JP2005303287A - Iii族窒化物半導体発光素子、その製造方法及びledランプ - Google Patents

Iii族窒化物半導体発光素子、その製造方法及びledランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2005303287A
JP2005303287A JP2005078451A JP2005078451A JP2005303287A JP 2005303287 A JP2005303287 A JP 2005303287A JP 2005078451 A JP2005078451 A JP 2005078451A JP 2005078451 A JP2005078451 A JP 2005078451A JP 2005303287 A JP2005303287 A JP 2005303287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
iii nitride
nitride semiconductor
layer
laminated structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005078451A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuteru Kusuki
克輝 楠木
Kazuhiro Mitani
和弘 三谷
Takashi Udagawa
隆 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2005078451A priority Critical patent/JP2005303287A/ja
Publication of JP2005303287A publication Critical patent/JP2005303287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 基板の持つ機械的支持力を保持しつつ、尚且つマウントの際に生産性を良好なものとすることができるようにする。
【解決手段】 この発明のIII族窒化物半導体発光素子は、少なくとも、互いに電気伝導型が異なる2つのIII族窒化物半導体層104,106と、その中間に設けられたIII族窒化物半導体からなる発光層105とを積層した積層構造体11からなるIII族窒化物半導体発光素子であって、積層構造体11を設けるために使用された結晶基板100とは反対側の最表層表面に、その結晶基板とは異なる材料からなる板状体111が設けられ、結晶基板100は除去されている、ことを特徴としている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、少なくとも、互いに電気伝導型が異なる2つのIII族窒化物半導体層と、その中間に設けられたIII族窒化物半導体からなる発光層とを積層した積層構造体からなるIII族窒化物半導体発光素子、その製造方法及びLEDランプに関するものである。
従来から、青色帯または緑色帯の短波長光を放射する発光ダイオード(LED)やレーザダイオード(LD)等のIII族窒化物半導体発光素子は、例えば、窒化ガリウム・インジウム(組成式GaYInZN:0≦Y,Z≦1、Y+Z=1)を発光層として利用して構成されている(例えば特許文献1参照)。また、発光部は、発光層の両側に、互いに電気伝導型が異なる2つのIII族窒化物半導体からなるクラッド層を配置して構成されている。この様な2重異種接合(ダブルヘテロ:DH)構造の発光部を構成するためのクラッド層は、例えば、窒化アルミニウム・ガリウム(組成式AlXGaYN:0≦X,Y≦1、X+Y=1)から構成されるものとなっている。
特公昭55−3834号公報
上記の様な、発光層を、n型クラッド層とp型クラッド層との中間に挟持してなるDH構造の発光部を備えたpn接合型DH構造のIII族窒化物半導体発光素子を構成するための積層構造体は、従来からもっぱら、サファイア(α―Al23単結晶)や炭化珪素(SiC)単結晶を基板として形成されている。発光層からの発光を透過できる光学的透明性を有し、且つ高温を要するIII族窒化物半導体層の結晶成長にも耐え得る耐熱性を有するからである。そして、従来のIII族窒化物半導体発光素子は、発光素子用途の積層構造体を形成するために用いた上記の様な基板を、素子化工程以後も積層構造体を機械的に支持する板状体として残存させて作製されるのが通例である。
しかし、例えばサファイア等の結晶からなる基板を残存させてなるIII族窒化物半導体発光素子は、積層構造体を機械的な支持力を維持するには適するが、電気的に絶縁性であるが故に、フリップチップタイプに素子を加工するか、2ボンディングタイプの素子となるため、フリップチップタイプでは素子の加工が煩雑であり、また2ボンディングタイプではワイヤーボンディングなどの配線が煩雑である。このため、マウントの際の生産性が悪化するという問題点を有していた。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、基板の持つ機械的支持力を保持しつつ、尚且つマウントの際に生産性を良好なものとすることができるIII族窒化物半導体発光素子、、その製造方法及びLEDランプを提供することを目的とする。
1)上記目的を達成するために、第1の発明は、少なくとも、互いに電気伝導型が異なる2つのIII族窒化物半導体層と、その中間に設けられたIII族窒化物半導体からなる発光層とを積層した積層構造体からなるIII族窒化物半導体発光素子において、上記積層構造体を設けるために使用された結晶基板とは反対側の最表層表面に、その結晶基板とは異なる材料からなる板状体が設けられ、結晶基板は除去されている、ことを特徴としている。
2)第2の発明は、上記した1)項に記載の発明の構成に加えて、上記板状体は導電性材料からなる、ことを特徴としている。
3)第3の発明は、上記した1)項または2)項に記載の発明の構成に加えて、上記積層構造体からの結晶基板の除去は、積層構造体と結晶基板との接合界面領域にレーザ光を照射して行われる、ことを特徴としている。
4)第4の発明は、上記した1)項から3)項の何れか1項に記載の発明の構成に加えて、上記板状体にオーミック電極を設けた、ことを特徴としている。
5)第5の発明は、上記した1)項から4)項に記載の発明の構成に加えて、上記板状体は、上記積層構造体を設けるために使用された結晶基板とは反対側の最表層表面に金属層を介して設けられる、ことを特徴としている。
6)第6の発明は、上記した5)項に記載の発明の構成に加えて、上記金属層を共晶金属膜から構成した、ことを特徴としている。
7)第7の発明は、上記した1)項から6)項に記載の発明の構成に加えて、上記板状体と上記積層構造体を設けるために使用された結晶基板とは反対側の最表層表面との間に、上記発光層からの発光を反射するための金属反射膜が備えられている、ことを特徴としている。
8)第8の発明は、上記した1)項から7)項に記載の発明の構成に加えて、上記積層構造体を設けるために使用された結晶基板がサファイア基板で、その(0001)面上に積層構造体を設けるとともに、上記板状体を導電性の(001)−Si単結晶体とする、ことを特徴としている。
