再現性良く行なうことが可
能となる。すなわち、第1の実施形態と基本的は同じ効
果を発揮することができる。
【0073】しかも、In0.1 Ga0.9 N層5のバンド
ギャップは、第1の実施形態におけるZnO層2のバン
ドギャップよりも狭いので、本実施形態では、第1の実
施形態よりもさらに低温で分離を行なうことができ、結
晶欠陥等の発生や基板の反りの発生をより効果的に抑制
することができる。
【0074】(第3の実施形態)図7(a)〜(d)
は、本発明の第3の実施形態における半導体装置の製造
方法を示す断面図である。
【0075】まず、図7(a)に示す工程で、主面がほ
ぼ(0001)面(c面)であるサファイア基板1(ウ
エハ)を準備する。そして、サファイア基板1の上に、
例えばMOCVDにより、スペーサ層となる厚み約30
nmのIn0.1 Ga0.9 N層5を形成し、さらに、同じ
装置内でのMOCVDにより、In0.1 Ga0.9 N層5
の上に、p型,n型又はアンドープのGaN層,AlG
aN層及びInGaN層を含む多層構造のエピタキシャ
ル成長層3(厚み5μm)を形成する。本実施形態で
は、In0.1 Ga0.9 N層に直接接触して、Al0.1
0.9 N層が形成されている。半導体レーザを作製する
場合には、再成長技術等を用い、エピタキシャル成長層
3に導波路構造が組み込まれている。
【0076】次に、図7(b)に示す工程で、エピタキ
シャル成長層3を主面がほぼ(001)面であるSi基
板4(転写用基板)に接着し、図7(c)に示す工程
で、サファイア基板1の裏面から、YAGレーザの第三
次高調波レーザ光(波長355nm、エネルギー3.4
9eVに相当)あるいは低圧水銀灯輝線(波長365n
m、エネルギー3.39eVに相当)を照射して、エピ
タキシャル成長層3とサファイア基板1とを互いに分離
する。レーザ光又は低圧水銀灯輝線は、そのビーム(光
束)をウエハ面全体にスキャンさせるように照射され、
ウエハ全体は、サファイア基板1,In0.1 Ga0.9
層5及びエピタキシャル成長層3相互の熱膨張係数の差
による膜中ストレスを緩和するために、500℃程度に
加熱されている。この加熱温度は、基板上の各層の特性
の劣化や大きな変形を招かない範囲でストレス緩和の機
能を発揮するためには、400℃以上750℃以下の範
囲にあることが好ましい。
【0077】なお、半導体レーザを作成する場合には、
へき開が容易になるように、GaN層の< 1 1-2 0>方
向と、Si基板の<110>方向とが平行になるよう
に、エピタキシャル成長層3とSi基板4とを互いに接
着する。
【0078】また、Si基板4をエピタキシャル成長層
3に接着するタイミングは、本実施形態のごとくレーザ
光の照射前であってもよいし、レーザ光の照射によるサ
ファイア基板1の分離後であってもよい。
【0079】これにより、図7(d)に示すように、サ
ファイア基板1とエピタキシャル成長層3とが互いに分
離する。その後、Si基板4上のエピタキシャル成長層
3にコンタクトする電極の形成や、基板のへき開(半導
体レーザ作製の場合)などのプロセスを行なう。
【0080】本実施形態においては、図7(a),図7
(d)に示す工程で、例えば、それぞれ図2,図3に示
す構造において、ZnO層2に代えてIn0.1 Ga0.9
N層5を設けた構造が得られることになる。
【0081】図8は、本実施形態のサファイア基板1
と、In0.1 Ga0.9 N層5と、エピタキシャル成長層
3中のAl0.1 Ga0.9 N層とのバンド構造を示すエネ
ルギバンド図である。同図に示すように、In0.1 Ga
0.9 N層5のバンドギャップ(禁制帯幅)E1は、3.
0eVであり、Al0.1 Ga0.9 N層のバンドギャップ
E2(3.57eV)よりも小さく、Al0.1 Ga0.9
N層のバンドギャップのバンドギャップE2はサファイ
ア基板1のバンドギャップE0よりも小さい。そして、
本実施形態では、剥離のために用いるレーザ光のエネル
ギーhνは、In 0.1 Ga0.9 N層5のバンドギャップ
E1よりも大きく、Al0.1 Ga0.9 N層のバンドギャ
ップE2よりも小さい。
【0082】従って、本実施形態では、第1の実施形態
におけるZnO層2をIn0.1 Ga 0.9 N層5によって
置き換えた構成となっており、ウエハの裏面に照射され
たレーザ光が、主としてIn0.1 Ga0.9 N層5で吸収
されてエピタキシャル成長層3にはほとんど到達しな
い。したがって、In0.1 Ga0.9 N層5全体あるいは
In0.1 Ga0.9 N層5のうちサファイア基板1との界
面付近の領域で結晶の分解又は融解が生じるので、低い
光パワー密度でエピタキシャル成長層3とサファイア基
板1とを互いに分離することができる。また、エピタキ
シャル成長層3がほとんど融解しないことから、エピタ
キシャル成長層3中に結晶欠陥やクラックが発生するの
を抑制することができる。すなわち、エピタキシャル成
長層3の厚みを5μm以下にしても、エピタキシャル成
長層3の結晶性を良好に維持しつつ、エピタキシャル成
長層3とサファイア基板1とを互いに分離することがで
きる。
【0083】さらに、エピタキシャル成長層3の厚みは
5μm程度であり、エピタキシャル成長層3が薄いの
で、エピタキシャル成長後、基板冷却時にエピタキシャ
ル成長層3とサファイア基板1との熱膨張係数の差によ
って生じる基板の反りを低減することができる。したが
って、例えば金属を用いて行なう平坦なSi基板4との
接着を容易にかつ均一に再現性良く行なうことが可能と
なる。すなわち、第1,第2の実施形態と基本的は同じ
効果を発揮することができる。
【0084】しかも、本実施形態におけるIn0.1 Ga
0.9 N層5とAl0.1 Ga0.9 N層とのバンドギャップ
の差(0.57eV)は、第1の実施形態におけるZn
O層2とGaN層とのバンドギャップの差(0.12e
V)や、第2の実施形態におけるIn0.1 Ga0.9 N層
5とGaN層とのバンドギャップの差(0.39eV)
よりも大きいので、本実施形態では、第1,第2の実施
形態よりもさらに、結晶欠陥等の発生や基板の反りの発
生をより効果的に抑制することができる。
【0085】特に、YAGレーザの第三次高調波レーザ
光(波長355nm)を用いると、このレーザ光はIn
0.1 Ga0.9 N層5で吸収されるが、エピタキシャル成
長層の最下部であるAl0.1 Ga0.9 N層ではほとんど
吸収されないので、より効果的にIn0.1 Ga0.9 N層
5のうちサファイア基板1との界面付近の領域のみを分
解又は融解させることができる。
【0086】−変形例− 図18は、第3の実施形態の変形例に係るサファイア基
板,エピタキシャル成長層等のバンド構造を示すエネル
ギバンド図である。
【0087】この変形例では、In0.1 Ga0.9 N層5
に代えて、厚み0.3μmのGaN層5’を用いてい
る。エピタキシャル成長層3の基本的な構造は、第3の
実施形態と同様に、p型,n型又はアンドープのGaN
層,AlGaN層及びInGaN層を含む多層構造を有
し、その厚みは1μmである。そして、本変形例では、
GaN層5’に直接接触して、Al0.1 Ga0.9 N層が
形成されている。
【0088】本変形例には、GaN層5’のバンドギャ
ップE1’(禁制帯幅)は3.4eVであり、同図に示
すように、GaN層5’のバンドギャップE1’はAl
0.1Ga0.9 N層のバンドギャップE2(3.57e
V)よりも小さく、Al0.1 Ga0.9 N層のバンドギャ
ップE2はサファイア基板1のバンドギャップE0より
も小さい。そして、本変形例においても、剥離のために
用いるレーザ光のエネルギーhνは、GaN層5’のバ
ンドギャップE1’よりも大きく、Al0.1 Ga 0.9
層のバンドギャップE2よりも小さい。したがって、本
変形例は、第3の実施形態と同じ効果を発揮することが
できる。
【0089】また、本変形例によると、第3の実施形態
の効果に加えて、以下の効果が得られる。図17に示す
ように、サファイア基板101の上に単層のGaN層が
設けられている従来の半導体装置においては、エピタキ
シャル成長層103全体の厚みは、種々の手段を講じて
も4μmが下限であり、それよりも薄くすると、割れや
剥がれが長じるという不具合があった。その原因は、エ
ピタキシャル成長層の下端部で空気が発生したり、スト
レスが開放されるときに衝撃が印加されることによると
いわれている。
【0090】それに対し、本変形例においては、エピタ
キシャル成長層3全体の厚みを4μよりも薄くすること
ができる(本変形例においては、GaN層5’をエピタ
キシャル成長層として扱ったとしても、1.3μm)。
したがって、サファイア基板とエピタキシャル成長層
(窒化物半導体層)との熱膨張係数の差に起因するウエ
ハ全体の反りを抑制することができるので、平坦な転写
用基板とウエハとの接着が容易になる。そして、このよ
うな薄膜化されたエピタキシャル成長層を用いて、発光
ダイオード,半導体レーザ,高温・高速トランジスタを
形成すれば、エピタキシャル成長層が薄膜であることに
より、例えば直列抵抗の低減といったデバイス特性の向
上を図ることができる。
【0091】(第4の実施形態)図9(a)〜(d)
は、本発明の第4の実施形態における半導体装置の製造
方法を示す断面図である。
【0092】まず、図9(a)に示す工程で、主面がほ
ぼ(0001)面(c面)であるサファイア基板1(ウ
エハ)を準備する。そして、サファイア基板1の上に、
例えば500℃程度の低温でのMOCVDにより、厚み
が約30nmのAlNバッファ層6を形成した後、MO
CVDにより、AlNバッファ層6の上に、スペーサ層
となる厚み約30nmのIn0.1 Ga0.9 N層5を形成
し、さらに、同じ装置内でのMOCVDにより、In
0.1 Ga0.9 N層5の上に、p型,n型又はアンドープ
のGaN層,AlGaN層及びInGaN層を含む多層
構造のエピタキシャル成長層3(厚み5μm)を形成す
る。本実施形態では、In0.1 Ga0.9 N層に直接接触
して、エピタキシャル成長層3中のGaN層が形成され
ている。半導体レーザを作製する場合には、再成長技術
等を用い、エピタキシャル成長層3に導波路構造が組み
込まれている。
【0093】次に、図9(b)に示す工程で、エピタキ