9)第9の発明は、上記した8)項に記載の発明の構成に加えて、上記板状体が、その<110>結晶方向を、(0001)−サファイア基板の[1.1.−2.0.]結晶方位に平行として設けられている、ことを特徴としている。
10)第10の発明は、少なくとも、互いに電気伝導型が異なる2つのIII族窒化物半導体層と、その中間に設けられたIII族窒化物半導体からなる発光層とを積層した積層構造体からなるIII族窒化物半導体発光素子の製造方法において、上記積層構造体を設けるために使用された結晶基板とは反対側の積層構造体の最表層表面に、その結晶基板とは異なる材料からなる板状体を設け、上記結晶基板を除去する、ことを特徴としている。
11)第11の発明は、LEDランプであって、上記した1)項から9)項の何れか1項に記載のIII族窒化物半導体発光素子を備えている、ことを特徴としている。
本発明では、積層構造体を設けるために使用された結晶基板とは反対側の最表層表面に、その結晶基板とは異なる材料からなる板状体を設け、結晶基板は除去するようにしたので、その板状体で機械的に支持するとともに、導電性の板状体の表面に一方の極性のオーミック電極を形成することで、直接マウントさせることができ、ワイヤーボンディングは他方の極性のオーミック電極のみに施せばよく、したがってマウントの際の生産性を良好なものとすることができる。
また、本発明によれば、発光素子用途の積層構造体に、導電性のSi単結晶板を、積層構造体を構成するために用いたサファイア基板の特定の結晶方位に平行になる様に貼付してIII族窒化物半導体発光素子を構成することとしたので、大電流の順方向電流を長時間に亘り通流しても、積層構造体に熱応力に因る亀裂は発生しない。これは熱応力の低減において、反りの方向は結晶方向に沿うので、反対側に反るものと予想される反りの方向に合わせて貼ると反らないことを用いたことによる。またその良好な熱伝導性のために放熱性にも優れたものとすることができ、その結果長時間点灯しても熱ダメージが生じにくくなり、高電流を通電させたときに熱による出力低下を招かない。
以下にこの発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明のIII族窒化物半導体発光素子は、結晶基板上に形成された、(a)第一の伝導型の第一のIII族窒化物半導体層と、(b)第二の伝導型の第二のIII族窒化物半導体層と、(c)第一及び第二のIII族窒化物半導体との中間に挟持したIII族窒化物半導体からなる発光層とを備えた発光素子用途の積層構造体から構成する。なお、第一および第二のIII族窒化物半導体層は、クラッド層やコンタクト層としての機能を有している。
積層構造体を形成するための結晶基板には、サファイアや酸化リチウム・ガリウム(組成式LiGaO2)等の酸化物単結晶、3C結晶型の立方晶単結晶炭化珪素(3C−SiC)、4Hまたは6H結晶型の六方晶単結晶SiC(4H−SiC,6H−SiC)、珪素(Si)単結晶(シリコン)、燐化ガリウム(GaP)や砒化ガリウム(GaAs)等のIII−V族半導体単結晶等を利用できる。
積層構造体をなす第一のIII族窒化物半導体層を、それとは格子整合の関係に無い結晶基板上に設ける場合、格子ミスマッチを緩和する緩衝(buffer)層を介して設ける。例えばサファイア基板上に、GaN系の第一のIII族窒化物半導体層を成長させるのに際し、基板表面上に、シーディングプロセス(SP)手法(特開2003−243302号公報参照)等により設けたGaN緩衝層を介して第一のIII族窒化物半導体層を積層する。GaNに代替してAlNから低温緩衝層を構成しても基板との格子ミスマッチを緩和するのに効果を上げられる。AlNから構成する場合、低温緩衝層の層厚は1nm以上で100nm以下の範囲、好ましくは2nm以上で50nm以下の範囲、更に好ましくは2nm以上で5nm以下の範囲とする。
低温緩衝層の表面は、微少な凹凸があるよりは平坦な方が適する。例えば、表面粗さは、Raにして0.10μm以下、好ましくは0.05μm以下であるのが好適である。この様な粗さの小さい表面の低温緩衝層は、例えば350℃〜450℃の低温での成長時に結晶基板との界面に単結晶層を設けることで得られる。表面粗さは例えば、原子間力顕微鏡(AFM)などの測定機器を用いて求められる。粗さの少ない平坦な表面を有する低温緩衝層は、表面の平坦性に優れる上層を積層するのに優位に作用する。例えば、粗さの小さなGaN低温緩衝層の表面上には、凹凸が無く平滑で平坦な表面の下地層を成長できる。
緩衝層上に設けられた、表面が平坦な下地層、例えばGaN層は、表面の平坦性に優れる第一または第二の電気伝導型のIII族窒化物半導体層をもたらすのに貢献できる。此処で、第一のIII族窒化物半導体層がn型層であれば、第二のIII族窒化物半導体層は反対の電気伝導型のp型層である。表面の平坦性に優れる第一および第二のIII族窒化物半導体層をもたらすのに優位となる下地層の層厚は、GaN層の場合を例にすれば、0.5μm以上で5μm以下であり、好ましくは1μm以上で3μm以下の範囲であるのが適切である。表面の平坦な第一または第二のIII族窒化物半導体層は、平坦性に優れる極薄膜の井戸層からなる量子井戸構造を積層するのに好都合なn型またはp型クラッド層として利用できる。また、密着性に優れる入力、出力電極を形成するために好都合なn型またはp型コンタクト層として利用できる。
第一及び第二のIII族窒化物半導体層としては、不純物を故意に添加していないアンドープ層を利用できる。また、電気伝導型やキャリア濃度、抵抗値を制御するために不純物を故意に添加(ドーピング)したn型またはp型のIII族窒化物半導体層を利用できる。層内の原子濃度を1×1018cm-3以上で5×1019cm-3以下となる様にn型またはp型不純物がドーピングされた第一及び第二のIII族窒化物半導体層は、例えば、順方向電圧が低く、動作上信頼性のある発光素子を得るためのクラッド層の構成に適する。クラッド層とする第一または第二のIII族窒化物半導体層は、発光層の構成材料より大きな禁止帯幅の材料から構成する必要はあるものの、必ずしも同一のIII族窒化物半導体材料から構成する必要はない。例えば、n型クラッド層をn型GaYInZN(0≦Y,Z≦1,Y+Z=1)から構成し、p型クラッド層をp型AlXGaYN(0≦X,Y≦1,X+Y=1)から構成する例を上げられる。異なる材料のIII族窒化物半導体からなる第一または第二の電気伝導型のクラッド層を利用すれば、発光層に対し、バンド(band)構造上、非対称型の発光部を構成できる。
上記の原子濃度の範囲に於いて、高濃度に不純物を含み、低抵抗とした第一および第二のIII族窒化物半導体層はコンタクト層として有用である。キャリア濃度が1×1018cm-3以上である低抵抗のIII族窒化物半導体層は、低接触抵抗のオーミック電極を形成するのに特に優位である。低抵抗のn型III族窒化物半導体層を得るのに利用できるn型不純物としては、珪素(Si)やゲルマニウム(Ge)等の第IV族、またはセレン(Se)等の第VI元素がある。p型不純物としては、マグネシウム(Mg)やベリリウム(Be)等の第II族元素を使用できる。コンタクト層の層厚は、オーミック電極を構成する材料が拡散して侵入する深さ以上であるのが望ましい。合金化(アロイング)熱処理を施してオーミック電極を形成する場合は、所謂、アロイフロント(alloy front)の深さ以上の厚さとするのが適する。例えば、10nm以上とするのが適する。
第1および第2のIII族窒化物半導体層の中間に設ける発光層は、例えば窒化ガリウム・インジウム(組成式GaYInZN:0≦Y,Z≦1,Y+Z=1)から構成する。また例えば、窒化燐化ガリウム(組成式GaN1-aa:0≦a<1)等の窒素(N)と窒素とは別の第V族元素とを含むAlXGaYInZ1-aa(0≦X,Y,Z≦1、X+Y+Z=1、記号Mは窒素以外の第V族元素を表し、0≦a<1である。)から構成する。発光層は単一層(SQW)から構成しても構わないし、或いは多重量子井戸構造(MQW)から構成しても構わない。量子井戸構造をなす井戸層を例えば、GaYInZNから構成する場合にあって、インジウム(In)組成比(=Z)は、所望する発光波長に鑑み調整する。より長波長の発光を期する程、インジウム組成比はより大とする。GaYInZNを井戸層とする多重量子井戸構造の発光層の全体の層厚は、好ましくは100nm以上で500nm以下であるのが好適である。
発光層の量子井戸構造は、第一または第二のIII族窒化物半導体層に接合する層を、障壁層または井戸層として形成できる。量子井戸構造の始端(最下底層)は障壁層または井戸層の何れであっても構わない。同じく、量子井戸構造の終端(最表層)をなすのは障壁層または井戸層の何れであっても構わない。始端層と終端層は組成が相違しても差し支えない。アンドープのため結晶性に優れる井戸層と、不純物をドーピングした障壁層とから構成した量子井戸構造は、ピエゾ(piezo)効果に因る悪影響を回避して、強度的に優れ、且つ発光波長の安定したIII族窒化物半導体発光素子を得るのに寄与できる。井戸層および障壁層は、GaYInZN(0≦Y,Z≦1,Y+Z=1)に加え、GaN1-aa(0≦a<1)等のAlXGaYInZ1-aa(0≦X,Y,Z≦1、X+Y+Z=1、記号Mは窒素以外の第V族元素を表し、0≦a<1である。)の薄膜から構成できる。
積層構造体をなすIII族窒化物半導体各層は、例えば、有機金属化学的気相堆積(MOCVD)手段、ハイドライド(水素化物;hydride)気相成長(VPE)手段、および分子線エピタキシャル(MBE)手段等の気相成長手段に依り成長できる。量子井戸構造発光層の井戸層をなす数nmから、第一または第二のIII族窒化物半導体層に適するμmのオーダーの広い膜厚の範囲の層を得るのには、MOCVD手段やMBE手段が適する。その中で特に、窒素以外の揮発性の高い砒素(As)や燐(P)を含むIII族窒化物半導体層を気相成長させるのには、MOVPE手段が適する。常圧(略大気圧)または減圧方式のMOCVD手段を利用できる。
本発明では、発光素子用途の積層構造体を構成するために利用した結晶基板を除去して構成するため、光学的に透明な結晶を基板とする必要は無い。むしろ、先在する基板(積層構造体を形成するために利用した結晶基板)を除去する必要があるため、湿式手法、または高周波プラズマエッチング手法等の乾式手法に依るエッチング手段、或いはレーザー(laser)照射手法等に依る手段で容易に簡便に剥離できる結晶を基板とするのが好まれる。レーザー照射手段で剥離するのに都合が良いのは、積層構造体の構成層とは顕著に相違する熱膨張率を有する結晶基板である。
また、本発明では、積層構造体の最表層に、先在する結晶基板を除去した後、積層構造体の機械的な支持力低下を補強するために、機械的強度のある板状体を貼付して設ける。貼付する板状体として、Si単結晶板を例示できる。この他、SiC、GaP、及びGaAs各単結晶板、非晶質ガラス、金属板などが貼付できる。導電性を有する板状体は、本発明に係るIII族窒化物半導体発光素子を構成するのに有効である。良導性であれば、半導体単結晶板に拘わらず、酸化銅(CuO;銅原子と酸素原子の組成比は必ずしも1:1とは限らない。)、酸化亜鉛(ZnO;亜鉛原子と酸素原子の組成比は必ずしも1:1とは限らない。)、インジウム・錫複合酸化物(ITO)等の酸化物結晶、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)等の金属の板材も貼付するのに適する。発光を反射する性能を有する金属は、貼付する板材としてより好適である。また、配線パターンが描画されたプリント基板も貼付できる。
積層構造体と板状体との接合は、貼り付けを行う積層構造体の表面或いは板状体の積層構造体と接合する表面に予め、金属膜を被着させておくと、双方の接合をより簡易に達成できる。白金(Pt)、ニッケル(Ni)、金(Au)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、及びモリブデン(Mo)からなる金属薄膜が双方の貼り合わせを簡易とするのに効果を奏する。例えば、珪素(Si)単結晶からなる導電性板状体とIII族窒化物半導体層とを、頑固に貼り合わせるには、特にAuやNiなどの金属薄膜が好適である。金属薄膜の膜厚としては総じて、0.1μm以上で2μm以下であるのが適する。これらの金属膜は、貼り合わせる板状体及び積層構造体の何れか一方の表面、または双方の表面に設ける。貼り合わせ時に、例えば1kg/cm2〜5kg/cm2の外圧で加圧するか、或いは500℃〜1000℃の高温に加温すると貼り合わせを容易に行うことができる。
特に共晶金属膜を用いると、貼り合わせを簡便に行える。例えば、金・錫(Au・Sn)合金、金・珪素(Au・Si)合金、金・インジウム(Au・In)合金、及び金・ガリウム(Au・Ga)合金等の半田(ハンダ)共晶合金が利用できる。また、錫(Sn)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)クロム(Cr)、銅(Cu)、鉄(Fe)、コバルト(Co)などを含む合金膜が使用できる。共晶合金膜を用いると、比較的低温の300℃〜500℃で張り合わせを行うことができ便利である。貼り合わせ時の加熱温度を高くした場合、外部より印可する押圧は低く抑えることができる。逆に、加熱温度を低くした場合には、外圧を高めに設定する必要がある。
金属膜を被着するのに代替して、金属の細粉を含む金属ペーストを貼り合わせに利用できる。例えば、白金(Pt)ペースト、銀(Ag)・パラジウム(Pd)ペースト等を上げられる。例えば、板状体の一表面の全体にペーストを塗布した後、積層構造体の表面にそれを載置した後、加圧して貼り合わせる。その後、減圧環境内で加温しつつ貼り合わせを継続すると貼り合わせを敢行できる。ペーストを貼り合わせ材料として利用した場合、ペースト内に含まれる気泡を、例えば、減圧環境内で除去する操作を行うと、内部に空隙の少ない緻密な膜をもって貼り合わせできる。