シャル成長層3を主面がほぼ(001)面であるSi基
板4(転写用基板)に接着し、図9(c)に示す工程
で、サファイア基板1の裏面からKrFエキシマレーザ
光(波長248nm,エネルギー5eVに相当)を照射
して、エピタキシャル成長層3とサファイア基板1とを
互いに分離する。レーザ光は、そのビーム(光束)をウ
エハ面全体にスキャンさせるように照射され、ウエハ全
体は、サファイア基板1,In0.1 Ga0.9 N層5及び
エピタキシャル成長層3相互の熱膨張係数の差による膜
中ストレスを緩和するために、500℃程度に加熱され
ている。この加熱温度は、基板上の各層の特性の劣化や
大きな変形を招かない範囲でストレス緩和の機能を発揮
するためには、400℃以上750℃以下の範囲にある
ことが好ましい。
【0094】なお、半導体レーザを作成する場合には、
へき開が容易になるように、GaN層の< 1 1-2 0>方
向と、Si基板の<110>方向とが平行になるよう
に、エピタキシャル成長層3とSi基板4とを互いに接
着する。
【0095】また、Si基板4をエピタキシャル成長層
3に接着するタイミングは、本実施形態のごとくレーザ
光の照射前であってもよいし、レーザ光の照射によるサ
ファイア基板1の分離後であってもよい。
【0096】これにより、図9(d)に示すように、サ
ファイア基板1とエピタキシャル成長層3とが互いに分
離する。その後、Si基板4上のエピタキシャル成長層
3にコンタクトする電極の形成や、基板のへき開(半導
体レーザ作製の場合)などのプロセスを行なう。
【0097】本実施形態においては、図9(a),図9
(d)に示す工程で、例えば、それぞれ図2,図3に示
す構造において、サファイア基板1の上にAlNバッフ
ァ層6を設け、ZnO層2に代えてIn0.1 Ga0.9
層5を設けた構造が得られることになる。
【0098】図10は、本実施形態のサファイア基板1
と、AlNバッファ層6と、In0. 1 Ga0.9 N層5
と、エピタキシャル成長層3中のGaN層とのバンド構
造を示すエネルギバンド図である。同図に示すように、
In0.1 Ga0.9 N層5のバンドギャップE1は、3.
0eVであり、GaN層のバンドギャップE4(3.3
9eV)や、AlNバッファ層6のバンドギャップE3
(6.1eV)よりも小さい。そして、剥離のために照
射されるレーザ光のエネルギーhνは、In0.1Ga0.9
N層5のバンドギャップE1よりも大きく、AlNバ
ッファ層6のバンドギャップE3(6.1eV)よりも
小さい。
【0099】従って、本実施形態では、第1の実施形態
におけるZnO層2をIn0.1 Ga 0.9 N層5によって
置き換えた構成となっており、ウエハの裏面に照射され
たレーザ光が、主としてIn0.1 Ga0.9 N層5で吸収
されてエピタキシャル成長層3にはほとんど到達しな
い。したがって、In0.1 Ga0.9 N層5全体あるいは
In0.1 Ga0.9 N層5のうちサファイア基板1との界
面付近の領域で結晶の分解又は融解が生じるので、低い
光パワー密度でエピタキシャル成長層3とサファイア基
板1とを互いに分離することができる。また、エピタキ
シャル成長層3がほとんど融解しないことから、エピタ
キシャル成長層3中に結晶欠陥やクラックが発生するの
を抑制することができる。すなわち、エピタキシャル成
長層3の厚みを5μm以下にしても、エピタキシャル成
長層3の結晶性を良好に維持しつつ、エピタキシャル成
長層3とサファイア基板1とを互いに分離することがで
きる。さらに、エピタキシャル成長層3の厚みは5μm
程度であり、エピタキシャル成長層3が薄いので、エピ
タキシャル成長後、基板冷却時にエピタキシャル成長層
3とサファイア基板1との熱膨張係数の差によって生じ
る基板の反りを低減することができる。したがって、例
えば金属を用いて行なう平坦なSi基板4との接着を容
易にかつ均一に再現性良く行なうことが可能となる。す
なわち、第1,第2,第3の実施形態と基本的は同じ効
果を発揮することができる。
【0100】しかも、本実施形態におけるIn0.1 Ga
0.9 N層5とGaN層とのバンドギャップの差(0.3
9eV)は、第1の実施形態におけるZnO層2とGa
N層とのバンドギャップの差(0.12eV)よりも大
きいので、本実施形態では、第1の実施形態よりもさら
に低温で分離を行なうことができ、結晶欠陥等の発生や
基板の反りの発生をより効果的に抑制することができ
る。
【0101】さらに、本実施形態においては、サファイ
ア基板1と、スペーサ層であるIn 0.1 Ga0.9 N層5
との格子不整合による歪みを緩和するためのバッファ層
であるAlNバッファ層6が設けられているので、In
0.1 Ga0.9 N層5を直接サファイア基板1上に形成す
る場合に比べて、両者の格子不整合に起因する歪みが緩
和され、In0.1 Ga0.9 N層5及びエピタキシャル成
長層5の結晶性は向上する。すなわち、第1〜第3の実
施形態に比べて、さらに、エピタキシャル成長層5を用
いて形成されるデバイスの特性(例えば半導体レーザに
おいては、発光強度)の向上を図ることができる。
【0102】−変形例− 図19は、第4の実施形態の変形例に係るサファイア基
板,エピタキシャル成長層等のバンド構造を示すエネル
ギバンド図である。
【0103】この変形例では、厚みが約30nmのAl
Nバッファ層6に代えて、厚みが1μmのAlNバッフ
ァ層6’が形成されている。また、AlNバッファ層
6’の上に、厚み約30nmのIn0.1 Ga0.9 N層5
に代えて、厚みが0.3μmのIn0.1 Ga0.9 N層又
はGaN層からなるスペーサ層5”が形成されている。
エピタキシャル成長層3の基本的な構造は、第4の実施
形態と同様に、p型,n型又はアンドープのGaN層,
AlGaN層及びInGaN層を含む多層構造を有して
いる。そして、エピタキシャル成長層3の厚みは2μm
である。そして、本変形例では、スペーサ層5”に直接
接触して、Al0.4 Ga0.6 N層が形成されている。こ
の変形例においては、スペーサ層5”に直接接触するA
lGaN層のAl組成率は、355nm波長のレーザ光
が吸収されない範囲である5%以上であればよい。
【0104】本変形例では、スペーサ層5”のバンドギ
ャップE2”は3.4eV又は3.0eVであり、スペ
ーサ層5”のバンドギャップE1”は、Al0.4 Ga
0.6 N層のバンドギャップE4’(4.3eV)や、A
lNバッファ層6’のバンドギャップE3’(6.1e
V)よりも小さい。そして、剥離のために照射されるレ
ーザ光のエネルギーhνは、スペーサ層5”のバンドギ
ャップE1”よりも大きく、AlNバッファ層6’のバ
ンドギャップE3’(6.1eV)よりも小さい。した
がって、本変形例では、第4の実施形態と同じ効果を発
揮することができる。
【0105】さらに、本変形例では、第4の実施形態の
効果に加えて、以下の効果を発揮することができる。す
なわち、第3の実施形態の変形例と同様に、エピタキシ
ャル成長層3全体の厚みを4μよりも薄くすることがで
きる(本変形例においては、スペーサ層5”をエピタキ
シャル成長層として扱ったとしても、2.3μm)。し
たがって、サファイア基板とエピタキシャル成長層(窒
化物半導体層)との熱膨張係数の差に起因するウエハ全
体の反りを抑制することができるので、平坦な転写用基
板とウエハとの接着が容易になる。また、このようにA
lNバッファ層6’の厚みを従来の50nmから1μm
まで厚くすることにより、エピタキシャル成長層の結晶
性を改善することが可能となる。第4の実施形態の構造
では、エピタキシャル成長層(窒化物半導体層)の転位
密度が109 /cm2 程度であるが、本変形例ではエピ
タキシャル成長層(窒化物半導体層)の転位密度が10
8/cm2 程度であり、1桁小さい転位密度を実現する
ことができる。このような結晶性改善の効果を確実に得
るためには、AlNバッファ層6’の厚みが1μm以上
であることが好ましい。
【0106】(第5の実施形態)図11(a)〜(d)
は、本発明の第5の実施形態における半導体装置の製造
方法を示す断面図である。
【0107】まず、図11(a)に示す工程で、主面が
ほぼ(0001)面(c面)であるサファイア基板1
(ウエハ)を準備する。そして、サファイア基板1の上
に、例えばRFスパッタリングにより、スペーサ層とな
る厚みが約100nmのZnO層2を形成した後、MO
CVDにより、ZnO層2の上に、厚みが約30nmの
Al0.05Ga0.95N層と厚みが約30nmのAl0.1
0.9 N層とを5層ずつ積層したAlGaN積層部7を
形成する。その後、MOCVDにより、AlGaN積層
部7の上に、p型,n型又はアンドープのGaN層,A
lGaN層及びInGaN層を含む多層構造のエピタキ
シャル成長層3(厚み5μm)を形成する。本実施形態
では、AlGaN積層部7に直接接触して、エピタキシ
ャル成長層3中のGaN層が形成されている。半導体レ
ーザを作製する場合には、再成長技術等を用い、エピタ
キシャル成長層3に導波路構造が組み込まれている。
【0108】次に、図11(b)に示す工程で、エピタ
キシャル成長層3を主面がほぼ(001)面であるSi
基板4(転写用基板)に接着し、図11(c)に示す工
程で、サファイア基板1の裏面から、YAGレーザの第
3次高調波レーザ光(波長355nm,エネルギー3.
49eVに相当)を照射することにより、サファイア基
板1とエピタキシャル成長層3とを互いに分離する。レ
ーザ光は、そのビーム(光束)をウエハ面全体にスキャ
ンさせるように照射され、ウエハ全体は、サファイア基
板1,ZnO層2,積層部7及びエピタキシャル成長層
3相互の熱膨張係数の差による膜中ストレスを緩和する
ために、500℃程度に加熱されている。この加熱温度
は、基板上の各層の特性の劣化や大きな変形を招かない
範囲でストレス緩和の機能を発揮するためには、400
℃以上750℃以下の範囲にあることが好ましい。
【0109】なお、半導体レーザを作成する場合には、
へき開が容易になるように、GaN層の< 1 1-2 0>方
向と、Si基板の<110>方向とが平行になるよう
に、エピタキシャル成長層3とSi基板4とを互いに接
着する。
【0110】なお、ここで、YAGレーザの第3次高調