積層構造体と板状体とを効率的に貼り合わせるための金属膜の中間に、発光層からの発光を反射できる金属反射膜を挿入した構成とすると、発光強度に優れるIII族窒化物半導体発光素子を得るのに効果的となる。金属反射膜は例えば、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)や白金(Pt)等の白金族の6金属から構成できる(「ダフィー 無機化学」、(株)廣川書店、昭和46年4月15日発行、5版、249頁参照)。その他にも、クロム(Cr)、ハフニウム(Hf)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)など発光層からの発光について、反射率の良い金属膜から構成できる。貼り合わせのための金属膜と金属反射膜との密着性を改善するために、両層の相互間での金属の拡散を防止するバリア(barrier)層を設けてもよい。そのバリア層は、チタン(Ti)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)などの高融点金属から構成できる。
貼り合わせのための金属膜、共晶金属膜、金属反射膜、及びバリア層は、一般的な高周波スパッタリング手段、抵抗加熱真空蒸着手段や電子ビーム(EB)真空蒸着手段に依り形成できる。また、例えば、適当な溶媒で希釈させた金属ペーストからなる金属膜は、塗布手段を介して形成できる。金属ペーストを塗布して金属膜を形成する場合、その膜厚は、塗布量や塗布時の試料の回転数を制御して調整する。
貼付する板状体が、良導性の半導体材料であれば、板状体にオーミック電極を設けることができる。例えば、貼付する板状体をn型またはp型の導電性Si単結晶板とした場合、金(Au)或いはアルミニウム(Al)などから簡便にオーミック電極を形成できる。予め、オーミック電極を一表面に設けた板状体を積層構造体に貼付しても構わない。また、オーミック電極は、貼付する板状体の層厚を研削して、或いはエッチングして薄くした後、その薄層化された後の表面に設けても構わない。薄層化は、後のワイヤボンディング或いはマウントに於いて、素子の倒置を防げる程度に進めるのが望ましい。一方、板状体は、その上に設けるオーミック電極から供給される素子駆動電流を平面的に充分に拡散できる厚さで残存させる。貼付する板状体がSi単結晶板であれば、研磨或いはエッチングに依り簡便に薄層化が果たせる。Si単結晶板は、例えば、シリカやアルミナを主体とした研磨紛を使用して研磨できる。硝酸(HNO3)や弗化水素酸(HF)を使用すれば、所望の層厚となる迄、エッチングできる。
サファイアを基板として形成した積層構造体の最表面に、Si単結晶板を貼付して本発明に係るIII族窒化物半導体発光素子とする場合、Si単結晶板を、その<110>結晶方向をサファイアの[1.1.−2.0.]結晶方向と略平行として貼付すると好都合である。互いの結晶の格子面間隔が近似するため、貼付した際に歪みの発生を抑制できるからである。III族窒化物半導体層は、サファイア上では、サファイアの或る結晶方位に沿って配向しており、総じて、サファイアの結晶方位とIII族窒化物半導体層の配向方向は一致する。従って、Si単結晶の<110>結晶方向と、サファイア上のIII族窒化物半導体層の[1.1.−2.0.]結晶方向とが略平行となる様にSi単結晶板を貼付しても同様の効果が得られる。
積層構造体を形成するために使用した基板を除去するのには、研磨手段や剥離手段が利用できる。例えば、サファイア基板は、シリカ、アルミナ、またはダイヤモンド微粉を主体とした研磨紛を利用して研磨できる。
積層構造体から、それを形成するのに利用した結晶基板を剥離するのには、レーザ照射手段が適する。剥離するために照射するのに適するレーザー光は、パルスレーザ光、炭酸ガス(CO2)レーザ光、エキシマレーザ光等を利用できる。特に、励起ガスとして弗化アルゴン(ArF)や弗化クリプトン(KrF)等を用いるエキシマレーザを用いることが好ましい。レーザ光の波長は、193nm或いは248nmであるのが好ましい。レーザ光を照射して結晶基板を剥離する場合、結晶基板の厚さが厚いと、レーザ光が吸収され易くなり、効率的に剥離させる領域を加熱できない。従って、レーザ光を照射して積層構造体と結晶基板とを効率的に剥離させるのには、結晶基板の厚さは300μm以下としておくのが適当である。また、結晶基板の表面に凹凸、細かな傷などがあった場合にはレーザ光の吸収がかわり、剥離にむらが起き易い。
以上述べたように、本発明の実施形態では、積層構造体を設けるために使用された結晶基板とは反対側の最表層表面に、その結晶基板とは異なる材料からなる板状体を設け、結晶基板は除去するようにしたので、その板状体で機械的に支持するとともに、導電性の板状体の表面に一方の極性のオーミック電極を形成することで、直接マウントさせることができ、ワイヤーボンディングは他方の極性のオーミック電極のみに施せばよく、したがってマウントの際の生産性を良好なものとすることができる。
また、発光素子用途の積層構造体に、導電性のSi単結晶板を、積層構造体を構成するために用いたサファイア基板の特定の結晶方位に平行になる様に貼付してIII族窒化物半導体発光素子を構成することとしたので、大電流の順方向電流を長時間に亘り通流しても、積層構造体に熱応力に因る亀裂は発生せず、またその良好な熱伝導性のために放熱性にも優れたものとすることができる。
なお上記の説明では、積層構造体を形成するために利用した結晶基板を完全に除去するようにしたが、この結晶基板は必ずしも完全に除去する必要はなく、厚さを薄くする程度に止めても良い。
積層構造体を形成するために利用した結晶基板の厚さを薄くすることにより、結晶基板から透過する光が吸収されるのを低減することができ、外部への発光の取り出し効率に優れ、且つ、静電耐圧に優れるIII族窒化物半導体発光素子を得ることができるようになる。そのためには、光学的に透明で、且つn型またはp型の導電性単結晶を基板とするのが好適である。残存させる結晶基板は、積層構造体を機械的に支持する作用とともに、発光層からの発光を外部へ透過する作用を併せ持っている。残存させる結晶基板の厚さをより薄くすれば、発光の透過率は増加し、外部への発光の取り出し効率に優れるIII族窒化物半導体発光素子を得るのに優位とはなる。一方で、薄層化に伴い、結晶基板の積層構造体を支持する作用は低減される。従って、双方の兼ね合いから、残存させる結晶基板の厚さは30μm〜300μmが適当である。
板状体として、導電性のSi単結晶板を積層構造体の最表層に貼付して、III族窒化物半導体発光素子を構成する場合を例にして、本発明の内容を説明する。
図1はサファイア基板上に形成した積層構造体の断面構造を模式的に示す図、図2は板状体側の構成を示す図、図3は図1の積層構造体からチップ化して作成した本発明に係るLEDの断面構造を模式的に示す図、図4はLEDの平面図、図5はLEDをマウントして構成したLEDランプを示す断面図である。
先ず図1に示すように、厚さを約350μmとする電気絶縁性のサファイア基板100の(0001)結晶面上に、シーディングプロセス(SP)手段を用いて、窒化アルミニウム(AlN)層101を、一般的な減圧MOCVD法により900℃で形成した。AlN層101の層厚は5nmとした。AlN層101上には、1050℃で層厚を18nmとする窒化ガリウム(GaN)からなる緩衝層102を形成した。
GaN緩衝層102上には、珪素(Si)を層内の原子濃度が1×1018cm-3となる様に、アルミニウム組成比を0.01とするn型窒化アルミニウム・ガリウム混晶(Al0.01Ga0.99N)からなるn型のコンタクト層103を形成した。コンタクト層103は、一般的な減圧MOCVD法に依り、1050℃で成長させた。n型コンタクト層103の層厚は約2.5μmとした。
n型Al0.01Ga0.99Nコンタクト層103上には、n型Al0.10Ga0.90Nからなるn型クラッド層104を積層した。n型クラッド層104は、Siを、層内の原子濃度が1×1018cm-3となる様にドーピングして形成した。一般的な減圧MOCVD法で成長させたn型クラッド層104の層厚は、約0.5μmとした。
上記のn型Al0.10Ga0.90Nクラッド層104上には、n型AlXGaYNからなる障壁層と、n型GaYInZNからなる井戸層とから構成した多重量子井戸構造のn型発光層105を積層した。井戸層のインジウム(In)組成比(=Z)は、上記の量子井戸構造から波長を360nmから370nmとする紫外光が放射される様に調整した。井戸層の層厚は約5nmとし、障壁層の層厚は15nmとして、量子井戸構造を構成した。
多重量子井戸構造の発光層105上には、p型不純物のMgを故意に添加した(ドーピング)した、2.5nmの層厚のp型AlX1GaY1Nクラッド層106を形成した。アルミニウム組成比(=X1)は約0.10(=10%)とした。Mgは、同層106内で原子濃度が約5×1018となる様にドーピングした。p型クラッド層106上には、MgをドーピングしたAl組成比がより小さいAlX2GaY2N(X1>X2≧0)からなるp型コンタクト層107を形成した。コンタクト層107の内部のMgの原子濃度は、約2×1019/cm-3とした。
p型コンタクト層107の表面には、p型オーミック電極膜108として、白金(Pt)の薄膜を一般的な高周波スパッタリング手段に依り形成した。p型オーミック電極膜108上には、前記の多重量子井戸構造の発光層105からの発光を、結晶基板100側へ反射させるため金属反射膜109を設けた。金属反射膜109は、ロジウム(Rh)被膜から構成した。
次に、積層構造体11を機械的に支持していたサファイア基板100の裏面を研削した。サファイア基板100の裏面は、平均粒径が0.5μmの酸化珪素細粒を含むコロイダル状シリカを用いて、130μm〜150μmの厚さに亘り研磨した。この研磨により、サファイア基板100の厚さを、210±10μmと薄くした。
サファイア基板100の研磨後、金属反射膜109の上にp型導電性の面方位を(100)とするSi単結晶板111を接合させるための接合用の金ゲルマニウム(AuGe)共晶膜110を形成した(図2)。続いて厚さ約350μmのp型(100)−Si単結晶板111と、積層構造体側に設けたAuGe膜110とを、約500℃に加熱しつつ貼り合わせた。この際、(100)−Si単結晶板111の<110>結晶方向を、(0001)−サファイア基板100の[1.1.−2.0.]結晶方向に略一致させて貼付した。これにより、貼付したSi単結晶板111を利用して、積層構造体11を機械的に支持した。
然る後、上記の如く研磨して層厚を薄くしたサファイア基板100の裏面(積層構造体を形成した表面とは反対側の基板表面)から、サファイア基板100とAlN緩衝層101およびGaN緩衝層102との接合界面に焦点を合わせて、波長を248nmとするエキシマレーザ光を照射した。これにより、基板100のサファイアと積層構造体11との熱膨張係数に差異があることを利用して、AlN層101及びGaN緩衝層102の部分から、積層構造体11から、薄層化したサファイア基板100を剥離した。
次に、Si単結晶板111の表面を、平均粒径を約0.5μmとする酸化珪素細粒を含むコロイダル状シリカを用いて研磨した。平坦な鏡面に研磨した後、金(Au)膜からなるp型オーミック電極112を、研磨により厚さ70μmへと減じたp型Si単結晶板111の表面の全面に一旦、形成した(図2)。
然る後、公知のフォトリソグラフィー技術を応用して、n型オーミック電極113を設ける予定の領域に限定して、n型コンタクト層103の表面を露出させるために、フォトレジスト材料に選択パターニングを施した。次に、一般的な高周波プラズマエッチング手段を利用して、チップ形状の隅部のパターニングされた領域に限り、選択的にエッチングを及ぼし、n型コンタクト層103の隅部の表面を露出させた。
露出させたn型コンタクト層103の隅部の表面には、一般的な真空蒸着手段及び電子ビーム蒸着手段を併用して、n型コンタクト層103に接触する側をクロム(Cr)とするCr/チタン(Ti)/金(Au)の3金属層の重層構造からなるn型オーミック電極113を形成した(図3)。
次に、一般的なレーザースクライブ法により、素子分割用の割り溝をSi単結晶板111側に設けた。その後、この溝に対し、一般的なブレーカーを利用して機械的圧力を加え、一辺の長さを約350μmとする平面視略正方形の個別のIII族窒化物半導体発光素子(チップ)12に分離した。これにより、サファイア基板100を削除して、積層構造体11に貼付した板状体(Si単結晶板)111に積層構造体11の機械的支持を担わせた、pn接合型DH構造のIII族窒化物半導体LED12(図3、図4)を作製した。
続いて、積層構造体11に貼付した板状体111の表面に設けたp型オーミック電極112を、リードフレーム21上に導電性ペーストを用いてマウントした。サファイア基板100を剥離して、露出させたn型コンタクト層103に設けたn型オーミック電極113には導線(ワイヤー)をボンディングして、両オーミック電極112,113間に素子駆動電流を通流できる回路構成とした。上記した様に、n型オーミック電極113の表面を金(Au)膜としてあるため、簡易にボンディングができた。その後、紫外線に因る劣化を防止するための防止剤を含ませた半導体封止用途のエポキシ樹脂22で封止し、発光ダイオード(LED)ランプ10を完成させた。
LED12は、貼付した板状体111の広い表面を利用して、その全面に亘って、大面積の一方の極性(本実施例ではp型である)のオーミック電極112を設けたため、素子駆動電流を発光層105の広範囲な領域に平面的に拡散できるLEDとなった。この素子駆動電流の拡散が果たせたため、発光領域が拡張され、発光出力の強いLEDとなった。素子駆動電流を20mA流してLED12を発光させたとき、発光出力は、波長を約370nmの紫外線光について約6ミリワット(mW)に達した。また、順方向電流を20ミリアンペア(mA)とした際の順方向電圧(Vf)は約3.4Vと低値であった。
また、LED12は、板状体111として、良導性であり且つ熱伝導性の良好なSi単結晶板を利用して構成したため、発光素子チップの放熱性も改善された。このため、特に、順方向電流を50mA以上の高電流とした場合でも、発光波長及び順方向電圧等の発光特性の経時変化は殆ど認められなかった。また、Si単結晶板111を、サファイア基板100の特定の結晶方位に沿って貼付したため、50mAの大電流を順方向に72時間の長時間に亘り、継続して通流しても、積層構造体には熱応力に因る亀裂は一切、発生しなかった。
上記構成からなるLED12では、積層構造体11に貼付された導電性の板状体111に設けた板状のp型オーミック電極112を直接、上記の様な回路に導通されられるため、ワイヤーボンディングはn型オーミック電極113についてのみで済むこととなるため、生産性良くLEDランプ10を作成することができた。また、このランプ10は、電気絶縁性のサファイア基板を完全に剥離した形成されているために、放電性が良く静電耐圧に優れたランプを形成できた。