波レーザ光(波長355nm)の光密度は、200mJ
/cm2 以上であるのが望ましい。
【0111】また、Si基板4をエピタキシャル成長層
3に接着するタイミングは、本実施形態のごとくレーザ
光の照射前であってもよいし、レーザ光の照射によるサ
ファイア基板1の分離後であってもよい。
【0112】これにより、図11(d)に示すように、
サファイア基板1とエピタキシャル成長層3とが互いに
分離する。その後、Si基板4上のエピタキシャル成長
層3にコンタクトする電極の形成や、基板のへき開(半
導体レーザ作製の場合)などのプロセスを行なう。
【0113】本実施形態においては、図11(a),図
11(d)に示す工程で、例えば、それぞれ図2,図3
に示す構造において、ZnO層2に代えてAlGaN積
層部7を設けた構造が得られることになる。
【0114】図12は、本実施形態のサファイア基板1
と、ZnO層2と、AlGaN積層部7と、エピタキシ
ャル成長層3中のGaN層とのバンド構造を示すエネル
ギバンド図である。
【0115】本実施形態においても、ウエハの裏面に照
射されたレーザ光が、主としてZnO層2で吸収され
て、AlGaN積層部7やエピタキシャル成長層3には
ほとんど到達しない。したがって、ZnO層2全体ある
いはZnO層2のうちサファイア基板1との界面付近の
領域で結晶の分解又は融解が生じるので、低い光パワー
密度でエピタキシャル成長層3とサファイア基板1とを
互いに分離することができる。また、エピタキシャル成
長層3がほとんど融解しないことから、エピタキシャル
成長層3中に結晶欠陥やクラックが発生するのを抑制す
ることができる。また、エピタキシャル成長層3の厚み
は5μm程度であり、エピタキシャル成長層3が薄いの
で、エピタキシャル成長後、基板冷却時にエピタキシャ
ル成長層3とサファイア基板1との熱膨張係数の差によ
って生じる基板の反りを低減することができる。したが
って、例えば金属を用いて行なう平坦なSi基板4との
接着を容易にかつ均一に再現性良く行なうことが可能と
なる。
【0116】しかも、図11(d)の拡大図に示すよう
に、レーザ光の照射で生じたZnO層2内の結晶欠陥や
クラックが、Al0.05Ga0.95N層とAl0.1 Ga0.9
N層とを5層ずつ積層したAlGaN積層部7の各層間
の界面において終端される。したがって、より効果的に
結晶欠陥やクラックのエピタキシャル成長層3への伝播
を阻止することができ、エピタキシャル成長層5の結晶
性は向上する。すなわち、第1〜第3の実施形態に比べ
て、さらに、エピタキシャル成長層3を用いて形成され
るデバイスの特性(例えば半導体レーザにおいては、発
光強度)の向上を図ることができる。
【0117】なお、積層部7は、本実施形態のごとく互
いに組成が異なる2つの薄膜を交互に積層して構成され
ている必要はなく、3つ以上の薄膜を交互に積層して形
成してもよいし、複数の薄膜同士の組成がすべて異なっ
ていてもよい。薄膜を形成していくごとに、逐次組成が
異なれば、その境界で結晶欠陥やクラックの進展がくい
止められるからである。
【0118】さらに、このような積層部7を設ける場合
には、必ずしもレーザ光の照射によりエピタキシャル成
長層の基板からの分離を伴う必要はなく、基板上にエピ
タキシャル成長されたエピタキシャル成長層をそのまま
用いてもよい。その場合には、ZnO層2などのスペー
サ層は必ずしも必要でない。そして、エピタキシャル成
長層を積層部7の上に形成することにより、エピタキシ
ャル成長層における結晶欠陥やクラックが従来のデバイ
スよりも低減されるので、デバイスの特性(例えば半導
体レーザの場合は発光強度)の向上を図ることができる
という効果を発揮することができる。
【0119】−変形例− また、GaN積層部7は、多重量子井戸構造にすること
もできる。図13は、AlGaN積層部7を多重量子井
戸構造にした本実施形態の変形例を示す断面図である。
図13に示すように、エピタキシャル成長層3は、サフ
ァイア基板から分離されてSi基板4の上に搭載されて
おり、エピタキシャル成長層3の上に、積層部7と、Z
nO層2と、n型電極10とが順次設けられている。こ
の構造は、エピタキシャル成長層3及び積層部7がサフ
ァイア基板から分離されてSi基板上に移動された後の
状態を示している。ただし、エピタキシャル成長層3及
び積層部7をサファイア基板から分離する方法は、本実
施形態の方法に限定されるものではなく、スペーサ層で
あるZnO層2がなくてもよい。エピタキシャル成長層
3は、半導体レーザにおいては、図3に示すような構造
を有していることになる。
【0120】この例では、AlGaN積層部7は、高濃
度のp型不純物がドープされた厚みが約2nmのAl
0.05Ga0.95N層7aと、アンドープの厚みが約10n
mのAl0.1 Ga0.9 N層bとを5層ずつ積層した構造
となっている。このように、高濃度ドープされた複数の
量子井戸を各々アンドープ層間に介在させる構造を採る
ことにより、欠陥領域を低減しつつ、低抵抗のp型領域
を形成することができる。すなわち、バルクの単結晶基
板に結晶欠陥やクラックが多く存在する場合でも、単結
晶基板中の結晶欠陥やクラックの半導体層への伝播が積
層部において阻止されるので、結晶性の良好な半導体層
が得られる。そして、キャリアのエピタキシャル成長層
3への供給効率を高めることができるので、デバイスの
特性(例えば半導体レーザにおいては、発光強度)の向
上と直列抵抗の低減とを図ることができる。
【0121】(第6の実施形態)図14(a)〜(d)
は、本発明の第6の実施形態における半導体装置の製造
方法を示す断面図である。
【0122】まず、図14(a)に示す工程で、主面が
ほぼ(0001)面(c面)であるサファイア基板1
(ウエハ)を準備する。そして、サファイア基板1の上
に、例えばRFスパッタリングにより、スペーサ層とな
る厚みが約100nmのZnO層2を形成した後、Zn
O層2の上に、p型,n型又はアンドープのGaN層,
AlGaN層及びInGaN層を含む多層構造のエピタ
キシャル成長層3を形成する。そして、エピタキシャル
成長層3の内部に、約100nmのタングステン層又は
SiO2 /TiO2 多層膜からなる被覆部8を形成す
る。具体的には、例えば厚みが約1μmのGaN層をZ
nO層2の上に形成した後に、例えばRFスパッタリン
グ法により、GaN層の上からタングステン膜あるいは
SiO2 /TiO2 多層膜を形成する。このタングステ
ン膜あるいはSiO2 /TiO2 多層膜を例えば反応性
イオンエッチング法によりパターニングして、10μm
の間隙で並ぶ幅約5μmのストライプ状の被覆部8を形
成する。ただし、ドット状(島状)の被覆部を設けても
よい。続いて、例えばMOCVDにより、GaN層のう
ち被覆部8の間隙に位置する部分から、GaN層,Al
GaN層及びInGaN層をエピタキシャル成長にさせ
ることにより、合計厚み約6μmの多層構造のエピタキ
シャル成長層3を形成する。本実施形態では、ZnO層
2に直接接触して、エピタキシャル成長層3中のGaN
層が形成されている。半導体レーザを作製する場合に
は、再成長技術等を用い、エピタキシャル成長層3に導
波路構造が組み込まれている。
【0123】なお、被覆部8を直接スペーサ層であるZ
nO層2の上に形成してから、その後、ZnO層のうち
各被覆部8の間隙に位置する部分からエピタキシャル成
長層3を成長させてもよい。
【0124】次に、図14(b)に示す工程で、エピタ
キシャル成長層3を主面がほぼ(001)面であるSi
基板4(転写用基板)に接着し、図14(c)に示す工
程で、サファイア基板1の裏面から、KrFエキシマレ
ーザ(波長248nm)を照射して、エピタキシャル成
長層3とサファイア基板1とを互いに分離する。レーザ
光は、そのビーム(光束)をウエハ面全体にスキャンさ
せるように照射され、ウエハ全体は、サファイア基板
1,ZnO層2,被覆部8及びエピタキシャル成長層3
相互の熱膨張係数の差による膜中ストレスを緩和するた
めに、500℃程度に加熱されている。この加熱温度
は、基板上の各層の特性の劣化や大きな変形を招かない
範囲でストレス緩和の機能を発揮するためには、400
℃以上750℃以下の範囲にあることが好ましい。
【0125】なお、半導体レーザを作成する場合には、
へき開が容易になるように、GaN層の< 1 1-2 0>方
向と、Si基板の<110>方向とが平行になるよう
に、エピタキシャル成長層3とSi基板4とを互いに接
着する。
【0126】また、Si基板4をエピタキシャル成長層
3に接着するタイミングは、本実施形態のごとくレーザ
光の照射前であってもよいし、レーザ光の照射によるサ
ファイア基板1の分離後であってもよい。
【0127】なお、ここでKrFエキシマレーザの光密
度は、600mJ/cm2 以上であるのが望ましい。
【0128】これにより、図14(d)に示すように、
サファイア基板1とエピタキシャル成長層3とが互いに
分離する。その後、Si基板4上のエピタキシャル成長
層3にコンタクトする電極の形成や、基板のへき開(半
導体レーザ作製の場合)などのプロセスを行なう。
【0129】図15は、SiO2 /TiO2 多層膜8x
の構造例を示す断面図である。図15に示すように、S
iO2 /TiO2 多層膜8xは、厚み59.7nmのS
iO 2 膜8aと、厚み59.7nmのTiO2 膜8bと
を交互に各々4回ずつ積層して構成されている。この構
造によって、UV光355nm(例えばYAGレーザの
第3次高調波)に対する反射率が99.5%という高い
値になる。
【0130】本実施形態においても、ウエハの裏面に照
射されたレーザ光が、主としてZnO層2で吸収され
て、AlGaN積層部7やエピタキシャル成長層3には
ほとんど到達しない。したがって、ZnO層2全体ある
いはZnO層2のうちサファイア基板1との界面付近の
領域で結晶の分解又は融解が生じるので、低い光パワー
密度でエピタキシャル成長層3とサファイア基板1とを
互いに分離することができる。また、エピタキシャル成
長層3の厚みは5μm程度であり、エピタキシャル成長
層3が薄いので、エピタキシャル成長後、基板冷却時に
エピタキシャル成長層3とサファイア基板1との熱膨張
係数の差によって生じる基板の反りを低減することがで
きる。したがって、例えば金属を用いて行なう平坦なS
i基板4との接着を容易にかつ均一に再現性良く行なう
ことが可能となる。
【0131】加えて、本実施形態の製造方法では、第1
の実施形態における窒化物半導体層であるエピタキシャ
ル成長層3の内部に、タングステン層又はSiO2 /T
iO 2 多層膜からなる被覆部8を形成している。被覆部
8としてタングステン層を挿入した場合には、レーザ光
はタングステン層によって反射され、GaN層及びZn
O層のうちタングステン層の下方に位置する部分に閉じ
込められ、より低いパワー密度でのサファイア基板1と
エピタキシャル成長層3との分離が可能となる。被覆部
8としてSiO2 /TiO2 多層膜とした場合にも、S
iO2 層とTiO2 層との膜厚の調整により、レーザ光
の反射率を大きくすることができ、タングステン層と同
様の効果がある。
【0132】特に、被覆部8としてSiO2 /TiO2
多層膜を用いた場合には、その熱伝導率がGaN層に比
べて低いので、分離工程におけるレーザ光によって上昇
した熱を閉じ込める機能が高くなる。したがって、より
低いパワー密度でのサファイア基板1とエピタキシャル
成長層3との分離が可能となる。
【0133】しかも、本実施形態では、被覆部8を形成
した後に、下地となるGaN層からGaN層,AlGa
N層及びInGaN層を形成している。その場合には、
エピタキシャル成長する結晶層が被覆部8の間隙を越え
ると、上方への結晶成長と共に被覆部8の上面に沿って
横方向にも成長することで、エピタキシャル成長層3が
形成される。このような構造の場合には、結晶成長の終
了後に、ZnO層2に接するGaN層で結晶欠陥やクラ
ックが発生して、それらがGaN層の上方に成長する結
晶層に伝播しても、横方向に成長する結晶層にはほとん
ど伝播しないことがわかっている。したがって、エピタ
キシャル成長層3のうち被覆部8の上方に位置する部分
には、下地の影響をほとんど受けず、下地から伝播した
結晶欠陥やクラックがほとんど存在していない。つま
り、本実施形態の製造方法により、特に結晶性の良好な
エピタキシャル成長が可能となる。
【0134】したがって、本実施形態の製造方法による
と、第1の実施形態よりもさらに低いレーザ光のパワー
密度でサファイア基板1とエピタキシャル成長層3との
分離を行なうことができるとともに、エピタキシャル成
長層3における結晶欠陥・クラックをより低減できる。
【0135】(第7の実施形態)図20は、第7の実施
形態に係るサファイア基板,エピタキシャル成長層等の
バンド構造を示すエネルギバンド図である。
【0136】この実施形態では、第4の実施形態におけ
る厚みが約30nmのAlNバッファ層6に代えて、厚
みが1μmのAlNバッファ層6’が形成されている。
また、AlNバッファ層6’の上に、第4の実施形態に
おけるIn0.1 Ga0.9 N層又はGaN層からなるスペ
ーサ層5”を設けずに、厚いGaN層を含むエピタキシ
ャル成長層3を形成する。エピタキシャル成長層3の基
本的な構造は、第4の実施形態と同様に、p型,n型又
はアンドープのGaN層,AlGaN層及びInGaN
層を含む多層構造を有している。そして、エピタキシャ
ル成長層3の厚みは4μmである。そして、本実施形態
では、AlNバッファ層6’に直接接触して、GaN層
が形成されている。
【0137】本実施形態では、エピタキシャル成長層3
中のGaN層のバンドギャップE5は3.4eVであ
り、AlNバッファ層6’のバンドギャップE3’
(6.1eV)よりも小さい。そして、剥離のために照
射されるレーザ光のエネルギーhνは、GaN層のバン
ドギャップE5(3.4eV)よりも大きく、AlNバ
ッファ層6’のバンドギャップE3’(6.1eV)よ
りも小さい。
【0138】本実施形態では、第4の実施形態における
変形例と同様に、AlNバッファ層6’の厚みを従来の
50nmから1μmまで厚くすることにより、エピタキ
シャル成長層の結晶性を改善することが可能となる。第
4の実施形態の構造では、エピタキシャル成長層(窒化
物半導体層)の転位密度が109 /cm2 程度である
が、本実施形態ではエピタキシャル成長層(窒化物半導
体層)の転位密度が10 8 /cm2 程度であり、1桁小
さい転位密度を実現することができる。このような結晶
性改善の効果を確実に得るためには、AlNバッファ層
6’の厚みが1μm以上であることが好ましい。
【0139】(その他の実施形態)上記各実施形態及び
それらの変形例における半導体装置の製造方法及びその
過程で形成される構造は、III-V 族化合物半導体層を有
する半導体装置に適用することで、特に著効を発揮する
ことができる。本発明の半導体装置の種類としては、発
光ダイオード,半導体レーザをはじめ、半導体レーザ以
外の半導体装置、例えばMESFET,HEMT,ショ
ットキーダイオードなどに適用することができる。
【0140】本発明において、エピタキシャル成長され
る各層の下地となる基板(単結晶基板)は、サファイア
基板に限られず、SiC基板,MgO基板,LiGaO
2 基板,LiGax Al1-x2 (0≦x≦1)混晶基
板などを用いることができる。サファイア基板を用いる
ことにより、初期成長を改善し結晶性の良好な窒素を含
むIII-V 族化合物半導体層をその上に形成することがで
きる。また、SiC基板,MgO基板,LiGaO2
板又はLiGax Al1-x2 混晶基板を用いることに
より、単結晶基板の格子定数が窒素を含むIII-V 族化合
物半導体層と近くなるので、結晶性の良好な窒素を含む
III-V 族化合物からなる半導体層をその上に形成するこ
とが可能となる。
【0141】本発明においては、サファイア基板から分
離されたエピタキシャル成長層をSi基板(転写用基
板)に移動させたが、転写用基板としては、Si基板以
外にGaAs基板又,GaP基板,InP基板などを用
いることもできる。これらの単結晶基板を用いることに
より、良好なへき開面が容易に得られるからである。
【0142】上記各実施形態においては、サファイア基
板から分離されたエピタキシャル成長層をSi基板に移
動させたが、分離されたエピタキシャル成長層を他の基
板上に搭載することなく、そのまま用いてもよい。
【0143】
【発明の効果】本発明の第1の半導体装置の製造方法に
よれば、単結晶基板上に、禁制帯幅が単結晶基板よりも
小さいスペーサ層を形成した後、スペーサ層のうえに半
導体層を形成し、その後、単結晶基板の裏面から光をス
ペーサ層に照射して、半導体層と単結晶基板とを互いに
分離させるようにしたので、半導体層における結晶欠陥
やクラックの発生を抑制しつつ、薄い半導体層を基板か
ら分離することができる。
【0144】本発明の第2の半導体装置の製造方法によ
れば、単結晶基板の上面上に、複数の薄膜を逐次組成を
変化させて積層してなる欠陥進展防止用の積層部を形成
した後、積層部の上に半導体層を形成するようにしたの
で、バルクの単結晶基板に結晶欠陥やクラックが多く存
在する場合でも、結晶性の良好な半導体層を得ることが
できる。
【0145】本発明の半導体装置によれば、基板上に発
光領域となる活性層を含む半導体層を設け、半導体層の
上に多重量子量子井戸層を設けたので、高性能の半導体
レーザを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は、本発明の第1の実施形態に
おける半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図2】図1(a)に示す工程で形成される積層構造の
例を示す断面図である。
【図3】図1(d)に示す工程で形成される積層構造の
例を示す図である。
【図4】第1の実施形態のサファイア基板、ZnO層、
及びエピタキシャル成長層中のGaN層のバンド構造を
示すエネルギバンド図である。
【図5】(a)〜(d)は、本発明の第2の実施形態に
おける半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図6】第2の実施形態のサファイア基板、In0.1
0.9 N層、及びエピタキシャル成長層中のGaN層の
バンド構造を示すエネルギバンド図である。
【図7】(a)〜(d)は、本発明の第3の実施形態に
おける半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図8】第3の実施形態のサファイア基板、In0.1
0.9 N層、及びエピタキシャル成長層中のAl0.1
0.9 N層のバンド構造を示すエネルギバンド図であ
る。
【図9】(a)〜(d)は、本発明の第4の実施形態に
おける半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図10】第4の実施形態のサファイア基板、AlNバ
ッファ層、In0.1 Ga0.9 N層、及びエピタキシャル
成長層中のGaN層のバンド構造を示すエネルギバンド
図である。
【図11】(a)〜(d)は、本発明の第5の実施形態
における半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図12】第5の実施形態のサファイア基板、ZnO
層、AlGaN積層部、及びエピタキシャル成長層中の
GaN層のバンド構造を示すエネルギバンド図である。
【図13】AlGaN積層部を多重量子井戸構造にした
第5の実施形態の変形例を示す断面図である。
【図14】(a)〜(d)は、本発明の第6の実施形態
における半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図15】第6の実施形態におけるSiO2 /TiO2
多層膜の構造例を示す断面図である。
【図16】従来の半導体装置の製造方法を示す構成図で
ある。
【図17】従来の半導体装置における各層の禁制帯幅の
ダイヤグラムを示す模式図である。
【図18】第3の実施形態の変形例に係るサファイア基
板,エピタキシャル成長層等のバンド構造を示すエネル
ギバンド図である。
【図19】第4の実施形態の変形例に係るサファイア基
板,エピタキシャル成長層等のバンド構造を示すエネル
ギバンド図である。
【図20】第7の実施形態に係るサファイア基板,エピ
タキシャル成長層等のバンド構造を示すエネルギバンド
図である。
【符号の説明】