サファイア基板上に形成した積層構造体の断面構造を模式的に示す図である。 板状体側の構成を示す図である。 図1の積層構造体からチップ化して作成した本発明に係るLEDの断面構造を模式的に示す図である。 LEDの平面図である。 LEDをマウントして構成したLEDランプを示す断面図である
符号の説明
10 LEDランプ
11 積層構造体
12 LED
100 サファイア基板
101 AlN層
102 GaN緩衝層
103 GaNコンタクト層
104 n型クラッド層
105 量子井戸構造発光層
106 p型クラッド層
107 p型コンタクト層
108 p型オーミック電極
109 金属反射膜
110 共晶膜
111 板状体
112 p型オーミック電極
113 n型オーミック電極
22 エポキシ樹脂

Claims (11)

  1. 少なくとも、互いに電気伝導型が異なる2つのIII族窒化物半導体層と、その中間に設けられたIII族窒化物半導体からなる発光層とを積層した積層構造体からなるIII族窒化物半導体発光素子において、
    上記積層構造体を設けるために使用された結晶基板とは反対側の最表層表面に、その結晶基板とは異なる材料からなる板状体が設けられ、結晶基板は除去されている、
    ことを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子。
  2. 上記板状体は導電性材料からなる、請求項1に記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  3. 上記積層構造体からの結晶基板の除去は、積層構造体と結晶基板との接合界面領域にレーザ光を照射して行われる、請求項1または2に記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  4. 上記板状体にオーミック電極を設けた、請求項1から3の何れかに記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  5. 上記板状体は、上記積層構造体を設けるために使用された結晶基板とは反対側の最表層表面に金属層を介して設けられる、請求項1から4の何れかに記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  6. 上記金属層を共晶金属膜から構成した、請求項5に記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  7. 上記板状体と上記積層構造体を設けるために使用された結晶基板とは反対側の最表層表面との間に、上記発光層からの発光を反射するための金属反射膜が備えられている、請求項1から6の何れかに記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  8. 上記積層構造体を設けるために使用された結晶基板がサファイア基板で、その(0001)面上に積層構造体を設けるとともに、上記板状体を導電性の(001)−Si単結晶体とする、請求項1から7の何れかに記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  9. 上記板状体が、その<110>結晶方向を、(0001)−サファイア基板の[1.1.−2.0.]結晶方位に平行として設けられている、請求項8に記載のIII族窒化物半導体発光素子。
  10. 少なくとも、互いに電気伝導型が異なる2つのIII族窒化物半導体層と、その中間に設けられたIII族窒化物半導体からなる発光層とを積層した積層構造体からなるIII族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
    上記積層構造体を設けるために使用された結晶基板とは反対側の積層構造体の最表層表面に、その結晶基板とは異なる材料からなる板状体を設け、
    上記結晶基板を除去する、
    ことを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子の製造方法。
  11. 請求項1から9の何れか1項に記載のIII族窒化物半導体発光素子を備えている、ことを特徴とするLEDランプ。
JP2005078451A 2004-03-18 2005-03-18 Iii族窒化物半導体発光素子、その製造方法及びledランプ Pending JP2005303287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078451A JP2005303287A (ja) 2004-03-18 2005-03-18 Iii族窒化物半導体発光素子、その製造方法及びledランプ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078819 2004-03-18
JP2005078451A JP2005303287A (ja) 2004-03-18 2005-03-18 Iii族窒化物半導体発光素子、その製造方法及びledランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005303287A true JP2005303287A (ja) 2005-10-27

Family

ID=38789067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078451A Pending JP2005303287A (ja) 2004-03-18 2005-03-18 Iii族窒化物半導体発光素子、その製造方法及びledランプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7495261B2 (ja)
JP (1) JP2005303287A (ja)
TW (1) TWI287880B (ja)
WO (1) WO2005091391A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094516A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Showa Denko K.K. GaN-BASED SEMICONDUCTOR LIGHT-EMITTING DEVICE AND METHOD FOR THE FABRICATION THEREOF
JP2007294579A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Showa Denko Kk GaN系半導体発光素子の製造方法及びGaN系半導体発光素子、並びにランプ
JP2011049569A (ja) * 2005-06-10 2011-03-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 窒化物系半導体装置の製造方法
JP2011512649A (ja) * 2008-01-30 2011-04-21 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフト 半導体構造の製造方法