1 サファイア基板 2 ZnO層 3 エピタキシャル成長層 4 Si基板 5 In0.1 Ga0.9 N層 6 AlNバッファ層 7 積層部 8 被覆部 10 p型電極

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶基板からのエピタキシャル成長に
    より形成された半導体層を有する半導体装置の製造方法
    であって、 上記単結晶基板の上面を覆うように、上記半導体層の最
    下部よりも小さい禁制帯幅を有するスペーサ層を形成す
    る工程(a)と、 上記スペーサ層の上に、上記半導体層を形成する工程
    (b)と、 上記単結晶基板の禁制帯幅より小さく、かつ、上記スペ
    ーサ層の禁制帯幅よりも大きいエネルギーを有する光
    を、上記単結晶基板の裏面側から上記スペーサ層に照射
    して、上記半導体層を上記単結晶基板から分離する工程
    (c)とを含む半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記工程(b)では、上記半導体層として窒素を含む化
    合物半導体層を形成することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の半導体装置の製造
    方法において、 上記工程(b)では、上記半導体層としてIII-V 族化合
    物半導体層を形成することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 請求項4記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記工程(a)では、上記スペーサ層としてZnO層を
    形成し、 上記工程(b)では、上記半導体層の最下部を上記Zn
    O層の禁制帯幅よりも大きい窒素を含むIII-V 族化合物
    材料により構成することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載
    の半導体装置の製造方法において、 上記工程(a)では、上記スペーサ層として窒素を含む
    III-V 族化合物半導体層を形成し、 上記工程(b)では、上記半導体層の最下部を上記スペ
    ーサ層よりも禁制帯幅の大きい窒素を含むIII-V 族化合
    物半導体層により構成することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記工程(a)では、上記スペーサ層としてInx Ga
    1-x N層(0<x≦1)を形成し、 上記工程(b)では、上記半導体層の最下部をAly
    1-y N層(0<y≦1)により構成することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記工程(a)では、上記スペーサ層としてGaN層を
    形成し、 上記工程(b)では、上記半導体層の最下部をAly
    1-y N層(0<y≦1)により構成することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記工程(a)では、上記スペーサ層としてGaN層を
    形成し、 上記工程(b)では、上記半導体層の厚みを0.5μm
    以上で4μm未満の範囲の値にすることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のうちいずれか1つに記載
    の半導体装置の製造方法において、 上記工程(a)の後で上記工程(b)の前に、上記スペ
    ーサ層の上に、複数の薄膜を逐次組成を変化させて積層
    してなる積層部を形成する工程をさらに含み、 上記工程(b)では、上記積層部の上に上記半導体層を
    形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記積層部は、量子井戸層と障壁層とを交互に積層して
    構成される多重量子井戸層であることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9のうちいずれか1つに記
    載の半導体装置の製造方法において、 上記工程(b)は、 上記スペーサ層を互いに間隙をあけて覆う,複数の被覆
    部を形成する副工程(b1)と、 上記スペーサ層及び上記複数の被覆部を覆うように上記
    半導体層を形成する工程(b2)とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の半導体装置の製造方
    法において、 上記副工程(b2)は、 上記工程(b1)の前に、上記スペーサ層を覆う上記半
    導体層の一部に互いに間隙をあけて覆う,複数の被覆部
    を形成するステップと、 上記工程(b1)の後で、上記各被覆部同士の間隙か
    ら、上記半導体層の残部を形成するステップとを含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12記載の半導体装置
    の製造方法において、 上記副工程(b2)では、多層の絶縁膜または金属膜に
    よって構成される被覆部を形成することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項11〜13のうちいずれか1つ
    に記載の半導体装置の製造方法において、 上記副工程(b2)では、上記スペーサ層よりも熱伝導
    率の低い材料からなる被覆部を形成することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のうちいずれか1つに
    記載の半導体装置の製造方法において、 上記工程(c)では、上記半導体層の最下部の禁制帯幅
    より小さいエネルギーの光を照射することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項1〜15のうちいずれか1つに
    記載の半導体装置の製造方法において、 上記工程(a)の前に、上記単結晶基板の上に、上記工
    程(c)で照射される光のエネルギーよりも大きい禁止
    帯幅を有し、工程(c)における上記スペーサ層と上記
    単結晶基板との格子不整合による歪みを緩和するための
    バッファ層を形成する工程をさらに含み、 上記工程(a)では、上記スペーサ層を上記バッファ層
    の上に形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の半導体装置の製造方
    法において、 上記バッファ層を形成する工程では、上記バッファ層と
    して厚みが0.5μm以上で2μm以下のAlNバッフ
    ァ層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  18. 【請求項18】 請求項1記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記工程(a)の前に、上記単結晶基板の上に、厚みが
    0.5μm以上のAlNバッファ層を形成する工程をさ
    らに含み、 上記工程(a)では、上記スペーサ層としてInx Ga
    1-x N層(0<x≦1)又はGaN層を形成し、 上記工程(b)では、上記スペーサ層の上に、最下部が
    Aly Ga1-y N層(0<y≦1)により構成されるよ
    うに上記半導体層を形成することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項1〜18のうちいずれか1つに
    記載の半導体装置の製造方法において、 上記工程(c)では、パルス状に発振するレーザからの
    光を上記単結晶基板の裏面から照射することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜18のうちいずれか1つに
    記載の半導体装置の製造方法において、 上記工程(c)では、水銀灯の輝線を上記単結晶基板の
    裏面から照射することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  21. 【請求項21】 請求項1〜20のうちいずれか1つに
    記載の半導体装置の製造方法において、 上記工程(c)では、上記単結晶基板を加熱することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の半導体装置の製造方
    法において、 上記工程(c)における単結晶基板の加熱温度は、40
    0℃以上750℃以下の範囲にあることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項1〜20のうちいずれか1つに
    記載の半導体装置の製造方法において、 上記工程(c)では、上記光を、光源からの光束が上記
    単結晶基板の面内をスキャンするように照射することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項1〜23のうちいずれか1つに
    記載の半導体装置の製造方法において、 上記単結晶基板として、サファイア基板,SiC基板,
    MgO基板,LiGaO2 基板,LiGax Al1-x
    2 (0≦x≦1)混晶基板及びLiAlO2 基板の中か
    ら選ばれる1つの基板を用いることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 請求項1〜24のうちいずれか1つに
    記載の半導体装置の製造方法において、 上記工程(b)の後で上記工程(c)の前に、上記半導
    体層とは異なる材料からなる転写用基板を上記半導体層
    の上に固着させ、 上記工程(c)では、上記半導体層を上記単結晶基板か
    ら上記転写用基板に移動させることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  26. 【請求項26】 請求項1〜24のうちいずれか1つに
    記載の半導体装置の製造方法において、 上記工程(c)の後に、上記半導体層とは異なる材料か