EP2367209A2 (en) 2010-03-18 2011-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor light emitting device
KR101078060B1 (ko) * 2009-08-26 2011-10-31 서울옵토디바이스주식회사 레이저 리프트 오프 기술을 사용하여 발광 다이오드를 제조하는 방법
WO2012026068A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 パナソニック株式会社 発光素子
JP2013128076A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Kobe Steel Ltd Led用リードフレームおよびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI253770B (en) * 2005-07-11 2006-04-21 Univ Nat Central Light emitting diode and manufacturing method thereof
US7795054B2 (en) * 2006-12-08 2010-09-14 Samsung Led Co., Ltd. Vertical structure LED device and method of manufacturing the same
JPWO2009011205A1 (ja) * 2007-07-19 2010-09-16 シャープ株式会社 発光装置
KR101236211B1 (ko) * 2008-08-27 2013-02-25 소이텍 선택되거나 제어된 격자 파라미터들을 갖는 반도체 물질층들을 이용하여 반도체 구조물들 또는 소자들을 제조하는 방법
JP5343831B2 (ja) 2009-04-16 2013-11-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5357121B2 (ja) * 2010-09-16 2013-12-04 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法、および電気機器
US8362458B2 (en) 2010-12-27 2013-01-29 Industrial Technology Research Institute Nitirde semiconductor light emitting diode
JP6206159B2 (ja) * 2013-12-17 2017-10-04 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106473A (ja) * 1998-07-29 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子、半導体発光素子およびその製造方法ならびに窒化物系半導体層の形成方法
JP2003218470A (ja) * 2001-11-13 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2003065464A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Nichia Corporation Dispositif a semi-conducteur a base de nitrure comprenant un substrat de support, et son procede de realisation
JP2003258300A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2003309288A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子
JP2004006919A (ja) * 2003-06-16 2004-01-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553834A (en) 1978-06-23 1980-01-11 Yasuko Shiomi Hand shower with water-stop valve
US5376580A (en) 1993-03-19 1994-12-27 Hewlett-Packard Company Wafer bonding of light emitting diode layers
JP3708319B2 (ja) 1998-02-03 2005-10-19 松下電器産業株式会社 半導体発光装置
JP2002198569A (ja) 2000-12-26 2002-07-12 Sony Corp 素子の転写方法、半導体装置、及び画像表示装置
JP4192430B2 (ja) * 2001-02-28 2008-12-10 日立電線株式会社 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法
JP3864870B2 (ja) * 2001-09-19 2007-01-10 住友電気工業株式会社 単結晶窒化ガリウム基板およびその成長方法並びにその製造方法
WO2003034508A1 (en) 2001-10-12 2003-04-24 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacture thereof
JP3656606B2 (ja) 2002-02-15 2005-06-08 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体結晶の製造方法
JP4107868B2 (ja) * 2002-04-16 2008-06-25 シャープ株式会社 窒化物系半導体発光素子の製造方法
KR101030068B1 (ko) * 2002-07-08 2011-04-19 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 질화물 반도체 소자의 제조방법 및 질화물 반도체 소자

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106473A (ja) * 1998-07-29 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子、半導体発光素子およびその製造方法ならびに窒化物系半導体層の形成方法
JP2003218470A (ja) * 2001-11-13 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2003065464A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Nichia Corporation Dispositif a semi-conducteur a base de nitrure comprenant un substrat de support, et son procede de realisation