    らなる転写用基板を上記半導体層の上に固着させ、上記
    半導体層を上記単結晶基板から上記転写用基板に移動さ
    せる工程をさらに含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  27. 【請求項27】 請求項25又は26記載の半導体装置
    の製造方法において、 上記転写用基板として、Si基板,GaAs基板,Ga
    P基板及びInP基板の中から選ばれる1つの基板を用
    いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 単結晶基板の上に、厚みが0.5μm
    以上のAlNバッファ層を形成する工程(a)と、 上記AlNバッファ層を覆い、最下部がAly Ga1-y
    N層(0≦y≦1)により構成される半導体層を形成す
    る工程(b)と、 上記AlNバッファ層の禁制帯幅より小さく、かつ、上
    記半導体層の最下部の禁制帯幅よりも大きいエネルギー
    を有する光を、上記単結晶基板の裏面側から上記半導体
    層に照射して、上記半導体層を上記単結晶基板から分離
    する工程(c)とを含む半導体装置の製造方法。
  29. 【請求項29】 単結晶基板からのエピタキシャル成長
    により形成された半導体層を有する半導体装置の製造方
    法であって、 上記単結晶基板の上面を覆うように、複数の薄膜を逐次
    組成を変化させて積層してなる欠陥進展防止用の積層部
    を形成する工程(a)と、 上記積層部の上に上記半導体層を形成する工程(b)と
    を含む半導体装置の製造方法。
  30. 【請求項30】 請求項29記載の半導体装置の製造方
    法において、 上記工程(a)では、互いに組成が異なる2つの薄膜を
    交互に積層して上記積層部を形成することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  31. 【請求項31】 請求項29又は30記載の半導体装置
    の製造方法において、 上記工程(a)では、上記複数の薄膜が量子井戸層と障
    壁層とである多重量子井戸構造を有する積層部を形成す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  32. 【請求項32】 請求項31記載の半導体装置の製造方
    法において、 上記工程(a)では、上記量子井戸層又は上記障壁層の
    いずれか一方にオン電圧の印加に伴いキャリアの浸みだ
    しが可能な程度に高濃度のドーパントを含ませることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  33. 【請求項33】 基板と、 上記基板上に設けられ、発光領域となる活性層を含む半
    導体層と、 上記半導体層の上に設けられ、量子井戸層と障壁層とを
    交互に積層してなる多重量子井戸層とを備えている半導
    体装置。
  34. 【請求項34】 請求項33記載の半導体装置におい
    て、 上記量子井戸層又は上記障壁層のいずれか一方は、オン
    電圧の印加に伴いキャリアの浸みだしが可能な程度に高
    濃度のドーパントを含んでいることを特徴とする半導体
    装置。
JP2002307151A 2001-11-13 2002-10-22 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3856750B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307151A JP3856750B2 (ja) 2001-11-13 2002-10-22 半導体装置及びその製造方法
US10/292,928 US6861335B2 (en) 2001-11-13 2002-11-13 Method for fabricating a semiconductor device that includes light beam irradiation to separate a semiconductor layer from a single crystal substrate
US11/053,874 US7153715B2 (en) 2001-11-13 2005-02-10 Semiconductor device and method for fabricating the same
US11/602,952 US7435994B2 (en) 2001-11-13 2006-11-22 Semiconductor device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-346802 2001-11-13
JP2001346802 2001-11-13
JP2002307151A JP3856750B2 (ja) 2001-11-13 2002-10-22 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006201096A Division JP2007013191A (ja) 2001-11-13 2006-07-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003218470A true JP2003218470A (ja) 2003-07-31
JP3856750B2 JP3856750B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=26624491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307151A Expired - Fee Related JP3856750B2 (ja) 2001-11-13 2002-10-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6861335B2 (ja)
JP (1) JP3856750B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303287A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子、その製造方法及びledランプ
JP2006310851A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物層の製造方法及びこれを用いた垂直構造窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2007103936A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh エピタキシャル基板、その製造方法およびled薄膜チップおよびその製造方法
JP2008141187A (ja) * 2006-11-09 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体レーザ装置
US7550776B2 (en) 2003-08-08 2009-06-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light generating semiconductor device and method of making the same
WO2009084626A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Osaka University コアシェル型量子ドット蛍光微粒子
JP2009152305A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物半導体単結晶基板製造方法、窒化物半導体単結晶基板および該基板の製造用基板
JP2010056210A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法
JP2010287681A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2011198788A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2012079824A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Stanley Electric Co Ltd 積層半導体および積層半導体の製造方法
JP2012080142A (ja) * 2012-01-27 2012-04-19 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法
KR101114168B1 (ko) 2005-01-11 2012-06-12 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
JP2013062528A (ja) * 2005-10-29 2013-04-04 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8791498B2 (en) 2009-08-26 2014-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
KR20140097364A (ko) * 2012-03-14 2014-08-06 시노 니트라이드 세미컨덕터 컴퍼니 엘티디 GaN성장용 복합기판의 제조방법
WO2014196437A1 (ja) * 2013-06-08 2014-12-11 エルシード株式会社 SiC材料の製造方法及びSiC材料積層体
JP2015505641A (ja) * 2012-01-20 2015-02-23 アズール スペース ソーラー パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAZUR SPACE Solar Power GmbH 多接合型ソーラセルの半製品および多接合型ソーラセルを製造する方法
JP2015144192A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ディスコ リフトオフ方法
JP7458910B2 (ja) 2020-06-18 2024-04-01 株式会社ディスコ デバイスの製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040140474A1 (en) * 2002-06-25 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device, method for fabricating the same and method for bonding the same
EP1606600A2 (de) * 2003-03-18 2005-12-21 Microgan GmbH Sensorelemente mit freitragenden balkenstrukturen aus halbleitern auf gruppe-iii-nitridbasis
US20040259279A1 (en) * 2003-04-15 2004-12-23 Erchak Alexei A. Light emitting device methods
US7026653B2 (en) * 2004-01-27 2006-04-11 Lumileds Lighting, U.S., Llc Semiconductor light emitting devices including current spreading layers
JP2005223165A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系発光素子
JP4621201B2 (ja) * 2004-03-25 2011-01-26 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100541111B1 (ko) * 2004-06-25 2006-01-11 삼성전기주식회사 다파장 반도체 레이저 제조방법
KR100541110B1 (ko) * 2004-06-25 2006-01-11 삼성전기주식회사 다파장 반도체 레이저 제조방법
CN100463102C (zh) * 2004-11-23 2009-02-18 北京大学 GaN基外延层的大面积、低功率激光剥离方法
JP5084108B2 (ja) * 2005-03-15 2012-11-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
US20060270201A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-30 Chua Soo J Nano-air-bridged lateral overgrowth of GaN semiconductor layer
KR101166922B1 (ko) * 2005-05-27 2012-07-19 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드의 제조 방법
DE112006001751B4 (de) * 2005-07-06 2010-04-08 International Rectifier Corporation, El Segundo Leistungs-Halbleiterbauteil und Verfahren zu Herstellung eines Halbleiterbauteils
JP2007019318A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法及び半導体発光素子の製造方法
US7118930B1 (en) * 2005-08-17 2006-10-10 Dong-Sing Wuu Method for manufacturing a light emitting device
TWI426620B (zh) * 2005-09-29 2014-02-11 Sumitomo Chemical Co 第iii-v族氮化物半導體之製造方法及發光元件之製造方法
JP4879614B2 (ja) * 2006-03-13 2012-02-22 住友化学株式会社 3−5族窒化物半導体基板の製造方法
EP2016614A4 (en) * 2006-04-25 2014-04-09 Univ Singapore METHOD OF A ZINC OXIDE FILM GROWN ON THE EPITAXIAL LATERAL AGGREGATE GALLIUM NITRIDE ORIGIN
US8110425B2 (en) * 2007-03-20 2012-02-07 Luminus Devices, Inc. Laser liftoff structure and related methods
TW200840082A (en) * 2007-03-22 2008-10-01 Univ Nat Sun Yat Sen LED structure made of ZnO
KR100982993B1 (ko) 2008-10-14 2010-09-17 삼성엘이디 주식회사 Ⅲ족 질화물 반도체의 표면 처리 방법, ⅲ족 질화물 반도체및 그의 제조 방법 및 ⅲ족 질화물 반도체 구조물
JP5712471B2 (ja) * 2009-08-03 2015-05-07 富士通株式会社 化合物半導体装置の製造方法
KR101078060B1 (ko) * 2009-08-26 2011-10-31 서울옵토디바이스주식회사 레이저 리프트 오프 기술을 사용하여 발광 다이오드를 제조하는 방법
KR101813934B1 (ko) * 2011-06-02 2018-01-30 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
RU2469433C1 (ru) * 2011-07-13 2012-12-10 Юрий Георгиевич Шретер Способ лазерного отделения эпитаксиальной пленки или слоя эпитаксиальной пленки от ростовой подложки эпитаксиальной полупроводниковой структуры (варианты)
US8637382B2 (en) * 2011-08-01 2014-01-28 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing thermal flux regime for energy controlled cleaving
WO2014057748A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体デバイスの製造方法
CN107978548B (zh) * 2017-11-20 2019-07-05 厦门市三安光电科技有限公司 微元件的巨量转移方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539206A (en) * 1995-04-20 1996-07-23 Loral Vought Systems Corporation Enhanced quantum well infrared photodetector
DE19640594B4 (de) 1996-10-01 2016-08-04 Osram Gmbh Bauelement
US5895223A (en) * 1997-12-10 1999-04-20 Industrial Technology Research Institute Method for etching nitride
US6071795A (en) * 1998-01-23 2000-06-06 The Regents Of The University Of California Separation of thin films from transparent substrates by selective optical processing
US6113685A (en) 1998-09-14 2000-09-05 Hewlett-Packard Company Method for relieving stress in GaN devices
JP3525061B2 (ja) 1998-09-25 2004-05-10 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
JP2001119104A (ja) 1999-10-21 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体の製造方法
JP3486900B2 (ja) * 2000-02-15 2004-01-13 ソニー株式会社 発光装置およびそれを用いた光装置
US6596079B1 (en) * 2000-03-13 2003-07-22 Advanced Technology Materials, Inc. III-V nitride substrate boule and method of making and using the same
JP2001352098A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550776B2 (en) 2003-08-08 2009-06-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light generating semiconductor device and method of making the same
JP2005303287A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子、その製造方法及びledランプ