JP2003258300A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2003309288A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子
JP2004006919A (ja) * 2003-06-16 2004-01-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049569A (ja) * 2005-06-10 2011-03-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 窒化物系半導体装置の製造方法
WO2007094516A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Showa Denko K.K. GaN-BASED SEMICONDUCTOR LIGHT-EMITTING DEVICE AND METHOD FOR THE FABRICATION THEREOF
JP2007251112A (ja) * 2006-02-16 2007-09-27 Showa Denko Kk GaN系半導体発光素子およびその製造方法
US7821018B2 (en) 2006-02-16 2010-10-26 Showa Denko K.K. GaN-based semiconductor light-emitting device and method for the fabrication thereof
JP2007294579A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Showa Denko Kk GaN系半導体発光素子の製造方法及びGaN系半導体発光素子、並びにランプ
JP2011512649A (ja) * 2008-01-30 2011-04-21 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフト 半導体構造の製造方法
US8492243B2 (en) 2008-01-30 2013-07-23 Siltronic Ag Method for the production of a semiconductor structure
KR101078060B1 (ko) * 2009-08-26 2011-10-31 서울옵토디바이스주식회사 레이저 리프트 오프 기술을 사용하여 발광 다이오드를 제조하는 방법
EP2367209A2 (en) 2010-03-18 2011-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor light emitting device
WO2012026068A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 パナソニック株式会社 発光素子
JP2013128076A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Kobe Steel Ltd Led用リードフレームおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005091391A1 (en) 2005-09-29
TW200539482A (en) 2005-12-01
US20070278509A1 (en) 2007-12-06
US7495261B2 (en) 2009-02-24
TWI287880B (en) 2007-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005303287A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子、その製造方法及びledランプ
US8299501B2 (en) Nitride semiconductor device
JP4225510B2 (ja) 化合物半導体発光ダイオードおよびその製造方法
JP4572597B2 (ja) 窒化物半導体素子
KR20100008123A (ko) 이중 히트 씽크층으로 구성된 지지대를 갖춘 고성능수직구조의 반도체 발광소자
JP4843235B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
KR101470020B1 (ko) 샌드위치 구조의 웨이퍼 결합 및 포톤 빔을 이용한 단결정 반도체 박막 전이
JP5078039B2 (ja) Ga2O3系半導体素子及びGa2O3系半導体素子の製造方法
JP2009141093A (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2005260101A (ja) Ga2O3系半導体素子
KR100999548B1 (ko) 수직구조를 갖는 반도체 발광소자 제조용 지지기판, 이를 이용한 수직구조를 갖는 반도체 발광소자 제조방법 및 수직구조를 갖는 반도체 발광소자
JP2004207508A (ja) 発光素子及びその製造方法
JPWO2006104063A1 (ja) 窒化物系深紫外発光素子およびその製造方法
WO2012020789A1 (ja) 発光ダイオード、発光ダイオードランプ及び照明装置
KR101428066B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
KR101480551B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
KR20080053181A (ko) 반도체 발광소자용 지지기판 및 상기 지지기판을 이용한고성능 수직구조의 반도체 발광소자
KR101231118B1 (ko) 반도체 발광소자용 지지기판 및 상기 지지기판을 이용한고성능 수직구조의 반도체 발광소자
JP4313478B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
KR20090115902A (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및제조방법
JP4918245B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2006100793A (ja) 化合物半導体発光素子
KR20090115631A (ko) 수직구조의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자및 제조방법
JP2002313749A (ja) 発光素子用n型電極及びその製造方法並びにそれを用いたIII族窒化物半導体発光素子
JP2007042985A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその実装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719