KR101114168B1 (ko) 2005-01-11 2012-06-12 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
JP4592636B2 (ja) * 2005-04-26 2010-12-01 三星電機株式会社 窒化物層の製造方法及びこれを用いた垂直構造窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2006310851A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物層の製造方法及びこれを用いた垂直構造窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2007103936A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh エピタキシャル基板、その製造方法およびled薄膜チップおよびその製造方法
JP2013062528A (ja) * 2005-10-29 2013-04-04 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008141187A (ja) * 2006-11-09 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体レーザ装置
JP2009152305A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物半導体単結晶基板製造方法、窒化物半導体単結晶基板および該基板の製造用基板
WO2009084626A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Osaka University コアシェル型量子ドット蛍光微粒子
JP2009173882A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Hoya Corp コアシェル型量子ドット蛍光微粒子
US8410470B2 (en) 2007-12-28 2013-04-02 Osaka University Core-shell quantum dot fluorescent fine particles
US8470627B2 (en) 2008-08-27 2013-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor light emitting device
JP2010056210A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法
US8329489B2 (en) 2008-08-27 2012-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor light emitting device
JP4599442B2 (ja) * 2008-08-27 2010-12-15 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
US9059374B2 (en) 2008-08-27 2015-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
JP2010287681A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
US8791498B2 (en) 2009-08-26 2014-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
JP2011198788A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2012079824A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Stanley Electric Co Ltd 積層半導体および積層半導体の製造方法
JP2015505641A (ja) * 2012-01-20 2015-02-23 アズール スペース ソーラー パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAZUR SPACE Solar Power GmbH 多接合型ソーラセルの半製品および多接合型ソーラセルを製造する方法
US9666738B2 (en) 2012-01-20 2017-05-30 Azur Space Solar Power Gmbh Semifinished product of a multi-junction solar cell and method for producing a multi-junction solar cell
JP2012080142A (ja) * 2012-01-27 2012-04-19 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法
JP2015518265A (ja) * 2012-03-14 2015-06-25 ▲東▼莞市中▲か▼半▲導▼体科技有限公司Sino Nitride Semiconductor Co, Ltd GaN成長に使用される複合基板の製造方法
KR101636721B1 (ko) * 2012-03-14 2016-07-07 시노 니트라이드 세미컨덕터 컴퍼니 엘티디 GaN성장용 복합기판의 제조방법
KR20140097364A (ko) * 2012-03-14 2014-08-06 시노 니트라이드 세미컨덕터 컴퍼니 엘티디 GaN성장용 복합기판의 제조방법
WO2014196437A1 (ja) * 2013-06-08 2014-12-11 エルシード株式会社 SiC材料の製造方法及びSiC材料積層体
JP2015144192A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ディスコ リフトオフ方法
TWI634671B (zh) * 2014-01-31 2018-09-01 迪思科股份有限公司 舉離方法
JP7458910B2 (ja) 2020-06-18 2024-04-01 株式会社ディスコ デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7435994B2 (en) 2008-10-14
US20050199901A1 (en) 2005-09-15
US7153715B2 (en) 2006-12-26
JP3856750B2 (ja) 2006-12-13
US6861335B2 (en) 2005-03-01
US20070108639A1 (en) 2007-05-17
US20030089906A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856750B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3525061B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP5174327B2 (ja) 分極反転型iii−窒化物発光デバイス
JP4325232B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4451811B2 (ja) 窒化物半導体素子の製法
US20040065889A1 (en) Semiconductor wafer, semiconductor device, and methods for fabricating the same
JP2001085736A (ja) 窒化物半導体チップの製造方法
JP3998639B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2006313845A (ja) 窒化物半導体素子およびその製法
JP2006237074A (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法及び窒化物系半導体素子
JP4015865B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007116110A (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
US6881261B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP4295489B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4493041B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3862602B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007013191A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007221051A (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP2010040692A (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP4163240B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法および半導体発光装置の製造方法
JP2002118328A (ja) 半導体発光素子
JP2002261370A (ja) 窒化物系半導体素子の作製方法
JP2007019526A (ja) 窒化物半導体素子の製法
JP2007019526A5 (ja)
US20070131939A1 (en) Semiconductor laser and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees